[go: up one dir, main page]

JP4738488B2 - 画像品質メトリックを有する虹彩認識システム - Google Patents

画像品質メトリックを有する虹彩認識システム Download PDF

Info

Publication number
JP4738488B2
JP4738488B2 JP2008558482A JP2008558482A JP4738488B2 JP 4738488 B2 JP4738488 B2 JP 4738488B2 JP 2008558482 A JP2008558482 A JP 2008558482A JP 2008558482 A JP2008558482 A JP 2008558482A JP 4738488 B2 JP4738488 B2 JP 4738488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iris
iris image
image
quality
patches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008558482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009529200A5 (ja
JP2009529200A (ja
Inventor
ハムザ,リダ・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/372,854 external-priority patent/US8442276B2/en
Priority claimed from US11/672,108 external-priority patent/US8090157B2/en
Priority claimed from US11/675,424 external-priority patent/US8098901B2/en
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2009529200A publication Critical patent/JP2009529200A/ja
Publication of JP2009529200A5 publication Critical patent/JP2009529200A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738488B2 publication Critical patent/JP4738488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/193Preprocessing; Feature extraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/98Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
    • G06V10/993Evaluation of the quality of the acquired pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

本出願は、2006年3月3日に出願された米国仮出願第60/778,770号の利益を主張する。
本出願は、2005年1月26日に出願された米国仮出願第60/647,270号の利益を主張する2006年1月25日に出願された米国特許出願第11/275,703号の一部継続出願である。
本出願は、2005年1月26日に出願された米国特許出願第11/043,366号の一部継続出願である。
本出願は、2006年3月10日に出願された米国特許出願第11/372,854号の一部継続出願である。
本出願は、2007年2月7日に出願された米国特許出願第11/672,108号の一部継続出願である。
本出願は、2007年2月15日に出願された米国特許出願第11/675,424号の一部継続出願である。
米国政府は、本発明における権利を有する場合がある。
本発明は、認識システムに関し、特に、バイオメトリック認識システムに関する。より詳細には、本発明は、虹彩認識システムに関する。
関連出願は、2003年9月5日に出願された米国特許出願第10/655,124号の一部継続出願である2004年11月3日に出願された米国特許出願第10/979,129号、および、2006年5月9日に出願された米国特許出願第11/382,373号を含むことができ、それらは、参照により本明細書に組み込まれる。
2006年3月3日に出願された米国仮出願第60/778,770号は参照により本明細書に組み込まれる。
2006年1月25日に出願された米国特許出願第11/275,703号は参照により本明細書に組み込まれる。
2005年1月26日に出願された米国仮出願第60/647,270号は参照により本明細書に組み込まれる。
2005年1月26日に出願された米国特許出願第11/043,366号は参照により本明細書に組み込まれる。
2006年3月10日に出願された米国特許出願第11/372,854号は参照により本明細書に組み込まれる。
2007年2月7日に出願された米国特許出願第11/672,108号は参照により本明細書に組み込まれる。
2007年2月15日に出願された米国特許出願第11/675,424号は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、信頼性のある動作のために、収集された目画像の品質を評価するための画像品質メトリックを実装する虹彩認識システムである。画像品質の低い画像は、用途に基づいて排除されるか、または、フラグが付けられてもよい。
本システムは、バイオメトリクス、虹彩認識システム、画像品質メトリクス、認証、アクセス制御、監視、識別、ならびにセキュリティおよびサーベイランスシステムに関連してもよい。本システムは、特に、虹彩認識技法を実行する前に含まれてもよい前処理手順を扱う。
全体の目検出システムが図1に示される。図1は、本明細書で述べるように、内部に顔のある画像を目ファインダ62に提供することができるカメラ61を示す。目ファインダ62は、1つの目または両目の画像を提供してもよく、画像は、虹彩画像評価、および、必要である場合可能な修復のために前処理モジュール60に進む。虹彩画像が、品質メトリックのセットを満たさず、虹彩画像を修復することができない場合、目画像は、排除され、新しい目画像取り込みが、目ファインダ62によって追求されてもよい。別の実施形態では、虹彩画像が、品質メトリックのセットを満たさない場合、目画像はフラグを立てられ、その後の処理が、画像品質評価に基づいて構成されてもよい。取り込まれるか、または、修復されたときに、虹彩画像が、品質メトリックのセットを満たす場合、画像が、虹彩セグメンテーションブロック63に転送されてもよい。ブロック63内の1次元の極セグメンテーション(1D POSE)システムを使用して、セグメンテーションが実施されてもよい。POSEは、画像(たとえば、320×240ピクセル)が目に見える瞳孔を有し、画像内で、虹彩が部分的に目に見える可能性があるという仮定に基づいてもよい。POSEは、完全に目に見える瞳孔に関して動作することができるわけではなく、瞳孔のわずかの部分は、目蓋によって曖昧にされる。虹彩と瞳孔との間の内側境界における瞳孔セグメンテーション、および、虹彩と強膜との間および虹彩と目蓋との間の外側境界におけるセグメンテーションが存在してもよい。区分化された画像を有する出力は、マッピング/正規化および特徴抽出のためのブロック64に進んでもよい。ブロック64からの出力は、符合化ブロック65に進んでもよく、符合化ブロック65は、1と0によって記録されるブロック65に画像バーコードなどの出力を提供してもよい。画像のコーディングは、ブロック66における目情報の記憶のための基礎を提供してもよく、目情報は、目に関連する、虹彩および瞳孔の情報などの目情報の、ブロック67における、登録、索引付け、照合などのために使用されてもよい。
本システムは、品質制御手順として、目画像の品質をリアルタイムに評価してもよい。この手法は、質の悪い画像収集が、再取り込みによって訂正されることを可能にし、システム内で構成された取り込み時間窓内で考えられる最良の画像の収集を容易にする。この収集は、虹彩識別精度および虹彩認識システムの完全性を改善する可能性がある、より品質の良い虹彩画像を提供するプロセスをもたらす場合がある。
本発明の目的は、虹彩画像品質を評価するためのルールを規定し、虹彩画像の低い品質を補うか、または、画像品質評価に基づいて処理ステップを再構成する弁別器としてこれらのルールを使用することである。ループ内に人がいる場合、主観的評価を使用して目画像の品質を最終的に評価することは、ある程度簡単である場合がある。しかし、実際には、主観的評価は、誤りをもたらし、そのため、現在開発中の自動化虹彩認識システムからみて、実用的でない傾向がある場合がある。さらに、人の目にとって良い品質として知覚されるものは、本プロセスによる信頼性のある認識を必ずしも保証しない。そのため、画像品質は、首尾よい虹彩認識処理に重要な特定の基準に基づいて評価されてもよい。指紋バイオメトリクスと同様に、虹彩認識システムは、目の画像品質に著しく依存する、広い範囲で変動する照合性能因子を有する場合がある。虹彩パターンおよび目の姿勢は、照合器精度に直接影響を及ぼす可能性がある。したがって、使用可能な認識システムは、たとえ虹彩パターンが解析されても、画像評価用の有効な虹彩画像品質メトリックを必要とする可能性がある。
自動化虹彩認識システムは、虹彩局在化、虹彩マップ特徴抽出、符合化、および登録/照合を含む主要なコンポーネントを有してもよい。画像収集において、目を取り込むデジタル画像は、種々の照明照度下で、かつ、雑音を含む環境で、複数の分解能、目の向き、および目の移動位置で得られてもよい。特徴抽出プロセスは、虹彩パターンの固有のテクスチャを取り込み、エンコーダは、照合プロセスを促進させるために、情報を符合化して虹彩バーコードにしてもよい。照合は、データベース内のバーコードの複数のテンプレートに対して、虹彩バーコードにおいて照合される多数のビットを計算することを伴ってもよい。こうしたシステムの性能は、虹彩認識プロセスの種々の段階に著しく依存する可能性があり、また、次に、これらのプロセスはそれぞれ、取り込まれた虹彩画像の品質に依存する可能性がある。客観的画像品質メトリックは、虹彩処理段階のそれぞれにおいて種々の役割を果たすことができる。多くのアーチファクトが、これらのプロセスの1つまたは複数に影響を及ぼす可能性がある。
理想的な条件下で完璧に取り込まれた虹彩パターンは、固有の虹彩バーコードで取り込まれることができる虹彩のテクスチャを明確に示す場合がある。しかし、閉眼、オブスキュレーション、角度ずれした目、閉塞、電子雑音内に埋没した不完全な収集、不均一な照明、異なるセンサ波長感度、瞳孔の拡大、および鏡面光反射などの多くの因子によって、取り込まれた虹彩マップが、理想的な品質から程遠くなる可能性がある。スミア、ぼけ、焦点ずれ(対応する虹彩テクスチャが収集シーンの異なる深さにある)、および低い分解能は、非常に品質の低い画像の取り込みをもたらすと共に、虹彩セグメンテーションおよび/または特徴抽出ならびに符合化に悪い影響を及ぼす可能性がある。
本明細書では、画像の品質を評価し、虹彩認識のために処理される前に、虹彩画像の品質または状態を客観的にかつ自動的に評価することができる定量的尺度を生み出し、品質改善のために画像を前処理するための共通枠組みが規定されてもよい。
デジタル目画像は、収集、伝送、および再生中に、いろいろな歪みを受ける場合があり、歪みはどれも、虹彩認識性能の低下をもたらす可能性がある。こうした脆弱性に対処するための、本システムは、虹彩認識のために処理される前に、虹彩画像の品質を自動的に評価することができる定量的尺度を有し、定量的な虹彩画像品質メトリック(IIQM)の適切なセットを生み出してもよい。本システムは、定量的な虹彩画像品質メトリック(IIQM)の適切なセットを実装するための装置および手法を含んでもよい。IIQMは、収集性能に基づいて画像特徴に対して規定されてもよい。画像の品質は、主観的虹彩プロセスと十分に相関があるべきである。IIQMは、前処理手順に一体化されて、虹彩認識プロセスが始動される前に、虹彩画像の品質が評価されてもよい。これらのメトリックを用いた評価に基づいて、入力画像が受け入れられるか、低下を扱うために、処理が再構成されるか、または、虹彩の新たな取り込みが要求されてもよい。
種々の虹彩画像品質メトリックが留意されてもよい。自動虹彩品質測定をサポートするメトリックは、まつ毛/目蓋閉塞、瞳孔拡大、照度、SNR、動きぼけ、光学的焦点ずれ、センサ雑音、鏡面反射、ピクセルカウント、虹彩テクスチャ鮮明度などを含んでもよい。
画像解析の性能を改善するために、画像鮮明度のモデル化に対する関心が存在する場合がある。画像品質メトリックは、虹彩認識プロセスを実行する前の、虹彩画像評価用の信頼性のある汎用ツールであるように見える。その結果、虹彩画像品質メトリックと共に使用するために、基準のセットが規定されてもよい。第1の基準は、ぼけを含み、ぼけは、粗いウェーブレット係数から精密なウェーブレット係数までの高周波数歪みを使用して、または、ビット間の不一致を測定するために、同じ虹彩の2つのパッチの得られるコードの排他的論理和をとって測定されてもよい。ぼけは、焦点ずれに関連する場合がある。第2の基準は、焦点ずれを含み、焦点ずれは、虹彩マップ内の高周波数を測定することによって評価されてもよい。第3の基準は、閉眼を含み、閉眼は、虹彩内側境界プロファイルを使用して評価されてもよい。第4の基準は、虹彩オブスキュレーションを含み、虹彩オブスキュレーションは、目蓋曲線と虹彩内側境界との間の面積の積分を計算することによって評価されてもよい。第5の基準は、角度ずれした目(すなわち、凝視した目(gazed eye))の検出を含み、角度ずれした目の検出は、虹彩外側境界形状当てはめにおいて評価されてもよい。第6の基準は、反射を含み、反射は、虹彩曲線当てはめと高コントラスト閾値処理を使用して評価されてもよい。第7の基準は、過剰な瞳孔端部拡大を含み、過剰な瞳孔端部拡大は、瞳孔縁検出の限界を評価することによって求められてもよい。
図2は、図1の前処理モジュール60の図である。虹彩画像は、モジュール60に入り、ぼけモジュール31、焦点ずれモジュール32、閉眼モジュール33、オブスキュレーションモジュール34、角度ずれ検出モジュール35、反射モジュール36、および過剰拡大モジュール37などの測定モジュールに進んでもよい。これらのモジュールの測定出力は、評価器38に進んでもよく、評価器38は、受信した測定値に応じて、虹彩画像12が、セグメンテーションなどのさらなる処理のための出力41として受け入れられるかどうかを判定してもよい。画像12は、受け入れられない場合、排除されるか、または、修復可能な不一致を有すると考えられてもよい。修復可能な不一致を有する場合、さらなる処理のために、出力41としての画像12を受け入れられるように調節するか、または、引き継がれた低下を扱うために、処理の一部を再構成するための修復器39に、画像12が進んでもよい。
客観的画像品質メトリクスは、歪んだ画像がそれと比較される、影響を受けない画像の利用可能性に応じて分類されてもよい。虹彩画像12の品質向上は、ピクセル処理、コントラスト均衡化、ヒストグラムイクオライゼーション、画像復元、画像ブラインドぼけ除去、虹彩テクスチャ復元のための適応フィルタリング、および姿勢正規化を含んでもよいことが留意されてもよい。
図3a、3b、および3cは、修復器39によって虹彩画像12を調節する例を示す。図3aは、目または虹彩の良好な画像12である。図3bは、ぼけた画像12である。図3cは、目または虹彩の調節された、または、修復された画像12である。修復的処理には種々の種類の技法が使用されてもよい。セグメンテーションなどのさらなる処理のために良好な画像をもたらすために、ぼけの原因を知ることは、おそらく、処理によってぼけの原因を逆転することによって、画像12からぼけを除去する基礎を提供することができる。
ぼけは、虹彩認識の性能に著しく影響を及ぼす可能性がある画像歪みの最も一般的な形態のうちの1つであってよい。ぼけの影響が、たいてい、虹彩マップ特徴抽出および虹彩の符合化に関して明白であることを、経験が示す場合がある。虹彩セグメンテーション手順は、虹彩のセグメンテーションを依然として可能にする、虹彩と強膜または瞳孔との間の十分なコントラストの存在により、影響を受けないことが多い。ぼけ現象は、画像のスペクトル領域の高周波数におけるエネルギーの減少として説明されてもよい。虹彩画像のぼけは、多くの異なる形態で起こる場合がある。光学的焦点ずれ、対象者の動き、およびズームするためのカメラの変位は、目収集中の、何らかの技術的制約の直接的な結果であるぼけ歪みを導入する可能性がある。
動きぼけおよびスミア作用に関して、解決策を、粗いウェーブレット係数から精密なウェーブレット係数までの高周波数歪みに基づかせて、2項分解の複数の段階における線形周波数歪みフィルタ出力を比較して、段階間の不一致を測定することによってぼけが検出されてもよい。ぼけが、虹彩照合性能に影響を及ぼすことがわかったため、目的は、これらの検出手順を自動化することであってよい。ぼけの検出は、ぼけ画像と影響を受けない画像を構成するもののある程度のモデル化を必要とする。仮説は、画像スミアが、画像品質高周波数特徴および多変量回帰分析を使用した検出に利用することができる統計的証拠を残すということになり得る。
別の手法では、虹彩テクスチャ高周波数成分を評価するのではなく、2つの異なる局在化パッチを使用し、局在化パッチの排他的論理和をとって、2つのパッチの対応するビット間の不一致を測定することによって、得られる虹彩コードが直接評価されてもよい。殆どない不一致に関する相互照合が、ぼけ作用を示すべきであり、またその逆も同様である。他の標準的な品質尺度を使用して、2つのパッチ間の相似性が測定されてもよい。虹彩マップがぼければぼけるほど、局在化パッチの相似性が高まる。パッチ強度間のMSE、2つのパッチの相関、2つのパッチ間の統計的相似性、2つのパッチ間のコントラスト差、または、2つのパッチ間のピーク信号対雑音比を測定することによって2つのパッチの相似性を測定することが考えられるであろう。L(x,y)とR(x,y)が第1パッチと第2パッチを提示するとすれば、これらのメトリックは、以下のように定式化されてもよい。
MSE尺度:
Figure 0004738488
式中、N(R)は、各パッチ内のピクセルの数である。
相関尺度:
Figure 0004738488
式中、
Figure 0004738488
である。
統計的相似性
Figure 0004738488
式中、
Figure 0004738488
は、パッチ内の画像強度の平均値である。最後に加えるに、メトリック
Figure 0004738488
を使用してコントラスト相似性を測定することができる。
高周波数およびぼけメトリックが留意されてもよい。画像が角度ずれした姿勢から取り込まれたか、または、正面姿勢から取り込まれたかに無関係に、たとえ小さな動きぼけでも、性能を著しく低下させることが示される場合がある。
本システムは、高周波数エネルギー損失をもたらす、振幅および位相による虹彩パターン内の局所周波数成分の歪みを、ぼけが引き起こすという観測結果に基づいて、虹彩マップに関するぼけの作用を定量化する手法を提供してもよい。本解決策は、粗いウェーブレット係数から精密なウェーブレット係数までの高周波数歪みに基づかされてもよい。本手法を使用して、2項分解の複数の段階における線形周波数歪みフィルタ出力を比較して、スケール間の不一致を測定し、位相に関する影響を測定することによってぼけが検出されてもよい。フェーザ情報だけを使用して虹彩が符号化される場合、振幅に関するいずれの影響も、全く影響しないはずであることが留意されてもよい。高周波数歪み尺度が全く報告されない場合、虹彩画像は、ぼけ低下作用を既に受けてしまっている。一方、不一致尺度が有意である場合、歪みが起こっており、元の信号は、ぼけ作用が無い状態で、その虹彩高周波数成分全てを含んでしまったことが意味される。
