JP7589391B2 - Information processing device, determination method, and determination program - Google Patents
Information processing device, determination method, and determination program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7589391B2 JP7589391B2 JP2024507113A JP2024507113A JP7589391B2 JP 7589391 B2 JP7589391 B2 JP 7589391B2 JP 2024507113 A JP2024507113 A JP 2024507113A JP 2024507113 A JP2024507113 A JP 2024507113A JP 7589391 B2 JP7589391 B2 JP 7589391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- policy
- user
- budget
- unit
- information indicating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0207—Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Economics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Finance (AREA)
- Marketing (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本開示は、情報処理装置、決定方法、及び決定プログラムに関する。 The present disclosure relates to an information processing device, a decision method, and a decision program.
収益を向上させるための施策が行われている。例えば、クーポンが、ユーザに提供される。そして、ユーザは、店舗に来店し、クーポンを使いながら多くの品物を購入する。これにより、収益が向上する。しかし、来店予定のユーザにクーポンが提供された場合、単なる値下げになり、施策の効果が低い。そこで、ユーザにインセンティブを付与する技術が提案されている(特許文献1を参照)。特許文献1の情報処理装置は、複数のユーザの行動履歴及び素性情報に基づいて、ユーザにインセンティブを付与する。
Measures are being taken to increase revenue. For example, coupons are provided to users. The users then visit a store and purchase many items using the coupons. This increases revenue. However, if a coupon is provided to a user who is planning to visit the store, it simply results in a price reduction, and the effect of the measure is low. Therefore, a technology has been proposed for granting incentives to users (see Patent Document 1). The information processing device of
ところで、施策によっては、不平等が生じる場合がある。施策の不平等は、サービスに対する不信感を与えると考えられる。However, inequality may arise depending on the policy. Inequality in policies is thought to lead to distrust in the services.
本開示の目的は、施策の不平等を解消することである。 The purpose of this disclosure is to eliminate inequalities in policies.
本開示の一態様に係る情報処理装置が提供される。情報処理装置は、学習済モデル、ユーザ毎の行動特徴を示す行動特徴情報、前記ユーザ毎の属性を示す属性情報、前記各ユーザに対して行うクーポンの提供又はノベルティの提供の施策の候補を示す施策候補情報、施策の不平等を緩和するための値である施策スコア、及び予算を示す予算情報を取得する取得部と、前記行動特徴情報、前記属性情報、及び前記施策候補情報に基づいて、データを生成する生成部と、生成された前記データと前記学習済モデルとに基づいて、施策を行ったときの売上又は来店増加回数を予測する予測部と、前記予測の結果である予測結果と前記施策スコアとを用いて、前記予算内で最適化計算を行い、前記ユーザ毎の施策を決定する決定部と、を有する。 An information processing device according to an aspect of the present disclosure is provided. The information processing device includes an acquisition unit that acquires a trained model, behavioral feature information indicating behavioral features of each user, attribute information indicating attributes of each user, policy candidate information indicating candidates for policies such as providing coupons or novelties to each user , a policy score that is a value for alleviating inequality in policies, and budget information indicating a budget, a generation unit that generates data based on the behavioral feature information, the attribute information, and the policy candidate information, a prediction unit that predicts sales or an increase in the number of store visits when a policy is implemented based on the generated data and the trained model, and a determination unit that performs optimization calculation within the budget using the prediction result that is a result of the prediction and the policy score to determine a policy for each user.
本開示によれば、施策の不平等を解消することができる。 This disclosure will help eliminate inequalities in policies.
以下、図面を参照しながら実施の形態を説明する。以下の実施の形態は、例にすぎず、本開示の範囲内で種々の変更が可能である。 The following describes an embodiment with reference to the drawings. The following embodiment is merely an example, and various modifications are possible within the scope of this disclosure.
実施の形態.
図1は、通信システムを示す図である。通信システムは、情報処理装置100と端末装置200とを含む。情報処理装置100と端末装置200とは、ネットワークを介して、通信する。
情報処理装置100は、決定方法を実行する装置である。例えば、情報処理装置100は、サーバである。また、情報処理装置100は、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット端末などでもよい。
端末装置200は、ユーザが使用する装置である。例えば、端末装置200は、スマートフォン、タブレット端末などである。図1には、1つの端末装置が描かれている。端末装置の数は、2つ以上でもよい。
Embodiment
1 is a diagram showing a communication system. The communication system includes an
The
The
次に、情報処理装置100が有するハードウェアを説明する。
図2は、情報処理装置が有するハードウェアを示す図である。情報処理装置100は、プロセッサ101、揮発性記憶装置102、不揮発性記憶装置103、及び通信インタフェース104を有する。
Next, the hardware of the
2 is a diagram showing hardware included in the
プロセッサ101は、情報処理装置100全体を制御する。例えば、プロセッサ101は、CPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、DSP(Digital Signal Processor)などである。プロセッサ101は、マルチプロセッサでもよい。また、情報処理装置100は、処理回路を有してもよい。さらに、情報処理装置100は、マイクロコンピュータ、又はSoC(System on Chip)を有してもよい。The
揮発性記憶装置102は、情報処理装置100の主記憶装置である。例えば、揮発性記憶装置102は、RAM(Random Access Memory)である。不揮発性記憶装置103は、情報処理装置100の補助記憶装置である。例えば、不揮発性記憶装置103は、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、又はSSD(Solid State Drive)である。
通信インタフェース104は、端末装置200と通信する。
The
The
次に、情報処理装置100が有する機能を説明する。
図3は、情報処理装置の機能を示すブロック図である。情報処理装置100は、記憶部110、学習部120、取得部130、生成部140、予測部150、決定部160、及び出力部170を有する。
Next, functions of the
3 is a block diagram showing the functions of the
記憶部110は、揮発性記憶装置102又は不揮発性記憶装置103に確保した記憶領域として実現してもよい。
学習部120、取得部130、生成部140、予測部150、決定部160、及び出力部170の一部又は全部は、処理回路によって実現してもよい。また、学習部120、取得部130、生成部140、予測部150、決定部160、及び出力部170の一部又は全部は、プロセッサ101が実行するプログラムのモジュールとして実現してもよい。例えば、プロセッサ101が実行するプログラムは、決定プログラムとも言う。例えば、決定プログラムは、記録媒体に記録されている。
The
A part or all of the
記憶部110は、行動履歴テーブル111、行動特徴テーブル112、属性テーブル113、施策結果テーブル114、学習済モデル115、及び施策候補テーブル116を記憶してもよい。行動履歴テーブル111、行動特徴テーブル112、属性テーブル113、施策結果テーブル114、学習済モデル115、及び施策候補テーブル116については、後で説明する。The
<学習フェーズ>
学習部120は、学習済モデル115を生成する。学習部120の機能を詳細に説明する。
学習部120は、行動履歴テーブル111を取得する。行動履歴テーブル111を示す。
<Learning Phase>
The
The
図4は、行動履歴テーブルの例を示す図である。行動履歴テーブル111は、ユーザの行動履歴を示す。行動履歴テーブル111は、ユーザID(identifier)、日時、及び滞在エリアの項目を有する。また、行動履歴テーブル111は、GPS(Global Positioning System)データ、改札入退場履歴を含んでもよい。 Figure 4 is a diagram showing an example of a behavior history table. The behavior history table 111 shows the behavior history of a user. The behavior history table 111 has items such as a user ID (identifier), date and time, and area of stay. The behavior history table 111 may also include GPS (Global Positioning System) data and ticket gate entry and exit history.
学習部120は、行動履歴テーブル111に基づいて、ユーザの行動特徴を抽出する。学習部120は、行動特徴を行動特徴テーブル112に登録する。行動特徴テーブル112を示す。The
図5は、行動特徴テーブルの例を示す図である。行動特徴テーブル112は、ユーザ毎の行動特徴を示す。行動特徴テーブル112は、ユーザID、平均来店頻度、及び平均来店時刻の項目を有する。
学習部120は、ユーザがよく利用する施設、よく移動する時間を行動特徴として、抽出してもよい。また、学習部120は、休日及び平日の行動パターンを行動特徴として、抽出してもよい。
5 is a diagram showing an example of a behavioral characteristic table 112. The behavioral characteristic table 112 shows behavioral characteristics for each user. The behavioral characteristic table 112 has fields for user ID, average store visit frequency, and average store visit time.
The
学習部120は、属性テーブル113を取得する。属性テーブル113を示す。The
図6は、属性テーブルの例を示す図である。属性テーブル113は、ユーザ毎の属性を示す。属性テーブル113は、ユーザID、年齢、性別、住所などの項目を有する。 Figure 6 is a diagram showing an example of an attribute table. The attribute table 113 shows attributes for each user. The attribute table 113 has items such as user ID, age, gender, and address.
学習部120は、施策結果テーブル114を取得する。施策結果テーブル114を示す。The
図7は、施策結果テーブルの例を示す図である。施策結果テーブル114は、過去に行われた施策の結果を示す。例えば、施策結果テーブル114は、ユーザID“00001”のユーザが100円クーポンをAストアで使い、かつ当該ユーザがAストアに1500円を支払ったことを示す。なお、1500円は、Aストアの売上と表現してもよい。また、施策結果テーブル114は、来店増加回数を含んでもよい。 Figure 7 is a diagram showing an example of a policy result table. The policy result table 114 shows the results of policies implemented in the past. For example, the policy result table 114 shows that a user with user ID "00001" used a 100 yen coupon at Store A, and paid 1,500 yen to Store A. The 1,500 yen may also be expressed as sales for Store A. The policy result table 114 may also include an increase in the number of visits.
学習部120は、行動特徴テーブル112、属性テーブル113、及び施策結果テーブル114に基づいて、学習データを生成する。学習データを示す。The
図8は、学習データの例を示す図である。学習データ300は、学習部120に生成されたデータである。
学習部120は、学習データ300を用いて、学習済モデル115を生成する。学習済モデル115の生成では、重回帰分析が用いられてもよい。例えば、学習部120は、式(1)を用いて、重回帰分析を行う。
8 is a diagram showing an example of training data 300. Training data 300 is data generated by the
The
なお、yは、目的変数である。行動特徴テーブル112及び属性テーブル113に基づく値は、x1~xiである。施策結果テーブル114に基づく値は、z1~zjである。Tは、施策有無情報である。α1~αi、及びβ1~βjは、補正係数である。γは、定数項である。また、施策効果は、式(2)を用いて算出されてもよい。 Note that y is the objective variable. The values based on the behavioral characteristics table 112 and the attribute table 113 are x1 to xi. The values based on the policy result table 114 are z1 to zj. T is policy presence/absence information. α1 to αi and β1 to βj are correction coefficients. γ is a constant term. The policy effect may also be calculated using equation (2).
なお、施策ありの場合とは、Tに“1”が入力された場合である。施策なしの場合とは、Tに“0”が入力された場合である。 Note that a policy is in place when "1" is entered into T. A policy is not in place when "0" is entered into T.
また、学習済モデル115の生成では、公知の方法が用いられてもよい。例えば、学習済モデル115の生成では、サポートベクターマシン(SVM)、勾配ブースティング決定木(GBDT)、S-Leaner、T-LeanerなどのMeta-Learner手法、Causal Tree、Causal ForestなどのCausal Tree手法などが用いられてもよい。
A known method may be used to generate the trained
このように、学習済モデル115は、生成される。学習済モデル115は、売上又は来店増加回数を予測するモデルである。学習部120は、記憶部110又は情報処理装置100に接続可能な外部装置に、学習済モデル115を格納する。なお、当該外部装置の図は、省略されている。In this manner, the trained
次に、学習部120が実行する処理を、フローチャートを用いて説明する。
図9は、学習部が実行する処理の例を示すフローチャートである。
(ステップS11)学習部120は、行動履歴テーブル111に基づいて、ユーザの行動特徴を抽出する。
(ステップS12)学習部120は、行動特徴テーブル112、属性テーブル113、及び施策結果テーブル114を記憶部110から取得する。
(ステップS13)学習部120は、行動特徴テーブル112、属性テーブル113、及び施策結果テーブル114に基づいて、学習データを生成する。
(ステップS14)学習部120は、学習データを用いて、学習済モデル115を生成する。
(ステップS15)学習部120は、学習済モデル115を記憶部110に格納する。
Next, the process executed by the
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a process executed by the learning unit.
(Step S<b>11 ) The
(Step S<b>12 ) The
(Step S13) The
(Step S14) The
(Step S15) The
上記の説明では、情報処理装置100が学習済モデル115を生成する場合を説明した。学習済モデル115は、情報処理装置100以外の学習装置が生成してもよい。In the above explanation, the case where the
<活用フェーズ>
図3に戻って、取得部130などの機能を説明する。
取得部130は、学習済モデル115を取得する。例えば、取得部130は、記憶部110又は外部装置から学習済モデル115を取得する。
<Utilization phase>
Returning to FIG. 3, the functions of the
The
取得部130は、行動特徴テーブル112及び属性テーブル113を取得する。例えば、取得部130は、行動特徴テーブル112及び属性テーブル113を記憶部110又は外部装置から取得する。ここで、行動特徴テーブル112は、行動特徴情報とも言う。属性テーブル113は、属性情報とも言う。
また、取得部130は、施策候補テーブル116を取得する。例えば、取得部130は、施策候補テーブル116を記憶部110又は外部装置から取得する。施策候補テーブル116を示す。
The acquiring
Furthermore, the acquiring
図10は、施策候補テーブルの例を示す図である。施策候補テーブル116は、施策の候補を示す。施策候補テーブル116は、複数のユーザに行う施策の候補を示す情報と表現してもよい。施策候補テーブル116は、施策候補情報とも言う。
図10の施策候補テーブル116は、9つの施策を示している。例えば、施策No.1は、Aストアの100円クーポンを提供することを示す。例えば、施策No.2は、Bストアの100円クーポンを提供することを示す。
10 is a diagram showing an example of a policy candidate table. The policy candidate table 116 shows policy candidates. The policy candidate table 116 may be expressed as information showing policy candidates to be implemented on a plurality of users. The policy candidate table 116 is also referred to as policy candidate information.
10 shows nine policies. For example, policy No. 1 indicates that a 100 yen coupon for store A is provided. For example, policy No. 2 indicates that a 100 yen coupon for store B is provided.
生成部140は、行動特徴テーブル112、属性テーブル113、及び施策候補テーブル116に基づいて、データを生成する。当該データは、学習済モデル115に入力されるデータである。生成されるデータを示す。The
図11は、生成されるデータの例を示す図である。生成部140は、ユーザID“00001”の行動特徴、属性、及び9つの施策に基づいて、9つのデータを生成する。生成部140は、同様に、ユーザID“00002”などの全てのユーザに対応するデータを生成する。
Figure 11 is a diagram showing an example of generated data. The
予測部150は、生成部140により生成されたデータと学習済モデル115とに基づいて、施策を行ったときの売上又は来店増加回数を予測する。詳細には、予測部150が当該データを学習済モデル115に入力することで、学習済モデル115は、施策を行ったときの売上又は来店増加回数を出力する。予測結果を示す。The
図12は、予測結果の例を示す図である。図12の予測結果は、来店増加回数を示す。例えば、予測結果“1.2”は、ユーザID“00001”のユーザにAストアの100円クーポンを提供した場合、当該ユーザの来店回数が“1.2”回に増えることを示す。 Figure 12 is a diagram showing an example of a prediction result. The prediction result in Figure 12 indicates an increase in the number of visits to the store. For example, the prediction result "1.2" indicates that if a 100 yen coupon for Store A is provided to a user with user ID "00001", the number of visits by that user will increase to "1.2".
取得部130は、施策の不平等を緩和するための値である施策スコアを取得する。例えば、取得部130は、記憶部110又は外部装置から施策スコアを取得する。ここで、施策スコアの算出方法を説明する。The
図13(A),(B)は、施策スコアの算出方法の例を示す図(その1)である。図13(A)は、前日と今日で異なるユーザが施策を受けることを評価する施策スコアを示す。図13(A)の式が示す“Coef1”は、ユーザが設定してもよい。また、“Coef1”は、自動で設定されてもよい。図13(A)の式の中の“i”には、“0”又は“1”が設定される。“0”は、施策を受けないことを示す。“1”は、施策を受けることを示す。前日と今日で異なるユーザが施策を受けることを評価する施策スコアを算出する場合、図13(A)の表における前日と案2とが参照される。そして、施策スコアは、前日と案2とに基づく内積と、“Coef1”とを用いて、算出される。
13(A) and (B) are diagrams (part 1) showing an example of a method for calculating a policy score. FIG. 13(A) shows a policy score evaluating whether different users receive a policy on the previous day and today. "Coef 1 " shown in the formula of FIG. 13(A) may be set by a user. Also, "Coef 1 " may be set automatically. "0" or "1" is set to "i" in the formula of FIG. 13(A). "0" indicates that no policy is received. "1" indicates that a policy is received. When calculating a policy score evaluating whether different users receive a policy on the previous day and today, the previous day and
図13(B)は、複数の施策の中で、特定の施策に偏りがないことを評価する施策スコアを示す。図13(B)の式が示す“Coef2”は、ユーザが設定してもよい。また、“Coef2”は、自動で設定されてもよい。複数の施策の中で、特定の施策に偏りがない場合とは、図13(B)の表における案2の場合である。例えば、案2は、Aクーポンを21人に提供し、Bクーポンを20人に提供し、Cクーポンを19人に提供することを示す。このように、案2は、A~Cクーポンが多くの人に提供される場合を示す。言い換えれば、案2は、1つのクーポン(例えば、Aクーポン)が多く人に提供されない場合を示している。例えば、当該場合は、案1の場合である。施策スコアは、案2に基づく標準偏差と、“Coef2”とを用いて、算出される。
FIG. 13B shows a measure score that evaluates whether or not a specific measure is biased among multiple measures. The "Coef 2 " shown in the formula in FIG. 13B may be set by the user. Also, "Coef 2 " may be set automatically. A case in which there is no bias in a specific measure among multiple measures is the case of
図14は、施策スコアの算出方法の例を示す図(その2)である。図14は、異なるユーザにも施策を行うことを評価する施策スコアを示す。図14の式が示す“Coef3”は、ユーザが設定してもよい。また、“Coef3”は、自動で設定されてもよい。異なるユーザにも施策を行う場合とは、図14の表における案2の場合である。施策スコアは、案2に基づく標準偏差と、“Coef3”とを用いて、算出される。
このように、施策スコアは、算出される。図13,14の算出方法は、一例である。そのため、施策スコアは、上記以外の方法で算出されてもよい。
FIG. 14 is a diagram (part 2) showing an example of a method for calculating a policy score. FIG. 14 shows a policy score for evaluating implementation of a policy on different users. "Coef 3 " shown in the formula in FIG. 14 may be set by the user. Also, "Coef 3 " may be set automatically. The case where a policy is implemented on different users is the case of
13 and 14 are merely examples. Therefore, the policy score may be calculated by a method other than the above.
また、取得部130は、予算を示す予算情報を取得する。例えば、取得部130は、記憶部110又は外部装置から予算情報を取得する。In addition, the
決定部160は、予測結果と施策スコアとを用いて、予算内で最適化計算を行い、ユーザ毎の施策を決定する。詳細には、決定部160は、式(3)を用いて、最適化計算を行う。また、制約条件として、式(4)が用いられる。The
ここで、式(3)は、目的関数とも言う。決定部160は、目的関数を最大化するために、式(3)を用いて、最適化計算を行う。また、最適化計算では、グリーディ法などの最適化手法、勾配降下法、ベイズ最適化などのパラメータ探索手法が用いられてもよい。Here, formula (3) is also referred to as the objective function. The
決定部160が実行する処理を、具体例を用いて説明する。The processing performed by the
図15は、決定部が実行する処理の具体例を示す図である。まず、予算は、600円とする。決定部160は、予算内で施策Aを検討する。施策Aは、ユーザID“00001”のユーザにCストアの300円クーポンが提供され、ユーザID“00002”のユーザにAストアの100円クーポンが提供され、ユーザID“00004”のユーザにAストアの200円クーポンが提供されることを示す。決定部160は、施策Aに対応する予測結果の合計値を算出する。決定部160は、予測結果の合計値と施策スコアとを用いて、施策Aに対する評価値を算出する。
Figure 15 is a diagram showing a specific example of processing executed by the decision unit. First, the budget is set to 600 yen. The
決定部160は、予算内で施策Bを検討する。施策Bは、ユーザID“00001”のユーザにBストアの200円クーポンが提供され、ユーザID“00002”のユーザにCストアの100円クーポンが提供され、ユーザID“00003”のユーザにCストアの300円クーポンが提供されることを示す。決定部160は、施策Bに対応する予測結果の合計値を算出する。決定部160は、予測結果の合計値と施策スコアとを用いて、施策Bに対する評価値を算出する。The
決定部160は、施策Aに対する評価値と施策Bに対する評価値とを比較する。決定部160は、比較結果に基づいて、施策Aが最適であると判定する。決定部160は、同様の処理を繰り返し、最適な施策の検討を行う。そして、決定部160は、最適な施策を、ユーザ毎の施策として決定する。ここで、ユーザ毎の施策の例を示す。The
図16は、ユーザ毎の施策の例を示す図である。図16の表は、決定されたユーザ毎の施策を示している。例えば、ユーザID“00001”のユーザには、施策として、Aストアの100円クーポンが提供される。
また、図16の表は、決定された施策に対応する予測結果とコストを示している。
Fig. 16 is a diagram showing an example of a campaign for each user. The table in Fig. 16 shows the determined campaign for each user. For example, a 100 yen coupon for Store A is provided to a user with a user ID "00001" as a campaign.
Moreover, the table in FIG. 16 shows the predicted results and costs corresponding to the determined measures.
なお、上記では、取得部130が取得した施策スコアを用いる場合を説明した。決定部160は、予算内で選択された施策に基づいて、施策スコアを算出し、算出された施策スコアを用いてもよい。例えば、決定部160は、施策Aに基づいて、施策スコアを算出し、算出された施策スコアを用いてもよい。また、決定部160は、算出された施策スコアが、取得部130により取得された施策スコアよりも大きい場合、施策の決定をやり直してもよい。In the above, a case has been described in which the policy score acquired by the
また、決定部160は、式(5)を用いて、最適化計算を行ってもよい。また、制約条件として、式(4)が用いられる。The
出力部170は、ユーザ毎の施策を、施策情報として出力する。The
次に、情報処理装置100が実行する処理を、フローチャートを用いて、説明する。
図17は、情報処理装置が実行する処理の例を示すフローチャートである。
(ステップS21)取得部130は、学習済モデル115を取得する。
(ステップS22)取得部130は、行動特徴テーブル112、属性テーブル113、及び施策候補テーブル116を取得する。
(ステップS23)生成部140は、行動特徴テーブル112、属性テーブル113、及び施策候補テーブル116に基づいて、データを生成する。
Next, the process executed by the
FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the information processing device.
(Step S21) The
(Step S22) The acquiring
(Step S23) The
(ステップS24)予測部150は、生成されたデータと学習済モデル115とに基づいて、施策を行ったときの売上又は来店増加回数を予測する。
(ステップS25)取得部130は、施策スコアを取得する。
(ステップS26)取得部130は、予算情報を取得する。
(ステップS27)決定部160は、予測結果と施策スコアとを用いて、予算内で最適化計算を行い、ユーザ毎の施策を決定する。
(ステップS28)出力部170は、ユーザ毎の施策を、施策情報として出力する。
(Step S24) The
(Step S25) The
(Step S26) The acquiring
(Step S27) The
(Step S28) The
ここで、予算が無限であれば、全てのユーザに一番良いクーポンを提供できる。しかし、予算には、制限がある。そのため、情報処理装置100は、予算内で施策の効果を最大化するために、最適化計算を行う。また、普通に最適化計算が行われた場合、特定のユーザに一番良いクーポンが提供される、という計算結果が毎回出力される可能性がある。例えば、ユーザID“00001”のユーザにAストアの300円クーポンが提供される、という計算結果が毎回出力される可能性がある。このような偏った計算結果が出力されることを防止するために、情報処理装置100は、最適化計算で、施策スコアを用いる。そして、偏った計算結果が出力されることを防止することは、施策の不平等を解消する。よって、実施の形態によれば、情報処理装置100は、施策の不平等を解消することができる。Here, if the budget is infinite, the best coupon can be provided to all users. However, the budget is limited. Therefore, the
また、上記では、施策として、クーポンを提供する場合を示した。例えば、施策として、ノベルティが提供されてもよい。In the above, a coupon is provided as a campaign. For example, a novelty item may be provided as a campaign.
100 情報処理装置、 101 プロセッサ、 102 揮発性記憶装置、 103 不揮発性記憶装置、 104 通信インタフェース、 110 記憶部、 111 行動履歴テーブル、 112 行動特徴テーブル、 113 属性テーブル、 114 施策結果テーブル、 115 学習済モデル、 116 施策候補テーブル、 120 学習部、 130 取得部、 140 生成部、 150 予測部、 160 決定部、 170 出力部、 200 端末装置、 300 学習データ。 100 Information processing device, 101 Processor, 102 Volatile storage device, 103 Non-volatile storage device, 104 Communication interface, 110 Storage unit, 111 Action history table, 112 Action feature table, 113 Attribute table, 114 Policy result table, 115 Learned model, 116 Policy candidate table, 120 Learning unit, 130 Acquisition unit, 140 Generation unit, 150 Prediction unit, 160 Decision unit, 170 Output unit, 200 Terminal device, 300 Learning data.
Claims (3)
前記行動特徴情報、前記属性情報、及び前記施策候補情報に基づいて、データを生成する生成部と、
生成された前記データと前記学習済モデルとに基づいて、施策を行ったときの売上又は来店増加回数を予測する予測部と、
前記予測の結果である予測結果と前記施策スコアとを用いて、前記予算内で最適化計算を行い、前記ユーザ毎の施策を決定する決定部と、
を有する情報処理装置。 An acquisition unit that acquires a trained model, behavioral feature information indicating behavioral features of each user, attribute information indicating attributes of each user, policy candidate information indicating candidates for policies such as providing coupons or novelties to each user, a policy score that is a value for mitigating inequality in policies, and budget information indicating a budget;
A generation unit that generates data based on the behavioral characteristic information, the attribute information, and the policy candidate information;
A prediction unit that predicts sales or an increase in the number of visits to the store when a measure is implemented based on the generated data and the trained model;
a decision unit that performs optimization calculation within the budget using the prediction result, which is a result of the prediction, and the policy score, and decides a policy for each user;
An information processing device having the above configuration.
学習済モデル、ユーザ毎の行動特徴を示す行動特徴情報、前記ユーザ毎の属性を示す属性情報、前記各ユーザに対して行うクーポンの提供又はノベルティの提供の施策の候補を示す施策候補情報、施策の不平等を緩和するための値である施策スコア、及び予算を示す予算情報を取得し、前記行動特徴情報、前記属性情報、及び前記施策候補情報に基づいて、データを生成し、生成された前記データと前記学習済モデルとに基づいて、施策を行ったときの売上又は来店増加回数を予測し、
前記予測の結果である予測結果と前記施策スコアとを用いて、前記予算内で最適化計算を行い、前記ユーザ毎の施策を決定する、
決定方法。 An information processing device,
Acquire a trained model, behavioral characteristic information indicating behavioral characteristics of each user, attribute information indicating attributes of each user, policy candidate information indicating candidates for policies such as providing coupons or novelties to each user, a policy score which is a value for mitigating inequality in policies, and budget information indicating a budget, generate data based on the behavioral characteristic information, the attribute information, and the policy candidate information, and predict sales or an increase in the number of store visits when a policy is implemented based on the generated data and the trained model,
performing an optimization calculation within the budget using the prediction result, which is a result of the prediction, and the action score, and determining an action for each user;
How to decide.
学習済モデル、ユーザ毎の行動特徴を示す行動特徴情報、前記ユーザ毎の属性を示す属性情報、前記各ユーザに対して行うクーポンの提供又はノベルティの提供の施策の候補を示す施策候補情報、施策の不平等を緩和するための値である施策スコア、及び予算を示す予算情報を取得し、前記行動特徴情報、前記属性情報、及び前記施策候補情報に基づいて、データを生成し、生成された前記データと前記学習済モデルとに基づいて、施策を行ったときの売上又は来店増加回数を予測し、
前記予測の結果である予測結果と前記施策スコアとを用いて、前記予算内で最適化計算を行い、前記ユーザ毎の施策を決定する、
処理を実行させる決定プログラム。 In the information processing device,
Acquire a trained model, behavioral characteristic information indicating behavioral characteristics of each user, attribute information indicating attributes of each user, policy candidate information indicating candidates for policies such as providing coupons or novelties to each user, a policy score which is a value for mitigating inequality in policies, and budget information indicating a budget, generate data based on the behavioral characteristic information, the attribute information, and the policy candidate information, and predict sales or an increase in the number of store visits when a policy is implemented based on the generated data and the trained model,
performing an optimization calculation within the budget using the prediction result, which is a result of the prediction, and the action score, and determining an action for each user;
A decision program that causes processing to occur.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/031794 WO2024042627A1 (en) | 2022-08-24 | 2022-08-24 | Information processing device, determination method, and determination program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2024042627A1 JPWO2024042627A1 (en) | 2024-02-29 |
JPWO2024042627A5 JPWO2024042627A5 (en) | 2024-07-31 |
JP7589391B2 true JP7589391B2 (en) | 2024-11-25 |
Family
ID=90012672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024507113A Active JP7589391B2 (en) | 2022-08-24 | 2022-08-24 | Information processing device, determination method, and determination program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7589391B2 (en) |
WO (1) | WO2024042627A1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080249844A1 (en) | 2002-07-19 | 2008-10-09 | International Business Machines Corporation | System and method for sequential decision making for customer relationship management |
JP2012003428A (en) | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Dainippon Printing Co Ltd | Electronic coupon delivery device, electronic coupon delivery system and method |
WO2015079460A1 (en) | 2013-11-28 | 2015-06-04 | Gupta Lucky | System for computing contribution and providing appropriate incentives |
US20170300956A1 (en) | 2016-04-15 | 2017-10-19 | Wal-Mart Stores, Inc. | Systems and methods to generate coupon offerings to identified customers |
-
2022
- 2022-08-24 JP JP2024507113A patent/JP7589391B2/en active Active
- 2022-08-24 WO PCT/JP2022/031794 patent/WO2024042627A1/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080249844A1 (en) | 2002-07-19 | 2008-10-09 | International Business Machines Corporation | System and method for sequential decision making for customer relationship management |
JP2012003428A (en) | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Dainippon Printing Co Ltd | Electronic coupon delivery device, electronic coupon delivery system and method |
WO2015079460A1 (en) | 2013-11-28 | 2015-06-04 | Gupta Lucky | System for computing contribution and providing appropriate incentives |
US20170300956A1 (en) | 2016-04-15 | 2017-10-19 | Wal-Mart Stores, Inc. | Systems and methods to generate coupon offerings to identified customers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024042627A1 (en) | 2024-02-29 |
JPWO2024042627A1 (en) | 2024-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230334570A1 (en) | Utilizing artificial intelligence to make a prediction about an entity based on user sentiment and transaction history | |
AU2015317621B2 (en) | Method and apparatus for predicting customer intentions | |
Lemmens et al. | Bagging and boosting classification trees to predict churn | |
US20180150783A1 (en) | Method and system for predicting task completion of a time period based on task completion rates and data trend of prior time periods in view of attributes of tasks using machine learning models | |
CN110008973B (en) | Model training method, method and device for determining target user based on model | |
US20170235735A1 (en) | System and methods of generating structured data from unstructured data | |
KR102422408B1 (en) | Method and apparatus for recommending item based on collaborative filtering neural network | |
US11107109B2 (en) | Method and system for personalizing offers | |
US20230028266A1 (en) | Product recommendation to promote asset recycling | |
US20210182730A1 (en) | Systems and methods for detecting non-causal dependencies in machine learning models | |
US20230032739A1 (en) | Propensity modeling process for customer targeting | |
JP6253744B1 (en) | Information analysis apparatus, information analysis method, and information analysis program | |
US20130332249A1 (en) | Optimal supplementary award allocation | |
JP5963320B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US11568343B2 (en) | Data analytics model selection through champion challenger mechanism | |
CN113095861A (en) | Method, device and equipment for predicting target object transaction probability and storage medium | |
Pinçe et al. | The role of contract expirations in service parts management | |
US12020124B2 (en) | Selecting optimum primary and secondary parameters to calibrate and generate an unbiased forecasting model | |
US10242068B1 (en) | Methods and systems for ranking leads based on given characteristics | |
JP7589391B2 (en) | Information processing device, determination method, and determination program | |
US20170046726A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP7351887B2 (en) | Information processing device, information processing system, and information processing method | |
US20230368130A1 (en) | Systems and methods for prioritizing orders | |
Zhou et al. | Maintenance policy structure investigation and optimisation of a complex production system with intermediate buffers | |
JP2021103340A (en) | Device, method, and program for making recommendation based on customer attribute information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240206 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240517 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241015 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20241023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7589391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |