JP7566189B2 - Time Recording Management System - Google Patents
Time Recording Management System Download PDFInfo
- Publication number
- JP7566189B2 JP7566189B2 JP2024034855A JP2024034855A JP7566189B2 JP 7566189 B2 JP7566189 B2 JP 7566189B2 JP 2024034855 A JP2024034855 A JP 2024034855A JP 2024034855 A JP2024034855 A JP 2024034855A JP 7566189 B2 JP7566189 B2 JP 7566189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- time
- information
- employee
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 36
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 20
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 17
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 161
- 230000008569 process Effects 0.000 description 150
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、例えば出勤時刻および退勤時刻等、時刻の記録を管理する時刻記録管理システムに関する。 The present invention relates to a time record management system that manages records of time, such as arrival and departure times.
タイムレコーダおよびコンピュータを備え、企業等に勤務する従業員の勤怠管理を行う勤怠管理システムは知られている。勤怠管理システムにおいて、タイムレコーダは、従業員がタイムカードをタイムレコーダに挿入したときに出勤時刻等をタイムカードに印字する機能を有している。さらに、タイムレコーダは、タイムカードに印字した出勤時刻等を示す時刻情報を、タイムカードのカードIDと共にコンピュータに送信する機能を有している。また、コンピュータは、タイムレコーダから送信された時刻情報およびカードIDを記憶し、記憶した時刻情報およびカードIDを用いて従業員の勤務時間の集計等を行う機能等を有している。例えば、下記の特許文献1には、このような勤怠管理システムに類似したシステムが記載されている。
Attendance management systems that include a time recorder and a computer and manage the attendance of employees working at a company or the like are known. In attendance management systems, the time recorder has a function of printing the attendance time, etc. on the time card when the employee inserts the time card into the time recorder. The time recorder also has a function of sending the time information indicating the attendance time, etc. printed on the time card, together with the card ID of the time card to the computer. The computer also has a function of storing the time information and card ID sent from the time recorder and using the stored time information and card ID to tally up the working hours of employees. For example, the following
また、ICカードリーダおよびコンピュータを備え、建物内の室や区画等に対する個人の入退室を管理する入退室管理システムは知られている。入退室管理システムにおいて、ICカードリーダは、例えば、個人が特定の室に入るときに、個人が所持するICカードから当該ICカードのカードIDを読み取り、当該ICカードのカードIDを読み取った時刻を示す時刻情報を、当該ICカードのカードIDと共にコンピュータに送信する機能を有している。また、コンピュータは、ICカードリーダから送信された時刻情報およびカードIDを記憶し、記憶した時刻情報およびカードIDを用いて例えば個人の入退室の監視等を行う機能を有している。 There is also known an entrance/exit management system that includes an IC card reader and a computer and manages an individual's entrance/exit to rooms, sections, etc. within a building. In the entrance/exit management system, the IC card reader has a function of, for example, reading the card ID of an IC card carried by an individual when the individual enters a specific room, and transmitting time information indicating the time when the card ID of the IC card was read to the computer together with the card ID of the IC card. The computer also has a function of storing the time information and card ID transmitted from the IC card reader, and using the stored time information and card ID to, for example, monitor an individual's entrance/exit.
上記勤怠管理システムおよび入退室管理システムはいずれも、個人が利用している識別媒体(タイムカードまたはICカード等)から当該識別媒体のIDを取得し、かつ当該識別媒体のIDを読み取った時刻を示す時刻情報を取得し、取得した識別媒体のIDおよび時刻情報に基づいて、個人が特定の行為を行った時刻を把握するシステムであると考えられる。このシステムでは、識別媒体のIDに基づいて当該識別媒体を利用した個人を特定する。したがって、このシステムを運用するに当たっては、識別媒体と、その識別媒体を利用している個人との関連付けを形成する必要がある。具体的には、識別媒体のIDと個人のIDとを互いに関連付けてコンピュータに記憶させておく必要がある。従来のシステムでは、この関連付けの形成をシステムの管理者が行う。 The above-mentioned attendance management system and entrance/exit management system are both considered to be systems that acquire the ID of an identification medium (such as a time card or IC card) used by an individual from the identification medium, acquire time information indicating the time the ID of the identification medium was read, and ascertain the time when the individual performed a specific action based on the acquired ID of the identification medium and time information. In this system, the individual who used the identification medium is identified based on the ID of the identification medium. Therefore, when operating this system, it is necessary to form an association between the identification medium and the individual who uses that identification medium. Specifically, the ID of the identification medium and the individual's ID need to be associated with each other and stored in a computer. In conventional systems, this association is formed by the system administrator.
これにつき、勤怠管理システムの場合を例にあげて具体的に説明する。タイムカードの利用期間は通常、月初から月末での一箇月である。勤怠管理システムの管理者は、1月に1回、例えば月末に、時刻が未印字の新しいタイムカードを、勤怠管理の対象となっている従業員の人数に応じた枚数、用意する。そして、管理者は、新しいタイムカードのカードIDをコンピュータに入力し、入力したカードIDを、コンピュータに記憶されている従業員IDと関連づけてコンピュータに記憶する作業を行う。管理者は、この作業を終えた後、タイムカードを発行する。すなわち、管理者は、上記関連付けが形成された新しいタイムカードを各従業員に手渡し、またはタイムカード収容ラック等に収めることにより、各従業員が新しいタイムカードを利用可能な状態にする。 This will be explained in detail using an attendance management system as an example. A time card is usually used for one month, from the beginning to the end of the month. Once a month, for example at the end of the month, the administrator of the attendance management system prepares new time cards with blank times printed on them, in a number corresponding to the number of employees who are subject to attendance management. The administrator then inputs the card ID of the new time card into a computer, associates the entered card ID with the employee ID stored in the computer, and stores it in the computer. After completing this task, the administrator issues the time card. In other words, the administrator hands the new time card with the above association formed to each employee, or places it in a time card storage rack, etc., making the new time card available to each employee.
管理者は、勤怠管理の対象となっている複数の従業員に応じた枚数の新しいタイムカードのそれぞれにつき、カードIDと従業員IDとの関連付けを形成する作業を行う必要がある。そのため、勤怠管理の対象となっている従業員の人数が多い場合には、作業に長い時間を要し、管理者の作業負担が大きい。 The administrator must create an association between the card ID and employee ID for each new time card, the number of which corresponds to the number of employees who are the subject of attendance management. Therefore, if there are a large number of employees who are the subject of attendance management, the work takes a long time and places a heavy burden on the administrator.
この点、上記特許文献1に記載されたタイムカード発行システムでは、タイムカードに記入する従業員の氏名等をタイムレコーダを利用して印字する技術が記載されている。この技術によれば、管理者が新しいタイムカードを発行するに当たり、各タイムカードにそれを利用する従業員の氏名を記入する手間を省くことができる。しかしながら、この技術を利用したとしても、新しいタイムカードのカードIDと従業員IDとの関連付けを形成する作業を軽減することはできず、管理者の作業負担は依然として大きい。
In this regard, the time card issuing system described in
本発明は例えば上述したような問題に鑑みなされたものであり、本発明の課題は、タイムカード、ICカード等の識別媒体の発行時における発行者(例えば勤怠管理システムまたは入退室管理システムの管理者)の負担を軽減することができる時刻記録管理システムを提供することにある。 The present invention has been made in consideration of the problems described above, and the objective of the present invention is to provide a time recording management system that can reduce the burden on issuers (e.g., administrators of attendance management systems or entrance/exit management systems) when issuing identification media such as time cards and IC cards.
上記課題を解決するために、本発明の時刻記録管理システムは、時刻送信装置、入出力装置および時刻記録管理装置を備えた時刻記録管理システムであって、前記時刻送信装置は、利用者が利用している識別媒体から当該識別媒体の媒体識別情報を読み取る媒体識別情報読取部と、前記媒体識別情報読取部により読み取られた媒体識別情報、および前記媒体識別情報読取部による媒体識別情報の読取時の時刻を示す時刻情報を前記時刻記録管理装置へ送信する第1の送信部とを備え、前記入出力装置は、前記利用者が当該入出力装置に情報を入力する入力部と、前記利用者が前記入力部により自己の利用者識別情報を入力した場合に、当該入力された利用者識別情報を前記時刻記録管理装置に送信し、前記利用者が前記入力部により自己が利用している識別媒体の媒体識別情報を入力した場合に、当該入力された媒体識別情報を前記時刻記録管理装置に送信する第2の送信部とを備え、前記時刻記録管理装置は、記憶部と、複数の識別媒体の媒体識別情報を含む識別媒体登録情報を生成し、当該生成した識別媒体登録情報を前記記憶部に記憶する識別媒体登録情報生成部と、前記第1の送信部から送信された媒体識別情報と時刻情報とを互いに関連付けることにより前記利用者の打刻情報を生成し、当該生成した打刻情報を前記記憶部に記憶する打刻情報生成部と、前記識別媒体登録情報に含まれている複数の識別媒体の媒体識別情報の中から、前記第2の送信部から送信された媒体識別情報と一致する媒体識別情報を特定し、前記第2の送信部から送信された前記利用者の利用者識別情報を、前記特定した媒体識別情報と関連付けて前記識別媒体登録情報に追加することにより前記識別媒体登録情報を更新する識別媒体登録情報更新部と、前記記憶部に記憶された前記利用者の打刻情報における識別媒体情報と時刻情報との関連付け、および前記記憶部に記憶された前記識別媒体登録情報に含まれている媒体識別情報と前記利用者の利用者識別情報との関連付けに基づいて、前記識別媒体登録情報に含まれている前記利用者の利用者識別情報と前記利用者の打刻情報における時刻情報とを関連付けることにより、前記利用者が特定の行為を行った時刻を含む特定行為情報を生成し、当該生成した特定行為情報を前記記憶部に記憶する特定行為情報生成部とを備えていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the time recording management system of the present invention is a time recording management system including a time transmission device, an input/output device, and a time recording management device, the time transmission device including a medium identification information reading unit that reads medium identification information of an identification medium used by a user from the identification medium, and a first transmission unit that transmits the medium identification information read by the medium identification information reading unit and time information indicating the time when the medium identification information was read by the medium identification information reading unit to the time recording management device, the input/output device including an input unit through which the user inputs information into the input/output device, and a second transmission unit that transmits, when the user inputs his/her own user identification information through the input unit, the input user identification information to the time recording management device, and when the user inputs medium identification information of the identification medium used by the user through the input unit, the input medium identification information to the time recording management device, the time recording management device including a storage unit, an identification medium registration information generation unit that generates identification medium registration information including medium identification information of a plurality of identification media and stores the generated identification medium registration information in the storage unit, and a second transmission unit that transmits, when the user inputs medium identification information of the identification medium used by the user through the input unit, the input medium identification information to the time recording management device, the time recording management device including a storage unit, an identification medium registration information generation unit that generates identification medium registration information including medium identification information of the identification medium and stores the generated identification medium registration information in the storage unit, and a time recording management device including a time recording management device and a time recording management device. The device is characterized by comprising a time-stamp information generating unit that generates the user's time-stamp information by associating the transmitted medium identification information with the time information and stores the generated time-stamp information in the storage unit; an identification medium registration information updating unit that identifies medium identification information that matches the medium identification information transmitted from the second transmission unit from among the medium identification information of the multiple identification media included in the identification medium registration information, and updates the identification medium registration information by adding the user identification information of the user transmitted from the second transmission unit to the identification medium registration information while associating it with the identified medium identification information; and a specific action information generating unit that generates specific action information including the time when the user performed a specific action by associating the user identification information of the user included in the identification medium registration information with the time information in the user's time-stamp information based on the association between the identification medium information and the time information in the user's time-stamp information stored in the storage unit and the association between the medium identification information included in the identification medium registration information stored in the storage unit and the user identification information of the user, and stores the generated specific action information in the storage unit.
