JPH09146750A - Multi-window display device and display method thereof - Google Patents
Multi-window display device and display method thereofInfo
- Publication number
- JPH09146750A JPH09146750A JP30602695A JP30602695A JPH09146750A JP H09146750 A JPH09146750 A JP H09146750A JP 30602695 A JP30602695 A JP 30602695A JP 30602695 A JP30602695 A JP 30602695A JP H09146750 A JPH09146750 A JP H09146750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- window
- cursor
- display
- state
- activated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 マルチウィンドウ表示装置及びその表示方法
に関し、ウィンドウの活性化と非活性化とを切り換える
ことなく操作しやすく、非活性化ウィンドウを効率的に
利用し、かつ扱いやすい装置を提供することを目的とす
る。
【解決手段】 表示手段11と、表示画面上でのカーソ
ルの移動を指示するポインティング・デバイス13と、
活性化状態又は非活性化状態に設定された複数のウィン
ドウの表示処理の制御を行うマルチウィンドウ処理手段
12とを有し、当該マルチウィンドウ処理手段12は、
活性化状態又は非活性化状態にある複数の各ウィンドウ
上に、カーソルを併行して表示させる処理を行うカーソ
ル併行表示処理手段14を有するように構成する。
(57) Abstract: A multi-window display device and its display method are easy to operate without switching between activation and deactivation of the window, efficiently use the deactivated window, and are easy to handle. The purpose is to provide a device. SOLUTION: Display means 11 and pointing device 13 for instructing movement of a cursor on a display screen are provided.
A multi-window processing means 12 for controlling display processing of a plurality of windows set in an activated state or a non-activated state.
On each of the plurality of windows in the activated state or the inactivated state, the cursor side-by-side display processing means 14 for performing a process of displaying the cursor side by side is arranged.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチウィンドウ
表示装置及びその表示方法に係り、特に、ポインティン
グ・デバイスを有し、表示画面上へ活性化状態又は非活
性化状態のウィンドウを表示させるマルチウィンドウ表
示装置及びその表示方法に関する。ここで、マルチウィ
ンドウとは、表示画面上に複数の矩形を表示し、各々の
矩形を仮想的な表示装置として、複数の応用プログラム
の画面を同時に表示可能とする表示方式である。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-window display device and a display method thereof, and more particularly to a multi-window display having a pointing device and displaying an activated or inactivated window on a display screen. The present invention relates to a display device and a display method thereof. Here, the multi-window is a display method in which a plurality of rectangles are displayed on a display screen, and each rectangle is used as a virtual display device to simultaneously display the screens of a plurality of application programs.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、図7に示すようなマルチウィンド
ウ表示装置があった。当該マルチウィンドウ表示装置
は、同図に示すように、表示手段91と、前記表示手段
91の表示画面上でのカーソルの移動を指示するポイン
ティング・デバイス93と、活性化状態又は非活性化状
態に設定された複数のウィンドウの表示処理の制御を行
うマルチウィンドウ処理手段92とを有し、当該複数ウ
ィンドウ処理手段92には、前記ポインティング・デバ
イス93で移動を指示するカーソルを、前記活性化状態
のウィンドウのカーソルのみを表示させるように処理す
る表示処理手段94が設けられている。2. Description of the Related Art Conventionally, there has been a multi-window display device as shown in FIG. As shown in the figure, the multi-window display device includes a display unit 91, a pointing device 93 for instructing the cursor movement on the display screen of the display unit 91, and an activated state or a deactivated state. A multi-window processing means 92 for controlling display processing of a plurality of set windows, and a cursor for instructing movement with the pointing device 93 is provided in the multi-window processing means 92 in the activated state. Display processing means 94 is provided for processing so as to display only the cursor of the window.
【0003】従来例に係るマルチウィンドウ表示装置で
は、前記ポインティング・デバイス93で移動が指示さ
れたカーソルは、前記表示処理手段94によって、活性
化状態のウィンドウにのみ表示される。例えば、図8
(a)に示すように、前記表示処理手段94の画面に表
示された複数のウィンドウ1〜ウィンドウ3のうち、ウ
ィンドウ1のみが活性化状態のウィンドウであり、ウィ
ンドウ2及びウィンドウ3は非活性化状態のウィンドウ
である。In the conventional multi-window display device, the cursor whose movement is instructed by the pointing device 93 is displayed only in the activated window by the display processing means 94. For example, in FIG.
As shown in (a), of the plurality of windows 1 to 3 displayed on the screen of the display processing means 94, only window 1 is an active window, and windows 2 and 3 are inactive. This is the status window.
【0004】従来例に係るマルチウィンドウ表示装置で
は、カーソルは活性化状態のウィンドウであるウィンド
ウ1にのみ表示されている。したがって、カーソルをウ
ィンドウ2に表示させようとすれば、図8(b)に示す
ように、活性化状態のウィンドウをウィンドウ1からウ
ィンドウ2へ切り替える必要がある。これによって、カ
ーソルはウィンドウ1からウィンドウ2のみに表示され
る。また、ウィンドウ2のカーソルを移動させ、カーソ
ルを右方向へ移動させ、カーソルがウィンドウ2の外部
へ出ると、画面がスクロールされる。同様に図8(a)
で活性化状態をウィンドウ3に切り替えれば、カーソル
はウィンドウ3にのみ表示され、下方向にカーソルを移
動すると、同図(e)に示すように、カーソルが表示さ
れる。In the conventional multi-window display device, the cursor is displayed only in the window 1 which is the active window. Therefore, if the cursor is to be displayed in the window 2, it is necessary to switch the activated window from the window 1 to the window 2 as shown in FIG. 8B. As a result, the cursor is displayed only in the windows 1 to 2. Also, when the cursor of the window 2 is moved, the cursor is moved to the right, and the cursor goes out of the window 2, the screen is scrolled. Similarly, FIG.
When the activation state is switched to the window 3 with, the cursor is displayed only in the window 3, and when the cursor is moved downward, the cursor is displayed as shown in FIG.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】さて、以上説明したよ
うに、従来例に係る装置にあっては、活性化状態のウィ
ンドウにカーソルが表示され非活性化状態のウィンドウ
にはカーソル表示されないため、活性化状態のウィンド
ウへデータ入力処理中に非活性化状態のウィンドウのデ
ータを認識する場合には、非活性化状態のウィンドウを
活性化する必要があった。As described above, in the device according to the conventional example, the cursor is displayed in the activated window and the cursor is not displayed in the inactivated window. When recognizing the data of the window in the inactive state during the data input process to the window in the active state, it is necessary to activate the window in the inactive state.
【0006】そこで、本発明は、表示画面に、活性化状
態のウィンドウ及び非活性化状態のウィンドウの双方を
表示させた際に、非活性化状態にあるウィンドウについ
ても、操作者にとって表示等の認識がしやすく、また、
活性化した際に、操作開始が容易となるようにし、非活
性化状態のウィンドウを効率的に、且つ、活性化状態の
ウィンドウで作業中に、非活性化状態のウィンドウとの
切換えを行わなくても済む使い勝手の良いマルチウィン
ドウ表示装置及びその表示方法を提供することを目的と
してなされたものである。Therefore, according to the present invention, when both the activated window and the inactivated window are displayed on the display screen, the window in the inactivated state can be displayed to the operator. Easy to recognize,
Make it easier to start the operation when activated, and efficiently switch the window in the inactive state, and do not switch to the window in the inactive state while working in the window in the active state. The object of the present invention is to provide a convenient multi-window display device and a display method thereof.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】以上の技術的課題を解決
するため、第一の発明は、図1に示すように、表示手段
11と、前記表示手段11の表示画面上でのカーソルの
移動を指示するポインティング・デバイス13と、活性
化状態又は非活性化状態に設定された複数のウィンドウ
の表示処理の制御を行うマルチウィンドウ処理手段12
とを有し、当該マルチウィンドウ処理手段12は、活性
化状態又は非活性化状態にある複数の各ウィンドウ上
に、カーソルを併行して表示させる処理を行う併行表示
処理手段14を有するものである。In order to solve the above technical problems, the first invention is, as shown in FIG. 1, a display means 11 and a movement of a cursor on the display screen of the display means 11. Pointing device 13 for instructing the display, and multi-window processing means 12 for controlling display processing of a plurality of windows set in an activated state or a deactivated state.
