JP2004185066A - Attendance management method and attendance management system - Google Patents
Attendance management method and attendance management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004185066A JP2004185066A JP2002347838A JP2002347838A JP2004185066A JP 2004185066 A JP2004185066 A JP 2004185066A JP 2002347838 A JP2002347838 A JP 2002347838A JP 2002347838 A JP2002347838 A JP 2002347838A JP 2004185066 A JP2004185066 A JP 2004185066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- worker
- attendance
- management
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 209
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 description 19
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 16
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 5
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】通常と異なる勤務形態で勤務した場合であっても正確な勤怠管理を行うこと。
【解決手段】複数の勤務形態を用意し、その中から勤務状況に適した選択することにより、通常と異なる勤務形態で勤務した場合であっても正確な勤怠管理を行う。複数の勤務形態の中から一つの勤務形態を選択するには、勤務者個人のスケジュール、勤怠状況、勤務者による選択、あるいは、勤務者を認証した認証場所等の情報を用い、これにより勤務者の勤務状況に適した勤務形態を選択する。勤務者の勤怠状況情報を記録し管理する勤怠管理手段と、勤務者の勤怠状況の管理に用いる複数の勤怠形態データを管理する勤務形態管理手段とを備えた構成とし、勤務形態管理手段又は勤怠管理手段は、勤務形態管理手段が管理する複数の勤務形態データの中から一つの勤務形態データを選択し、勤怠管理手段は、選択した勤務形態データと勤務者の勤怠状況とを照合し、照合結果を記録する。
【選択図】 図1An object of the present invention is to perform accurate attendance management even when working in a different work style.
A plurality of work styles are prepared, and an appropriate work management is performed even when working in an unusual work style by selecting a work style suitable for the work situation from among the work styles. In order to select one work style from among a plurality of work styles, the worker's personal schedule, attendance status, selection by the worker, or information such as the authentication place where the worker was authenticated is used. Work style suitable for the work situation of A work management system that records and manages the worker's attendance status information, and a work management system that manages a plurality of work configuration data used to manage the worker's attendance status. The management means selects one work form data from a plurality of work form data managed by the work form management means, and the time management means compares the selected work form data with the worker's attendance status, and performs comparison. Record the result.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、企業等において勤務者の勤怠管理を行う勤怠管理方法及び勤怠管理システムに関し、特に、勤務者の勤務時間を管理するための勤務形態に関する。
【0002】
【従来の技術】
企業等においては、勤務者の勤務状況を把握して勤怠管理を行い、企業活動の円滑化、勤務者の給与算定、人事考査等に利用している。勤務者の勤怠管理の中には勤務者の勤務日や勤務時間等の勤務形態の管理が含まれている。通常、勤務形態は、勤務場所毎に一律に設定されている。例えば、各営業所や工場には所定の勤務時間が定められており、この勤務時間で定められる業務開始時刻よりも遅れて出勤した場合には遅刻と認定され、勤務時間で定められる業務終了時刻より前に退社した場合には早退と認定され、勤務時間で定められる業務終了時刻よりも遅く退社した場合には残業と認定される。
【0003】
また、各営業所や工場に設定された勤務日に出勤しなかった場合には欠勤と認定され、勤務日以外の日に出勤した場合には休日出勤と認定される。
【0004】
勤務形態は、勤務内容や勤務場所等によりそれぞれ異なる場合がある。例えば、営業所と工場とでは勤務内容が異なるため、その勤務内容に応じた勤務形態が設定され、また、同種の勤務内容であっても営業活動を行う場所に応じた種々の事情により、その勤務場所に応じた勤務形態が設定されている。
【0005】
したがって、従来の勤務形態は、各勤務場所に対して固定的に設定され、各勤務者に対してこの勤務形態が設定されるのが一般的である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のように、勤務者に対して、勤務場所に固定的に設定される勤務形態が一律に定められている場合には、勤務者の勤務状況と必ずしも合わないため勤務管理に支障が生じる場合がある。例えば、出張により通常の勤務場所とは異なる勤務場所で勤務する場合や、同一の勤務場所であっても、休日勤務や通常とは異なる勤務内容で勤務する場合など、種々の理由により勤務者の勤務状況は一時的に変化する。
【0007】
このような場合、従来のように各勤務者に対して、勤務場所に固定的に設定された勤務形態が定められているため、勤務時間を正確に管理することが難しい場合が発生する。例えば、通常9:30を業務開始時刻とする勤務形態が設定された勤務場所に勤務する勤務者には、この9:30が業務開始時刻として定められている。この勤務者が、8:50を業務開始時刻とする勤務形態が設定されている勤務場所に出張した場合には、この勤務者に定められている業務開始時刻と、出張先の勤務場所に設定される業務開始時刻とは異なるため、出張先の勤務場所に設定される業務開始時刻を適用すると遅刻と認定されることになる。
【0008】
このように、従来の勤務形態の設定では、通常と異なる勤務形態で勤務した場合に正確な勤怠管理が難しいという問題がある。
【0009】
そこで、本発明は、前記した課題を解決して、通常と異なる勤務形態で勤務した場合であっても正確な勤怠管理を行うことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数の勤務形態を用意し、その中から勤務状況に適した選択することにより、通常と異なる勤務形態で勤務した場合であっても正確な勤怠管理を行う。複数の勤務形態の中から一つの勤務形態を選択するには、勤務者個人のスケジュール、勤怠状況、勤務者による選択、あるいは、勤務者を認証した認証場所等の情報を用いることができ、これにより、勤務者の勤務状況に適した勤務形態を選択することができる。
【0011】
本発明は、勤怠管理方法、勤怠管理システムの態様の他、勤怠管理方法を実施するプログラムやプログラムを記録する記録媒体の態様とすることができる。
【0012】
本発明の方法の第1の態様は、勤務者の勤怠状況を管理する勤怠管理方法であって、各勤務者に対して複数の勤務形態を設定する工程と、複数の勤務形態から一つの勤務形態を選択する工程と、選択した勤務形態に基づいて勤務者の勤怠状況を管理する工程とを含み、勤怠状況を管理に用いる勤務形態を、複数の勤務形態から勤務者の勤怠状況に応じて選択することにより、勤務者の勤務状況に適した正確な勤怠管理を行う。
【0013】
勤務形態の選択工程は、複数の実施形態とすることができる。
【0014】
勤務形態を選択する第1に実施形態は、勤務者の勤務予定を記録する個人スケジュールに基づき、この個人スケジュールに基づいて勤務者の勤務場所を検索し、複数の勤務形態の中から当該勤務場所に設定される勤務形態を抽出して選択する。個人スケジュールは、勤務者が用いる勤務形態の予定を定めるものであり、この予定に基づいて勤務者に適用される勤務形態を選択することができる。
【0015】
勤務形態の選択する第2の実施形態は、勤務者の勤務状況を記録する勤怠データに基づいて勤務者の勤務場所を検索し、複数の勤務形態の中から勤務場所に設定される勤務形態を抽出して選択する。勤怠データは、勤務者の勤務実績の他、出張等の将来の予定が設定されており、この予定に基づいて勤務者に適用される勤務形態を選択することができる。
【0016】
勤務形態の選択する第3の実施形態は、複数の勤務形態中の一つの勤務形態を特定する選択信号を入力し、この選択信号により複数の勤務形態の中から適用する勤務形態を直接抽出して選択する。これにより、勤務者に適用される勤務形態を変更する状況が発生した場合であっても、迅速に対応することができる。
【0017】
勤務形態の選択する第4の実施形態は、勤務者の勤務形態を設定した勤務形態スケジュールに基づき、この勤務形態スケジュールに設定される勤務形態を抽出して選択する。勤務形態スケジュールは、勤務者に適用する勤務形態の予定を予め設定しておくものであり、この予定に従って適用する勤務形態を選択する。勤務形態スケジュールは、前記した個人スケジュールによる選択、勤怠データによる選択、あるいは選択信号による選択等によって選択し設定しておくことができる。また、これら個人スケジュールや勤怠データの変更に伴って変更することも、また、選択信号により変更することもできる。
【0018】
本発明の方法の第2の態様は、勤務者の勤怠状況を管理する勤怠管理方法であって、各勤務者に対して複数の勤務形態を設定する工程と、複数の勤務形態から一つの勤務形態を選択する工程と、選択した勤務形態に基づいて勤務者の勤怠状況を管理する工程と、認証手段による勤務者の認証において認証場所情報を取得する工程を含む方法であり、認証手段による認証時に得られた認証場所情報に基づいて、複数の勤務形態の中からその認証場所に設定される勤務形態を抽出して選択する。これにより、勤務者が認証を受けた場所に設定されている勤務形態を、勤務者が意識することなく、適宜適用することができる。
【0019】
また、勤務形態の選択において、複数の勤務形態に優先度を設定し、複数の勤務形態から複数の勤務形態を抽出した場合には、その抽出した複数の勤務形態の中から優先度に基づいて一つの勤務形態を選択する。これによれば、常に優先度の高い勤務形態で勤怠管理を行うことができる。
【0020】
本発明のシステムの第1の態様は、勤務者の勤怠状況情報を記録し管理する勤怠管理手段と、勤務者の勤怠状況の管理に用いる複数の勤怠形態データを管理する勤務形態管理手段とを備えた構成とし、勤務形態管理手段又は勤怠管理手段は、勤務形態管理手段が管理する複数の勤務形態データの中から一つの勤務形態データを選択し、勤怠管理手段は、勤務者の勤怠状況を前記選択した勤怠形態データと照合し、照合結果を勤怠状況情報として記録する。
【0021】