上記本発明の時刻記録管理システムにおいて、時刻記録管理装置は、複数の識別媒体の媒体識別情報を含む識別媒体登録情報を生成し、当該生成した識別媒体登録情報を記憶部に記憶する。例えば、識別媒体の発行者(例えば時刻記録管理システムの管理者)は、複数の識別媒体の発行時に、時刻記録管理装置を操作し、時刻記録管理装置にこの処理を実行させる。その後、例えば、発行者は、発行した複数の識別媒体のうちの1つの識別媒体を一の利用者(例えば一の従業員)に与える。利用者は、その与えられた1つの識別媒体を利用して、時刻送信装置により例えば出勤時刻の打刻等を行う。発行者が一の利用者に1つの識別媒体を与えた後、当該一の利用者が入出力装置に自己の利用者識別情報を入力した場合、当該入力された利用者識別情報が入出力装置から時刻記録管理装置に送信される。また、当該一の利用者が入出力装置に自己が利用している識別媒体の媒体識別情報を入力した場合、当該入力された媒体識別情報が入出力装置から時刻記録管理装置に送信される。時刻記憶管理装置は、記憶部に記憶された識別媒体登録情報に含まれている複数の識別媒体の媒体識別情報の中から、入出力装置から送信された媒体識別情報と一致する媒体識別情報を特定し、入出力装置から送信された上記一の利用者の利用者識別情報を、特定した媒体識別情報と関連付けて識別媒体登録情報に追加することにより識別媒体登録情報を更新する。これにより、上記一の利用者の利用者情報と、上記一の利用者が利用している識別媒体の媒体識別情報との関連付けが形成される。このように時刻記録管理システムにおいては、利用者が当該利用者の利用者識別情報および当該利用者が利用している識別媒体の媒体識別情報の入力を行うことにより、当該利用者の利用者識別情報と、当該利用者が利用している識別媒体の媒体識別情報との関連付けが時刻管理装置により自動的に形成される。したがって、識別媒体の発行時において、発行者は、発行する識別媒体の媒体識別情報と、発行する識別媒体を利用する利用者の利用者識別情報との関連付けを形成する作業を行う必要がなくなる。それゆえ、識別媒体の発行時における発行者の負担が軽減される。 In the time recording management system of the present invention, the time recording management device generates identification medium registration information including the medium identification information of the multiple identification media, and stores the generated identification medium registration information in the storage unit. For example, an issuer of the identification media (e.g., an administrator of the time recording management system) operates the time recording management device when issuing the multiple identification media, and causes the time recording management device to execute this process. After that, for example, the issuer gives one of the multiple identification media issued to a user (e.g., an employee). The user uses the given one identification medium to, for example, punch the time of attendance using the time transmission device. After the issuer gives one identification medium to a user, if the user inputs his/her own user identification information to the input/output device, the input user identification information is transmitted from the input/output device to the time recording management device. Also, if the user inputs the medium identification information of the identification medium he/she is using to the input/output device, the input medium identification information is transmitted from the input/output device to the time recording management device. The time storage management device identifies the medium identification information that matches the medium identification information sent from the input/output device from among the medium identification information of the multiple identification media included in the identification medium registration information stored in the storage unit, and updates the identification medium registration information by adding the user identification information of the one user sent from the input/output device to the identification medium registration information in association with the identified medium identification information. This forms an association between the user information of the one user and the medium identification information of the identification medium used by the one user. In this way, in the time recording management system, when a user inputs the user identification information of the user and the medium identification information of the identification medium used by the user, the association between the user identification information of the user and the medium identification information of the identification medium used by the user is automatically formed by the time management device. Therefore, when an identification medium is issued, the issuer does not need to perform the task of forming an association between the medium identification information of the identification medium to be issued and the user identification information of the user who uses the identification medium to be issued. This reduces the burden on the issuer when issuing an identification medium.
上記本発明の時刻記録管理システムにおいて、前記時刻送信装置はタイムレコーダであり、前記識別媒体はタイムカードであり、前記識別媒体の媒体識別情報は前記タイムカードに印刷されており、前記時刻送信装置は、前記タイムカードを挿入するカード挿入部と、前記カード挿入部に挿入された前記タイムカードに時刻を印字する印字部とを備え、前記媒体識別情報読取部は前記カード挿入部に挿入された前記タイムカードに印刷されている前記媒体識別情報を読み取ることとしてもよい。また、上記本発明の時刻記録管理システムにおいて、前記特定行為情報生成部は、前記記憶部に記憶された前記利用者の打刻情報における識別媒体情報と時刻情報との関連付け、および前記記憶部に記憶された前記識別媒体登録情報に含まれている媒体識別情報と前記利用者の利用者識別情報との関連付けに基づいて、前記識別媒体登録情報に含まれている前記利用者の利用者識別情報と前記利用者の打刻情報における時刻情報とを関連付けることにより、前記利用者の勤怠情報を生成し、当該生成した勤怠情報を前記記憶部に記憶することとしてもよい。 In the time recording management system of the present invention, the time transmission device is a time recorder, the identification medium is a time card, the medium identification information of the identification medium is printed on the time card, the time transmission device includes a card insertion unit for inserting the time card and a printing unit for printing the time on the time card inserted in the card insertion unit, and the medium identification information reading unit may read the medium identification information printed on the time card inserted in the card insertion unit. In addition, in the time recording management system of the present invention, the specific action information generating unit may generate attendance information of the user by associating the user identification information of the user included in the identification medium registration information with the time information in the user's time-stamping information based on the association between the identification medium information and the time information in the user's time-stamping information stored in the storage unit and the association between the medium identification information included in the identification medium registration information stored in the storage unit and the user identification information of the user, and store the generated attendance information in the storage unit.
本発明によれば、識別媒体の発行時における発行者の負担を軽減することができる。 The present invention can reduce the burden on issuers when issuing identification media.
(勤怠管理システム)
図1は、本発明の時刻記録管理システムの1つの実施形態である勤怠管理システム1の構成を示している。勤怠管理システム1は、例えば企業等に勤務する従業員の勤怠管理を行うシステムである。図1に示すように、勤怠管理システム1は、複数のタイムレコーダ2、管理装置3および複数の入出力装置4を備えている。各タイムレコーダ2、管理装置3および各入出力装置4は、例えばインターネット等のコンピュータネットワーク5を介して互いに通信可能に接続されている。管理装置3は、例えばサーバコンピュータであるが、パーソナルコンピュータでもよい。また、入出力装置4として、例えばパーソナルコンピュータ、タブレット、スマートフォン等、コンピュータネットワークに有線または無線により接続可能な種々の情報処理装置を用いることができる。また、勤怠管理システム1において、タイムレコーダ2の台数および入出力装置4の台数は限定されない。なお、タイムレコーダ2は時刻送信装置の具体例であり、管理装置3は時刻記録管理装置の具体例である。
(Attendance management system)
FIG. 1 shows the configuration of an
各タイムレコーダ2は、従業員の出勤時刻、外出時刻、戻り時刻、退勤時刻等をタイムカードに印字する装置である。各タイムレコーダ2は、タイムカードがカード挿入部12(図7参照)に挿入されたことを検出する手段を有している。各タイムレコーダ2は、タイムカードの挿入が検出されたときに、現在時刻を取得し、取得した時刻をタイムカードに印字する機能を有している。また、各タイムレコーダ2は、タイムカードの挿入が検出されたときに、タイムカードのカードIDをタイムカードから読み取り、その後、読み取ったカードID、タイムカードに印字した時刻(タイムカードからのカードIDの読取時の時刻)を示す時刻情報、時刻の種別を示す種別情報、およびタイムレコーダ2のレコーダIDを管理装置3へ送信する機能を有している。なお、各タイムレコーダ2は、タイムカードの挿入が検出されたときに、時刻の取得と、取得した時刻のタイムカードへの印字と、タイムカードからのカードIDの読取とを実質的に同時に行う。したがって、タイムカードに印字した時刻と、タイムカードからのカードIDの読取時の時刻とは実質的に等しい。
Each
管理装置3は、各タイムレコーダ2から送信されたカードID、時刻情報、種別情報およびレコーダIDがそれぞれ互いに関連付けられて配列された打刻情報を生成し、管理装置3の記憶部42に記憶する機能を有している。また、管理装置3は、カードIDおよび従業員ID等がそれぞれ互いに関連付けられて配列されたカード登録情報を生成し、記憶部42に記憶する機能を有している。また、管理装置3は、各タイムレコーダ2から送信された時刻情報を従業員ごとに蓄積した従業員勤怠情報を記憶部42に記憶する機能を有している。
The
図2は打刻情報を示している。図2に示すように、打刻情報においては、レコーダID、カードID、種別情報および時刻情報がそれぞれ互いに関連付けられて配列されている。例えば、図2において、同一の行に配列された、レコーダID:「0001」と、カードID:「3000」と、種別情報:「退勤」と、打刻時刻:「2019-12-02-17:18:14」とはそれぞれ互いに関連付けられている。 Figure 2 shows the time-stamp information. As shown in Figure 2, in the time-stamp information, the recorder ID, card ID, type information, and time information are arranged in association with each other. For example, in Figure 2, the recorder ID: "0001", card ID: "3000", type information: "Clock out", and time of stamping: "2019-12-02-17:18:14", which are arranged in the same row, are each associated with each other.
ここで、レコーダIDとは、タイムレコーダ2を識別するための情報であり、例えばタイムレコーダ2ごとに異なる固有の番号である。また、カードIDとは、タイムカードを識別するための情報であり、例えばタイムカードごとに異なる固有の番号である。なお、タイムカードは識別媒体の具体例であり、カードIDは媒体識別情報の具体例である。また、種別情報とは、出勤、外出、戻り、退勤等の時刻の種別を示す情報である。また、時刻情報とは、上述した通り、タイムカードに印字した時刻(タイムカードからのカードIDの読取時の時刻)を示す情報である。具体的には、時刻情報は、従業員の出勤時、外出時、戻り時、退出時等の年、月、日、時、分および秒を示す数値である。
Here, the recorder ID is information for identifying the
打刻情報において、それぞれ互いに関連付けられたレコーダID、カードID、種別情報および時刻情報は、これらを用いて従業員勤怠情報が生成または更新されるまで管理装置3の記憶部42に保持される。
In the time-stamp information, the recorder ID, card ID, type information, and time information, which are associated with each other, are stored in the
図3はカード登録情報を示している。図3に示すように、カード登録情報においては、レコーダID、カードID、従業員ID、利用期間および利用フラグがそれぞれ互いに関連付けられて配列されている。例えば、図3において、同一の行に配列された、レコーダID:「0001」と、カードID:「3000」と、従業員ID:「6511」と、利用期間:「2019-12」と、利用フラグ:「1」とはそれぞれ互いに関連付けられている。 Figure 3 shows card registration information. As shown in Figure 3, in the card registration information, the recorder ID, card ID, employee ID, usage period, and usage flag are arranged in association with each other. For example, in Figure 3, the recorder ID: "0001", card ID: "3000", employee ID: "6511", usage period: "2019-12", and usage flag: "1", which are arranged in the same row, are each associated with each other.
ここで、従業員IDとは、従業員を識別するための情報であり、例えば従業員ごとに異なる固有の番号である。なお、従業員IDは利用者識別情報の具体例である。また、利用期間とは、タイムカードの利用期間を意味する。周知の通り、一般に、タイムカードの利用期間は月初から月末までの一箇月間である。すなわち、タイムカードに印字することができる出勤、退勤等の時刻は月初から月末までの一箇月分のみである。図3において、「2019-12」は、タイムカードの利用期間が2019年の12月の初日から末日までであることを意味する。また、利用フラグとは、タイムカードの利用が開始されたか否かを示すフラグである。タイムカードの利用が開始されていない間、利用フラグは「0」(オフ)に設定され、タイムカードの利用が開始されたとき、利用フラグは「1」(オン)に設定される。 Here, the employee ID is information for identifying an employee, and is, for example, a unique number that is different for each employee. The employee ID is a specific example of user identification information. The usage period means the usage period of the time card. As is well known, the usage period of a time card is generally one month from the beginning to the end of the month. In other words, the times of arrival and departure that can be printed on the time card are only for one month from the beginning to the end of the month. In FIG. 3, "2019-12" means that the usage period of the time card is from the first to the last day of December in 2019. The usage flag is a flag that indicates whether the use of the time card has started. When the use of the time card has not started, the usage flag is set to "0" (off), and when the use of the time card has started, the usage flag is set to "1" (on).