多分解能解析は、虹彩テクスチャパターンなどの局在化信号特徴を表現する好都合な方法を提供する場合がある。それは、多分解能解析が、空間領域と周波数領域の両方において、信号内の局在化情報を提示する重要な方法として広く認められているからである。本明細書で提示される解決策用の枠組みとして、ウェーブレット分解が展開されることができるのは、こうした理由からである。虹彩画像内の周波数成分が変動する性質を持つため、ウェーブレット分解は、フーリエ変換に比べて適している場合がある。本手法では、虹彩パターン特徴の付近における異なるスケールの高周波数成分の振る舞いは、画像内のぼけ量を測定するために調べられてもよい。本手法は、画像が、対称線形フィルタを用いた畳み込みによってぼけるとき、フーリエ領域内の低周波数情報は、必ずしも変化しないという事実に基づいてもよい。しかし、局所高周波数フェーザおよび振幅情報は、フィルタリングメカニズムによって影響を受ける場合がある。本エンコーダは、位相情報に基づいてもよく、そして、いずれのぼけも、符合化される虹彩コードに直接影響を及ぼすであろう。
図4は、ぼけ測定値を提供するモジュール31の図を示す。虹彩画像12の信号は、ローパスフィルタ13に入り、レベル1構造尺度λモジュール16に進んでもよい。フィルタ13の出力は、ローパスフィルタ14に進み、レベル2構造尺度λモジュール17に進んでもよい。フィルタ14の出力は、ローパスフィルタ15に進み、レベルn構造尺度λモジュール18に進んでもよい。フィルタ14とフィルタ15との間に位置するいくつかのローパスフィルタ、および、構造尺度λモジュール17と構造尺度λモジュール18との間に位置する同じ数の構造尺度λモジュールが類似の接続機構と共に存在してもよい。それぞれのローパスフィルタの遮断周波数は、特定の周波数帯を調査するために設定されてもよい。同様に、それぞれの構造尺度λモジュールからの出力w 21、w 22、…およびw 23は、回帰結合モジュール24に進んでもよい。モジュール24の出力は、画像12内のぼけまたは不一致の尺度であってよい。虹彩マップの粗いウェーブレット係数と精密なウェーブレット係数との間の特定の不一致尺度は、式
Figure 0004738488
によって示されてもよい。虹彩画像の品質の歪み(不一致)尺度は、虹彩画像の粗いウェーブレット係数と精密なウェーブレット係数との間の構造的差、換言すれば、各スケールにおける観測画像とそのフィルタリングされたものとの間の構造的差に基づいて測定されてもよい。
分散の積に対するバイアス無し分散の内積は、構造的相似性を定量化するのに使用されてもよい。不安定性を回避するために、いずれかの分散が0である場合、量は、
Figure 0004738488
に修正されてもよい。式中、σは、スケールnにおける分散であり、σn−1は、スケール(n−1)における分散であり、共分散項は、
Figure 0004738488
として規定されてもよい。ついでながら、ぼけ画像品質評価、また、指定された虹彩画像ROIの統計的正規化に関して構造的比較が行われてもよいことが留意されてもよく、そのため、式(1)は式(2)を意味してもよい。
より精密なレベルの要素は、次元一貫性のためのデシメーション演算の前に比較されてもよい。これらの局所統計量は、カーネルL×L四角形窓内で計算されてもよく、カーネルL×L四角形窓は、虹彩マップを表す定義済み関心領域(ROI)にわたって畳み込まれる。カーネルLの幅は、典型的な虹彩テクスチャサイズを表すように選択されてもよい。各スケールにおいて、局所窓内で測定される局所統計量および歪みが計算されてもよい。各レベルにおいて、単一の全体的な不一致の品質尺度が必要とされてもよい。歪み尺度を評価するために、平均値または中央値を使用して、尺度の予想平均値が利用されてもよい。本明細書の他の手法では、粗いスケールの画像と、より精密なスケールのフィルタリングされた画像との間の統計的な差を比較するために、さらなる古典的メトリックが含まれてもよい。これは、回帰分析が、最終決定をもたらす、最も寄与の大きい指標を記述する可能性があるため可能である。さらに、ROIの選択は、虹彩テクスチャを示すエリアだけに限定されることが推奨される。複数のROIは、回帰分析内で適切に重み付けされるように別々に処理されてもよい。虹彩の内側境界であるように、虹彩エリアのそれぞれが識別されてもよい。
さらに、取り込まれた虹彩の一部の定義済みサンプルに基づいて訓練された複数のスケールの選択された品質メトリックに関して多変量回帰手法を使用して、異なるスケールの結果が組み合わされてもよい。
その後、品質指標を結合して、最終決定尺度にする回帰手法が採用されてもよい。本メトリック指標は、−1から1まで変わるように、式(2)内で既にスケーリングされてもよい。そのため、
Figure 0004738488
である、LS解に基づく重み付けベクトルが規定されてもよい。式中、D=(DD)−1、各虹彩サンプルと各品質指標についての品質指標要素の行列の擬似逆行列である。ベクトル
Figure 0004738488
は、訓練されたセットについて得られる指標であってよい。
本手法は、適度の精度で、ぼけた画像と影響を受けない画像を区別することができることを、試験が示しているように見える。
異なる実施形態では、同じウェーブレット概念を使用して、2つの局在化パッチ(すなわち、左と右の虹彩−強膜境界における虹彩領域)が分解され、全てのレベルにおいて2つの分解係数が比較されてもよい。その後、回帰結合が、上記例と同様に、これらの構造尺度の出力に適用されて、レベル間ではなく、2つのパッチ間の不一致が測定されてもよい。この構成では、ローパスフィルタは全く必要とされない。
異なる例では、虹彩テクスチャを評価する代わりに、局在化パッチを使用し、局在化パッチの排他的論理和をとって、ビット間の不一致を測定することによって虹彩コードが直接評価されてもよく、排他的論理和は、式
=Σ[M(φ)]XOR[M(φ+Δφ)]≦η
で補助されてもよい。
動きぼけおよびスミア作用は、焦点ずれに関連する可能性がある。焦点ずれは、画像のピクセルが全ての方向にスミアを発生し、ぼけ作用として測定される可能性があるため、事実上等方性である。焦点ずれは、中央値フィルタを使用して、ごま塩タイプ雑音をなくした後、虹彩マップ内の高周波数コンテンツを測定することによって評価されてもよい。局所位相技法が留意されてもよい。本手法は、本明細書に提供される排他的論理和式を含んでもよい。
閉眼および虹彩マップの露光は、主に、セグメンテーションモデル化に影響を及ぼす可能性がある。それは、セグメンテーションモデル化が、瞳孔全体を抽出して、瞳孔を囲む虹彩テクスチャの解析を可能にすることが期待されるからである。目が十分に開いていないか、または、瞳孔領域の一部が目に見えない場合、こうした状態は、虹彩縁の局在化に影響を与えるか、または、アルゴリズムのモデル化の仮定の一部を変更する可能性がある。
閉眼は、虹彩内側境界プロファイルを使用して評価されてもよい。検出された曲線が楕円に似た形状からどれだけ離れているかを測定する適合度パラメータ、および、閉眼がどれだけ存在するかを測定するために定義されるパラメータを含む、いくつかのパラメータが、推定される境界プロファイルを評価するために定式化されてもよい。
閉眼は、瞳孔プロファイルを使用して評価されてもよい。推定される瞳孔プロファイルを評価するために、いくつかのパラメータが定式化されてもよい。定式化は、式
Figure 0004738488
を組み込んでもよい。上記式において、曲線f(x,y)は、ブロブの境界を表し、F(x,y)は、推定される当てはめ形状の境界曲線であり、F(x,y)は、モデル形状のモーメント中心である。上記式のNは、曲線f(x,y)の長さを表す。演算子u()は、階段関数であり、ε≪1は、許容誤差因子である。
別の方法は、推定されるモデル曲線内のブロブの割合を測定することである。当てはめメトリックは、基本的に、推定される形状表面カバリジの比またはブロブ表面にわたるモデルとブロブの表面の交差であってよい。
Figure 0004738488
式中、Sblobは、ブロブの表面である。虹彩品質メトリックは、虹彩基準を含んでもよい。閉眼は、瞳孔プロファイルを使用して評価されてもよい。パラメータは、本明細書で述べるように、境界楕円プロファイルに関して推定される瞳孔プロファイルを評価し、瞳孔パラメータのカバリジを評価するために定式化されてもよい。
長く密なまつ毛の存在または通常の目蓋の閉鎖による、オブスキュレーションおよび閉塞は、認識システムのセグメンテーションおよび符合化方式に著しく影響を及ぼす可能性がある。虹彩オブスキュレーションは、目蓋曲線と虹彩内側境界との間の面積の積分を計算することによって評価されてもよい。目蓋−まつ毛オブスキュレーション評価は、目が十分に開いており、そのとき、瞳孔のほとんどが目に見えるが、依然として、目蓋またはまつ毛が虹彩テクスチャを覆い隠していることを仮定してもよい。この基準の評価は、虹彩ならびに目蓋および/またはまつ毛の縁を同時に検出する方法を提供する本POSEセグメンテーション技法に引き継がれてもよい。式
Figure 0004738488
を用いて、まつ毛/目蓋検出曲線および内側虹彩境界または瞳孔境界の下のエリア表面の積分を計算することによって虹彩オブスキュレーションが、評価されるか、または、測定されてもよい。
角度ずれおよび目の凝視は、虹彩認識システムにおいてかなりの関心事である場合がある。角度ずれした目の収集が、ここでは、他の目の収集と同じである可能性があるため、目の凝視は、必ずしも本システムにおいて別個の問題として考えられない。前方を見ない、または、直接に収集システムを見ない角度ずれした目は、一部の関連する虹彩検出メカニズムにとって問題となる場合がある。角度ずれ(凝視した目)は、虹彩外側境界形状当てはめにおいて評価されてもよい。
角度ずれした目も扱うように、本虹彩認識プロセスが設計されてもよいが、特別処理が画像解析に捧げられるように、このIIQMの評価を行うことが望まれてもよい。角度ずれ(凝視した目)を評価するのに使用される本手法は、円形状に対する虹彩の外側境界の形状適合度を測定してもよい。ここで、式
Figure 0004738488
が留意されてもよい。
強い鏡面反射は、関心事であり、光っている領域のコントラストに影響を及ぼし、そのため、セグメンテーション手法ならびに虹彩テクスチャ内の特徴に影響を及ぼす可能性がある。反射量は、虹彩曲線当てはめおよび高コントラスト閾値処理を使用して評価されてもよい。
瞳孔拡大は、虹彩認識性能に影響を及ぼす可能性がある。しかし、良いセグメンテーション技法は、こうした拡大をある程度まで扱う可能性がある。瞳孔端部拡大は、瞳孔縁検出の限界を評価することによって検出されてもよい。瞳孔の縁は、通常の範囲の瞳孔拡大動作について設定された定義済み範囲の限度内で検出されてもよいことが予想される。全ての角度において、限度に達する場合、これは、検出された縁が、瞳孔の実際の縁を反映せず、限度の再定義が必要であることを示す場合がある。
一部のセグメンテーション手法は、瞳孔拡大を克服するように設計されてもよい。しかし、場合によっては、瞳孔拡大が、セグメンテーションに影響を及ぼすのに十分に意味のあることが留意されてきた。瞳孔拡大を評価する本手法は、以下の通りであってよい。虹彩マップは、虹彩の内側境界の領域であり、外側境界に達することなく、虹彩の主要なセグメントをカバーするのに十分に延在してもよい。内部境界推定中に、マップ構造に影響を与える可能性があるあらゆるオブスキュレーションまたは雑音干渉を回避するために、マップが、外側境界より小さい領域に意図的に限定されてもよい。瞳孔の縁は、通常の範囲の瞳孔拡大動作について規定された定義済み範囲の限度内で検出されてもよいことが予想される。全ての角度において、再び限度に達する場合、これは、検出された縁が、瞳孔の実際の縁を反映せず、限度の再定義が必要らしいことを示す場合がある。
本明細書では、内容の一部が、仮定的または予言的であるが、別の方法または時制で述べられてもよい。
本発明は、少なくとも1つの例示的な例に関して述べられたが、本明細書を読むことによって、多くの変形および変更が当業者に明らかになるであろう。したがって、添付特許請求の範囲は、全てのこうした変形および変更を含むために、従来技術を考慮して、できる限り広い範囲で解釈されるという意図がある。
画像品質メトリクス用の前処理モジュールを組み込む全体の虹彩認識システムの図である。 画像品質メトリクス用の前処理モジュールの図である。 通常の目画像を示す図である。 ぼけた目画像を示す図である。 回復された、ぼけた目画像を示す図である。 虹彩画像不一致を測定する機構の図である。

Claims (3)

  1. 虹彩画像品質メトリックシステムであって、
    虹彩画像の虹彩コードから2つの異なる局所化されたパッチを得る虹彩画像源(12)と、
    前記画像源に接続される品質処理モジュール(60)とを備え、
    前記品質処理モジュールは、虹彩画像の1以上の品質評価を提供するためのものであ
    少なくともひとつの品質評価は、前記2つのパッチの排他的論理和(XOR)をとり、前記2つのパッチの相互照合されるビット間の不一致を測定し、そして不一致の量が設定量より大きいか否かを決定するステップを含み、前記不一致の量が設定量より大きい場合は、前記虹彩画像は前記1以上の品質に関係してさらなる処理に対して妥当である、
    システム。
  2. 虹彩画像モジュール(12)と、
    前記虹彩画像モジュールに接続される虹彩画像品質測定モジュール(31,32,33,34,35,36,37)と、
    前記虹彩画像モジュールに接続される評価器(38)と、を備え、
    前記品質測定モジュールから虹彩画像の品質測定値を受信し、前記虹彩画像が、さらなる処理のために、許容可能であるか、許容可能でないかを示すためのものであり、そして許容可能でない虹彩画像が排除されるべきか、さらなる処理のために修復されるべきかを示すためのものであり、
    前記虹彩画像の前記品質測定は、虹彩画像の虹彩コードから2つの異なる局在化されたパッチを得て、前記2つのパッチの排他的論理和(XOR)をとり、前記2つのパッチの相互照合されるビット間の不一致を測定し、そして不一致の量が設定量より大きいか否かを決定するステップを含み、前記不一致の量が設定量より大きい場合は前記虹彩画像は前記1以上の品質に関係してさらなる処理に対して許容可能である、
    虹彩画像前処理システム。
  3. 虹彩画像を受信するステップと、
    前記虹彩画像の少なくとも1つの品質を測定するステップと、
    前記少なくとも1つの品質を評価するステップを含み、それにより、前記虹彩画像が、さらなる処理のために前記少なくとも1つの品質に対して妥当であるか否かを決定し
    前記虹彩画像の少なくとも1つの品質を測定するステップは、
    虹彩画像の虹彩コードから2つの異なる局在化されたパッチを得るステップと、
    前記2つのパッチの排他的論理和(XOR)をとるステップと、
    前記2つのパッチの相互照合されるビット間の不一致を測定するステップと、
    不一致の量が設定量より大きいか否かを決定するステップを含み、前記不一致の量が設定量より大きい場合、前記虹彩画像は前記1以上の品質に関係してさらなる処理に対して妥当である、
    画像の品質を評価する方法。
JP2008558482A 2006-03-03 2007-03-02 画像品質メトリックを有する虹彩認識システム Active JP4738488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77877006P 2006-03-03 2006-03-03
US60/778,770 2006-03-03
US11/372,854 2006-03-10
US11/372,854 US8442276B2 (en) 2006-03-03 2006-03-10 Invariant radial iris segmentation
US11/672,108 US8090157B2 (en) 2005-01-26 2007-02-07 Approaches and apparatus for eye detection in a digital image
US11/672,108 2007-02-07
US11/675,424 US8098901B2 (en) 2005-01-26 2007-02-15 Standoff iris recognition system
US11/675,424 2007-02-15
PCT/US2007/063217 WO2008016724A2 (en) 2006-03-03 2007-03-02 An iris recognition system having image quality metrics
US11/681,614 2007-03-02
US11/681,614 US8050463B2 (en) 2005-01-26 2007-03-02 Iris recognition system having image quality metrics

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009529200A JP2009529200A (ja) 2009-08-13
JP2009529200A5 JP2009529200A5 (ja) 2010-04-15
JP4738488B2 true JP4738488B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=38997740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558482A Active JP4738488B2 (ja) 2006-03-03 2007-03-02 画像品質メトリックを有する虹彩認識システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8050463B2 (ja)
EP (1) EP1991948B1 (ja)
JP (1) JP4738488B2 (ja)
KR (1) KR101308368B1 (ja)
DE (1) DE602007007062D1 (ja)
WO (1) WO2008016724A2 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7593550B2 (en) 2005-01-26 2009-09-22 Honeywell International Inc. Distance iris recognition
US8090157B2 (en) 2005-01-26 2012-01-03 Honeywell International Inc. Approaches and apparatus for eye detection in a digital image
US8098901B2 (en) 2005-01-26 2012-01-17 Honeywell International Inc. Standoff iris recognition system
US8064647B2 (en) 2006-03-03 2011-11-22 Honeywell International Inc. System for iris detection tracking and recognition at a distance
US8705808B2 (en) * 2003-09-05 2014-04-22 Honeywell International Inc. Combined face and iris recognition system
US8049812B2 (en) * 2006-03-03 2011-11-01 Honeywell International Inc. Camera with auto focus capability
US8442276B2 (en) 2006-03-03 2013-05-14 Honeywell International Inc. Invariant radial iris segmentation
GB2448653B (en) 2006-03-03 2011-03-23 Honeywell Int Inc Single lens splitter camera
KR101299074B1 (ko) 2006-03-03 2013-08-30 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 홍채 인코딩 시스템
GB2450024B (en) * 2006-03-03 2011-07-27 Honeywell Int Inc Modular biometrics collection system architecture
US8063889B2 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Honeywell International Inc. Biometric data collection system
US8260009B2 (en) * 2007-08-15 2012-09-04 Indiana University Research And Technology Corp. System and method for measuring clarity of images used in an iris recognition system
US20090092283A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Honeywell International Inc. Surveillance and monitoring system
US20090245594A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 General Electric Company Iris imaging and iris-based identification
US8411910B2 (en) * 2008-04-17 2013-04-02 Biometricore, Inc. Computationally efficient feature extraction and matching iris recognition
US8345936B2 (en) * 2008-05-09 2013-01-01 Noblis, Inc. Multispectral iris fusion for enhancement and interoperability
US8436907B2 (en) 2008-05-09 2013-05-07 Honeywell International Inc. Heterogeneous video capturing system
US8442279B2 (en) * 2008-06-27 2013-05-14 Lockheed Martin Corporation Assessing biometric sample quality using wavelets and a boosted classifier
US8090246B2 (en) 2008-08-08 2012-01-03 Honeywell International Inc. Image acquisition system
US8280119B2 (en) * 2008-12-05 2012-10-02 Honeywell International Inc. Iris recognition system using quality metrics
KR101030652B1 (ko) * 2008-12-16 2011-04-20 아이리텍 잉크 홍채인식을 위한 고품질 아이이미지의 획득장치 및 방법
US8203602B2 (en) * 2009-02-06 2012-06-19 Robert Bosch Gmbh Depth-aware blur kernel estimation method for iris deblurring
US7912252B2 (en) * 2009-02-06 2011-03-22 Robert Bosch Gmbh Time-of-flight sensor-assisted iris capture system and method
US20100232654A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Harris Corporation Method for reconstructing iris scans through novel inpainting techniques and mosaicing of partial collections
US8472681B2 (en) * 2009-06-15 2013-06-25 Honeywell International Inc. Iris and ocular recognition system using trace transforms
GB2473313B (en) * 2009-06-15 2014-07-30 Honeywell Int Inc Adaptive iris matching database indexing
US8630464B2 (en) * 2009-06-15 2014-01-14 Honeywell International Inc. Adaptive iris matching using database indexing
US20110044513A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Harris Corporation Method for n-wise registration and mosaicing of partial prints
US8306288B2 (en) * 2009-08-19 2012-11-06 Harris Corporation Automatic identification of fingerprint inpainting target areas
US8416277B2 (en) * 2009-12-10 2013-04-09 Apple Inc. Face detection as a metric to stabilize video during video chat session
US8948467B2 (en) * 2010-08-06 2015-02-03 Honeywell International Inc. Ocular and iris processing system and method
US8742887B2 (en) 2010-09-03 2014-06-03 Honeywell International Inc. Biometric visitor check system
US8254768B2 (en) * 2010-12-22 2012-08-28 Michael Braithwaite System and method for illuminating and imaging the iris of a person
US8831416B2 (en) * 2010-12-22 2014-09-09 Michael Braithwaite System and method for illuminating and identifying a person
US8624986B2 (en) * 2011-03-31 2014-01-07 Sony Corporation Motion robust depth estimation using convolution and wavelet transforms
WO2014093227A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-19 Sri International Iris biometric matching system
US9094388B2 (en) 2013-05-01 2015-07-28 Dmitri Tkachev Methods and systems for identifying, verifying, and authenticating an identity
US8958608B2 (en) 2013-06-04 2015-02-17 Ut-Battelle, Llc Frontal view reconstruction for iris recognition
JP2016533566A (ja) * 2013-06-18 2016-10-27 デルタ アイディー インコーポレイテッドDelta Id Inc. 虹彩撮像装置及び虹彩撮像装置を構成するための方法
US9582716B2 (en) * 2013-09-09 2017-02-28 Delta ID Inc. Apparatuses and methods for iris based biometric recognition
US10025982B2 (en) * 2013-10-08 2018-07-17 Princeton Identity, Inc. Collecting and targeting marketing data and information based upon iris identification
US10042994B2 (en) * 2013-10-08 2018-08-07 Princeton Identity, Inc. Validation of the right to access an object
US10038691B2 (en) * 2013-10-08 2018-07-31 Princeton Identity, Inc. Authorization of a financial transaction
US9836648B2 (en) 2013-10-08 2017-12-05 Princeton Identity, Inc. Iris biometric recognition module and access control assembly
US9239957B2 (en) 2014-04-04 2016-01-19 Fotonation Limited Image processing method and apparatus
US9282237B2 (en) 2014-07-17 2016-03-08 Schlage Lock Company Llc Multifocal iris recognition device
WO2016015034A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Qualcomm Incorporated Enrollment and authentication on a mobile device
KR102412290B1 (ko) 2014-09-24 2022-06-22 프린스톤 아이덴티티, 인크. 생체측정 키를 이용한 모바일 장치에서의 무선 통신 장치 기능의 제어
US10484584B2 (en) 2014-12-03 2019-11-19 Princeton Identity, Inc. System and method for mobile device biometric add-on
CN104834852B (zh) * 2015-05-04 2018-07-13 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端基于高质量眼纹图像进行解锁的方法及系统
US9811729B2 (en) 2015-05-12 2017-11-07 Ut-Battelle, Llc Iris recognition via plenoptic imaging
WO2017034860A1 (en) * 2015-08-21 2017-03-02 Magic Leap, Inc. Eyelid shape estimation using eye pose measurement
IL283014B (en) 2015-08-21 2022-07-01 Magic Leap Inc Eyelid shape estimation
EP3761232A1 (en) 2015-10-16 2021-01-06 Magic Leap, Inc. Eye pose identification using eye features
KR20180102637A (ko) 2016-01-12 2018-09-17 프린스톤 아이덴티티, 인크. 바이오메트릭 분석의 시스템 및 방법
JP6824285B2 (ja) 2016-01-19 2021-02-03 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 眼画像の収集、選択および組み合わせ
US10127369B2 (en) 2016-03-07 2018-11-13 Magic Leap, Inc. Blue light adjustment for biometric security
US10366296B2 (en) 2016-03-31 2019-07-30 Princeton Identity, Inc. Biometric enrollment systems and methods
WO2017172695A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Princeton Identity, Inc. Systems and methods of biometric anaysis with adaptive trigger
WO2018016837A1 (en) 2016-07-18 2018-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for iris recognition
RU2016138608A (ru) 2016-09-29 2018-03-30 Мэджик Лип, Инк. Нейронная сеть для сегментации изображения глаза и оценки качества изображения
WO2018187337A1 (en) 2017-04-04 2018-10-11 Princeton Identity, Inc. Z-dimension user feedback biometric system
WO2018186991A1 (en) * 2017-04-04 2018-10-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Assessing quality of images or videos using a two-stage quality assessment
EP3430973B1 (en) * 2017-07-19 2024-11-27 Sony Group Corporation Mobile system and method
JP2020529073A (ja) 2017-07-26 2020-10-01 プリンストン・アイデンティティー・インコーポレーテッド 生体セキュリティシステムおよび方法
US10521661B2 (en) 2017-09-01 2019-12-31 Magic Leap, Inc. Detailed eye shape model for robust biometric applications
RU2670798C9 (ru) 2017-11-24 2018-11-26 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ аутентификации пользователя по радужной оболочке глаз и соответствующее устройство
US11810271B2 (en) * 2019-12-04 2023-11-07 Align Technology, Inc. Domain specific image quality assessment
US11967138B2 (en) 2021-03-03 2024-04-23 Nec Corporation Processing apparatus, information processing method and recording medium
KR102842236B1 (ko) * 2022-03-18 2025-08-01 연세대학교 산학협력단 사영 공간에서의 구조적 유사성을 이용한 3차원 매쉬 퀄리티 평가 방법, 이를 수행하는 장치 및 컴퓨터 프로그램
WO2024014746A1 (en) * 2022-07-11 2024-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for generating an image of an ocular portion

Family Cites Families (482)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7467809B2 (en) 1992-05-05 2008-12-23 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant characteristic determination system and method
US4641349A (en) * 1985-02-20 1987-02-03 Leonard Flom Iris recognition system
US4836670A (en) 1987-08-19 1989-06-06 Center For Innovative Technology Eye movement detector
US7512254B2 (en) 2001-11-07 2009-03-31 Symbol Technologies, Inc. System and method for mobile biometric authentication
US6091899A (en) 1988-09-16 2000-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting the direction of visual axis and information selecting apparatus utilizing the same
US5231674A (en) 1989-06-09 1993-07-27 Lc Technologies, Inc. Eye tracking method and apparatus
EP0484076B1 (en) 1990-10-29 1996-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Video camera having focusing and image-processing function
GB2251998B (en) 1990-11-29 1995-01-25 Asahi Optical Co Ltd Automatic focusing device
JP2522859B2 (ja) * 1990-12-14 1996-08-07 日産自動車株式会社 眼位置検出装置
DE4216073C2 (de) 1991-05-15 1995-01-26 Asahi Optical Co Ltd Vorrichtung zum automatischen Scharfeinstellen eines optischen Systems
US5291560A (en) * 1991-07-15 1994-03-01 Iri Scan Incorporated Biometric personal identification system based on iris analysis
JP3206980B2 (ja) * 1992-09-11 2001-09-10 旭光学工業株式会社 自動焦点制御装置
EP0593386A3 (en) 1992-10-16 1996-07-31 Ibm Method and apparatus for accessing touch screen desktop objects via fingerprint recognition
US5608472A (en) * 1992-11-06 1997-03-04 Research Development Foundation Eye imaging system
JP2583010B2 (ja) 1993-01-07 1997-02-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 多層インデックス構造におけるローカルインデックステーブル及び大域インデックステーブルの間の一貫性を維持する方法
JP3500539B2 (ja) * 1993-02-25 2004-02-23 富士通株式会社 赤外線カメラの自動焦点調節方式
US6325765B1 (en) 1993-07-20 2001-12-04 S. Hutson Hay Methods for analyzing eye
JPH07128579A (ja) 1993-10-29 1995-05-19 Canon Inc 視線検知方法、視線検知手段及び該視線検知手段を有する映像機器
US5572596A (en) 1994-09-02 1996-11-05 David Sarnoff Research Center, Inc. Automated, non-invasive iris recognition system and method
US6714665B1 (en) * 1994-09-02 2004-03-30 Sarnoff Corporation Fully automated iris recognition system utilizing wide and narrow fields of view
JP3635687B2 (ja) * 1994-09-07 2005-04-06 株式会社ニコン 自動合焦装置
US6012376A (en) * 1995-04-28 2000-01-11 Raytheon Company Gun sight system for a military vehicle
US6363164B1 (en) * 1996-05-13 2002-03-26 Cummins-Allison Corp. Automated document processing system using full image scanning
US6493363B1 (en) 1995-11-09 2002-12-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agricultural Automated counting insect electrocutor
JPH09212644A (ja) 1996-02-07 1997-08-15 Oki Electric Ind Co Ltd 虹彩認識装置および虹彩認識方法
US6433818B1 (en) 1998-11-06 2002-08-13 Fotonation, Inc. Digital camera with biometric security
US6400835B1 (en) 1996-05-15 2002-06-04 Jerome H. Lemelson Taillight mounted vehicle security system employing facial recognition using a reflected image
US5717512A (en) * 1996-05-15 1998-02-10 Chmielewski, Jr.; Thomas A. Compact image steering and focusing device
US6503163B1 (en) * 1996-05-15 2003-01-07 Sensar, Inc. Precision cable drive
US6320610B1 (en) 1998-12-31 2001-11-20 Sensar, Inc. Compact imaging device incorporating rotatably mounted cameras
US6718665B2 (en) 1996-05-17 2004-04-13 Dimplex North America Limited Flame simulating assembly
WO1997046978A1 (en) 1996-06-06 1997-12-11 British Telecommunications Public Limited Company Personal identification
JP3436293B2 (ja) 1996-07-25 2003-08-11 沖電気工業株式会社 動物の個体識別装置及び個体識別システム
US6837436B2 (en) * 1996-09-05 2005-01-04 Symbol Technologies, Inc. Consumer interactive shopping system
US6108636A (en) 1996-10-15 2000-08-22 Iris Corporation Berhad Luggage handling and reconciliation system using an improved security identification document including contactless communication insert unit
JP3533308B2 (ja) 1997-02-10 2004-05-31 株式会社ニデック 眼科装置
US6229905B1 (en) 1997-03-26 2001-05-08 Oki Electric Industry Co., Ltd. Animal identification based on irial granule analysis
US6285780B1 (en) 1997-03-28 2001-09-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Apparatus for identifying individual animals and image processing method
US6144754A (en) 1997-03-28 2000-11-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method and apparatus for identifying individuals
GB9709883D0 (en) 1997-05-16 1997-07-09 Ncr Int Inc User verification system
US5859686A (en) * 1997-05-19 1999-01-12 Northrop Grumman Corporation Eye finding and tracking system
US6516416B2 (en) * 1997-06-11 2003-02-04 Prism Resources Subscription access system for use with an untrusted network
US6119096A (en) 1997-07-31 2000-09-12 Eyeticket Corporation System and method for aircraft passenger check-in and boarding using iris recognition
US6246751B1 (en) 1997-08-11 2001-06-12 International Business Machines Corporation Apparatus and methods for user identification to deny access or service to unauthorized users
US7071971B2 (en) 1997-08-25 2006-07-04 Elbex Video Ltd. Apparatus for identifying the scene location viewed via remotely operated television camera
US6151403A (en) 1997-08-29 2000-11-21 Eastman Kodak Company Method for automatic detection of human eyes in digital images
US6007202A (en) 1997-10-23 1999-12-28 Lasersight Technologies, Inc. Eye illumination system and method
EP0910986A1 (en) 1997-10-24 1999-04-28 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Imaging apparatus
US6064752A (en) 1997-11-04 2000-05-16 Sensar, Inc. Method and apparatus for positioning subjects before a single camera
US6069967A (en) 1997-11-04 2000-05-30 Sensar, Inc. Method and apparatus for illuminating and imaging eyes through eyeglasses
US6021210A (en) * 1997-12-01 2000-02-01 Sensar, Inc. Image subtraction to remove ambient illumination
US6055322A (en) * 1997-12-01 2000-04-25 Sensor, Inc. Method and apparatus for illuminating and imaging eyes through eyeglasses using multiple sources of illumination
US5953440A (en) 1997-12-02 1999-09-14 Sensar, Inc. Method of measuring the focus of close-up images of eyes
US6028949A (en) * 1997-12-02 2000-02-22 Mckendall; Raymond A. Method of verifying the presence of an eye in a close-up image
US6154321A (en) 1998-01-20 2000-11-28 University Of Washington Virtual retinal display with eye tracking
US6101477A (en) 1998-01-23 2000-08-08 American Express Travel Related Services Company, Inc. Methods and apparatus for a travel-related multi-function smartcard
US6088470A (en) 1998-01-27 2000-07-11 Sensar, Inc. Method and apparatus for removal of bright or dark spots by the fusion of multiple images
US5978494A (en) 1998-03-04 1999-11-02 Sensar, Inc. Method of selecting the best enroll image for personal identification
JP3271750B2 (ja) 1998-03-05 2002-04-08 沖電気工業株式会社 アイリス識別コード抽出方法及び装置、アイリス認識方法及び装置、データ暗号化装置
US8108307B1 (en) 1998-03-30 2012-01-31 Citicorp Development Center, Inc. System, method and apparatus for value exchange utilizing value-storing applications
US6508397B1 (en) * 1998-03-30 2003-01-21 Citicorp Development Center, Inc. Self-defense ATM
US6320612B1 (en) 1998-05-12 2001-11-20 Jan J. Young Vehicular camera system with plural perspectives
US6957341B2 (en) 1998-05-14 2005-10-18 Purdue Research Foundation Method and system for secure computational outsourcing and disguise
US6594399B1 (en) 1998-05-14 2003-07-15 Sensar, Inc. Method and apparatus for integrating multiple 1-D filters into a digital image stream interface
GB9811586D0 (en) 1998-05-30 1998-07-29 Stevenson Neil J A vehicle entry/exit control system
JP2000011163A (ja) 1998-06-18 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩撮像装置及び、その虹彩撮像方法
JP2000005150A (ja) 1998-06-18 2000-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩撮像装置及び、その虹彩撮像方法
JP3296420B2 (ja) 1998-06-18 2002-07-02 松下電器産業株式会社 虹彩撮像装置及び、その虹彩撮像方法
US6424845B1 (en) 1998-06-19 2002-07-23 Ncr Corporation Portable communication device
US5956122A (en) 1998-06-26 1999-09-21 Litton Systems, Inc Iris recognition apparatus and method
WO2000002480A1 (en) 1998-07-09 2000-01-20 Colorado State University Research Foundation Retinal vasculature image acquisition apparatus and method
JP2000023946A (ja) 1998-07-10 2000-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩撮像装置および虹彩撮像方法
JP3315648B2 (ja) 1998-07-17 2002-08-19 沖電気工業株式会社 アイリスコード生成装置およびアイリス認識システム
JP3610234B2 (ja) * 1998-07-17 2005-01-12 株式会社メディア・テクノロジー アイリス情報取得装置およびアイリス識別装置
JP3562970B2 (ja) 1998-09-10 2004-09-08 沖電気工業株式会社 生体識別装置
JP2000092046A (ja) 1998-09-11 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp 遠隔認証システム
US6134339A (en) 1998-09-17 2000-10-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for determining the position of eyes and for correcting eye-defects in a captured frame
WO2000017823A1 (de) 1998-09-22 2000-03-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum prüfen der zugangsberechtigung zu einem system
JP3383594B2 (ja) 1998-09-29 2003-03-04 沖電気工業株式会社 眼の開度測定装置
JP3337988B2 (ja) 1998-09-29 2002-10-28 沖電気工業株式会社 個体識別装置
JP2000105830A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Oki Electric Ind Co Ltd 個人識別装置
US6330674B1 (en) 1998-09-30 2001-12-11 Compaq Computer Corporation Use of biometrics as a methodology for defining components for ECC encryption
US6522772B1 (en) * 1998-09-30 2003-02-18 Ncr Corporation Self-service checkout terminal having a biometric sensing device for verifying identity of a user and associated method
JP2000107156A (ja) 1998-10-08 2000-04-18 Hoan Denshi Tsushin Gijutsu Kyokai 個人識別装置
JP3212952B2 (ja) 1998-10-26 2001-09-25 沖電気工業株式会社 アイリスパターン入力装置
US6580356B1 (en) 1998-11-05 2003-06-17 Eckhard Alt Advanced personal identification systems and techniques
GB9824697D0 (en) 1998-11-11 1999-01-06 Ncr Int Inc Terminal
US6196972B1 (en) 1998-11-11 2001-03-06 Spentech, Inc. Doppler ultrasound method and apparatus for monitoring blood flow
JP4258868B2 (ja) 1998-11-16 2009-04-30 沖電気工業株式会社 アイリスパターン認識装置
JP3523795B2 (ja) 1998-11-19 2004-04-26 沖電気工業株式会社 入退室管理システム
US6289113B1 (en) 1998-11-25 2001-09-11 Iridian Technologies, Inc. Handheld iris imaging apparatus and method
US6753919B1 (en) 1998-11-25 2004-06-22 Iridian Technologies, Inc. Fast focus assessment system and method for imaging
US6532298B1 (en) * 1998-11-25 2003-03-11 Iridian Technologies, Inc. Portable authentication device and method using iris patterns
US6377699B1 (en) 1998-11-25 2002-04-23 Iridian Technologies, Inc. Iris imaging telephone security module and method
US6424727B1 (en) 1998-11-25 2002-07-23 Iridian Technologies, Inc. System and method of animal identification and animal transaction authorization using iris patterns
JP2000182050A (ja) 1998-12-11 2000-06-30 Oki Electric Ind Co Ltd 動物の個体識別装置
JP2000185031A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Oki Electric Ind Co Ltd 個体識別装置
JP2000194854A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd 個体識別装置
JP3296423B2 (ja) 1998-12-25 2002-07-02 松下電器産業株式会社 入退室管理システム
JP2000189403A (ja) 1998-12-25 2000-07-11 Oki Electric Ind Co Ltd 虹彩領域抽出方法及び個体識別装置
US6393136B1 (en) 1999-01-04 2002-05-21 International Business Machines Corporation Method and apparatus for determining eye contact
NL1011509C2 (nl) 1999-01-05 2000-07-06 Nedap Nv Werkwijze voor het biometrisch indentificeren van dieren.
KR100320465B1 (ko) 1999-01-11 2002-01-16 구자홍 홍채 인식 시스템
US6332193B1 (en) 1999-01-18 2001-12-18 Sensar, Inc. Method and apparatus for securely transmitting and authenticating biometric data over a network
US6950139B2 (en) 1999-01-22 2005-09-27 Nikon Corporation Image reading device and storage medium storing control procedure for image reading device
TW468123B (en) 1999-01-29 2001-12-11 Ibm Method and apparatus for automatic gas pump charging cost of gasoline to auto computer using pan technology
JP2000237167A (ja) 1999-02-19 2000-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd アイリス認識装置
JP2000242788A (ja) 1999-02-22 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩認識システム
JP3728386B2 (ja) 1999-03-08 2005-12-21 沖電気工業株式会社 アイリス認識装置
KR100319608B1 (ko) * 1999-03-09 2002-01-05 김영환 적층형 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR100320188B1 (ko) 1999-03-23 2002-01-10 구자홍 홍채인식 시스템의 위조 판별방법
GB9907513D0 (en) 1999-04-01 1999-05-26 Ncr Int Inc Transaction recordal and validation
GB9907514D0 (en) 1999-04-01 1999-05-26 Ncr Int Inc Self service terminal
US6247813B1 (en) 1999-04-09 2001-06-19 Iritech, Inc. Iris identification system and method of identifying a person through iris recognition
JP4037009B2 (ja) 1999-06-16 2008-01-23 沖電気工業株式会社 アイリス認識装置及び本人認証システム
JP3317928B2 (ja) 1999-06-17 2002-08-26 松下電器産業株式会社 ホテル管理装置
JP2001005948A (ja) 1999-06-17 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩撮像装置
JP2001004909A (ja) 1999-06-18 2001-01-12 Olympus Optical Co Ltd 自動焦点調節装置を有するカメラ
US6438752B1 (en) 1999-06-22 2002-08-20 Mediaone Group, Inc. Method and system for selecting television programs based on the past selection history of an identified user
WO2001006448A1 (en) 1999-07-14 2001-01-25 Veridicom, Inc. Ultra-rugged i.c. sensor and method of making the same
JP2001034754A (ja) 1999-07-19 2001-02-09 Sony Corp 虹彩認証装置
US6553494B1 (en) 1999-07-21 2003-04-22 Sensar, Inc. Method and apparatus for applying and verifying a biometric-based digital signature to an electronic document
US6516078B1 (en) * 1999-07-29 2003-02-04 Hewlett-Packard Company Multi-level detection and deterrence of counterfeiting of documents with reduced false detection
US6120461A (en) 1999-08-09 2000-09-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Apparatus for tracking the human eye with a retinal scanning display, and method thereof
JP2001067399A (ja) 1999-08-25 2001-03-16 Oki Electric Ind Co Ltd 電子マネー取引システム
AU7346800A (en) 1999-09-02 2001-03-26 Automated Business Companies Communication and proximity authorization systems
US6370260B1 (en) 1999-09-03 2002-04-09 Honeywell International Inc. Near-IR human detector
US7076088B2 (en) 1999-09-03 2006-07-11 Honeywell International Inc. Near-infrared disguise detection
US6282475B1 (en) 1999-09-20 2001-08-28 Valdemar L. Washington System for automatically adjustable devices in an automotive vehicle
US7391865B2 (en) * 1999-09-20 2008-06-24 Security First Corporation Secure data parser method and system
JP2001101429A (ja) 1999-09-28 2001-04-13 Omron Corp 顔面の観測方法および顔観測装置ならびに顔観測処理用の記録媒体
US6674367B2 (en) * 1999-09-28 2004-01-06 Clifford Sweatte Method and system for airport and building security
JP2001118103A (ja) 1999-10-15 2001-04-27 Oki Electric Ind Co Ltd ゲート管理装置
JP2001135422A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Yazaki Corp 機器直付けのシールド型電気コネクタ
AU4137601A (en) * 1999-11-30 2001-06-12 Barry Johnson Methods, systems, and apparatuses for secure interactions
US6711562B1 (en) * 1999-12-01 2004-03-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Cache sensitive search (CSS) tree indexing system and method
US6505193B1 (en) * 1999-12-01 2003-01-07 Iridian Technologies, Inc. System and method of fast biometric database searching using digital certificates
US6775774B1 (en) 1999-12-06 2004-08-10 Bsi 2000, Inc. Optical card based system for individualized tracking and record keeping
JP2001167275A (ja) 1999-12-13 2001-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd 個体識別装置
US6516087B1 (en) * 2000-01-10 2003-02-04 Sensar, Inc. Method for real time correlation of stereo images
US6446045B1 (en) 2000-01-10 2002-09-03 Lucinda Stone Method for using computers to facilitate and control the creating of a plurality of functions
US6494363B1 (en) 2000-01-13 2002-12-17 Ncr Corporation Self-service terminal
JP2001222661A (ja) 2000-02-08 2001-08-17 Oki Software Kk 自動取引装置
GB0004287D0 (en) 2000-02-23 2000-04-12 Leeper Kim System and method for authenticating electronic documents
JP2001236324A (ja) 2000-02-24 2001-08-31 Fujitsu Ltd バイオメトリクス情報による個人認証機能を有する携帯電子装置
EP1297478A2 (en) 2000-03-15 2003-04-02 Emedicalfiles, Inc. Web-hosted healthcare medical information management system
JP3631655B2 (ja) 2000-03-22 2005-03-23 シャープ株式会社 固体撮像装置
JP3825222B2 (ja) 2000-03-24 2006-09-27 松下電器産業株式会社 本人認証装置および本人認証システムならびに電子決済システム
US20030159051A1 (en) 2000-03-27 2003-08-21 Wilhelm Hollnagel Method for generating electronic signatures
GB0007360D0 (en) 2000-03-28 2000-05-17 Ncr Int Inc Electronic wallet
US6580821B1 (en) 2000-03-30 2003-06-17 Nec Corporation Method for computing the location and orientation of an object in three dimensional space
US6299306B1 (en) 2000-03-31 2001-10-09 Sensar, Inc. Method and apparatus for positioning subjects using a holographic optical element
US6540392B1 (en) 2000-03-31 2003-04-01 Sensar, Inc. Micro-illuminator for use with image recognition system
US6968457B2 (en) 2000-03-31 2005-11-22 Joseph Wing On Tam Method for making secured personal identity card and procedures for validation and obtaining secure personal information
US6441482B1 (en) 2000-04-11 2002-08-27 Omnivision Technologies, Inc. Biometric device with integrated CMOS image sensor
JP2001292981A (ja) 2000-04-12 2001-10-23 Oki Electric Ind Co Ltd アイリス認識装置
JP2001297177A (ja) 2000-04-17 2001-10-26 Oki Electric Ind Co Ltd 会計システム
US7333637B2 (en) * 2000-04-28 2008-02-19 Precise Biometrics Ab Biometric identity check
US7280984B2 (en) 2000-05-08 2007-10-09 Phelan Iii Frank Money card system, method and apparatus
US20010051924A1 (en) 2000-05-09 2001-12-13 James Uberti On-line based financial services method and system utilizing biometrically secured transactions for issuing credit
JP4693329B2 (ja) 2000-05-16 2011-06-01 スイスコム・アクチエンゲゼルシヤフト 命令を入力する方法と端末装置
DE50010319D1 (de) 2000-05-16 2005-06-16 Swisscom Mobile Ag Biometrisches identifizierungs- und authentifizierungsverfahren
US6493669B1 (en) 2000-05-16 2002-12-10 Delphi Technologies, Inc. Speech recognition driven system with selectable speech models
GB0012840D0 (en) * 2000-05-25 2000-07-19 Thirdphase Limited Method and system for collection and verification of data from plural sites
AU2001267183A1 (en) 2000-06-02 2001-12-11 Kinetic Sciences Inc. Method for biometric encryption of e-mail
US6323761B1 (en) 2000-06-03 2001-11-27 Sam Mog Son Vehicular security access system
US7599847B2 (en) * 2000-06-09 2009-10-06 Airport America Automated internet based interactive travel planning and management system
JP4228520B2 (ja) 2000-06-12 2009-02-25 沖電気工業株式会社 アイリス撮影装置
US7120607B2 (en) * 2000-06-16 2006-10-10 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Business system and method using a distorted biometrics
US6836554B1 (en) 2000-06-16 2004-12-28 International Business Machines Corporation System and method for distorting a biometric for transactions with enhanced security and privacy
US20020194131A1 (en) 2001-06-18 2002-12-19 Dick Richard S. Method and system for electronically transmitting authorization to release medical information
US7313529B2 (en) 2000-06-23 2007-12-25 Medtronic, Inc. Portable extender for data transmission within a medical device communication system
MY134895A (en) * 2000-06-29 2007-12-31 Multimedia Glory Sdn Bhd Biometric verification for electronic transactions over the web
KR100373850B1 (ko) * 2000-10-07 2003-02-26 주식회사 큐리텍 홍채를 이용한 신원 확인 시스템 및 방법과 그 방법에대한 컴퓨터 프로그램 소스를 저장한 기록매체
FR2811843B1 (fr) * 2000-07-13 2002-12-06 France Telecom Activation d'une borne multimedia interactive
ATE323919T1 (de) 2000-07-14 2006-05-15 Voice Trust Ag Verfahren und system zur autorisierung einer kommerziellen transaktion
AUPQ896000A0 (en) 2000-07-24 2000-08-17 Seeing Machines Pty Ltd Facial image processing system
US7552333B2 (en) * 2000-08-04 2009-06-23 First Data Corporation Trusted authentication digital signature (tads) system
WO2002013130A1 (de) 2000-08-07 2002-02-14 Skidata Ag Lesevorrichtung für strichcode-berechtigungskarten
BE1013637A6 (nl) 2000-08-07 2002-05-07 Smet Francis De Werkwijze voor het opzoeken van informatie op het internet.
JP4469476B2 (ja) 2000-08-09 2010-05-26 パナソニック株式会社 眼位置検出方法および眼位置検出装置
EP1410137A2 (en) 2000-08-09 2004-04-21 Datawipe Management Services Limited Personal data device and protection system and method for storing and protecting personal data
FR2829272A1 (fr) * 2000-08-22 2003-03-07 France Telecom Dispositif de commande automatisee d'un equipement electrique par une personne
WO2002019124A1 (en) 2000-08-30 2002-03-07 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Authentication system, authentication request device, validating device, and service medium
AU2002212968A1 (en) 2000-09-12 2002-03-26 Viaken Systems, Inc. Techniques for providing and obtaining research and development information technology on remote computing resources
JP4529263B2 (ja) * 2000-09-18 2010-08-25 沖電気工業株式会社 アイリス認識装置
WO2002025345A2 (en) 2000-09-22 2002-03-28 Applied Science Fiction Lens focusing device, system and method for use with multiple light wavelengths
KR100438655B1 (ko) 2000-09-25 2004-07-07 주식회사 창대바이오 생체를 이용한 한방차 자동 판매 장치 및 그 방법
GB0024274D0 (en) 2000-10-04 2000-11-15 Harris John W Vehicle security and occupant safety system
US7277561B2 (en) 2000-10-07 2007-10-02 Qritek Co., Ltd. Iris identification
US6819219B1 (en) 2000-10-13 2004-11-16 International Business Machines Corporation Method for biometric-based authentication in wireless communication for access control
JP4487405B2 (ja) 2000-10-16 2010-06-23 沖電気工業株式会社 虹彩円検出装置とこれを用いた虹彩パターン符号化装置
JP2002125142A (ja) 2000-10-16 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩撮像装置
JP2002122899A (ja) 2000-10-16 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩撮像装置
JP4649035B2 (ja) * 2000-10-18 2011-03-09 株式会社トプコン 眼特性測定装置
JP2002122778A (ja) 2000-10-19 2002-04-26 Fuji Electric Co Ltd 自動焦点調節装置および電子的撮像装置
JP2002133415A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd 個体識別装置
US6754640B2 (en) 2000-10-30 2004-06-22 William O. Bozeman Universal positive pay match, authentication, authorization, settlement and clearing system
AU2002239758A1 (en) * 2000-11-10 2002-06-11 Medidata Solutions, Inc. Method and apparatus of assuring informed consent while conducting secure clinical trials
KR100649303B1 (ko) 2000-11-16 2006-11-24 엘지전자 주식회사 양쪽 눈의 홍채 이미지 집사 장치
GB2369205B (en) 2000-11-17 2005-02-02 Personal Data Prot System Ltd Personal data device and protection system and method for storing and protecting personal data
JP2002153444A (ja) 2000-11-21 2002-05-28 Oki Electric Ind Co Ltd 個人認証システム
WO2002042957A2 (en) 2000-11-21 2002-05-30 John Zachariassen System and method for transmitting goods, remuneration, and information
JP2002153445A (ja) 2000-11-21 2002-05-28 Oki Electric Ind Co Ltd アイリス認識装置
DE10058104C2 (de) * 2000-11-23 2003-10-30 Harman Audio Electronic Sys Elektromagnetischer Treiber für einen Plattenlautsprecher
EP1213638A1 (de) * 2000-12-06 2002-06-12 Siemens Aktiengesellschaft Freigabe von Geräten
US7125335B2 (en) 2000-12-08 2006-10-24 Igt Casino gambling system with biometric access control
US7114080B2 (en) 2000-12-14 2006-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Architecture for secure remote access and transmission using a generalized password scheme with biometric features
US20030182182A1 (en) 2000-12-18 2003-09-25 Kocher Robert W. Biometrics-based voting
US6920237B2 (en) 2000-12-19 2005-07-19 Eastman Kodak Company Digital image processing method and computer program product for detecting human irises in an image
US6792134B2 (en) 2000-12-19 2004-09-14 Eastman Kodak Company Multi-mode digital image processing method for detecting eyes
US6930707B2 (en) 2000-12-22 2005-08-16 International Business Machines Corporation Digital camera apparatus with biometric capability
US6867683B2 (en) * 2000-12-28 2005-03-15 Unisys Corporation High security identification system for entry to multiple zones
US7028009B2 (en) 2001-01-17 2006-04-11 Contentguardiholdings, Inc. Method and apparatus for distributing enforceable property rights
US7215797B2 (en) 2001-02-02 2007-05-08 Lg Electronics Inc. Iris recognition system
US20020142844A1 (en) 2001-02-06 2002-10-03 Kerr Michael A. Biometric broadband gaming system and method
US6732278B2 (en) 2001-02-12 2004-05-04 Baird, Iii Leemon C. Apparatus and method for authenticating access to a network resource
US20020112177A1 (en) 2001-02-12 2002-08-15 Voltmer William H. Anonymous biometric authentication
JP4453209B2 (ja) 2001-02-27 2010-04-21 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP3586431B2 (ja) 2001-02-28 2004-11-10 松下電器産業株式会社 個人認証方法および装置
KR100374707B1 (ko) 2001-03-06 2003-03-04 에버미디어 주식회사 도비치스 웨이블렛 변환을 이용한 홍채인식방법
KR100374708B1 (ko) 2001-03-06 2003-03-04 에버미디어 주식회사 회전영상의 보정에 의한 비접촉식 홍채인식방법
JP2002271689A (ja) 2001-03-12 2002-09-20 Sony Corp 撮像装置および撮像装置のアイリス制御方法
US6845479B2 (en) * 2001-03-14 2005-01-18 Tality Uk Limited Method for testing for the presence of faults in digital circuits
US7271839B2 (en) 2001-03-15 2007-09-18 Lg Electronics Inc. Display device of focal angle and focal distance in iris recognition system
US7095901B2 (en) 2001-03-15 2006-08-22 Lg Electronics, Inc. Apparatus and method for adjusting focus position in iris recognition system
JP2002286650A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Nippon Steel Corp 地合調整のためのデータ採取装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
GB2373943A (en) 2001-03-28 2002-10-02 Hewlett Packard Co Visible and infrared imaging camera
GB0107689D0 (en) 2001-03-28 2001-05-16 Ncr Int Inc Self service terminal
US20020186131A1 (en) 2001-04-03 2002-12-12 Brad Fettis Card security device
JP2002312772A (ja) 2001-04-13 2002-10-25 Oki Electric Ind Co Ltd 個人識別装置及び眼偽造判定方法
US7331667B2 (en) * 2001-04-27 2008-02-19 Bausch Lomb Incorporated Iris pattern recognition and alignment
JP2002329204A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Oki Electric Ind Co Ltd 個人認証システム及び個人認証プログラム
US20020158750A1 (en) 2001-04-30 2002-10-31 Almalik Mansour Saleh System, method and portable device for biometric identification
JP2002334325A (ja) 2001-05-11 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 認証対象撮像方法及びその装置
JP2002341406A (ja) 2001-05-11 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 認証対象撮像方法及びその装置
US20040193893A1 (en) 2001-05-18 2004-09-30 Michael Braithwaite Application-specific biometric templates
US20020175182A1 (en) 2001-05-23 2002-11-28 Matthews Shaun Kerry Self contained dispenser incorporating a user monitoring system
US20020194128A1 (en) 2001-06-14 2002-12-19 Michael Maritzen System and method for secure reverse payment
JP2003006628A (ja) 2001-06-20 2003-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd アイリス認識装置
US20020198731A1 (en) 2001-06-26 2002-12-26 Barnes Jessica M. Method and apparatus for processing an international passenger
JP2003016435A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 個体認証装置及び方法
JP2003016434A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 個体認証装置
US20040233038A1 (en) 2001-07-10 2004-11-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for retinal scan recognition biometrics on a fob
US6523165B2 (en) * 2001-07-13 2003-02-18 Numerical Technologies, Inc. Alternating phase shift mask design conflict resolution
JP2003030659A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩認証装置及び虹彩撮像装置
JP2003036434A (ja) 2001-07-23 2003-02-07 Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk 携帯型個人認証装置用光学システム
JP2003037765A (ja) 2001-07-24 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩撮像装置
JP2003037766A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩撮像装置
CA2354614C (en) 2001-07-30 2002-12-10 Silvano Pregara Autofocus sensor
US20030169334A1 (en) 2001-08-06 2003-09-11 Michael Braithwaite Iris capture device having expanded capture volume
US20030107645A1 (en) 2001-08-17 2003-06-12 Byoungyi Yoon Method and system for controlling the display location of stereoscopic images
PL367717A1 (en) * 2001-08-21 2005-03-07 Diebold, Incorporated Atm deposit verification system and method
US20030046228A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-06 Jean-Marc Berney User-wearable functional jewelry with biometrics and smartcard to remotely sign and/or authenticate to e-services
JP2003085084A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Sony Corp コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法、携帯端末、配信サーバ、並びに記憶媒体
US6690997B2 (en) * 2001-09-13 2004-02-10 M.A. Rivalto, Inc. System for automated package-pick up and delivery
US7058209B2 (en) * 2001-09-20 2006-06-06 Eastman Kodak Company Method and computer program product for locating facial features
JP2003099693A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Fujitsu Ltd 電子決済方法
US7203343B2 (en) * 2001-09-21 2007-04-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for determining likely identity in a biometric database
US7269737B2 (en) * 2001-09-21 2007-09-11 Pay By Touch Checking Resources, Inc. System and method for biometric authorization for financial transactions
JP2003108720A (ja) 2001-09-26 2003-04-11 Ricoh Co Ltd ワークフロー支援システム、ワークフロー支援方法、ワークフロー支援プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003108983A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 目画像撮像装置及び虹彩認証装置並びに虹彩認証機能付き携帯端末装置
US20030065626A1 (en) 2001-09-28 2003-04-03 Allen Karl H. User verification for conducting health-related transactions
US20030073499A1 (en) 2001-10-02 2003-04-17 Kenneth Reece Network gaming device and method for allowing a player to participate in a live game over a network
JP2003111749A (ja) 2001-10-09 2003-04-15 Bmf:Kk ヒューマン判定装置
US20030071743A1 (en) 2001-10-12 2003-04-17 Singapore Technologies Electronics Limited Aircraft monitoring and incident management system
US20030074317A1 (en) 2001-10-15 2003-04-17 Eyal Hofi Device, method and system for authorizing transactions
WO2003034652A1 (en) 2001-10-17 2003-04-24 Byers James T Method and apparatus for providing biometric information as a signature to a contract
FR2831302A1 (fr) 2001-10-19 2003-04-25 St Microelectronics Sa Codage d'informations concentriques
AU2002363055A1 (en) * 2001-10-19 2003-05-06 Bank Of America Corporation System and method for interative advertising
FR2831351A1 (fr) 2001-10-19 2003-04-25 St Microelectronics Sa Filtre bidimensionnel non-dephaseur
JP2003132355A (ja) 2001-10-25 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩認証方法及びその装置
US20030080194A1 (en) 2001-10-25 2003-05-01 O'hara Sean M. Biometric water mixing valve
WO2003063102A2 (en) 2001-11-06 2003-07-31 Radian Inc. Physiomagnetometric inspection and surveillance system and method
US6598971B2 (en) 2001-11-08 2003-07-29 Lc Technologies, Inc. Method and system for accommodating pupil non-concentricity in eyetracker systems
US20030092489A1 (en) 2001-11-09 2003-05-15 Veradej Annusorn Andy Interactive gaming with biometric verification
JP2003150942A (ja) 2001-11-16 2003-05-23 Kiyomi Nakamura 目位置追跡方法
JP3904903B2 (ja) 2001-11-21 2007-04-11 三菱電機株式会社 個人認証装置及び個人認証方法
AU2002349209A1 (en) 2001-11-26 2003-06-10 Ball, Ronald, H. Portable messaging device adapted to perform financial transactions
JP4068334B2 (ja) 2001-11-26 2008-03-26 日本電気株式会社 指紋認証方法、指紋認証システム、及び、バイオメトリクス認証システム
US20030099379A1 (en) 2001-11-26 2003-05-29 Monk Bruce C. Validation and verification apparatus and method
SG124246A1 (en) 2001-11-26 2006-08-30 Inventio Ag System for security control and/or transportation of persons with an elevator installation, method of operating this system, and method of retro-fitting an elevator installation with this system
KR100453943B1 (ko) * 2001-12-03 2004-10-20 주식회사 세넥스테크놀로지 개인 식별을 위한 홍채 영상의 처리 및 인식방법과 시스템
US20030210139A1 (en) 2001-12-03 2003-11-13 Stephen Brooks Method and system for improved security
KR100456619B1 (ko) 2001-12-05 2004-11-10 한국전자통신연구원 에스.브이.엠(svm)을 이용한 얼굴 등록/인증 시스템 및방법
US7239726B2 (en) 2001-12-12 2007-07-03 Sony Corporation System and method for effectively extracting facial feature information
US20030115148A1 (en) 2001-12-13 2003-06-19 Takhar Harinder Singh Method and apparatus for processing a secure transaction
US7003669B2 (en) 2001-12-17 2006-02-21 Monk Bruce C Document and bearer verification system
KR100464081B1 (ko) 2001-12-20 2004-12-30 엘지전자 주식회사 홍채 인식 시스템의 아이리스 코드 데이터베이스 자동업그레이드 방법
US20030116630A1 (en) 2001-12-21 2003-06-26 Kba-Giori S.A. Encrypted biometric encoded security documents
US20030125057A1 (en) 2001-12-27 2003-07-03 Pesola Troy Raymond System and method for automatic synchronization of managed data
KR100854890B1 (ko) 2001-12-28 2008-08-28 엘지전자 주식회사 홍채 인식 시스템의 다중 조명을 이용한 홍채 등록 및인식방법
US20030126560A1 (en) 2001-12-28 2003-07-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive bookmarking of often-visited web sites
US20030131245A1 (en) 2002-01-04 2003-07-10 Michael Linderman Communication security system
US7506172B2 (en) 2002-01-07 2009-03-17 Igt Gaming device with biometric system
KR20030062377A (ko) 2002-01-16 2003-07-25 아이리텍 잉크 스테레오 얼굴인식을 이용한 홍채인식시스템 및홍채인식방법
US20030158762A1 (en) 2002-01-18 2003-08-21 Jiang Wu System and method for airplane security / service / maintenance management
JP4275344B2 (ja) 2002-01-22 2009-06-10 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US20030140928A1 (en) 2002-01-29 2003-07-31 Tuan Bui Medical treatment verification system and method
US20030141411A1 (en) 2002-01-31 2003-07-31 Ashish Pandya Novel method to secure airline travel
US20030149881A1 (en) 2002-01-31 2003-08-07 Digital Security Inc. Apparatus and method for securing information transmitted on computer networks
KR100954640B1 (ko) 2002-02-05 2010-04-27 파나소닉 주식회사 개인인증방법 및 개인인증장치
US20040133804A1 (en) 2002-02-07 2004-07-08 Smith Evan Ronald System and method for automated biometric data collection
US20030158821A1 (en) 2002-02-15 2003-08-21 Maia Regis Pires Equivalence and data verification system
JP2003242125A (ja) 2002-02-18 2003-08-29 Canon Inc 携帯情報端末、認証補助端末及び個人認証方法
US20030225711A1 (en) 2002-02-20 2003-12-04 Martin Paping Method and apparatus for postal user identification and billing
KR100842501B1 (ko) 2002-02-21 2008-07-01 엘지전자 주식회사 홍채 인식 시스템의 눈위치 표시장치
US7206431B2 (en) 2002-02-22 2007-04-17 Symbol Technologies, Inc. System and method for generating and verifying a self-authenticating document
US20030182151A1 (en) 2002-02-26 2003-09-25 Neal Taslitz Method of using biometric measurements as a legal seal for authenticating real estate deeds and mortgages
US6905411B2 (en) 2002-02-27 2005-06-14 Igt Player authentication for cashless gaming machine instruments
US20030163739A1 (en) 2002-02-28 2003-08-28 Armington John Phillip Robust multi-factor authentication for secure application environments
JP2003271940A (ja) 2002-03-13 2003-09-26 Oki Electric Ind Co Ltd アイリス認識装置
JP2003271565A (ja) 2002-03-15 2003-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 本人認証システム、本人認証端末、読取装置および本人認証方法
US7204425B2 (en) 2002-03-18 2007-04-17 Precision Dynamics Corporation Enhanced identification appliance
US20030174049A1 (en) 2002-03-18 2003-09-18 Precision Dynamics Corporation Wearable identification appliance that communicates with a wireless communications network such as bluetooth
US8086867B2 (en) 2002-03-26 2011-12-27 Northrop Grumman Systems Corporation Secure identity and privilege system
AUPS140502A0 (en) 2002-03-27 2002-05-09 Seeing Machines Pty Ltd Method for automatic detection of facial features
US20030189481A1 (en) 2002-04-04 2003-10-09 Laurence Hamid Remote actuation system, device and method
US20030189480A1 (en) 2002-04-04 2003-10-09 Laurence Hamid Remote actuation system, device and method
US20040052418A1 (en) * 2002-04-05 2004-03-18 Bruno Delean Method and apparatus for probabilistic image analysis
JP4154917B2 (ja) * 2002-04-15 2008-09-24 沖電気工業株式会社 虹彩撮影装置
JP2003308522A (ja) 2002-04-15 2003-10-31 Oki Electric Ind Co Ltd アイリス認識装置
KR20030082128A (ko) 2002-04-16 2003-10-22 엘지전자 주식회사 Pc용 홍채인식 기능이 내장된 마우스 장치
US7145457B2 (en) 2002-04-18 2006-12-05 Computer Associates Think, Inc. Integrated visualization of security information for an individual
US20030236120A1 (en) 2002-04-19 2003-12-25 Kenneth Reece Method and device for determining the physical location and identity of a user
KR100438841B1 (ko) 2002-04-23 2004-07-05 삼성전자주식회사 이용자 검증 및 데이터 베이스 자동 갱신 방법, 및 이를이용한 얼굴 인식 시스템
JP4008282B2 (ja) 2002-04-24 2007-11-14 沖電気工業株式会社 瞳孔・虹彩円検出装置
JP2003323607A (ja) 2002-04-30 2003-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩撮像装置
US6745520B2 (en) 2002-05-10 2004-06-08 John L. Puskaric Integrated rapid access entry/egress system
JP2003331265A (ja) 2002-05-14 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 目画像撮像装置及び虹彩認証装置
AUPS254302A0 (en) 2002-05-24 2002-06-13 Resmed Limited A sleepiness test
US7519819B2 (en) * 2002-05-29 2009-04-14 Digimarc Corporatino Layered security in digital watermarking
US7472283B2 (en) 2002-05-30 2008-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for secured digital video and access tracking
JP2004005167A (ja) 2002-05-31 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 目位置特定方法および装置
JP2004021406A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 目位置特定方法及び認証装置
JP2004023733A (ja) 2002-06-20 2004-01-22 Canon Inc 画像撮影装置及びその制御方法
JP4174244B2 (ja) 2002-06-20 2008-10-29 キヤノン株式会社 画像撮影装置及びその制御方法
US20040005078A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-08 Spectra Systems Corporation Method and apparatus for digitally watermarking images created with a mobile imaging device
US7177449B2 (en) * 2002-06-26 2007-02-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image correction system and method
US7898385B2 (en) * 2002-06-26 2011-03-01 Robert William Kocher Personnel and vehicle identification system using three factors of authentication
JP2004030334A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Nec Soft Ltd バイオメトリクス認証サービス方法、システム及びプログラム
JP2004038305A (ja) 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 個人識別装置
US7406184B2 (en) 2002-07-03 2008-07-29 Equinox Corporation Method and apparatus for using thermal infrared for face recognition
JP3808014B2 (ja) * 2002-07-10 2006-08-09 松下電器産業株式会社 目画像撮像装置および個体認証装置
US8412623B2 (en) * 2002-07-15 2013-04-02 Citicorp Credit Services, Inc. Method and system for a multi-purpose transactional platform
TW588243B (en) * 2002-07-31 2004-05-21 Trek 2000 Int Ltd System and method for authentication
GB2391681B (en) 2002-08-01 2005-09-21 Ncr Int Inc Self-service terminal
US7169052B2 (en) * 2002-08-05 2007-01-30 Igt Personalized gaming apparatus and gaming method
US7333798B2 (en) * 2002-08-08 2008-02-19 Value Added Communications, Inc. Telecommunication call management and monitoring system
JP3779247B2 (ja) 2002-08-08 2006-05-24 株式会社リコー 撮像装置
DE10237132A1 (de) 2002-08-13 2004-02-26 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit biometrischer Personenidentifikationseinrichtung
US20040037450A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-26 Bradski Gary R. Method, apparatus and system for using computer vision to identify facial characteristics
KR20040017978A (ko) * 2002-08-23 2004-03-02 삼성전자주식회사 냉장고 및 그 제어방법
US20040042641A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 Jakubowski Peter Joel Personnel identity verification system
US6853444B2 (en) * 2002-08-30 2005-02-08 Waleed S. Haddad Non-contact optical imaging system for biometric identification
JP2004094575A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Megane Center:Kk 虹彩による顧客特定システム
US20040059590A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Dwayne Mercredi Credential promotion
AU2003264416A1 (en) * 2002-09-13 2004-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Iris encoding method, individual authentication method, iris code registration device, iris authentication device, and iris authentication program
US20040050930A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 Bernard Rowe Smart card with onboard authentication facility
JP4272863B2 (ja) 2002-09-20 2009-06-03 キヤノン株式会社 カメラおよびカメラシステム
US20040059953A1 (en) * 2002-09-24 2004-03-25 Arinc Methods and systems for identity management
US20040117636A1 (en) 2002-09-25 2004-06-17 David Cheng System, method and apparatus for secure two-tier backup and retrieval of authentication information
US7084904B2 (en) 2002-09-30 2006-08-01 Microsoft Corporation Foveated wide-angle imaging system and method for capturing and viewing wide-angle images in real time
AU2003282943A1 (en) 2002-10-11 2004-05-04 Digimarc Corporation Systems and methods for recognition of individuals using multiple biometric searches
JP2004152046A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Oki Electric Ind Co Ltd 利用者認証方法および生体情報記録装置、利用者認証装置、利用者認証システム並びにチケット発行装置
KR101051848B1 (ko) 2002-11-07 2011-07-25 파나소닉 주식회사 개인인증방법, 홍채등록장치 및 홍채인증장치
JP2004164483A (ja) 2002-11-15 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 目画像認証装置ならびにそれを用いた入退出管理装置および情報処理装置
JP2004163356A (ja) 2002-11-15 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 眼鏡検出装置および認証システム
JP2004171350A (ja) 2002-11-21 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 目画像撮影装置およびそれを用いた情報装置
US6820059B2 (en) * 2003-04-08 2004-11-16 Richard Glee Wood Method for reducing fraud in government benefit programs using a smart card
JP2004178141A (ja) 2002-11-26 2004-06-24 Hitachi Ltd 不正使用防止機能付きicカード
US7804982B2 (en) 2002-11-26 2010-09-28 L-1 Secure Credentialing, Inc. Systems and methods for managing and detecting fraud in image databases used with identification documents
US7130452B2 (en) 2002-12-03 2006-10-31 International Business Machines Corporation System and method for multi-party validation, authentication and/or authorization via biometrics
JP2004206444A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 個人認証方法および虹彩認証装置
JP2004212431A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Casio Comput Co Ltd オートフォーカス装置及びオートフォーカス方法
KR20040062247A (ko) 2003-01-02 2004-07-07 엘지전자 주식회사 홍채 인식 카메라의 구조 및 그 사용 방법
TWI349204B (en) 2003-01-10 2011-09-21 Panasonic Corp Group admission system and server and client therefor
US7542945B2 (en) 2003-01-15 2009-06-02 Sanmina-Sci Corporation Authentication device, system and methods
JP2004220376A (ja) 2003-01-15 2004-08-05 Sanyo Electric Co Ltd セキュリティ管理方法およびシステム、プログラム、記録媒体
KR100543699B1 (ko) 2003-01-21 2006-01-20 삼성전자주식회사 사용자 인증 방법 및 장치
TWI224287B (en) 2003-01-23 2004-11-21 Ind Tech Res Inst Iris extraction method
US7404086B2 (en) 2003-01-24 2008-07-22 Ac Technology, Inc. Method and apparatus for biometric authentication
AU2003303835A1 (en) 2003-01-28 2004-08-23 Fujitsu Limited Biometrics information registration apparatus, biometrics information matching apparatus, biometrics information registration/matching system, and biometrics information registration program
US7173348B2 (en) 2003-03-03 2007-02-06 Startech Automotive Anti Theft Systems Ltd. Device, system and method for preventing vehicle theft
JP2004261515A (ja) 2003-03-04 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩撮像装置
JP3598109B2 (ja) 2003-03-13 2004-12-08 松下電器産業株式会社 虹彩コード生成方法、個人認証方法、虹彩コード登録装置および個人認証装置
US20030177051A1 (en) 2003-03-13 2003-09-18 Robin Driscoll Method and system for managing worker resources
US7184577B2 (en) * 2003-03-14 2007-02-27 Intelitrac, Inc. Image indexing search system and method
JP2004280547A (ja) 2003-03-17 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 個人識別装置
JP2004287621A (ja) 2003-03-19 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩認識システム
US7436986B2 (en) 2003-03-25 2008-10-14 Bausch & Lomb Incorporated Positive patient identification
US6964666B2 (en) 2003-04-09 2005-11-15 Jackson Roger P Polyaxial bone screw locking mechanism
JP2004318248A (ja) 2003-04-11 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩認証システム及び虹彩認証方法並びに虹彩認証プログラム
JP2004315127A (ja) 2003-04-14 2004-11-11 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
TWI314304B (en) 2003-05-05 2009-09-01 Inventio Ag System for security checking or transport of persons by a lift installation and a method for operating this system
US8171304B2 (en) 2003-05-15 2012-05-01 Activcard Ireland Limited Method, system and computer program product for multiple biometric template screening
JP2005004181A (ja) 2003-05-21 2005-01-06 Fujinon Corp 可視光・赤外光撮影用レンズシステム
US7421097B2 (en) 2003-05-27 2008-09-02 Honeywell International Inc. Face identification verification using 3 dimensional modeling
EP1486904A1 (fr) 2003-06-10 2004-12-15 STMicroelectronics S.A. Génération d'une image type reconstituée à partir d'un ensemble de plusieurs images représentant un même élément
GB2402840A (en) 2003-06-10 2004-12-15 Guy Frank Howard Walker Mobile with wireless key entry system
US6992562B2 (en) * 2003-06-10 2006-01-31 Visteon Global Technologies, Inc. Biometric keyless entry system
JP2005004524A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd 識別装置および個人認証装置
JP2005010826A (ja) 2003-06-16 2005-01-13 Fujitsu Ltd 認証端末装置、生体情報認証システム、及び生体情報取得システム
JP2005011207A (ja) 2003-06-20 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカード、バイオメトリクス認証システム、および、バイオメトリクス認証方法
JP2005025577A (ja) 2003-07-03 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカード、バイオメトリクス認証システム、および、バイオメトリクス認証方法
US20050012817A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 International Business Machines Corporation Selective surveillance system with active sensor management policies
JP4462863B2 (ja) 2003-07-16 2010-05-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 本人認証装置、生体特徴情報更新方法およびプログラム
US7731093B2 (en) * 2003-08-04 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Image reading/forming apparatus and method
JP3918788B2 (ja) 2003-08-06 2007-05-23 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 撮像装置、およびプログラム
JP3802892B2 (ja) 2003-08-08 2006-07-26 株式会社シゲマツ 虹彩認証装置
US20050206502A1 (en) 2003-08-27 2005-09-22 Georg Bernitz Method and apparatus for releasing a vehicle for a user
JP2005096744A (ja) * 2003-09-01 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乗員認証装置
JP2007504562A (ja) 2003-09-04 2007-03-01 サーノフ コーポレーション 1つの画像から虹彩認証を行う方法および装置
US8098901B2 (en) 2005-01-26 2012-01-17 Honeywell International Inc. Standoff iris recognition system
US8090157B2 (en) 2005-01-26 2012-01-03 Honeywell International Inc. Approaches and apparatus for eye detection in a digital image
US7756301B2 (en) 2005-01-26 2010-07-13 Honeywell International Inc. Iris recognition system and method
US7362210B2 (en) 2003-09-05 2008-04-22 Honeywell International Inc. System and method for gate access control
US8705808B2 (en) * 2003-09-05 2014-04-22 Honeywell International Inc. Combined face and iris recognition system
US8442276B2 (en) 2006-03-03 2013-05-14 Honeywell International Inc. Invariant radial iris segmentation
US7761453B2 (en) 2005-01-26 2010-07-20 Honeywell International Inc. Method and system for indexing and searching an iris image database
US7593550B2 (en) * 2005-01-26 2009-09-22 Honeywell International Inc. Distance iris recognition
US8064647B2 (en) 2006-03-03 2011-11-22 Honeywell International Inc. System for iris detection tracking and recognition at a distance
US7183895B2 (en) * 2003-09-05 2007-02-27 Honeywell International Inc. System and method for dynamic stand-off biometric verification
KR20050025927A (ko) * 2003-09-08 2005-03-14 유웅덕 홍채인식을 위한 동공 검출 방법 및 형상기술자 추출방법과 그를 이용한 홍채 특징 추출 장치 및 그 방법과홍채인식 시스템 및 그 방법
JP2005100063A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 認証装置および認証方法
NO319858B1 (no) 2003-09-26 2005-09-26 Tandberg Telecom As Fremgangsmate for identifisering
JP4615272B2 (ja) 2003-09-29 2011-01-19 富士フイルム株式会社 認証システム、プログラム、及び建築物
JP2005148883A (ja) 2003-11-12 2005-06-09 Dainippon Printing Co Ltd Icカードのpin変更及び閉塞解除方法
US7447911B2 (en) 2003-11-28 2008-11-04 Lightuning Tech. Inc. Electronic identification key with portable application programs and identified by biometrics authentication
US7338167B2 (en) 2003-12-10 2008-03-04 Joslin Diabetes Center, Inc. Retinal imaging system
EP1542182A3 (en) 2003-12-11 2006-01-25 NCR International, Inc. Automated teller machine
US20050129286A1 (en) 2003-12-16 2005-06-16 Hekimian Christopher D. Technique using eye position and state of closure for increasing the effectiveness of iris recognition authentication systems
US20050138387A1 (en) 2003-12-19 2005-06-23 Lam Wai T. System and method for authorizing software use
US7443441B2 (en) 2004-01-05 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and image-taking system with multiple focus modes
JP2005195893A (ja) 2004-01-07 2005-07-21 Canon Inc 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2005242677A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Ntt Comware Corp 複合認証システムおよびその方法ならびにプログラム
JP2005248445A (ja) 2004-03-01 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 協調認証装置
US20050199703A1 (en) 2004-03-09 2005-09-15 Friedman Lawrence J. Method and system for a host based smart card
GB2411980A (en) 2004-03-10 2005-09-14 Giga Byte Tech Co Ltd Computer booting using biometrics
JP3727323B2 (ja) 2004-03-11 2005-12-14 沖電気工業株式会社 通帳取扱装置
US20050206501A1 (en) 2004-03-16 2005-09-22 Michael Farhat Labor management system and method using a biometric sensing device
US20050210267A1 (en) 2004-03-18 2005-09-22 Jun Sugano User authentication method and system, information terminal device and service providing server, subject identification method and system, correspondence confirmation method and system, object confirmation method and system, and program products for them
US20050210270A1 (en) 2004-03-19 2005-09-22 Ceelox, Inc. Method for authenticating a user profile for providing user access to restricted information based upon biometric confirmation
US7336806B2 (en) 2004-03-22 2008-02-26 Microsoft Corporation Iris-based biometric identification
JP2005304809A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置付き目画像撮像装置
US8918900B2 (en) 2004-04-26 2014-12-23 Ivi Holdings Ltd. Smart card for passport, electronic passport, and method, system, and apparatus for authenticating person holding smart card or electronic passport
JP3940759B2 (ja) 2004-05-10 2007-07-04 松下電器産業株式会社 虹彩登録方法、虹彩登録装置および虹彩登録プログラム
US20050255840A1 (en) 2004-05-13 2005-11-17 Markham Thomas R Authenticating wireless phone system
JP2005334402A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 認証方法および認証装置
US7518651B2 (en) 2004-05-28 2009-04-14 Aptina Imaging Corporation Multiple image autofocus
JP4686153B2 (ja) 2004-09-10 2011-05-18 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 情報処理装置、不正者検出方法および現金自動預け払い装置
US7956890B2 (en) 2004-09-17 2011-06-07 Proximex Corporation Adaptive multi-modal integrated biometric identification detection and surveillance systems
JP4225501B2 (ja) 2004-11-15 2009-02-18 高司 澤口 携帯個人認証装置及び同装置によりアクセスが許可される電子システム
US7298873B2 (en) 2004-11-16 2007-11-20 Imageware Systems, Inc. Multimodal biometric platform
CN101111748B (zh) 2004-12-03 2014-12-17 弗卢克公司 具有激光指示器的可见光和ir组合的图像照相机
IL165586A0 (en) 2004-12-06 2006-01-15 Daphna Palti Wasserman Multivariate dynamic biometrics system
US7418115B2 (en) 2004-12-07 2008-08-26 Aoptix Technologies, Inc. Iris imaging using reflection from the eye
WO2006081505A1 (en) 2005-01-26 2006-08-03 Honeywell International Inc. A distance iris recognition system
AU2006336252B2 (en) 2005-03-17 2010-05-27 Tech5 Usa, Inc. Multimodal biometric analysis
WO2006132686A2 (en) 2005-06-03 2006-12-14 Sarnoff Corporation Method and apparatus for designing iris biometric systems for use in minimally
ES2374221T3 (es) 2005-07-11 2012-02-14 Volvo Technology Corporation Métodos y dispositivo para llevar a cabo la verificación de identidad de un conductor.
WO2007025258A2 (en) 2005-08-25 2007-03-01 Sarnoff Corporation Methods and systems for biometric identification
US7471451B2 (en) 2005-10-14 2008-12-30 Flir Systems, Inc. Multiple field of view optical system
US20070160266A1 (en) 2006-01-11 2007-07-12 Jones Michael J Method for extracting features of irises in images using difference of sum filters
KR101299074B1 (ko) 2006-03-03 2013-08-30 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 홍채 인코딩 시스템
GB2448653B (en) * 2006-03-03 2011-03-23 Honeywell Int Inc Single lens splitter camera
GB2450024B (en) 2006-03-03 2011-07-27 Honeywell Int Inc Modular biometrics collection system architecture
US7580620B2 (en) 2006-05-08 2009-08-25 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for deblurring images using optimized temporal coding patterns
US7756407B2 (en) 2006-05-08 2010-07-13 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for deblurring images
JP4207980B2 (ja) 2006-06-09 2009-01-14 ソニー株式会社 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20080005578A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Innovya Research & Development Ltd. System and method for traceless biometric identification
US7722461B2 (en) 2006-07-12 2010-05-25 Igt Method and system for time gaming with skill wagering opportunities
US20080148030A1 (en) 2006-12-14 2008-06-19 General Instrument Corporation Method and System for Configuring Electronic Communication Device
GB0700468D0 (en) 2007-01-10 2007-02-21 Mitsubishi Electric Inf Tech Improved image identification
US8025399B2 (en) * 2007-01-26 2011-09-27 Aoptix Technologies, Inc. Combined iris imager and wavefront sensor
US20080211347A1 (en) 2007-03-02 2008-09-04 Joshua Isaac Wright Circuit System With Supply Voltage For Driving An Electromechanical Switch
US8063889B2 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Honeywell International Inc. Biometric data collection system
US20090092283A1 (en) 2007-10-09 2009-04-09 Honeywell International Inc. Surveillance and monitoring system
US8436907B2 (en) 2008-05-09 2013-05-07 Honeywell International Inc. Heterogeneous video capturing system
US8213782B2 (en) * 2008-08-07 2012-07-03 Honeywell International Inc. Predictive autofocusing system
US8090246B2 (en) * 2008-08-08 2012-01-03 Honeywell International Inc. Image acquisition system
US8280119B2 (en) 2008-12-05 2012-10-02 Honeywell International Inc. Iris recognition system using quality metrics

Also Published As

Publication number Publication date
EP1991948A2 (en) 2008-11-19
KR101308368B1 (ko) 2013-09-16
DE602007007062D1 (de) 2010-07-22
WO2008016724A3 (en) 2008-05-02
WO2008016724A2 (en) 2008-02-07
US8050463B2 (en) 2011-11-01
WO2008016724A9 (en) 2008-03-20
JP2009529200A (ja) 2009-08-13
US20070274570A1 (en) 2007-11-29
EP1991948B1 (en) 2010-06-09
KR20090009791A (ko) 2009-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738488B2 (ja) 画像品質メトリックを有する虹彩認識システム
Petrovic et al. Objective image fusion performance characterisation
Wang et al. Mean squared error: Love it or leave it? A new look at signal fidelity measures
Santhaseelan et al. Utilizing local phase information to remove rain from video
Kalka et al. Image quality assessment for iris biometric
Isa et al. Evaluating denoising performances of fundamental filters for T2-weighted MRI images
CN109086675B (zh) 一种基于光场成像技术的人脸识别及攻击检测方法及其装置
GB2465881A (en) A system for iris recognition using a set of quality metrics
US8737703B2 (en) Systems and methods for detecting retinal abnormalities
US20070140531A1 (en) standoff iris recognition system
EP1796036A1 (en) Device and method for filtering image noise using statistical characteristics and pixel similarity information
CN118823481A (zh) 一种基于人工智能的桥梁检测图像识别方法及系统
Li et al. No-reference physics-based quality assessment of polarization images and its application to demosaicking
EP1986126A1 (fr) Procédé et dispositif de localisation d'un iris humain dans une image
Zuo et al. Global and local quality measures for NIR iris video
WO2011047342A1 (en) Systems and methods for detecting retinal abnormalities
Proença Iris recognition in the visible wavelength
Radman et al. Iris segmentation in visible wavelength images using circular gabor filters and optimization
WO2022120532A1 (en) Presentation attack detection
CN105825480A (zh) 一种基于蓝宝石表面缺损自动化检测的图像去模糊方法
Karunya et al. A study of liveness detection in fingerprint and iris recognition systems using image quality assessment
Scotti Computational intelligence techniques for reflections identification in iris biometric images
Peng et al. Optimized vector bilateral filter for multispectral image denoising
Suresh et al. Removing Gaussian image noise using advanced non-local means filtering techniques
ABBOOD et al. A NEW TECHNIQUE FOR ESTIMATING AND ENHANCING ORIENTATION FIELD OF FINGERPRINT IMAGE.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4738488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250