第1の実施形態では、勤務形態管理手段は、勤務者が使用する勤務形態を設定した勤務形態スケジュールデータを備え、勤務形態管理手段又は勤怠管理手段は、勤務形態スケジュールデータに設定される勤務形態の勤務形態データを勤務形態管理手段から抽出する。
【0022】
第2の実施形態では、勤務形態管理手段は、勤務場所と勤務形態との対応関係を定める対応データを備え、勤務形態管理手段又は勤怠管理手段は、勤務者の勤務状況を記録する勤怠データに基づいて勤務者の勤務場所を検索し、対応データに基づいてその勤務場所に対応する勤務形態の勤務形態データを勤務形態管理手段から抽出する。
【0023】
第3の実施形態は、勤務形態を選択する入力手段を備え、勤務形態管理手段又は勤怠管理手段は、この入力手段で選択された勤務形態に基づいて勤務形態管理手段から勤務形態データを直接抽出する。
【0024】
本発明のシステムの第2の態様は、勤務者の勤怠状況情報を記録し管理する勤怠管理手段と、勤務者の勤怠状況の管理に用いる複数の勤怠形態データを管理する勤務形態管理手段と、勤務者の認証情報を照合して認証処理を行う認証手段を備えた構成とし、勤務形態管理手段は、勤務場所と勤務形態との対応関係を定める対応データを備え、勤務形態管理手段又は勤怠管理手段は、認証手段による勤務者の認証において取得した認証場所情報及び対応データに基づいてその認証場所に対応する勤務形態の勤務形態データを勤務形態管理手段からを抽出する。
【0025】
本発明のシステムはネットワーク構成とすることもでき、ネットワークを介して勤務者の勤怠状況情報を記録し管理する勤怠管理サーバと勤務者の認証情報を照合して認証処理を行う認証サーバとが接続される勤怠管理システムにおいて、勤務者の勤怠状況の管理に用いる複数の勤怠形態データを管理すると共に、勤務場所と勤務形態との対応関係を定める対応データを備える勤務形態管理サーバをネットワークに接続する。勤務形態管理サーバ又は勤怠管理サーバは、勤務形態管理手サーバが管理する複数の勤務形態データの中から、認証サーバから取得した認証場所情報及び対応データに基づいて認証場所に対応する勤務形態の勤務形態データを勤務形態管理手段からを抽出し、勤怠管理サーバは、勤務者の勤怠状況を、前記選択した勤怠形態データと照合することにより勤務者の遅刻、欠勤、早退、残業等の勤怠を判定し、その照合結果を勤怠状況情報として記録する。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて詳細に説明する。
【0027】
図1は本発明の勤怠管理方法及び勤怠管理システムの概要を説明するための概略図である。
【0028】
本発明の勤怠管理において、勤務形態を定める勤務形態データを予め複数用意しておく、この勤務形態データは、例えば、営業所や工場等の勤務場所に応じて設定したり、あるいは勤務内容や勤務者に応じて設定しておくことができる。
【0029】
勤務者の勤怠管理は、これらの複数の勤務形態の中から選択した一つの勤務形態に基づいて行う。複数の勤務形態の中から一つの勤務形態を選択するには、例えば、個人スケジュールや勤怠データに設定されている勤務者の勤務場所情報、あるいは、勤務者が認証を受けた際のその認証場所の場所情報に基づいて行う他、適用する勤務形態を直接選択することもできる。この場所情報に基づいて勤務形態を選択する場合には、場所と勤務形態との対応関係を定めた対応テーブル等の対応データに基づいて、勤務者の勤務場所に設定されている勤務形態を選択する。選択した所定期間分の勤務形態は、勤務形態スケジュールとして記憶し設定しておくこともできる。
【0030】
勤怠管理では、選択した勤務形態を用いて勤務者の出社や退社の時刻を勤務形態に設定されている時間帯等と照合して勤務者の勤怠を判定する。例えば、勤務者の出社時刻が勤務形態に設定されている勤務時間帯内である場合には、その出社時刻と勤務時間帯との照合により遅刻と判定し、勤務者の退社時刻が勤務形態に設定されている勤務時間帯内である場合には、その退社時刻と勤務時間帯との照合により早退と判定する。欠勤や残業等についても同様に行うことができる。なお、この照合は時間による他に別の条件で行うこともできる。また、予め遅刻、欠勤、早退、残業等が申請されている場合には、この申請も条件として合わせて照合を行うことができる。照合した結果は、勤怠状況情報として記録され、勤怠管理が行われる。この勤怠管理に用いる勤務形態は、個人スケジュールや勤怠データ、あるいは認証場所に基づいて選択され、勤務者の勤務実態に沿ったものであるため、正確な勤怠管理を行うことができる。 図2は、勤務形態スケジュール、及び勤務場所と勤務形態との対応関係の一例である。
【0031】
図2(a)に示す勤務形態スケジュールでは、勤務者(ここでは職員番号で示している)毎に、適用する勤務形態の日毎のスケジュールを設定している。例えば、職員番号**01の勤務者には勤務形態Aが設定され、職員番号**02の勤務者には勤務形態Bが設定され、職員番号**03の勤務者には勤務形態Cが設定されている。また、職員番号**04の勤務者には勤務形態A,B,Cが各日に順に設定されている。この勤務形態スケジュールは、通常勤務する勤務場所に設定される勤務形態や、勤務者が通常使用する勤務形態を基準の勤務形態として設定しておき、異なる勤務形態を適用する場合にのみに設定するようにしてもよい。
【0032】
図2(b)に示す勤務場所と勤務形態との対応関係は、例えば、勤務者が通常勤務する通常勤務場所aに対して勤務形態Aが設定され、支店bに対して勤務形態Bが設定され、工場cに対して勤務形態Cが設定され、営業所dに対して勤務形態Dが設定されている。また、この勤務形態は、勤務場所との対応関係の他に、勤怠状況との対応関係を設定することもできる。例えば、休日出勤に対して勤務形態Eを設定する。この対応関係は、勤務場所や勤怠状況に対する勤務形態を設定する設定する勤務形態設定条件として用いることができる。
【0033】
勤務形態スケジュール中の勤務形態は、個人スケジュールや勤怠データに設定されている場所情報に基づいて設定あるいは変更する他、選択により設定あるいは変更することができる。図3はこの勤務形態の設定及び変更を示している。例えば、図3において、1日から6日まで勤務形態Aが設定されている場合、勤務者あるいは管理者からの選択により1日の勤務形態を勤務形態Aから勤務形態Bに変更する。
【0034】
個人スケジュールにおいて、3日に出張が設定され、その出張先の勤務形態が勤務形態Cである場合には、3日の勤務形態を勤務形態Aから勤務形態Cに変更する。また、勤務者が5日に認証を受けた際の認証場所に設定される勤務形態が勤務形態Dである場合には、5日の勤務形態を勤務形態Aから勤務形態Dに変更する。また、勤怠データにおいて、6日に特定の勤務内容が設定され、その勤務内容に設定された勤務形態が勤務形態Eである場合には、6日の勤務形態を勤務形態Aから勤務形態Eに変更する。
【0035】
勤務形態スケジュールの設定について図4を用いて説明する。ここでは、勤務形態スケジュールの設定を、勤務者あるいは管理者による選択操作、個人スケジュールに基づく選択、勤怠データに基づく選択、認証時の認証場所情報に基づく選択に基づいて行う例を示している。なお、勤務スケジュールは、1日〜6日は勤務者が通常適用する通常勤務の勤務形態に設定しているものとする。
【0036】
この状態において、1日について勤務者あるいは管理者の選択操作により、勤務形態Bが選択されると、1日に設定されている通常勤務形態は直接に勤務形態Bに設定・変更される。3日について個人スケジュールに出張先として工場cが設定されている場合には、勤務形態設定条件に設定される勤務場所・特定勤務と勤務形態との対応関係に基づいて工場cに対応する勤務形態Cが選択され、3日に設定されている通常勤務形態は勤務形態Cに設定・変更される。7日について勤怠データに特定勤務が設定されている場合には、勤務形態設定条件に設定される勤務場所・特定勤務と勤務形態との対応関係に基づいて特定勤務に対応する勤務形態Eが選択され、7日に設定されている休日は勤務形態Eに設定・変更される。
【0037】
また、6日に勤務者が認証を行った際に、認証場所が通常勤務する勤務場所と異なる場合(例えば、営業所d)である場合には、この認証に基づく勤務場所情報から、勤務形態設定条件に設定される勤務場所・特定勤務と勤務形態との対応関係に基づいて勤務場所に対応する勤務形態Dが選択され、6日に設定されている通常勤務形態は勤務形態Dに設定・変更される。なお、この日については、個人スケジュールや勤怠データに勤務場所に関する予定は設定されていないものとする。
【0038】
また、上記選択において、個人スケジュールや勤怠データ、勤務者や管理者による選択、認証場所情報等の複数の選択処理によって、複数の勤務形態か選択される場合がある。このような場合には、例えば、各勤務形態に優先順位を設定しておくことにより、一つの勤務形態を抽出することができる。図5は、この優先処理を説明するための図である。例えば、認証による場所情報による選択、個人スケジュールによる選択、勤務者あるいは管理者による選択の順で優先順位を設定したとする。この優先順位によれば、勤務者あるいは管理者により勤務形態Bが選択されると共に、個人スケジュールにより勤務形態Cが選択された場合には、優先順が高い個人スケジュールによる勤務形態Cが選択される。また、個人スケジュールにより勤務形態Cが選択されると共に、認証による場所情報により勤務形態Eが選択された場合には、優先順が高い認証の場所情報による勤務形態Eが選択される。なお、優先順位は任意に設定することができ、また、勤務者と管理者との間で優先順位を設定することもできる。
【0039】
次に、本発明の勤怠管理システムの一構成例について図6〜図9を用いて説明する。
【0040】
図6は勤怠管理システムの概略構成を示す図である。図6において、ネットワーク9には、勤務者の勤怠状況情報を管理する勤怠管理サーバ3、業務管理を管理する業務管理サーバ4、ネットワーク9にアクセスするアクセス者の個人を認証するための認証サーバ2、認証されたアクセス者の端末6(勤務者端末6A、管理者端末6B)が備える各表示手段に対して、勤怠管理システムが提供する機能やサービスを表示すると共に選択を行うメニューを表示させるメニューサーバ5、勤務者や管理者等の利用者が勤怠管理サーバ3を利用するための端末6(勤務者端末6A、管理者端末6B)が接続されている。
【0041】
また、ネットワーク9には、勤務者を特定する認証情報を取得するための認証情報取得手段7が接続される。認証情報取得手段7は、ネットワーク9に直接接続する構成、あるいは、端末6に設ける構成とすることができる。認証情報取得手段7をネットワーク9に直接接続する構成では、例えば勤務室の出入口に設け、勤務室の出入する勤務者の認証情報を取得することにより認証を行う。また、端末6に設ける構成では、勤務者が勤務者端末6Aからネットワーク9にアクセスする際に、そのアクセス者の認証情報を取得することにより認証を行う。
【0042】
また、ネットワーク9には、勤怠管理サーバ3における勤怠管理において勤務者の時間管理等に適用する勤務形態を管理する勤務形態管理サーバ8が接続される。
【0043】
なお、図6には、機能管理サーバとして、勤務者の勤務状況を管理する勤怠管理サーバ3、業務スケジュールや業務実績等を管理する業務管理サーバ4が示されているが、この勤怠管理サーバ3や業務管理サーバ4に限らず、各利用者の勤怠記録をまとめた出勤状況を管理するサーバ、各種営業実績を管理する営業実績管理サーバ、受注状況を管理する受注サーバ、給与関係を管理する給与管理サーバ、利用者の福利厚生を管理する福利厚生管理サーバ、会議室や応接室等の設備を管理する設備管理サーバ、種々のお知らせを管理するお知らせ管理サーバ等、使用態様に応じて任意に設定することができる。また、この他に、利用者の入退出を管理するゲート管理システムをネットワーク9に接続することもできる。
【0044】
認証サーバ2は、各端末6(勤務者端末6A、管理者端末6B)から入力されたパスワードを認証データベース2aにあらかじめ格納しておき、認証手段2bによって個人識別用の登録パスワードと比較し、認証を求める者が登録された利用者であるかを認証する他、各端末6(勤務者端末6A、管理者端末6B)あるいはネットワーク9に直接に接続される認証情報入力手段7やゲート管理システムに接続される認証情報取得手段(図示していない)から取得される認証情報を取得し、認証データベース2aにあらかじめ登録しておいた各個人の認証元データと比較し、認証を求める者が登録された利用者であるかを認証する。
【0045】
認証情報取得手段7は、磁気カード、ICカード、非接触カード等の利用者が携帯するカードの記録媒体に記録された認証データに基づいて認証を行うカードリーダ、各個人の指紋を読み取って個人認証を行う指紋読み取り装置、各個人の虹彩を読み取って個人認証を行う虹彩読み取り装置、各個人の音声を取得して個人認証を行う音声読み取り装置など、各個人が固有に備える身体的特徴を取得する任意の手段を用いることができる。
【0046】
また、各端末6(勤務者端末6A、管理者端末6B)は、ネットワーク9にLAN等により直接に接続されたり、インターネット等の通信網(図示していない)を介して接続され、ログイン操作によりネットワーク9に接続した後、勤怠管理サーバ3や業務管理サーバ4等を利用する。なお、ネットワーク9との信号接続を切り離す場合には、ログアウト操作を行う。
【0047】
なお、ゲート管理システム(図示していない)は、管理領域の内外の通過状態を管理するシステムであり、認証情報入力手段により開閉を管理し、予め登録された利用者のみの通過を許容する。また、この他、タイムカード読取装置を接続することもできる。
【0048】
認証サーバ2は、認証情報取得手段7からの認証情報に基づいて、勤務者の認証処理を行う。
【0049】
また、ネットワーク9は、LAN等の閉じられた通信網の他、インターネット(図示していない)を用いることもできる。このインターネットを介して接続される端末(図示していない)を利用する場合には、在宅勤務や出張先からネットワーク9へのアクセスに適用することができる。
【0050】
勤務形態管理サーバ8は、複数の勤務形態を管理し、この複数の勤務形態の中から勤務者の勤務状況に応じた勤務形態を選択する機能を有しており、勤怠管理サーバ3はこの勤務形態管理サーバ8で選択された勤務形態を用いて勤務者に勤務時間等の勤怠管理を行う。なお、この勤務形態管理サーバ8の機能を勤怠管理サーバ3に備えさせて、勤務形態管理サーバ8を勤怠管理サーバ3と兼用する構成とすることもできる。
【0051】
図7は本発明の勤怠管理サーバ3の一構成例を説明するためのブロック図である。勤怠管理サーバ3は、勤務者の出退社時刻データ等を含む勤怠状況情報を記録する勤怠データベース3c、及び勤怠情報管理手段3bを備える。また、勤怠管理サーバ3は、上記の他に、勤怠事項申請情報を記録することもできる。勤怠情報管理手段3bは、I/O手段3aを介して入力した勤怠情報や勤怠事項申請情報を勤怠データベース3cに記録する他、管理者端末から入力された承認結果を勤怠データベース3cに記録する。
【0052】
また、勤怠管理サーバ3は、勤務判定手段3d及び勤務形態抽出手段3eを備える。勤務判定手段3dは、各勤務者に設定された勤務形態と勤務者の勤務時間等の勤務状況とを照合し、例えば、遅刻、欠勤、早退、残業等の処理を行う。また、勤務形態抽出手段3eは、勤務者の勤務判定を行う際に、その勤務者の勤務状況に適した勤務形態を抽出する手段であり、勤務形態管理サーバ8あるいは同等の機能を有する機能部分に勤務形態を要求し、選択された勤務形態を勤怠情報管理手段3bに送る。なお、勤務形態抽出手段3eの処理は、例えば、個人スケジュール(例えば、I/O手段3aからネットワーク9を介して入力する)、勤怠データ(例えば、勤怠データベース3cから勤怠情報管理手段3bを介して入力する)、勤務者や管理者からの選択信号(例えば、I/O手段3aからネットワーク9を介して入力する)、認証情報(例えば、認証手段2bから入力する)等の各信号あるいはデータに基づいて開始される。
【0053】
また、勤怠管理サーバ3は、上記した各手段の他に、出退社時刻認定手段、出退社時刻記録手段を備える。出退社時刻認定手段は、I/O手段3aから、ネットワーク9を介して認証情報取得手段7の認証取得時刻データを入力し、この認証情報時刻データに基づいて勤務者の出社時刻、退社時刻を認定する。また、出退社時刻記録手段は、出退社時刻認定手段で認定した出社時刻、退社時刻の時刻データを勤怠データベース3cに記録する。
【0054】
また、勤怠情報管理手段3bは、管理者端末により各勤務者の勤怠状況や出退社時刻による出勤状態、勤怠事項申請情報等を承認した場合には、この承認結果を勤怠データベース3cに記録する。
【0055】
この他に、勤怠管理サーバ3は勤怠状況送信手段(図示していない)を備える構成とすることもできる。勤怠情報管理手段3bは、端末6(勤務者端末6A,管理者端末6B)から勤怠状況情報や勤怠事項申請情報の参照要求を受けると、勤怠データベース3cから勤怠状況情報、勤怠事象申請情報、あるいは承認結果を勤怠情報管理手段3bを介して勤怠データベース3cから読み出し、I/O手段3aを介して端末6(勤務者端末6A,管理者端末6B)に送信する。
【0056】
勤務者端末6Aや管理者端末6Bは、勤怠管理サーバ3から送信された,勤怠状況情報、勤怠事象申請情報、あるいは承認結果を表示することができる。
【0057】
なお、認証サーバ2は、勤怠管理サーバ3内に設ける(図3中の破線で示す)構成とすることも、勤怠管理サーバ3とは別にネットワーク9に接続して設ける構成とすることもできる。
【0058】
次に、本発明の勤務者端末の一構成例について説明する。図8は本発明の勤務者端末6Aの一構成例を説明するためのブロック図である。
【0059】
勤務者端末6Aは、ネットワーク9の間で信号の授受を行うI/O手段6aと、このI/O手段6aに接続される認証情報取得手段6b,勤怠情報入力手段6c,勤怠事項申請手段6d,個人勤怠情報表示手段6eを備える。認証情報入力手段6bは、勤務者端末6Aを利用する者が予め登録された者であるかを認証するために、勤務者を認証するための情報を取得する手段、例えば、指紋,虹彩,声紋等の種々の個人を特定する認証情報を入力する手段(例えば、指紋を検出するセンサ)とすることができる。
【0060】
勤怠状況入力手段6cは勤務者の勤怠状況情報を入力する手段であり、適用する勤務形態を選択することもできる。また、勤怠事項申請手段6dは、勤務者が休暇や遅刻等の勤怠事項を事前に申請する手段である。認証情報取得手段6b,勤怠情報入力手段6c,及び勤怠事項申請手段6dには時刻読取手段6fが接続され、各手段の操作時の時刻を取得する。時刻読取手段6fで読み取った操作時の時刻データは、認証情報入力手段6b,勤怠情報入力手段6c,及び勤怠事項申請手段6dにおいて得られた情報に付加されて、勤怠管理サーバに送信される。
【0061】
個人勤怠情報表示手段6eは、勤怠管理サーバ3の勤怠データベース3cに記憶されている、勤務者の出退社時刻を含む勤怠状況情報や勤怠事項申請情報や承認結果を取り込んで表示する。
【0062】
次に、本発明の管理者端末の一構成例について説明する。図9は本発明の管理者端末6Bの一構成例を説明するためのブロック図である。
【0063】
管理者端末6Bは、勤務者の勤怠状況情報や勤怠事項申請情報の承認を行う端末であり、ネットワーク9の間で信号の授受を行うI/O手段6gと、このI/O手段6gに接続される認証情報取得手段6h,勤務者設定手段6i,承認手段6j,勤務者勤怠情報表示手段6kを備える。認証情報取得手段6hは、管理者端末6Bを利用する者(例えば、管理者、承認者、承認の権限を委託された者)が予め登録された者であるかを認証するために、利用者を認証するための情報を取得する手段であり、認証情報取得手段6bと同様に、例えば、指紋,虹彩,声紋等の種々の個人を特定する認証情報を入力する手段(例えば、指紋を検出するセンサ)とすることができる。
【0064】
勤務者設定手段6iは、管理対象勤務者を設定する手段であり、氏名や社員番号で特定することができる。また、承認手段6jは、勤務者の勤怠状況や、勤務形態と照合されて判定された出勤状況、勤務者が休暇や遅刻等の勤怠事項を事前あるいは事後に申請した勤怠事項申請情報等の各種の承認処理を行う手段であり、承認あるいは非承認を行い、この承認結果は、勤怠管理サーバ3に送信される。認証情報取得手段6h,勤務者設定手段6i,及び承認手段6jには時刻読取手段6lが接続され、各手段の操作時の時刻を取得する。時刻読取手段6lで読み取った操作時の時刻データは、認証情報取得手段6h,勤務者設定手段6i,及び承認手段6jにおいて得られた各情報に付加されて、勤怠管理サーバ3に送信される。
【0065】
勤務者勤怠状況表示手段6kは、勤怠管理サーバ3の勤怠データベース3cに記憶されている、勤務者の出勤状況情報、勤怠状況情報、勤怠事項申請情報、承認結果を取り込んで表示する。
【0066】
以下、勤務者がネットワークにログインして勤務を始める際の動作例について説明する。図10は、端末6(勤務者端末6A,管理者端末6B)において、ネットワーク9に接続する際のログイン時の表示例を示している。この個人認証画面10の表示例では、端末画面上に、ログインするために、例えば社員番号(あるいはパスワード)を入力する入力枠表示10a、ログイン用のボタン表示10b、利用者が登録者であるかを認証するために、認証情報入力手段(例えば、指紋センサ)の操作を促す表示10c等が示される。
【0067】
入力枠表示10aに社員番号を入力し、ボタン表示10bをマウス等のクリックで操作すると、社員番号の照合が行われる。社員番号が照合されると、表示10cが表示され、認証情報の取得が求められる。表示10cには、例えば、指紋センサに指を置く旨の指示が表示される。
【0068】
パスワードの照合と認証情報の取得により個人認証が確認されると、ログイン処理が行われ、次にメニュー画面が表示される。このとき、図示しない時計手段(時刻読取手段)から認証取得時刻(ログイン時刻)を取得し、認証取得時刻データ(ログイン時刻情報)を各種機能管理システムに送る。時刻読取手段は、認証サーバ2やメニューサーバ4等の任意のサーバあるいは端末に設けることも、又は単独でクロックをネットワークに接続することもできる。
【0069】
このログイン処理により勤務者が登録者であることが認証されると、メニューサーバ5により、端末6(勤務者端末6A,管理者端末6B)の画面上に図11に示すようなメニュー画面が表示される。図11に示すメニュー画面11の例では、例えば、業務管理システム11a,勤怠管理システム11b、勤務形態登録・変更システム11c等の機能管理システムの選択ボタン表示や、各種のお知らせの選択ボタン表示11dが表示される。また、このメニュー画面11には、ログアウトの選択を行うボタン表示11eが表示される。なお、このメニュー画面は一例であって、他の表示内容とすることもできる。
【0070】
なお、メニュー画面11において、ログアウトの選択ボタン11eがクリックされた場合には、時刻読取手段から認証取得時刻(ログアウト時刻)が取得され、認証取得時刻データ(ログアウト時刻情報)を各種機能管理システムに送る。また、メニュー画面11において機能管理システムを選択すると、選択された機能管理システムの処理画面が表示される。
【0071】
メニュー画面11において、例えば、勤怠管理システムを選択してボタン11aを選択してクリックすると、メニューサーバ5は勤怠管理サーバ3に接続する。選択された勤怠管理サーバ3は、ホームページを表示する表示データを端末6(勤務者端末6A,管理者端末6B)に送りホームページを表示する。ホームページ上には、勤怠管理サーバが処理する、例えば、出勤簿,有休・振休,上長設定,マニュアル,管理用,お知らせ等の処理内容を表示される。出勤簿のページには、勤務者の勤怠状況の一覧表が表示される。
【0072】
メニュー画面11において、勤務形態登録・変更システムを選択してボタン11cを選択してクリックすると、メニューサーバ5は勤務形態管理サーバ8に接続する。選択された勤務形態管理サーバ8は、表示データを端末6(勤務者端末6A,管理者端末6B)に送る。図12は、勤務形態登録・変更の表示例である。勤務形態登録・変更の表示画面12には、勤務形態種別12a,勤務時間12b、及び出勤を登録するためのボタン表示12cが表示される。
【0073】
勤務形態種別12aは、現在設定されている勤務形態の種別を表示している。図12に示す勤務形態種別12aの例では、通常勤務形態が設定されていることが表示されている。この勤務形態は、例えば、勤務形態スケジュールに設定された勤務形態を表示する。また、勤務時間12bには、この勤務形態に設定されている勤務時間(業務開始時刻、及び業務終了時刻)か表示されている。
【0074】
また、ボタン表示12cをクリックすることにより出勤登録が行われ、勤怠情報管理手段3bを介して勤怠データベース3cに記録される。この際、出勤時刻を記録することができる。出勤時刻は、この出勤登録を行った時刻とすることも、あるいは、認証を行った時刻とすることもできる。出勤登録時刻や認証時刻は、例えば、端末が備える時刻読取手段6fを用いて取得することができる。
【0075】
勤務形態を変更する場合には、勤務形態種別12aをクリックすることにより他の勤務形態種別(例えば、支店bに設定される勤務形態B,工場cに設定される勤務形態C,営業所dに設定される勤務形態D,特例勤務に設定される勤務形態E)が表示される(図12(b))。この複数の勤務形態から適用したい勤務形態を選択し、クリックすることで勤務形態を変更することができる。
【0076】
勤務形態の変更情報は、勤務形態管理手段8に送られてその妥当性が判断され、例えば、勤務形態スケジュールのデータを変更することにより、勤務形態の変更が行われる。
【0077】
次に、本発明の勤務形態管理手段の構成例及びその動作について、図13〜図16を用いて説明する。なお、図13,14に示す例は、勤務形態スケジュールを用いて勤務形態データを選択する例であり、図15,16に示す例は、勤務形態スケジュールを用いず直接に勤務形態データを選択する例である。
【0078】
はじめに、図13,14に示す例について説明する。図13に示す構成例では、勤務形態管理手段18は、勤務形態記憶手段18a,勤務形態選択手段18b,勤務形態設定手段18c、勤務形態抽出手段18dの各機能手段を備える。
【0079】
勤務形態記憶手段18aは、複数の勤務形態を定める勤務形態データを格納し、勤務者に好適な勤務形態データを読み出して、勤務管理手段13に送る。
【0080】
勤務形態設定手段18cは、各勤務者毎あるいは勤務場所毎に適用する勤務形態の種別は、例えば、勤務形態スケジュール等の形式で設定することができる。この勤務形態の設定は、勤務者や管理者による選択、勤務者の個人スケジュール、勤務者の勤怠データ等に基づいて、勤務形態選択手段18bを介して行うことができる。
【0081】
勤務者や管理者による選択により勤務形態を設定する場合には、各端末6から入力された勤務形態種別の選択信号を受け、この選択信号に基づいて直接設定することができる。また、個人スケジュールや勤怠データにより勤務形態を設定する場合には、勤務形態選択手段18bは取り込んだ個人スケジュールや勤怠データから勤務者の勤務場所に関する場所情報を取り出し、勤務場所と勤務形態との対応関係を定める勤務形態設定条件に基づいて対応する勤務形態を検索する。勤務形態設定手段18cは、この検索した勤務形態を取り込んで勤務形態種別を設定する。
【0082】
勤怠管理手段13は、勤務者の勤務状況を照合し判定する際、勤務者に最適な勤務形態を選択する。この選択を行うために、勤務形態抽出手段18dを介して、勤務形態設定手段18cから勤務者に適した勤務形態種別を読み出し、この勤務形態種別に基づいて勤務形態データを読み出す。勤務判定手段13aは、読み出した勤務形態データを各勤務者の勤務状況と照合し、照合して得られた結果を勤怠データベース13cに記憶する。
【0083】
図14は上記構成における動作例を示している。なお、( )中の番号は図14中の番号と対応している。勤務形態設定スケジュールの設定は、複数の実施形態とすることができる。
【0084】
勤務者や管理者により選択あるいは変更する場合には、勤務形態登録・変更画面から勤務形態を選択して入力し(1,10)、勤務形態選択手段18bを介して(2)、勤務形態設定手段18cの勤務形態スケジュールに設定する(3)。
【0085】
個人スケジュールに基づいて選択する場合(4)には、勤務形態選択手段18bは個人スケジュールのデータを取り込み、勤務形態設定条件に基づいて勤務場所に関する情報から勤務形態種別を抽出し(5,6)、勤務形態設定手段18cの勤務形態スケジュールに設定する(3)。
【0086】
勤怠データに基づいて選択する場合(7)には、勤務形態選択手段18bは勤怠データを取り込み、勤務形態設定条件に基づいて勤務場所に関する情報から勤務形態種別を抽出し(8,9)、勤務形態設定手段18cの勤務形態スケジュールに設定する(3)。
【0087】
勤務形態と勤務者の勤務状況との照合には、勤務形態抽出手段18dは、勤怠管理手段13からの勤務形態要求に基づいて(11)、勤務形態設定手段18cに勤務形態の問い合わせを行い(12)、勤務形態設定手段18cから勤務者の適用する勤務形態種別を読み出す(13)。勤務形態抽出手段18bは、読み出した勤務形態種別に基づいて勤務形態記憶手段18aに勤務形態データを要求する(15)。勤務判定手段13aは、勤務形態記憶手段18aから読み出された勤務形態データ(16)と勤務者の勤務状況とを照合し、勤務者の遅刻、欠勤、早退、残業等の判定を行う(17)。
【0088】
また、勤務者の認証時における認証場所に基づいて勤怠管理を行う場合には、勤怠管理手段13は、認証時に取得される認証場所の情報と共に勤務形態抽出手段18dの勤務形態要求を出す(21)。勤務形態抽出手段18dは勤務形態記憶手段18aに勤務形態データを要求する(22)。勤務判定手段13aは、勤務形態記憶手段18aから読み出された勤務形態データ(23)と勤務者の勤務状況とを照合する(24)。
【0089】
次に、図15,16に示す例について説明する。図15に示す構成例では、勤務形態管理手段18は、勤務形態選択手段18b,勤務形態抽出手段18dの各機能手段を備え、スケジュール管理手段20,登録・変更手段21と接続している。
【0090】
勤務形態記憶手段18aは、複数の勤務形態を定める勤務形態データを格納し、勤務者に好適な勤務形態データを読み出して、勤務管理手段13に送る。
【0091】
勤務形態選択手段18bは、勤務者や管理者による選択により勤務形態を設定する場合には、各端末6等から入力により勤務形態種別を格納する登録・変更手段21から、登録されている勤務形態種別を受ける。また、個人スケジュールや勤怠データにより勤務形態を設定する場合には、勤務形態選択手段18bは、スケジュール管理手段20や勤怠管理手段13から取り込んだ個人スケジュールや勤怠データの勤務者の勤務場所に関する場所情報を取り出し、勤務場所と勤務形態との対応関係を定める勤務形態設定条件に基づいて対応する勤務形態を検索する。
【0092】
勤怠管理手段13は、勤務者の勤務状況を照合し判定する際、勤務者に最適な勤務形態を選択する。この選択を行うために、勤務形態抽出手段18dを介し、前記により選択した勤務形態種別に基づいて勤務形態データを読み出す。勤務判定手段13aは、読み出した勤務形態データと勤務者の勤務状況とを照合し、照合結果を勤怠データベース13cに記憶する。
【0093】
また、勤怠管理手段13は、勤務判定手段13aの他に、勤怠データベース13cとの間でデータの授受を行う勤怠データ管理手段13bを備える。
【0094】
図16は上記構成における動作例を示している。なお、( )中の番号は図15中の番号と対応している。勤務照合及び判定は複数の実施形態により行うことができる。
【0095】
登録・変更手段により勤務形態種別を選択する場合には、勤務形態抽出手段18dは、勤怠データ管理手段13bからの勤務形態問い合わせ(31)に応じて、登録・変更手段21に登録勤務形態種別の問い合わせを行い(32)、登録されている登録勤務形態種別を読み出して取り込み(33,34)、勤務形態記憶手段18aに勤務形態データを要求する(35)。勤務形態記憶手段18aから勤務形態データを読み出し、勤務判定手段13aに送る(36)。勤務判定手段13aは、この勤務形態データと勤務状況とを照合し判定する(37)。
【0096】
また、スケジュール管理手段により勤務形態種別を選択する場合には、勤務形態抽出手段18dは、勤怠データ管理手段13bからの勤務形態問い合わせ(41)に応じて、スケジュール管理手段20に選択されている勤務形態種別の問い合わせを行い(42)、スケジュール管理手段20から設定されている勤務場所情報を読み出して取り込み(43)、勤務場所情報と勤務形態設定条件とから勤務形態種別を選出し(44,45)、勤務形態記憶手段18aに勤務形態データを要求する(46)。勤務形態記憶手段18aから勤務形態データを読み出し、勤務判定手段13aに送る(47)。勤務判定手段13aは、この勤務形態データと勤務状況とを照合し判定する(48)。
【0097】
また、勤怠データにより勤務形態種別を選択する場合には、勤怠データ管理手段13bは勤怠データから勤務場所情報を読み出し(51)、勤務形態抽出手段18dに送る。勤務形態抽出手段18dは、勤務場所情報と勤務形態設定条件とから勤務形態種別を選出し(52,53)、勤務形態記憶手段18aに勤務形態データを要求する(54)。勤務形態記憶手段18aから勤務形態データを読み出し、勤務判定手段13aに送る(55)。勤務判定手段13aは、この勤務形態データと勤務状況とを照合し判定する(56)。
【0098】
また、認証による場合には、勤務形態記憶手段18aは認証時の認証場所の情報を取り込んで勤務形態データを要求する(61)。勤務形態記憶手段18aから勤務形態データを読み出し、勤務判定手段13aに送る(62)。勤務判定手段13aは、この勤務形態データと勤務状況とを照合し判定する(63)。
【0099】
本発明の実施態様によれば、勤務者の勤務状況に応じて最適な勤務形態を選択し、この勤務形態に基づいて勤怠管理を行うことができる。
【0100】
また、本発明の実施態様によれば、勤務者の認証時にその認証場所に設定された勤務形態を適用することができる。
【0101】
【発明の効果】本発明の勤怠管理方法及び勤怠管理システムによれば、通常と異なる勤務形態で勤務した場合であっても正確な勤怠管理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の勤怠管理方法及び勤怠管理システムの概要を説明するための概略図である。
【図2】勤務形態スケジュールの一例である。
【図3】勤務形態の設定及び変更を説明するための図である。
【図4】勤務形態スケジュールの設定を説明するための図である。
【図5】この優先処理を説明するための図である。
【図6】勤怠管理システムの概略構成を示す図である。
【図7】本発明の勤怠管理サーバの一構成例を説明するためのブロック図である。
【図8】本発明の勤務者端末の一構成例を説明するためのブロック図である。
【図9】本発明の管理者端末の一構成例を説明するためのブロック図である。
【図10】ログイン時の表示例である。
【図11】メニュー画面の一例である。
【図12】勤務形態登録・変更画面の一例である。
【図13】本発明の勤務形態管理手段の一構成例を説明するための図である。
【図14】本発明の勤務形態管理手段の一構成例の動作を説明するための図である。
【図15】本発明の勤務形態管理手段の他の構成例を説明するための図である。
【図16】本発明の勤務形態管理手段の他の構成例の動作を説明するための図である。
【符号の説明】
1 勤怠管理システム
2 認証サーバ
2a 認証データベース
2b 認証手段
3 勤怠管理サーバ
3a I/O手段
3b 勤怠情報管理手段
3c 勤怠データベース
3d 勤務判定手段
3e 勤務形態抽出手段
4 業務管理サーバ
5 メニューサーバ
6 端末
6A 勤務者端末
6B 管理者端末
6a,6g I/O手段
6b,6h 認証情報取得手段
6c 勤怠状況入力手段
6d 勤怠事項申請手段
6e 個人勤怠情報表示手段
6f 時刻読取手段
6i 勤務者設定手段
6j 承認手段
6k 勤務者勤怠情報表示手段
7 認証情報取得手段
8 勤務形態管理サーバ
9 ネットワーク
10 個人認証画面
10a 入力枠表示
10b ログイン用ボタン表示
10c 操作表示
11 メニュー画面
11a〜11d 選択ボタン表示
11e ログアウトボタン表示
12 勤務形態登録・変更画面
12a 勤務形態種別
12b 勤務時間
12c 登録ボタン表示
13 勤怠管理手段
13a 勤務判定手段
13b 勤怠データ管理手段
13c 勤怠データベース
18 勤務形態管理手段
18a 勤務形態記憶手段
18b 勤務形態選択手段
18c 勤務形態設定手段
18d 勤務形態抽出手段
20 スケジュール管理手段
21 登録・変更手段[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an attendance management method and an attendance management system for managing the attendance of workers in a company or the like, and more particularly to a work mode for managing the working hours of workers.
[0002]
[Prior art]
In companies and the like, the work status of employees is monitored and attendance management is performed, which is used for facilitating corporate activities, calculating employee salaries, and conducting personnel reviews. The employee's attendance management includes management of the working style such as the employee's working day and working hours. Normally, the work mode is set uniformly for each work place. For example, each office or factory has a prescribed working time, and if you arrive at work later than the work start time specified by this work time, it is recognized as being late and the work end time specified by the work time If you leave earlier, you are deemed to leave early, and if you leave later than the work end time defined by your working hours, you are deemed to be overtime.
[0003]
In addition, if the employee does not go to work on the working day set at each office or factory, the employee is determined to be absent, and if he / she goes to work on a day other than the working day, the employee is recognized as working on a holiday.
[0004]
The work style may differ depending on the work content, work place, and the like. For example, since the work contents differ between a sales office and a factory, the work style is set according to the work contents, and even if the work contents are of the same kind, due to various circumstances according to the place where the sales activity is performed, the The work style is set according to the work location.
[0005]
Therefore, the conventional work style is generally fixedly set for each work place, and this work style is generally set for each worker.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, as in the past, if the work style fixed to the work place is uniformly set for the worker, work management is not necessarily performed because the work style does not always match the work situation of the worker. May occur. For example, when working on a different workplace from the normal workplace due to a business trip, or when working in the same workplace on holidays or working differently from the usual workplace, Working conditions change temporarily.
[0007]
In such a case, since a work mode fixed to the work place is defined for each worker as in the related art, it may be difficult to accurately manage the work hours. For example, a worker who works in a work place where a work mode whose normal business start time is 9:30 is set to 9:30 is set as the business start time. If this worker travels to a work place where a work mode with a work start time of 8:50 is set, the work start time specified for this worker and the work place of the business trip destination are set. Since the work start time is different from the work start time, the work start time set in the work place of the business trip destination is recognized as being late.
[0008]
As described above, in the conventional setting of the work style, there is a problem that it is difficult to accurately manage attendance when working in a different work style.
[0009]
Accordingly, it is an object of the present invention to solve the above-described problem and perform accurate attendance management even when working in a different work style.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The present invention prepares a plurality of work styles and selects an appropriate work style from among the work styles, thereby performing accurate attendance management even when working in a different work style. In order to select one work style from multiple work styles, it is possible to use information such as a worker's personal schedule, attendance status, selection by the worker, or the authentication place where the worker was authenticated. Thus, a work mode suitable for the work situation of the worker can be selected.
[0011]
The present invention can be in the form of a program for implementing the time management method and a recording medium for recording the program, in addition to the time management method and the time management system.
[0012]
A first aspect of the method of the present invention is an attendance management method for managing the attendance status of a worker, comprising the steps of setting a plurality of work forms for each worker, and setting one work from the plurality of work forms. Including the step of selecting the form and the step of managing the attendance status of the worker based on the selected work form, the work form used for management of the work time is changed from a plurality of work forms according to the work situation of the worker. By making a selection, the attendance is controlled accurately according to the work situation of the worker.
[0013]
The work mode selection step can be a plurality of embodiments.
[0014]
In the first embodiment, a work mode is selected. Based on a personal schedule for recording the work schedule of the worker, the work location of the worker is searched based on the personal schedule, and the work location is selected from a plurality of work modes. Extract and select the work style set in. The personal schedule defines a work style schedule used by a worker, and can select a work style applied to the worker based on the work schedule.
[0015]
In the second embodiment in which the work style is selected, the work style of the worker is searched based on the time data that records the work status of the worker, and the work style set as the work place is selected from a plurality of work styles. Extract and select. In the attendance data, a future schedule such as a business trip is set in addition to the work record of the worker, and a work mode applied to the worker can be selected based on the schedule.
[0016]
In the third embodiment in which a work mode is selected, a selection signal for specifying one work mode among a plurality of work modes is input, and the work mode to be applied is directly extracted from the plurality of work modes using the selection signal. To select. Thereby, even if a situation occurs in which the work style applied to the worker is changed, it is possible to quickly respond.
[0017]
In the fourth embodiment in which a work style is selected, a work style set in the work style schedule is extracted and selected based on a work style schedule in which a work style of a worker is set. The work style schedule is for setting a work style schedule to be applied to a worker in advance, and selects a work style to be applied according to the schedule. The work form schedule can be selected and set by the above-described selection based on the personal schedule, selection based on attendance data, selection based on a selection signal, or the like. Further, it can be changed according to the change of the personal schedule or the attendance data, or can be changed by the selection signal.
[0018]
A second aspect of the method of the present invention is a time management method for managing the time status of workers, comprising the steps of setting a plurality of working modes for each worker, and setting one working mode from the plurality of working modes. A method including a step of selecting a form, a step of managing the attendance status of the worker based on the selected work form, and a step of acquiring authentication location information in the authentication of the worker by the authentication means. Based on the authentication place information obtained at the time, a work form set for the authentication place is extracted and selected from a plurality of work forms. Thus, the work mode set in the place where the worker has been authenticated can be appropriately applied without the worker's awareness.
[0019]
In addition, in the selection of work styles, when priority is set for a plurality of work styles and a plurality of work styles are extracted from the plurality of work styles, based on the priority from among the extracted work styles. Select one work style. According to this, attendance management can always be performed in a work mode with a high priority.
[0020]
A first aspect of the system according to the present invention comprises: a time management means for recording and managing time and attendance information of a worker; and a time management means for managing a plurality of time and form data used for managing the time and attendance of the worker. The work form management means or the time management means selects one work form data from a plurality of work form data managed by the work form management means, and the time management means The data is collated with the selected attendance form data, and the collation result is recorded as attendance status information.
[0021]
In the first embodiment, the work form management means includes work form schedule data in which a work form used by a worker is set, and the work form management means or the attendance management means includes a work form set in the work form schedule data. Is extracted from the work form management means.
[0022]
In the second embodiment, the work form management means includes correspondence data that determines the correspondence between the work place and the work form, and the work form management means or the time management means includes the work time data for recording the work situation of the worker. The work location of the worker is searched based on the work data, and the work form data of the work form corresponding to the work place is extracted from the work form management means based on the corresponding data.
[0023]
The third embodiment includes input means for selecting a work mode, and the work mode management means or the attendance management means directly extracts the work mode data from the work mode management means based on the work mode selected by the input means. I do.
[0024]
A second aspect of the system according to the present invention is a time management means for recording and managing the worker's attendance status information, a work mode management means for managing a plurality of attendance data used for managing the worker's attendance status, The system is provided with an authentication means for performing authentication processing by collating worker's authentication information, and the work form management means is provided with correspondence data defining a correspondence relationship between work place and work form, and is provided with work form management means or attendance management. The means extracts, from the work form management means, work form data of the work form corresponding to the authentication place based on the authentication place information and the corresponding data acquired in the authentication of the worker by the authentication means.
[0025]
The system of the present invention can also be configured as a network, in which a time management server that records and manages worker's attendance status information and an authentication server that performs authentication processing by checking worker's authentication information are connected via a network. In the attendance management system, a plurality of attendance data used for managing the attendance status of employees are managed, and a work mode management server having correspondence data for defining the correspondence between the work location and the work mode is connected to a network. . The work style management server or the time management server is a work style that corresponds to the authentication location based on the authentication location information and the corresponding data acquired from the authentication server from among a plurality of work style data managed by the work style manager server. The form data is extracted from the work form management means, and the time management server determines the work time of the worker, such as lateness, absence, early leave, overtime, etc., by comparing the work state of the worker with the selected work form data. Then, the collation result is recorded as attendance status information.
[0026]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0027]
FIG. 1 is a schematic diagram for explaining the outline of the attendance management method and the attendance management system of the present invention.
[0028]
In the time and attendance management of the present invention, a plurality of work form data for defining the work form is prepared in advance. Can be set according to the user.
[0029]
The attendance management of the worker is performed based on one work form selected from the plurality of work forms. To select one work style from a plurality of work styles, for example, the work place information of the worker set in the personal schedule or time data, or the authentication place when the worker is certified In addition to the location information, the work style to be applied can be directly selected. When selecting a work style based on this location information, select the work style set for the worker's work location based on correspondence data such as a correspondence table that defines the correspondence between the place and the work style. I do. The work mode for the selected predetermined period can be stored and set as a work mode schedule.
[0030]
In the attendance management, the worker's attendance or departure time is collated with the time zone set in the work mode or the like using the selected work mode to determine the employee's time. For example, if the worker's departure time is within the working hours set in the work style, the work departure time is determined to be late by comparing the work departure time with the work time zone, and the worker's leaving time is changed to the work style. If it is within the set working hours, it is determined that the employee leaves early by comparing the leaving time with the working hours. Absence or overtime can be similarly performed. Note that this collation can be performed under other conditions besides time. Also, in the case where an application for lateness, absence, early retirement, overtime, or the like has been applied in advance, the collation can be performed in accordance with the application. The result of the collation is recorded as attendance status information, and attendance management is performed. The work mode used for this attendance management is selected based on the personal schedule, attendance data, or the authentication location, and is in accordance with the actual working conditions of the worker, so that accurate attendance management can be performed. FIG. 2 is an example of a work form schedule and the correspondence between work places and work forms.
[0031]
In the work form schedule shown in FIG. 2A, a daily schedule of the work form to be applied is set for each worker (indicated by a staff number here). For example, the work style A is set for the worker with the staff number ** 01, the work style B is set for the worker with the staff number ** 02, and the work style C is set for the worker with the staff number ** 03. Is set. In addition, for the worker with the staff number ** 04, the work modes A, B, and C are set in order on each day. This work style schedule is set as a work style that is set for the work place where normal work is performed, or a work style that is normally used by workers, and is set only when a different work style is applied You may do so.
[0032]
In the correspondence between the work place and the work form shown in FIG. 2B, for example, the work form A is set for the normal work place a where the worker normally works, and the work form B is set for the branch b. The work mode C is set for the factory c, and the work mode D is set for the sales office d. In addition, in this work mode, in addition to the correspondence with the work place, the correspondence with the attendance status can be set. For example, the work mode E is set for work on holidays. This correspondence can be used as a work mode setting condition for setting the work mode for the work place and attendance status.
[0033]
The work form in the work form schedule can be set or changed based on location information set in the personal schedule or the attendance data, or can be set or changed by selection. FIG. 3 shows the setting and change of this work style. For example, in FIG. 3, when the work style A is set from 1st to 6th, the work style for one day is changed from the work style A to the work style B by selection from the worker or the manager.
[0034]
If a business trip is set for three days in the personal schedule, and the work style of the business trip destination is work style C, the work style for three days is changed from work style A to work style C. If the work mode set as the authentication place when the worker is authenticated on the 5th is the work mode D, the work mode on the 5th is changed from the work mode A to the work mode D. Also, in the attendance data, if a specific work content is set on the 6th and the work mode set in the work content is the work mode E, the work mode on the 6th is changed from the work mode A to the work mode E. change.
[0035]
The setting of the work form schedule will be described with reference to FIG. Here, an example is shown in which the work mode schedule is set based on a selection operation by a worker or an administrator, a selection based on an individual schedule, a selection based on attendance data, and a selection based on authentication location information at the time of authentication. It is assumed that the work schedule is set to a normal work style that is normally applied by the worker for 1 to 6 days.
[0036]
In this state, when the work style B is selected for one day by the selection operation of the worker or the administrator, the normal work style set for one day is directly set and changed to the work style B. If the factory c is set as the business trip destination in the personal schedule for the third day, the work style corresponding to the factory c based on the correspondence between the work place / specific work and the work style set in the work style setting condition C is selected, and the normal work mode set on the third day is set and changed to the work mode C. When the specific work is set in the time data for 7 days, the work form E corresponding to the specific work is selected based on the correspondence between the work place and the specific work and the work form set in the work form setting conditions. Then, the holiday set on the 7th is set / changed to the work form E.
[0037]
Further, when the worker performs authentication on the 6th and the authentication place is different from the work place where the regular work is performed (for example, the sales office d), the work form is obtained from the work place information based on the authentication. The work style D corresponding to the work place is selected based on the work place / specific work and the work style set in the setting conditions, and the normal work style set on the 6th is set to the work style D. Be changed. It is assumed that no schedule relating to the work place is set in the personal schedule or the attendance data on this date.
[0038]
In the above selection, a plurality of work modes may be selected by a plurality of selection processes such as personal schedule, attendance data, selection by a worker or an administrator, and authentication location information. In such a case, for example, by setting priorities for each work mode, one work mode can be extracted. FIG. 5 is a diagram for explaining this priority processing. For example, it is assumed that priorities are set in the order of selection by location information by authentication, selection by personal schedule, and selection by a worker or manager. According to the priority order, the work mode B is selected by the worker or the administrator, and when the work mode C is selected by the personal schedule, the work mode C according to the personal schedule with a higher priority is selected. . When the work form C is selected based on the personal schedule and the work form E is selected based on the location information obtained by the authentication, the work form E based on the place information of the authentication having a higher priority is selected. The priorities can be set arbitrarily, and the priorities can be set between the worker and the manager.
[0039]
Next, a configuration example of the attendance management system of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0040]
FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of the attendance management system. In FIG. 6, a network 9 includes a
[0041]
In addition, the network 9 is connected to an authentication
[0042]
In addition, the network 9 is connected to a work
[0043]
FIG. 6 shows a
[0044]
The
[0045]
The authentication information acquisition means 7 includes a card reader for performing authentication based on authentication data recorded on a recording medium of a card carried by the user, such as a magnetic card, an IC card, and a contactless card, and an individual by reading a fingerprint of each individual. Acquires the unique physical characteristics of each individual, such as fingerprint readers for authentication, iris readers for individual authentication by reading the iris of each individual, and voice readers for individual authentication by acquiring the voice of each individual Any means can be used.
[0046]
Each terminal 6 (
[0047]
Note that a gate management system (not shown) is a system that manages the passing state inside and outside the management area, manages opening and closing by authentication information input means, and allows only registered users to pass. In addition, a time card reader can be connected.
[0048]
The
[0049]
The network 9 may use the Internet (not shown) in addition to a closed communication network such as a LAN. When using a terminal (not shown) connected via the Internet, the present invention can be applied to access to the network 9 from home working or on a business trip.
[0050]
The work
[0051]
FIG. 7 is a block diagram for explaining a configuration example of the
[0052]
In addition, the
[0053]
Further, the
[0054]
When the attendance information management means 3b approves the attendance status of each employee, the attendance status based on the time of leaving / working, the attendance application information, and the like from the manager terminal, the approval result is recorded in the attendance database 3c.
[0055]
In addition, the
[0056]
The
[0057]
The
[0058]
Next, a configuration example of the worker terminal of the present invention will be described. FIG. 8 is a block diagram for explaining a configuration example of the
[0059]
The
[0060]
The attendance
[0061]
The personal attendance information display means 6e captures and displays attendance status information including attendance time of employees, attendance application information, and approval results stored in the attendance database 3c of the
[0062]
Next, a configuration example of the administrator terminal of the present invention will be described. FIG. 9 is a block diagram for explaining a configuration example of the administrator terminal 6B of the present invention.
[0063]
The manager terminal 6B is a terminal for approving attendance status information and attendance item application information, and is connected to the I / O means 6g for transmitting and receiving signals between the networks 9 and the I / O means 6g. Authentication information acquiring means 6h, worker setting means 6i, approval means 6j, and worker attendance information displaying means 6k. The authentication information acquisition means 6h is provided to authenticate the user (for example, the administrator, the approver, and the person entrusted with the authority of the approval) who uses the administrator terminal 6B in order to authenticate whether or not the person is registered in advance Means for acquiring information for authenticating the user, like the authentication information acquiring means 6b, for example, means for inputting authentication information for specifying various individuals such as fingerprints, irises and voice prints (for example, detecting a fingerprint Sensor).
[0064]
The worker setting means 6i is a means for setting a worker to be managed, and can be specified by a name or an employee number. In addition, the approval means 6j is used to check the attendance status of the worker, the attendance status determined by collating with the work form, the attendance application information for which the employee applied for attendance such as leave or lateness in advance or after the fact. The approval or non-approval is performed, and the approval result is transmitted to the
[0065]
The employee attendance status display means 6k captures and displays the attendance status information, attendance status information, attendance item application information, and approval result of the employee stored in the attendance database 3c of the
[0066]
Hereinafter, an operation example when a worker logs in to the network and starts working will be described. FIG. 10 shows a display example at the time of login when connecting to the network 9 in the terminal 6 (the
[0067]
When the employee number is input to the
[0068]
When the personal authentication is confirmed by collating the password and obtaining the authentication information, a login process is performed, and then a menu screen is displayed. At this time, an authentication acquisition time (login time) is acquired from a clock means (time reading means) not shown, and authentication acquisition time data (login time information) is sent to various function management systems. The time reading means can be provided in an arbitrary server or terminal such as the
[0069]
When the worker is authenticated as a registrant by this login process, the
[0070]
When the
[0071]
On the
[0072]
On the
[0073]
The work mode type 12a displays the currently set work mode type. In the example of the work mode type 12a shown in FIG. 12, it is displayed that the normal work mode is set. This work style displays the work style set in the work style schedule, for example. Further, the working hours 12b indicate the working hours (work start time and work end time) set for this work style.
[0074]
The attendance registration is performed by clicking the
[0075]
When changing the work style, clicking on the work style type 12a changes the work style to another work style type (for example, the work style B set for the branch b, the work style C set for the factory c, and the sales office d). The set work mode D and the special work mode E are set (FIG. 12B). A work style to be applied can be selected from the plurality of work styles and clicked to change the work style.
[0076]
The work mode change information is sent to the work
[0077]
Next, an example of the configuration of the work mode management means and the operation thereof according to the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the examples shown in FIGS. 13 and 14 are examples in which work form data is selected using a work form schedule, and the examples shown in FIGS. 15 and 16 directly select work form data without using a work form schedule. It is an example.
[0078]
First, examples shown in FIGS. 13 and 14 will be described. In the configuration example shown in FIG. 13, the work
[0079]
The work
[0080]
The work form setting unit 18c can set the work form type applied to each worker or each work place in a form such as a work form schedule. The setting of the work style can be performed via the work style selection means 18b based on the selection by the worker or the administrator, the personal schedule of the worker, the attendance data of the worker, and the like.
[0081]
In the case where the work mode is set by selection by a worker or an administrator, a work mode type selection signal input from each terminal 6 is received, and the work mode can be directly set based on the selection signal. In the case of setting the work form based on the personal schedule and the work data, the work form selection means 18b extracts the location information on the work place of the worker from the taken personal schedule and the work data, and associates the work place with the work form. The corresponding work style is searched based on the work style setting condition that determines the relationship. The work mode setting means 18c takes in the searched work mode and sets the work mode type.
[0082]
The attendance management means 13 selects the most suitable work form for the worker when collating and determining the work status of the worker. In order to make this selection, a work form type suitable for the worker is read from the work form setting means 18c via the work form extraction means 18d, and work form data is read based on the work form type. The work determination unit 13a compares the read work form data with the work status of each worker, and stores the result obtained by the comparison in the
[0083]
FIG. 14 shows an operation example in the above configuration. The numbers in parentheses correspond to the numbers in FIG. The setting of the work form setting schedule can be performed in a plurality of embodiments.
[0084]
In case of selection or change by a worker or an administrator, a work form is selected and input from the work form registration / change screen (1, 10), and the work form is set via the work form selection means 18b (2). The work mode schedule of the means 18c is set (3).
[0085]
In the case of selecting based on the personal schedule (4), the work mode selection means 18b takes in the data of the personal schedule and extracts the work mode type from the information on the work place based on the work mode setting condition (5, 6). Then, the work schedule is set by the work schedule setting means 18c (3).
[0086]
In the case of selection based on the work data (7), the work form selection means 18b takes in the work data, extracts the work form type from the information on the work place based on the work form setting conditions (8, 9), and The work setting schedule is set by the form setting means 18c (3).
[0087]
In order to compare the work form with the work situation of the worker, the work
[0088]
When the attendance management is performed on the basis of the authentication place at the time of worker authentication, the attendance management means 13 issues a work form request of the work form extraction means 18d together with the information on the authentication place acquired at the time of authentication (21). ). The work form extraction means 18d requests work form data from the work form storage means 18a (22). The work determination means 13a compares the work form data (23) read from the work form storage means 18a with the work situation of the worker (24).
[0089]
Next, examples shown in FIGS. 15 and 16 will be described. In the configuration example shown in FIG. 15, the work
[0090]
The work
[0091]
When the work mode is set by selection by a worker or an administrator, the work
[0092]
The attendance management means 13 selects the most suitable work form for the worker when collating and determining the work status of the worker. In order to make this selection, work style data is read out via the work style extraction means 18d based on the work style type selected as described above. The work determination unit 13a compares the read work form data with the work status of the worker, and stores the result of the comparison in the
[0093]
The
[0094]
FIG. 16 shows an operation example in the above configuration. The numbers in parentheses correspond to the numbers in FIG. The work collation and determination can be performed according to a plurality of embodiments.
[0095]
When the work type is selected by the registration / change means, the work form extraction means 18d sends the registered work form type to the registration / change means 21 in response to the work form inquiry (31) from the time data management means 13b. An inquiry is made (32), the registered registered work form type is read out and taken in (33, 34), and work form data is requested from the work form storage means 18a (35). The work form data is read from the work form storage means 18a and sent to the work determination means 13a (36). The work determination means 13a compares and determines the work form data with the work status (37).
[0096]
Further, when the work mode type is selected by the schedule management means, the work mode extraction means 18d responds to the work mode inquiry (41) from the time data management means 13b, and the work mode selected by the schedule management means 20. An inquiry about the type of work is made (42), the work place information set from the schedule management means 20 is read out and taken in (43), and the work form type is selected from the work place information and the work form setting conditions (44, 45). ), Request the work form data from the work form storage means 18a (46). The work form data is read from the work form storage means 18a and sent to the work determination means 13a (47). The work determination means 13a compares and determines the work form data with the work status (48).
[0097]
When the type of work type is selected by the time data, the time data management means 13b reads the work place information from the time data (51) and sends it to the work form extraction means 18d. The work
[0098]
In the case of authentication, the work
[0099]
According to the embodiment of the present invention, it is possible to select an optimal work form according to the work situation of the worker, and to manage the attendance based on the work form.
[0100]
Further, according to the embodiment of the present invention, it is possible to apply the work mode set at the authentication place when the worker is authenticated.
[0101]
According to the attendance management method and the attendance management system of the present invention, it is possible to perform an accurate attendance management even when working in an unusual work mode.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram for explaining an outline of a time management method and a time management system of the present invention.
FIG. 2 is an example of a work schedule.
FIG. 3 is a diagram for explaining setting and changing of a work mode.
FIG. 4 is a diagram for explaining setting of a work schedule;
FIG. 5 is a diagram for explaining this priority processing.
FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of the attendance management system.
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of the attendance management server of the present invention.
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of a worker terminal according to the present invention.
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of an administrator terminal according to the present invention.
FIG. 10 is a display example at the time of login.
FIG. 11 is an example of a menu screen.
FIG. 12 is an example of a work form registration / change screen.
FIG. 13 is a diagram for explaining a configuration example of a work mode management unit according to the present invention.
FIG. 14 is a diagram for explaining the operation of one configuration example of the work form management means of the present invention.
FIG. 15 is a diagram for explaining another configuration example of the work mode management means of the present invention.
FIG. 16 is a diagram for explaining the operation of another configuration example of the work mode management means of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 Attendance management system
2 Authentication server
2a Authentication database
2b Authentication means
3 Attendance management server
3a I / O means
3b Attendance information management means
3c Attendance database
3d work determination means
3e Work mode extraction means
4 Business management server
5 Menu server
6 terminals
6A worker terminal
6B Administrator terminal
6a, 6g I / O means
6b, 6h Authentication information acquisition means
6c Attendance status input method
6d Attendance application method
6e Individual attendance information display means
6f Time reading means
6i Worker setting means
6j Approval means
6k Worker attendance information display means
7 Authentication information acquisition means
8 Work style management server
9 Network
10. Personal authentication screen
10a Input frame display
10b Login button display
10c Operation display
11 Menu screen
11a-11d Select button display
11e Logout button display
12 Work form registration / change screen
12a Type of work
12b Working hours
12c Register button display
13 Attendance management means
13a Work determination means
13b Time data management means
13c Attendance database
18 Work style management means
18a Work mode storage means
18b Work mode selection means
18c Work mode setting means
18d Work mode extraction means
20 Schedule management means
21 Registration and change means
Claims (14)
各勤務者に対して複数の勤務形態を設定する工程と、
前記複数の勤務形態から一つの勤務形態を選択する工程と、
前記選択した勤務形態に基づいて勤務者の勤怠状況を管理する工程とを含むことを特徴とする勤怠管理方法。A time management method for managing the time status of workers,
A process of setting multiple work modes for each worker;
Selecting one working form from the plurality of working forms;
Managing the attendance status of the worker based on the selected work mode.
各勤務者に対して複数の勤務形態を設定する工程と、
前記複数の勤務形態から一つの勤務形態を選択する工程と、
前記選択した勤務形態に基づいて勤務者の勤怠状況を管理する工程と、
認証手段による勤務者の認証において認証場所情報を取得する工程を含み、
前記勤務形態の選択工程は、前記認証場所情報に基づき、複数の勤務形態の中から当該認証場所に設定される勤務形態を抽出して選択することを特徴とする、勤怠管理方法。A time management method for managing the time status of workers,
A process of setting multiple work modes for each worker;
Selecting one working form from the plurality of working forms;
Managing the attendance status of the worker based on the selected work mode,
Including the step of obtaining authentication location information in the authentication of the worker by the authentication means,
The work management method, wherein the work mode selection step extracts and selects a work mode set for the authentication location from a plurality of work modes based on the authentication location information.
前記勤務形態管理手段又は勤怠管理手段は、勤務形態管理手段が管理する複数の勤務形態データの中から一つの勤務形態データを選択し、
前記勤怠管理手段は、勤務者の勤怠状況を前記選択した勤怠形態データと照合し、照合結果を勤怠状況情報として記録することを特徴とする、勤怠管理システム。Attendance management means for recording and managing the employee's attendance status information, and a work status management means for managing a plurality of attendance type data used for management of the employee's attendance status,
The work form management means or the time management means selects one work form data from a plurality of work form data managed by the work form management means,
The time management system, wherein the time management means compares the time status of the worker with the selected time form data, and records a result of the verification as time status information.
勤務形態管理手段又は勤怠管理手段は、前記勤務形態スケジュールデータに設定される勤務形態の勤務形態データを勤務形態管理手段から抽出することを特徴とする、請求項9に記載の勤怠管理システム。The work form management means includes work form schedule data in which a work form used by a worker is set,
10. The attendance management system according to claim 9, wherein the work mode management means or the time management means extracts the work mode data of the work mode set in the work mode schedule data from the work mode management means.
勤務形態管理手段又は勤怠管理手段は、勤務者の勤務状況を記録する勤怠データに基づいて勤務者の勤務場所を検索し、前記対応データに基づいて当該勤務場所に対応する勤務形態の勤務形態データを勤務形態管理手段から抽出することを特徴とする、請求項9に記載の勤怠管理システム。The work form management means includes correspondence data that defines a correspondence relationship between work place and work form,
The work form management means or the time management means searches the work place of the worker based on the time data recording the work state of the worker, and based on the correspondence data, the work form data of the work form corresponding to the work place. 10. The attendance management system according to claim 9, wherein is extracted from the work form management means.
前記勤務形態管理手段又は勤怠管理手段は、前記入力手段で選択された勤務形態に基づいて勤務形態管理手段から勤務形態データを直接抽出することを特徴とする、請求項9に記載の勤怠管理システム。It has input means to select the work style,
10. The time management system according to claim 9, wherein the work mode management unit or the time management unit directly extracts the work mode data from the work mode management unit based on the work mode selected by the input unit. .
前記勤務形態管理手段は、勤務場所と勤務形態との対応関係を定める対応データを備え、
勤務形態管理手段又は勤怠管理手段は、前記認証手段による勤務者の認証において取得した認証場所情報及び前記対応データに基づいて当該認証場所に対応する勤務形態の勤務形態データを勤務形態管理手段からを抽出することを特徴とする、勤怠管理システム。Attendance management means that records and manages worker's attendance status information, work style management means that manages multiple attendance form data used to manage worker's attendance status, and authentication processing by comparing worker's authentication information Authentication means for performing
The work form management means includes correspondence data that defines a correspondence between a work place and a work form,
The work form management means or the attendance management means, based on the authentication place information and the corresponding data acquired in the authentication of the worker by the authentication means, the work form data of the work form corresponding to the authentication place from the work form management means. Attendance management system characterized by extracting.
勤務者の勤怠状況の管理に用いる複数の勤怠形態データを管理すると共に、勤務場所と勤務形態との対応関係を定める対応データを備える勤務形態管理サーバが前記ネットワークに接続され、
前記勤務形態管理サーバ又は勤怠管理サーバは、勤務形態管理手サーバが管理する複数の勤務形態データの中から、前記認証サーバから取得した認証場所情報及び前記対応データに基づいて当該認証場所に対応する勤務形態の勤務形態データを勤務形態管理手段からを抽出し、
前記勤怠管理サーバは、選択した勤務形態データに基づいて勤務者の勤怠状況情報を判定することを特徴とする、勤怠管理システム。In a time management system in which a time management server that records and manages the worker's time status information via a network and an authentication server that performs authentication processing by collating the worker's authentication information,
Along with managing a plurality of attendance form data used to manage the attendance status of the worker, a work form management server having correspondence data that defines the correspondence between the work place and the work form is connected to the network,
The work form management server or the attendance management server, among a plurality of work form data managed by the work form manager server, corresponds to the authentication place based on the authentication place information acquired from the authentication server and the correspondence data. Extract the work style data of the work style from the work style management means,
The attendance management system according to claim 1, wherein the attendance management server determines attendance status information of the worker based on the selected work form data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002347838A JP2004185066A (en) | 2002-11-29 | 2002-11-29 | Attendance management method and attendance management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002347838A JP2004185066A (en) | 2002-11-29 | 2002-11-29 | Attendance management method and attendance management system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004185066A true JP2004185066A (en) | 2004-07-02 |
Family
ID=32750905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002347838A Pending JP2004185066A (en) | 2002-11-29 | 2002-11-29 | Attendance management method and attendance management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004185066A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009230665A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Monitoring system of working state and monitoring apparatus of working state |
CN103577916A (en) * | 2012-08-03 | 2014-02-12 | 中保科技股份有限公司 | Point-of-sale system with attendance management function and attendance management method |
JP2014044469A (en) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Fujitsu Ltd | Engraving management program, engraving management device, business system, and engraving management method |
JP2018032057A (en) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 株式会社オービックビジネスコンサルタント | Attendance management device, attendance management method, and program |
CN109003349A (en) * | 2017-06-06 | 2018-12-14 | 卡西欧计算机株式会社 | Work attendance management device, Work attendance management system, attendance management method and recording medium |
KR102048531B1 (en) * | 2018-10-12 | 2019-11-26 | (주) 더존비즈온 | Method and apparatus for managing working time based on location |
JP2020024653A (en) * | 2018-06-26 | 2020-02-13 | 幸雄 竹延 | Terminal, management server, working management system, control method, and program |
JP2020077086A (en) * | 2018-11-06 | 2020-05-21 | 株式会社Mycity | Working system, working program and working method |
-
2002
- 2002-11-29 JP JP2002347838A patent/JP2004185066A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009230665A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Monitoring system of working state and monitoring apparatus of working state |
CN103577916A (en) * | 2012-08-03 | 2014-02-12 | 中保科技股份有限公司 | Point-of-sale system with attendance management function and attendance management method |
JP2014044469A (en) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Fujitsu Ltd | Engraving management program, engraving management device, business system, and engraving management method |
JP2018032057A (en) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 株式会社オービックビジネスコンサルタント | Attendance management device, attendance management method, and program |
CN109003349A (en) * | 2017-06-06 | 2018-12-14 | 卡西欧计算机株式会社 | Work attendance management device, Work attendance management system, attendance management method and recording medium |
JP2020024653A (en) * | 2018-06-26 | 2020-02-13 | 幸雄 竹延 | Terminal, management server, working management system, control method, and program |
KR102048531B1 (en) * | 2018-10-12 | 2019-11-26 | (주) 더존비즈온 | Method and apparatus for managing working time based on location |
JP2020077086A (en) * | 2018-11-06 | 2020-05-21 | 株式会社Mycity | Working system, working program and working method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110148232B (en) | Visitor management system, method, device and storage medium | |
JP7038293B2 (en) | Gate open / close control device and gate open / close control method | |
US7222241B2 (en) | Building security and access protection system | |
JP5925373B1 (en) | Communication support system | |
JP7026341B2 (en) | Face recognition machine and face recognition method | |
JP6998568B2 (en) | Face recognition system and face recognition method | |
JP7108873B2 (en) | Face authentication management server and face authentication management method | |
JP7054847B2 (en) | Face recognition registration device and face recognition registration method | |
US20150106150A1 (en) | System and method for managing event participant authorizations | |
US7821390B2 (en) | System using electronic devices connected to network | |
JP2004185066A (en) | Attendance management method and attendance management system | |
JP2004178404A (en) | Attendance management method and attendance management system | |
JP4115813B2 (en) | Time management method and time management system | |
JP2005011184A (en) | Time management system | |
JP2001266002A (en) | Method and apparatus for providing personalized information by personal authentication | |
JP2022084586A (en) | Room entry control device and room entry control method | |
JP2005025299A (en) | Time management system | |
JP2002183395A (en) | Method and system for controlling track record on labor | |
JP2004172769A (en) | Contact management method, contact management system, and attendance management system | |
JP2004177986A (en) | Personal / time management method and management system | |
JP7266185B2 (en) | Face authentication system and face authentication method | |
JP7296607B2 (en) | Face recognition machine and face recognition method | |
JP7531190B2 (en) | Facial recognition device and facial recognition method | |
JP2004038392A (en) | Management system using business card information, program realizing functions of the system, and recording medium | |
JP7595268B2 (en) | Facial recognition device and facial recognition method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080204 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080310 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080404 |