カード登録情報には、各従業員が当月利用しているタイムカードに関するカード登録情報(当月のカード登録情報)だけでなく、各従業員が先月に利用していたタイムカードに関するカード登録情報(先月のカード登録情報)も含まれている。例えば、図3に示すカード登録情報は当月(2019年12月)のカード登録情報であり、図4に示すカード登録情報は先月(2019年11月)のカード登録情報である。なお、カード登録情報に、各従業員がさらに過去に利用していたタイムカードに関するカード登録情報が含まれるようにしてもよい。少なくとも当月および先月の二箇月分のカード登録情報は管理装置3の記憶部42に保持される。
The card registration information includes not only card registration information related to the time card used by each employee in the current month (current month's card registration information), but also card registration information related to the time card used by each employee last month (last month's card registration information). For example, the card registration information shown in FIG. 3 is the card registration information for the current month (December 2019), and the card registration information shown in FIG. 4 is the card registration information for last month (November 2019). Note that the card registration information may also include card registration information related to time cards used by each employee in the past. Card registration information for at least the current month and last month is stored in the
図5は従業員勤怠情報を示している。図5に示すように、従業員勤怠情報においては、従業員IDと、従業員の氏名と、従業員の所属(部署)と、種別情報と、時刻情報とがそれぞれ互いに関連付けられて配列されている。従業員勤怠情報は、各従業員についての時刻情報および種別情報を長期間に亘って蓄積した情報である。従業員勤怠情報は、各従業員の勤務時間の集計、給与計算等の勤怠管理に用いられる。また、従業員勤怠情報は、後述するように、候補選定型関連付け処理において、従業員が利用しているタイムカードのカードIDの推測に用いられる。このカードIDの推測の精度は、個々の従業員についての時刻情報の蓄積量が多いほど高まる。それゆえ、従業員勤怠情報は管理装置3の記憶部42に長期間保持することが好ましい。例えば、従業員勤怠情報の保持期間は1~5年、またはそれよりも長い期間に設定する。なお、従業員勤怠情報は「特定行為情報」の具体例である。
Figure 5 shows employee attendance information. As shown in Figure 5, in the employee attendance information, the employee ID, the employee name, the employee's affiliation (department), type information, and time information are arranged in association with each other. The employee attendance information is information that accumulates time information and type information for each employee over a long period of time. The employee attendance information is used for attendance management such as tallying up the working hours of each employee and calculating wages. In addition, as described below, the employee attendance information is used in the candidate selection type association process to guess the card ID of the time card used by the employee. The accuracy of guessing this card ID increases with the amount of accumulated time information for each employee. Therefore, it is preferable to store the employee attendance information for a long period of time in the
各入出力装置4は、図1に示すように、入力部71(例えばキーボードおよびマウス、またはタッチパネル等)、および表示部72(例えばディスプレイ)を備えている。各入出力装置4は、コンピュータネットワーク5を介して管理装置3にアクセスし、管理装置3から送信された情報を表示部72に表示し、または従業員が入力部71を操作して入力した情報を管理装置3へ送信する機能を有している。すなわち、各入出力装置4は、従業員が管理装置3に対して情報の入出力を行う端末装置として機能する。
As shown in FIG. 1, each input/
勤怠管理システム1は次の処理を行う。
(a)基本時刻記録処理
(b)新規カード登録処理
(c)タイムカード利用申請処理
(d)先月カード参照型時刻記録処理
基本時刻記録処理は、タイムカードへの打刻が行われる度にタイムレコーダ2から送信される時刻情報を従業員ごとに蓄積し、各従業員の勤務時間の集計や給与計算の基礎となる従業員勤怠情報を生成または更新する処理である。より詳しく説明すると、基本時刻記録処理は、タイムレコーダ2がカードID、時刻情報、種別情報、およびレコーダIDを管理装置3へ送信し、管理装置3が、タイムレコーダ2から送信されたカードID、時刻情報、種別情報およびレコーダIDをそれぞれ互いに関連付けて打刻情報を生成して記憶し、さらに、管理装置3が、打刻情報におけるカードIDと時刻情報との関連付け、およびカード登録情報におけるカードIDと従業員IDとの関連付けに基づいて、従業員IDと時刻情報との対応関係を認識し、その対応関係に基づいて従業員勤怠情報を生成または更新する処理である。
The
(a) Basic time recording process (b) New card registration process (c) Time card use application process (d) Last month's card reference type time recording process The basic time recording process is a process that accumulates the time information sent from the
新規カード登録処理およびタイムカード利用申請処理はいずれも、カード登録情報の生成および更新に関する処理である。上述した基本時刻記録処理において、管理装置3は、打刻情報におけるカードIDと時刻情報との関連付け、およびカード登録情報におけるカードIDと従業員IDとの関連付けに基づいて、従業員IDと時刻情報との対応関係を認識し、その対応関係に基づいて従業員勤怠情報を生成または更新する。そのため、従業員勤怠情報の生成または更新を行うためには、カード登録情報が必要である。上述したようにタイムカードの利用期間は月初から月末までの一箇月間である。勤怠管理システム1の管理者(タイムカードの発行者)は、毎月、新しいタイムカードを発行する。新規カード登録処理は、新しいタイムカードの発行に当たり、管理者による管理装置3の操作に応じて、新しいタイムカードのカードIDをカード登録情報に追加する処理である。タイムカード利用申請処理は、発行された新しいタイムカードの各従業員による利用が開始された後に、各従業員による入出力装置4の操作に応じて、従業員IDをカードIDと関連付けてカード登録情報に追加する処理である。
The new card registration process and the time card use application process are both processes related to the generation and update of card registration information. In the above-mentioned basic time recording process, the
また、タイムカード利用申請処理において、管理装置3は、各従業員による入出力装置4の操作に応じ、直接入力型関連付け処理および候補選定型関連付け処理のうちのいずれか一方を選択して実行する。直接入力型関連付け処理は、カード登録情報において、従業員が直接入力したカードIDと一致するカードIDを特定し、管理装置3へのログイン時に取得された従業員IDを、その特定されたカードIDと関連付けてカード登録情報に追加する処理である。候補選定型関連付け処理は、カード登録情報において、従業員が利用しているタイムカードのカードIDであることが推測される複数のカードIDを、従業員が利用しているタイムカードのカードIDの複数の候補として選定し、管理装置3へのログイン時に取得された従業員IDを、上記複数の候補の中から従業員が選択したカードIDと関連付けてカード登録情報に追加する処理である。
In addition, in the time card application process, the
先月カード参照型時刻記録処理は、先月のタイムカードと当月のタイムカードとが連続して順次にタイムレコーダ2のカード挿入部12に挿入されたとき、先月のタイムカードのカードIDに関連付けられた従業員IDを、当月のタイムカードのカードIDに関連付けることによって当月のカード登録情報を生成または更新する処理である。
The last month's card reference type time recording process is a process that generates or updates the current month's card registration information by associating the employee ID associated with the card ID of last month's time card with the card ID of the current month's time card when last month's time card and the current month's time card are inserted consecutively into the
(タイムレコーダ)
図6はタイムレコーダ2の構成を示している。図7はタイムレコーダ2の外観を示している。図7に示すように、各タイムレコーダ2は、筐体11、タイムカードを挿入するためのカード挿入部12、タイムカードに打刻する時刻の種別を選択する操作ボタン13、時刻等を表示するディスプレイ16、音声を出力するスピーカ17、タイムレコーダ2により打刻を行う者の顔を撮像するカメラ18を備えている。
(Time Recorder)
Fig. 6 shows the configuration of the
また、各タイムレコーダ2は、図6に示すように、時計を含む時計部21、カード挿入部12に挿入されたタイムカードを搬送するカード搬送部22、タイムカードの印字領域32に時刻を印字する印字部23、タイムカードからカードコードを読み取るカードコード読取部24、およびタイムカードの印字領域32を読み取る印字領域読取部25を備えている。カードコード読取部24および印字領域読取部25はそれぞれ光センサを有している。
As shown in FIG. 6, each
また、各タイムレコーダ2は、管理装置3とコンピュータネットワーク5を介して通信を行う通信部26、および情報を記憶する記憶部27を備えている。記憶部27は例えば半導体メモリを備えている。記憶部27にはレコーダIDが記憶されている。また、各タイムレコーダ2はCPU(中央演算処理装置)29を備えている。CPU29は、時計部21、カード搬送部22、印字部23、カードコード読取部24、印字領域読取部25、通信部26、記憶部27、ディスプレイ16、カメラ18等を制御する。なお、カードコード読取部24およびCPU29は媒体識別情報読取部の具体例であり、通信部26は第1の送信部の具体例であり、カメラ18は撮像部の具体例である。
Each
図8はタイムカードの一例を示している。図8において、タイムカード31は、例えば厚紙により形成されており、その表面および裏面のそれぞれには、時刻を印字する印字領域32、タイムカード31のカードID33、およびカードID33をバーコード化したカードコード34が予め印刷されている。
Figure 8 shows an example of a time card. In Figure 8, the
(管理装置)
図9は管理装置3の構成を示している。図9に示すように、管理装置3は、各タイムレコーダ2および各入出力装置4とコンピュータネットワーク5を介して通信を行う通信部41、および情報を記憶する記憶部42を備えている。記憶部42は、例えば半導体メモリおよびハードディスク装置を備えている。記憶部42には、打刻情報、カード登録情報および従業員勤怠情報が記憶される。また、管理装置3は、情報を入力する入力部43(例えばキーボードおよびマウス)、および情報を表示する表示部44(例えばディスプレイ)を備えている。また、管理装置3はCPU45を備えている。CPU45は、通信部41、記憶部42および表示部44を制御する。
(Management Device)
Fig. 9 shows the configuration of the
また、CPU45は、例えば記憶部42に記憶されたコンピュータプログラムを読み取って実行することにより、打刻情報生成部51、カード利用管理部52、従業員勤怠情報生成部53、カード追加登録部54、新規カード登録部55、カード利用申請部56、直接入力型関連付け形成部57、候補選定型関連付け形成部58、および先月カード参照型関連付け形成部62として機能する。
The
打刻情報生成部51は、基本時刻記録処理および先月カード参照型時刻記録処理において、打刻情報を生成する。カード利用管理部52は、基本時刻記録処理および先月カード参照型時刻記録処理において、タイムカードの利用を監視し、タイムカードの利用が認識されたときに、カード登録情報において当該タイムカードのカードIDに関連付けられた利用フラグを「0」から「1」に変更する。従業員勤怠情報生成部53は、基本時刻記録処理、直接入力型関連付け処理、候補選定型関連付け処理、および先月カード参照型時刻記録処理において従業員勤怠情報の生成または更新を行う。カード追加登録部54は、基本時刻記録処理および先月カード参照型時刻記録処理において、カードIDが登録されていないタイムカードの利用が認識されたときに、当該タイムカードのカードIDをカード登録情報に追加すると共に、当該カードIDに関連付けられた利用フラグを「1」に設定する。新規カード登録部55は新規カード登録処理を行う。カード利用申請部56はタイムカード利用申請処理を行う。直接入力型関連付け形成部57は直接入力型関連付け処理を行う。候補選定型関連付け形成部58は候補選定型関連付け処理を行う。また、候補選定型関連付け形成部58は、カードID選定部59、提示制御部60および関連付け部61を有している。カードID選定部59、提示制御部60および関連付け部61のそれぞれの機能については、後の候補選定型関連付け処理の説明により明らかになる。先月カード参照型関連付け形成部62は、先月カード参照型時刻記録処理において、先月のタイムカードのカードIDに関連付けられた従業員IDを当月のタイムカードのカードIDに関連付けることによってカード登録情報を更新する。
The punch
なお、新規カード登録部55およびカード追加登録部54は識別媒体登録情報生成部の具体例である。従業員勤怠情報生成部53は特定行為情報生成部の具体例である。直接入力型関連付け形成部57は識別媒体登録情報更新部の具体例である。
The new
(新規カード登録処理)
新規カード登録処理について説明する。新規カード登録処理は、管理者による管理装置3の操作に応じて、新しいタイムカードのカードIDをカード登録情報に追加する処理である。
(New card registration process)
The new card registration process is a process for adding the card ID of a new time card to the card registration information in response to an operation of the
管理者は、毎月、新しいタイムカードを発行する。新しいタイムカードの発行とは、例えば新しいタイムカードを各従業員に手渡し、またはタイムカード収容ラック等に収めることにより、各従業員が新しいタイムカードを利用可能な状態にするといった意味である。 The manager issues new time cards every month. Issuing new time cards means, for example, handing a new time card to each employee or placing it in a time card storage rack, etc., so that each employee can use the new time card.
新しいタイムカードを発行するに当たり、管理者は、まず、勤怠管理の対象となっている従業員の人数に応じた枚数の未印字の新しいタイムカードを用意する。タイムカードは例えば100枚1セットで販売されている。1セットの100枚のタイムカードには連番のカードIDが印刷されている。管理者はこのようなタイムカードのセットを購入することによって、従業員の人数に応じた枚数の新しいタイムカードを用意する。 When issuing new time cards, the manager first prepares a number of new, blank time cards corresponding to the number of employees who are the subject of attendance management. Time cards are sold, for example, in sets of 100 cards. Each set of 100 time cards has consecutive card ID numbers printed on them. By purchasing a set of such time cards, the manager prepares a number of new time cards corresponding to the number of employees.
次に、管理者は、管理装置3を操作して、管理装置3に新規カード登録処理を実行させ、用意した新しいタイムカードのそれぞれのカードIDを管理装置3に登録する。
Next, the administrator operates the
すなわち、新規カード登録処理を実行させるべく、管理者が、管理装置3の入力部43を操作して、新規カード登録処理を開始する旨の指示を管理装置3に入力すると、管理装置3の新規カード登録部55は、例えば図10に示すような新規カード登録画面81を表示部44に表示する。管理者は、管理装置3の入力部43を操作して、例えば100枚のタイムカードにそれぞれ印刷された連番のカードIDのうちの最初(最小)のカードID(例えば3000)と、登録するタイムカードの枚数(例えば100)を入力して登録ボタン82をクリックする。
That is, when the manager operates the
これに応じ、新規カード登録部55は、100枚のタイムカードにそれぞれ印刷された100個の連番のカードIDを、管理装置3の記憶部42に記憶されているカード登録情報に追加する。また、このとき、新規カード登録部55は、例えば現在の月に1を加えることにより、新しいタイムカードの利用期間を自動的に算出し、その利用期間を示す情報を、追加したそれぞれのカードIDに関連付けてカード登録情報に追加する。例えば、現在の月が2019年11月である場合には、新しいタイムカードの利用期間として2019年12月が算出され、その利用期間を示す情報として「2019-12」が、追加されたそれぞれのカードIDに関連付けられてカード登録情報に追加される。さらに、このとき、新規カード登録部55は、利用フラグを、追加したそれぞれのカードIDに関連付けてカード登録情報に追加する。このとき追加される利用フラグはすべて「0」に設定される。
In response to this, the new
管理者は、このように管理装置3に新規カード登録処理を実行させた後、新しいタイムカードを発行する。
After the administrator has executed the new card registration process on the
図11は、新規カード登録処理により、新しいタイムカードのカードIDが追加された直後のカード登録情報(すなわち、新しいタイムカードの従業員による利用が開始される前のカード登録情報)を示している。図11を見るとわかる通り、新しいタイムカードのカードIDが追加された直後のカード登録情報においては、追加されたそれぞれのカードIDに、利用期間および利用フラグが関連付けられているが、従業員IDは関連付けられていない。 Figure 11 shows the card registration information immediately after the card ID of a new time card is added by the new card registration process (i.e., the card registration information before employees start using the new time card). As can be seen from Figure 11, in the card registration information immediately after the card ID of a new time card is added, a usage period and usage flag are associated with each added card ID, but an employee ID is not associated with it.