And the multi-window processing means 12 has parallel display processing means 14 for performing processing for displaying cursors in parallel on each of the plurality of windows in the activated or inactivated state. .
【0008】ここで、「活性化状態のウィンドウ」と
は、データ入力可能な状態にあるウィンドウをいい、1
個だけである。「非活性化状態のウィンドウ」とは、デ
ータ入力不可能な状態にあるウィンドウをいい、1又は
2以上個あり得る。本発明によれば、複数のウィンドウ
に併行してカーソルを表示させることができる。したが
って、利用者は、活性化状態のウィンドウでデータ入力
処理をしている場合に、ウィンドウの活性化状態と非活
性化状態とを切り換えて、入力作業等を中断することな
く、非活性化状態のウィンドウ上で、カーソルの指し示
す位置を認識することができる。また、活性化状態のウ
ィンドウから非活性化状態のウィンドウへ切り換えた際
に、元のカーソルの位置を示しておくことができるの
で、再び活性化状態に戻った場合に、入力作業等の継続
性を確保することができる。Here, the "active window" means a window in which data can be input.
There are only pieces. The "inactive state window" refers to a window in which data cannot be input, and there can be one or two or more. According to the present invention, cursors can be displayed in parallel in a plurality of windows. Therefore, when the user is performing data input processing in a window in the activated state, the user can switch between the activated state and the inactivated state of the window so that the deactivating state can be performed without interrupting the input work. The position pointed by the cursor can be recognized on the window. Also, when the active window is switched to the inactive window, the original cursor position can be indicated, so when the active state is restored again, continuity of input work etc. Can be secured.
【0009】第二の発明は、表示手段と、前記表示手段
の表示画面上でのカーソルの移動を指示するポインティ
ング・デバイスと、活性化状態又は非活性化状態に設定
された複数のウィンドウの表示処理の制御を行うマルチ
ウィンドウ処理手段とを有し、前記マルチウィンドウ処
理手段は、活性化状態と非活性化状態とを識別するため
に各状態で異なる属性をもつカーソルを、複数の各ウィ
ンドウにその状態に応じて併行して表示させる処理を行
う識別併行表示処理手段を有するものである。ここで、
「カーソルの属性」としては、例えば、画面上に表示さ
れたカーソルの色彩、明るさ(輝度)、形状、模様等が
ある。A second aspect of the present invention is to display a display means, a pointing device for instructing movement of a cursor on the display screen of the display means, and displaying a plurality of windows set in an activated state or a non-activated state. A multi-window processing means for controlling processing, wherein the multi-window processing means has a cursor having a different attribute in each state for distinguishing between an activated state and a deactivated state, in each of the plurality of windows. It has an identification and parallel display processing means for performing a process of displaying the images in parallel according to the state. here,
The “cursor attribute” includes, for example, the color, brightness (luminance), shape, and pattern of the cursor displayed on the screen.
【0010】第二の発明によれば、識別併行表示処理手
段を設けることによって、活性化状態のウィンドウ及び
非活性化状態のウィンドウに、活性化状態及び非活性化
状態を識別することができるカーソルを併行して表示さ
せる処理を行うので、各ウィンドウが活性化状態にある
のか非活性化状態にあるのかを容易に識別することがで
きて操作しやすい。According to the second aspect of the present invention, by providing the identification parallel display processing means, it is possible to identify the activated state and the inactivated state in the activated state window and the deactivated state window. Is displayed in parallel, it is possible to easily identify whether each window is in the activated state or the inactivated state, and it is easy to operate.
【0011】第三の発明は、表示手段と、前記表示手段
の表示画面上でのカーソルの移動を指示するポインティ
ング・デバイスと、活性化状態又は非活性化状態に設定
された複数のウィンドウの表示処理の制御を行うマルチ
ウィンドウ処理手段とを有し、前記マルチウィンドウ処
理手段は、活性化状態又は非活性化状態にある複数の各
ウィンドウ上に、各々カーソルを併行して表示させる処
理を行うとともに、活性化状態のウィンドウに表示され
たカーソルの動作に非活性化状態のウィンドウに表示さ
れたカーソルの動作を同期させる処理を行う同期表示処
理手段とを有するものである。A third aspect of the invention is to display a display means, a pointing device for instructing the movement of a cursor on the display screen of the display means, and displaying a plurality of windows set in an activated state or an inactivated state. A multi-window processing means for controlling processing, wherein the multi-window processing means performs processing for displaying cursors in parallel on each of a plurality of windows in an activated state or a deactivated state. A synchronous display processing means for performing processing for synchronizing the operation of the cursor displayed in the window in the activated state with the operation of the cursor displayed in the window in the inactivated state.
【0012】第三の発明によれば、同期表示処理手段を
有しているため、活性化状態のウィンドウでカーソルを
作動させると、当該カーソルの動作に同期して非活性化
状態のウィンドウでのカーソルを動かすことができるの
で、非活性化状態のウィンドウでカーソルを動かしたい
場合に、非活性化状態のウィンドウを活性化状態のウィ
ンドウに切り換えることなく、非活性化状態のウィンド
ウにもカーソルを表示させることができる。According to the third aspect of the present invention, since the synchronous display processing means is provided, when the cursor is operated in the activated window, the window in the inactivated state is synchronized with the operation of the cursor. Since the cursor can be moved, if you want to move the cursor in a deactivated window, the cursor is displayed in the deactivated window without switching the deactivated window to the activated window. Can be made.
【0013】第四の発明は、表示手段と、表示手段の表
示画面上でのカーソルの移動を指示するポインティング
・デバイスと、活性化状態又は非活性化状態に設定され
た複数のウィンドウの表示処理の制御を行うマルチウィ
ンドウ処理手段と、カーソルを併行して表示すべき非活
性化状態のウィンドウを指定するウィンドウ指定手段と
を有するとともに、前記マルチウィンドウ処理手段は、
活性化状態にあるウィンドウ及び前記ウィンドウ指定手
段によって指定された非活性化状態にあるウィンドウ上
に、各々カーソルを併行して表示させる処理を行う指定
併行表示処理手段を設けたものである。ここで、「ウィ
ンドウ指定手段」は、各ウィンドウ毎に自己が活性化状
態となった場合にカーソルを表示すべき他のウィンドウ
(当然非活性化状態になっている)を指定するので、ど
のウィンドウが活性化状態にあるかによって、指定され
るウィンドウは異なる。According to a fourth aspect of the present invention, display means, a pointing device for instructing movement of a cursor on a display screen of the display means, and display processing of a plurality of windows set in an activated state or an inactivated state. And a window designating means for designating a deactivated window to be displayed in parallel with the cursor, and the multiwindow processing means comprises:
There is provided a designated side-by-side display processing means for performing processing of displaying cursors in parallel on the activated window and the inactivated window designated by the window designating means. Here, since the "window designating means" designates another window in which the cursor is to be displayed when the self is activated for each window (which is naturally inactivated), which window The specified window differs depending on whether is active.
【0014】第四の発明によれば、ウィンドウ指定手段
と指定併行表示処理手段を設けているので、操作者が必
要と考えて指定した非活性化状態のウィンドウについて
のみカーソル表示をすることができる。したがって、必
要なウィンドウに視線を集中させ、見やすく扱いやすい
複数ウィンドウ表示装置を提供することができる。According to the fourth aspect of the invention, since the window designating means and the designated parallel display processing means are provided, it is possible to display the cursor only on the inactive window designated by the operator as necessary. . Therefore, it is possible to provide a multi-window display device in which the line of sight can be concentrated on a required window and which is easy to see and handle.
【0015】第五の発明は、表示手段と、前記表示手段
の表示画面上でのカーソルの移動を指示するポインティ
ング・デバイスと、活性化状態又は非活性化状態に設定
された複数のウィンドウの表示処理の制御を行うマルチ
ウィンドウ処理手段と、活性化状態のウィンドウのカー
ソルの移動に同期して移動するカーソルを有する非活性
化状態のウィンドウを指定する同期ウィンドウ指定手段
とを有し、前記マルチウィンドウ処理手段は、前記ポイ
ンティング・デバイスの指示に応じて、活性化状態のウ
ィンドウ上、及び、前記同期ウィンドウ指定手段によっ
て指定された非活性化状態のウィンドウ上に、各々カー
ソルを併行して表示させるとともに、活性化状態のウィ
ンドウに表示されたカーソルの動作に非活性化状態のウ
ィンドウに表示されたカーソルの動作を同期させる処理
を行う指定同期表示処理手段とを有するものである。こ
こで、「同期ウィンドウ指定手段」は、前記ウィンドウ
指定手段と同様に、各ウィンドウ毎に自己が活性化状態
となった場合にカーソルを表示すべき他のウィンドウ
(当然非活性化状態になっている)を指定するので、ど
のウィンドウが活性化状態にあるかによって、指定され
るウィンドウは異なる。According to a fifth aspect of the present invention, display means, a pointing device for instructing movement of a cursor on the display screen of the display means, and display of a plurality of windows set in an activated state or an inactivated state The multi-window processing means for controlling the processing, and the synchronous window designating means for designating the inactive window having the cursor that moves in synchronization with the movement of the cursor in the active window, According to an instruction from the pointing device, the processing means causes the cursor to be displayed in parallel on the activated window and the inactivated window designated by the synchronization window designating means. , The behavior of the cursor displayed in the activated window is displayed in the deactivated window And those having a specified synchronous display processing means for performing processing for synchronizing the operation of the cursor. Here, the "synchronous window designating means" is similar to the window designating means in that when the self is activated for each window, another window to which the cursor is to be displayed (which is naturally in the deactivated state Is specified), the specified window differs depending on which window is activated.
【0016】第五の発明によれば、同期ウィンドウ指定
手段と指定同期表示処理手段とを有する。従って、必要
なウィンドウに視線を集中させ、見やすく扱いやすい複
数ウィンドウ表示装置を提供することができる。According to the fifth aspect of the invention, there is provided the synchronization window designating means and the designated synchronization display processing means. Therefore, it is possible to provide a multi-window display device in which the line of sight is concentrated on a necessary window and which is easy to see and handle.
【0017】第六の発明は、表示手段と、前記表示手段
の表示画面上でのカーソルの移動を指示するポインティ
ング・デバイスと、活性化状態又は非活性化状態に設定
された複数のウィンドウの表示処理の制御を行うマルチ
ウィンドウ処理手段とを有し、前記マルチウィンドウ処
理手段は、活性化状態及び非活性化状態にある各ウィン
ドウ上に、各々カーソルを併行して表示させる処理を行
うとともに、活性化状態のウィンドウに表示されたカー
ソルの動作に非活性化状態のウィンドウに表示されたカ
ーソルの動作を同期させ、各ウィンドウに表示されたカ
ーソルの位置がウィンドウの内か外かを判定し、カーソ
ルの位置がウィンドウの外と判定された場合には、ウィ
ンドウ内の表示データをスクロールしてカーソル位置を
ウィンドウ内に表示させる処理を行うスクロール同期表
示処理手段とを有するものである。According to a sixth aspect of the present invention, display means, a pointing device for instructing movement of a cursor on the display screen of the display means, and display of a plurality of windows set in an activated state or a non-activated state A multi-window processing means for controlling processing, wherein the multi-window processing means performs processing for displaying cursors in parallel on each window in the activated state and the inactivated state, and The cursor movements displayed in the inactivated window are synchronized with the cursor movements displayed in the inactivated window, and it is determined whether the position of the cursor displayed in each window is inside or outside the window. If the position is determined to be outside the window, the display data in the window is scrolled to display the cursor position in the window. Those having a scroll synchronous display processing means for performing processing for.
【0018】第六の発明によれば、スクロール同期表示
処理手段を有する。したがって、カーソルがウィンドウ
の領域を外れた場合でも、スクロールによって、ウィン
ドウの領域内に表示がされるので、見やすく扱いやす
い。According to the sixth aspect of the invention, there is provided scroll synchronous display processing means. Therefore, even when the cursor is out of the window area, the display is made in the window area by scrolling, which is easy to see and handle.
【0019】第七の発明は、図2に示すように、表示画
面上へ表示された複数のウィンドウを活性化状態又は非
活性化状態に設定し(S1)、当該活性化状態のウィン
ドウ上、及び非活性化状態のウィンドウ上に、各々カー
ソルを併行して表示させ(S2)、活性化状態のウィン
ドウのカーソルを移動させると(S3)、活性化状態の
ウィンドウのカーソルの移動に同期して非活性化状態の
ウィンドウのカーソルを移動させる(S4)ことであ
る。In the seventh invention, as shown in FIG. 2, a plurality of windows displayed on the display screen are set to an activated state or a deactivated state (S1), and the windows in the activated state are Also, when the cursors are displayed in parallel on the windows in the inactive state (S2) and the cursor in the window in the active state is moved (S3), the cursor is moved in synchronization with the window in the active state. This is to move the cursor of the inactive window (S4).
【0020】第七の発明によれば、複数のウィンドウに
併行してカーソルを表示させることができる。したがっ
て、利用者は、活性化状態のウィンドウでデータ入力処
理をしている場合に、ウィンドウの活性化状態と非活性
化状態とを切り換えることなく、非活性化状態のウィン
ドウ上で、カーソルの指し示す位置を認識することがで
きる。また、活性化状態から非活性化状態へ切り換えた
際に、元のカーソルの位置を示しておくことができるの
で、再び活性化状態に戻った場合に、入力作業等の継続
性を確保することができる。According to the seventh invention, the cursor can be displayed in parallel in a plurality of windows. Therefore, when the user is performing data input processing in the active window, the user points the cursor on the inactive window without switching between the active and inactive windows. The position can be recognized. Also, since the original cursor position can be shown when switching from the activated state to the inactivated state, it is necessary to ensure continuity of input work etc. when returning to the activated state again. You can
【0021】[0021]
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図3
〜図6に基づいて説明する。図3には、本実施の形態に
係るマルチウィンドウ表示装置の機器構成ブロック図を
示す。同図に示すように、本実施の形態に係るマルチウ
ィンドウ表示装置は、大きくは、表示部30と、CPU
及びメモリからなる本体31と、マウス32及びキーボ
ード33からなる。前記マウス32及びキーボード33
は、前記表示部30の表示画面上のカーソルの移動を指
示するポインティング・デバイスに相当する。また、当
該マウス32及びキーボード33は、前記表示部30の
表示画面上へ表示すべき活性化状態のウィンドウ又は非
活性化状態のウィンドウを設定する機能を有し、キーボ
ード33は文字コードデータの入力にも用いられる。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION FIG.
This will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a block diagram of a device configuration of the multi-window display device according to the present embodiment. As shown in the figure, the multi-window display device according to the present embodiment roughly includes a display unit 30 and a CPU.
And a main body 31 including a memory, a mouse 32 and a keyboard 33. The mouse 32 and keyboard 33
Corresponds to a pointing device for instructing the movement of the cursor on the display screen of the display unit 30. Further, the mouse 32 and the keyboard 33 have a function of setting an activated window or an inactivated window to be displayed on the display screen of the display unit 30, and the keyboard 33 inputs character code data. Also used for.
【0022】さらに、前記本体31には、前記マウス3
2又はキーボード33から入力される位置指示データ入
力を処理する位置指示部36と、当該位置指示部36か
らの情報とキーボード33からの文字コードデータを処
理し、活性化状態又は非活性化状態に設定された複数の
ウィンドウの表示処理の制御を行うマルチウィンドウ処
理部34とを有する。図4に示すように、マルチウィン
ドウ処理部34は前記ポインティング・デバイスである
マウス32の指示に応じて、活性化状態のウィンドウ
上、及び指定された非活性化状態のウィンドウ上に、活
性化状態と非活性状態とを識別するために各状態で異な
る属性をもつカーソルを各ウィンドウに併行して表示さ
せる処理を行うとともに、活性化状態のウィンドウにあ
るカーソルの動作に指定された非活性化状態のウィンド
ウにあるカーソルの動作を同期させ、各ウィンドウに表
示されたカーソルの位置がウィンドウの内か外かを判定
し、カーソルの位置がウィンドウの外と判定された場合
には、ウィンドウ内の表示データをスクロールしてカー
ソルをウィンドウ内に表示する処理を行うスクロール指
定同期識別表示処理手段35を有する。Further, the main body 31 has the mouse 3
2 or a position pointing unit 36 that processes the position pointing data input from the keyboard 33, and the information from the position pointing unit 36 and the character code data from the keyboard 33 are processed to the activated state or the deactivated state. The multi-window processing unit 34 controls the display processing of the set plurality of windows. As shown in FIG. 4, the multi-window processing unit 34 activates the active state window and the designated inactive state window in response to an instruction from the mouse 32, which is the pointing device. In order to distinguish between active and inactive states, cursors with different attributes in each state are displayed in parallel in each window, and the inactive state specified for the behavior of the cursor in the active window If the cursor position displayed in each window is inside or outside the window and the cursor position is judged to be outside the window, the display in the window is synchronized. It has a scroll designation synchronous identification display processing means 35 for performing processing of scrolling data to display the cursor in the window.
【0023】図4は、本実施の形態に係るスクロール指
定同期識別表示処理手段35をより詳しく示す。同図に
示すように、当該手段35は、活性化状態のウィンドウ
に表示されたカーソルの処理を行う活性化状態カーソル
処理部40と、非活性化状態のウィンドウに表示された
カーソルの処理を行う非活性化状態カーソル処理部50
と、非活性化状態となった場合に、活性化状態のウィン
ドウに表示されたカーソルの移動に同期して移動するカ
ーソルを表示すべきウィンドウを指定及び定義する情報
を格納する同期カーソル指定ウィンドウ定義部60とを
有する。ここで、同期カーソル指定ウィンドウ定義部6
0は、前記同期ウィンドウ指定手段に相当する。FIG. 4 shows the scroll designation synchronous identification display processing means 35 according to the present embodiment in more detail. As shown in the figure, the means 35 carries out the processing of the cursor displayed in the window of the activated state and the activated state cursor processing unit 40 which carries out the processing of the cursor displayed in the window of the activated state. Inactive state cursor processing unit 50
And a synchronous cursor specification window definition that stores information that specifies and defines the window that displays the cursor that moves in synchronization with the movement of the cursor displayed in the activated window when the window becomes inactive. And a part 60. Here, the synchronous cursor designation window definition section 6
0 corresponds to the synchronization window designating means.
【0024】前記活性化状態カーソル処理部40は、カ
ーソル位置が、活性化状態にあるウィンドウ内となるよ
うにウィンドウ内の表示データをスクロールするカーソ
ル表示のためのスクロール処理部41と、ウィンドウが
活性化状態になった場合に現在の入力開始位置に活性化
属性でのカーソルを表示するカーソル表示部42と、カ
ーソルの移動があった場合に活性化状態のカーソルに同
期してカーソルを表示する非活性化状態のウィンドウに
同期カーソル表示の依頼を行う同期カーソル移動依頼部
43とを有する。The active state cursor processing section 40 includes a scroll processing section 41 for displaying a cursor for scrolling the display data in the window so that the cursor position is in the active window, and the window is active. When the cursor is in the activated state, the cursor display unit 42 displays the cursor with the activation attribute at the current input start position, and when the cursor is moved, the cursor is displayed in synchronization with the activated cursor. The active window has a synchronous cursor movement requesting unit 43 for requesting the synchronous cursor display.
【0025】さらに、非活性化状態カーソル処理部50
は、カーソル位置が、非活性化状態にあるウィンドウ内
となるようにウィンドウ内の表示データをスクロールす
るカーソル表示のためのスクロール処理部51と、ウィ
ンドウが非活性化状態になった場合に現在の入力開始位
置に非活性化属性でのカーソルを表示するカーソル表示
部52と、活性化状態にあるウィンドウからカーソル移
動の変更の依頼があった場合に、依頼があったウィンド
ウのカーソルに同期したカーソル移動処理を行う同期カ
ーソル移動受付部53とを有する。Further, the inactive state cursor processing unit 50
Is a scroll processing unit 51 for scrolling the display data in the window so that the cursor position is in the window in the inactive state, and the current state when the window is in the inactive state. A cursor display unit 52 that displays a cursor with the deactivation attribute at the input start position, and, when a request to change the cursor movement is made from a window in the activated state, a cursor that is synchronized with the cursor of the requested window It has a synchronous cursor movement reception unit 53 that performs movement processing.
【0026】図4で、表示部30の表示画面に符号30
aは活性化状態にあるウィンドウ1を表し、符号30b
は非活性化状態にあるウィンドウ2を示す。符号30c
及び符号30dは、前記符号30a及び符号30bの状
態からウィンドウの活性化状態の切り替えによって、ウ
ィンドウ1が非活性化状態に変わり、ウィンドウ2が活
性化状態に変わった場合を示し、符号30e及び符号3
0fは活性化状態にあるウィンドウ2のカーソルを移動
させた場合に、非活性化状態にあるウィンドウ1のカー
ソルが同期して移動した場合を示す。ウィンドウが活性
化状態になった場合に現在の入力開始位置に活性化属性
でのカーソルを表示する 尚、図中“■”は活性化状態の属性をもつカーソルを表
し、“□”は非活性化状態の属性をもつカーソルを表
す。In FIG. 4, reference numeral 30 is displayed on the display screen of the display unit 30.
a represents window 1 in the activated state, and reference numeral 30b
Indicates window 2 in a deactivated state. Code 30c
And reference numeral 30d indicate a case where the window 1 is changed to the inactive state and the window 2 is changed to the activated state by switching the activation state of the window from the states of the reference numerals 30a and 30b. Three
0f shows the case where the cursor of the window 2 in the activated state is moved, and the cursor of the window 1 in the deactivated state moves in synchronization. When the window is activated, the cursor with the activation attribute is displayed at the current input start position. In the figure, "■" represents the cursor with the activation attribute, and "□" is the inactive attribute. Represents a cursor that has the attribute of the state of activation.
【0027】続いて、本実施の形態に係るマルチウィン
ドウ表示装置の動作について図5及び図6に基づいて説
明する。図5に示すように、ステップS20で、前記複
数ウィンドウ処理手段34に設けたスクロール指定同期
識別表示処理手段35がウィンドウ事象を判断する。ウ
ィンドウ事象が活性化状態となった場合には、ステップ
S31に進み、前記表示部30の、活性化状態のウィン
ドウの表示画面に非活性化属性のカーソルが表示中か否
かを判断する。Next, the operation of the multi-window display device according to this embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 5, in step S20, the scroll designation synchronous identification display processing means 35 provided in the multiple window processing means 34 determines a window event. If the window event is in the activated state, the process proceeds to step S31, and it is determined whether or not the cursor having the deactivation attribute is being displayed on the display screen of the activated window of the display unit 30.
【0028】非活性化属性のカーソルが表示中の場合に
はステップS32に進み、例えば図6の(a)にウィン
ドウ2に表示されていた非活性化属性のカーソル“□”
を消去する。ここで、図6は、本実施の形態の各ウィン
ドウの表示例を示す。図6(a)はウィンドウ1が活性
化されており、ウィンドウ2及びウィンドウ3は非活性
化状態にある。また、前記カーソル指定ウィンドウ定義
部60で定義されたところに従い、ウィンドウ1に対し
同期するカーソル表示指定のウィンドウ、即ち、カーソ
ルが表示される指定されるウィンドウは、前記非活性化
状態にあるウィンドウのうち、ウィンドウ2である。When the cursor having the deactivating attribute is being displayed, the process proceeds to step S32, and for example, the cursor "□" having the deactivating attribute displayed in the window 2 in FIG. 6 (a).
To delete. Here, FIG. 6 shows a display example of each window of the present embodiment. In FIG. 6A, window 1 is activated, and windows 2 and 3 are inactive. Further, according to the location defined by the cursor designation window definition unit 60, the window designated for cursor display synchronized with the window 1, that is, the window designated for displaying the cursor is the window in the inactive state. Of these, it is window 2.
【0029】非活性化属性のカーソル“□”の表示が消
去されるとステップS33に進み、前記カーソル表示部
42は、活性化状態に対応した属性をもつカーソル
“■”を作成する。ステップS34で、前記カーソル表
示部42は、例えば、図6(b)のウィンドウ2に示す
ように、当該カーソル“■”を表示する。図6(b)
は、図6(a)で活性化状態をウィンドウ1からウィン
ドウ2へ切り換えた場合を示す。When the display of the inactive attribute cursor "□" is erased, the process advances to step S33, and the cursor display section 42 creates a cursor "■" having an attribute corresponding to the activated state. In step S34, the cursor display unit 42 displays the cursor "■" as shown in the window 2 of FIG. 6B, for example. FIG. 6 (b)
Shows a case where the activation state is switched from window 1 to window 2 in FIG.
【0030】ステップS35で、前記同期カーソル移動
依頼部43は、前記同期カーソル指定ウィンドウ定義部
60によって定義された同期カーソル移動指定のウィン
ドウにカーソル表示を依頼する。例えば、図6(c)に
示すように、活性化状態にあるウィンドウ2に対して、
同期カーソル表示指定のウィンドウがウィンドウ1とす
れば、ウィンドウ2の同期カーソル移動依頼部43は、
ウィンドウ1に対してカーソル移動の依頼を行う。図6
(c)は、切り換えられたウィンドウ2でカーソルを移
動させ、ウィンドウの外に移動した場合には、スクロー
ルをした場合を示す。ウィンドウ2に対して同期カーソ
ル表示指定のウィンドウは、非活性化状態のウィンドウ
のうち、ウィンドウ1が前記同期カーソル指定ウィンド
ウ定義部60に定義されている。In step S35, the synchronous cursor movement requesting section 43 requests the cursor display in the synchronous cursor movement designation window defined by the synchronous cursor designation window defining section 60. For example, as shown in FIG. 6C, for the window 2 in the activated state,
If the window for which synchronous cursor display is designated is window 1, the synchronous cursor movement request unit 43 of window 2
Request to move the cursor to window 1. FIG.
(C) shows the case where the cursor is moved in the switched window 2 and scrolled when the cursor is moved outside the window. As for the window for which the synchronous cursor display is designated for the window 2, the window 1 is defined in the synchronous cursor designation window defining section 60 among the inactive windows.
【0031】一方、前記ウィンドウ事象が活性化カーソ
ル移動の場合には、ステップS21で、前記カーソル表
示のためのスクロール処理部41は、移動後のカーソル
位置がウィンドウの内なのか外なのかを判断する。カー
ソルの位置がウィンドウの外にきた場合にはステップS
22に進み、カーソル表示のためのスクロールを行う。
ステップS23で、前記スクロール処理部41は、カー
ソルを利用者が操作した方向に移動させる。例えば、図
6(c)に示すように、ステップS24で、前記同期カ
ーソル移動依頼部43は、当該ウィンドウが活性化状態
のウィンドウの場合にはステップS25に進み、同期カ
ーソル移動指定のウィンドウにカーソル移動を依頼す
る。On the other hand, when the window event is the activation cursor movement, in step S21, the scroll processing unit 41 for displaying the cursor determines whether the cursor position after the movement is inside or outside the window. To do. If the cursor position is outside the window, step S
Proceed to step 22, scrolling for cursor display is performed.
In step S23, the scroll processing unit 41 moves the cursor in the direction operated by the user. For example, as shown in FIG. 6C, in step S24, the synchronous cursor movement requesting unit 43 proceeds to step S25 if the window is an activated window, and moves the cursor to the window designated for synchronous cursor movement. Request a move.
【0032】ステップS20で、ウィンドウ事象が非活
性化状態になった場合には、ステップS41で、活性化
状態のウィンドウから非活性化状態のウィンドウに切り
替えるとともに、表示されていた活性化属性のカーソル
を消去する。例えば、図6(a)で活性化状態にあった
ウィンドウ1は同図(b)で非活性化状態となり、活性
化属性のカーソル“■”が消去される。When the window event is inactivated in step S20, in step S41 the window in the activated state is switched to the window in the inactivated state and the cursor having the activated attribute displayed is displayed. Erase. For example, the window 1 that was in the activated state in FIG. 6A is inactivated in FIG. 6B, and the cursor "■" having the activation attribute is erased.
【0033】ステップS20で、非活性化状態の属性を
もつカーソル“□”の表示又は移動の依頼事象の場合に
は、ステップS51に進み、同期によるカーソルの表示
の依頼か否かを判断する。同期によるカーソルの表示の
指示があった場合には、ステップS52に進み、前記カ
ーソル表示部52は、非活性化状態に対応したカーソル
“□”を作成する。ステップS53で当該カーソル表示
部は当該カーソル“□”を表示する。In step S20, in the case of a request event for displaying or moving the cursor "□" having the attribute of the deactivated state, the process proceeds to step S51, and it is determined whether or not the request is to display the cursor by synchronization. When there is an instruction to display the cursor by synchronization, the process proceeds to step S52, and the cursor display unit 52 creates the cursor "□" corresponding to the inactive state. In step S53, the cursor display section displays the cursor "□".
【0034】カーソルが表示された場合又はステップS
51で移動依頼の場合には、ステップS54に進み、同
期カーソルの移動依頼か否かを判断し、移動依頼の場合
には、ステップS55に進み、前記カーソル表示のため
のスクロール処理部51は、移動後のカーソルの位置が
ウィンドウ外か否かを判断する。ウィンドウ外の場合に
はステップS56に進み、カーソル表示のため、表示デ
ータのスクロールを行う。ステップS56の後又はステ
ップS55で移動後のカーソル位置がウィンドウ内であ
る場合には、ステップS57に進み、活性化状態のウィ
ンドウのカーソルの移動に同期してウィンドウ内でさら
にカーソルの移動を行う。When the cursor is displayed or in step S
In the case of the movement request in 51, the process proceeds to step S54, and it is determined whether or not the request is the movement of the synchronous cursor. In the case of the movement request, the process proceeds to step S55, and the scroll processing unit 51 for displaying the cursor It is determined whether or not the position of the cursor after movement is outside the window. If it is outside the window, the flow advances to step S56 to scroll the display data for cursor display. If the cursor position after the movement in step S56 or in step S55 is within the window, the process proceeds to step S57, and the cursor is further moved in the window in synchronization with the movement of the cursor in the activated window.
【0035】尚、図6(a)から、活性化状態のウィン
ドウをウィンドウ3に切り換えた場合を図6(d)に示
す。ウィンドウ3に対して、同期カーソル表示指定のウ
ィンドウは存在しないとする。すると、ウィンドウ3
で、カーソルを下方向へ移動させても、同期してカーソ
ルは移動しない。Incidentally, FIG. 6 (d) shows the case where the window in the activated state is switched to the window 3 from FIG. 6 (a). It is assumed that there is no window for which synchronous cursor display is designated for window 3. Then window 3
Then, even if the cursor is moved downward, the cursor does not move in synchronization.
【0036】以上説明したように、本実施の形態では、
カーソルを活性化状態のウィンドウのみならず、非活性
化状態のウィンドウにも表示可能とし、ウィンドウが活
性化状態から非活性化状態になった場合でも、カーソル
を表示したままにしているので、操作者による入力位置
等の認識が容易で、操作を効率良く行うことができる。
これによって、例えば、入力しようとする複数の文字デ
ータを各ウィンドウに表示させて、併行して文字データ
の入力や修正等を容易に行うことができる。As described above, in the present embodiment,
The cursor can be displayed not only in the active window but also in the inactive window, and the cursor remains displayed even when the window changes from the active state to the inactive state. A person can easily recognize the input position and the like, and the operation can be performed efficiently.
Thereby, for example, a plurality of character data to be input can be displayed in each window, and the character data can be easily input and corrected in parallel.
【0037】また、複数のウィンドウを表示する際に、
活性化状態のウィンドウに表示したカーソルに同期させ
て、指定された非活性化状態のウィンドウに表示したカ
ーソルを移動させるようにしている。したがって、非活
性化状態のウィンドウにカーソルを表示させたい場合に
は、非活性化状態のウィンドウを活性化状態のウィンド
ウに切り換える必要はなく操作が楽である。When displaying a plurality of windows,
The cursor displayed in the specified inactivated window is moved in synchronization with the cursor displayed in the activated window. Therefore, when it is desired to display the cursor in the inactivated window, it is not necessary to switch the inactivated window to the activated window, and the operation is easy.
【0038】さらに、活性化状態のウィンドウと非活性
化状態のウィンドウではカーソルの属性を変えることに
より活性化状態か非活性化状態かを識別するようにして
いるので、各ウィンドウが活性化状態のウィンドウであ
るか非活性化状態のウィンドウであるかを容易に区別す
ることができて操作者の負担を軽減することができる。
また、本実施の形態では、前記カーソルを表示させる非
活性化状態のウィンドウは、前記同期カーソル指定ウィ
ンドウ定義部60によって指定した非活性化状態のウィ
ンドウに限定している。したがって、全ての非活性化状
態のウィンドウにカーソルを表示するのではなく、必要
な非活性化状態のウィンドウについてのみカーソルを表
示させるだけないので、必要なウィンドウにのみ注目す
ることができるので集中して操作しやすい。Further, since the activated window and the inactivated window are distinguished by activating the cursor attribute by changing the attribute of the cursor, each window is in the activated state. It is possible to easily discriminate between the window and the inactive window, and it is possible to reduce the burden on the operator.
Further, in the present embodiment, the window in the inactive state in which the cursor is displayed is limited to the window in the inactive state designated by the synchronous cursor designation window definition unit 60. Therefore, instead of displaying the cursor on all the inactive windows, only displaying the cursor on the necessary inactive windows, you can focus only on the necessary windows. And easy to operate.
【0039】また、本実施の形態では、カーソルにスク
ロール機能を持たせているので、カーソルの移動によっ
て、ウィンドウ領域外にカーソルが出た場合には、ウィ
ンドウに表示されているデータを移動させて、カーソル
が常にウィンドウ領域に表示させるようにしているの
で、カーソルを見失わなくて済み操作者は操作しやす
い。尚、以上の実施の形態では、活性化状態のウィンド
ウのカーソルの移動と非活性化状態のウィンドウのカー
ソルの移動とを同期させるようにしたが、同期させるこ
となく、単に表示させるだけでも良い。Further, in the present embodiment, since the cursor has a scroll function, if the cursor moves out of the window area, the data displayed in the window is moved. Since the cursor is always displayed in the window area, it is easy for the operator to operate without losing sight of the cursor. In the above embodiment, the movement of the cursor in the window in the activated state and the movement of the cursor in the window in the inactivated state are synchronized with each other, but they may be simply displayed without the synchronization.
【0040】また、同期させるカーソルが表示される非
活性化状態のウィンドウを指定することなく、全ての非
活性化状態のウィンドウに表示させるようにしても良
い。以上示したように、複数ウィンドウ上にカーソルを
表示することができるようにしたので、入力しようとす
る複数の文字データを各ウィンドウに表示させて、並行
して文字データの入力や修正等を容易に行うことができ
る。また、本実施の形態に係る複数ウィンドウの表示方
式は、タイリングウィンドウに限られず、オーバーラッ
プウィンドウにも適用することができるのはいうまでも
ない。Further, it is also possible to display all the inactive windows without designating the inactive windows in which the cursors to be synchronized are displayed. As shown above, cursors can be displayed on multiple windows, so multiple character data to be input can be displayed on each window, making it easy to input or modify character data in parallel. Can be done. Needless to say, the display method of a plurality of windows according to the present embodiment is not limited to the tiling window and can be applied to the overlapping window.
【0041】[0041]
【発明の効果】以上説明したように、第一の発明によれ
ば、複数のウィンドウに併行してカーソルを表示させる
ことができる。したがって、利用者は、活性化状態のウ
ィンドウでデータ入力処理をしている場合でも、ウィン
ドウの活性化と非活性化とを切り換えることなく、非活
性化状態のウィンドウ上で、カーソルの指し示す位置を
認識することができるので、操作を中断することなく非
活性化状態にあるウィンドウを効率的に利用することが
できる。また、活性化状態から非活性化状態へ切り換え
た際に、元のカーソルの位置を示しておくことができる
ので、再び活性化状態に戻った場合に、入力作業等の継
続性を確保することができる。As described above, according to the first invention, it is possible to display cursors in parallel in a plurality of windows. Therefore, even when the user is performing data input processing in the activated window, the user can change the position indicated by the cursor on the inactivated window without switching between activating and deactivating the window. Since it can be recognized, the window in the deactivated state can be efficiently used without interrupting the operation. Also, since the original cursor position can be shown when switching from the activated state to the inactivated state, it is necessary to ensure continuity of input work etc. when returning to the activated state again. You can
【0042】第二の発明によれば、識別カーソル併行表
示処理手段を設けることによって、ポインティング・デ
バイスで指示された活性化状態にある活性化状態のウィ
ンドウ上の位置、及び非活性化状態にある非活性化状態
のウィンドウ上の位置に、各状態を識別することができ
る識別カーソルを併行して表示させる処理を行う。した
がって、第一の発明で奏する効果の他に、各ウィンドウ
が活性化状態にあるのか非活性化状態にあるのかを容易
に識別することができて、操作者は扱い易い。According to the second invention, by providing the identification cursor parallel display processing means, the position on the activated window in the activated state designated by the pointing device, and the inactivated state. At the position on the window in the inactive state, an identification cursor capable of identifying each state is displayed in parallel. Therefore, in addition to the effect achieved by the first invention, it is possible to easily identify whether each window is in the activated state or the inactivated state, and the operator can easily handle it.
【0043】第三の発明によれば、同期表示処理手段を
有しているため、活性化状態のウィンドウでカーソルを
作動させると、当該カーソルの動作に同期して非活性化
状態のウィンドウでのカーソルを動かすことができる。
したがって、第一の発明で奏する効果の他に、非活性化
状態のウィンドウでカーソルを動かしたい場合に、非活
性化状態のウィンドウを活性化状態のウィンドウに切り
換えることなく、活性化状態のウィンドウに同期して非
活性化状態にあるウィンドウでカーソルを移動させるこ
とができる。According to the third aspect of the present invention, since the synchronous display processing means is provided, when the cursor is operated in the active window, the window in the inactive state is synchronized with the operation of the cursor. You can move the cursor.
Therefore, in addition to the effect achieved by the first invention, when the cursor is to be moved in the inactive state window, the window in the inactive state can be changed to the active state window without being switched to the active state window. The cursor can be moved in the inactive window synchronously.
【0044】第四の発明によれば、ウィンドウ指定手段
と指定併行表示処理手段を設けているので、操作者が必
要と考えて指定した非活性化状態のウィンドウについて
のみカーソル表示をすることができる。したがって、必
要なウィンドウに視線を集中させ、見やすく扱いやすい
マルチウィンドウ表示装置を提供することができる。According to the fourth aspect of the invention, since the window designating means and the designated parallel display processing means are provided, the cursor can be displayed only for the deactivated window designated by the operator as necessary. . Therefore, it is possible to provide a multi-window display device in which the line of sight is concentrated on a required window and which is easy to see and handle.
【0045】第五の発明によれば、ウィンドウ指定手段
及び指定同期表示処理手段を有する。従って、必要なウ
ィンドウに視線を集中させ、見やすく扱いやすい複数ウ
ィンドウ表示装置を提供することができる。According to the fifth invention, it has a window designating means and a designated synchronous display processing means. Therefore, it is possible to provide a multi-window display device in which the line of sight is concentrated on a necessary window and which is easy to see and handle.
【0046】第六の発明によれば、スクロール同期表示
処理手段を有する。したがって、カーソルがウィンドウ
の領域を外れた場合でも、スクロールによって、ウィン
ドウの領域内にカーソルが表示がされるので、見やすく
操作しやすい。According to the sixth aspect of the invention, there is provided scroll synchronous display processing means. Therefore, even if the cursor is out of the window area, the cursor is displayed in the window area by scrolling, which is easy to see and operate.
【0047】第七の発明によれば、複数のウィンドウに
併行してカーソルを表示させることができる。したがっ
て、利用者は、活性化状態のウィンドウでデータ入力処
理をしている場合に、ウィンドウの活性化状態と非活性
化状態とを切り換えることなく、非活性化状態のウィン
ドウ上で、カーソルの指し示す位置を認識することがで
きる。また、活性化状態から非活性化状態へ切り換えた
際に、元のカーソルの位置を示しておくことができるの
で、再び活性化状態に戻った場合に、入力操作等の継続
性を確保することができる。According to the seventh invention, the cursor can be displayed in parallel in a plurality of windows. Therefore, when the user is performing data input processing in the active window, the user points the cursor on the inactive window without switching between the active and inactive windows. The position can be recognized. Also, since the original cursor position can be shown when switching from the activated state to the deactivated state, it is necessary to ensure continuity of input operations etc. when returning to the activated state again. You can
【図1】第一の発明に係る原理ブロック図FIG. 1 is a block diagram of the principle of the first invention.
【図2】第七の発明に係る原理流れ図FIG. 2 is a principle flowchart according to the seventh invention.
【図3】実施の形態に係るブロック図FIG. 3 is a block diagram according to an embodiment.
【図4】実施の形態に係るマルチウィンドウ処理部及び
ウィンドウの表示例を示す図FIG. 4 is a diagram showing a display example of a multi-window processing unit and a window according to the embodiment.
【図5】実施の形態に係る流れ図FIG. 5 is a flowchart according to the embodiment.
【図6】実施の形態に係る複数ウィンドウの表示説明図FIG. 6 is an explanatory diagram of a display of a plurality of windows according to the embodiment.
【図7】従来例に係るブロック図FIG. 7 is a block diagram according to a conventional example.
【図8】従来例に係る複数ウィンドウの表示説明図FIG. 8 is an explanatory view of displaying a plurality of windows according to a conventional example.
11(30)…表示手段(表示部) 12(34)…マルチウィンドウ処理手段(マルチウィ
ンドウ処理部) 13(32,33)…ポインティング・デバイス(マウ
ス、キーボード) 14…併行表示処理手段 35…スクロール指定同期識別表示処理手段 36…位置指示部 40…活性化状態カーソル処理部 41,51…カーソル表示のためのスクロール処理部 42,52…カーソル表示部 43…同期カーソル移動依頼部 50…非活性化状態カーソル処理部 53…同期カーソル移動受付部 60…同期カーソル指定ウィンドウ定義部11 (30) ... Display means (display section) 12 (34) ... Multi-window processing means (multi-window processing section) 13 (32, 33) ... Pointing device (mouse, keyboard) 14 ... Parallel display processing means 35 ... Scroll Designated synchronous identification display processing means 36 ... Position designation section 40 ... Activation state cursor processing section 41, 51 ... Scroll processing section for cursor display 42, 52 ... Cursor display section 43 ... Synchronous cursor movement request section 50 ... Deactivation State cursor processing unit 53 ... Synchronous cursor movement reception unit 60 ... Synchronous cursor designation window definition unit
Claims (7)
るポインティング・デバイスと、 活性化状態又は非活性化状態に設定された複数のウィン
ドウの表示処理の制御を行うマルチウィンドウ処理手段
とを有し、 当該マルチウィンドウ処理手段は、 活性化状態又は非活性化状態にある複数の各ウィンドウ
上に、カーソルを併行して表示させる処理を行う併行表
示処理手段を有することを特徴とするマルチウィンドウ
表示装置。1. A display means, a pointing device for instructing movement of a cursor on a display screen of the display means, and control of display processing of a plurality of windows set in an activated state or an inactivated state. Multi-window processing means for performing, and the multi-window processing means has side-by-side display processing means for performing processing for displaying the cursors in parallel on each of the plurality of windows in the activated state or the deactivated state. A multi-window display device characterized by the above.
るポインティング・デバイスと、 活性化状態又は非活性化状態に設定された複数のウィン
ドウの表示処理の制御を行うマルチウィンドウ処理手段
とを有し、 前記マルチウィンドウ処理手段は、 活性化状態と非活性化状態とを識別するために各状態で
異なる属性をもつカーソルを、各ウィンドウにその状態
に応じて併行して表示させる処理を行う識別併行表示処
理手段を有することを特徴とするマルチウィンドウ表示
装置。2. A display means, a pointing device for instructing movement of a cursor on a display screen of the display means, and control of display processing of a plurality of windows set in an activated state or an inactivated state. And a multi-window processing means for performing, wherein the multi-window processing means parallelizes cursors having different attributes in each state in order to discriminate between the activated state and the inactivated state according to the state. A multi-window display device having identification and parallel display processing means for performing processing for displaying the same.
るポインティング・デバイスと、 活性化状態又は非活性化状態に設定された複数のウィン
ドウの表示処理の制御を行うマルチウィンドウ処理手段
とを有し、 前記マルチウィンドウ処理手段は、 活性化状態及び非活性化状態にある各ウィンドウ上に、
各々カーソルを併行して表示させる処理を行うととも
に、活性化状態のウィンドウに表示されたカーソルの動
作に非活性化状態のウィンドウに表示されたカーソルの
動作を同期させる処理を行う同期表示処理手段とを有す
ることを特徴とするマルチウィンドウ表示装置。3. A display means, a pointing device for instructing movement of a cursor on a display screen of the display means, and control of display processing of a plurality of windows set in an activated state or an inactivated state. And a multi-window processing means for performing, the multi-window processing means, on each window in the activated state and the deactivated state,
And a synchronous display processing means for performing the processing of displaying the cursors in parallel, and the processing of synchronizing the operation of the cursor displayed in the inactive state window with the operation of the cursor displayed in the activated window. A multi-window display device comprising:
るポインティング・デバイスと、 活性化状態又は非活性化状態に設定された複数のウィン
ドウの表示処理の制御を行うマルチウィンドウ処理手段
と、 カーソルを併行して表示すべき非活性化状態のウィンド
ウを指定するウィンドウ指定手段とを有するとともに、 前記マルチウィンドウ処理手段は、 活性化状態にあるウィンドウ及び前記ウィンドウ指定手
段によって指定された非活性化状態にあるウィンドウ上
に、各々カーソルを併行して表示させる処理を行う指定
併行表示処理手段を設けたことを特徴とするマルチウィ
ンドウ表示装置。4. A display means, a pointing device for instructing movement of a cursor on a display screen of the display means, and control of display processing of a plurality of windows set in an activated state or a deactivated state. The multi-window processing means includes a multi-window processing means for performing the operation, and a window designating means for designating a window in an inactive state to be displayed in parallel with the cursor. The multi-window processing means includes a window in an active state and the window designating means. A multi-window display device characterized by comprising designated parallel display processing means for performing processing for displaying cursors in parallel on the windows in the inactivated state designated by.
るポインティング・デバイスと、 活性化状態又は非活性化状態に設定された複数のウィン
ドウの表示処理の制御を行うマルチウィンドウ処理手段
と、 活性化状態のウィンドウのカーソルの移動に同期して移
動するカーソルを有する非活性化状態のウィンドウを指
定する同期ウィンドウ指定手段とを有し、 前記マルチウィンドウ処理手段は、 前記ポインティング・デバイスの指示に応じて、活性化
状態にあるウィンドウ上、及び、前記同期ウィンドウ指
定手段によって指定された非活性化状態のウィンドウ上
に、各々カーソルを併行して表示させるとともに、活性
化状態のウィンドウに表示されたカーソルの動作に非活
性化状態のウィンドウに表示されたカーソルの動作を同
期させる処理を行う指定同期表示処理手段とを有するこ
とを特徴とするマルチウィンドウ表示装置。5. A display means, a pointing device for instructing movement of a cursor on a display screen of the display means, and control of display processing of a plurality of windows set in an activated state or an inactivated state. A multi-window processing means for performing, and a synchronous window designating means for designating a deactivated window having a cursor that moves in synchronization with the movement of the cursor in the activated window, the multi-window processing means comprising: In response to an instruction from the pointing device, cursors are displayed in parallel on the activated window and the inactivated window designated by the synchronization window designating means, and activated. The cursor movement displayed in the status window indicates the cursor displayed in the deactivated status window. Multi-window display device characterized by having a specified synchronous display processing means for processing for synchronizing the operation of Sol.
るポインティング・デバイスと、 活性化状態又は非活性化状態に設定された複数のウィン
ドウの表示処理の制御を行うマルチウィンドウ処理手段
とを有し、 前記マルチウィンドウ処理手段は、 活性化状態及び非活性化状態にある各ウィンドウ上に、
各々カーソルを併行して表示させる処理を行うととも
に、活性化状態のウィンドウに表示されたカーソルの動
作に非活性化状態のウィンドウに表示されたカーソルの
動作を同期させ、各ウィンドウに表示されたカーソルの
位置がウィンドウの内か外かを判定し、カーソルの位置
がウィンドウの外と判定された場合には、ウィンドウ内
の表示データをスクロールしてカーソル位置をウィンド
ウ内に表示させる処理を行うスクロール同期表示処理手
段とを有することを特徴とするマルチウィンドウ表示装
置。6. A display means, a pointing device for instructing movement of a cursor on a display screen of the display means, and control of display processing of a plurality of windows set in an activated state or a non-activated state. And a multi-window processing means for performing, the multi-window processing means, on each window in the activated state and the deactivated state,
The cursors are displayed in parallel with each other, and the operation of the cursor displayed in the inactive window is synchronized with the operation of the cursor displayed in the activated window. If the position of is inside or outside the window and the position of the cursor is outside the window, scroll data that scrolls the display data in the window to display the cursor position in the window. A multi-window display device comprising display processing means.
ウを活性化状態又は非活性化状態に設定し、 当該活性化状態のウィンドウ上、及び非活性化状態のウ
ィンドウ上に、各々カーソルを併行して表示させ、 活性化状態のウィンドウのカーソルを移動させると、 活性化状態のウィンドウのカーソルの移動に同期して非
活性化状態のウィンドウのカーソルを移動させることを
特徴とするマルチウィンドウ表示方法。7. A plurality of windows displayed on the display screen are set to an activated state or a deactivated state, and cursors are arranged in parallel on the activated state window and the deactivated state window, respectively. The multi-window display method is characterized in that, when the cursor is moved in the activated window, the cursor in the inactivated window is moved in synchronization with the movement of the cursor in the activated window. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30602695A JPH09146750A (en) | 1995-11-24 | 1995-11-24 | Multi-window display device and display method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30602695A JPH09146750A (en) | 1995-11-24 | 1995-11-24 | Multi-window display device and display method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09146750A true JPH09146750A (en) | 1997-06-06 |
Family
ID=17952188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30602695A Pending JPH09146750A (en) | 1995-11-24 | 1995-11-24 | Multi-window display device and display method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09146750A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100322723B1 (en) * | 1998-01-07 | 2002-02-07 | 포만 제프리 엘 | A Display Apparatus and a Method for Controlling the Same |
JP2006133872A (en) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Canon Inc | Information processing apparatus and information processing method |
WO2008084935A1 (en) * | 2007-01-13 | 2008-07-17 | Isac Electronic Co Ltd | Security device for computer monitor |
US12039162B2 (en) | 2020-07-03 | 2024-07-16 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method for displaying a plurality of windows in split-screen manner, and electronic device |
-
1995
- 1995-11-24 JP JP30602695A patent/JPH09146750A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100322723B1 (en) * | 1998-01-07 | 2002-02-07 | 포만 제프리 엘 | A Display Apparatus and a Method for Controlling the Same |
JP2006133872A (en) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Canon Inc | Information processing apparatus and information processing method |
US7895269B2 (en) | 2004-11-02 | 2011-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and method in which data rasterized on a plurality of memories is transmitted to corresponding external apparatuses |
WO2008084935A1 (en) * | 2007-01-13 | 2008-07-17 | Isac Electronic Co Ltd | Security device for computer monitor |
US12039162B2 (en) | 2020-07-03 | 2024-07-16 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method for displaying a plurality of windows in split-screen manner, and electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5790819A (en) | Mechanism for fine-grained and coarse-grained control of zooming in a display of a one-dimensional data set | |
JP3168156B2 (en) | Cursor movement control device | |
KR20040039003A (en) | method, display system and software for controlling icon | |
JPH1173294A (en) | Pointing device and method therefor | |
JPH04503261A (en) | Squeezable control device for computer display systems | |
JP2000330684A (en) | Multi-window display system and window displaying and deleting method | |
JPH09269885A (en) | Size changing method for window and graphical user interface | |
JP2004192573A (en) | Information processing apparatus and information display method | |
KR102326766B1 (en) | Display device and method of indicating selected at least one of keys | |
JPH09152856A (en) | Screen scroll control device | |
JP2003050653A (en) | Method for generating input event and information terminal equipment with the same method | |
EP1376324A2 (en) | Information processing apparatus and character input assisting method for use in the same | |
JP2004094423A (en) | Window control method and system | |
JPH07295782A (en) | Screen display controlling method | |
JPH09146750A (en) | Multi-window display device and display method thereof | |
JP4761603B2 (en) | Display control device | |
JP2943734B2 (en) | Mouse cursor with enlarged display frame | |
JPH07160398A (en) | Pen input device | |
JP2000242383A (en) | Screen display enlargement control unit | |
JPH0836479A (en) | Display device and pointing processing method for display device | |
JPH04114230A (en) | Menu display method | |
JPS62150423A (en) | display control device | |
JPH09244858A (en) | Window system control method and information processing apparatus | |
JPH10187404A (en) | Icon display control method | |
JPS62281076A (en) | Multi-window display control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20050323 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20050802 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |