[go: up one dir, main page]

JPH11249990A - Comment history management system in chat system - Google Patents

Comment history management system in chat system

Info

Publication number
JPH11249990A
JPH11249990A JP10048101A JP4810198A JPH11249990A JP H11249990 A JPH11249990 A JP H11249990A JP 10048101 A JP10048101 A JP 10048101A JP 4810198 A JP4810198 A JP 4810198A JP H11249990 A JPH11249990 A JP H11249990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history
statement
chat
management system
history management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10048101A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3583284B2 (en
Inventor
Sumiyo Okada
純代 岡田
Masahiko Murakami
雅彦 村上
Yasuhide Matsumoto
安英 松本
Tatsuro Matsumoto
達郎 松本
Kenichi Sasaki
謙一 佐々木
Yoshinobu Ito
栄信 伊藤
Hitoshi Yamauchi
仁 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP04810198A priority Critical patent/JP3583284B2/en
Priority to US09/249,050 priority patent/US6393461B1/en
Publication of JPH11249990A publication Critical patent/JPH11249990A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3583284B2 publication Critical patent/JP3583284B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はユーザが接続しなかったチャットチャ
ンネルの発言履歴をチャットシステム外部の端末で出力
するシステムを提供することを課題とする。 【解決手段】チャットシステムで行われた発言の履歴を
管理する発言履歴管理システムにおいて、クライアント
110Aが当該チャットシステムに接続しているか否か
に関わらず、予めユーザにより設定されたチャットサー
バ141のチャットチャンネルにおける発言履歴を取得
するエージェント150aと、上記取得した発言履歴を
保存しておく発言履歴保存部151aと、チャットシス
テム外部の電話機310からのコンピュータネットワー
クを介した要求に応じて、上記保存された発言履歴情報
をユーザの予め設定した形態に加工し、チャットシステ
ム外部のFAX330にコンピュータネットワークを介
して送信するユーザ認証履歴加工部170を有する。
(57) [Summary] It is an object of the present invention to provide a system for outputting a statement history of a chat channel to which a user has not connected at a terminal outside the chat system. Kind Code: A1 In a statement history management system for managing a history of statements made in a chat system, a chat of a chat server 141 set in advance by a user regardless of whether a client 110A is connected to the chat system. The agent 150a for acquiring the statement history in the channel, the statement history storage unit 151a for saving the acquired statement history, and the above-described stored statement in response to a request from the telephone 310 outside the chat system via the computer network. A user authentication history processing unit 170 that processes the message history information into a form preset by the user and transmits the message history information to the FAX 330 outside the chat system via a computer network.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、チャットシステム
における発言履歴管理システムに係り、詳しくは、チャ
ットサーバがネットワーク上の所定のチャンネルに接続
された複数のクライアント用端末間の文字情報の同報通
信制御を行うことにより各クライアント用端末のユーザ
同士が会話(チャット)を行うようにしたチャットシス
テムにおいて、ユーザが接続しなかったチャットチャン
ネルにおけるチャットの発言履歴をチャットシステム外
部の端末を通して出力する発言履歴管理システムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a message history management system in a chat system, and more particularly, to a broadcast system for transmitting character information between a plurality of client terminals connected to a predetermined channel on a network. In a chat system in which the users of the respective client terminals have a conversation (chat) by performing control, a statement history that outputs a chat statement history in a chat channel to which the user has not connected through a terminal outside the chat system. Regarding the management system.

【0002】近年、コンピュータの処理能力の向上、ま
たインターネットブームなどにより、コンピュータネッ
トワークが普及し、コンピュータネットワークを利用し
た共同作業が盛んになってきている。コンピュータネッ
トワークを利用した共同作業の一つにチャットシステム
がある。チャットシステムは、電子メールに比べて、発
言方法が簡単で、会話形式で発言が行われるため発言内
容も堅苦しくなく、ユーザが非常に手軽に利用できる。
また、チャットシステムにおいて、リアルタイムに発言
が表示され、複数人数での会話が可能なので、チャット
システム参加者間での質疑応答等が容易に行うことがで
き、活発な発言が期待できる。更に、テキストベースで
情報が送受信されるので、議事録も簡単に作成すること
が可能であり、今後はチャットシステムの更なる利用が
予想される。
[0002] In recent years, computer networks have become widespread due to improvements in computer processing capabilities and the Internet boom, and collaborative work using computer networks has become active. One of the collaborative activities using a computer network is a chat system. The chat system has a simpler method of speaking than an e-mail, and since the speaking is performed in a conversational style, the content of the speaking is not rigid and the user can use it very easily.
Further, in the chat system, a comment is displayed in real time, and conversations can be performed by a plurality of people. Therefore, questions and answers between chat system participants can be easily performed, and active comments can be expected. Furthermore, since information is transmitted and received on a text basis, minutes of a meeting can be easily created, and further use of the chat system is expected in the future.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来のチャットシステムでは、チャット
システムに接続したクライアント用端末の表示画面上で
接続したチャットチャンネルの接続した時点でのチャッ
ト内容をユーザがリアルタイムで見ることができる。ま
た、チャットシステムに接続した間に行われたチャット
の発言履歴をクライアント用端末に記録保存してユーザ
が後で見ることができる。
2. Description of the Related Art In a conventional chat system, a user can view, in real time, chat contents at the time of connection of a connected chat channel on a display screen of a client terminal connected to the chat system. In addition, the history of chat utterances made while connected to the chat system can be recorded and saved in the client terminal so that the user can view it later.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のチャッ
トシステムでは、ユーザが参加しなかったチャットチャ
ンネルにおいて行われたチャットの内容をチャットシス
テム外部の端末を通してユーザが知ることができなかっ
た。そこで、本発明の課題は、ユーザが参加しなかった
チャットシステムで行われたチャットの発言履歴をチャ
ットシステム外部の端末を通して出力することの可能な
チャットシステムにおける発言履歴管理システムを提供
することである。
However, in the conventional chat system, the user cannot know the contents of the chat performed in the chat channel in which the user did not participate through a terminal outside the chat system. Therefore, an object of the present invention is to provide a comment history management system in a chat system capable of outputting a comment history of a chat performed in a chat system in which a user did not participate through a terminal outside the chat system. .

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、請求項1に記載されるように、チャット
サーバがコンピュータネットワーク上で所定のチャット
チャンネルに接続された複数のクライアント用端末間の
文字情報の同報通信制御を行うことにより各クライアン
ト用端末のユーザ同士が会話を行うようにしたチャット
システムで行われた発言の履歴を管理する発言履歴管理
システムにおいて、クライアント用端末が当該チャット
システムに接続しているか否かに関わらず、予めユーザ
により設定された所定のチャットサーバのチャットチャ
ンネルにおける発言履歴を取得する発言履歴取得手段
と、上記取得した発言履歴を保存しておく発言履歴保存
手段と、チャットシステム外部の送信ユニットからの上
記コンピュータネットワークを介した要求に応じて、上
記保存された発言履歴をチャットシステム外部の受信ユ
ニットに上記コンピュータネットワークを介して送信す
る発言履歴出力制御手段とを有するようにした。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a client server in which a chat server is connected to a predetermined chat channel on a computer network. In a statement history management system that manages the history of statements made in a chat system in which users of each client terminal have a conversation by performing broadcast control of character information between the client terminals, A statement history acquiring means for acquiring a statement history in a chat channel of a predetermined chat server set in advance by a user, regardless of whether or not the user is connected to the chat system; and a statement history for storing the acquired statement history Storage means and the computer network from a transmission unit outside the chat system In response to a request through the chromatography click, and to have a message log output control means for transmitting via said computer network to said stored message log to the chat system external receiving unit.

【0006】このような発言履歴管理システムでは、ユ
ーザがチャットシステム外部の送信ユニットから要求す
ることによって、ユーザが参加していないチャットチャ
ンネルにおける発言履歴を受信ユニットを通して取得す
ることができる。ここで、送信ユニットとはコンピュー
タ、電話機等である。また、受信ユニットとはコンピュ
ータ、電話機、ファクシミリ等である。
[0006] In such a statement history management system, when a user makes a request from a transmission unit outside the chat system, the statement history in a chat channel in which the user does not participate can be acquired through the receiving unit. Here, the transmission unit is a computer, a telephone, or the like. The receiving unit is a computer, a telephone, a facsimile, or the like.

【0007】送信ユニット及び受信ユニットがコンピュ
ータの場合、ユーザが普段チャットに使用するクライア
ント用端末であってもよいし、発言履歴出力専用のコン
ピュータでもよい。予め登録されたユーザのみが本発言
履歴管理システムを利用できるようにするという観点か
ら、本発明は、請求項2に記載されるように、上記発言
履歴管理システムにおいて、上記発言履歴出力制御手段
は、上記送信ユニットから提供される認証情報に基づい
てユーザ認証を行うユーザ認証手段を有し、ユーザ認証
手段によるユーザ認証が成立した場合、上記保存された
発言履歴をチャットシステム外部の受信ユニットに上記
コンピュータネットワークを介して送信するようにし
た。
When the transmission unit and the reception unit are computers, the transmission unit and the reception unit may be client terminals that the user normally uses for chatting, or may be a computer dedicated to speech history output. From the viewpoint that only a pre-registered user can use the statement history management system, the present invention provides the statement history management system, wherein the statement history output control means includes: And a user authentication unit for performing user authentication based on authentication information provided from the transmission unit. When the user authentication by the user authentication unit is established, the stored statement history is stored in a reception unit outside the chat system. Transmission via computer network.

【0008】上記のような構成とすることで、本システ
ムの不正使用が防止でき、チャットシステムや本発言履
歴管理システムのユーザのプライバー保護を図ることが
できる。発言履歴を加工して出力することで発言履歴情
報の付加価値を高めるという観点から、本発明は、請求
項3に記載されるように、上記発言履歴管理システムに
おいて、上記発言履歴出力制御手段は、上記送信ユニッ
トから提供される条件に基づいて送信すべき発言履歴を
加工する発言履歴加工手段を有し、上記発言履歴加工手
段により加工された発言履歴をチャットシステム外部の
受信ユニットに上記コンピュータネットワークを介して
送信するようにした。
[0008] With the above-described configuration, unauthorized use of the present system can be prevented, and the privacy of users of the chat system and the message history management system can be protected. From the viewpoint of enhancing the added value of the statement history information by processing and outputting the statement history, the present invention provides the statement history management system, wherein the statement history output control means includes: A message history processing means for processing a message history to be transmitted based on a condition provided from the transmitting unit, and transmitting the message history processed by the message history processing means to a receiving unit outside a chat system in the computer network. To send via.

【0009】また、上記観点から、本発明は、請求項4
に記載されるように、上記発言履歴管理システムにおい
て、上記発言履歴加工手段は、上記送信ユニットから提
供される条件に基づいて上記発言履歴保存手段に保存さ
れた発言履歴の中から検索される発言履歴の条件を設定
する検索条件設定手段と、上記発言履歴保存手段に保存
された発言履歴の中から上記条件を満たす発言履歴を検
索する発言履歴検索手段と、検索された発言履歴の出力
条件を設定する出力条件設定手段とを有し、上記出力条
件設定手段に対応した形態に発言履歴を加工するように
した。
[0009] Further, from the above viewpoint, the present invention relates to claim 4
As described in the above, in the comment history management system, the comment history processing means includes a statement searched from the statement history stored in the statement history storage means based on a condition provided from the transmission unit. Search condition setting means for setting a history condition, statement history search means for searching for a statement history satisfying the above-mentioned conditions from the statement history stored in the statement history storage means, and output conditions for the found statement history. Output condition setting means for setting, and the statement history is processed into a form corresponding to the output condition setting means.

【0010】上記のようなシステムでは、ユーザは、所
望する発言履歴を所望する発言履歴の形態で取得するこ
とができる。特定のチャットサーバでの発言履歴をユー
ザが取得できるようにするという観点から、本発明は、
請求項5に記載されるように、上記発言履歴管理システ
ムにおいて、上記検索条件設定手段は、検索の条件とし
て特定のチャットサーバを設定するようにした。
In the above system, the user can obtain a desired statement history in the form of a desired statement history. From the viewpoint of enabling a user to acquire a statement history in a specific chat server, the present invention
As described in claim 5, in the statement history management system, the search condition setting means sets a specific chat server as a search condition.

【0011】また、特定のチャットチャンネルでの発言
履歴をユーザが取得できるようにするという観点から、
本発明は、請求項6に記載されるように、上記発言履歴
管理システムにおいて、上記検索条件設定手段は、検索
の条件として特定のチャットチャンネルを設定するよう
にした。また、特定の時間帯に行われた発言の発言履歴
をユーザが取得できるようにするという観点から、本発
明は、請求項7に記載されるように、上記発言履歴管理
システムにおいて、上記検索条件設定手段は、検索の条
件として特定の時間帯を設定するようにした。
[0011] In addition, from the viewpoint of enabling a user to obtain a comment history on a specific chat channel,
According to a sixth aspect of the present invention, in the statement history management system, the search condition setting means sets a specific chat channel as a search condition. Further, from the viewpoint of enabling a user to acquire a statement history of a statement made in a specific time zone, the present invention provides the statement history management system as described in claim 7, The setting means sets a specific time zone as a search condition.

【0012】また、特定の発言者による発言の発言履歴
をユーザが取得できるようにするという観点から、本発
明は、請求項8に記載されるように、上記発言履歴管理
システムにおいて、上記検索条件設定手段は、検索の条
件として特定の発言者を設定するようにした。また、特
定のキーワードが含まれる発言の発言履歴をユーザが取
得できるようにするという観点から、本発明は、請求項
9に記載されるように、上記発言履歴管理システムにお
いて、上記検索条件設定手段は、検索の条件として特定
のキーワードを設定するようにした。
[0012] In addition, from the viewpoint of enabling a user to acquire a speech history of a speech made by a specific speaker, the present invention provides the speech history management system, wherein The setting means sets a specific speaker as a search condition. In addition, from the viewpoint of enabling a user to acquire a statement history of a statement including a specific keyword, the present invention provides the statement history management system, wherein: Set specific keywords as search conditions.

【0013】また、特定のキーワードを含む発言とその
発言の前後に行われた発言の発言履歴をユーザが取得で
きるようにするという観点から、本発明は、請求項10
に記載されるように、上記発言履歴管理システムにおい
て、上記検索条件設定手段は、検索の条件として特定の
キーワードとそのキーワードを含む発言の前後の発言の
数を同時に設定するようにした。
[0013] Further, from the viewpoint of enabling a user to acquire a comment including a specific keyword and a comment history of a comment made before and after the comment, the present invention is directed to claim 10.
In the statement history management system, the search condition setting means simultaneously sets a specific keyword and the number of statements before and after a statement including the keyword as a search condition.

【0014】上記のようなシステムでは、ユーザは、各
種条件により出力する発言履歴を特定することができ
る。発言者毎に発言履歴の文字列の字体を変えるという
観点から、本発明は、請求項11に記載されるように、
上記発言履歴管理システムにおいて、上記発言履歴加工
手段は、発言者によって出力する発言履歴の文字列の字
体を区別するように文字列を構成するテキストデータを
加工するようにした。
In the system as described above, the user can specify a message history to be output according to various conditions. From the viewpoint of changing the character style of the character string of the speech history for each speaker, the present invention provides, as described in claim 11,
In the above statement history management system, the statement history processing means processes text data constituting a character string so as to distinguish the font of the character string of the statement history output by the speaker.

【0015】また、発言者毎に発言履歴の文字列のサイ
ズを変えるという観点から、本発明は、請求項12に記
載されるように、上記発言履歴管理システムにおいて、
上記発言履歴加工手段は、発言者によって出力する発言
履歴の文字列のサイズを区別するように文字列を構成す
るテキストデータを加工するようにした。また、発言者
毎に発言履歴の文字列の色を変えるという観点から、本
発明は、請求項13に記載されるように、上記発言履歴
管理システムにおいて、上記発言履歴加工手段は、発言
者によって出力する発言履歴の文字列の色を区別するよ
うに文字列を構成するテキストデータを加工するように
した。
Further, from the viewpoint of changing the size of the character string of the comment history for each speaker, the present invention provides the above-mentioned comment history management system.
The comment history processing means processes the text data constituting the character string so as to distinguish the size of the character string of the comment history output by the speaker. In addition, from the viewpoint of changing the color of the character string of the statement history for each speaker, the present invention provides, in the statement history management system, the statement history processing means, Text data constituting a character string is processed so as to distinguish the color of the character string in the output history.

【0016】上記のようなシステムでは、ユーザは、出
力された発言履歴上の各発言の発言者を把握するのが容
易になる。また、出力された発言履歴上で特定の発言者
の発言を探すのが容易になる。音声によりユーザが発言
履歴を取得できるようにするという観点から、本発明
は、請求項14に記載されるように、上記発言履歴管理
システムにおいて、上記発言履歴加工手段は、発言履歴
の文字列を構成するテキストデータを音声データに変換
加工するようにした。
In the system as described above, it becomes easy for the user to grasp the speaker of each utterance on the output utterance history. In addition, it becomes easy to search for a utterance of a specific utterer on the output utterance history. From the viewpoint of enabling a user to acquire a speech history by voice, the present invention provides, in the speech history management system, the speech history processing means, wherein: The composed text data is converted to audio data.

【0017】上記のようなシステムでは、ユーザは、電
話機等を通して発言履歴を音声で把握することができ
る。発言者毎に発言の音声を変えて発言履歴を出力する
という観点から、本発明は、請求項15に記載されるよ
うに、上記発言履歴管理システムにおいて、上記発言履
歴加工手段は、発言者によって音声を区別するように発
言履歴の文字列を構成するテキストデータを音声データ
に変換加工するようにした。
In the system as described above, the user can grasp the speech history by voice through a telephone or the like. From the viewpoint of changing the voice of the utterance for each utterer and outputting the utterance history, the present invention provides, in the utterance history management system, the utterance history processing means according to claim 15, wherein: The text data constituting the character string of the statement history is converted into voice data so as to distinguish voice.

【0018】上記のようなシステムでは、ユーザは、各
発言の発言者を音声の違いにより把握することができ
る。
In the system as described above, the user can grasp the speaker of each utterance by the difference in voice.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図1乃至図12を用いて説明する。図1は、本チャッ
トシステムにおける発言履歴管理システムが適用される
コンピュータネットワークの全体構成例を説明するため
の図である。図1に示すように、コンピュータネットワ
ークであるLAN(Local Area Network)100にはク
ライアント用端末110、120、130、サーバ用コ
ンピュータ140、エージェント用コンピュータ15
0、交換機160が接続されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram for explaining an example of the overall configuration of a computer network to which a comment history management system in the present chat system is applied. As shown in FIG. 1, a LAN (Local Area Network) 100, which is a computer network, includes client terminals 110, 120, and 130, a server computer 140, and an agent computer 15
0, the exchange 160 is connected.

【0020】また、LAN200には履歴出力用コンピ
ュータ210が接続され、LAN同士はWAN(Wide A
rea Network )250を介して接続され、広範囲にわた
るコンピュータネットワークが構築されている。また、
交換機160は、公衆回線300を介して電話機31
0、320、ファクシミリ(FAX)330と接続され
ている。
A history output computer 210 is connected to the LAN 200, and the LANs are connected to a WAN (Wide A).
rea Network) 250 to form an extensive computer network. Also,
The exchange 160 is connected to the telephone 31 via the public line 300.
0, 320 and a facsimile (FAX) 330.

【0021】ここで、図1は基本構成例であり、LA
N、コンピュータ、電話機等の数や接続関係は、ユーザ
の利用環境に基づき適宜変更できるものとする。本発明
のチャットシステムにおける発言履歴管理システムは上
記のようなコンピュータネットワークを利用したチャッ
トシステムにおいて使用される。チャットシステムと
は、インターネットやパソコン通信網等のコンピュータ
ネットワークに接続されたコンピュータを介して、複数
のユーザが互いに会話(チャット)を行うことのできる
システムのことである。
FIG. 1 shows an example of the basic configuration, and LA
N, the number of computers, telephones and the like and the connection relationship can be changed as appropriate based on the usage environment of the user. The comment history management system in the chat system of the present invention is used in the above-described chat system using a computer network. A chat system is a system in which a plurality of users can have a conversation (chat) with each other via a computer connected to a computer network such as the Internet or a personal computer communication network.

【0022】チャットシステムには複数のチャンネルが
あり、ある一つのチャンネルに接続状態にあるクライア
ント用端末を使用するユーザ(例えば、クライアント用
端末110を使用するユーザ110a)は、同じチャン
ネルに接続中の他のクライアント用端末を使用するユー
ザ(例えば、クライアント用端末120を使用するユー
ザ120b)の発言をクライアント用端末110の表示
画面を見て知ることができる。
The chat system has a plurality of channels, and a user who uses a client terminal connected to one channel (for example, a user 110a who uses the client terminal 110) is connected to the same channel. The utterance of a user who uses another client terminal (for example, the user 120b who uses the client terminal 120) can be seen by looking at the display screen of the client terminal 110.

【0023】また、ユーザ110a自身の発言はクライ
アント用端末110の入力装置に入力され、入力内容が
コンピュータネットワークを介して当該チャンネルに接
続中の全てのクライアント用端末に送信されることで行
われる。チャットシステムにおける各発言内容はクライ
アント用端末の表示画面に発言を受信した順に表示され
るようになっている。
The user's own statement is input to the input device of the client terminal 110, and the input is transmitted to all the client terminals connected to the channel via the computer network. Each message content in the chat system is displayed on the display screen of the client terminal in the order in which the messages are received.

【0024】図2は、図1で示したクライアント用端末
110、120、130、サーバ用コンピュータ14
0、エージェント用コンピュータ150の機能を合わせ
て表示した図である。クライアント用端末110、12
0、130は、チャットシステムにおいて、クライアン
ト110A、120B、130Cとして機能するコンピ
ュータであり、それぞれのユーザ110a、120b、
130cにより使用される。また、サーバ用コンピュー
タ140は、チャットサーバ141として機能するコン
ピュータであり、エージェント用コンピュータ150
は、クライアント毎に設定されるエージェント150
a、150b、150cとして機能するコンピュータで
ある。
FIG. 2 shows the client terminals 110, 120 and 130 and the server computer 14 shown in FIG.
0 is a diagram in which the functions of the agent computer 150 are also displayed. Client terminals 110 and 12
Reference numerals 0 and 130 denote computers that function as clients 110A, 120B and 130C in the chat system.
Used by 130c. The server computer 140 is a computer that functions as the chat server 141, and the agent computer 150
Is an agent 150 set for each client
a, 150b, and 150c.

【0025】ここで、エージェントとはチャットシステ
ムにおいて、各クライアントとチャットサーバの間に存
在し、各クライアントとチャットサーバ間における情報
の送受信の管理をするものである。図2に示すように、
エージェント用コンピュータ150は、ユーザ認証履歴
加工部170をも有する。ユーザ認証履歴加工部170
は、ユーザが本発言履歴管理システムにアクセスする場
合にユーザ認証を行ったり、後述するようにユーザの要
求に応じた発言履歴を出力するために発言履歴のデータ
を加工して出力する。この加工には、発言者によって表
示文字列の大きさ、色等の区別をする文字列情報に関す
る加工の他、文字列情報を音声情報に加工する等の音声
情報への変換加工をも含む。
Here, the agent exists between each client and the chat server in the chat system, and manages the transmission and reception of information between each client and the chat server. As shown in FIG.
The agent computer 150 also has a user authentication history processing unit 170. User authentication history processing section 170
Performs user authentication when the user accesses the present statement history management system, and processes and outputs statement history data in order to output a statement history according to the user's request as described later. This processing includes, in addition to processing relating to character string information for discriminating the size and color of the display character string by the speaker, conversion processing into voice information such as processing character string information into voice information.

【0026】図2では構成例としてユーザ認証履歴加工
部170がエージェント用コンピュータ150内にある
が、他にユーザ認証履歴加工部170がサーバ用コンピ
ュータ140内や各クライアント用端末内、又は独立し
てコンピュータネットワークに接続した形で存在しても
よい。同様に図2では独立して存在するエージェント1
50a、150b、150cがサーバ用コンピュータ1
40内やそれぞれのクライアント用端末内に存在する構
成としてもよい。
In FIG. 2, the user authentication history processing unit 170 is provided in the agent computer 150 as an example of the configuration. In addition, the user authentication history processing unit 170 is provided in the server computer 140, in each client terminal, or independently. It may exist in a form connected to a computer network. Similarly, in FIG.
50a, 150b, and 150c are server computers 1
It is also possible to adopt a configuration that exists in the client terminal 40 or in each client terminal.

【0027】図3は、本発言履歴管理システムの原理図
である。クライアント110A、120B、130Cは
それぞれエージェント150a、150b、150cを
介してチャットサーバ141に接続されている。また、
エージェント150a、150b、150cはそれぞれ
発言履歴保存部151a、151b、151cを有す
る。
FIG. 3 is a principle diagram of the statement history management system. The clients 110A, 120B, and 130C are connected to the chat server 141 via agents 150a, 150b, and 150c, respectively. Also,
The agents 150a, 150b, and 150c have statement history storage units 151a, 151b, and 151c, respectively.

【0028】エージェント150a、150b、150
cは、それぞれのユーザにより予め設定された条件に基
づいてチャットシステムで行われた発言を取得し、それ
ぞれの発言履歴保存部151a、151b、151cに
取得した発言内容を記録、保存しておく。ここで、予め
設定された条件とはチャットサーバの種類、チャットチ
ャンネルの種類等である。
Agents 150a, 150b, 150
c acquires a comment made in the chat system based on a condition set in advance by each user, and records and stores the acquired comment content in each of the comment history storage units 151a, 151b, and 151c. Here, the preset conditions include the type of the chat server, the type of the chat channel, and the like.

【0029】発言履歴出力要求部180及び発言履歴出
力部190は、ユーザ認証履歴加工部170を介してチ
ャットサーバ141に接続されている。図4は、図3で
示した発言履歴出力要求部180及び発言履歴出力部1
90を具体的に電話機310、FAX330、コンピュ
ータ110、210で構成された様子を表わした図であ
る。ここで、電話機は携帯電話機、PHS(Personal H
andyphone System)を含むものとする。
The comment history output request unit 180 and the comment history output unit 190 are connected to the chat server 141 via the user authentication history processing unit 170. FIG. 4 shows the statement history output requesting unit 180 and the statement history output unit 1 shown in FIG.
FIG. 9 is a diagram showing a specific configuration of a telephone 90, a fax machine 330, and computers 110 and 210. Here, the telephone is a mobile phone, a PHS (Personal H).
andyphone System).

【0030】図4に示すように、本発言履歴管理システ
ムには電話機、コンピュータ等でアクセスし、発言履歴
出力を要求することができ、電話機、コンピュータ、F
AX等を介して発言履歴を出力させることが可能であ
る。続いて、図5を用いて本チャットシステムにおける
発言履歴管理システムの動作説明を行う。
As shown in FIG. 4, the message history management system can be accessed by a telephone, a computer or the like to request a message history output.
It is possible to output a statement history via AX or the like. Next, the operation of the comment history management system in the present chat system will be described with reference to FIG.

【0031】先ず、クライアント用端末110のユーザ
であるユーザ110aがチャットシステムを用いて他の
ユーザとチャットを行う場合の流れを説明する。ユーザ
110aがクライアント用端末110の入力装置を用い
て発言を行うとその内容がチャットサーバ141に送信
される(1)。チャットサーバ141は、この発言内容
を同じチャンネルに接続中の全てのクライアント用端末
に送信する(2)。
First, the flow when the user 110a, who is the user of the client terminal 110, chats with another user using the chat system will be described. When the user 110a speaks using the input device of the client terminal 110, the content is transmitted to the chat server 141 (1). The chat server 141 transmits the contents of the message to all the client terminals connected to the same channel (2).

【0032】次に上記ユーザ110aの発言を受けて他
のユーザ(例えば、ユーザ120b)がクライアント用
端末120の入力装置を用いて発言を行うとその内容は
チャットサーバ141に送信される(3)。そして、チ
ャットサーバ141からユーザ110aを含む全てのユ
ーザへユーザ120bの発言内容が送信される(4)。
Next, when another user (for example, the user 120b) makes a remark using the input device of the client terminal 120 in response to the remark from the user 110a, the content is transmitted to the chat server 141 (3). . Then, the message content of the user 120b is transmitted from the chat server 141 to all the users including the user 110a (4).

【0033】一方、ユーザ110aがチャットシステム
に接続していない時には、予め設定されたチャットサー
バのチャットチャンネルにおける他のユーザの発言は全
てチャットサーバ141に送信され(5)、チャットサ
ーバ141からユーザ110aのエージェントであるエ
ージェント150aに送信される。そして、エージェン
ト150aは、発言履歴保存部151aに当該発言履歴
を記録、保存しておく(6)。
On the other hand, when the user 110a is not connected to the chat system, all of the other user's remarks on the chat channel of the preset chat server are transmitted to the chat server 141 (5), and the chat server 141 sends the user 110a To the agent 150a. Then, the agent 150a records and stores the statement history in the statement history storage unit 151a (6).

【0034】続いて、ユーザ110aが所望する発言履
歴を要求し、取得するまでの流れを説明する。ここでは
ユーザ110aが発言履歴出力要求部180として電話
機310を使用し、発言履歴出力部190としてFAX
330を使用して発言履歴を出力させる例を説明する。
先ず、ユーザ110aが、電話機310を用いて公衆回
線300と交換機160を介してユーザ認証履歴加工部
170にアクセスする(7)ことにより、本チャットシ
ステムにおける発言履歴管理システムが起動し、ユーザ
認証履歴加工部170がユーザ110aに対してユーザ
名とパスワードの入力を要求する(8)。
Next, the flow from requesting and acquiring the desired message history by the user 110a will be described. Here, the user 110a uses the telephone 310 as the statement history output requesting section 180, and the FAX as the statement history output section 190.
An example will be described in which the statement history is output using the command 330.
First, the user 110a uses the telephone 310 to access the user authentication history processing unit 170 via the public line 300 and the exchange 160 (7), so that the message history management system in the present chat system is activated and the user authentication history The processing unit 170 requests the user 110a to input a user name and a password (8).

【0035】ユーザ110aは、この要求に従いユーザ
名とパスワードを入力する(9)。ここで、ユーザ名及
びパスワードは、電話機等で入力可能な数字、文字、記
号の組み合わせからなるもので、予めユーザ認証履歴加
工部170に登録されているものとする。ユーザ認証履
歴加工部170は入力されたユーザ名とパスワードの組
み合わせが既に登録されているものであるか否かを検索
する。検索の結果、入力されたユーザ名とパスワードの
組み合わせが登録されたものでない場合は、例えば、
「入力されたユーザ名とパスワードからは認証不可で
す。」という音声によりユーザ認証ができないことがア
ナウンスされる。
The user 110a inputs a user name and a password according to the request (9). Here, it is assumed that the user name and the password are composed of a combination of numbers, characters, and symbols that can be input on a telephone or the like, and are registered in the user authentication history processing unit 170 in advance. The user authentication history processing section 170 searches whether or not the combination of the input user name and password is already registered. As a result of the search, if the combination of the input user name and password is not registered, for example,
It is announced that the user cannot be authenticated by a voice saying "Authentication is not possible from the entered user name and password."

【0036】一方、入力されたユーザ名とパスワードの
組み合わせが登録されたものである場合、ユーザ110
aの認証が成立する。そして、ユーザ認証履歴加工部1
70は、後述するようにユーザ110aに対して発言履
歴の各種出力条件の入力を要求する(10)。ユーザ1
10aはユーザ認証履歴加工部170からの各種要求に
従い、後述するように発言履歴の出力条件を入力してい
く(11)。
On the other hand, if the combination of the entered user name and password is registered,
The authentication of a is established. Then, the user authentication history processing unit 1
70 requests the user 110a to input various output conditions of the statement history as described later (10). User 1
In accordance with various requests from the user authentication history processing section 170, the user 10a inputs the output condition of the statement history as described later (11).

【0037】ここで、発言履歴の出力条件とはFAX3
30から出力される発言履歴の表示方法に関する条件で
ある。出力条件の設定次第で、特定の発言者の発言文字
を大きく表示したり、色を変えたり、特定の時間帯に行
われたチャットの発言内容のみを表示させる等、ユーザ
110aの希望する形態の発言履歴を出力することが可
能である。
Here, the output condition of the comment history is FAX3
This is a condition relating to a method of displaying the comment history output from the message history 30. Depending on the setting of the output condition, the desired character of the user 110a may be displayed, such as displaying the uttered character of the specific speaker in a large size, changing the color, or displaying only the content of the utterance of the chat performed in the specific time zone. It is possible to output a statement history.

【0038】ステップ(10)、(11)における情報
の送受信は以下のように行われる。先ず、ユーザ認証履
歴加工部170による最初の出力条件入力の要求は例え
ば、「出力する方法を選択して下さい。音声で出力する
場合は『1』を、ファクシミリで出力する場合は『2』
を、電子メールで送信する場合は『3』を、キャンセル
する場合は『0』を押して下さい。」という音声により
行われる。
Transmission and reception of information in steps (10) and (11) are performed as follows. First, a request for the first output condition input by the user authentication history processing unit 170 is, for example, “Please select an output method.“ 1 ”is output when outputting by voice, and“ 2 ”when outputting by facsimile.
Press "3" to send by e-mail or "0" to cancel. ".

【0039】ユーザ110aは、希望する出力方法(例
えば、FAX)を選択し、その出力方法に対応する選択
番号『2』を入力する。ここで、ユーザ認証履歴加工部
170は、ユーザ110aがFAXによる発言履歴の出
力を希望した場合、FAX番号の入力をユーザ110a
に要求する。また、ユーザ110aが電子メールによる
発言履歴の出力を希望した場合は、ユーザ認証履歴加工
部170は、電子メールのアドレスの入力をユーザ11
0aに要求する。
The user 110a selects a desired output method (for example, FAX) and inputs a selection number "2" corresponding to the output method. Here, if the user 110a desires to output a statement history by facsimile, the user authentication history processing unit 170 inputs the facsimile number to the user 110a.
Request to. When the user 110a desires to output a statement history by e-mail, the user authentication history processing unit 170 inputs the e-mail address to the user 11a.
0a.

【0040】ユーザ110aは、ユーザ認証履歴加工部
170からの上記要求を受けて、FAX番号を入力す
る。出力方法が指定されると、ユーザ認証履歴加工部1
70は、ユーザ110aに対し、出力する発言履歴の属
するチャットサーバ名の入力を要求する。この要求は、
例えば、「出力する発言履歴が属するチャットサーバ名
を選択して下さい。チャットサーバAの発言履歴を出力
する場合は『1』を、チャットサーバBの発言履歴を出
力する場合は『2』を、キャンセルする場合は『3』を
押して下さい。」という音声により行われる。
The user 110a receives the above request from the user authentication history processing section 170 and inputs a FAX number. When the output method is specified, the user authentication history processing unit 1
70 requests the user 110a to enter the name of the chat server to which the message history to be output belongs. This request
For example, "Please select the name of the chat server to which the message history to be output belongs. If you want to output the message history of chat server A, enter" 1 ". If you want to output the message history of chat server B, enter" 2. " To cancel, please press "3". "

【0041】ユーザ110aは、希望するチャットサー
バを選択し、そのチャットサーバに対応する選択番号を
入力する。チャットサーバが選択されると、ユーザ認証
履歴加工部170は、ユーザ110aに対し、出力する
発言履歴の属するチャンネル名の入力を要求する。この
要求は、例えば、「出力する発言履歴の属するチャンネ
ル名を選択して下さい。チャンネル#1の発言履歴を出
力する場合は『1』を、チャンネル#2の発言履歴を出
力する場合は『2』を、チャンネル#3の発言履歴を出
力する場合は『3』を、キャンセルする場合は『0』を
押して下さい。」という音声により行われる。
The user 110a selects a desired chat server, and inputs a selection number corresponding to the chat server. When the chat server is selected, the user authentication history processing unit 170 requests the user 110a to input a channel name to which the output history belongs. This request may be, for example, "Please select the name of the channel to which the history of the message to be output belongs. If you want to output the history of the speech of channel # 1, enter" 1 ". Press "3" to output the comment history of channel # 3, and press "0" to cancel. "

【0042】ユーザ110aは、希望するチャンネルを
選択し、そのチャンネルに対応する選択番号を入力す
る。チャンネルが選択されると、ユーザ認証履歴加工部
170は、ユーザ110aに対し、出力する発言履歴の
発言された日付の指定を行うか否かの選択を要求する。
この要求は、例えば、「出力する発言履歴の日付を指定
する場合は『1』を、指定しない場合は『0』を押して
下さい。」という音声により行われる。
The user 110a selects a desired channel and inputs a selection number corresponding to that channel. When a channel is selected, the user authentication history processing unit 170 requests the user 110a to select whether or not to specify the date of the utterance history to be output.
This request is made, for example, by a voice such as "Press" 1 "to specify the date of the utterance history to be output, and press" 0 "otherwise."

【0043】ユーザ110aにより『1』が入力された
場合、ユーザ認証履歴加工部170は、続いてユーザ1
10aに対し、発言履歴を出力する日付の入力を要求す
る。一方、『0』が入力された場合、例えば、発言履歴
出力要求をした日の発言履歴が出力される。出力する発
言履歴の日付が指定されると、ユーザ認証履歴加工部1
70は、ユーザ110aに対し、出力する発言履歴の発
言された時刻の指定を行うか否かの選択を要求する。こ
の要求は、例えば、「出力する発言履歴の時間帯を指定
する場合は『1』を、指定しない場合は『0』を押して
下さい。」という音声により行われる。
When "1" is input by the user 110a, the user authentication history processing section 170
10a is requested to input a date to output the comment history. On the other hand, when “0” is input, for example, the statement history on the day on which the statement history output request is made is output. When the date of the message history to be output is designated, the user authentication history processing unit 1
70 requests the user 110a to select whether or not to specify the time at which the utterance history to be output is uttered. This request is made, for example, by a voice such as "Press" 1 "to specify the time zone of the utterance history to be output, and press" 0 "otherwise."

【0044】ユーザ110aにより『1』が入力された
場合、ユーザ認証履歴加工部170は、続いてユーザ1
10aに対し、出力する発言履歴の時間帯の入力を要求
する。一方、『0』が入力された場合、例えば、発言履
歴出力要求をした日の全ての発言履歴が出力される。
『0』が入力された場合の発言履歴の出力対象となる日
付や時間帯は、ユーザが予め任意に設定できるものとす
る。
If "1" is input by the user 110a, the user authentication history processing section 170
10a is requested to input the time zone of the speech history to be output. On the other hand, when “0” is input, for example, all the comment histories on the day on which the comment history output request is made are output.
It is assumed that the user can arbitrarily set a date and a time zone for which the comment history is output when “0” is input.

【0045】出力する発言履歴の時間帯が指定される
と、ユーザ認証履歴加工部170はユーザ110aに対
し、特定の発言者の発言履歴のみを限定して出力するか
否かの選択を要求する。この要求は、例えば、「出力す
る発言履歴の発言者(ニックネーム)を指定して発言履
歴を出力する場合は『1』を、指定しない場合は『2』
を押して下さい。」という音声により行われる。
When the time period of the utterance history to be output is designated, the user authentication history processing unit 170 requests the user 110a to select whether or not to output only the utterance history of a specific speaker. . This request is, for example, “1” when the utterance history is output by specifying the speaker (nickname) of the utterance history to be output, and “2” when the utterance history is not specified.
Please press ".

【0046】ユーザ110aにより『1』が入力された
場合、ユーザ認証履歴加工部170は、続いてユーザ1
10aに対し、発言者名の入力を要求する。ここで、発
言者名は電話機等で入力可能な数字、文字、記号の組み
合わせからなるもので、予めユーザ認証履歴加工部17
0に登録されているものとする。上記のステップ(1
0)、(11)を経て、ユーザ110aが希望する出力
条件が設定されるとユーザ認証履歴加工部170は、エ
ージェント150aに対してユーザ110aが所望する
発言履歴を要求する(12)。そして、エージェント1
50aは、この要求に従い発言履歴保存部151aから
要求に対応する発言履歴を取り出してユーザ認証履歴加
工部170に送信する(13)。ユーザ認証履歴加工部
170は、ユーザ110aに指定された出力条件に基づ
いて当該発言履歴を加工し、当該発言履歴情報をFAX
330に送信する(14)。そして、ユーザが所望した
発言履歴が所望した出力形態であるFAXから出力され
る。
When "1" is input by the user 110a, the user authentication history processing section 170
10a is requested to input a speaker name. Here, the speaker name is composed of a combination of numbers, characters, and symbols that can be input using a telephone or the like.
0 is registered. The above steps (1
After the output conditions desired by the user 110a have been set through (0) and (11), the user authentication history processing unit 170 requests the agent 150a for the speech history desired by the user 110a (12). And Agent 1
In response to this request, 50a retrieves the statement history corresponding to the request from the statement history storage section 151a and transmits it to the user authentication history processing section 170 (13). The user authentication history processing unit 170 processes the comment history based on the output condition designated by the user 110a, and faxes the comment history information.
It is transmitted to 330 (14). Then, the message history desired by the user is output from the FAX which is the desired output form.

【0047】ここで、ステップ(10)、(11)の出
力条件設定の方法及び出力条件の内容は、本発言履歴管
理システムの利用環境に応じて様々に設定したり、適宜
変更可能とする。例えば、上記例の他に発言者ごとにそ
の発言を色分けしたり、フォントを区別したり、キーワ
ードを指定してそのキーワードを含む発言を全て出力さ
せる等が可能である。
Here, the method of setting the output conditions in steps (10) and (11) and the contents of the output conditions can be variously set or can be changed as appropriate according to the usage environment of the statement history management system. For example, in addition to the above example, it is possible to color-code the utterance for each utterer, distinguish fonts, specify a keyword, and output all utterances including the keyword.

【0048】図6乃至図12は、FAX又はコンピュー
タの表示画面上に出力された発言履歴例である。図6乃
至図12の出力例において、発言時刻400、発言者
(ニックネーム)500、発言内容600がユーザが設
定した出力条件により、多様な形態に加工されて出力さ
れているのが分かる。図6は、発言者(ニックネーム)
ごとに色を変えて発言履歴を出力した例である。図6の
網かけ、太字、斜体の文字列は、それぞれ他の文字列と
色が異なるものとする。
FIGS. 6 to 12 show examples of speech histories output on a facsimile or a display screen of a computer. In the output examples of FIGS. 6 to 12, it can be seen that the utterance time 400, the utterer (nickname) 500, and the utterance content 600 are processed into various forms and output according to the output conditions set by the user. Figure 6 shows the speaker (nickname)
This is an example in which the statement history is output with different colors for each. The shaded, bold, and italic character strings in FIG. 6 each have a different color from the other character strings.

【0049】発言者(ニックネーム)ごとに色を変えて
発言履歴を出力しているので、発言者ごとの発言内容を
容易に把握することができる。図7は、発言者(ニック
ネーム)ごとにフォント(字体、サイズ)を変えて出力
した発言履歴出力例である。発言者(ニックネーム)ご
とにフォントを変えているので、それぞれの発言が誰に
より行われたかが理解し易く、且つ特定の発言者の発言
を把握するのが容易である。
Since the utterance history is output by changing the color for each utterer (nickname), the utterance content of each utterer can be easily grasped. FIG. 7 is an example of a statement history output in which the font (font, size) is changed for each speaker (nickname) and output. Since the font is changed for each speaker (nickname), it is easy to understand who made each statement, and it is easy to grasp the statement of a specific speaker.

【0050】図8は、特定の文字列「X」を含む発言を
出力することを出力条件とした場合の発言履歴例であ
る。図8ではユーザ認証履歴加工部170は、指定され
た文字列「X」を含む発言とその発言の前後10回づつ
の発言を出力している。特定の文字列を含む発言とその
発言の前後の発言を出力することにより、ユーザがキー
ワードである特定の文字列に関するチャットの内容や流
れ、雰囲気が容易に把握できる。予め設定することによ
り、指定された文字列を含む発言の前後に表示する発言
数は任意に変えられるものとする。
FIG. 8 is an example of a statement history when the output condition is to output a statement including a specific character string "X". In FIG. 8, the user authentication history processing unit 170 outputs a comment including the designated character string “X” and a comment 10 times before and after the comment. By outputting an utterance including a specific character string and utterances before and after the utterance, the user can easily grasp the content, flow, and atmosphere of the chat relating to the specific character string as a keyword. By setting in advance, the number of utterances displayed before and after the utterance including the designated character string can be arbitrarily changed.

【0051】図9は、特定の文字列「X」を含む発言を
全て出力することを出力条件とした場合の発言履歴出力
例である。特定の文字列を含む発言を全て出力すること
により、特定の文字列に関する発言だけを容易に把握す
ることができる。図10は、ユーザ110aがユーザ認
証履歴加工部170に対して時間帯指定「9時から13
時15分」を行い、指定された時間帯に発言された内容
を全て表示させた例である。
FIG. 9 is an example of a statement history output when the output condition is to output all the statements including the specific character string "X". By outputting all the utterances including the specific character string, it is possible to easily grasp only the utterance related to the specific character string. FIG. 10 shows that the user 110a specifies the time zone “from 9:00 to 13
This is an example in which “15 minutes” is performed and all the contents uttered during the designated time zone are displayed.

【0052】特定の時間帯に行われた発言を全て表示さ
せることにより、ユーザ110aは例えば、止むを得ず
チャットに参加できなかった時間帯に行われた発言内容
を後で把握することができる。図11は、ユーザ110
aが「#1」というチャンネル指定を行い、指定された
チャンネル「#1」で発言された内容の発言履歴を表示
させた例である。
By displaying all the comments made during a specific time period, the user 110a can later grasp the content of the comments made during the time period in which it was unavoidable to participate in the chat, for example. . FIG.
FIG. 9A shows an example in which a channel designation of “# 1” is designated, and a statement history of the contents stated in the designated channel “# 1” is displayed.

【0053】特定のチャンネルで行われた発言を表示さ
せることにより、ユーザ110aは所望するチャンネル
でおこなわれたチャットの発言履歴を把握することがで
きる。図12は、ユーザ110aが「AAA」という発
言者(ニックネーム)指定を行い、指定された発言者
(ニックネーム)「AAA」が行った発言全てを表示さ
せた例である。
By displaying the utterance made on a specific channel, the user 110a can grasp the utterance history of the chat made on the desired channel. FIG. 12 shows an example in which the user 110a designates a speaker (nickname) “AAA” and displays all the statements made by the designated speaker (nickname) “AAA”.

【0054】発言者(ニックネーム)指定を行うことに
より、ユーザ110aが特定の発言者の発言だけを容易
に把握することができる。尚、上記実施例において、エ
ージェント150aが発言履歴取得手段、発言履歴出力
制御手段に対応し、発言履歴保存部151aが発言履歴
保存手段に対応する。また、ユーザ認証履歴加工部17
0がユーザ認証手段、発言履歴加工手段、検索条件設定
手段、発言履歴検索手段、出力条件設定手段に対応す
る。
By designating the speaker (nickname), the user 110a can easily grasp only the speech of the specific speaker. In the above embodiment, the agent 150a corresponds to a statement history acquisition unit and a statement history output control unit, and the statement history storage unit 151a corresponds to a statement history storage unit. The user authentication history processing unit 17
0 corresponds to a user authentication unit, a statement history processing unit, a search condition setting unit, a statement history search unit, and an output condition setting unit.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、ユーザが参加しなかったチャットシステムで行われ
たチャットの発言履歴をチャットシステム外部の端末を
通して出力させることができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to output a history of utterances made in a chat system in which a user has not participated through a terminal outside the chat system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のチャットシステムにおける発言履歴管
理システムが適用されるコンピュータネットワークの全
体構成例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a computer network to which a statement history management system in a chat system according to the present invention is applied.

【図2】図1の全体構成図にクライアント用端末、サー
バ用コンピュータ、エージェント用コンピュータの機能
を合わせて表示した図である。
FIG. 2 is a diagram in which functions of a client terminal, a server computer, and an agent computer are added to the overall configuration diagram of FIG.

【図3】発言履歴管理システムの原理図である。FIG. 3 is a principle diagram of a statement history management system.

【図4】図3の原理図に発言履歴出力要求部及び発言履
歴出力部の具体例を合わせて表示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing the principle diagram of FIG. 3 together with specific examples of a statement history output requesting section and a statement history output section.

【図5】本発明の動作を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the present invention.

【図6】発言者(ニックネーム)ごとに色を変えて出力
した発言履歴例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a comment history output in a different color for each speaker (nickname).

【図7】発言者(ニックネーム)ごとにフォント(字
体、サイズ)を変えて出力した発言履歴例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a comment history output by changing a font (font, size) for each speaker (nickname).

【図8】特定の文字列を含む発言を出力することを出力
条件とした発言履歴出力例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a statement history output under the condition that a comment including a specific character string is output.

【図9】特定の文字列を含む発言を全て出力することを
出力条件とした発言履歴出力例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a statement history output under an output condition that all statements including a specific character string are output.

【図10】時間帯を出力条件として指定した発言履歴出
力例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a statement history output in which a time zone is designated as an output condition.

【図11】チャンネル名を出力条件として指定した発言
履歴出力例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a statement history output in which a channel name is designated as an output condition.

【図12】発言者(ニックネーム)を出力条件として指
定した発言履歴出力例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a statement history output in which a speaker (nickname) is designated as an output condition.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100、200 LAN 250 WAN 110、120、130 クライアント用端末 110A、120B、130C クライアント 110a、120b、130c ユーザ 140 サーバ用コンピュータ 141 サーバ 150 エージェント用コンピュータ 150a、150b、150c エージェント 151a、151b、151c 発言履歴保存部 160 交換機 170 ユーザ認証履歴加工部 180 発言履歴出力要求部 190 発言履歴出力部 210 履歴出力用コンピュータ 300 公衆回線 310、320 電話機 330 FAX 400 発言時刻 500 発言者(ニックネーム) 600 発言内容 100, 200 LAN 250 WAN 110, 120, 130 Client terminal 110A, 120B, 130C Client 110a, 120b, 130c User 140 Server computer 141 Server 150 Agent computer 150a, 150b, 150c Agent 151a, 151b, 151c Speech history storage Unit 160 exchange 170 user authentication history processing unit 180 utterance history output request unit 190 utterance history output unit 210 history output computer 300 public line 310, 320 telephone 330 FAX 400 utterance time 500 utterer (nickname) 600 utterance contents

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 安英 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 松本 達郎 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 佐々木 謙一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 伊藤 栄信 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 山内 仁 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Yasuhide Matsumoto 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Tatsuro Matsumoto 4-chome, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa No. 1 Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Kenichi Sasaki 4-1-1 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside 1-1 Fujitsu Limited (72) Inventor Eishin Ito 4-chome, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture No. 1 Fujitsu Co., Ltd. (72) Inventor Jin Yamauchi 4-1-1 Kamikadanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Fujitsu Co., Ltd.

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】チャットサーバがコンピュータネットワー
ク上で所定のチャットチャンネルに接続された複数のク
ライアント用端末間の文字情報の同報通信制御を行うこ
とにより各クライアント用端末のユーザ同士が会話を行
うようにしたチャットシステムで行われた発言の履歴を
管理する発言履歴管理システムにおいて、 クライアント用端末が当該チャットシステムに接続して
いるか否かに関わらず、予めユーザにより設定された所
定のチャットサーバのチャットチャンネルにおける発言
履歴を取得する発言履歴取得手段と、 上記取得した発言履歴を保存しておく発言履歴保存手段
と、 チャットシステム外部の送信ユニットからの上記コンピ
ュータネットワークを介した要求に応じて、上記保存さ
れた発言履歴をチャットシステム外部の受信ユニットに
上記コンピュータネットワークを介して送信する発言履
歴出力制御手段とを有するチャットシステムにおける発
言履歴管理システム。
1. A system in which a chat server performs broadcast control of character information between a plurality of client terminals connected to a predetermined chat channel on a computer network so that users of the respective client terminals have a conversation. In a statement history management system that manages a history of statements made in a chat system, a chat of a predetermined chat server set in advance by a user regardless of whether a client terminal is connected to the chat system. Statement history acquisition means for acquiring the statement history in the channel; statement history storage means for saving the acquired statement history; and storing the statement in response to a request from the transmission unit outside the chat system via the computer network. Received chat history outside the chat system. Message log management system in a chat system having a message log output control means for transmitting via the computer network to the unit.
【請求項2】請求項1記載のチャットシステムにおける
発言履歴管理システムにおいて、 上記発言履歴出力制御手段は、上記送信ユニットから提
供される認証情報に基づいてユーザ認証を行うユーザ認
証手段を有し、ユーザ認証手段によるユーザ認証が成立
した場合、上記保存された発言履歴をチャットシステム
外部の受信ユニットに上記コンピュータネットワークを
介して送信することを特徴とするチャットシステムにお
ける発言履歴管理システム。
2. The statement history management system in the chat system according to claim 1, wherein said statement history output control means has a user authentication means for performing user authentication based on authentication information provided from said transmission unit. A message history management system in a chat system, wherein when the user authentication by the user authentication means is established, the stored message history is transmitted to a receiving unit outside the chat system via the computer network.
【請求項3】請求項1又は2記載のチャットシステムに
おける発言履歴管理システムにおいて、 上記発言履歴出力制御手段は、上記送信ユニットから提
供される条件に基づいて送信すべき発言履歴を加工する
発言履歴加工手段を有し、上記発言履歴加工手段により
加工された発言履歴をチャットシステム外部の受信ユニ
ットに上記コンピュータネットワークを介して送信する
ことを特徴とするチャットシステムにおける発言履歴管
理システム。
3. The statement history management system in the chat system according to claim 1, wherein the statement history output control means processes the statement history to be transmitted based on a condition provided from the transmission unit. An utterance history management system in a chat system, further comprising processing means, wherein the utterance history processed by the utterance history processing means is transmitted to a receiving unit outside the chat system via the computer network.
【請求項4】請求項3記載のチャットシステムにおける
発言履歴管理システムにおいて、 上記発言履歴加工手段は、上記送信ユニットから提供さ
れる条件に基づいて上記発言履歴保存手段に保存された
発言履歴の中から検索される発言履歴の条件を設定する
検索条件設定手段と、 上記発言履歴保存手段に保存された発言履歴の中から上
記条件を満たす発言履歴を検索する発言履歴検索手段
と、 検索された発言履歴の出力条件を設定する出力条件設定
手段とを有し、 上記出力条件設定手段に対応した形態に発言履歴を加工
することを特徴とするチャットシステムにおける発言履
歴管理システム。
4. The statement history management system for a chat system according to claim 3, wherein said statement history processing means includes a statement history stored in said statement history storage means based on a condition provided by said transmission unit. Search condition setting means for setting a condition of a statement history retrieved from the statement; statement history search means for searching a statement history satisfying the above-mentioned conditions from statement history stored in the statement history storage means; A comment history management system in a chat system, comprising: output condition setting means for setting a history output condition; and processing the comment history in a form corresponding to the output condition setting means.
【請求項5】請求項4記載のチャットシステムにおける
発言履歴管理システムにおいて、 上記検索条件設定手段は、検索の条件として特定のチャ
ットサーバを設定することを特徴とするチャットシステ
ムにおける発言履歴管理システム。
5. A statement history management system in a chat system according to claim 4, wherein said search condition setting means sets a specific chat server as a search condition.
【請求項6】請求項4又は5記載のチャットシステムに
おける発言履歴管理システムにおいて、 上記検索条件設定手段は、検索の条件として特定のチャ
ットチャンネルを設定することを特徴とするチャットシ
ステムにおける発言履歴管理システム。
6. A statement history management system in a chat system according to claim 4, wherein said search condition setting means sets a specific chat channel as a search condition. system.
【請求項7】請求項4乃至6何れか1項記載のチャット
システムにおける発言履歴管理システムにおいて、 上記検索条件設定手段は、検索の条件として特定の時間
帯を設定することを特徴とするチャットシステムにおけ
る発言履歴管理システム。
7. The comment history management system in the chat system according to claim 4, wherein said search condition setting means sets a specific time zone as a search condition. Statement history management system.
【請求項8】請求項4乃至7何れか1項記載のチャット
システムにおける発言履歴管理システムにおいて、 上記検索条件設定手段は、検索の条件として特定の発言
者を設定することを特徴とするチャットシステムにおけ
る発言履歴管理システム。
8. The chat history management system in a chat system according to claim 4, wherein said search condition setting means sets a specific speaker as a search condition. Statement history management system.
【請求項9】請求項4乃至8何れか1項記載のチャット
システムにおける発言履歴管理システムにおいて、 上記検索条件設定手段は、検索の条件として特定のキー
ワードを設定することを特徴とするチャットシステムに
おける発言履歴管理システム。
9. The comment history management system in the chat system according to claim 4, wherein said search condition setting means sets a specific keyword as a search condition. Comment history management system.
【請求項10】請求項4乃至9何れか1項記載のチャッ
トシステムにおける発言履歴管理システムにおいて、 上記検索条件設定手段は、検索の条件として特定のキー
ワードとそのキーワードを含む発言の前後の発言の数を
同時に設定することを特徴とするチャットシステムにお
ける発言履歴管理システム。
10. The comment history management system in the chat system according to claim 4, wherein said search condition setting means includes a specific keyword as a search condition and a comment before and after a comment including the keyword. A comment history management system in a chat system, wherein the number is set simultaneously.
【請求項11】請求項3乃至10何れか1項記載のチャ
ットシステムにおける発言履歴管理システムにおいて、 上記発言履歴加工手段は、発言者によって出力する発言
履歴の文字列の字体を区別するように文字列を構成する
テキストデータを加工することを特徴とするチャットシ
ステムにおける発言履歴管理システム。
11. A statement history management system in a chat system according to claim 3, wherein said statement history processing means includes a character string for distinguishing a character string of a character string of a statement history output by a speaker. An utterance history management system in a chat system, wherein text data constituting a column is processed.
【請求項12】請求項3乃至10何れか1項記載のチャ
ットシステムにおける発言履歴管理システムにおいて、 上記発言履歴加工手段は、発言者によって出力する発言
履歴の文字列のサイズを区別するように文字列を構成す
るテキストデータを加工することを特徴とするチャット
システムにおける発言履歴管理システム。
12. A statement history management system in a chat system according to claim 3, wherein said statement history processing means includes a character string for distinguishing a size of a character string of a statement history output by a speaker. An utterance history management system in a chat system, wherein text data constituting a column is processed.
【請求項13】請求項3乃至10何れか1項記載のチャ
ットシステムにおける発言履歴管理システムにおいて、 上記発言履歴加工手段は、発言者によって出力する発言
履歴の文字列の色を区別するように文字列を構成するテ
キストデータを加工することを特徴とするチャットシス
テムにおける発言履歴管理システム。
13. A statement history management system in a chat system according to claim 3, wherein said statement history processing means includes a character string for distinguishing a color of a character string of a statement history output by a speaker. An utterance history management system in a chat system, wherein text data constituting a column is processed.
【請求項14】請求項3乃至10何れか1項記載のチャ
ットシステムにおける発言履歴管理システムにおいて、 上記発言履歴加工手段は、発言履歴の文字列を構成する
テキストデータを音声データに変換加工することを特徴
とするチャットシステムにおける発言履歴管理システ
ム。
14. A statement history management system in a chat system according to claim 3, wherein said statement history processing means converts text data constituting a character string of the statement history into voice data. A comment history management system in a chat system characterized by the following.
【請求項15】請求項14記載のチャットシステムにお
ける発言履歴管理システムにおいて、 上記発言履歴加工手段は、発言者によって音声を区別す
るように発言履歴の文字列を構成するテキストデータを
音声データに変換加工することを特徴とするチャットシ
ステムにおける発言履歴管理システム。
15. A statement history management system for a chat system according to claim 14, wherein said statement history processing means converts text data constituting a character string of the statement history into voice data so as to distinguish voices by speakers. A message history management system in a chat system characterized by processing.
JP04810198A 1998-02-27 1998-02-27 Comment history management system in chat system Expired - Fee Related JP3583284B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04810198A JP3583284B2 (en) 1998-02-27 1998-02-27 Comment history management system in chat system
US09/249,050 US6393461B1 (en) 1998-02-27 1999-02-12 Communication management system for a chat system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04810198A JP3583284B2 (en) 1998-02-27 1998-02-27 Comment history management system in chat system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11249990A true JPH11249990A (en) 1999-09-17
JP3583284B2 JP3583284B2 (en) 2004-11-04

Family

ID=12793936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04810198A Expired - Fee Related JP3583284B2 (en) 1998-02-27 1998-02-27 Comment history management system in chat system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583284B2 (en)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092755A (en) * 1999-09-24 2001-04-06 Fujitsu Ltd Profile creation method and system
JP2001223818A (en) * 1999-12-14 2001-08-17 Nokia Mobile Phones Ltd Method for processing message exchange session between radio communication terminals through radio network
JP2002123478A (en) * 2000-10-17 2002-04-26 Isao:Kk Chat system, device and method for processing chat information and recording medium
JP2002157203A (en) * 2000-11-21 2002-05-31 Benetsuse Corp:Kk System for activating communication on a communication network and method of operating the system
JP2002251393A (en) * 2001-02-22 2002-09-06 Ricoh Co Ltd Recording apparatus, recording method, program, recording medium, and recording / reproducing system
JP2002366498A (en) * 2001-06-11 2002-12-20 Fujitsu Ltd Chat terminal device, chat server, chat system and chat method
JP2004302667A (en) * 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Ltd Chat log recording method and chat log recording program
JP2005025556A (en) * 2003-07-03 2005-01-27 Nemoto Kyorindo:Kk Data management system
US7072941B2 (en) 2002-07-17 2006-07-04 Fastmobile, Inc. System and method for chat based communication multiphase encoded protocol and syncrhonization of network buses
US7111044B2 (en) 2002-07-17 2006-09-19 Fastmobile, Inc. Method and system for displaying group chat sessions on wireless mobile terminals
US7203724B2 (en) 2001-07-09 2007-04-10 Kabushiki Kaisha Square Enix Message exchanging system and monitoring system for confirming complaint accuracy
US7640293B2 (en) 2002-07-17 2009-12-29 Research In Motion Limited Method, system and apparatus for messaging between wireless mobile terminals and networked computers
JP2011530126A (en) * 2008-08-06 2011-12-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method and computer program for warning situational awareness in real-time collaboration
KR20140031450A (en) * 2012-08-30 2014-03-13 주식회사 엔에이엠아이엔씨 Method for producing a statement comparison service, and apparatus applied to the same
WO2015125829A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Message display terminal, message transmission server, program, and information stroage medium
WO2016189685A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 楽天株式会社 Information processing device, information processing method, program, and storage medium
JP2017059248A (en) * 2011-01-27 2017-03-23 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited Reference notification method and apparatus
JP2017510893A (en) * 2014-03-17 2017-04-13 株式会社カカオKakao Corp. Message display method for distinguishing and displaying extracted messages in chat window, mobile terminal and chat server performing the method
CN107733872A (en) * 2017-09-18 2018-02-23 北京小米移动软件有限公司 Information Method of printing and device
JP2019185567A (en) * 2018-04-13 2019-10-24 富士ゼロックス株式会社 Message providing apparatus and program
JP2020119345A (en) * 2019-01-25 2020-08-06 株式会社サテライトオフィス Program of bot system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272587A (en) * 1995-03-30 1996-10-18 Sanyo Electric Co Ltd Electronic main sound conversion device
JPH09214559A (en) * 1996-01-31 1997-08-15 Sony Corp Information processor and information processing method
JPH09245053A (en) * 1996-03-05 1997-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information retrieval service method and system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272587A (en) * 1995-03-30 1996-10-18 Sanyo Electric Co Ltd Electronic main sound conversion device
JPH09214559A (en) * 1996-01-31 1997-08-15 Sony Corp Information processor and information processing method
JPH09245053A (en) * 1996-03-05 1997-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information retrieval service method and system

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092755A (en) * 1999-09-24 2001-04-06 Fujitsu Ltd Profile creation method and system
JP2001223818A (en) * 1999-12-14 2001-08-17 Nokia Mobile Phones Ltd Method for processing message exchange session between radio communication terminals through radio network
JP2002123478A (en) * 2000-10-17 2002-04-26 Isao:Kk Chat system, device and method for processing chat information and recording medium
JP2002157203A (en) * 2000-11-21 2002-05-31 Benetsuse Corp:Kk System for activating communication on a communication network and method of operating the system
JP2002251393A (en) * 2001-02-22 2002-09-06 Ricoh Co Ltd Recording apparatus, recording method, program, recording medium, and recording / reproducing system
JP2002366498A (en) * 2001-06-11 2002-12-20 Fujitsu Ltd Chat terminal device, chat server, chat system and chat method
US7203724B2 (en) 2001-07-09 2007-04-10 Kabushiki Kaisha Square Enix Message exchanging system and monitoring system for confirming complaint accuracy
US8150922B2 (en) 2002-07-17 2012-04-03 Research In Motion Limited Voice and text group chat display management techniques for wireless mobile terminals
US11431661B2 (en) 2002-07-17 2022-08-30 Blackberry Limited Voice and text group chat display management techniques for wireless mobile terminals
US7072941B2 (en) 2002-07-17 2006-07-04 Fastmobile, Inc. System and method for chat based communication multiphase encoded protocol and syncrhonization of network buses
US7111044B2 (en) 2002-07-17 2006-09-19 Fastmobile, Inc. Method and system for displaying group chat sessions on wireless mobile terminals
US7640293B2 (en) 2002-07-17 2009-12-29 Research In Motion Limited Method, system and apparatus for messaging between wireless mobile terminals and networked computers
US8001181B2 (en) 2002-07-17 2011-08-16 Research In Motion Limited Method, system and apparatus for messaging between wireless mobile terminals and networked computers
JP2004302667A (en) * 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Ltd Chat log recording method and chat log recording program
JP2005025556A (en) * 2003-07-03 2005-01-27 Nemoto Kyorindo:Kk Data management system
JP2011530126A (en) * 2008-08-06 2011-12-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method and computer program for warning situational awareness in real-time collaboration
JP2017059248A (en) * 2011-01-27 2017-03-23 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited Reference notification method and apparatus
KR20140031450A (en) * 2012-08-30 2014-03-13 주식회사 엔에이엠아이엔씨 Method for producing a statement comparison service, and apparatus applied to the same
WO2015125829A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Message display terminal, message transmission server, program, and information stroage medium
JP2015158723A (en) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Message display terminal, message transmission server, and program
JP2017510893A (en) * 2014-03-17 2017-04-13 株式会社カカオKakao Corp. Message display method for distinguishing and displaying extracted messages in chat window, mobile terminal and chat server performing the method
WO2016189685A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 楽天株式会社 Information processing device, information processing method, program, and storage medium
JPWO2016189685A1 (en) * 2015-05-27 2017-06-08 楽天株式会社 Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
CN107733872A (en) * 2017-09-18 2018-02-23 北京小米移动软件有限公司 Information Method of printing and device
JP2019185567A (en) * 2018-04-13 2019-10-24 富士ゼロックス株式会社 Message providing apparatus and program
JP2020119345A (en) * 2019-01-25 2020-08-06 株式会社サテライトオフィス Program of bot system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3583284B2 (en) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11249990A (en) Comment history management system in chat system
AU2005200442B2 (en) Command based group SMS with mobile message receiver and server
CN105915436B (en) System and method for topic-based instant message isolation
US6668043B2 (en) Systems and methods for transmitting and receiving text data via a communication device
US6243445B1 (en) Method and apparatus for telephone data network access
US6393461B1 (en) Communication management system for a chat system
US7647382B2 (en) Instant messaging with caller identification
JP3654797B2 (en) Message system and message device
RU2273103C2 (en) Method and device for exchanging information via communication network
US6876728B2 (en) Instant messaging using a wireless interface
US8467505B2 (en) Voicemail filtering software
JP3842913B2 (en) Character communication method and character communication system
US7502608B1 (en) Communication system and method
JP2000181847A (en) Communication support method and communication support system
US7142643B2 (en) Method and system for unifying phonebook for varied hearing disabilities
US10182157B2 (en) Systems and methods for communicating
CN1954566A (en) Method for transmitting a message from a sender to a receiver, a message system and a message conversion device
WO2005094051A1 (en) Active speaker information in conferencing systems
JPH08167938A (en) Electronic mail transmitter
CN100477699C (en) A Method for Realizing Telephone Message Management and Reporting
US20130136246A1 (en) Initiating a telephonic connection
US20070280461A1 (en) Method and system for making anonymous phone calls
US20040081138A1 (en) Method for associating subscriber numbers to messenger services
JP4133512B2 (en) Presence display control device, presence display control method, presence display control program, and recording medium storing presence display control program
US10462286B2 (en) Systems and methods for deriving contact names

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees