JP2022126400A - Content distribution system and content distribution management device - Google Patents
Content distribution system and content distribution management device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022126400A JP2022126400A JP2021024442A JP2021024442A JP2022126400A JP 2022126400 A JP2022126400 A JP 2022126400A JP 2021024442 A JP2021024442 A JP 2021024442A JP 2021024442 A JP2021024442 A JP 2021024442A JP 2022126400 A JP2022126400 A JP 2022126400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distribution
- time
- content
- viewing
- delivery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【課題】ライブコンテンツの配信時間と視聴価格とをコンテンツ提供者がフレキシブルに設定してライブコンテンツを配信するコンテンツ配信システムを提供する。【解決手段】コンテンツ配信管理装置10及びコンテンツ配信装置20を備えて構成され、ライブコンテンツの視聴者が使用する端末とインターネットまたは携帯電話網などの通信ネットワークに接続されているコンテンツ配信システムにおいて、コンテンツ配信管理装置10の基本配信限度設定部11は、コンテンツ提供者による指定操作に従って、ライブコンテンツの配信可能時間およびそれに対応する視聴価格を基本配信限度情報として設定する。配信時間設定部12は、配信可能時間の限度内でライブコンテンツの配信時間を設定する。配信可能時間管理部17は、視聴時間の経過に伴って配信可能時間を消費する処理を実行する。【選択図】図2[Problem] To provide a content distribution system in which a content provider flexibly sets the distribution time and viewing price of live content and distributes the live content. [Solution] In a content distribution system comprising a content distribution management device 10 and a content distribution device 20, and connected to terminals used by viewers of the live content and a communication network such as the Internet or a mobile phone network, a basic distribution limit setting unit 11 of the content distribution management device 10 sets the available distribution time of the live content and the corresponding viewing price as basic distribution limit information in accordance with a specified operation by the content provider. A distribution time setting unit 12 sets the distribution time of the live content within the limit of the available distribution time. A available distribution time management unit 17 executes a process of consuming the available distribution time as the viewing time passes. [Selected Figure] Figure 2
Description
本発明は、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信管理装置に関し、特に、ライブコンテンツの配信を行うシステムに用いて好適なものである。 The present invention relates to a content distribution system and a content distribution management device, and is particularly suitable for use in a system that distributes live content.
従来、インターネットや携帯電話網等の通信ネットワークを利用してサーバからユーザ端末に動画等のコンテンツを配信するシステムが種々提供されている(例えば、特許文献1,2参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, various systems have been provided for distributing content such as moving images from servers to user terminals using communication networks such as the Internet and mobile phone networks (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
特許文献1に記載のコンテンツ配信システムにおいて、コンテンツ提供者はユーザPCを用いて、配信予定のコンテンツの番組タイトル、配信環境、配信予約日、配信開始時刻、配信時間、配信チャンネルなどの情報を所定の入力画面から入力することによって新規番組の配信予約情報を設定するとともに、決済画面に表示された予約料金を確認してクレジットカード情報を入力する。ユーザPCは、このように設定された種々の情報を基に予約希望情報ファイルを作成し、当該予約希望情報ファイルをサーバ使用予約管理センタのライブキャスティングサーバへ送信する。 In the content distribution system described in Patent Document 1, a content provider uses a user PC to specify information such as the program title of content to be distributed, the distribution environment, the distribution reservation date, the distribution start time, the distribution time, and the distribution channel. By inputting from the input screen, the distribution reservation information of the new program is set, and the reservation fee displayed on the payment screen is confirmed, and the credit card information is input. The user PC creates a desired reservation information file based on the various information thus set, and transmits the desired reservation information file to the live casting server of the server use reservation management center.
ライブキャスティングサーバは、クレジットカード情報の認証を行うとともに、コンテンツ提供者が設定コマ数以上の予約を行っていないか否かをチェックする。コンテンツ提供者がライブ配信を行うに当たり、1ケ月間に予約可能な最大コマ数が設定されており、ライブキャスティングサーバは、コンテンツ提供者の予約したコマ数が設定コマ数よりも多い場合にはライブ予約を許可しない。ライブキャスティングサーバは、ライブ予約を許可する場合には、予約希望情報ファイルの内容に基づいて予約時間帯、配信チャンネル等を含む予約内容情報を予約データベースに書き込むことにより、予約登録を行う。 The live casting server authenticates the credit card information and checks whether or not the content provider has reserved more than the set number of frames. When a content provider conducts live distribution, the maximum number of frames that can be reserved in a month is set, and the live casting server will broadcast live if the number of reserved frames by the content provider is larger than the set number of frames. Do not allow reservations. When permitting a live reservation, the live casting server performs reservation registration by writing reservation content information including a reservation time zone, distribution channel, etc. to a reservation database based on the content of the reservation request information file.
以上のようにしてライブ予約の予約登録処理が終了し、当該ライブ予約に係るライブ配信開始時刻になると、ユーザPCはストリーミングサーバと接続し、クライアントPCへコンテンツのストリーム配信を行う。そしてユーザPCは、ライブ予約終了時刻になった時点でストリーミングサーバへのコンテンツの送信処理を終了する。 When the reservation registration processing for the live reservation is completed as described above and the live distribution start time related to the live reservation comes, the user PC connects to the streaming server and performs stream distribution of the content to the client PC. Then, the user PC ends the process of transmitting the content to the streaming server when the live reservation end time comes.
ストリーミングサーバは、ライブ配信を開始すると、ライブ配信を受けているクライアントPCの数を示す視聴者数情報をユーザPCへ送信する。ユーザPCは、視聴者数情報に加えて、ライブ配信中であることを示すオンエアー情報、経過時間情報、予約開始時刻情報、予約終了時刻情報、ライブ配信残時間情報等の各種情報を表示する。コンテンツ提供者は、このステータスウィンドウを参照することにより、現在進行中のライブ配信に関する様々な情報を知ることができる。特にコンテンツ提供者としては、ライブ配信を受けて視聴しているかの視聴率情報を正確に認識することができ、次回のライブ配信を行う際のチャンネル選択(定員数の選択)の参考にすることができる。 When starting the live distribution, the streaming server transmits viewer count information indicating the number of client PCs receiving the live distribution to the user PCs. In addition to the number of viewers information, the user PC displays various information such as on-air information indicating live distribution, elapsed time information, reservation start time information, reservation end time information, live distribution remaining time information, and the like. By referring to this status window, the content provider can know various information about the live distribution currently in progress. In particular, as a content provider, it is possible to accurately recognize audience rating information on whether or not people are watching live broadcasts, and use this information as a reference for channel selection (selection of capacity) when performing live broadcasts next time. can be done.
以上のように、あらかじめ予約した配信チャンネルおよび予約時間帯でコンテンツをストリーム配信している最中に、実際のライブが予約時間帯の中で終了しない場合には、予約時間帯を延長することができる。この場合、コンテンツ提供者はユーザPCを用いて、所定の入力画面において延長を希望するコンテンツの番組を選択して延長後の新たな配信時間を入力することによって予約時間帯の延長設定を行うとともに、カード情報入力画面に表示された延長料金を確認してクレジットカード情報を入力する。ライブキャスティングサーバは、クレジットカード情報の認証を行う。 As described above, if the actual live performance does not end within the reserved time slot while streaming content on the pre-reserved delivery channel and reserved time slot, it is possible to extend the reserved time slot. can. In this case, the content provider uses the user PC to select the program of the content desired to be extended on a predetermined input screen and input a new delivery time after the extension, thereby setting the extension of the reserved time slot. , Confirm the extension fee displayed on the card information input screen and enter the credit card information. The live casting server authenticates credit card information.
クレジットカード情報の認証が終了すると、ユーザPCには、ライブキャスティングサーバから受信した新たな予約設定情報ファイルに基づいて、配信中のコンテンツの番組タイトル、配信日、配信開始時刻~配信終了時刻(予約延長設定後の時間帯に変更された状態)、配信チャンネルなどの情報が表示される。これを確認したコンテンツ提供者による自動設定ボタンのクリックに応じて、ライブキャスティングサーバは、予約延長設定後の新たな予約設定情報ファイルをユーザPCに送信するとともに、延長情報をストリーミングサーバへ送信する。このときライブキャスティングサーバは、ユーザデータベースの課金フラグ情報を「可」に書き換えるとともに、当該延長設定時の延長時間に応じた金額を加算することによって課金処理を行うことにより、ユーザPCのコンテンツ提供者に対して面倒な操作を強いることなく延長設定に関する料金を自動的に徴収することができるようにしている。 After authentication of the credit card information is completed, the user PC receives the program title, delivery date, delivery start time to delivery end time (reservation information such as the time zone after the extension setting) and the distribution channel are displayed. When the content provider confirms this and clicks the automatic setting button, the live casting server transmits a new reservation setting information file after setting the reservation extension to the user PC and also transmits the extension information to the streaming server. At this time, the live casting server rewrites the billing flag information in the user database to "permissible", and performs billing processing by adding an amount of money corresponding to the extension time when the extension is set. It is possible to automatically collect the fee related to the extension setting without forcing a troublesome operation to the user.
ユーザPCは、ライブキャスティングサーバから延長設定後の新たな予約設定情報ファイルを取り込んで更新する。また、ストリーミングサーバは、ライブキャスティングサーバからの延長情報に基づいて配信時間の延長を認識し、新たな配信時間に設定を変更する。これによりユーザPCは、延長設定を行った新たな予約時間帯の終了予定時刻までストリーミングサーバを介してストリーム配信を継続させることができ、予約時間帯の延長を急遽希望する場合であっても、ストリーミング配信を途切れさせることなく続行することができる。 The user PC takes in a new reservation setting information file after the extension setting from the live casting server and updates it. Also, the streaming server recognizes the extension of the distribution time based on the extension information from the live casting server, and changes the setting to the new distribution time. As a result, the user PC can continue stream delivery via the streaming server until the scheduled end time of the new reservation time period for which the extension has been set. Streaming delivery can be continued without interruption.
一方、特許文献2に記載のコンテンツ配信システムは、コンテンツの提供者が料金を支払って配信期間を延長するのではなく、コンテンツの配信を受ける受信者の意向に沿って配信期間を延長することができるようにしたものである。この特許文献2に記載のコンテンツ配信システムでは、コンテンツ提供者が料金を支払って、アクセス情報が埋め込まれたQRコードを購入し、これを所望の相手(コンテンツ受信者)に配布する。コンテンツ受信者は、QRコードを読み取ることによってコンテンツ再生システムにアクセスしてコンテンツを受信する。 On the other hand, in the content delivery system described in Patent Document 2, the delivery period can be extended according to the intention of the recipient who receives the delivery of the content, rather than the content provider paying a fee to extend the delivery period. It was made possible. In the content delivery system described in Patent Document 2, a content provider pays a fee to purchase a QR code in which access information is embedded, and distributes it to desired parties (content recipients). A content recipient accesses the content reproduction system by reading the QR code and receives the content.
受信者は、再生されたコンテンツの配信期間を延長する場合、入力画面を通じて配信期間の延長期間および決済情報を入力する。決済が行われると、配信期間が延長される。これにより、コンテンツの配信を受けるコンテンツ受信者が独自の判断でコンテンツの配信期間の延長を行うことができる。このように、特許文献2に記載のコンテンツ配信システムによれば、コンテンツ受信者の意向に沿った配信期間の延長設定を行うことが可能である。また、コンテンツ受信者が配信期間の延長に要する費用を負担するため、コンテンツ提供者がコンテンツの配信に要する金銭的負担を最小限に抑えることができる。 When extending the distribution period of the reproduced content, the recipient inputs the extension period of the distribution period and payment information through the input screen. Once payment is made, the delivery period will be extended. As a result, the content recipient who receives the content distribution can extend the content distribution period based on his/her own judgment. As described above, according to the content distribution system described in Patent Document 2, it is possible to set the extension of the distribution period according to the intention of the content receiver. In addition, since the content receiver bears the costs required for extending the delivery period, the content provider can minimize the financial burden required for content delivery.
上記特許文献1に記載のコンテンツ配信システムでは、コンテンツ提供者がコンテンツの配信時間および延長時間を任意に設定することが可能である。しかも、ライブコンテンツのストリーミング配信中に、配信時間の延長を急遽希望する場合であっても、任意の延長時間を設定してストリーミング配信を途切れさせることなく続行することが可能である。しかしながら、特許文献1には、コンテンツの配信時間や延長時間を設定するとそれらの配信費用が決まり、その配信費用をコンテンツ提供者が支払うことについて開示されているのみで、コンテンツ提供者により設定された配信時間や延長時間において視聴者がコンテンツを視聴するための視聴費用をどう設定するかについては言及されていない。 In the content distribution system described in Patent Literature 1, the content provider can arbitrarily set the content distribution time and extension time. Moreover, even if an extension of the distribution time is urgently desired during live content streaming distribution, it is possible to set an arbitrary extension time and continue the streaming distribution without interruption. However, Patent Literature 1 only discloses that when the content delivery time and extension time are set, the delivery cost is determined, and the content provider pays the delivery cost. It does not mention how to set the viewing fee for viewers to view the content during the delivery time or extended time.
これに対し、上記特許文献2に記載のコンテンツ配信システムでは、当初の配信期間に対する費用はコンテンツ提供者が支払うものの、延長費用については配信期間の延長を希望するコンテンツ受信者が負担する。しかしながら、特許文献2に記載の延長は、コンテンツ受信者がコンテンツ提供者から配布されたQRコードを読み取ることによってコンテンツを受信可能な期間を延長するものであり、ライブコンテンツの配信中にその配信時間をリアルタイムに延長するものではない。また、特許文献2において、コンテンツの配信時間や延長期間およびそれらに関する費用をコンテンツ提供者が任意に設定することはできない。 On the other hand, in the content distribution system described in Patent Document 2, although the content provider pays the cost for the initial distribution period, the extension cost is borne by the content receiver who wishes to extend the distribution period. However, the extension described in Patent Document 2 extends the period during which the content receiver can receive the content by reading the QR code distributed by the content provider. is not extended in real time. Moreover, in Patent Document 2, the content provider cannot arbitrarily set the delivery time of the content, the extension period, and related costs.
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、ライブコンテンツの配信時間と視聴者がライブコンテンツを視聴するための価格とをコンテンツ提供者がフレキシブルに設定してライブコンテンツを配信できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem. The purpose is to enable the delivery of
上記した課題を解決するために、本発明では、コンテンツ提供者による指定操作に従って、ライブコンテンツの配信可能時間およびそれに対応する視聴価格を基本配信限度情報として設定するとともに、当該配信可能時間の限度内でライブコンテンツの配信時間(配信開始時間および配信終了時間)を設定する。そして、当該設定された配信時間において、視聴価格を支払って視聴権を購入した視聴者の端末に対してライブコンテンツの配信を行い、ライブコンテンツの配信による視聴時間の経過に伴って配信可能時間を消費する処理を実行する。 In order to solve the above-described problems, in the present invention, according to a specified operation by a content provider, a distributable time of live content and a viewing price corresponding thereto are set as basic distribution limit information, and a live content within the limit of the distributable time is set. Set the delivery time (delivery start time and delivery end time) of the live content in . Then, at the set distribution time, the live content is distributed to the terminals of the viewers who have paid the viewing price and purchased the viewing right, and the distribution possible time increases as the viewing time elapses due to the distribution of the live content. Execute the consuming process.
上記のように構成した本発明によれば、コンテンツ提供者が、ライブコンテンツの配信可能時間とそれに対応する視聴価格とを設定することが可能であり、設定した配信可能時間の限度内であれば、ライブコンテンツの配信時間を任意に設定してライブコンテンツの配信を行うことが可能である。これにより、本発明によれば、ライブコンテンツの配信時間と視聴者がライブコンテンツを視聴するための価格とをコンテンツ提供者がフレキシブルに設定してライブコンテンツの配信を行うことができる。 According to the present invention configured as described above, it is possible for the content provider to set the distributable time of the live content and the viewing price corresponding thereto, and if it is within the limit of the set distributable time, , it is possible to arbitrarily set the delivery time of the live content and deliver the live content. Thus, according to the present invention, the content provider can flexibly set the delivery time of the live content and the price for the viewer to view the live content and deliver the live content.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態によるコンテンツ配信システムの構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態のコンテンツ配信システム1は、コンテンツ配信管理装置10およびコンテンツ配信装置20を備えて構成され、インターネットまたは携帯電話網などの通信ネットワーク500に接続されている。通信ネットワーク500には、ライブコンテンツの配信者が使用する端末(以下、配信者端末100という)と、ライブコンテンツの視聴者が使用する端末(以下、視聴者端末200という)とが接続され、コンテンツ配信システム1にアクセス可能に構成されている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a content distribution system according to this embodiment. As shown in FIG. 1, the content delivery system 1 of this embodiment comprises a content
配信者端末100は、ライブコンテンツを配信するための処理を実行する配信ソフトがインストールされるとともに、ライブコンテンツとしての動画を撮影するためのカメラおよびマイクと備えている。カメラとマイクを用いて撮影された動画のライブコンテンツが、配信者端末100にインストールされている配信ソフトによってコンテンツ配信管理装置10に配信され、コンテンツ配信管理装置10の制御によってコンテンツ配信装置20から視聴者端末200に配信(公開)される。なお、ここではコンテンツ配信管理装置10とコンテンツ配信装置20とを別構成として示しているが、コンテンツ配信管理装置10がコンテンツ配信装置20の機能を備えるようにしてもよい。以下では、配信者端末100を操作する者をコンテンツ配信者または単に配信者といい、コンテンツ配信管理装置10を操作する者をコンテンツ配信管理者または単に管理者という。コンテンツ提供者というときは、コンテンツ配信者またはコンテンツ配信管理者(どちらでもよいケースを含む)を指す。
The
図2は、コンテンツ配信管理装置10の具体的な機能構成例を示すブロック図である。図2に示すように、コンテンツ配信管理装置10は、機能構成として、基本配信限度設定部11、配信時間設定部12、配信時間変更部13、延長配信限度設定部14、配信延長時間設定部15、コンテンツ配信制御部16、配信可能時間管理部17および視聴権管理部18を備えている。また、コンテンツ配信管理装置10は、記憶媒体として、配信関連情報記憶部10Aおよび視聴者情報記憶部10Bを備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing a specific functional configuration example of the content
上記各機能ブロック11~18は、ハードウェア、DSP(Digital Signal Processor)、ソフトウェアの何れによっても構成することが可能である。例えばソフトウェアによって構成する場合、上記各機能ブロック11~18は、実際にはコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROM、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。
Each of the
基本配信限度設定部11は、コンテンツ提供者による指定操作に従って、ライブコンテンツの配信可能時間およびそれに対応する視聴価格を基本配信限度情報として設定する。例えば、コンテンツ配信管理者は、コンテンツ配信管理装置10により表示される基本配信限度設定画面(図3に例示する)を通じて基本配信限度情報を設定する。あるいは、コンテンツ配信者が、配信者端末100からコンテンツ配信管理装置10にアクセスすることによって基本配信限度設定画面を配信者端末100に表示させ、この基本配信限度設定画面を通じて基本配信限度情報を設定するようにしてもよい。
The basic distribution
本実施形態において設定可能な基本配信限度情報は2種類ある。1つは、所定単位期間ごとの配信可能時間およびそれに対応する第1の視聴価格を設定する第1の基本配信限度情報である。もう1つは、ライブコンテンツごとの配信可能時間およびそれに対応する第2の視聴価格を設定する第2の基本配信限度情報である。ここで、第1の基本配信限度情報については、コンテンツ配信管理者とコンテンツ配信者との合意のもと、コンテンツ配信管理者がコンテンツ配信管理装置10の基本配信限度設定画面から設定する一方で、第2の基本配信限度情報については、コンテンツ配信者が配信者端末100からコンテンツ配信管理装置10にアクセスすることによって表示される基本配信限度設定画面を通じて任意に設定できるようにしてもよい。
There are two types of basic distribution limit information that can be set in this embodiment. One is the first basic distribution limit information that sets the distributable time for each predetermined unit period and the corresponding first viewing price. The other is the second basic distribution limit information that sets the distributable time for each live content and the second viewing price corresponding thereto. Here, the first basic distribution limit information is set by the content distribution manager from the basic distribution limit setting screen of the content
第1の基本配信限度情報は、いわゆるサブスクリプションモデルの設定情報であり、個々のライブコンテンツ(以下、番組ということもある)ごとに配信可能時間および視聴価格を設定するのではなく、一定期間の配信可能時間および視聴価格を設定するものである。一例として、基本配信限度設定部11は、第1の基本配信限度情報として、チャンネルを設定するとともに、そのチャンネルに属するライブコンテンツの月ごとの配信可能時間(以下、月間配信可能時間という)と月ごとの視聴価格(以下、月間視聴価格または月額という)とを設定する。
The first basic distribution limit information is so-called subscription model setting information. It sets the available delivery time and viewing price. As an example, the basic delivery
本実施形態では、コンテンツ提供者が月間視聴価格を設定すると、所定の関数に基づいて月間配信可能時間が自動的に決まるようにしている。所定の関数は、例えば「月間配信可能時間=月間視聴価格÷50」である。例えば、コンテンツ提供者が特定のチャンネルに対する月間視聴価格として1000円を設定すると、そのチャンネルの月間配信可能時間は20時間となる。 In the present embodiment, when the content provider sets the monthly viewing price, the monthly deliverable time is automatically determined based on a predetermined function. The predetermined function is, for example, "Monthly Distributable Time=Monthly Viewing Price/50". For example, if a content provider sets a monthly viewing price of 1,000 yen for a particular channel, the monthly available delivery time for that channel is 20 hours.
図3は、第1の基本配信限度設定画面の一例を示す図である。図3に示すように、コンテンツ提供者は、この第1の基本配信限度設定画面を通じて、チャンネル名、チャンネルIDおよび月間視聴価格を設定する。すると、月間視聴価格に応じた月間配信可能時間が上記の関数に基づいて自動的に設定される。以下の説明において、月間視聴価格を支払ってライブコンテンツの視聴権を購入した視聴者をチャンネル会員といい、それ以外の視聴者を非会員という。また、チャンネル会員および非会員を総称して視聴者という。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the first basic distribution limit setting screen. As shown in FIG. 3, the content provider sets the channel name, channel ID and monthly viewing price through this first basic distribution limit setting screen. Then, the available monthly distribution time corresponding to the monthly viewing price is automatically set based on the above function. In the following explanation, viewers who have purchased viewing rights to live content by paying monthly viewing prices are called channel members, and other viewers are called non-members. Channel members and non-members are collectively referred to as viewers.
ここでは、コンテンツ提供者が月間視聴価格を設定すると月間配信可能時間が自動的に決まる例について説明したが、これとは逆に、コンテンツ提供者が月間配信可能時間を設定すると月間視聴価格が自動的に決まるようにしてもよい。または、月間配信可能時間および月間視聴価格を両方ともコンテンツ提供者が任意に設定できるようにしてもよい。 Here, we explained an example in which the monthly viewing price is automatically determined when the content provider sets the monthly viewing price. It may be determined in a specific manner. Alternatively, the content provider may arbitrarily set both the available monthly delivery time and the monthly viewing price.
第2の基本配信限度情報は、個々のライブコンテンツ(番組)ごとに配信可能時間および視聴価格を設定するものである。一例として、基本配信限度設定部11は、第2の基本配信限度情報として、特定のライブコンテンツの配信可能時間(以下、番組配信可能時間という)とその番組の視聴価格(以下、番組視聴価格)とを設定する。
The second basic distribution limit information sets the distribution possible time and viewing price for each individual live content (program). As an example, the basic distribution
本実施形態では、コンテンツ提供者が番組視聴価格を設定すると、所定の関数に基づいて番組配信可能時間が自動的に決まるようにしている。所定の関数は、例えば「番組配信可能時間=番組視聴価格÷150」である。例えば、コンテンツ提供者が特定のライブコンテンツに対する番組視聴価格として300円を設定すると、そのライブコンテンツの番組配信可能時間は2時間となる。 In this embodiment, when the content provider sets the program viewing price, the program distributable time is automatically determined based on a predetermined function. The predetermined function is, for example, "program distributable time=program viewing price/150". For example, if a content provider sets a program viewing price of 300 yen for a specific live content, the live content can be distributed for two hours.
図4は、第2の基本配信限度設定画面の一例を示す図である。なお、この第2の基本配信限度設定画面では、後述する配信時間設定部12による配信時間の設定も併せて行うようになっている。すなわち、この第2の基本配信限度設定画面は、特定のライブコンテンツの基本配信限度情報および配信時間情報を含む番組情報の設定画面となっている。チャンネル会員向けの番組情報を設定する際も、全視聴者向けの番組情報を設定する際も、この第2の基本配信限度設定画面(番組情報設定画面)を通じて必要な情報の設定を行う。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the second basic distribution limit setting screen. In this second basic distribution limit setting screen, the distribution time is also set by the distribution
図4に示すように、コンテンツ提供者は、この第2の基本配信限度設定画面を通じて、第2の基本配信限度情報として、番組タイトル、番組ID、チャンネル、番組種別および番組視聴価格を設定する。すると、番組視聴価格に応じた番組配信可能時間が上記の関数に基づいて自動的に設定される。なお、これとは逆に、コンテンツ提供者が番組配信可能時間を設定すると番組視聴価格が自動的に決まるようにしてもよい。または、番組配信可能時間および番組視聴価格を両方ともコンテンツ提供者が任意に設定できるようにしてもよい。 As shown in FIG. 4, the content provider sets the program title, program ID, channel, program type, and program viewing price as the second basic distribution limit information through this second basic distribution limit setting screen. Then, the program delivery available time corresponding to the program viewing price is automatically set based on the above function. Conversely, the program viewing price may be automatically determined when the content provider sets the program distributable time. Alternatively, the content provider may arbitrarily set both the program distributable time and the program viewing price.
ここで、チャンネルは、ライブコンテンツをどのチャンネルにおいて配信するかを設定するための情報である。番組種別は、通常番組または公開番組の何れかを設定するための情報である。通常番組は、チャンネル会員のみが視聴可能な番組であり、非会員は視聴権を単独購入することができない。公開番組は、チャンネル会員だけでなく、非会員も視聴権を単独購入することで視聴可能な番組である。番組視聴価格は、非会員が公開番組の視聴権を購入する際の価格であり、番組種別として公開番組を選択した場合に、設定項目として表示される。番組種別として通常番組を選択した場合は、番組視聴価格の設定項目は表示されず、設定は不要である。 Here, the channel is information for setting on which channel the live content is distributed. The program type is information for setting either a regular program or a public program. Normal programs are programs that can only be viewed by channel members, and non-members cannot purchase viewing rights independently. A public program is a program that can be viewed by not only channel members but also non-members by individually purchasing viewing rights. The program viewing price is the price at which a non-member purchases the right to view a public program, and is displayed as a setting item when the public program is selected as the program type. When the normal program is selected as the program type, the item for setting the viewing price of the program is not displayed and no setting is required.
基本配信限度設定部11により設定された第1の基本配信限度情報および第2の基本配信限度情報は、配信関連情報記憶部10Aに記憶されて管理される。
The first basic distribution limit information and the second basic distribution limit information set by the basic distribution
配信時間設定部12は、基本配信限度設定部11により設定された配信可能時間の限度内で、コンテンツ提供者による指定操作に従って、ライブコンテンツの配信時間(配信開始時間および配信終了時間)を設定する。上述したように、ライブコンテンツの配信時間は、図4に示す番組情報設定画面(第2の基本配信限度設定画面を兼用している)を通じて設定する。コンテンツ提供者は、番組種別として通常番組を選択した場合、第1の基本配信限度設定画面を通じて設定した月間配信可能時間の限度内で、ライブコンテンツの配信時間を設定する。一方、番組種別として公開番組を選択した場合は、第2の基本配信限度設定画面を通じて設定した番組配信可能時間の限度内で、ライブコンテンツの配信時間を設定する。月間配信可能時間または番組配信可能時間の限度を超えた配信時間が入力された場合は、アラートが表示されるようになっている。
The distribution
配信時間設定部12により設定された配信時間を含む番組情報は、配信関連情報記憶部10Aに記憶されて管理される。ここで記憶される番組情報は、通常番組の場合は、チャンネル会員向けのライブコンテンツとして設定された番組情報である。一方、公開番組の場合は、チャンネル会員および非会員を含む全視聴者向けのライブコンテンツとして設定された番組情報であり、その中の番組配信可能時間および番組視聴価格は、非会員に対する第2の基本配信限度情報として使用される。
The program information including the distribution time set by the distribution
視聴権管理部18は、視聴者に対するライブコンテンツの視聴権の購買に関する処理を実行する。例えば、視聴権管理部18は、第1の基本配信限度設定情報として設定されたチャンネル名、月間配信可能時間および月間視聴価格を含む情報を視聴権の購買用ウェブサイトに公開する。また、視聴権管理部18は、第2の基本配信限度設定情報として設定された番組タイトル、番組配信可能時間および番組視聴価格を含む情報を視聴権の購買用ウェブサイトに公開する。そして、視聴者端末200のユーザからチャンネル会員の登録要求または特定の番組の視聴権の購入要求を受け付けて、視聴権を販売する。以下の説明において、チャンネル会員となるために購入する視聴権をチャンネル視聴権といい、非会員が特定の番組について購入する視聴権を番組視聴権という。また、チャンネル視聴権および番組視聴権を総称して視聴権という。
The viewing
視聴権管理部18は、視聴権を購入した視聴者に関する情報を視聴者情報記憶部10Bに記憶する。視聴者情報記憶部10Bに記憶される視聴者に関する情報は、視聴権管理部18が発行する視聴者IDや視聴者端末200を特定可能な情報のほか、購買用ウェブサイトを通じて視聴者により入力される情報(例えば、視聴者の氏名、住所、支払い関連情報など)を含む。配信可能時間管理部17に通知される視聴権に関する情報は、例えば、チャンネル視聴権か番組視聴権かの区別、チャンネル名およびチャンネルIDを含み、番組視聴権の場合は更に番組タイトルおよび番組IDを含む。
The viewing
なお、ここではコンテンツ配信管理装置10が視聴権管理部18を備える構成を示しているが、これに限定されない。すなわち、視聴権管理部18はコンテンツ配信管理装置10とは異なる別のサーバが備えるようにし、視聴権の購買に関する処理は当該別のサーバにて行うようにしてもよい。
Here, the content
コンテンツ配信制御部16は、視聴価格を支払って視聴権を購入した視聴者の視聴者端末200に対して、配信時間設定部12により設定された配信時間においてライブコンテンツの配信を行うようにコンテンツ配信装置20を制御する。すなわち、コンテンツ配信制御部16は、配信関連情報記憶部10Aに記憶されている番組情報に基づいて、ある番組(ライブコンテンツ)の配信開始時間になったことを検知して、コンテンツ配信装置20により生成されたライブコンテンツの配信を開始する。また、当該番組の配信終了時間になったことを検知して、当該ライブコンテンツの配信を終了する。
The content
このときコンテンツ配信制御部16は、視聴者情報記憶部10Bに記憶されている視聴者情報に基づいて、該当の番組について視聴権を有しているチャンネル会員または非会員を特定し、特定した視聴者に対してのみライブコンテンツの配信を行う。ここでいう配信とは、ライブコンテンツの配信用ウェブサイトにアクセスする視聴者端末200に対してライブコンテンツを視聴可能な状態に公開することを含む。この場合、視聴権を有している視聴者に対してのみライブコンテンツの配信を行うことは、視聴権を有している視聴者のみが配信用ウェブサイトにアクセス可能な状態となるようにすることを意味する。
At this time, based on the viewer information stored in the viewer
配信可能時間管理部17は、コンテンツ配信制御部16によりライブコンテンツの配信が実行されると、ライブコンテンツの配信による視聴時間の経過に伴って、基本配信限度設定部11により設定されて配信関連情報記憶部10Aに記憶された配信可能時間(月間配信可能時間または番組配信可能時間)を消費する処理を実行する。ここで、配信中のライブコンテンツが通常番組の場合、配信可能時間管理部17は、ライブコンテンツの配信による視聴時間の経過に伴って、チャンネル会員の月間配信可能時間を消費する処理を実行する。一方、配信中のライブコンテンツが公開番組の場合、配信可能時間管理部17は、ライブコンテンツの配信による視聴時間の経過に伴って、チャンネル会員の月間配信可能時間を消費する処理と、非会員の番組配信可能時間を消費する処理とを実行する。
When the live content is distributed by the content
配信時間変更部13は、コンテンツ配信制御部16の制御によるライブコンテンツの配信中に、コンテンツ提供者による指定操作に従って、基本配信限度設定部11により設定されて配信関連情報記憶部10Aに記憶された配信可能時間の限度内で、ライブコンテンツの配信終了時間を変更する。例えばコンテンツ配信者は、通常番組では月間配信可能時間が残っている場合、公開番組では月間配信可能時間および番組配信可能時間がともに残っている場合に、配信者端末100を操作して、ライブコンテンツの配信中に配信終了時間を変更することが可能である。
The distribution
例えば、月間配信可能時間が20時間のチャンネルにおいて、配信時間が2時間の番組情報を設定してライブコンテンツの配信を行っている場合、このチャンネルに他の番組情報の設定がなければ、月間配信可能時間が18時間分残っていることになる。よってこの場合、配信中のライブコンテンツの配信終了時間を変更して、配信時間を最大で18時間延長することが可能である。また、番組配信可能時間が2時間の番組において、配信時間が1時間の番組情報を設定してライブコンテンツの配信を行っている場合、番組配信可能時間が1時間分残っていることになる。よってこの場合、配信中のライブコンテンツの配信終了時間を変更して、配信時間を最大で1時間延長することが可能である。 For example, if a channel with a monthly distribution time of 20 hours sets program information with a distribution time of 2 hours and distributes live content, if no other program information is set for this channel, monthly distribution is performed. This means that 18 hours of available time remain. Therefore, in this case, it is possible to extend the delivery time by up to 18 hours by changing the delivery end time of the live content being delivered. In addition, in a program whose distributable time is two hours, when live contents are distributed by setting program information with a distributable time of one hour, one hour of the distributable program time remains. Therefore, in this case, it is possible to extend the delivery time by up to one hour by changing the delivery end time of the live content being delivered.
図5は、配信終了時間を変更可能なインタフェースを含む番組情報画面の一例を示す図である。図5に示す番組情報画面は、ライブコンテンツの配信中に、配信者端末100からコンテンツ配信管理装置10にアクセスして閲覧可能な画面である。この番組情報画面には、配信中のライブコンテンツの番組種別、配信時間のほか、配信可能時間に対する残存時間が表示されている。また、番組情報画面には、配信終了時間の延長時間を指定する延長時間指定欄51および延長ボタン52が表示されている。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a program information screen including an interface capable of changing the delivery end time. The program information screen shown in FIG. 5 is a screen that can be viewed by accessing the content
コンテンツ配信者は、表示されている残存時間の限度内で、延長時間指定欄51に希望の延長時間を入力して延長ボタン52を操作することにより、配信中のライブコンテンツについて配信終了時間の変更を指示することが可能である。配信終了時間の変更が指示されると、配信時間変更部13は、指定された延長時間が残存時間の限度内か否かを確認したうえで、配信関連情報記憶部10Aに記憶されている配信終了時間を書き換える。
The content distributor enters a desired extension time in the extension time specification field 51 and operates an
このように、基本配信限度設定情報として設定された配信可能時間の限度内でライブコンテンツの配信終了時間を変更する場合、視聴者は、追加の視聴権を購入することなく、延長された配信終了時間までライブコンテンツを視聴することが可能である。この場合、コンテンツ配信制御部16は、配信時間変更部13により配信終了時間が変更されたライブコンテンツを視聴中の視聴者の視聴者端末200に対して、変更後の配信終了時間までライブコンテンツの配信を継続して行うように制御する。また、配信可能時間管理部17は、変更後の配信終了時間まで継続して行われるライブコンテンツの配信による視聴時間の経過に伴って、配信関連情報記憶部10Aに記憶されている配信可能時間を消費する処理を実行する。
In this way, when changing the delivery end time of live content within the delivery time limit set as the basic delivery limit setting information, viewers can extend the delivery end time without purchasing additional viewing rights. It is possible to watch live content until the time. In this case, the content
なお、配信時間変更部13により配信終了時間が変更された場合、その旨のメッセージおよび視聴ボタンを視聴者端末200に表示して、視聴ボタンを操作した視聴者の視聴者端末200に対してのみ、延長された配信終了時間までライブコンテンツを配信するようにしてもよい。
When the distribution end time is changed by the distribution
延長配信限度設定部14は、コンテンツ配信制御部16の制御によるライブコンテンツの配信中に、例えばコンテンツ配信者による指定操作に従って、基本配信限度設定部11により設定されて配信関連情報記憶部10Aに記憶された基本配信限度情報とは別に、ライブコンテンツの配信時間を延長するための延長配信可能時間およびそれに対応する延長視聴価格を延長配信限度情報として設定する。また、配信延長時間設定部15は、延長配信限度設定部14により設定された延長配信可能時間の限度内で、コンテンツ配信者による指定操作に従って、ライブコンテンツの配信終了時間後の配信延長時間を設定する。
The extended distribution
上述した配信時間変更部13が配信終了時間を無料で延長するのに対し、延長配信限度設定部14および配信延長時間設定部15は配信終了時間を有料で延長する。コンテンツ配信者は、配信者端末100を操作して、ライブコンテンツの配信中に有料の配信延長時間を設定することが可能である。すなわち、コンテンツ配信者は、配信者端末100からコンテンツ配信管理装置10にアクセスすることによって有料延長設定画面を配信者端末100に表示させ、この有料延長設定画面を通じて延長配信限度情報および配信延長時間を設定する。
While the distribution
図6は、有料延長設定画面の一例を示す図である。図6に示す有料延長設定画面は、ライブコンテンツの配信中に、配信者端末100からコンテンツ配信管理装置10にアクセスして閲覧可能な画面である。この有料延長設定画面には、延長視聴価格を指定する延長価格指定欄60、配信終了時間の延長時間を指定する延長時間指定欄61および延長ボタン62が表示されている。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a paid extension setting screen. The pay extension setting screen shown in FIG. 6 is a screen that can be viewed by accessing the content
延長配信限度設定部14は、コンテンツ配信者が延長価格指定欄60において延長視聴価格を指定すると、指定された延長視聴価格に応じた延長配信可能時間を所定の関数に基づいて算出し、当該指定された延長視聴価格と所定の関数に基づき算出した延長配信可能時間とを延長配信限度情報として設定する。所定の関数は、例えば「延長配信可能時間=延長視聴価格÷150」である。ここでは、1時間当たりの延長視聴価格を1時間当たりの番組視聴価格と同額としているが、1時間当たりの番組視聴価格より割高となるような関数を使用してもよい。また、ここでは、コンテンツ配信者が延長視聴価格を設定すると延長配信可能時間が自動的に決まる例について説明したが、これとは逆に、コンテンツ配信者が延長配信可能時間を設定すると延長視聴価格が自動的に決まるようにしてもよい。または、延長配信可能時間および延長視聴価格を両方ともコンテンツ配信者が任意に設定できるようにしてもよい。延長配信限度設定部14は、設定された延長配信限度情報を配信関連情報記憶部10Aに記憶する。
When the content distributor designates an extended viewing price in the extended viewing
配信延長時間設定部15は、延長配信限度設定部14により設定された延長配信可能時間の限度内で、コンテンツ配信者による延長時間指定欄61に対する配信延長時間の指定操作に従って、ライブコンテンツの配信終了時間後の配信延長時間を設定する。すなわち、コンテンツ配信者は、延長価格指定欄60に対する延長視聴価格の指定によって決定された延長配信可能時間の限度内で、延長時間指定欄61にて希望の延長時間を指定して延長ボタン62を操作することにより、配信中のライブコンテンツの配信終了時間の延長を指示することが可能である。配信終了時間の延長が指示されると、配信延長時間設定部15は、指定された延長時間が延長配信可能時間の限度内か否かを確認したうえで、配信延長時間を該当の番組情報に関連付けて配信関連情報記憶部10Aに記憶する。
The distribution extension
配信延長時間設定部15により配信延長時間が設定されると、視聴権管理部18は、例えば図7(a)に示すように、延長視聴価格71および購入ボタン72を視聴者端末200に表示して、視聴中のライブコンテンツを延長して視聴する視聴権(以下、延長視聴権という)の購入を促す。ここで、視聴者は、購入ボタン72を操作し、それによって遷移して表示される図7(b)に示す購入画面を通じて延長視聴権を購入することにより、延長された配信終了時間までライブコンテンツを視聴することが可能である。視聴権管理部18は、延長視聴権を購入した視聴者に関する情報を視聴者IDに関連付けて視聴者情報記憶部10Bに記憶する。
When the distribution extension
この場合、コンテンツ配信制御部16は、延長視聴価格を支払って延長視聴権を購入した視聴者の視聴者端末200に対して、配信延長時間設定部15により延長された配信終了時間までライブコンテンツの配信を継続して行うように制御する。また、配信可能時間管理部17は、ライブコンテンツの延長配信による視聴時間の経過に伴って、配信関連情報記憶部10Aに記憶された延長配信可能時間を消費する処理を実行する。
In this case, the content
なお、延長配信限度設定部14により設定された延長配信可能時間よりも、配信延長時間設定部15により設定された配信延長時間の方が短い場合、延長配信可能時間に対する残存時間が存在する。この残存時間については、配信時間変更部13による配信終了時間の変更によって利用することが可能である。すなわち、延長視聴権を購入した視聴者に対して、残存時間を限度として配信終了時間を無料で延長することが可能である。
If the extended delivery time set by the extended delivery
以上詳しく説明したように、本実施形態では、コンテンツ提供者による指定操作に従って、ライブコンテンツの配信可能時間およびそれに対応する視聴価格を基本配信限度情報として設定するとともに、当該配信可能時間の限度内でライブコンテンツの配信時間(配信開始時間および配信終了時間)を設定する。そして、当該設定された配信時間において、視聴価格を支払って視聴権を購入した視聴者の視聴者端末200に対してライブコンテンツの配信を行い、ライブコンテンツの配信による視聴時間の経過に伴って配信可能時間を消費する処理を実行するようにしている。
As explained in detail above, in this embodiment, according to the specification operation by the content provider, the live content distributable time and the viewing price corresponding thereto are set as the basic distribution limit information, and within the limit of the distributable time, Set the delivery time (delivery start time and delivery end time) of live content. Then, at the set distribution time, the live content is distributed to the
上記のように構成した本実施形態によれば、コンテンツ配信者が、ライブコンテンツの配信可能時間とそれに対応する視聴価格とを任意に設定することが可能であり、設定した配信可能時間の限度内であれば、ライブコンテンツの配信時間(配信開始時間および配信終了時間)を任意に設定してライブコンテンツの配信を行うことが可能である。これにより、本実施形態によれば、ライブコンテンツの配信時間と視聴者がライブコンテンツを視聴するための視聴価格とをコンテンツ提供者がフレキシブルに設定してライブコンテンツの配信を行うことができる。 According to the present embodiment configured as described above, the content distributor can arbitrarily set the distributable time of the live content and the viewing price corresponding thereto, and within the limit of the set distributable time. Then, it is possible to arbitrarily set the distribution time (distribution start time and distribution end time) of the live content and distribute the live content. As a result, according to the present embodiment, the content provider can flexibly set the delivery time of the live content and the viewing price for the viewer to view the live content and deliver the live content.
特に、本実施形態では、ライブコンテンツの配信可能時間と実際の配信時間とを別に設定するようにし、設定した配信可能時間の限度内で、ライブコンテンツの配信終了時間を無料で変更(延長)できるようにしている。これにより、例えば当初の配信時間を配信可能時間よりも短く設定しておいて、コンテンツ配信者の判断に基づいて配信時間の無料延長を行うようにすることも可能である。配信可能時間の限度内であれば、無料延長を小刻みに複数回に渡って行うことも可能である。 In particular, in this embodiment, the live content delivery time and the actual delivery time are set separately, and the delivery end time of the live content can be changed (extended) free of charge within the set delivery time limit. I'm trying As a result, for example, it is possible to set the initial distribution time shorter than the distributable time, and extend the distribution time free of charge based on the judgment of the content distributor. If it is within the limit of the delivery time, it is also possible to perform the free extension in small steps over a plurality of times.
また、本実施形態では、基本配信限度情報とは別に、延長配信可能時間およびそれに対応する延長視聴価格を延長配信限度情報として設定するとともに、当該延長配信可能時間の限度内でライブコンテンツの配信延長時間を設定することもできるようにしている。ここで、延長配信可能時間と実際の延長配信時間とを別に設定するようにしているので、当初の配信延長時間を延長配信可能時間よりも短く設定しておいて、延長配信可能時間の限度内でライブコンテンツの配信終了時間を無料で変更(延長)することも可能である。これにより、コンテンツ配信者は、ライブコンテンツの延長配信時間と延長視聴価格とをフレキシブルに設定してライブコンテンツの延長配信を行うことができる。 In addition, in this embodiment, apart from the basic distribution limit information, the extended distribution time and the corresponding extended viewing price are set as the extended distribution limit information, and the distribution of the live content is extended within the limit of the extended distribution time. It also allows you to set the time. Here, since the extended delivery time and the actual extended delivery time are set separately, the initial delivery extension time is set shorter than the extended delivery time, and the extension delivery time is within the limit of the extended delivery time. It is also possible to change (extend) the delivery end time of live content free of charge. Thereby, the content distributor can flexibly set the extended distribution time and the extended viewing price of the live content, and perform the extended distribution of the live content.
なお、上記実施形態では、チャンネル会員および非会員の双方とも有料延長を行う例について説明したが、チャンネル会員は無料で配信時間を延長し、非会員のみ有料で配信時間を延長するようにしてもよい。 In the above embodiment, both channel members and non-members extend the delivery time for a fee. good.
この場合、延長配信限度設定部14は、コンテンツ配信制御部16の制御によるライブコンテンツの配信中に、例えばコンテンツ配信者による指定操作に従って、基本配信限度設定部11により非会員向けに設定された第2の基本配信限度情報とは別に、基本配信限度設定部11により第1の基本配信限度情報としてチャンネル会員向けに設定された月間配信可能時間の限度内で、ライブコンテンツの配信時間を延長するための延長配信可能時間およびそれに対応する延長視聴価格を延長配信限度情報として設定する。
In this case, the extended distribution
配信延長時間設定部15は、延長配信限度設定部14により設定された延長配信可能時間の限度内で、コンテンツ配信者による指定操作に従って、ライブコンテンツの配信終了時間後の配信延長時間を設定する。
A distribution extension
コンテンツ配信制御部16は、チャンネル会員(ライブコンテンツの配信中に視聴者端末200に延長希望ボタンを表示し、その延長希望ボタンを操作することによって視聴の延長を希望したチャンネル会員のみとしてもよい。以下同様)の視聴者端末200、および、図7と同様の画面を通じて延長視聴価格を支払って延長視聴権を購入した非会員の視聴者端末200に対して、配信延長時間設定部15により延長された配信終了時間までライブコンテンツの配信を継続して行うように制御する。
The content
配信可能時間管理部17は、ライブコンテンツの延長配信による視聴時間の経過に伴って、チャンネル会員の月間配信可能時間を消費する処理を実行するとともに、延長配信限度設定部14により非会員向けに設定された延長配信可能時間を消費する処理を実行する。
The deliverable
また、上記実施形態において、ライブコンテンツの配信中に、当該ライブコンテンツを視聴している視聴者の数を監視し、配信者端末100からコンテンツ配信管理装置10にアクセスして表示される管理画面に視聴者数を表示させるようにしてもよい。また、ライブコンテンツの配信中に視聴者が任意のコメントを投稿できるようにして、当該コメントを管理画面に表示させるようにしてもよい。また、ライブコンテンツの配信中に視聴者が「いいね」のボタンを操作できるようにし、当該ボタンの操作数を管理画面に表示させるようにしてもよい。コンテンツ配信者は、このように管理画面に表示される情報を参考にして、配信時間を延長するか否かを判断することが可能となる。
In the above embodiment, the number of viewers viewing the live content is monitored during distribution of the live content, and the management screen displayed by accessing the content
また、上記実施形態において、機能ブロック11~15を全て備えることを必須とするものではない。例えば、基本配信限度設定部11および配信時間設定部12は必須の構成とし、配信時間変更部13を更に設けるか、延長配信限度設定部14および配信延長時間設定部15を更に設けるかは任意としてもよい。
Also, in the above embodiment, it is not essential to include all of the functional blocks 11-15. For example, the basic distribution
また、上記実施形態では、基本配信限度設定部11が、所定単位期間ごとの配信可能時間およびそれに対応する視聴価格を第1の基本配信限度情報として設定するとともに、ライブコンテンツごとの配信可能時間およびそれに対応する視聴価格を第2の基本配信限度情報として設定する例について説明したが、何れか一方のみとしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the basic distribution
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 In addition, the above-described embodiments are merely examples of specific implementations of the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner. Thus, the invention may be embodied in various forms without departing from its spirit or essential characteristics.
1 コンテンツ配信システム
10 コンテンツ配信管理装置
10A 配信関連情報記憶部
10B 視聴者情報記憶部
11 基本配信限度設定部
12 配信時間設定部
13 配信時間変更部
14 延長配信限度設定部
15 配信延長時間設定部
16 コンテンツ配信制御部
17 配信可能時間管理部
18 視聴権管理部
20 コンテンツ配信装置
100 配信者端末
200 視聴者端末
1
Claims (8)
上記基本配信限度設定部により設定された上記配信可能時間の限度内で、上記コンテンツ提供者による指定操作に従って、上記ライブコンテンツの配信開始時間および配信終了時間を設定する配信時間設定部と、
上記視聴価格を支払って視聴権を購入した視聴者の端末に対して、上記配信時間設定部により設定された配信時間において上記ライブコンテンツの配信を行うように制御するコンテンツ配信制御部と、
上記ライブコンテンツの配信による視聴時間の経過に伴って、上記基本配信限度設定部により設定された上記配信可能時間を消費する処理を実行する配信可能時間管理部とを備えた
ことを特徴とするコンテンツ配信システム。 a basic distribution limit setting unit that sets, as basic distribution limit information, a live content distributable time and a corresponding viewing price according to a designated operation by a content provider;
a distribution time setting unit for setting a distribution start time and a distribution end time of the live content according to a designated operation by the content provider within the limit of the distributable time set by the basic distribution limit setting unit;
a content distribution control unit that controls to distribute the live content at the distribution time set by the distribution time setting unit to the terminal of the viewer who has paid the viewing price and purchased the viewing right;
and a deliverable time management unit that executes processing for consuming the deliverable time set by the basic delivery limit setting unit as viewing time elapses due to delivery of the live content. delivery system.
上記コンテンツ配信制御部は、上記配信時間変更部により配信終了時間が変更されたライブコンテンツを視聴中の視聴者の端末に対して、変更後の配信終了時間まで上記ライブコンテンツの配信を継続して行うように制御し、
上記配信可能時間管理部は、上記変更後の配信終了時間まで継続して行われる上記ライブコンテンツの配信による視聴時間の経過に伴って、上記配信可能時間を消費する処理を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。 During the distribution of the live content under the control of the content distribution control unit, the distribution end time of the live content within the limit of the distributable time set by the distribution limit setting unit according to the designated operation by the content provider. further comprising a delivery time changing unit that changes the
The content distribution control unit continues to distribute the live content to the terminals of the viewers who are viewing the live content whose distribution end time has been changed by the distribution time change unit until the changed distribution end time. control to do
The distributable time management unit is characterized by executing processing that consumes the distributable time as viewing time elapses due to distribution of the live content that continues until the distribution end time after the change. The contents delivery system according to claim 1.
上記延長配信限度設定部により設定された上記延長配信可能時間の限度内で、上記コンテンツ提供者による指定操作に従って、上記ライブコンテンツの上記配信終了時間後の配信延長時間を設定する配信延長時間設定部とを更に備え、
上記コンテンツ配信制御部は、上記延長視聴価格を支払って延長視聴権を購入した視聴者の端末に対して、上記配信延長時間設定部により延長された配信終了時間まで上記ライブコンテンツの配信を継続して行うように制御し、
上記配信可能時間管理部は、上記ライブコンテンツの延長配信による視聴時間の経過に伴って、上記延長配信可能時間を消費する処理を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。 during the distribution of the live content under the control of the content distribution control unit, according to the designated operation by the content provider, the distribution time of the live content separately from the basic distribution limit information set by the basic distribution limit setting unit; an extended delivery limit setting unit that sets an extended delivery available time for extending the and an extended viewing price corresponding to it as extended delivery limit information;
A distribution extension time setting unit for setting a distribution extension time after the distribution end time of the live content according to a designated operation by the content provider within the limit of the extension distribution possible time set by the extension distribution limit setting unit. and
The content distribution control unit continues distribution of the live content to the terminal of the viewer who purchased the extended viewing right by paying the extended viewing price until the distribution end time extended by the distribution extension time setting unit. and
2. The content delivery system according to claim 1, wherein the deliverable time management unit executes a process of consuming the extended deliverable time as the viewing time of the live content by the extended delivery elapses.
上記コンテンツ配信制御部の制御による上記ライブコンテンツの配信中に、上記コンテンツ提供者による指定操作に従って、上記基本配信限度設定部により設定された上記第2の基本配信限度情報とは別に、上記基本配信限度設定部により上記第1の基本配信限度情報として設定された上記所定単位期間ごとの配信可能時間の限度内で、上記ライブコンテンツの配信時間を延長するための延長配信可能時間およびそれに対応する延長視聴価格を延長配信限度情報として設定する延長配信限度設定部と、
上記延長配信限度設定部により設定された上記延長配信可能時間の限度内で、上記コンテンツ提供者による指定操作に従って、上記ライブコンテンツの上記配信終了時間後の配信延長時間を設定する配信延長時間設定部とを更に備え、
上記コンテンツ配信制御部は、上記第1の視聴価格を支払って上記視聴権を購入した視聴者の端末、および、上記第2の視聴価格を支払って上記視聴権を購入した視聴者のうち、上記延長視聴価格を支払って延長視聴権を購入した視聴者の端末に対して、上記配信延長時間設定部により延長された配信終了時間まで上記ライブコンテンツの配信を継続して行うように制御し、
上記配信可能時間管理部は、上記ライブコンテンツの延長配信による視聴時間の経過に伴って、上記所定単位期間ごとの配信可能時間を消費する処理を実行するとともに、上記延長配信限度設定部により設定された上記延長配信可能時間を消費する処理を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。 The basic distribution limit setting unit sets a distributable time for each predetermined unit period and a first viewing price corresponding thereto as first basic distribution limit information, and sets a distributable time for each live content and a corresponding first viewing price as first basic distribution limit information. setting the second viewing price as the second basic distribution limit information;
During the distribution of the live content under the control of the content distribution control unit, the basic distribution is performed separately from the second basic distribution limit information set by the basic distribution limit setting unit according to the designated operation by the content provider. Extended deliverable time for extending the delivery time of the live content within the limit of the deliverable time for each of the predetermined unit periods set as the first basic delivery limit information by the limit setting unit and extension corresponding thereto an extended delivery limit setting unit that sets the viewing price as extended delivery limit information;
A distribution extension time setting unit for setting a distribution extension time after the distribution end time of the live content according to a designated operation by the content provider within the limit of the extension distribution possible time set by the extension distribution limit setting unit. and
The content distribution control unit selects the terminal of the viewer who purchased the viewing right by paying the first viewing price and the viewer who purchased the viewing right by paying the second viewing price, controlling the terminal of the viewer who purchased the extended viewing right by paying the extended viewing price so that the live content is continuously distributed until the distribution end time extended by the distribution extension time setting unit;
The deliverable time management unit executes a process of consuming the deliverable time for each predetermined unit period as the viewing time of the live content by the extended delivery elapses, and is set by the extended delivery limit setting unit. 2. The content delivery system according to claim 1, further comprising executing a process that consumes the extended delivery available time.
上記基本配信限度設定部により設定された上記配信可能時間の限度内で、上記コンテンツ提供者による指定操作に従って、上記ライブコンテンツの配信開始時間および配信終了時間を設定する配信時間設定部と、
上記視聴価格を支払って視聴権を購入した視聴者の端末に対して、上記配信時間設定部により設定された配信時間において上記ライブコンテンツの配信が実行されている間、当該ライブコンテンツの配信による視聴時間の経過に伴って、上記基本配信限度設定部により設定された上記配信可能時間を消費する処理を実行する配信可能時間管理部とを備えた
ことを特徴とするコンテンツ配信管理装置。 a basic distribution limit setting unit that sets, as basic distribution limit information, a live content distributable time and a corresponding viewing price according to a designated operation by a content provider;
a distribution time setting unit for setting a distribution start time and a distribution end time of the live content according to a designated operation by the content provider within the limit of the distributable time set by the basic distribution limit setting unit;
While the live content is being delivered at the delivery time set by the delivery time setting unit to the terminal of the viewer who purchased the viewing right by paying the viewing price, viewing the live content delivered A content distribution management device, comprising: a distributable time management unit that executes processing for consuming the distributable time set by the basic distribution limit setting unit as time elapses.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021024442A JP7537701B2 (en) | 2021-02-18 | 2021-02-18 | Content distribution system and content distribution management device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021024442A JP7537701B2 (en) | 2021-02-18 | 2021-02-18 | Content distribution system and content distribution management device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022126400A true JP2022126400A (en) | 2022-08-30 |
JP7537701B2 JP7537701B2 (en) | 2024-08-21 |
Family
ID=83058839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021024442A Active JP7537701B2 (en) | 2021-02-18 | 2021-02-18 | Content distribution system and content distribution management device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7537701B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003044690A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Sony Corp | Content distribution system, content reservation extension control device, content reservation extension control method, content reservation extension control program, and storage medium for content reservation extension control program |
JP2004015749A (en) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Ntt Comware Corp | Live distribution server and live distribution method |
JP2004062454A (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Progress Interactive Inc | Data communication relaying/charging system in which small amount charging or the like is possible |
JP2004166053A (en) * | 2002-11-14 | 2004-06-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | IP multicast distribution control system, IP multicast distribution control method, and program |
JP2007013869A (en) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Billing method and system for multicast content distribution |
JP2019109785A (en) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | ヤフー株式会社 | Information processing program, information processing device and information processing method |
JP2020201441A (en) * | 2019-06-12 | 2020-12-17 | 株式会社エクシング | Content reproduction system, content reproduction instruction device, and content reproduction instruction program |
-
2021
- 2021-02-18 JP JP2021024442A patent/JP7537701B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003044690A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Sony Corp | Content distribution system, content reservation extension control device, content reservation extension control method, content reservation extension control program, and storage medium for content reservation extension control program |
JP2004015749A (en) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Ntt Comware Corp | Live distribution server and live distribution method |
JP2004062454A (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Progress Interactive Inc | Data communication relaying/charging system in which small amount charging or the like is possible |
JP2004166053A (en) * | 2002-11-14 | 2004-06-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | IP multicast distribution control system, IP multicast distribution control method, and program |
JP2007013869A (en) * | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Billing method and system for multicast content distribution |
JP2019109785A (en) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | ヤフー株式会社 | Information processing program, information processing device and information processing method |
JP2020201441A (en) * | 2019-06-12 | 2020-12-17 | 株式会社エクシング | Content reproduction system, content reproduction instruction device, and content reproduction instruction program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7537701B2 (en) | 2024-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11089368B2 (en) | Media content rights transferal based on a protocol for management of media content rights using a distributed media rights transaction ledger | |
TW550949B (en) | Initial free preview for multimedia multicast content | |
US20120192215A1 (en) | Publication of User-Generated Ticker | |
US20080022301A1 (en) | Placing television commercials into available slots on multiple television stations | |
JP2001229283A (en) | Network system, auction server, digital content distribution system, and digital content distribution method | |
EP2462548A2 (en) | Systems and methods for supporting user generated advertising transactions in a video service provider environment | |
JP5457591B1 (en) | Auction apparatus, auction method and auction program | |
JP2009094980A (en) | Contributed moving picture delivery server and method | |
US20130191258A1 (en) | Billing and credit for content in a cross-platform system | |
US20180084294A1 (en) | System for enabling a virtual theater | |
JP5936587B2 (en) | Service providing apparatus, service providing method, and service providing program | |
JP5706929B2 (en) | Auction apparatus, auction method and auction program | |
KR20230017827A (en) | Upfront investment performer support system | |
US20180131735A1 (en) | Systems and Methods for Content Capture, Distribution, and Management | |
JP2022126400A (en) | Content distribution system and content distribution management device | |
JP5710798B2 (en) | Auction apparatus, auction method and auction program | |
WO2018222846A1 (en) | Cloud based digital art subscriptions, control devices, and display devices | |
JP4686618B2 (en) | Content distribution system | |
JP2002041994A (en) | Contents delivery method, management center, and audiovisual device | |
JP2004235921A (en) | Content distribution system, content distribution device, program, and recording medium | |
JP5710799B2 (en) | CONTENT GENERATION DEVICE, CONTENT GENERATION METHOD, AND CONTENT GENERATION PROGRAM | |
JP2005128638A (en) | Information recording apparatus, advertisement information management apparatus, information recording method, information recording program, and advertisement information management system | |
JP2018032441A (en) | Service provision device, service provision method and service provision program | |
CN104573826A (en) | Online instant video viewing reservation system | |
JP2010539779A (en) | Method for changing service subscription state in mobile communication system and mobile communication system therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7537701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |