JP2018175524A - Game management system and game management method - Google Patents
Game management system and game management method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018175524A JP2018175524A JP2017081117A JP2017081117A JP2018175524A JP 2018175524 A JP2018175524 A JP 2018175524A JP 2017081117 A JP2017081117 A JP 2017081117A JP 2017081117 A JP2017081117 A JP 2017081117A JP 2018175524 A JP2018175524 A JP 2018175524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- management
- card
- balls
- game
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 410
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 185
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 182
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 48
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 57
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 57
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 37
- 230000004044 response Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 16
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
この発明は、遊技店における遊技を管理する遊技管理システム及び遊技管理方法に関する。 The present invention relates to a game management system and a game management method for managing a game in a game arcade.
従来、パチンコ店等の遊技店では、遊技客を識別する識別情報に関連付けて遊技客に関する各種情報を管理し、遊技客に対する様々なサービスを行なっている。例えば、特許文献1は、遊技店に会員登録した遊技客の会員IDに対応付けて遊技媒体数を管理し、該遊技媒体数を翌日以降も遊技や賞品交換に使用可能とする貯玉サービスを提供する貯玉管理装置を開示している。
Conventionally, in game arcades such as pachinko parlors, various types of information related to gaming customers are managed in association with identification information for identifying the gaming customers, and various services are provided to the gaming customers. For example,
遊技客は、遊技において獲得した遊技媒体数である持玉を上述の貯玉管理装置に登録することで、持玉を貯玉に移行させることができる。持玉は、所定の期限内のみ(例えば当日の閉店時間まで)遊技や賞品交換に使用可能であるが、貯玉に移行させることにより所定の期限を超えて使用できることとなる。なお、遊技媒体としては遊技玉の他、メダル等も用いられるが、本明細書では説明を簡明にするため、遊技媒体の形状に関わらず持玉、貯玉と称する。 The game player can shift the balls to the balls by registering the balls having the number of game media acquired in the game in the above-described ball storage management device. The balls can be used for playing games or prize exchange only within a predetermined time limit (e.g., until the closing time of the day), but can be used beyond the predetermined time limit by shifting to storage balls. In addition to game balls, medals and the like may be used as game media, but in the present specification, in order to clarify the explanation, balls are referred to as balls and balls regardless of the shape of the game media.
遊技客が貯玉を遊技に使用する場合には、会員IDを記憶した会員カードなどが用いられる。遊技機に併設された各台装置が会員カードなどから会員IDを読み取った状態で貯玉再プレイ操作を受け付けると、各台装置は貯玉管理装置と通信して会員IDに対応付けられた貯玉を減算させ、遊技媒体の払出を実行する。 When the gaming customer uses the balls for playing the game, a membership card or the like storing a membership ID is used. When each stand device attached to the gaming machine receives a replaying ball operation while reading a member ID from a membership card or the like, each stand device communicates with the ball storage management device to subtract the balls associated with the member ID. And pay out game media.
また、遊技客が携行する携帯電話等の携帯端末装置を会員カードの代わりに用いることもできる。この場合には、携帯端末装置の端末IDと会員IDとを予め関連付けておき、各台装置が携帯端末装置から受信した端末IDを用いて貯玉の特定が行われることになる。 Also, a mobile terminal device such as a mobile phone carried by a game player can be used instead of the membership card. In this case, the terminal ID of the portable terminal device and the member ID are associated with each other in advance, and the ball identification is performed using the terminal ID received by each base device from the portable terminal device.
しかしながら、上述した従来の技術では、貯玉を管理する装置との通信に異常が発生した場合に貯玉の使用ができず、遊技客の利便性が低下するという問題点がある。また、貯玉に限らず、持玉についても上位の装置が管理しているため、例えば通信の異常が発生すると持玉の使用ができないケースが発生する。カードを使用して遊技している場合には、暫定的にカードに持玉を書き込んで運用が可能することができるが、携帯端末装置を使用して遊技をしている場合には、持玉の使用もできなくなってしまうのである。 However, in the above-described prior art, there is a problem that the use of the balls can not be performed when an abnormality occurs in the communication with the device for managing the balls, and the convenience of the game player is lowered. Moreover, since the upper-level apparatus manages not only balls but also balls, if, for example, communication abnormality occurs, there are cases where balls can not be used. When playing a game using a card, it is possible to temporarily write balls on the card to enable operation, but when playing a game using a mobile terminal device Can not be used.
これらのことから、遊技客にとって利便性の高いサービスを安定して提供可能とすることが重要な課題となっている。 From these things, it has become an important issue to be able to stably provide a service that is highly convenient for gaming customers.
本発明は、上述した問題点を解消し、課題を解決するためになされたものであって、遊技客にとって利便性の高いサービスを安定して提供することのできる遊技管理システム及び遊技管理方法を実現することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems and solve the problems, and a game management system and a game management method capable of stably providing a service having high convenience for game customers. It aims to be realized.
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、遊技店における遊技を管理する遊技管理システムであって、遊技客が遊技により獲得した遊技媒体数を管理する管理装置と、前記遊技店において遊技機に対応付けて設置され、前記遊技媒体に係る処理を行う各台装置とを備え、前記各台装置は、前記遊技客が携行する端末装置と通信を行う端末通信手段と、前記端末装置を通じて前記管理装置において管理された遊技媒体数を特定する情報を取得し、取得した情報に基づいて遊技媒体の使用処理を行う端末使用処理手段とを備えたことを特徴とする。 In order to solve the problems described above and achieve the object, the present invention is a game management system for managing a game in a game arcade, the management device for managing the number of game media acquired by a game player by the game, and the game A terminal communication unit installed in the store in association with a gaming machine and performing processing related to the gaming medium, wherein the each base device communicates with a terminal device carried by the gaming guest; The information processing apparatus further comprises: terminal use processing means for acquiring information specifying the number of game media managed in the management device through a terminal device, and performing processing of use of the game medium based on the acquired information.
また、本発明は、上記発明において、前記各台装置は、前記端末装置との通信に関係なく前記管理装置との通信を行う管理装置通信手段と、前記管理装置通信手段により前記管理装置において管理された遊技媒体数を特定する情報を取得し、取得した情報に基づいて遊技媒体の使用処理を行う管理装置使用処理手段と、を備え、遊技媒体の使用処理として、予め定められた所定の条件に基づいて前記端末使用処理手段による使用処理と前記管理装置使用処理手段による使用処理を行うことを特徴とする。 Further, according to the present invention, in the above-mentioned invention, each of the base apparatuses is managed in the management apparatus by management apparatus communication means for communicating with the management apparatus regardless of communication with the terminal apparatus, and by the management apparatus communication means. And a management device use processing means for acquiring information specifying the number of played game media and performing use processing of the game media based on the acquired information, and predetermined conditions predetermined as the use media processing of the game media. It is characterized in that the use processing by the terminal use processing means and the use processing by the management device use processing means are performed based on the above.
また、本発明は、上記発明において、前記各台装置は、管理装置通信手段による管理装置との通信状態を判定する通信状態判定手段をさらに備え、前記所定の条件として、前記通信状態判定手段により判定された通信状態を含むことを特徴とする。 Further, according to the present invention, in the above-mentioned invention, each base device further includes communication state determination means for determining a communication state with the management device by the management device communication means, and the communication state determination means as the predetermined condition. It is characterized by including the determined communication state.
また、本発明は、上記発明において、前記管理装置は、前記端末装置の識別情報から対応する前記遊技媒体数を特定可能に管理する遊技媒体数管理手段と、特定された端末装置の識別情報に対応する遊技媒体数を特定可能な情報を送信する送信手段とをさらに備えたことを特徴とする。 Further, according to the present invention, in the above-mentioned invention, the management device is a game media number management means for specifyingably managing the number of game media corresponding from the identification information of the terminal device, and identification information of the specified terminal device. The information processing apparatus may further comprise transmission means for transmitting information capable of specifying the corresponding number of game media.
また、本発明は、上記発明において、前記管理装置として、前記遊技店に設けられた第1の管理装置と、前記遊技店外に設けられ、該第1の管理装置と通信可能な第2の管理装置とを有し、前記第2の管理装置は、前記端末装置と通信を行う通信手段と、前記第1の管理装置が管理する前記遊技媒体数と自装置が管理する遊技媒体数を同期する同期手段とを有することを特徴とする。 Further, according to the present invention, in the above-mentioned invention, as the management device, a first management device provided in the gaming shop, and a second management device provided outside the gaming shop and capable of communicating with the first management device. The second management device has a management device, and the second management device synchronizes the number of game media managed by the first management device with the communication means for communicating with the terminal device, and the number of game media managed by the device itself. And synchronizing means.
また、本発明は、遊技店における遊技を管理する遊技管理方法であって、遊技客が遊技により獲得した遊技媒体数を管理装置が管理する管理ステップと、前記遊技店において遊技機に対応付けて設置された各台装置が、前記遊技客が携行する端末装置と通信を行う端末通信ステップと、前記各台装置が、前記端末装置を通じて前記管理装置において管理された遊技媒体数を特定する情報を取得し、取得した情報に基づいて遊技媒体の使用処理を行う端末使用処理ステップとを含むことを特徴とする。 Further, the present invention is a game management method for managing a game in a game arcade, and a management step in which a management device manages the number of game media acquired by a game player by playing a game, and A terminal communication step in which each installed base device communicates with a terminal device carried by the gaming guest, and information for specifying the number of gaming media managed in the management device by each base device through the terminal device And acquiring a terminal usage processing step of performing usage processing of game media based on the acquired information.
本発明によれば、遊技客にとって利便性の高いサービスを安定して提供することができる。 According to the present invention, it is possible to stably provide a service that is highly convenient for a game player.
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る遊技管理システム及び遊技管理方法の好適な実施例を詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of a game management system and a game management method according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
本明細書中にあって持玉とは、遊技客が遊技において獲得した遊技媒体又は当該遊技媒体数を示すデータであって、その当日中(閉店より前の時間)のみ遊技に再度供することができるものを言う。貯玉とは、遊技客が遊技において獲得した遊技媒体又は当該遊技媒体数を示すデータであって、翌日以降(閉店より後の時間)も遊技に再度供することができるものを言う。持玉は、一般遊技客および会員遊技客の双方が使用可能であり、遊技に用いる遊技機の変更(いわゆる台移動)を行った場合などに使用する。貯玉は通常、会員遊技客のみが使用可能であり、獲得した遊技媒体を翌日以降の遊技に用いる場合に使用する。貯玉の使用には所定の手数料を課すこととしてもよい。 In the present specification, the number of balls is data indicating the gaming media acquired by the gaming customer in the game or the number of the gaming media, and it is possible to provide again for gaming only during the day (time before closing the store) Tell what you can do. The term "reserved balls" refers to game media acquired by a game player in a game or data indicating the number of the game media, and can be used again for the next day or later (time after closing the store). The balls are usable when both a general game player and a member game player can use and change the gaming machine used for the game (so-called platform movement). The balls are normally usable only by member players, and are used when the acquired gaming media are used for the next day or later. A predetermined fee may be charged for use of the balls.
まず、本実施例に係る遊技管理システムの概念について説明する。図1は、実施例に係る遊技管理システムの概念についての説明図である。図1に示すように、遊技店では遊技機20に台間カード処理機10が併設されている。台間カード処理機10は、遊技客の操作に基づいて遊技玉の貸出や再プレイなどの遊技玉に係る各種処理を行う各台装置である。
First, the concept of the game management system according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is an explanatory view of the concept of the game management system according to the embodiment. As shown in FIG. 1, in the game arcade, an
台間カード処理機10は、近距離無線通信の機能を有する。この近距離無線通信としては、一例として、Bluetooth(登録商標)が利用可能である。台間カード処理機10は、近距離無線通信の機能によって遊技客が携行する携帯端末装置90と通信を行う。携帯端末装置90は、例えばスマートフォン端末などである。
The
また、台間カード処理機10は、遊技店内に設置された管理装置40と通信が可能である。管理装置40は、携帯端末装置90の識別情報である携帯IDmや貯玉をカードIDに関連付けて管理する。
The
また、管理装置40は、遊技店外に設置された管理センタ50と通信可能である。管理装置40は、自装置が管理する貯玉データに増減が発生した場合に、適宜管理センタ50と通信し、管理センタ50が管理する貯玉データと自装置が管理する貯玉データとが一致するよう同期を行っている(S0)。
Further, the
台間カード処理機10は、遊技客から貯玉再プレイ操作を受け付けた場合に、管理装置40に貯玉再プレイ要求を送信し、管理装置40が管理する貯玉を減算させて遊技玉の払出処理を実行する。
When the interstage
ここで、例えば管理装置40に異常が発生しているなどの原因により、台間カード処理機10が管理装置40との通信に異常を検知している状態(S1)で、貯玉再プレイ操作を受け付けたならば、台間カード処理機10は、遊技客が携行する携帯端末装置90に管理センタ50にアクセスするための情報を含むセンタ接続要求を送信し、携帯端末装置90から管理センタ50に貯玉再プレイ要求を送信させる(S2)。
Here, for example, in a state (S1) in which the inter-stage
管理センタ50は、管理装置40に異常が発生している状態で携帯端末装置90から貯玉再プレイ要求を受信したならば、自装置が管理する貯玉データを減算し(S3)、貯玉再プレイ許可を携帯端末装置90に送信する(S4)。
If the
携帯端末装置90は、管理センタ50から受信した貯玉再プレイ許可を台間カード処理機10に送信する。このため、台間カード処理機10は、台間カード処理機10から貯玉再プレイ許可を受信して遊技玉の払出処理を行うことができる(S5)。
The portable terminal device 90 transmits the ball replay permission received from the
また、管理センタ50は、管理装置40が異常から復帰した場合に、自装置が管理する貯玉データに基づいて管理装置40が管理する貯玉データを更新させることで、貯玉データの同期を行う(S6)。
Furthermore, when the
このように、管理装置40と管理センタ50とで貯玉を管理し、台間カード処理機10と管理装置40との通信に異常が発生した場合には、台間カード処理機10が携帯端末装置90を介して管理センタ50と通信し、管理センタ50が管理する貯玉を用いて遊技玉の払出処理を実行するので、通信の異常が発生した場合であっても貯玉の使用が可能となる。
As described above, when the
また、管理装置40に異常が発生している間の貯玉の増減は管理センタ50で管理し、異常からの復帰後に管理装置40の貯玉データに反映させることで、貯玉の管理を適正に行うことができる。
In addition, increase and decrease of the balls while abnormality is occurring in the
次に、遊技店のシステム構成について説明する。図2は、遊技店のシステム構成を示す図である。図2に示すように、遊技店には、複数の遊技機20と、各遊技機20にそれぞれ対応して設けられた台間カード処理機10が設置される。台間カード処理機10は、島コントローラ30を介して店内のネットワークである通信回線と接続する。通信回線には、島コントローラ30と、管理装置40と、賞品管理装置60と、精算機80とが接続される。また、管理装置40は、遊技店外の管理センタ50と所定のネットワークを介して接続される。
Next, the system configuration of the game arcade will be described. FIG. 2 is a diagram showing a system configuration of the game arcade. As shown in FIG. 2, a plurality of
遊技機20は、遊技玉を遊技盤面に打ち込んで遊技を行う装置である。この遊技機20の遊技盤面には、複数の入賞領域(入賞口)が設けられており、当該入賞領域を遊技玉が通過したことに基づいて所定個数の遊技玉を賞玉として付与するようになっている。また、遊技盤面には、所定個数の始動領域(始動口)が設けられており、当該始動領域を遊技玉が通過したことに基づいて所定の抽選を行うこととなっている。当該抽選が大当りとなれば、所定の可動部材等の作動により、前述の入賞領域あるいは他の始動領域への遊技玉の通過確率を向上する等、遊技上有利となる作動が行われる。始動口への玉の通過による抽選の結果は、抽選の結果を表示する特別図柄表示装置にて表示される。この特別図柄表示装置の抽選結果の表示は、所定時間の変動表示後、確定表示を行う態様で行なわれる。また、遊技盤面には、抽選の結果に基づいて所定の数字等の装飾図柄を可変表示する装飾図柄表示装置が設けられており、抽選の結果が大当りとなった場合に、例えば(7,7、7)などの揃い図柄を表示して報知を行なう。なお、始動領域と入賞領域を兼ねた領域を設けることもできる。
The
上記入賞領域には、当該入賞領域への遊技玉の通過を検出するための入賞センサが設けられており、この入賞センサにより入賞領域へ打ち込まれた遊技玉の通過(入賞)を検知するようになっている。また、遊技機20の制御部は、入賞領域ごとに賞玉として付与する遊技玉の個数を記憶する賞玉メモリを有している。
The prize area is provided with a prize sensor for detecting the passage of the game ball to the prize area, and the prize sensor detects the passage (winning) of the game ball driven into the prize area. It has become. In addition, the control unit of the
したがって、打ち込んだ遊技玉の特定の入賞領域への通過が入賞センサにより検知されると、遊技機20は、賞玉メモリの記憶内容と、入賞領域を通過した遊技玉数とから、付与すべき賞玉数を決定し、決定した賞玉数の払出処理を行うことができる。また、打ち込んだ遊技玉は、入賞領域を通過したか否かにかかわらず、最終的に遊技盤面裏側から遊技機外部に排出される。遊技機外部に排出された遊技玉は、遊技機ごとに付設されたアウト玉検出装置によって検出されるようになっている。
Therefore, when passage of the shot game ball to a specific winning area is detected by the prize sensor, the
台間カード処理機10は、入金の受付、遊技玉の貸し出し、管理装置40との通信を行う。台間カード処理機10は、遊技客により投入された紙幣を受け付けたならば、この紙幣の金額を含む入金通知データを管理装置40に送信し、管理装置40が管理するプリペイド価値に金額に応じた数を加算させる。そして、所定の玉貸操作がなされたならば、玉貸要求を管理装置40に送信し、管理装置40が管理するプリペイド価値を減算させて、減算されたプリペイド価値に対応する数の遊技玉の払出処理を行う。
また、台間カード処理機10は、カードの挿入を受け付けたならば、管理装置40にカード挿入通知データを送信する。また、台間カード処理機10は、管理装置40からプリペイド価値、持玉数、貯玉数を含むデータを受信したならば、受信したプリペイド価値、持玉数、貯玉数を記憶する。そして、持玉数を記憶したならば、台間カード処理機10は、管理装置40に対して持玉減算要求データを送信することで、管理装置40が管理する持玉数をゼロにクリアする。
In addition, when receiving the card insertion, the inter-room
また、台間カード処理機10は、持玉再プレイ操作を受け付けると、自装置に記憶した持玉数から所定数を減算し、減算した持玉数に対応する数の遊技玉の払出処理を行う。また、台間カード処理機10は、貯玉再プレイ操作を受け付けると、管理装置40に対して貯玉再プレイ要求データを送信することで、管理装置40が管理する貯玉数から所定数を減算させ、減算させた貯玉数に対応する数の遊技玉の払出処理を行う。
In addition, when receiving the ball re play operation, the
また、台間カード処理機10は、カード返却操作を受け付けたならば、自装置が管理する持玉数を含む持玉加算要求データを管理装置40に送信し、管理装置40に持玉数を加算させた後、カード排出通知データを管理装置40に送信し、カードを排出制御する。
In addition, when the
島コントローラ30は、遊技島に設けられた一群の遊技機20及び台間カード処理機10を束ねる中継装置である。
The
管理装置40は、カードのプリペイド価値及び持玉数等をカードデータとして管理する装置である。管理装置40は、台間カード処理機10からカード挿入通知データを受信したならば、挿入されたカードのカードIDと台間カード処理機10の装置IDとを関連づけて管理し、該カードIDに関連づけられたプリペイド価値及び持玉数を台間カード処理機10に送信する。
The
さらに、管理装置40は、遊技店に会員登録された会員の会員管理データを管理する会員管理装置としての機能を有する。具体的には、会員に対して発行した会員カードIDに関連付けて、貯玉数、ポイント数、暗証番号及び氏名等を管理する。
Furthermore, the
管理装置40は、カード挿入通知データに示されたカードIDが会員カードのカードIDである場合には、カード挿入通知データに示されたカードIDに関連付けられた貯玉数及び暗証番号を含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
When the card ID indicated in the card insertion notification data is a card ID of a membership card, the
また、管理装置40は、台間カード処理機10から持玉減算要求データを受信した場合には、持玉数をゼロクリアする。また、管理装置40は、台間カード処理機10から持玉加算要求データを受信した場合には、持玉加算要求データに含まれる持玉数を管理装置40が管理する持玉数に加算する。
When the
また、管理装置40は、台間カード処理機10から玉貸要求データを受信したならば、カードIDに関連付けられたプリペイド価値を所定値減算し、玉貸許可データを台間カード処理機10に送信する。
Further, when the
また、管理装置40は、台間カード処理機10から貯玉再プレイ要求データを受信したならば、貯玉再プレイ要求データに示されたカードIDに関連づけられた貯玉数から所定数を減算し、減算後の貯玉数を含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
Further, when the
また、管理装置40は、賞品管理装置60からカードIDを受信したならば、このカードIDに関連付けられた持玉数や貯玉数を賞品管理装置60に対して通知する。さらに、精算機80からカードIDを受信したならば、このカードIDに関連付けられたプリペイド価値を精算機80に対して通知する。
Further, when the
賞品管理装置60は、遊技店内の賞品交換カウンタに併設された賞品交換用の端末装置であり、獲得玉、貯玉数及び持玉数を賞品に交換する賞品交換処理を行う。この賞品管理装置60には、カードからカードIDを読み取るカードリーダ及び賞品を払い出す賞品払出装置が接続されている。賞品管理装置60は、一般カード又会員カードからカードIDを読み出した場合(若しくは、携帯端末等からカードIDに対応する識別データを読み出した場合)には、カードIDを管理装置40に送信して、該カードIDの持玉数及び貯玉数を要求する。
The
精算機80は、プリペイド価値が関連付けられたカードが挿入されると、このカードのカードIDを管理装置40に送信し、その応答データを受信することにより、カードに関連付けられたプリペイド価値を取得し、取得したプリペイド価値に応じて貨幣を払い出す。
When the card associated with the prepaid value is inserted, the settlement machine 80 transmits the card ID of this card to the
さらに、図2に示した遊技システムは、管理装置40が管理する持玉や貯玉を管理センタ50に送信し、管理センタ50においても持玉や貯玉の管理を行っている。そして、管理装置40や通信回線に異常が発生した場合には、台間カード処理機10が携帯端末装置90を経由して管理センタ50と通信することで、持玉や貯玉の利用を可能としている。かかる動作の詳細については後述する。
Furthermore, the gaming system shown in FIG. 2 transmits balls and balls managed by the
次に、図2に示した遊技システムの玉貸処理について説明する。遊技客が台間カード処理機10に対して玉貸操作を行うと、台間カード処理機10は、管理装置40に玉貸要求データを送信する。この玉貸要求データは、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別データを含む。
Next, the ball lending process of the gaming system shown in FIG. 2 will be described. When the gaming customer performs a ball lending operation on the
管理装置40は、玉貸要求データを受信すると、玉貸要求データのカードIDに関連付けられたプリペイド価値から所定値を減算する。そして、管理装置40は玉貸許可データを送信元の台間カード処理機10に送信する。玉貸許可データを受信した台間カード処理機10は、減算したプリペイド価値に対応する遊技玉数の払出処理を行う。
When the
次に、図2に示した遊技システムで持玉の再プレイを行う場合の持玉再プレイ処理について説明する。台間カード処理機10は、一般カードあるいは会員カードの挿入を受け付けたならば、管理装置40にカード挿入通知データを送信する。このカード挿入通知データは、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別データと、台間カード処理機10のレートを特定するためのデータとを含む。
Next, the ball re-playing process in the case of re-playing the balls in the gaming system shown in FIG. 2 will be described. When receiving the insertion of the general card or the membership card, the inter-zone
管理装置40は、台間カード処理機10からカード挿入通知データを受信したならば、該カード挿入通知データ内のカードIDに関連付けられた各レートの持玉数を台間カード処理機10に通知する。
When the
台間カード処理機10は、管理装置40から受信した持玉数を記憶する。そして、カードID、レートを特定するデータ及び持玉数をゼロクリアする旨を示す持玉減算要求データを管理装置40に送信する。管理装置40は、持玉減算要求データを受信したならば、カードIDにより特定される各レートの持玉数をゼロクリアする。また、台間カード処理機10は、持玉再プレイ操作を受け付けて持玉再プレイを行う場合には、記憶した持玉数から所定数を減算し、対応する遊技玉数の払出処理を行う。払出処理を行う場合、遊技機が払出可能な単位(例えば25玉)の倍数については、遊技機に払出指示を送信することにより払出処理を行い、残り(例えば25玉未満)については自機のノズルユニット18aから払出すことにより払出処理を行う。遊技機に払出指示を送信することによる払出処理と、ノズルユニット18aによる払出処理は、いずれかを先行して行ってもよいが、同時並行的に行ってもよい。同時並行的に行う場合は、払出処理を迅速に終えることが可能になる。
The
台間カード処理機10は、カード返却操作を受け付けたならば、管理装置40に対して持玉加算要求データを送信する。この持玉加算要求データは、カード返却の対象となるカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別データと、各レートの持玉数とを含む。
When the
管理装置40は、持玉加算要求データを受け付けたならば、カードIDに関連付けられた各レートの持玉数に持玉加算要求データに含まれる持玉数を加算する。その後、台間カード処理機10は、管理装置40にカード排出通知データを送信し、カードを排出制御する。
When the
次に、図2に示した遊技システムでの貯玉再プレイ処理について説明する。台間カード処理機10は、会員カード又は会員カードとして使用可能な携帯端末からカードIDを読み取ったならば、管理装置40にカード挿入通知データを送信する。このカード挿入通知データは、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別データと、台間カード処理機10のレートを特定するためのデータとを含む。
Next, the ball re-playing process in the gaming system shown in FIG. 2 will be described. If the
管理装置40は、カード挿入通知データを受信したならば、該カード挿入通知データ内のカードIDに関連付けられた暗証番号と、貯玉のうち、該カード挿入通知データにより特定されたレートの貯玉数と、貯玉再プレイの可能数を含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。貯玉再プレイの可能数は、貯玉再プレイを行うことのできる玉数を示す。この貯玉再プレイの可能数は、貯玉再プレイにおける遊技玉の払出単位数の倍数である。貯玉再プレイに上限が設定されていれば、貯玉数と上限の範囲内で最大の値が貯玉再プレイの可能数となる。なお、貯玉再プレイの可能数の代わりに貯玉再プレイが可能な回数を貯玉再プレイ度数として用いてもよい。貯玉再プレイ度数は、貯玉再プレイにおける遊技玉の払出単位数で貯玉数を除算した商にあたる。ただし、貯玉再プレイに上限が設定されている場合には、この上限により貯玉再プレイ度数は制限される。
When the
台間カード処理機10は、受信した貯玉再プレイデータを記憶し、貯玉再プレイデータに示された貯玉再プレイの可能数が1以上である場合には貯玉再プレイ操作を受け付け可能とする。
The
台間カード処理機10は、貯玉再プレイデータの記憶後、最初に貯玉再プレイ操作を受け付けた場合に、遊技客に対して暗証番号の入力を求め、入力された暗証番号が貯玉再プレイデータに示された暗証番号と一致するか否かを判定する。
After storing the ball replay data, the interstage
台間カード処理機10は、暗証番号が一致した場合に、管理装置40に貯玉再プレイ要求データを送信する。この貯玉再プレイ要求データは、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別データと、台間カード処理機10のレートを特定するためのデータとを含む。
When the personal identification numbers match, the
管理装置40は、貯玉再プレイ要求データを受信したならば、該貯玉再プレイ要求データ内のカードIDに関連付けられた貯玉のうち、該電文により特定されたレートの貯玉の残高を所定値減算し、貯玉再プレイの可能数を再計算する。そして、減算後の残高と貯玉再プレイの可能数とを含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
When the
台間カード処理機10は、記憶する貯玉数を更新し、貯玉再プレイの払出単位数分の遊技玉数の払出処理を行う。また、更新後の貯玉再プレイの可能数が1以上であるかを判定する。貯玉再プレイの可能数が0であれば、貯玉再プレイ操作を受付不可とする。更新後の貯玉再プレイの可能数が1以上であれば、再度貯玉再プレイ操作を受付可能とする。2回目以降の貯玉再プレイでは、暗証番号の確認は不要である。なお、暗証番号の確認を毎回行うようにしてもよい。また、ここでは管理装置40が貯玉の残高を減算した後、台間カード処理機10が遊技玉の払出処理を行う場合を例示したが、貯玉再プレイ要求に基づいて遊技玉の払出処理を行った後に、貯玉の残高を減算してもよい。貯玉再プレイ要求前の貯玉再プレイデータに、貯玉再プレイの可能数が示されており、貯玉再プレイ要求を受け付けた後に残高不足が判明する事態とはならないためである。
The
次に、閉店処理における持玉からの貯玉への移行について説明する。管理装置40は、閉店処理時にカード管理データの持玉数を確認し、ゼロより大きい持玉数が関連付けられたレコードが存在する場合には、カードID及びレートにより特定される貯玉数に持玉数を加算する。その後、管理装置40は、該持玉数をゼロクリアする。
Next, the transition from balls to balls in the closing process will be described. The
次に、貯玉を用いた各台での賞品交換処理について説明する。各台での賞品交換処理は、一般的はワゴンサービスとも称呼され、たとえば、サービス員が飲食物やタバコ等の物品(賞品)を積んだワゴンを運搬しながら遊技店内を巡回し、遊技中の遊技客から注文を受けると、注文された物品を遊技客へ提供するといったサービスである。 Next, prize exchange processing at each stand using the balls will be described. The prize exchange process at each machine is generally referred to as a wagon service. For example, a service representative travels through a game arcade while transporting a wagon loaded with food and drink or articles such as cigarettes (prize), and the game is being played When an order is received from a player, the ordered item is provided to the player.
本実施例のシステムにおいては、ワゴンサービスとして、サービス員端末を用いた処理、遊技客の携帯端末を用いた処理の2通りが可能となっている。サービス員端末を用いた処理を行う場合は、遊技客は台間カード処理機10からカードを返却させ、サービス員に手渡す。サービス員は、自身が所持するサービス員端末に遊技客が指定した賞品あるいは賞品の交換に必要な遊技媒体数を特定するための情報を入力するとともに、手渡されたカードを読み取らせる。その後、サービス員端末は管理装置40と通信を行い、入力情報に対応する遊技媒体数を減算するよう管理装置に要求を行う。減算が終了すると、カードが遊技客に返却され、賞品が遊技客に提供される。
In the system of the present embodiment, two processings are possible as the wagon service: processing using a service clerk terminal and processing using a portable terminal of a game player. When performing processing using the service staff terminal, the gaming customer returns the card from the inter-stage
遊技客の携帯端末を用いた処理を行う場合は、サービス員は、サービス員端末に遊技客が指定した賞品あるいは賞品の交換に必要な遊技媒体数を特定するための情報を入力するとともに、サービス員端末と台間カード処理機10を通信させる。台間カード処理機10は携帯端末との通信、貯玉数の減算待ち状態となり、この状態では他の処理が禁止される。そして、携帯端末との通信が確立されると、携帯端末を通じて管理装置40が管理する遊技媒体から貯玉数を減算する。減算が終了すると、賞品が遊技客に提供される。
When performing processing using the portable terminal of the gaming guest, the service representative inputs information for specifying the number of gaming media necessary for exchanging prizes or prizes designated by the gaming customer to the service representative terminal, and the service The staff member terminal and the
次に、図2に示した台間カード処理機10の外観について説明する。図3は、台間カード処理機10の外観を示す図である。なお、図3には、遊技機20に接続された台間カード処理機10の外観を台間カード処理機10として示している。また、併設される遊技機20は、破線で図示している。また、図3では、紙幣のみを受け付ける台間カード処理機10を図示したが、硬貨受付用のユニットを設けることもできる。
Next, the external appearance of the
図3に示すように台間カード処理機10は、状態表示部11、紙幣挿入口12a、表示操作部13、カード挿入口14a、かざし部14b、無線通信部14c、ノズルユニット18a及び計数ユニット18bを有する。
As shown in FIG. 3, the
状態表示部11は、台間カード処理機10の装置の状態を所定色のランプの点灯あるいは点滅で表示する。紙幣挿入口12aは、遊技玉の貸出に必要な各種紙幣の挿入口である。表示操作部13は、タッチパネル式の液晶ディスプレイ等の操作ボタンの表示や操作ボタンによる入力操作を受け付けるデバイスである。
The status display unit 11 displays the status of the apparatus of the
カード挿入口14aは、遊技客の所持するカードの挿入口である。かざし部14bは、会員登録に用いられた携帯端末をかざす部位であり、かざし部14bに携帯端末がかざされると、携帯端末から携帯端末の固有ID(例えばIDm)等のデータが読み取られる。無線通信部14cは、無線通信を行うユニットである。ノズルユニット18aは、遊技玉を遊技機20に投出する機構である。計数ユニット18bは、遊技機20の下皿から落下させた遊技玉を計数する機構である。
The
次に、図2に示した台間カード処理機10の構成について説明する。図4は、図2に示した台間カード処理機10の構成を示す機能ブロック図である。図4に示すように、台間カード処理機10は、紙幣搬送部12と、表示操作部13と、リーダライタ14と、かざし部14bと、無線通信部14cと、通信部15と、記憶部16と、制御部17と、ノズルユニット18aと、計数ユニット18bとを有する。
Next, the configuration of the
紙幣搬送部12は、紙幣挿入口12aから挿入された紙幣の金種及び真偽を判別しつつ図示しない紙幣収納部に搬送する搬送部である。表示操作部13は、玉貸に使用可能なプリペイド価値、持玉数、貯玉数等の各種情報の表示と、玉貸操作等の各種操作の受付を行なうタッチパネル式の液晶ディスプレイ等の入出力装置である。
The
リーダライタ14は、カード挿入口14aに挿入されたカードからカードIDを読み取る装置である。なお、カード挿入口14aに挿入されたカードは、このリーダライタ14を経て図示しないカード収納部に収納される。かざし部14bは、携帯端末等がかざされた場合に、近距離無線通信により携帯端末の固有ID(例えばIDm)等の各種情報を読み取るインタフェース部である。また、リーダライタ14は、遊技客の返却操作に応じて、カード収納部に収納されたカードにカードデータ16bに示される持玉やプリペイド価値等の価値データを関連付けて新たなカードとして発行する機能も有している。ただし、カードデータ16bに示されるプリペイド価値が0であって、持玉数が一定数(最低保持個数)に満たない場合には、返却操作があってもカードを返却しないように制御する。これは、少量の持玉を関連付けたカードが破棄されることにより、遊技店に損失が生じるのを抑止するための制御である。一定数としては、例えば持玉数に玉1個あたりの貸出単価を乗算した値がカードの価額あるいは遊技店内の最低価格の賞品となるように設定することができるが、これに限らず、遊技店の方針によって自由に設定できる。また、返却操作があってもカードを返却しないように制御する場合に、記憶している持玉を払出処理することもできるが、カードが返却できない旨と持玉の再プレイを促す表示を行ってもよい。
The reader /
通信部15は、遊技機20及び島コントローラ30との間のデータ通信を行なうためのインタフェース部である。ノズルユニット18aは、玉貸又は再プレイにより遊技玉を払い出す際に、その一部又は全ての払い出しに使用される。計数ユニット18bは、遊技玉を計数するユニットである。
The
記憶部16は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等からなる記憶デバイスである。記憶部16は、自装置状態データ16a及びカードデータ16bを記憶する。
The
自装置状態データ16aは、台間カード処理機10の状態を示すデータである。この自装置状態データ16aには、台間カード処理機の装置IDと、遊技設定とを含む。台間カード処理機の装置IDは、台間カード処理機10を遊技店内で一意に識別するための識別データである。遊技設定は、台間カード処理機10に設定された遊技種等を示すデータである。遊技店内で複数のレートの遊技玉を扱う場合には、4円レートの遊技玉に「玉1」、2円レートの遊技玉に「玉2」、1円レートの遊技玉に「玉3」というように、レート毎に遊技種名を設定して管理する。台間カード処理機10は、これらの遊技種から遊技に使用するレートを選択して、遊技設定として記憶する。
The own-
カードデータ16bは、遊技客が使用中のカードに係るデータである。カードデータ16bは、カードID、プリペイド価値、持玉、貯玉、貯玉再プレイの可能数等を含む。持玉、貯玉については、遊技種(レート)ごとにデータが存在する。カードIDは、リーダライタ14により読み取られたカードIDである。図示しないカード収納部からカード挿入口14aにカードが搬送され、該カードが排出される場合には、この搬送途中でリーダライタ14により読み取られたカードIDによってカードデータ16bが更新される。また、カード挿入口14aから図示しないカード収納部にカードが搬送される場合にも、この搬送途中でリーダライタ14により読み取られたカードIDによってカードデータ16bが更新される。
The
無線通信部14cは、自装置の近傍に所在する携帯端末装置90を検知してコネクションを確立し、通信を行う。このコネクションの確立時に、携帯端末装置90の端末IDが取得され、記憶部16に格納される。また、無線通信部14cは、携帯端末装置90からの電波強度を取得して記憶部16に格納し、その後、電波強度を随時更新する。
The
制御部17は、台間カード処理機10の全体を制御する制御部であり、データ管理部17a、計数処理部17b、通信状態判定部17c及び携帯端末利用処理部17dを有する。
The
データ管理部17aは、カードが挿入された場合に、自装置状態データ16aの装置IDと、カードデータ16bのカードIDとを含むカード挿入通知データを管理装置40に送信する。また、データ管理部17aは、管理装置40から価値データ(プリペイド価値、持玉数及び貯玉数の少なくともいずれか)を含むデータを受信した場合に、受信した価値データによりカードデータ16bを更新する。データ管理部17aは、カードデータ16bに示されたプリペイド価値、持玉数及び貯玉数を適宜表示操作部13に表示制御する。
When the card is inserted, the data management unit 17a transmits, to the
また、データ管理部17aは、紙幣挿入口12aに紙幣が挿入されると、挿入された紙幣の金額、カードID及び台間カード処理機IDを含む入金通知データを管理装置40に送信する。
Further, when a bill is inserted into the
また、データ管理部17aは、遊技客により玉貸操作が行なわれた場合に、カードID及び装置IDを含む玉貸要求データを管理装置40に送信する。この玉貸要求データへの応答として玉貸許可データを受信したならば、データ管理部17aは、所定数の遊技玉の払出処理を行う。
Further, the data management unit 17a transmits, to the
また、データ管理部17aは、遊技客により持玉再プレイ操作が行なわれた場合に、カードデータ16bに示された持玉数から所定数を減算し、対応する数の遊技玉の払出処理を行う。
In addition, when a game player performs a game replay operation, the data management unit 17a subtracts a predetermined number from the number of balls shown in the
また、データ管理部17aは、カードデータ16bに示された貯玉再プレイの可能数が1以上である場合には、表示操作部13に貯玉再プレイボタンを表示し、貯玉再プレイ操作を受付可能とする。データ管理部17aは、遊技客により貯玉再プレイ操作が行なわれた場合に、カードID及び台間カード処理機IDを含む貯玉再プレイ要求データを管理装置40に送信する。この貯玉再プレイ要求データへの応答として貯玉再プレイデータを受信したならば、カードデータ16bの貯玉数を更新し、貯玉再プレイの払出単位数の遊技玉の払出処理を行う。なお、初回の貯玉再プレイ操作時には、暗証番号の入力を求め、カードデータ16bに示された暗証番号と一致することを条件に貯玉再プレイ要求データを送信する。
In addition, when the number of possible balls replayed indicated by the
また、データ管理部17aは、遊技客によりカード返却操作が行なわれた場合に、カードID、装置ID並びに持玉数を含む持玉加算要求データを管理装置40に送信して、カードデータ16bの持玉数をゼロにクリアした後、カード排出通知データを管理装置40に送信し、カードを排出する。
In addition, when the card return operation is performed by the game player, the data management unit 17a transmits, to the
計数処理部17bは、計数ユニット18bに遊技玉が投入された場合に、計数ユニット18bに遊技玉の計数を行わせ、計数結果をカードデータ16bの持玉数に加算する処理を行う。
When gaming balls are inserted into the
通信状態判定部17cは、管理装置40との通信状態を判定する処理部である。具体的には、通信状態判定部17cは、管理装置40に対して通信状態確認要求を適宜送信し、管理装置40から通信状態確認応答を受信した場合に管理装置40との通信が正常であると判定する。そして、通信状態確認要求を送信してから所定時間が経過しても管理装置40からの通信状態確認応答を受信しない場合に、管理装置40との通信に異常が発生していると判定する。
The communication state determination unit 17 c is a processing unit that determines the communication state with the
携帯端末利用処理部17dは、携帯端末装置90を介して管理センタ50との通信を行う処理部である。具体的には、携帯端末利用処理部17dは、通信状態判定部17cにより通信状態に異常が発生していると判定され、無線通信部14cが携帯端末装置90との通信を確立している場合に、携帯端末装置90に管理センタ50にアクセスするための情報を含むセンタ接続要求を送信する。管理センタ50にアクセスするための情報には、管理センタ50のアドレスなどが含まれる。
The portable terminal usage processing unit 17 d is a processing unit that communicates with the
そして、携帯端末利用処理部17dは、携帯端末装置90を介し、管理センタ50に対するカード挿入通知データの送信や貯玉再プレイ要求データの送信を行う。
Then, the portable terminal usage processing unit 17 d transmits card insertion notification data to the
具体的には、携帯端末利用処理部17dは、データ管理部17aが管理装置40にカード挿入通知データを送信すべきタイミングにおいて、管理装置40との通信に異常が発生している場合に、管理センタ50にカード挿入通知データを送信する。
Specifically, at the timing when the data management unit 17a should transmit the card insertion notification data to the
カード挿入通知データを受信した管理センタ50は、携帯端末装置90の端末IDに関連付けられたカードIDのカードデータ(持玉や貯玉など)を携帯端末装置90に送信し、携帯端末装置90はカードデータを台間カード処理機10に送信する。携帯端末利用処理部17dは、携帯端末装置90から受信したカードデータによりカードデータ16bを更新する。このため、通信に異常が発生している場合であってもカードデータを得ることができ、持玉の再プレイが可能となる。
The
同様に、携帯端末利用処理部17dは、データ管理部17aが管理装置40に貯玉再プレイ要求データを送信すべきタイミングにおいて、管理装置40との通信に異常が発生している場合に、管理センタ50に貯玉再プレイ要求データを送信する。
Similarly, at the timing when the data management unit 17a should transmit the ball replay request data to the
貯玉再プレイ要求データを受信した管理センタ50は、携帯端末装置90の端末IDに関連付けられたカードIDの貯玉を所定値減算し、貯玉再プレイデータを生成して携帯端末装置90に送信する。この貯玉再プレイデータは貯玉再プレイ許可として用いられる。携帯端末装置90は貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。携帯端末利用処理部17dは、携帯端末装置90から貯玉再プレイデータを受信したならば、カードデータ16bの貯玉数を更新し、貯玉再プレイの払出単位数の遊技玉の払出処理を行う。このため、通信に異常が発生している場合であっても貯玉の再プレイが可能となる。
The
次に、台間カード処理機10の記憶部16に記憶されるデータの一例について説明する。図5は、台間カード処理機10の記憶部16に記憶されるデータの一例を説明するための説明図である。
Next, an example of data stored in the
図5(a)に示す自装置状態データ16aは、台間カード処理機10のIDが「3001」であり、台間カード処理機10の遊技種として「玉1」が設定された状態を示している。
The own
図5(b)に示すカードデータ16bは、台間カード処理機10に挿入されたカードのIDが「2002」である状態を示している。なお、ここでは、カードIDの上1桁がカードの種別を示しており、上1桁が「1」のカードが一般カード、上1桁が「2」のカードが会員カードである。また、カードデータ16bは、プリペイド価値が「2000度数」である状態を示している。なお、ここではプリペイド価値の度数とは1度数が1円相当である。また、カードデータ16bは、玉1の持玉数が「375玉」であり、玉2の持玉数が「500玉」であり、玉3の持玉数が「2000玉」である状態を示している。
The
また、カードデータ16bは、貯玉再プレイ用の暗証番号が「7777」であり、貯玉再プレイの可能数が「250玉」であり、玉1の貯玉数が「250玉」であり、玉2の貯玉数が「1000玉」であり、玉3の貯玉数が「4000玉」である状態を示している。なお、ここでは再プレイが可能な玉数を再プレイの可能数として格納する構成を示したが、再プレイの可能な回数を再プレイ度数として格納してもよい。また、図示していないが、管理装置40では、カードIDに対応付けて、持玉、貯玉、プリペイド価値以外にカードの有効/無効を示す「ロック」フラグのON/OFFも記憶しており、カードの盗難が発覚した場合に従業員操作によってONにされる。これらのデータもカードデータ16bに含まれて記憶されている。さらに、この「ロック」フラグは機能(「貯玉使用」、「乗入」等)別にも設定できるようになっており、例えば遊技客の要望により「乗入」の機能だけを「ロック」の対象として、誤操作を防ぐことに用いることもできる。
Further, in the
次に、図2に示した管理装置40の構成について説明する。図6は、図2に示した管理装置40の構成を示す機能ブロック図である。図6に示すように、管理装置40は、表示部41、入力部42、外部ネットワーク通信部43、店舗ネットワーク通信部44、記憶部45及び制御部46を有する。
Next, the configuration of the
表示部41は、液晶ディスプレイ装置等の表示デバイスである。入力部42は、キーボードやマウス等の入力デバイスである。外部ネットワーク通信部43は、遊技店外のネットワークを介してデータ通信するためのインタフェース部である。店舗ネットワーク通信部44は、遊技店内において通信回線を介して島コントローラ30、賞品管理装置60及び精算機80とデータ通信するためのインタフェース部である。
The
記憶部45は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、遊技種設定データ45a、装置管理データ45b、賞品マスタ45c、カード管理データ45d及び会員管理データ45eを記憶する。
The
遊技種設定データ45aは、貸出レート及び表示名を遊技種に関連付けたデータである。装置管理データ45bは、遊技店に配置された装置に関するデータである。この装置管理データ45bは、台間カード処理機の装置ID、台間カード処理機10のアドレス、設置場所、併設された遊技機の遊技機ID及び機種データを含む。
The game
賞品マスタ45cは、遊技玉を賞品に交換する際に使用するデータである。カード管理データ45dは、プリペイド価値と、各遊技種の持玉数と、該カードが挿入されている台間カード処理機10の装置IDを示す使用先装置IDとをカードIDに関連付けたデータである。会員管理データ45eは、会員に対して発行した会員カードのカードIDに対し、氏名、貯玉、携帯IDm、住所、電話番号等を関連付けたデータである。
The
制御部46は、管理装置40の全体を制御する制御部であり、遊技店設定管理部46a、カード管理部46b、会員管理部46c及び同期処理部46dを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、遊技店設定管理部46a、カード管理部46b、会員管理部46c及び同期処理部46dにそれぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
The
遊技店設定管理部46aは、遊技種設定データ45a、装置管理データ45b及び賞品マスタ45cを管理する処理部である。具体的には、遊技店設定管理部46aは、遊技店において使用される遊技種と、レートと、表示名とを対応付けて遊技種設定データ45aとして記憶部45に格納する。
The game arcade setting
また、遊技店設定管理部46aは、台間カード処理機10から取得した装置ID、台間カード処理機10のアドレス、設置場所及び遊技機IDに基づいて、装置管理データ45bの生成と更新とを行う。
In addition, the game arcade setting
さらに、遊技店設定管理部46aは、賞品マスタ45cの更新が行われたならば、遊技店内の賞品管理装置60に賞品マスタ45cを配布する。
Furthermore, when the
カード管理部46bは、カード管理データ45dの管理を行う処理部である。具体的には、カード管理部46bは、台間カード処理機10や管理センタ50からカード挿入通知データを受信した場合には、カード挿入通知データに示されたカードIDの使用先装置IDを、同じくカード挿入通知データに示された装置IDとする。また、カード挿入通知データに示されたカードIDに関連付けられたプリペイド価値と各レートの持玉数とを価値データとしてカード挿入通知データの送信元(台間カード処理機10又はや管理センタ50)に通知する。カード管理部46bは、台間カード処理機10や管理センタ50から持玉減算要求データを受信した場合に、持玉減算要求データに示されたレートの持玉数をゼロにクリアする。
The card management unit 46 b is a processing unit that manages the card management data 45 d. Specifically, when the card management unit 46 b receives the card insertion notification data from the
また、カード管理部46bは、台間カード処理機10からカードIDを含む玉貸要求データを受信した場合に、該カードIDに関連付けられたプリペイド価値が所定値以上であるか否かを判定する。プリペイド価値が所定値以上である場合には、カード管理部46bは、カード管理データ45dに記憶されるプリペイド価値から所定値を減算して、台間カード処理機10に更新後のプリペイド価値を含む玉貸許可データを送信する。一方、プリペイド価値が所定値未満である場合には、カード管理部46bは、台間カード処理機10に玉貸不可データを通知する。
Further, when receiving the ball lending request data including the card ID from the inter-room
また、カード管理部46bは、台間カード処理機10から投入された貨幣の金額、カードID及び装置IDを含む入金通知データを受信したならば、該カードIDに関連付けられたプリペイド価値に入金通知に示された金額分のプリペイド価値を加算する。
In addition, when the card management unit 46b receives deposit notification data including the amount of money, the card ID, and the device ID inserted from the
また、カード管理部46bは、台間カード処理機10や管理センタ50から貯玉再プレイ要求データを受信した場合には、該貯玉再プレイ要求データ内のカードIDに関連付けられた貯玉のうち、払出先のレートの貯玉の残高を払出単位数だけ引落し、貯玉再プレイの可能数を再計算する。そして、減算後の残高と貯玉再プレイの可能数とを含む貯玉再プレイデータを貯玉再プレイデータの送信元(台間カード処理機10又はや管理センタ50)に送信する。
In addition, when the card management unit 46b receives the ball replay request data from the
また、カード管理部46bは、持玉加算要求データを受信したならば、該当するレートの持玉数に持玉加算要求データに含まれる持玉数を加算する。また、カード管理部46bは、カード排出通知データを受信したならば、該カードIDの使用先装置IDを消去する。 Further, when the card management unit 46 b receives the ball addition request data, the card management unit 46 b adds the ball number included in the ball addition request data to the ball number of the corresponding rate. Also, when the card management unit 46b receives the card ejection notification data, the card management unit 46b erases the use destination device ID of the card ID.
また、カード管理部46bは、賞品管理装置60からカードIDを受信したならば、このカードIDに対応づけられた各レートの持玉数及び貯玉を賞品管理装置60に対して通知する。また、カード管理部46bは、精算機80からカードIDを受信したならば、このカードIDに対応づけられたプリペイド価値を精算機80に対して通知する。
Further, when the card management unit 46 b receives the card ID from the
会員管理部46cは、会員管理データ45eの管理を行う処理部である。会員管理部46cは、会員登録要求を受け付けた場合には、会員管理データ45eに会員を追加する更新を行う。
The
同期処理部46dは、管理センタ50が管理する持玉や貯玉と自装置が管理する持玉や貯玉との同期を行う処理部である。具体的には、同期処理部46dは、自装置が管理する持玉や貯玉に増減が発生した場合に、適宜管理センタ50に同期要求を送信する。この同期要求には、カードID、持玉、貯玉、携帯端末装置90の端末IDである携帯IDmなど、同期に必要な各種の情報が含まれる。
The synchronization processing unit 46d is a processing unit that synchronizes the balls and balls stored by the
また、同期処理部46dは、管理センタ50から同期要求を受信した場合には、管理センタ50からの同期要求に含まれるカードID、持玉、貯玉等の情報に基づいてカード管理データ45d及び会員管理データ45eを更新する。
When the synchronization processing unit 46 d receives a synchronization request from the
次に、図6に示した管理装置40の記憶部45が記憶するデータの一例について説明する。図7〜図8は、管理装置40の記憶部45に記憶されるデータの一例を説明するための説明図である。
Next, an example of data stored in the
図7(a)に示す遊技種設定データ45aは、遊技種名「玉1」に対し、レート「4円」及び表示名「4パチ」を関連付けている。また、遊技種設定データ45aは、遊技種名「玉2」に対し、レート「2円」及び表示名「2パチ」を関連付けている。また、遊技種設定データ45aは、遊技種名「玉3」に対し、レート「1円」及び表示名「1パチ」を関連付けている。
The game
図7(b)に示す装置管理データ45bは、ID「3001」の台間カード処理機10のネットワーク上のアドレスが「AB.CD.EF.GH」であり、設置場所が「島1−1」であり、接続された遊技機20のIDが「P001」であり、遊技種が「玉1」であり、接続された遊技機20の機種が「EV01」である状態を示している。また、この遊技機20が使用中であることも示している。
In the
図7(c)に示す賞品マスタ45cは、賞品を一意に識別する賞品コードに対し、賞品名、群コード、賞品価値及び交換玉数を関連付けたデータである。ここで、群コードは賞品を分類して管理する為の識別情報である。群コード「01」は、一定の手続きを経て所定の価値で譲渡可能な交換賞品を示す。群コード「02」以降は、交換賞品以外の日用品などを含む一般賞品である。
The
賞品マスタ45cは、賞品コード「0001」に対し、賞品名「大賞品」、群コード「01」、賞品価値「1000」、玉1の交換玉数「250」、玉2の交換玉数「500」、玉3の交換玉数「1000」を関連付けている。
The
また、賞品マスタ45cは、賞品コード「0002」に対し、賞品名「小賞品」、群コード「01」、賞品価値「500」、玉1の交換玉数「125」、玉2の交換玉数「250」、玉3の交換玉数「500」を関連付けている。
Further, the
また、賞品マスタ45cは、賞品コード「0100」に対し、賞品名「Mセブン」、群コード「02」、賞品価値「400」、玉1の交換玉数「100」、玉2の交換玉数「200」、玉3の交換玉数「400」を関連付けている。
Further, the
また、賞品マスタ45cは、賞品コード「0101」に対し、賞品名「ラック」、群コード「02」、賞品価値「420」、玉1の交換玉数「105」、玉2の交換玉数「210」、玉3の交換玉数「420」を関連付けている。
Further, the
また、賞品マスタ45cは、賞品コード「0600」に対し、賞品名「端玉 飴」、群コード「04」、賞品価値「12」、玉1の交換玉数「3」、玉2の交換玉数「6」、玉3の交換玉数「12」を関連付けている。
In addition, the
図8(d)に示すカード管理データ45dでは、カードID「1001」にプリペイド価値「2500」と、玉1の持玉数「1500」と、玉2の持玉数「2300」と、玉3の持玉数「0」とが関連付けられている。すなわち、カードID「1001」のカードは、台間カード処理機10に挿入されておらず、持玉の管理が管理装置40により行われている。
In the card management data 45d shown in FIG. 8D, the card ID "1001" has a prepaid value "2500", the number of balls possessed by the
また、図8(d)に示すカード管理データ45dでは、カードID「1002」にプリペイド価値「500」、各レートの持玉数「0」、使用先装置ID「3004」が関連付けられている。すなわち、カードID「1002」のカードは、装置ID「3004」の台間カード処理機10に挿入されており、持玉数については台間カード処理機10に管理が移っている。このため、各レートの持玉数はゼロである。
Further, in the card management data 45d shown in FIG. 8D, the prepaid value “500”, the number of balls possessed by each rate “0”, and the use destination device ID “3004” are associated with the card ID “1002”. That is, the card of the card ID "1002" is inserted in the
また、図8(d)に示すカード管理データ45dでは、カードID「2002」にプリペイド価値「2000」、各レートの持玉数「0」、使用先装置ID「3001」が関連付けられている。すなわち、カードID「2002」のカードは、装置ID「3001」の台間カード処理機10に挿入されており、持玉については台間カード処理機10に管理が移っている。このため、各レートの持玉数はゼロである。
Further, in the card management data 45 d shown in FIG. 8D, the prepaid value “2000”, the number of balls possessed by each rate “0”, and the use destination device ID “3001” are associated with the card ID “2002”. That is, the card of the card ID “2002” is inserted in the
また、図8(d)に示すカード管理データ45dでは、カードID「2003」にプリペイド価値「1000」、玉1の持玉数「900」と、玉2の持玉数「0」と、玉3の持玉数「1700」とが関連付けられている。すなわち、カードID「2003」のカードは、台間カード処理機10に挿入されておらず、持玉の管理が管理装置40により行われている。
In the card management data 45d shown in FIG. 8D, the card ID "2003" has a prepaid value "1000", the number of balls possessed by
図8(e)に示す会員管理データ45eは、カードID「2002」に対して、氏名「B C」、各遊技種の貯玉の残高、携帯IDm「IDmX1」等が対応づけられた状態を示している。同様に、カードID「2003」に対して、氏名「D E」、各遊技種の貯玉の残高、携帯IDm「IDmX2」等が対応づけられた状態を示している。なお、図示は省略したが会員管理データ45eは、ポイント、来店回数、遊技履歴、暗証番号等をカードIDに対応付けることができる。また、携帯IDmは、携帯電話等の携帯端末を特定可能な識別データであり、携帯端末を会員カードとして使用する際に用いられる。
The member management data 45e shown in FIG. 8 (e) indicates that the card ID "2002" is associated with the name "BC", the balance of the balls of each game type, the portable ID m "
また、図8(e)では、貯玉は、「玉1」、「玉2」及び「玉3」の5つの遊技種について設けられている。例えば、カードID「2002」の「玉1」の貯玉の残高は「250」、「玉2」の貯玉の残高は「1000」、「玉3」の貯玉の残高は「4000」である。同様に、カードID「2003」の「玉1」の貯玉の残高は「2100」、「玉2」の貯玉の残高は「0」、「玉3」の貯玉の残高は「500」である。
Further, in FIG. 8E, the balls are provided for five game types of “
次に、図2に示した管理センタ50の構成について説明する。図9は、図2に示した管理センタ50の構成を示す機能ブロック図である。図9に示すように、管理センタ50は、表示部51、入力部52、通信部54、記憶部55及び制御部56を有する。
Next, the configuration of the
表示部51は、液晶ディスプレイ装置等の表示デバイスである。入力部52は、キーボードやマウス等の入力デバイスである。通信部54は、所定のネットワークを介して管理装置40や携帯端末装置90とデータ通信するためのインタフェース部である。
The
記憶部55は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、媒体数管理データ55aを記憶する。媒体数管理データ55aは、カードIDに持玉、貯玉、携帯IDm、同期要否などを関連付けたデータである。
The storage unit 55 is a storage device such as a hard disk drive and a non-volatile memory, and stores the medium
媒体数管理データ55aの持玉や貯玉は、管理装置40によって管理される持玉や貯玉と同期される。この同期は、基本的に管理装置40の持玉や貯玉に合わせて媒体数管理データ55aを上書することで行なうのであるが、管理装置40が異常から復帰した場合には、媒体数管理データ55aの持玉や貯玉に合わせて管理装置40が管理する持玉や貯玉を更新が行われる。媒体数管理データ55aにおける同期要否は、媒体数管理データ55aの持玉や貯玉に合わせて管理装置40が管理する持玉や貯玉を更新する必要があるか否かを示す。
Balls and balls in the medium
制御部56は、管理センタ50の全体を制御する制御部であり、通信状態判定部56a、同期処理部56b及び携帯端末利用処理部56cを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、通信状態判定部56a、同期処理部56b及び携帯端末利用処理部56cにそれぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
The
通信状態判定部56aは、管理装置40との通信状態を判定する処理部である。具体的には、通信状態判定部56aは、管理装置40に対して通信状態確認要求を適宜送信し、管理装置40から通信状態確認応答を受信した場合に管理装置40との通信が正常であると判定する。そして、通信状態確認要求を送信してから所定時間が経過しても管理装置40からの通信状態確認応答を受信しない場合に、管理装置40との通信に異常が発生していると判定する。
The communication state determination unit 56 a is a processing unit that determines the communication state with the
同期処理部56bは、管理装置40が管理する持玉や貯玉と自装置が管理する持玉や貯玉との同期を行う処理部である。具体的には、同期処理部56bは、管理装置40から同期要求を受信した場合に、管理装置40からの同期要求に含まれるカードID、持玉、貯玉、携帯端末装置90の端末IDである携帯IDm等の情報に基づいて媒体数管理データ55aを更新する。
The
また、同期処理部56bは、媒体数管理データ55aに同期要否「要」が関連付けられたデータが存在し、対応する管理装置40との通信が正常となった場合に、管理装置40に同期要求を送信する。この同期要求には、同期要否「要」が関連付けられたデータのカードID、持玉、貯玉など、同期に必要な各種の情報が含まれる。なお、同期が行われた後、同期要否は「否」にリセットされる。
The
携帯端末利用処理部56cは、携帯端末装置90との通信に基づく処理を実行する処理部である。具体的には、携帯端末利用処理部56cは、主にカード挿入通知データに係る処理と貯玉再プレイ要求データに係る処理とを行う。 The portable terminal usage processing unit 56 c is a processing unit that executes processing based on communication with the portable terminal device 90. Specifically, the portable terminal usage processing unit 56c mainly performs processing related to card insertion notification data and processing related to ball storage replay request data.
携帯端末利用処理部56cは、携帯端末装置90からカード挿入通知データを受信した場合に、管理装置40との通信が正常であるならば、管理装置40に対してカード挿入通知データを送信する。そして、管理装置40から価値データを含むカードデータを受信し、携帯端末装置90にカードデータを送信する処理を行う。
When receiving the card insertion notification data from the portable terminal device 90, the portable terminal use processing unit 56c transmits the card insertion notification data to the
一方、携帯端末利用処理部56cは、携帯端末装置90からカード挿入通知データを受信した場合に、管理装置40との通信に異常が発生しているならば、媒体数管理データ55aを参照してカード挿入通知データに示されたカードIDに対応する価値データを特定し、カードデータを生成する。そして、生成したカードデータを携帯端末装置90に送信する。さらに、携帯端末利用処理部56cは、携帯端末装置90から持玉減算要求データや持玉加算要求データを受信した場合には、媒体数管理データ55aの持玉の減算や加算を行い、当該データの同期要否を「要」に書き換える。
On the other hand, when the portable terminal use processing unit 56c receives card insertion notification data from the portable terminal device 90, if an abnormality occurs in communication with the
また、携帯端末利用処理部56cは、携帯端末装置90から貯玉再プレイ要求データを受信した場合に、管理装置40との通信が正常であるならば、管理装置40に対して貯玉再プレイ要求データを送信する。そして、管理装置40から貯玉再プレイデータを受信し、携帯端末装置90に貯玉再プレイデータを送信する処理を行う。
When the portable terminal usage processing unit 56c receives the ball storage replay request data from the portable terminal device 90, if the communication with the
一方、携帯端末利用処理部56cは、携帯端末装置90から貯玉再プレイ要求データを受信した場合に、管理装置40との通信に異常が発生しているならば、媒体数管理データ55aの貯玉を減算し、貯玉再プレイデータを生成して、携帯端末装置90に送信する。
このとき、当該データの同期要否を「要」に書き換える。
On the other hand, when the portable terminal usage processing unit 56c receives the ball storage replay request data from the portable terminal device 90, if an abnormality occurs in the communication with the
At this time, the necessity of synchronization of the data is rewritten as "necessary".
次に、図9に示した管理センタ50の記憶部55が記憶するデータの一例について説明する。図10は、管理センタ50の記憶部55に記憶されるデータの一例を説明するための説明図である。
Next, an example of data stored in the storage unit 55 of the
図10に示すように、媒体数管理データ55aは、カードIDに持玉、貯玉、携帯IDm、同期要否などを関連付けたデータである。具体的には、図10では、カードID「2002」に対し、玉1の持玉数「0」、玉2の持玉数「0」、玉3の持玉数「0」、玉1の貯玉数「250」、玉2の貯玉数「1000」、玉3の貯玉数「4000」、携帯IDm「IDmX1」、同期要否「否」等が対応づけられた状態を示している。また、カードID「2003」に対し、玉1の持玉数「900」、玉2の持玉数「0」、玉3の持玉数「1700」、玉1の貯玉数「2100」、玉2の貯玉数「0」、玉3の貯玉数「500」、携帯IDm「IDmX2」、同期要否「要」等が対応づけられた状態を示している。
As shown in FIG. 10, the medium
次に、管理装置40が正常であるが、通信回線の異常により台間カード処理機10との通信ができない場合の動作について説明する。図11は、通信回線の異常時の動作を説明する説明図である。
Next, an operation when the
まず、管理装置40は、自装置が管理する貯玉データに増減が発生した場合に、適宜管理センタ50と通信し、管理センタ50が管理する貯玉データと自装置が管理する貯玉データとが一致するよう同期を行っている(S0)。
First, when there is an increase or decrease in the ball storage data managed by the
管理装置40が正常であるが、通信回線の異常により台間カード処理機10と管理装置40との通信ができない状態(S1)で、台間カード処理機10が貯玉再プレイ操作を受け付けたならば、台間カード処理機10は、遊技客が携行する携帯端末装置90に管理センタ50にアクセスするための情報を含むセンタ接続要求を送信し、携帯端末装置90から管理センタ50に貯玉再プレイ要求を送信させる(S2)。
If
管理センタ50は、管理装置40と正常に通信可能な状態で携帯端末装置90から貯玉再プレイ要求を受信したならば、貯玉再プレイ要求を管理装置40に送信する。管理装置40は、管理センタから貯玉再プレイ要求を受けた場合には、貯玉再プレイ要求に示されたカードIDの貯玉を減算し(S3)、貯玉再プレイ許可を管理センタ50に送信する。管理センタ50は、管理装置40から受信した貯玉再プレイ許可を携帯端末装置90に送信する(S4)。
When the
携帯端末装置90は、管理センタ50から受信した貯玉再プレイ許可を台間カード処理機10に送信する。このため、台間カード処理機10は、台間カード処理機10から貯玉再プレイ許可を受信して遊技玉の払出処理を行うことができる(S5)。
The portable terminal device 90 transmits the ball replay permission received from the
また、管理装置40は、自装置が管理する貯玉データに基づいて管理センタ50が管理する貯玉データを更新させることで、貯玉データの同期を行う(S6)。
Further, the
次に、遊技管理システムの処理手順について説明する。図12は、台間カード処理機10と管理装置40との通信が正常である場合の処理手順の説明図である。まず、台間カード処理機10が管理装置40に通信状態確認要求を送信し、管理装置40が台間カード処理機10に通信状態確認応答を送信する。台間カード処理機10は、通信状態確認応答の受信により、管理装置40との通信が正常であると判定する。
Next, the processing procedure of the game management system will be described. FIG. 12 is an explanatory diagram of a processing procedure when communication between the inter-stand-
その後、携帯端末装置90が台間カード処理機10との通信を確立し、台間カード処理機10は管理装置40にカード挿入通知を送信する。管理装置40は、カード挿入通知を受けた場合に、価値データを含むカードデータを台間カード処理機10に送信する。
Thereafter, the portable terminal device 90 establishes communication with the
台間カード処理機10は、カードデータを受信して記憶部16に格納することで持玉の加算を行う。また、図示を省略したが、台間カード処理機10は管理装置40に持玉減算要求を行い、管理装置40に持玉を減算させる。この持玉の減算により、管理装置40が管理する持玉はゼロにクリアされる。また、管理装置40は、管理センタ50に同期要求を送信し、管理センタ50が管理する持玉を自装置が管理する持玉に一致させる。
The
その後、台間カード処理機10は、持玉再プレイ操作を受け付けたならば、自装置が管理する持玉を所定数減算し、遊技玉の払出処理を実行する。
Thereafter, when receiving the ball re-playing operation, the
また、台間カード処理機10は、貯玉再プレイ操作を受け付けたならば、管理装置40に貯玉再プレイ要求を行う。管理装置40は、貯玉再プレイ要求を受けて貯玉を減算し、貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。台間カード処理機10は、貯玉再プレイ要求を受信して遊技玉の払出処理を行う。また、管理装置40は、管理センタ50に同期要求を送信し、管理センタ50が管理する貯玉を自装置が管理する貯玉に一致させる。
In addition, when the intercity
図13は、管理装置40に異常が発生している場合の遊技開始と持玉再プレイの処理手順の説明図である。まず、台間カード処理機10が管理装置40に通信状態確認要求を送信するが、管理装置40は異常により通信状態確認応答を送信できない。このため、台間カード処理機10は、管理装置40との通信が異常であると判定する。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a processing procedure of the game start and the ball re-play when there is an abnormality in the
その後、携帯端末装置90が台間カード処理機10との通信を確立したならば、台間カード処理機10は、管理装置40との通信が異常であるため、携帯端末装置90にセンタ接続要求を行う。携帯端末装置90は、台間カード処理機10からのセンタ接続要求を受けて管理センタ50にカード挿入通知を送信する。
Thereafter, if the portable terminal device 90 establishes communication with the
管理センタ50は、携帯端末装置90からカード挿入通知を受信すると、管理装置40に通信状態確認要求を行うが、管理装置40は異常により通信状態確認応答を送信できない。このため、管理センタ50は、管理装置40との通信が異常であると判定し、自装置が管理するデータに基づいてカードデータを携帯端末装置90に送信する。携帯端末装置90は、管理センタ50から受信したカードデータを台間カード処理機10に送信する。
When the
台間カード処理機10は、カードデータを受信して記憶部16に格納することで持玉の加算を行う。また、図示を省略したが、台間カード処理機10は携帯端末装置90を介して持玉減算要求を行い、管理センタ50は自装置が管理する持玉を減算する。この持玉の減算により、管理センタ50が管理する持玉はゼロにクリアされ、同期要否は「要」となる。
The
その後、台間カード処理機10は、持玉再プレイ操作を受け付けたならば、自装置が管理する持玉を所定数減算し、遊技玉の払出処理を実行する。
Thereafter, when receiving the ball re-playing operation, the
図14は、管理装置40に異常が発生している場合の貯玉再プレイと同期の処理手順の説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a procedure of processing for synchronization with a stored-ball replay in the case where an abnormality occurs in the
台間カード処理機10は、貯玉再プレイ操作を受け付けたならば、管理装置40との通信が異常であるため、携帯端末装置90を介して管理センタ50に貯玉再プレイ要求を行う。
If the inter-base-
管理センタ50は、携帯端末装置90から貯玉再プレイ要求を受信すると、管理装置40に通信状態確認要求を行うが、管理装置40は異常により通信状態確認応答を送信できない。このため、管理センタ50は、管理装置40との通信が異常であると判定し、自装置が管理する貯玉を減算して貯玉再プレイデータを生成し、携帯端末装置90に送信する。この貯玉の減算により、対応するデータの同期要否は「要」となる。携帯端末装置90は、管理センタ50から受信した貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。台間カード処理機10は、貯玉再プレイ要求を受信して遊技玉の払出処理を行う。
When the
その後、管理センタ50は、適宜管理装置40に通信状態確認要求を行う。管理装置40は異常から復帰し、管理センタ50に通信状態確認応答を送信したならば、管理センタ50は管理装置40に同期要求を送信し、管理装置40が管理する持玉や貯玉を自装置が管理する持玉や貯玉に一致させる。
Thereafter, the
図15は、通信回線に異常が発生している場合の遊技開始と持玉再プレイの処理手順の説明図である。まず、台間カード処理機10が管理装置40に通信状態確認要求を送信するが、通信回線の異常により管理装置40は通信状態確認要求を受信できず、通信状態確認応答を送信できない。このため、台間カード処理機10は、管理装置40との通信が異常であると判定する。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a processing procedure of the game start and the ball re-play when there is an abnormality in the communication line. First, the inter-base-
その後、携帯端末装置90が台間カード処理機10との通信を確立したならば、台間カード処理機10は、管理装置40との通信が異常であるため、携帯端末装置90にセンタ接続要求を行う。携帯端末装置90は、台間カード処理機10からのセンタ接続要求を受けて管理センタ50にカード挿入通知を送信する。
Thereafter, if the portable terminal device 90 establishes communication with the
管理センタ50は、携帯端末装置90からカード挿入通知を受信すると、管理装置40に通信状態確認要求を行う。このケースでは、管理装置40は正常であるため、管理装置40は管理センタ50に通信状態確認応答を送信する。
When the
管理センタ50は、通信状態確認応答の受信により管理装置40との通信が正常であると判定し、カード挿入通知を管理装置40に送信する。管理装置40は、カード挿入通知を受けて、価値データを含むカードデータを管理センタ50に送信する。管理センタ50は、管理装置40から受信したカードデータを携帯端末装置90に送信する。携帯端末装置90は、管理センタ50から受信したカードデータを台間カード処理機10に送信する。
The
台間カード処理機10は、カードデータを受信して記憶部16に格納することで持玉の加算を行う。また、図示を省略したが、台間カード処理機10は携帯端末装置90及び管理センタ50を介して持玉減算要求を行い、管理装置40に持玉を減算させる。この持玉の減算により、管理装置40が管理する持玉はゼロにクリアされる。また、管理装置40は、管理センタ50に同期要求を送信し、管理センタ50が管理する持玉を自装置が管理する持玉に一致させる。
The
その後、台間カード処理機10は、持玉再プレイ操作を受け付けたならば、自装置が管理する持玉を所定数減算し、遊技玉の払出処理を実行する。
Thereafter, when receiving the ball re-playing operation, the
図16は、通信回線に異常が発生している場合の貯玉再プレイと同期の処理手順の説明図である。 FIG. 16 is an explanatory diagram of a procedure of processing for storage ball replay and synchronization when an abnormality occurs in the communication line.
台間カード処理機10は、貯玉再プレイ操作を受け付けたならば、管理装置40との通信が異常であるため、携帯端末装置90を介して管理センタ50に貯玉再プレイ要求を行う。
If the inter-base-
管理センタ50は、携帯端末装置90から貯玉再プレイ要求を受信すると、管理装置40に通信状態確認要求を行う。管理装置40は正常であるため、管理装置40は管理センタ50に通信状態確認応答を送信する。
When the
管理センタ50は、通信状態確認応答の受信により管理装置40との通信が正常であると判定し、貯玉再プレイ要求を管理装置40に送信する。管理装置40は、貯玉再プレイ要求を受けて貯玉を減算し、貯玉再プレイデータを管理センタ50に送信する。管理センタ50は、管理装置40から受信した貯玉再プレイデータを携帯端末装置90に送信する。携帯端末装置90は、管理センタ50から受信した貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
The
台間カード処理機10は、貯玉再プレイ要求を受信して遊技玉の払出処理を行う。また、管理装置40は、管理センタ50に同期要求を送信し、管理センタ50が管理する貯玉を自装置が管理する貯玉に一致させる。
次に、台間カード処理機10の処理手順について説明する。図17は、台間カード処理機10の遊技開始時の処理手順を示すフローチャートである。まず、台間カード処理機10の無線通信部14cが携帯端末装置90を検知し(ステップS101)、コネクションを確立して通信を開始する。
Next, the processing procedure of the
台間カード処理機10の通信状態判定部17cは、管理装置40からの通信状態確認応答に基づいて管理装置40と通信が可能であるか否かを判定する(ステップS102)。
The communication state determination unit 17c of the
判定の結果、管理装置40と通信可能であるならば(ステップS102;Yes)、データ管理部17aが管理装置40にカード挿入通知データを送信する(ステップS103)。そして、管理装置40から価値データを含むカードデータを受信し(ステップS104)、記憶部16にカードデータ16bとして記憶させて(ステップS105)、処理を終了する。
As a result of the determination, if communication with the
一方、管理装置40と通信可能でなければ(ステップS102;No)、携帯端末利用処理部17dが携帯端末装置90にセンタ接続要求を送信する(ステップS106)。そして、携帯端末装置90から価値データを含むカードデータを受信し(ステップS107)、記憶部16にカードデータ16bとして記憶させて(ステップS105)、処理を終了する。
On the other hand, if communication with the
図17では、管理装置40との通信状態に基づいてカードデータの取得経路を異ならせる処理手順を示したが、貯玉再プレイについても同様の処理手順が用いられる。すなわち、貯玉再プレイ操作を受け付けた場合に、管理装置40と通信可能であれば管理装置40から貯玉再プレイ許可を受信し、管理装置40と通信可能でなければ携帯端末装置90から貯玉再プレイ許可を受信することになる。
Although FIG. 17 shows the processing procedure for changing the acquisition path of card data based on the communication state with the
次に、管理センタ50の処理手順について説明する。図18は、管理センタ50によるカード挿入通知に係る処理手順を示すフローチャートである。まず、管理センタ50の携帯端末利用処理部56cは、携帯端末装置90からカード挿入通知を受信する(ステップS201)。
Next, the processing procedure of the
管理センタ50の通信状態判定部56aは、管理装置40からの通信状態確認応答に基づいて管理装置40と通信が可能であるか否かを判定する(ステップS202)。
The communication state determination unit 56a of the
判定の結果、管理装置40と通信可能であるならば(ステップS202;Yes)、携帯端末利用処理部56cは管理装置40にカード挿入通知データを送信する(ステップS203)。そして、管理装置40から価値データを含むカードデータを受信し、携帯端末装置90に送信する(ステップS204)。その後、同期処理部56bが管理装置40からの同期要求に基づいて同期処理を実行し(ステップS205)、処理を終了する。
As a result of the determination, if communication with the
一方、管理装置40と通信可能でなければ(ステップS202;No)、携帯端末利用処理部56cは、媒体数管理データ55aを参照してカードデータを生成し、携帯端末装置90に送信する(ステップS206)。その後、携帯端末装置90から持玉減算要求データを受信して媒体数管理データ55aを更新し、当該データの同期要否を「要」に書き換える(ステップS207)。
On the other hand, if communication with the
ステップS207の後、通信状態判定部56aが通信状態確認要求を送信し、通信状態確認応答の有無によって管理装置40との通信が回復したか否かを判定する(ステップS208)。通信状態確認応答を受信しない場合には、通信が回復していないとの判定結果になり(ステップS208;No)、所定時間後に再び通信状態確認要求を送信する。
After step S207, the communication state determination unit 56a transmits a communication state confirmation request, and determines whether communication with the
通信状態確認応答を受信したならば、通信が回復したとの判定結果になり(ステップS208;Yes)、所定時間後に再び通信状態確認要求を送信する。同期要否「要」が関連付けられたデータについての同期要求を管理装置40に送信し(ステップS209)、処理を終了する。 If the communication status confirmation response is received, it is determined that the communication has been recovered (step S208; Yes), and after a predetermined time, the communication status confirmation request is transmitted again. A synchronization request for data to which synchronization necessity "necessity" is associated is transmitted to the management apparatus 40 (step S209), and the process is ended.
上述してきたように、本実施例では、管理装置40と管理センタ50とで貯玉や持玉を管理し、台間カード処理機10と管理装置40との通信に異常が発生した場合には、台間カード処理機10が携帯端末装置90を介して管理センタ50と通信して遊技玉の払出処理を実行するので、通信の異常が発生した場合であっても貯玉の利用などの遊技客にとって利便性の高いサービスを安定して提供することができる。
As described above, in the present embodiment, balls and balls are managed by the
また、通信回線の異常により台間カード処理機10と管理装置40との通信ができない場合であっても、管理装置40と管理センタ50との通信が可能である場合には、台間カード処理機10が携帯端末装置90及び管理センタ50を介して管理装置40と通信し、通信に異常が無い場合と同様に管理装置40が管理する持玉や貯玉に基づいて遊技玉の払出を行うことができる。
In addition, even when communication between the
また、管理センタ50が管理する持玉や貯玉を管理装置40が管理する持玉や貯玉と随時同期させ、管理装置40に異常が発生した場合には、管理センタ50が管理する持玉や貯玉に基づいて遊技玉の払出を行うことができる。そして、管理装置40が異常から復帰した場合には、管理センタ50が管理する持玉や貯玉に基づいて管理装置40が管理する持玉や貯玉を更新するので、管理装置40に異常が発生した間の持玉や貯玉の増減についても適正に管理を行うことができる。
In addition, balls and balls managed by the
なお、本実施例では、管理センタ50と管理装置40とが1対1の場合を例に説明を行ったが、管理センタ50は、複数の遊技店にそれぞれ設けられた複数の管理装置40と接続可能である。管理センタ50を複数の管理装置40と接続する場合には、管理センタ50はそれぞれの管理装置40との通信状態を個別に判定することになる。
In the present embodiment, the
また、本実施例では、管理センタ50を遊技店外に設ける構成を例に説明を行ったが、管理センタ50の機能を遊技店内の装置に持たせる構成で実施してもよい。
Further, in the present embodiment, the configuration in which the
また、本実施例では、台間カード処理機10と管理装置40との通信に異常が発生した場合に、携帯端末装置90経由で持玉や貯玉を使用する構成を例に説明を行ったが、異常の有無に関わらず携帯端末装置90経由で持玉や貯玉を使用可能に構成してもよい。また、通信異常に関わらず処理を行う場合は、一律に携帯端末装置90経由の処理を行うのではなく、上述の実施例に記載したようにワゴンサービスの場合の遊技媒体の使用処理には携帯端末装置90経由での処理を行い、通常の払出処理の場合の遊技媒体の使用処理には管理装置40との通信による処理を行うなど、使用処理の種別によりいずれの処理を行うかが定められていてもよいし、設定で切り替えることができてもよい。さらに、遊技客が一般客の場合には管理装置40との通信による処理を行い、会員の場合には携帯端末装置90経由での処理を行うなど、遊技客の種別によりいずれの処理を行うかが定められていてもよいし、設定で切り替えることができてもよい。
Further, in the present embodiment, when an abnormality occurs in the communication between the
また、本実施例では、携帯端末装置90を管理センタ50との通信に利用する場合を例に説明を行ったが、携帯端末装置90は、台間カード処理機10が管理するデータの取得、遊技結果の管理、台間カード処理機10の操作等、任意の用途に使用することができる。
Further, in the present embodiment, the case where the mobile terminal device 90 is used for communication with the
また、本実施例では、持玉と貯玉の使用を例に説明を行ったが、プリペイド価値を使用する場合にも、携帯端末装置90経由での使用が可能となるよう構成してもよい。また、本実施例では詳細な説明を省略したが、遊技の終了時に台間カード処理機10と管理装置40との通信ができない場合には、携帯端末装置90で持玉に係る情報を管理センタ50に送信することができる。
Further, although the use of balls and balls has been described as an example in the present embodiment, it may be configured to be able to be used via the portable terminal device 90 even when using prepaid value. Further, although the detailed description has been omitted in this embodiment, when communication between the stand-inside
また、本実施例では、台間カード処理機10が携帯端末装置90を介して管理センタ50と通信し、貯玉や持玉の払出処理を行う構成を例に説明を行ったが、賞品管理装置60が携帯端末装置90を介して管理センタ50と通信し、貯玉や持玉の賞品交換を行うことも可能である。
Further, in the present embodiment, the example has been described by way of an example in which the
また、本実施例では、会員カードに関連付けられた貯玉や持玉を使用する場合を例に説明を行ったが、一般カードに関連付けられた持玉を使用する場合に適用することも可能である。 Further, in the present embodiment, although the case of using balls and balls associated with a membership card has been described as an example, the present invention can also be applied to the case of using balls associated with general cards. .
また、本実施例では、携帯端末装置90と台間カード処理機10とがBLEにより通信を行う場合を例に説明を行ったが、本発明はこれに限定されるものではなく、携帯端末装置90と台間カード処理機10との接続は任意の方法を用いることができる。また、台間カード処理機10が携帯端末装置90を通じて管理装置40の保持する遊技媒体データを取得するにあたり、携帯端末装置90を単なる通信経路として用いて台間カード処理機10と管理装置40が通信する方法であってもよいし、上記実施例のように携帯端末装置90が管理装置40から取得した遊技媒体数を携帯端末装置90から取得する方法であってもよく、特に限定されない。また、取得する遊技媒体数に関する情報は予め管理装置40と台間カード処理機10との間で所定形式の暗号化・複合化が可能とされる等のセキュリティが施されたものであることが改ざん防止の観点から好ましい。
Moreover, although the case where the portable terminal device 90 and the stand-
また、上述の実施例では、遊技媒体数を関連づける媒体であるカードの形態についての詳細な説明を省略したが、かかるカードには、磁気カード、ICカード等が含まれる。また、ここでは説明の便宜上「カード」を例にとって説明したが、かかるカード以外に、チップ、スティック、携帯端末等を用いる場合に本発明を適用することもできる。 Further, in the above-described embodiment, the detailed description of the form of the card, which is a medium that relates the number of game media, is omitted, but such cards include a magnetic card, an IC card, and the like. Further, for convenience of explanation, the “card” is described as an example, but the present invention can be applied to the case where a chip, a stick, a portable terminal or the like is used other than such a card.
また、上述の実施例では、遊技玉を遊技媒体として使用する場合を例に説明を行なったが、スロットマシン用のメダルを用いる場合にも適用可能である。 Further, in the above-described embodiment, although the case of using game balls as game media has been described as an example, the present invention is also applicable to the case of using a medal for a slot machine.
また、本発明は、遊技機に封入された遊技玉を用いる封入式の遊技機に適用してもよい。封入式の遊技機では、遊技玉を遊技盤面に投出可能な数を遊技可能数として管理しており、玉貸や再プレイ時等の際には、遊技玉の現物を払出処理するのではなく、遊技可能数を加算することとなる。 Further, the present invention may be applied to an enclosed type game machine using a game ball enclosed in a game machine. In the enclosed type game machine, the number of game balls that can be ejected onto the game board is managed as the number of possible games, and in the case of ball lending or replay, etc., the actual game balls will be paid out. Instead, the number of possible games will be added.
また、図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成をされていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部または一部を各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Further, each configuration shown in the drawings is functionally schematic, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the drawings. That is, the form of distribution and integration of each device is not limited to the illustrated one, and all or a part thereof is functionally or physically dispersed or integrated in any unit according to various loads, usage conditions, etc. It can be configured.
以上のように、本発明に係る遊技管理システム及び遊技管理方法は、遊技客にとって利便性の高いサービスを安定して提供することに適している。 As described above, the game management system and the game management method according to the present invention are suitable for stably providing a service that is highly convenient for a game player.
10 台間カード処理機
11 状態表示部
12 紙幣搬送部
12a 紙幣挿入口
13 表示操作部
14 リーダライタ
14a カード挿入口
14b かざし部
14c 無線通信部
15、54 通信部
16、45、55 記憶部
16a 自装置状態データ
16b カードデータ
17、46、56 制御部
17a データ管理部
17b 計数処理部
17c、56a 通信状態判定部
17d、56c 携帯端末利用処理部
18a ノズルユニット
18b 計数ユニット
20 遊技機
30 島コントローラ
40 管理装置
41、51 表示部
42、52 入力部
43 外部ネットワーク通信部
44 店舗ネットワーク通信部
45a 遊技種設定データ
45b 装置管理データ
45c 賞品マスタ
45d カード管理データ
45e 会員管理データ
46a 遊技店設定管理部
46b カード管理部
46c 会員管理部
46d、56b 同期処理部
50 管理センタ
55a 媒体数管理データ
60 賞品管理装置
80 精算機
90 携帯端末装置
10 card processor 11
Claims (6)
遊技客が遊技により獲得した遊技媒体数を管理する管理装置と、
前記遊技店において遊技機に対応付けて設置され、前記遊技媒体に係る処理を行う各台装置と
を備え、
前記各台装置は、前記遊技客が携行する端末装置と通信を行う端末通信手段と、
前記端末装置を通じて前記管理装置において管理された遊技媒体数を特定する情報を取得し、取得した情報に基づいて遊技媒体の使用処理を行う端末使用処理手段と
を備えたことを特徴とする遊技管理システム。 A game management system for managing games in a game arcade,
A management device that manages the number of game media acquired by the game player through the game;
The game arcade is provided with each base device installed in association with a gaming machine and performing processing related to the gaming media.
Each of the base devices is a terminal communication unit that communicates with a terminal device carried by the gaming guest;
Terminal management processing means for acquiring information for specifying the number of gaming media managed in the management device through the terminal device, and performing processing of using the gaming media based on the acquired information; system.
前記端末装置との通信に関係なく前記管理装置との通信を行う管理装置通信手段と、
前記管理装置通信手段により前記管理装置において管理された遊技媒体数を特定する情報を取得し、取得した情報に基づいて遊技媒体の使用処理を行う管理装置使用処理手段と、
を備え、
遊技媒体の使用処理として、予め定められた所定の条件に基づいて前記端末使用処理手段による使用処理と前記管理装置使用処理手段による使用処理を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の遊技管理システム。 Each stand device is
Management device communication means for performing communication with the management device regardless of communication with the terminal device;
Management device use processing means for acquiring information specifying the number of game media managed in the management device by the management device communication means, and performing use processing of game media based on the acquired information;
Equipped with
The game management according to claim 1, wherein as the game medium use process, the use process by the terminal use process means and the use process by the management device use process means are performed based on predetermined predetermined conditions. system.
管理装置通信手段による管理装置との通信状態を判定する通信状態判定手段をさらに備え、
前記所定の条件として、前記通信状態判定手段により判定された通信状態を含む
ことを特徴とする請求項2に記載の遊技管理システム。 Each stand device is
The apparatus further comprises communication state determination means for determining a communication state with the management device by the management device communication means,
The game management system according to claim 2, wherein the communication condition determined by the communication condition determining means is included as the predetermined condition.
特定された端末装置の識別情報に対応する遊技媒体数を特定可能な情報を送信する送信手段と
をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の遊技管理システム。 The management device is a game media number management unit that manages the number of game media corresponding from the identification information of the terminal device so as to be identifiable;
The game management system according to any one of claims 1 to 3, further comprising: transmission means for transmitting information capable of specifying the number of game media corresponding to the identification information of the identified terminal device.
前記第2の管理装置は、前記端末装置と通信を行う通信手段と、
前記第1の管理装置が管理する前記遊技媒体数と自装置が管理する遊技媒体数を同期する同期手段と
を有する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の遊技管理システム。 The management apparatus includes a first management apparatus provided in the gaming shop, and a second management apparatus provided outside the gaming shop and capable of communicating with the first management apparatus.
The second management device is a communication unit that communicates with the terminal device.
The game management system according to any one of claims 1 to 4, further comprising synchronization means for synchronizing the number of game media managed by the first management device and the number of game media managed by the own device.
遊技客が遊技により獲得した遊技媒体数を管理装置が管理する管理ステップと、
前記遊技店において遊技機に対応付けて設置された各台装置が、前記遊技客が携行する端末装置と通信を行う端末通信ステップと、
前記各台装置が、前記端末装置を通じて前記管理装置において管理された遊技媒体数を特定する情報を取得し、取得した情報に基づいて遊技媒体の使用処理を行う端末使用処理ステップと
を含むことを特徴とする遊技管理方法。 A game management method for managing a game in a game shop,
A management step in which the management device manages the number of game media acquired by the game player through the game;
A terminal communication step in which each base device installed in the gaming arcade in association with a gaming machine communicates with a terminal device carried by the gaming guest;
A terminal use processing step of acquiring information specifying the number of gaming media managed in the management device through the terminal device, and performing processing of using the gaming media based on the acquired information; The game management method to feature.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081117A JP2018175524A (en) | 2017-04-17 | 2017-04-17 | Game management system and game management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081117A JP2018175524A (en) | 2017-04-17 | 2017-04-17 | Game management system and game management method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018175524A true JP2018175524A (en) | 2018-11-15 |
Family
ID=64280191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017081117A Pending JP2018175524A (en) | 2017-04-17 | 2017-04-17 | Game management system and game management method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018175524A (en) |
-
2017
- 2017-04-17 JP JP2017081117A patent/JP2018175524A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6570940B2 (en) | Game management system | |
JP7598430B2 (en) | Gaming Management System | |
JP2025020304A (en) | Gaming system, individual machine devices, ticket vending machine, and prize management device | |
JP2020022636A (en) | Each machine device and game management method | |
JP6734135B2 (en) | Game medium management system, each device and game medium management method | |
JP6585483B2 (en) | Each device and game medium management method | |
JP2018175524A (en) | Game management system and game management method | |
JP6974937B2 (en) | Game management system and game management method | |
JP6511237B2 (en) | Game media management system and game media management method | |
JP2020130575A (en) | Game management system and game management method | |
JP2019092602A (en) | Game management system and game management method | |
JP6327955B2 (en) | Each device and game medium management method | |
JP7625453B2 (en) | Membership management system, management device, and member management method | |
JP2018175465A (en) | Device for each game machine and method of controlling each game machine | |
JP2018011728A (en) | Game medium management system, each-machine device, and method of managing game media | |
JP2018126320A (en) | Game management system and method of managing games | |
JP2017104523A (en) | Each game stand and record medium processing method | |
JP2017127372A (en) | Each unit device and each unit device control method | |
JP2017209439A (en) | Each-machine unit and each-machine unit control method | |
JP6829544B2 (en) | Game media management system, each device and game media management method | |
JP2023129556A (en) | Game management system | |
JP2020062140A (en) | Each-machine unit and game management method | |
JP2021029375A (en) | Game management system and game management method | |
JP2021137410A (en) | Game medium management system, game medium management device and game medium management method | |
JP2018175363A (en) | Device for games and method of controlling device for games |