本実施形態の勤怠管理システム1において、管理者は、新しいタイムカードを発行するに当たり、新しいタイムカードのカードIDを管理装置3に登録するが、新しいタイムカードのカードIDと、それらのタイムカードを利用する従業員の従業員IDとの関連付けの形成は行わない。新しいタイムカードのカードIDと、それらのタイムカードを利用する従業員の従業員IDとの関連付けの形成は、新しいタイムカードが発行された後に、それらのタイムカードを利用する従業員によって行われる。すなわち、各従業員は、新しいタイムカードが発行され、そのタイムカードの利用を開始した後、そのタイムカードの利用期間内にタイムカード利用申請を行う。具体的には、各従業員は、入出力装置4を介して管理装置3にアクセスし、管理装置3にタイムカード利用申請処理を実行させる。このタイムカード利用申請処理により、当該従業員の従業員IDと、当該従業員が利用しているタイムカードのカードIDとの関連付けが形成される。
In the
図12は、新しいタイムカードが発行されてから一週間経過した後のカード登録情報を示している。図12において、カードID:「3000」のタイムカードを利用している、従業員ID:「6511」の従業員は、そのタイムカードが発行されてから2、3日後にタイムカード利用申請を行った。その結果、従業員ID:「6511」がカードID:「3000」に関連付けられてカード登録情報に追加されている。一方、カードID:「3001」のタイムカードを利用している従業員は、そのタイムカードが発行された後、タイムカード利用申請をまだ行っていない。その結果、カード登録情報において、カードID:「3001」は、いずれの従業員の従業員IDとも関連付けられていない。なお、新しいタイムカードが発行された後、勤怠管理の対象となっているすべての従業員がタイムカード利用申請を行った場合には、図3に示すように、当月のカード登録情報におけるすべてのカードIDが従業員IDとそれぞれ関連付けられる。 Figure 12 shows the card registration information one week after a new time card was issued. In Figure 12, an employee with employee ID: "6511" who uses a time card with card ID: "3000" applied to use a time card two or three days after the time card was issued. As a result, employee ID: "6511" is associated with card ID: "3000" and added to the card registration information. On the other hand, an employee who uses a time card with card ID: "3001" has not yet applied to use a time card after the time card was issued. As a result, in the card registration information, card ID: "3001" is not associated with the employee ID of any employee. Note that if all employees who are subject to attendance management apply to use a time card after a new time card is issued, all card IDs in the card registration information for the current month are associated with employee IDs, as shown in Figure 3.
(基本時刻記録処理)
基本時刻記録処理について説明する。基本時刻記録処理は、タイムカードへの打刻が行われる度にタイムレコーダ2から送信される時刻情報を従業員ごとに蓄積し、各従業員の勤務時間の集計や給与計算の基礎となる従業員勤怠情報を生成または更新する処理である。
(Basic time recording process)
The basic time recording process is a process that accumulates the time information sent from the
図13は基本時刻記録処理を示している。図13に示すように、基本時刻記録処理おいて、従業員が、タイムレコーダ2の操作ボタン13を押して、タイムカードに打刻する時刻の種別を選択し、タイムカードをタイムレコーダ2のカード挿入部12に挿入したとき、タイムレコーダ2のCPU29は、従業員が選択した時刻の種別を認識すると共に、カード挿入部12にタイムカードが挿入されたことを認識する(ステップS1:YES)。続いて、CPU29は、カード搬送部22を制御して、挿入されたタイムカードをカード挿入部12内の奥へ搬送する。
Figure 13 shows the basic time recording process. As shown in Figure 13, in the basic time recording process, when an employee presses the
続いて、タイムレコーダ2のCPU29は、そのタイムカードが当月のタイムカードであるか否かを判断する(ステップS2)。例えば、CPU29は、印字領域読取部25を制御し、挿入されたタイムカードの印字領域内における時刻の印字状態を調べることにより、そのタイムカードが当月のタイムカードであるか否かを判断する。
Next, the CPU 29 of the
挿入されたタイムカードが当月のタイムカードである場合には(ステップS2:YES)、タイムレコーダ2のCPU29は、そのタイムカードから、そのタイムカードのカードIDを読み取る(ステップS3)。具体的には、CPU29は、カードコード読取部24を制御し、挿入されたタイムカードに印刷されたカードコードを読み取り、読み取ったカードコードを復号して、挿入されたタイムカードのカードIDを認識する。なお、タイムカードの挿入とカードコードの読み取りは、同時に行われる。
If the inserted time card is the time card for the current month (step S2: YES), the CPU 29 of the
続いて、タイムレコーダ2のCPU29は、時計部21の時計から現在の時刻を取得し(ステップS4)、取得した現在の時刻を、挿入されたタイムカードの印字領域に印字する(ステップS5)。
Next, the CPU 29 of the
続いて、タイムレコーダ2のCPU29は、通信部26を制御し、タイムレコーダ2の記憶部27に予め記憶されているレコーダIDと、ステップS3で読み取ったカードIDと、ステップS4で取得した時刻(タイムカードに印字した時刻)を示す時刻情報と、従業員が選択した時刻の種別を示す種別情報とを管理装置3へ送信する(ステップS6)。
Then, the CPU 29 of the
続いて、管理装置3のCPU45が、通信部41を制御し、タイムレコーダ2から送信されたレコーダID、カードID、時刻情報および種別情報を受信する。続いて、CPU45の打刻情報生成部51が、受信したレコーダID、カードID、時刻情報および種別情報をそれぞれ互いに関連付けることにより打刻情報を生成し、生成した打刻情報を管理装置3の記憶部42に記憶する(ステップS7)。なお、すでに記憶部42に過去の打刻情報が記憶されている場合には、打刻情報生成部51は、その過去の打刻情報に現在生成した打刻情報を追加する。
Then, the
続いて、管理装置3のカード利用管理部52が、カード登録情報中にタイムレコーダ2から送信されたカードIDと一致するカードIDが存在するか否か、すなわち、タイムレコーダ2から送信されたカードIDが登録されているか否かを判断するために、管理装置3の記憶部42に記憶されているカード登録情報を検索する(ステップS8)。
Then, the card
検索の結果、カード登録情報中にタイムレコーダ2から送信されたカードIDと一致するカードIDが存在する場合には(ステップS9:YES)、続いて、カード利用管理部52は、カード登録情報を調べ、タイムレコーダ2から送信されたカードIDと一致するカードIDに関連付けられた利用フラグが「1」か否かを判断する(ステップS10)。そして、カード利用管理部52は、当該利用フラグが「0」である場合には、当該利用フラグを「1」に設定する(ステップS11)。このように、カードIDが登録された新しいタイムカードを用いて従業員が初めて打刻を行った場合には、当該タイムカードのカードIDに関連付けられた利用フラグが「0」から「1」に変更される。一方、カード登録情報において、タイムレコーダ2から送信されたカードIDと一致するカードIDに関連付けられた利用フラグが「1」である場合には、カード利用管理部52はステップS11をスキップする。
As a result of the search, if a card ID that matches the card ID sent from the
続いて、管理装置3の従業員勤怠情報生成部53がカード登録情報を調べ、タイムレコーダ2から送信されたカードIDと一致するカードIDに従業員IDが関連付けられているか否かを判断する(ステップS12)。
Next, the employee attendance
タイムレコーダ2から送信されたカードIDと一致するカードIDに従業員IDが関連付けられている場合には(ステップS12:YES)、従業員勤怠情報生成部53は、記憶部42に記憶されている打刻情報におけるカードIDと時刻情報との関連付け、および記憶部42に記憶されているカード登録情報におけるカードIDと従業員IDとの関連付けに基づいて、タイムカードを用いて打刻を行った従業員の従業員IDと、その打刻に応じてタイムレコーダ2から送信された時刻情報との対応関係を認識する。そして、従業員勤怠情報生成部53は、記憶部42に記憶されている打刻情報の中から、タイムカードを用いて打刻を行った従業員の従業員IDに対応する時刻情報および種別情報を読み取り、読み取った時刻情報および種別情報を当該従業員IDに関連付けて従業員勤怠情報に追加することにより、従業員勤怠情報を更新する(ステップS13)。従業員勤怠情報の更新完了により基本時刻記録処理は終了する。
If an employee ID is associated with a card ID that matches the card ID sent from the time recorder 2 (step S12: YES), the employee attendance
一方、タイムレコーダ2から送信されたカードIDと一致するカードIDに従業員IDが関連付けられていない場合には(ステップS12:NO)、従業員勤怠情報生成部53は従業員勤怠情報を更新しない。この場合には、従業員勤怠情報が更新されないまま、基本時刻記録処理が終了する。
On the other hand, if an employee ID is not associated with a card ID that matches the card ID sent from the time recorder 2 (step S12: NO), the employee attendance
例えば、現時点において、管理装置3の記憶部42に記憶されたカード登録情報の状態が図12に示す状態であり、すでにタイムカード利用申請を行った、従業員ID:「6511」の従業員が、カードID:「3000」のタイムカードに打刻を行ったと仮定する。この場合、従業員勤怠情報生成部53は、図13中のステップS12で、タイムレコーダ2から送信されたカードIDと一致するカードIDに従業員IDが関連付けられていると判断する。そして、従業員勤怠情報生成部53は、ステップS13で、当該従業員の従業員ID:「6511」と、当該従業員による打刻に応じてタイムレコーダ2から送信された時刻情報との対応関係を認識し、記憶部42に記憶されている打刻情報の中から、当該従業員の従業員ID:「6511」に対応する時刻情報および種別情報を読み取り、読み取った時刻情報および種別情報を従業員ID:「6511」に関連付けて従業員勤怠情報に追加することにより、従業員勤怠情報を更新する。
For example, assume that the state of the card registration information stored in the
一方、現時点において、管理装置3の記憶部42に記憶されたカード登録情報の状態が図12に示す状態であり、まだタイムカード利用申請を行っていない従業員が、カードID:「3001」のタイムカードに打刻を行ったと仮定する。この場合、従業員勤怠情報生成部53は、図13中のステップS12で、タイムレコーダ2から送信されたカードIDと一致するカードIDに従業員IDが関連付けられていないと判断し、従業員勤怠情報を更新しない。
Meanwhile, assume that the state of the card registration information stored in the
他方、ステップS9で、タイムレコーダ2から送信されたカードIDと一致するカードIDがカード登録情報中に存在しない場合には(ステップS9:NO)、管理装置3のカード追加登録部54が、タイムレコーダ2から送信されたカードIDをカード登録情報に追加する(ステップS14)。また、このとき、カード追加登録部54は、現在の月を、利用期間を示す情報として、追加したカードIDに関連付けてカード登録情報に追加する。さらに、カード追加登録部54は、利用フラグを、追加したカードIDに関連付けてカード登録情報に追加する。このとき追加される利用フラグは「1」に設定される。
On the other hand, if in step S9 there is no card ID in the card registration information that matches the card ID sent from the time recorder 2 (step S9: NO), the card
(タイムカード利用申請処理)
タイムカード利用申請処理について説明する。タイムカード利用申請処理は、発行された新しいタイムカードの各従業員による利用が開始された後に、各従業員による入出力装置4の操作に応じて、管理装置3が従業員IDをカードIDと関連付けてカード登録情報に追加する処理である。
(Time card application processing)
The time card use application process is a process in which, after each employee starts using a newly issued time card, the
図14はタイムカード利用申請処理を示している。タイムカード利用申請処理は、例えば、管理装置3の記憶部42に記憶されたタイムカード利用申請用のウェブアプリケーションプログラムにより実現される。図14に示すように、従業員が、タイムカード利用申請を行うべく、入出力装置4の入力部71を操作して管理装置3にアクセスすると、タイムカード利用申請用のウェブアプリケーションプログラムに基づき、タイムカード利用申請処理が実行される。タイムカード利用申請処理において、まず、管理装置3のカード利用申請部56が、図15(A)に示すログイン画面85を入出力装置4の表示部72に表示する(ステップS21)。従業員が、入出力装置4の入力部71を操作し、ログイン画面85において、従業員IDおよびパスワードを入力して、ログインボタン86をクリック(またはタッチ)すると、従業員が入力した従業員IDおよびパスワードが入出力装置4から管理装置3へ送信される。
Figure 14 shows the time card application process. The time card application process is realized, for example, by a web application program for time card application stored in the
続いて、カード利用申請部56は、入出力装置4から送信された従業員IDおよびパスワードを受信(取得)し(ステップS22)、これら従業員IDおよびパスワードが正しいか否かを確認し、これらが正しい場合には、図15(B)に示すタイムカード利用申請画面88を入出力装置4の表示部72に表示する(ステップS23)。
Next, the card
勤怠管理システム1においては、従業員が行うことができるタイムカード利用申請の方法として、次の2つの方法が用意されている。
(1)従業員が利用しているタイムカードのカードIDを従業員が直接入力する方法
(2)従業員が利用しているタイムカードのカードIDであることが推測される複数のカードIDの中から、従業員が利用しているタイムカードのカードIDを従業員が選択する方法
従業員は、タイムカード利用申請画面88において、タイムカード利用申請の方法として上記(1)の方法および上記(2)の方法のうちのいずれかを選択することができる。
In the
(1) A method in which an employee directly inputs the card ID of the time card they are using. (2) A method in which an employee selects the card ID of the time card they are using from among multiple card IDs that are presumed to be the card ID of the time card they are using. On the time card
タイムカード利用申請画面88において、従業員が「カードIDを直接入力」を選択して、「次へ」のボタン89をクリックすると、直接入力型関連付け処理を実行すべき旨の指示が入出力装置4から管理装置3へ送信される。直接入力型関連付け処理は上記(1)の方法によるタイムカード利用申請を実現する処理である。この場合、管理装置3の直接入力型関連付け形成部57により直接入力型関連付け処理が実行される(ステップS24~S26)。そして、直接入力型関連付け処理が終了した後、タイムカード利用申請処理は終了する。
When an employee selects "Enter card ID directly" on the time
一方、タイムカード利用申請画面88において、従業員が「候補の中からカードIDを選択」を選択して、「次へ」のボタン89をクリックすると、候補選定型関連付け処理を実行すべき旨の指示が入出力装置4から管理装置3へ送信される。候補選定型関連付け処理は上記(2)の方法によるタイムカード利用申請を実現する処理である。この場合、管理装置3の候補選定型関連付け形成部58により候補選定型関連付け処理が実行される(ステップS24、S25、S27)。そして、候補選定型関連付け処理が終了した後、タイムカード利用申請処理は終了する。
On the other hand, when an employee selects "Select a card ID from candidates" on the time
なお、タイムカード利用申請画面88において、従業員がキャンセルボタン90をクリックした場合には、直接入力型関連付け処理も候補選定型関連付け処理も実行させることなく、タイムカード利用申請処理は終了する。
If the employee clicks the cancel
(直接入力型関連付け処理)
直接入力型関連付け処理について説明する。直接入力型関連付け処理は、カード登録情報において、従業員が直接入力したカードIDと一致するカードIDを特定し、管理装置3へのログイン時に取得された従業員IDを、その特定されたカードIDと関連付けてカード登録情報に追加する処理である。直接入力型関連付け処理は、例えば、管理装置3の記憶部42に記憶された専用のウェブアプリケーションプログラムにより実現される。タイムカード利用申請処理において、従業員の選択に基づき、直接入力型関連付け処理を実行すべき旨の指示が入出力装置4から管理装置3へ送信されたとき、管理装置3の直接入力型関連付け形成部57が、直接入力型関連付け処理を実行する。
(Direct Input Type Association Processing)
The direct input type association process will be described. The direct input type association process is a process of identifying a card ID that matches a card ID directly input by an employee in the card registration information, and adding the employee ID acquired at the time of logging in to the
図16は直接入力型関連付け処理を示している。図16に示すように、直接入力型関連付け処理において、直接入力型関連付け形成部57は、まず、図17に示すカードID入力画面93を入出力装置4の表示部72に表示する(ステップS31)。従業員が、入出力装置4の入力部71を操作し、カードID入力画面93において、自己が利用しているタイムカードのカードIDを入力して、OKボタン94をクリック(またはタッチ)すると、従業員が入力したカードIDが入出力装置4から管理装置3へ送信される。
Figure 16 shows the direct input type association process. As shown in Figure 16, in the direct input type association process, the direct input type association formation unit 57 first displays the card
続いて、直接入力型関連付け形成部57は、入出力装置4から送信されたカードIDを受信(取得)する(ステップS32)。続いて、直接入力型関連付け形成部57は、管理装置3の記憶部42に記憶されているカード登録情報を検索して、入出力装置4から送信されたカードIDと一致するカードIDを特定し、従業員がログイン時に入力した従業員ID(図14中のステップS22で取得された従業員ID)を、当該特定したカードIDに関連付けてカード登録情報に追加することにより、カード登録情報を更新する(ステップS33)。
Then, the direct input type association forming unit 57 receives (acquires) the card ID transmitted from the input/output device 4 (step S32). The direct input type association forming unit 57 then searches the card registration information stored in the
続いて、管理装置3の従業員勤怠情報生成部53が従業員勤怠情報を更新する(ステップS34)。すなわち、従業員勤怠情報生成部53は、記憶部42に記憶されている打刻情報におけるカードIDと時刻情報との関連付け、および今回更新されたカード登録情報におけるカードIDと従業員IDとの関連付けに基づいて、タイムカード利用申請を行った従業員の従業員IDと、当該従業員による打刻に基づいて打刻情報として記憶部42に記憶された時刻情報との対応関係を認識する。そして、従業員勤怠情報生成部53は、記憶部42に記憶されている打刻情報の中から、タイムカード利用申請を行った従業員の従業員IDに対応する時刻情報および種別情報を読み取り、読み取った時刻情報および種別情報を当該従業員IDに関連付けて従業員勤怠情報に追加することにより、従業員勤怠情報を更新する。
Then, the employee attendance
(候補選定型関連付け処理)
候補選定型関連付け処理について説明する。候補選定型関連付け処理は、カード登録情報において、従業員が利用しているタイムカードのカードIDであることが推測される複数のカードIDを、従業員が利用しているタイムカードのカードIDの複数の候補として選定し、管理装置3へのログイン時に取得された従業員IDを、上記複数の候補の中から従業員が選択したカードIDと関連付けてカード登録情報に追加する処理である。候補選定型関連付け処理は、例えば、管理装置3の記憶部42に記憶された専用のウェブアプリケーションプログラムにより実現される。タイムカード利用申請処理において、従業員の選択に基づき、候補選定型関連付け処理を実行すべき旨の指示が入出力装置4から管理装置3へ送信されたとき、管理装置3の候補選定型関連付け形成部58が、候補選定型関連付け処理を実行する。
(Candidate Selection Type Association Processing)
The candidate selection type association process will be described. The candidate selection type association process is a process in which a plurality of card IDs that are presumed to be the card IDs of the time cards used by the employees in the card registration information are selected as a plurality of candidates of the card IDs of the time cards used by the employees, and the employee ID acquired at the time of logging in to the
図18は候補選定型関連付け処理を示している。図18に示すように、候補選定型関連付け処理において、まず、候補選定型関連付け形成部58のカードID選定部59が、管理装置3の記憶部42に記憶されているカード登録情報において、利用が開始されており、かつ従業員IDが関連付けられていないカードIDを特定する(ステップS41)。例えば、図19(A)に示すカード登録情報が記憶部42に記憶されていると仮定する。この場合、このカード登録情報において、利用が開始されており、かつ従業員IDが関連付けられていないカードIDは「3001」と「3003」である。したがって、これらのカードIDが、カード登録情報において、利用が開始されており、かつ従業員IDが関連付けられていないカードIDとしてカードID選定部59により特定される。
Figure 18 shows the candidate selection type association process. As shown in Figure 18, in the candidate selection type association process, first, the card ID selection unit 59 of the candidate selection type
続いて、カードID選定部59は、記憶部42に記憶されている打刻情報を検索し、カード登録情報において、利用が開始されており、かつ従業員IDが関連付けられていないカードIDと一致するカードID、すなわち、打刻情報において、利用が開始されており、かつ従業員IDが関連付けられていないカードIDを特定する。以下、打刻情報において、利用が開始されており、かつ従業員IDが関連付けられていないカードIDを「未関連付けカードID」という。続いて、カードID選定部59は、未関連付けカードIDに関連付けられた種別情報、時刻情報およびレコーダIDを打刻情報から読み出す(ステップS42)。例えば、図19(A)に示すカード登録情報および図19(B)に示す打刻情報が記憶部42に記憶されていると仮定した場合、打刻情報において「3001」および「3003」が未関連付けカードIDとして特定される。そして、未関連付けカードID:「3001」に関連付けられた種別情報:「退勤」、時刻情報:「2019-12-02-17:34:18」、およびレコーダID:「0001」、未関連付けカードID:「3003」に関連付けられた種別情報:「退勤」、時刻情報:「2019-12-02-18:03:20」、およびレコーダID:「0001」、未関連付けカードID:「3001」に関連付けられた種別情報:「出勤」、時刻情報:「2019-12-03-08:24:31」、およびレコーダID:「0001」、並びに未関連付けカードID:「3003」に関連付けられた種別情報:「出勤」、時刻情報:「2019-12-03-08:29:33」、およびレコーダID:「0001」が、カードID選定部59により打刻情報から読み出される。
Next, the card ID selection unit 59 searches the time-stamp information stored in the
続いて、カードID選定部59は、従業員がログイン時に入力した従業員ID(図14中のステップS22で取得された従業員ID)に基づいて、記憶部42に記憶されている従業員勤怠情報を検索し、当該従業員の種別情報および時刻情報を特定し、当該特定した種別情報および時刻情報を従業員勤怠情報から読み出す(ステップS43)。従業員勤怠情報は、各従業員の種別情報および時刻情報を長期間に亘って蓄積した情報である。記憶部42には、各従業員の過去の膨大な量の種別情報および時刻情報が従業員勤怠情報として記憶されている。ステップS43において、カードID選定部59は、タイムカード利用申請を行っている従業員の過去の膨大な量の種別情報および時刻情報を従業員勤怠情報から読み出す。例えば、図19(C)は従業員ID:「6700」の従業員に関する従業員勤怠情報を示している。タイムカード利用申請を行っている従業員の従業員IDが「6700」である場合、図19(C)中の従業員勤怠情報において二点鎖線で囲った部分が、カードID選定部59により読み出される。
Next, the card ID selection unit 59 searches for the employee attendance information stored in the
続いて、カードID選定部59は、打刻情報から読み出した時刻情報(すなわち、未関連付けカードIDに関連付けられた時刻情報)と、従業員勤怠情報から読み出した時刻情報(すなわち、タイムカード利用申請を行っている従業員の過去の時刻情報)とを互いに比較し、両者の類似性を判断する(ステップS44)。打刻情報から読み出した時刻情報と従業員勤怠情報から読み出した時刻情報との類似性は、例えば、打刻情報から読み出した時刻情報の種別ごとの平均値と、従業員勤怠情報から読み出した時刻情報の種別ごとの平均値とをそれぞれ比較することにより判断することができる。また、打刻情報から読み出した時刻情報と従業員勤怠情報から読み出した時刻情報との類似性を、打刻情報から読み出した時刻情報のうちの最新の時刻情報と、従業員勤怠情報から読み出した時刻情報のうち、上記最新の時刻情報の種別と同一の種別の時刻情報の平均値とを比較することによって判断してもよい。また、従業員勤怠情報から読み出した時刻情報に基づいて、タイムカード利用申請を行っている従業員の勤務パターンの特徴を把握し、その勤務パターンの特徴を加味して、打刻情報から読み出した時刻情報と従業員勤怠情報から読み出した時刻情報との類似性を判断してもよい。また、この類似性の判断を行うに当たり、時刻情報の属性、具体的には、時刻情報が取得された曜日、月等を加味してもよい。例えば打刻情報から読み出した時刻情報が月曜日に取得された場合には、当該時刻情報と、従業員勤怠情報中の従業員の過去の時刻情報のうち月曜日に取得された時刻情報とに基づいて類似性を判断してもよい。また、打刻情報から読み出した時刻情報が4月に取得された場合には、当該時刻情報と、従業員勤怠情報中の従業員の過去の時刻情報のうち4月に取得された時刻情報とに基づいて類似性を判断してもよい。さらに、この類似性の判断には、曜日、出勤時刻、退勤時刻、外出時刻、戻り時刻を入力として従業員を出力とする重回帰分析や、ディープラーニングによる予測モデルを構築した後にタイムカードを利用している従業員を予測する方法など様々な方法を用いることができる。 Next, the card ID selection unit 59 compares the time information read from the punch information (i.e., the time information associated with the unassociated card ID) with the time information read from the employee attendance information (i.e., the past time information of the employee who has applied to use the time card) to determine the similarity between the two (step S44). The similarity between the time information read from the punch information and the time information read from the employee attendance information can be determined, for example, by comparing the average value of each type of time information read from the punch information with the average value of each type of time information read from the employee attendance information. The similarity between the time information read from the punch information and the time information read from the employee attendance information may also be determined by comparing the latest time information among the time information read from the punch information with the average value of the time information of the same type as the latest time information among the time information read from the employee attendance information. In addition, based on the time information read from the employee attendance information, the characteristics of the working pattern of the employee who has applied to use the time card may be grasped, and the similarity between the time information read from the punch information and the time information read from the employee attendance information may be determined by taking into account the characteristics of the working pattern. In addition, when determining this similarity, the attributes of the time information, specifically, the day of the week and the month on which the time information was acquired, may be taken into account. For example, if the time information read from the punch information was acquired on Monday, the similarity may be determined based on the time information and the time information acquired on Monday among the employee's past time information in the employee attendance information. In addition, if the time information read from the punch information was acquired in April, the similarity may be determined based on the time information and the time information acquired in April among the employee's past time information in the employee attendance information. Furthermore, various methods can be used to determine this similarity, such as multiple regression analysis in which the day of the week, the time of arrival at work, the time of leaving work, the time of leaving work, and the time of return are input and the employee is output, or a method of predicting employees who use time cards after building a prediction model using deep learning.
また、ステップS42で複数の未関連付けカードIDが特定され、これら複数の未関連付けカードIDとそれぞれ関連付けられた種別情報、時刻情報およびレコーダIDが打刻情報から読み出された場合には、カードID選定部59は、それら複数の未関連付けカードIDとそれぞれ関連付けられた時刻情報と、従業員勤怠情報から読み出された時刻情報との類似性の判断をカードIDごとに行う。例えば、図19(A)に示すカード登録情報および図19(B)に示す打刻情報が記憶部42に記憶されていると仮定した場合、カードID選定部59は、未関連付けカードID:「3001」と関連付けられた時刻情報と、従業員勤怠情報から読み出された時刻情報との類似性の判断と、未関連付けカードID:「3003」と関連付けられた時刻情報と、従業員勤怠情報から読み出された時刻情報との類似性の判断とをそれぞれ行う。以下、ステップS42で複数の未関連付けカードIDが特定され、これら複数の未関連付けカードIDとそれぞれ関連付けられた種別情報および時刻情報が打刻情報から読み出され、ステップS44で、それら複数の未関連付けカードIDとそれぞれ関連付けられた時刻情報と、従業員勤怠情報から読み出された時刻情報との類似性の判断がカードIDごとに行われたものと仮定して説明を進める。
In addition, when multiple unassociated card IDs are identified in step S42 and the type information, time information, and recorder ID associated with each of the multiple unassociated card IDs are read from the punch information, the card ID selection unit 59 judges the similarity between the time information associated with each of the multiple unassociated card IDs and the time information read from the employee attendance information for each card ID. For example, assuming that the card registration information shown in FIG. 19(A) and the punch information shown in FIG. 19(B) are stored in the
続いて、カードID選定部59は、打刻情報から読み出した時刻情報と従業員勤怠情報から読み出した時刻情報との類似性の判断結果に基づいて、ステップS42で特定した複数の未関連付けカードIDの中から、従業員勤怠情報から読み出した時刻情報と類似性の高い時刻情報と関連付けられた複数の未関連付けカードIDを、タイムカード利用申請を行っている従業員が利用しているタイムカードのカードIDの複数の候補として選定する(ステップS45)。すなわち、従業員勤怠情報から読み出した時刻情報と類似性の高い時刻情報と関連付けられた複数の未関連付けカードIDはそれぞれ、タイムカード利用申請を行っている従業員が利用しているタイムカードのカードIDと推測される。したがって、カードID選定部59は、従業員勤怠情報から読み出した時刻情報と類似性の高い時刻情報と関連付けられた複数の未関連付けカードIDをそれぞれ、タイムカード利用申請を行っている従業員が利用しているタイムカードのカードIDの複数の候補として選定する。 Next, based on the result of judging the similarity between the time information read from the punch information and the time information read from the employee attendance information, the card ID selection unit 59 selects, from among the multiple unassociated card IDs identified in step S42, multiple unassociated card IDs associated with time information highly similar to the time information read from the employee attendance information as multiple candidates for the card ID of the time card used by the employee who is applying to use the time card (step S45). In other words, each of the multiple unassociated card IDs associated with time information highly similar to the time information read from the employee attendance information is presumed to be the card ID of the time card used by the employee who is applying to use the time card. Therefore, the card ID selection unit 59 selects each of the multiple unassociated card IDs associated with time information highly similar to the time information read from the employee attendance information as multiple candidates for the card ID of the time card used by the employee who is applying to use the time card.
続いて、管理装置3の提示制御部60は、上記複数の候補として選定されたカードID、上記複数の候補として選定されたカードIDとそれぞれ関連付けられた最新の時刻情報が示す時刻(最新の打刻時刻)、上記複数の候補として選定されたカードIDとそれぞれ関連付けられた種別情報が示す種別、および上記複数の候補として選定されたカードIDとそれぞれ関連付けられたレコーダIDにそれぞれ対応するレコーダ名が表示されたカードID選択画面を生成し、そのカードID選択画面を入出力装置4の表示部72に表示する(ステップS46)。
Next, the presentation control unit 60 of the
図20は、カードID選択画面の一例を示している。図20に示すように、カードID選択画面96中には、上記複数の候補として選定されたカードID、並びにそれらに対応する最新の打刻時刻、種別およびレコーダ名が配列されている。図20に示すように、カードID選択画面には、候補として選定された複数のカードIDを、それらカードIDに対応する最新の打刻時刻が新しい順に配列することが好ましい。さらに、カードID選択画面96中には、選択ボタン97、およびOKボタン98等が表示されている。
Figure 20 shows an example of a card ID selection screen. As shown in Figure 20, the card
ここで、レコーダ名とは、個々のタイムレコーダ2の名前である。勤怠管理システム1に設けられた各タイムレコーダ2にはレコーダ名が付けられており、このレコーダ名は当該タイムレコーダ2のレコーダIDに関連付けられて管理装置3の記憶部42にレコーダ設定情報として記憶されている。提示制御部60は、記憶部42に記憶されたレコーダ設定情報を参照し、上記複数の候補として選定されたカードIDと関連付けられたレコーダIDに対応するレコーダ名をそれぞれ特定し、図20に示すように、カードID選択画面に表示する。カードID選択画面に表示されたレコーダ名は、上記複数の候補として選定されたカードIDを有するタイムカードに打刻を行ったタイムレコーダ2の名前である。図20では、タイムカード2が置かれた事業所名をレコーダ名として用いた場合を例にあげている。
Here, the recorder name is the name of each
従業員は自己の最新の打刻時刻をそれよりも過去の打刻時刻よりも明確に記憶している場合が多いので、最新の打刻時刻は、タイムカード利用申請を行っている従業員が、自己の利用しているタイムカードのカードIDを選択する手掛かりとして大いに役立つ。また、タイムレコーダ2が置かれた事業所名は、従業員が勤務している事業所名と一致する。そのため、タイムレコーダ2が置かれた事業所名が用いられたレコーダ名は、タイムカード利用申請を行っている従業員が、自己の利用しているタイムカードのカードIDを選択する手掛かりとして大いに役立つ。タイムカード利用申請を行っている従業員は、カードID選択画面96中に表示されている最新の打刻時刻およびレコーダ名等に基づいて、自己が利用しているタイムカードのカードIDを選択し、入出力装置4に選択指示を入力する。具体的には、当該従業員は、選択したカードIDに対応する選択ボタン97をクリック(またはタッチ)し、続いてOKボタン98をクリックする。これにより、従業員が選択したカードIDが入出力装置4から管理装置3へ送信される。
Since employees often remember their most recent time of punching more clearly than their previous time of punching, the most recent time of punching is a very useful clue for an employee applying to use a time card to select the card ID of the time card he or she is using. In addition, the name of the business where the
続いて、管理装置3の関連付け部61が、入出力装置4から送信されたカードIDを受信(取得)する(ステップS47)。続いて、関連付け部61は、記憶部42に記憶されているカード登録情報において、入出力装置4から送信されたカードIDと一致するカードIDを特定する。続いて、関連付け部61は、従業員がログイン時に入力した従業員ID(図14中のステップS22で取得された従業員ID)を、特定したカードIDに関連付けてカード登録情報に追加することにより、カード登録情報を更新する(ステップS48)。
Then, the association unit 61 of the
続いて、管理装置3の従業員勤怠情報生成部53が従業員勤怠情報を更新する(ステップS49)。この従業員勤怠情報の更新処理は、直接入力型関連付け処理における従業員勤怠情報の更新処理(図16中のステップS34)と同じである。
Next, the employee attendance
(管理画面からの関連付け形成)
管理装置3は、管理者専用の管理画面において従業員IDが入力されたとき、入力された従業員IDをカードIDと関連付けてカード登録情報に追加する機能を有している。例えば、図21に示す管理画面101において、二点鎖線で囲まれた部分に従業員IDが入力されたとき、管理装置3は、その従業員IDをカードIDと関連付けてカード登録情報に追加する。例えば、従業員がタイムカード利用申請を失念している場合には、管理者が、その従業員の従業員IDを、その従業員が利用しているタイムカードのカードIDと関連付けてカード登録情報に追加することができる。
(Association from the admin page)
The
(先月カード参照型時刻記録処理)
先月カード参照型時刻記録処理について説明する。先月カード参照型時刻記録処理は、先月のタイムカードと当月のタイムカードとが連続して順次にタイムレコーダ2のカード挿入部12に挿入されたとき、先月のタイムカードのカードIDに関連付けられた従業員IDを、当月のタイムカードのカードIDに関連付けることによって当月のカード登録情報を生成または更新する処理である。なお、先月のタイムカードとは、利用期間が先月であるタイムカードを意味し、当月のタイムカードとは、利用期間が当月であるタイムカードを意味する。
(Last month card reference time recording process)
The last month's card reference type time recording process is described below. The last month's card reference type time recording process is a process in which, when last month's time card and the current month's time card are inserted consecutively into the
図22は先月カード参照型時刻記録処理を示している。先月カード参照型時刻記録処理は、図13に示す基本時刻記録処理において、従業員が先月のタイムカードをタイムレコーダ2のカード挿入部12に挿入したときに実行される。すなわち、図13中のステップS2において、タイムレコーダ2のCPU29は、カード挿入部12に挿入されたタイムカードが当月のタイムカードであるか否かを判断する。その判断の結果、カード挿入部12に挿入されたタイムカードが当月のタイムカードでない場合(ステップS2:NO)、CPU29は、処理を図13中のステップS2から図22中のステップS61に移行させる。これにより、先月カード参照型時刻記録処理が開始される。
Figure 22 shows the last month's card reference type time recording process. The last month's card reference type time recording process is executed when an employee inserts last month's time card into the
図22に示すように、先月カード参照型時刻記録処理において、タイムレコーダ2のCPU29は、カード挿入部12に挿入された先月のタイムカードから当該タイムカードのカードIDを読み取る(ステップS61)。
As shown in FIG. 22, in the last month's card reference type time recording process, the CPU 29 of the
続いて、タイムレコーダ2のCPU29は、先月のタイムカードがカード挿入部12から取り出されてから所定の時間(例えば10秒)内に、当月のタイムカードがカード挿入部12に挿入されたか否かを判断する(ステップS62)。先月のタイムカードがカード挿入部12から取り出されてから上記所定の時間内に、当月のタイムカードがカード挿入部12に挿入されなかった場合には(ステップS62:NO)、CPU29は、先月カード参照型時刻記録処理を終了する。
Next, the CPU 29 of the
一方、先月のタイムカードがカード挿入部12から取り出されてから上記所定の時間内に、当月のタイムカードがカード挿入部12に挿入された場合には(ステップS62:YES)、タイムレコーダ2のCPU29は、カード挿入部12に挿入された当月のタイムカードから当該タイムカードのカードIDを読み取る(ステップS63)。続いて、タイムレコーダ2のCPU29は、時計部21の時計から現在の時刻を取得し(ステップS64)、取得した現在の時刻を当月のタイムカードの印字領域に印字する(ステップS65)。
On the other hand, if the current month's time card is inserted into the
続いて、タイムレコーダ2のCPU29は、タイムレコーダ2の記憶部27に予め記憶されているレコーダIDと、ステップS61で読み取った先月のタイムカードのカードIDと、ステップS63で読み取った当月のタイムカードのカードIDと、ステップS64で取得した時刻を示す時刻情報と、従業員が選択した時刻の種別を示す種別情報とを管理装置3へ送信する(ステップS66)。
Then, the CPU 29 of the
続いて、管理装置3のCPU45が、タイムレコーダ2から送信されたレコーダID、先月のタイムカードのカードID、当月のタイムカードのカードID、時刻情報および種別情報を受信する。続いて、CPU45の打刻情報生成部51が、受信したレコーダID、当月のタイムカードのカードID、時刻情報および種別情報をそれぞれ互いに関連付けることにより打刻情報を生成し、生成した打刻情報を管理装置3の記憶部42に記憶する(ステップS67)。
Then, the
続いて、管理装置3のカード利用管理部52が、カード登録情報中にタイムレコーダ2から送信された当月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDが存在するか否か、すなわち、タイムレコーダ2から送信された当月のタイムカードのカードIDが登録されているか否かを判断するために、管理装置3の記憶部42に記憶されているカード登録情報を検索する(ステップS68)。
Then, the card
検索の結果、カード登録情報中にタイムレコーダ2から送信された当月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDが存在する場合には(ステップS69:YES)、続いて、カード利用管理部52は、カード登録情報を調べ、タイムレコーダ2から送信された当月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDに関連付けられた利用フラグが「1」か否かを判断する(ステップS70)。そして、カード利用管理部52は、当該利用フラグが「0」である場合にはステップS71で当該利用フラグを「1」に設定し、当該利用フラグが「1」である場合にはステップS71をスキップする。
As a result of the search, if a card ID that matches the card ID of the time card for the current month sent from the
続いて、管理装置3の従業員勤怠情報生成部53がカード登録情報を調べ、タイムレコーダ2から送信された当月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDに従業員IDが関連付けられているか否かを判断する(ステップS72)。そして、タイムレコーダ2から送信された当月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDに従業員IDが関連付けられている場合には(ステップS72:YES)、従業員勤怠情報を更新する(ステップS73)。ここでの従業員勤怠情報の更新処理は、上述した基本時刻記録処理における従業員勤怠情報の更新処理(図13中のステップS13)と同じである。従業員勤怠情報の更新完了により先月カード参照型時刻記録処理は終了する。このように、先月のタイムカードと当月のタイムカードとが連続して順次にタイムレコーダ2のカード挿入部12に挿入されたが、挿入された当月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDがカード登録情報中に存在する場合には、基本時刻記録処理と同様の処理が行われる(すなわち、タイムレコーダ2から送信された先月のタイムカードのカードIDは、管理装置3における処理に利用されない)。
Next, the employee attendance
一方、タイムレコーダ2から送信されたカードIDに従業員IDが関連付けられていない場合には(ステップS72:NO)、管理装置3の先月カード参照型関連付け形成部62が、カード登録情報中にタイムレコーダ2から送信された先月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDが存在するか否かを判断するために、管理装置3の記憶部42に記憶されているカード登録情報を検索する(ステップS75)。
On the other hand, if an employee ID is not associated with the card ID sent from the time recorder 2 (step S72: NO), the previous month's card reference type
検索の結果、カード登録情報中にタイムレコーダ2から送信された先月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDが存在する場合には(ステップS76:YES)、先月カード参照型関連付け形成部62は、タイムレコーダ2から送信された先月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDと関連付けられた従業員IDをカード登録情報から読み出す。そして、先月カード参照型関連付け形成部62は、当該読み出した従業員IDを、カード登録情報において、タイムレコーダ2から送信された当月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDと関連付けてカード登録情報に追加することにより、カード登録情報を更新する(ステップS77)。続いて、従業員勤怠情報生成部53が従業員勤怠情報を更新する(ステップS73)。このように、先月のタイムカードと当月のタイムカードとが連続して順次にタイムレコーダ2のカード挿入部12に挿入され、カード登録情報中に、挿入された当月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDは存在するが、それに関連付けられた従業員IDが存在せず、かつ、カード登録情報中に、挿入された先月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDが存在する場合には、カード登録情報において、挿入された先月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDに関連付けられた従業員IDと、挿入された当月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDとの関連付けが形成される。
If the search results in a card ID matching the card ID of the time card of the previous month sent from the
一方、ステップS75の検索の結果、カード登録情報中にタイムレコーダ2から送信された先月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDが存在しない場合には(ステップS76:NO)、先月カード参照型時刻記録処理は直ちに終了する。タイムレコーダ2のカード挿入部12に最初に挿入されたタイムカードが、当月のタイムカードでも先月のタイムカードでもない場合には、このように、カード登録情報の更新も従業員勤怠情報の更新も行われないまま、先月カード参照型時刻記録処理は終了する。
On the other hand, if the search in step S75 shows that there is no card ID in the card registration information that matches the card ID of last month's time card sent from the time recorder 2 (step S76: NO), the last month's card reference time recording process immediately ends. If the time card initially inserted into the
他方、先月のタイムカードと当月のタイムカードとが連続して順次にタイムレコーダ2のカード挿入部12に挿入され、挿入された当月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDがカード登録情報に存在しない場合、すなわち、挿入された当月のタイムカードのカードIDが未登録である場合には、カード追加登録部54により、ステップS74で、挿入された当月のタイムカードのカードID、利用期間、および「1」に設定された利用フラグがそれぞれ互いに関連付けられてカード登録情報に追加される。その後、ステップS75~S77の処理が実行されることにより、カード登録情報において、挿入された先月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDに関連付けられた従業員IDと、挿入された当月のタイムカードのカードIDと一致するカードIDとの関連付けが形成される。その後、ステップS73で従業員勤怠情報が更新される。
On the other hand, if the previous month's time card and the current month's time card are inserted consecutively into the
以上説明した通り、本発明の実施形態の勤怠管理システム1においては、基本的に、新規カード登録処理とタイムカード利用申請処理によって、タイムカードのカードIDと従業員IDとが互いに関連付けられて配列されたカード登録情報が生成または更新される。したがって、管理者が、新しいタイムカードの発行時に新規カード登録処理を実行させることによって、新しいタイムカードのカードIDをカード登録情報に追加する作業を行い、各従業員が、タイムカードの利用開始後にタイムカード利用申請処理を実行させることによって、自己の従業員IDを、自己が利用しているタイムカードのカードIDと関連付けてカード登録情報に追加する作業を行うこととすることにより、新しいタイムカードの発行時における管理者の作業負担を軽減することができる。すなわち、従来は、管理者が、新しいタイムカードの発行時に、勤怠管理の対象である個々の従業員の従業員IDを、新しいタイムカードのカードIDに関連付ける作業を行っていた。しかしながら、本実施形態においては、従業員IDをタイムカードのカードIDに関連付ける作業を各従業員が行うこととすることができる。このように、従来、管理者が行っていた作業を各従業員に振り分けることで、管理者の負担を軽くすることができる。
As described above, in the
また、本実施形態において、管理装置3はカード追加登録部54を有し、カード追加登録部54は、基本時刻記録処理および先月カード参照型時刻記録処理において、カードIDが登録されていないタイムカードの利用が認識されたときに、当該タイムカードのカードIDをカード登録情報に追加する(図13のステップS14、図22のステップS74を参照)。これにより、管理者が、新しいタイムカードの発行時に、新規カード登録処理を実行させて新しいタイムカードのカードIDをカード登録情報に追加する作業を省略することができる。したがって、新しいタイムカードの発行時における管理者の作業負担を一層軽減することができる。
In addition, in this embodiment, the
また、本実施形態において、管理装置3は候補選定型関連付け部61を有し、候補選定型関連付け部61は、カード登録情報において、従業員が利用しているタイムカードのカードIDであることが推測される複数のカードIDを、従業員が利用しているタイムカードのカードIDの複数の候補として選定し、管理装置3へのログイン時に取得された従業員IDを、上記複数の候補の中から従業員が選択したカードIDと関連付けてカード登録情報に追加する処理(候補選定型関連付け処理)を行う。これにより、従業員は、タイムカード利用申請作業、すなわち、自己の従業員IDを自己が利用しているタイムカードのカードIDと関連付けてカード登録情報に追加する作業を容易に行うことができる。具体的には、タイムカード利用申請時に、候補選定型関連付け部61は、従業員が利用しているタイムカードのカードIDの複数の候補を入出力装置4の表示部72に表示する。従業員は、表示部72に表示されたカードIDの複数の候補の中から、自己が利用しているタイムカードのカードIDを選択することにより、タイムカード利用申請作業を迅速かつ容易に行うことができる。
In this embodiment, the
さらに、候補選定型関連付け部61は、図20に示すように、従業員が利用しているタイムカードのカードIDの複数の候補と共に、それらに対応する最新の打刻時刻を入出力装置4の表示部72に表示する。従業員は、表示部72に表示された最新の打刻時刻を見ることにより、自己が利用しているタイムカードのカードIDを確認することができない状況においても、最新の打刻時刻に基づいて、自己が利用しているタイムカードのカードIDを特定し、選択することができる。したがって、従業員は、自己が利用しているタイムカードが手元にない場合でも、タイムカード利用申請を行うことができる。例えば、従業員は、携帯しているスマートフォンを利用し、通勤途中や、自宅に帰宅した後に、タイムカード利用申請を行うことができる。
Furthermore, as shown in FIG. 20, the candidate selection association unit 61 displays a plurality of candidates for the card ID of the time card used by the employee, along with the corresponding most recent punch time, on the
また、本実施形態において、管理装置3は直接入力型関連付け部61を有し、直接入力型関連付け部61は、カード登録情報において、従業員が直接入力したカードIDと一致するカードIDを特定し、管理装置3へのログイン時に取得された従業員IDを、その特定されたカードIDと関連付けてカード登録情報に追加する処理(直接入力型関連付け処理)を行う。これにより、従業員は、例えば自己が利用しているタイムカードが手元にある場合など、自己が利用しているタイムカードのカードIDを確認することができる状況である場合には、そのカードIDを直接入力することによりタイムカード利用申請作業を簡単に行うことができる。
In addition, in this embodiment, the
また、本実施形態の勤怠管理システム1は、先月のタイムカードと当月のタイムカードとが連続して順次にタイムレコーダ2のカード挿入部12に挿入されたとき、先月のタイムカードのカードIDに関連付けられた従業員IDを、当月のタイムカードのカードIDに関連付けることによって当月のカード登録情報を生成または更新する処理(先月カード参照型時刻記録処理)を行うことができる。従業員は、この処理を利用することにより、タイムカード利用申請を行うことなく、従業者IDと当月のタイムカードのカードIDとの関連付けを形成する作業を行うことができる。
In addition, when the previous month's time card and the current month's time card are inserted consecutively into the
また、本実施形態において、管理装置3のカードID選定部59は、打刻情報中に存在する、未関連付けカードIDに関連付けられた時刻情報と、従業員勤怠情報中に存在する、タイムカード利用申請を行っている従業員の過去の時刻情報との類似性を判断し、タイムカード利用申請を行っている従業員の過去の時刻情報と類似性の高い時刻情報と関連付けられた未関連付けカードIDを、タイムカード利用申請を行っている従業員が利用しているタイムカードのカードIDの候補の1つとして選定する。これにより、タイムカード利用申請時に、従業員が利用しているタイムカードのカードIDの候補を高精度に選定することができる。したがって、タイムカード利用申請時に、カードID選択画面96に表示するカードIDの候補の中に、従業員が利用しているタイムカードのカードIDを確実に含ませることができる。それゆえ、タイムカード利用申請を行う従業員は、カードID選択画面96に表示されたカードIDの複数の候補の中から、自己が利用しているタイムカードのカードIDを円滑に選択することができる。
In addition, in this embodiment, the card ID selection unit 59 of the
なお、上記実施形態では、タイムカード利用申請時において、カードID選択画面96に、従業員が利用しているタイムカードのカードIDの候補と共に、それに対応する最新の打刻時刻を表示する。しかしながら、カードID選択画面96に、従業員が利用しているタイムカードのカードIDの候補と共に表示する情報は、当該カードIDの候補に対応する最新の打刻時刻に限らない。例えば、従業員が利用しているタイムカードのカードIDの候補と共に、それに対応する最終打刻日の出勤時の打刻時刻と退勤時の打刻時刻を表示してもよい。
In the above embodiment, when applying to use a time card, the card
また、図23に示すように、タイムカード利用申請時において、カードID選択画面103に、従業員が利用しているタイムカードのカードIDの候補と共に、それに対応する従業員の撮像画像105を表示してもよい。例えば、基本時刻記録処理において、従業員がタイムカードをタイムレコーダ2のカード挿入部12に挿入したとき、タイムレコーダ2が有するカメラ18により、その従業員の顔を撮像し、撮像により得られた撮像画像を、レコーダID、カードID、時刻情報および種別情報と共にタイムレコーダ2から管理装置3へ送信する。そして、管理装置3の打刻情報生成部51が、タイムレコーダ2から送信されたレコーダID、カードID、時刻情報、種別情報および撮像画像をそれぞれ互いに関連付けることにより打刻情報を生成し、生成した打刻情報を管理装置3の記憶部42に記憶する。そして、候補選定型関連付け処理において、候補選定型関連付け形成部58の提示制御部60が、従業員が利用しているタイムカードのカードIDの候補に対応する最新の時刻情報および撮像画像等を打刻情報の中から取得し、カードIDの候補と共に、取得した最新の時刻情報が示す打刻時刻および撮像画像105が表示されたカードID選択画面103を入出力装置4の表示部72に表示する。タイムカード利用申請を行う従業員は、カードID選択画面103に表示されている撮像画像に基づいて、自己が利用しているタイムカードのカードIDを容易に選択することができる。
23, when applying to use a time card, the card
また、基本時刻記録処理においてタイムレコーダ2から送信された撮像画像を、カードIDと従業員IDとの関連付けが形成された後に、従業員IDと関連付けて保存しておき、その後、候補選定型関連付け処理において、打刻情報中の撮像画像と、過去に従業員IDと関連付けて保存しておいた撮像画像とを比較して、両者の類似度を判断し、その判断結果に基づいて、利用申請を行っている従業員が利用しているタイムカードのカードIDを推測してもよい。
In addition, after the association between the card ID and the employee ID is formed, the captured image sent from the
また、上記実施形態における候補選定型関連付け処理では、カード登録情報において、従業員が利用しているタイムカードのカードIDであることが推測される複数のカードIDを、従業員が利用しているタイムカードのカードIDの複数の候補として選定し、それら選定したカードIDの候補が表示されたカードID選択画面96を入出力装置4の表示部72に表示する。このとき、カードID選択画面96において、カードIDの複数の候補を、未関連付けカードIDに関連付けられた時刻情報と、タイムカード利用申請を行っている従業員の過去の時刻情報との類似性が高い順に配列するようにしてもよい。または、カードIDの各候補につき、未関連付けカードIDに関連付けられた時刻情報と、タイムカード利用申請を行っている従業員の過去の時刻情報との類似性の度合いを示す値を、カードID選択画面96に表示してもよい。
In the candidate selection type association process in the above embodiment, multiple card IDs in the card registration information that are presumed to be the card IDs of the time cards used by the employees are selected as multiple candidates for the card IDs of the time cards used by the employees, and a card
また、上記実施形態における候補選定型関連付け処理では、カード選定画面96に表示するカードIDの候補を選定するに当たり、未関連付けカードIDに関連付けられた時刻情報と、タイムカード利用申請を行っている従業員の過去の時刻情報との類似性を判断し、タイムカード利用申請を行っている従業員の過去の時刻情報と類似性の高い時刻情報に関連付けられた未関連付けカードIDを選定する。しかしながら、本発明はこれに限らない。カード選定画面96に表示するカードIDとして、カード登録情報において、いずれの従業員IDとも関連付けられていないカードIDをすべて選定するようにしてもよい。これにより、管理装置3の処理負担を軽減することができる。
In addition, in the candidate selection type association process in the above embodiment, when selecting candidates for card IDs to be displayed on the
また、上記実施形態では、基本時刻記録処理および先月カード参照型時刻記録処理において、従業員が打刻を行ったとき、その従業員の従業員IDと、その従業員が利用しているタイムカードのカードIDとの関連付けがすでに形成されている場合に、従業員勤怠情報を更新する。また、上記実施形態では、直接入力型関連付け形成処理および候補選択型関連付け形成処理において、従業員がタイムカード利用申請を行い、自己が利用しているタイムカードのカードIDを入力または選択した直後に、従業員勤怠情報を更新する。しかしながら、従業員勤怠情報の更新のタイミングはこれらに限定されない。例えば、利用期間中は打刻情報を記憶部42に保持しておき、利用期間が満了した直後等に従業員勤怠情報を更新してもよい。
In the above embodiment, when an employee clocks in during the basic time recording process and the last month's card reference type time recording process, if an association has already been formed between the employee ID of the employee and the card ID of the time card used by the employee, the employee attendance information is updated. In the above embodiment, in the direct input type association forming process and the candidate selection type association forming process, the employee attendance information is updated immediately after the employee applies to use a time card and inputs or selects the card ID of the time card used by the employee. However, the timing of updating the employee attendance information is not limited to these. For example, the clock-in information may be stored in the
また、上記実施形態では、タイムカードの利用期間を一箇月としたが、例えば、勤怠管理システム1を外国で利用する場合などには、その国の慣習等に応じて、タイムカードの利用期間を一箇月以外の期間としてもよい。
In addition, in the above embodiment, the usage period of the time card is one month, but for example, when the
また、上記実施形態では、連番のカードIDが印刷されているタイムカードを使用する例で説明したが、タイムカードのカードIDが運用上相当の期間においても重複することのない程度の桁数のIDを用いている場合や、準備した新しいタイムカードのカードIDの重複が無いように予め管理されている場合は、管理者も従業者もが新規カード登録処理を行わず、従業者がランダムに新しいタイムカードを使用し出すように運用してもよい。 In the above embodiment, an example was described in which time cards with consecutive card IDs printed on them are used. However, if the card IDs of the time cards have a number of digits that will not overlap even over a reasonable period of time, or if the card IDs of new time cards are managed in advance to prevent overlaps, neither the manager nor the employee will need to register a new card, and employees may randomly use new time cards.
また、上記実施形態において、従業員IDが従業員ごとに異なる固有の番号である場合を例にあげたが、従業員IDとして、従業員の指紋の情報等、従業員の生体情報を用いることもできる。 In the above embodiment, the employee ID is a unique number that is different for each employee, but the employee's biometric information, such as fingerprint information, can also be used as the employee ID.
また、勤怠管理システム1の管理装置3において、記憶部42は、管理装置3に設けられた記憶装置に限らず、管理装置3にコンピュータネットワーク等を介して通信可能に接続された記憶装置でもよい。
In addition, in the
また、上記実施形態では、本発明の時刻記録管理システムを、タイムカードを利用する勤怠管理システムに適用した場合を例にあげたが、本発明の時刻記録管理システムは、例えばICカードを利用する勤怠管理システムにも適用することができる。さらに、本発明の時刻記録管理システムは、勤怠管理システムに限らず、入退室管理システム等、個人が利用している識別媒体から当該識別媒体のIDを取得し、かつ当該識別媒体のIDを読み取った時刻を示す時刻情報を取得し、取得した識別媒体のIDおよび時刻情報に基づいて、個人が特定の行為を行った時刻を把握する種々のシステムに適用することができる。 In the above embodiment, the time recording management system of the present invention is applied to an attendance management system that uses time cards, but the time recording management system of the present invention can also be applied to attendance management systems that use IC cards, for example. Furthermore, the time recording management system of the present invention is not limited to attendance management systems, but can be applied to various systems, such as entrance and exit management systems, that obtain the ID of an identification medium used by an individual from the identification medium, obtain time information indicating the time when the ID of the identification medium was read, and know the time when an individual performed a specific action based on the obtained ID of the identification medium and time information.
また、本発明は、請求の範囲および明細書全体から読み取ることのできる発明の要旨または思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う時刻記録管理システムもまた本発明の技術思想に含まれる。 The present invention may be modified as appropriate without going against the gist or concept of the invention as can be read from the claims and the entire specification, and the time recording management system involving such modifications is also included in the technical concept of the present invention.
本発明は、企業等に勤務する従業員の勤怠管理を行う勤怠管理システム、建物内の室等の入退室管理を行う入退室管理システム等に利用することが可能である。 The present invention can be used in attendance management systems that manage the attendance of employees working at a company, etc., and entrance/exit management systems that manage the entry and exit of rooms within a building, etc.
1 勤怠管理システム(時刻記録管理システム)
2 タイムレコーダ(時刻送信装置)
3 管理装置(時刻記録管理装置)
4 入出力装置
12 カード挿入部
23 印字部
24 カードコード読取部(媒体識別情報読取部)
26 通信部(第1の送信部)
29 CPU(媒体識別情報読取部)
31 タイムカード
33 カードID
34 カードコード
42 記憶部
51 打刻情報生成部
53 従業員勤怠情報生成部(特定行為情報生成部)
54 カード追加登録部(識別媒体登録情報生成部)
55 新規カード登録部(識別媒体登録情報生成部)
57 直接入力型関連付け形成部(識別媒体登録情報更新部)
1. Attendance management system (time record management system)
2. Time recorder (time transmitting device)
3. Management device (time record management device)
4 Input/
26 Communication unit (first transmission unit)
29 CPU (medium identification information reading unit)
31
34
54 Card additional registration unit (identification medium registration information generation unit)
55 New card registration unit (identification medium registration information generation unit)
57 Direct input type association formation unit (identification medium registration information update unit)
Claims (3)
前記時刻送信装置は、
利用者が利用している識別媒体から当該識別媒体の媒体識別情報を読み取る媒体識別情報読取部と、
前記媒体識別情報読取部により読み取られた媒体識別情報、および前記媒体識別情報読取部による媒体識別情報の読取時の時刻を示す時刻情報を前記時刻記録管理装置へ送信する第1の送信部とを備え、
前記入出力装置は、
前記利用者が当該入出力装置に情報を入力する入力部と、
前記利用者が前記入力部により自己の利用者識別情報を入力した場合に、当該入力された利用者識別情報を前記時刻記録管理装置に送信し、前記利用者が前記入力部により自己が利用している識別媒体の媒体識別情報を入力した場合に、当該入力された媒体識別情報を前記時刻記録管理装置に送信する第2の送信部とを備え、
前記時刻記録管理装置は、
記憶部と、
複数の識別媒体の媒体識別情報を含む識別媒体登録情報を生成し、当該生成した識別媒体登録情報を前記記憶部に記憶する識別媒体登録情報生成部と、
前記第1の送信部から送信された媒体識別情報と時刻情報とを互いに関連付けることにより前記利用者の打刻情報を生成し、当該生成した打刻情報を前記記憶部に記憶する打刻情報生成部と、
前記識別媒体登録情報に含まれている複数の識別媒体の媒体識別情報の中から、前記第2の送信部から送信された媒体識別情報と一致する媒体識別情報を特定し、前記第2の送信部から送信された前記利用者の利用者識別情報を、前記特定した媒体識別情報と関連付けて前記識別媒体登録情報に追加することにより前記識別媒体登録情報を更新する識別媒体登録情報更新部と、
前記記憶部に記憶された前記利用者の打刻情報における識別媒体情報と時刻情報との関連付け、および前記記憶部に記憶された前記識別媒体登録情報に含まれている媒体識別情報と前記利用者の利用者識別情報との関連付けに基づいて、前記識別媒体登録情報に含まれている前記利用者の利用者識別情報と前記利用者の打刻情報における時刻情報とを関連付けることにより、前記利用者が特定の行為を行った時刻を含む特定行為情報を生成し、当該生成した特定行為情報を前記記憶部に記憶する特定行為情報生成部とを備えていることを特徴とする時刻記録管理システム。 A time record management system including a time transmission device, an input/output device, and a time record management device,
The time transmission device
a medium identification information reading unit that reads medium identification information of an identification medium used by a user from the identification medium;
a first transmission unit that transmits to the time record management device the medium identification information read by the medium identification information reading unit and time information indicating a time when the medium identification information was read by the medium identification information reading unit,
The input/output device is
an input unit through which the user inputs information into the input/output device;
a second transmission unit that, when the user inputs his/her own user identification information through the input unit, transmits the input user identification information to the time recording management device, and, when the user inputs medium identification information of an identification medium that the user uses through the input unit, transmits the input medium identification information to the time recording management device;
The time record management device includes:
A storage unit;
an identification medium registration information generating unit that generates identification medium registration information including medium identification information of a plurality of identification media and stores the generated identification medium registration information in the storage unit;
a time stamp information generating unit that generates time stamp information of the user by correlating the medium identification information and the time information transmitted from the first transmitting unit with each other, and stores the generated time stamp information in the storage unit;
an identification medium registration information update unit that identifies medium identification information that matches the medium identification information transmitted from the second transmission unit from among the medium identification information of a plurality of identification media included in the identification medium registration information, and updates the identification medium registration information by adding the user identification information of the user transmitted from the second transmission unit to the identification medium registration information in association with the identified medium identification information;
A time recording management system characterized by comprising a specific action information generation unit that generates specific action information including the time when the user performed a specific action by associating the user identification information of the user included in the identification medium registration information with the time information in the user's stamp information stored in the memory unit based on the association between the identification medium information and time information in the user's stamp information stored in the memory unit, and the association between the medium identification information included in the identification medium registration information stored in the memory unit and the user identification information of the user, and stores the generated specific action information in the memory unit.
前記識別媒体はタイムカードであり、
前記識別媒体の媒体識別情報は前記タイムカードに印刷されており、
前記時刻送信装置は、
前記タイムカードを挿入するカード挿入部と、
前記カード挿入部に挿入された前記タイムカードに時刻を印字する印字部とを備え、
前記媒体識別情報読取部は前記カード挿入部に挿入された前記タイムカードに印刷されている前記媒体識別情報を読み取ることを特徴とする請求項1に記載の時刻記録管理システム。 The time transmitting device is a time recorder,
the identification medium is a time card,
medium identification information of the identification medium is printed on the time card,
The time transmission device
a card insertion section for inserting the time card;
a printing unit that prints a time on the time card inserted into the card insertion unit,
2. The time recording management system according to claim 1, wherein the medium identification information reading unit reads the medium identification information printed on the time card inserted in the card insertion unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024034855A JP7566189B2 (en) | 2020-03-31 | 2024-03-07 | Time Recording Management System |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020062342A JP7453038B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Time record management system, time record management device and program |
JP2024034855A JP7566189B2 (en) | 2020-03-31 | 2024-03-07 | Time Recording Management System |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020062342A Division JP7453038B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Time record management system, time record management device and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024053047A JP2024053047A (en) | 2024-04-12 |
JP7566189B2 true JP7566189B2 (en) | 2024-10-11 |
Family
ID=78003412
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020062342A Active JP7453038B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Time record management system, time record management device and program |
JP2024034855A Active JP7566189B2 (en) | 2020-03-31 | 2024-03-07 | Time Recording Management System |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020062342A Active JP7453038B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Time record management system, time record management device and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7453038B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006048326A (en) | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Toshiba Social Automation Systems Co Ltd | Attending-and-leaving-office management system |
JP2016151979A (en) | 2015-02-19 | 2016-08-22 | Necソリューションイノベータ株式会社 | Mental health care support system, device, method, and program |
JP2019046501A (en) | 2018-12-07 | 2019-03-22 | アマノ株式会社 | Time recorder, information processing method, program, and attendance management system |
JP2019101852A (en) | 2017-12-05 | 2019-06-24 | アマノ株式会社 | Time recorder, time recorder system, information processing method, and program |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020062342A patent/JP7453038B2/en active Active
-
2024
- 2024-03-07 JP JP2024034855A patent/JP7566189B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006048326A (en) | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Toshiba Social Automation Systems Co Ltd | Attending-and-leaving-office management system |
JP2016151979A (en) | 2015-02-19 | 2016-08-22 | Necソリューションイノベータ株式会社 | Mental health care support system, device, method, and program |
JP2019101852A (en) | 2017-12-05 | 2019-06-24 | アマノ株式会社 | Time recorder, time recorder system, information processing method, and program |
JP2019046501A (en) | 2018-12-07 | 2019-03-22 | アマノ株式会社 | Time recorder, information processing method, program, and attendance management system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7453038B2 (en) | 2024-03-19 |
JP2021163028A (en) | 2021-10-11 |
JP2024053047A (en) | 2024-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8468211B2 (en) | Communication and synchronization in a networked timekeeping environment | |
JP7146125B2 (en) | Ticket inspection device and program | |
JP2010049628A (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method for employee education | |
JP7566189B2 (en) | Time Recording Management System | |
JP2006048326A (en) | Attending-and-leaving-office management system | |
JP7500369B2 (en) | Information processing device and program | |
JP2006107101A (en) | Time and attendance management system | |
JP6450558B2 (en) | Time recorder, information processing method, program, and attendance / exit management system. | |
JP7569915B2 (en) | Time acquisition device and time recording system | |
JP2020004330A (en) | Employment management system | |
JP2004185066A (en) | Attendance management method and attendance management system | |
JP2022175324A (en) | Work support program | |
JP4780510B2 (en) | Time card issuing system | |
JP7242020B2 (en) | COMPUTER SYSTEM, TERMINAL DEVICE FOR THE SAME, AND METHOD OF STORING ATTENDANCE INFORMATION | |
JP2011043910A (en) | Attendance management device and attendance management method | |
JP2022085640A (en) | Information processing equipment | |
JP2006236127A (en) | Time recorder device | |
JP7591857B1 (en) | System and method for managing worker work status | |
JP7349208B1 (en) | display control device | |
JP2001325631A (en) | Method, system and device for managing attendance information and recording medium | |
JP7731261B2 (en) | Time management device, work management system, information processing method and program | |
JP4778533B2 (en) | Business card exchange management system and business card exchange management method | |
JP7263706B2 (en) | Attendance information processing device, attendance information processing method and program | |
JP2006244254A (en) | Entrance / exit management device, entrance / exit management method, and entrance / exit management program | |
JP2004126924A (en) | Message transmission method in attendance management system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7566189 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |