[go: up one dir, main page]

JP6132202B2 - Photo use system and photo use method - Google Patents

Photo use system and photo use method Download PDF

Info

Publication number
JP6132202B2
JP6132202B2 JP2013163138A JP2013163138A JP6132202B2 JP 6132202 B2 JP6132202 B2 JP 6132202B2 JP 2013163138 A JP2013163138 A JP 2013163138A JP 2013163138 A JP2013163138 A JP 2013163138A JP 6132202 B2 JP6132202 B2 JP 6132202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
order
print
image data
photo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013163138A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015032242A (en
Inventor
友紀郎 渡辺
友紀郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013163138A priority Critical patent/JP6132202B2/en
Publication of JP2015032242A publication Critical patent/JP2015032242A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6132202B2 publication Critical patent/JP6132202B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、写真利用システム及び写真利用方法に関し、特に、写真を画像データとして取り扱うユーザと写真を印刷物として取り扱うユーザとを繋ぐ写真利用システム及び当該システムにおける写真利用方法に関する。   The present invention relates to a photograph utilization system and a photograph utilization method, and more particularly to a photograph utilization system that connects a user who handles photographs as image data and a user who handles photographs as printed matter, and a photograph utilization method in the system.

近年、デジタルカメラの普及に伴い、撮影した写真を画像データとして利用/保存するユーザが増えている。このようなユーザは、撮影した写真の画像データを記憶装置やWebサーバなどに保存し、必要なときにコンピュータ装置やモバイル機器を用いて画像データを再生して写真を閲覧する。また、写真プリントとして残したい場合は、ネットワークを介して写真プリント業者に写真プリントの注文を行う。   In recent years, with the widespread use of digital cameras, an increasing number of users use / save photographed images as image data. Such a user saves image data of a photographed photograph in a storage device, a Web server, or the like, and reproduces the image data using a computer device or a mobile device when necessary to view the photograph. In addition, when it is desired to leave a photo print, an order of the photo print is made to the photo print dealer via the network.

このようなネットワークを経由した注文に関して、例えば、下記特許文献1には、ネットワークを介する発注元から配送先への商品の注文処理を注文情報ファイルに基づいて行うオンラインサービスシステムにおける注文情報ファイルの動的作成方法であって、発注元のユーザの操作に基づき、前記注文情報ファイルを構成する注文情報と配送先情報との木構造を有する階層構造の関連を、表示画面上で作成する工程と、前記発注元のユーザから入力された注文情報と配送先情報とを、前記木構造を有する階層構造に関連させて登録する工程とを有する構成が開示されている。   Regarding ordering via such a network, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2003-259542 discloses an order information file operation in an online service system that performs order processing of products from an ordering source to a delivery destination via a network based on the order information file. A method of creating on a display screen a hierarchical structure having a tree structure of order information and delivery destination information constituting the order information file based on an operation of a user of an ordering source, A configuration is disclosed that includes a step of registering order information and delivery destination information input from the ordering user in association with the hierarchical structure having the tree structure.

特開2003−331137号公報JP 2003-331137 A

ここで、写真を利用するユーザは、上述したようにデジタルカメラで写真を撮影し、撮影した写真を画像データとして利用/保存するユーザ層(主に若者、データ利用ユーザと呼ぶ。)と、フィルムカメラで写真を撮影し、フィルムを現像して写真プリントを作成して利用/保存するユーザ層(主に年輩者、プリント利用ユーザと呼ぶ。)と、が混在している。そして、データ利用ユーザ同士が写真を共有する場合は、写真の画像データを電子メールに添付して送信するといった方法が用いられ、プリント利用ユーザ同士が写真を共有する場合は、写真プリントを焼き増しして郵送で送るといった方法が用いられる。   Here, as described above, a user who uses a photograph takes a photograph with a digital camera, uses / stores the photograph taken as image data (mainly referred to as a youth and a data use user), and a film. A user group (mainly referred to as an elderly person or a print user) who takes a picture with a camera, develops a film and creates and uses / saves a photographic print is mixed. When data users share photos, a method of sending image data attached to an e-mail is used. When print users share photos, reprint a photo print. The method of sending by mail is used.

しかしながら、データ利用ユーザとプリント利用ユーザとが写真を共有しようとした場合、プリント利用ユーザは、コンピュータ装置やモバイル機器の操作に不慣れな場合が多いため、データ利用ユーザが電子メールで写真の画像データを送信しても、プリント利用ユーザはその画像データを閲覧することが困難であり、写真を有効に利用することができないという問題がある。   However, when a data user and a print user try to share a photo, the print user is often unfamiliar with the operation of the computer device or mobile device. However, it is difficult for the print user to view the image data even if the image is transmitted, and the photograph cannot be used effectively.

そこで、そのような場合は、データ利用ユーザが写真プリント業者に写真プリントの注文を行い、写真プリント業者から受け取った写真プリントをプリント利用ユーザに郵便で送るといった方法が用いられる。しかしながら、この方法では、データ利用ユーザ側が写真プリントの注文処理を行っているため、写真プリントを受け取ったプリント利用ユーザは気に入った写真を追加注文することができない。また、プリント利用ユーザがデータ利用ユーザにメッセージを伝えたい場合、電話やはがきなどを利用しなければならず、データ利用ユーザにとって便利な電子メール等でメッセージを受け取ることが出来ない。   Therefore, in such a case, a method is used in which the data user places an order for a photographic print from the photographic printer and the photographic print received from the photographic printer is sent to the print user by mail. However, in this method, since the data use user performs the order processing of the photo print, the print use user who has received the photo print cannot additionally order a favorite photo. In addition, when a print user wants to send a message to a data user, he or she must use a telephone or a postcard, and cannot receive the message by e-mail or the like convenient for the data user.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、写真を画像データとして取り扱うユーザ及び写真を印刷物として取り扱うユーザの各々が、適切に写真や情報を共有することができる写真利用システム及び写真利用方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and its main purpose is that each of a user who handles a photograph as image data and a user who handles a photograph as printed matter appropriately share the photograph and information. An object is to provide a photograph utilization system and a photograph utilization method.

本発明の一側面は、写真サービスを提供するサーバであって、通信ネットワークを介して、第1のユーザのユーザ端末から写真の画像データを取得し、前記写真をレイアウトした印刷物を作成するための印刷画像データを作成し、前記印刷画像データから作成される前記印刷物を第2のユーザに提供させる指示を行う注文処理部と、前記第2のユーザによって手書きされた前記印刷物をスキャンしたスキャン画像から抽出された注文情報に基づいて、前記写真の画像データから作成される写真プリントを前記第2のユーザに提供させるプリント指示を行うプリント処理部と、前記第2のユーザによって手書きされた前記印刷物をスキャンしたスキャン画像から抽出されたメッセージを記載した電子メールを作成し、当該電子メールを前記第1のユーザのユーザ端末に送信するメール処理部と、を備えることを特徴とする。   One aspect of the present invention is a server for providing a photo service, for acquiring image data of a photo from a user terminal of a first user via a communication network, and for creating a printed matter in which the photo is laid out An order processing unit that creates print image data and instructs a second user to provide the printed material created from the print image data; and a scan image obtained by scanning the printed material handwritten by the second user Based on the extracted order information, a print processing unit for giving a print instruction to provide the second user with a photo print created from the image data of the photo, and the printed matter handwritten by the second user An e-mail describing a message extracted from the scanned image that has been scanned is created, and the e-mail is sent to the first e-mail. A mail processing unit for transmitting to the user of the user terminal, characterized in that it comprises a.

本発明の一側面は、写真サービスを提供するサーバとスキャナとを含む写真利用システムであって、前記サーバは、通信ネットワークを介して、第1のユーザのユーザ端末から写真の画像データを取得し、前記写真をレイアウトした印刷物を作成するための印刷画像データを作成し、前記印刷画像データから作成される前記印刷物を第2のユーザに提供させる指示を行う注文処理部と、前記スキャナのスキャン画像から抽出された注文情報に基づいて、前記写真の画像データから作成される写真プリントを前記第2のユーザに提供させるプリント指示を行うプリント処理部と、前記スキャナのスキャン画像から抽出されたメッセージを記載した電子メールを作成し、当該電子メールを前記第1のユーザのユーザ端末に送信するメール処理部と、を備え、前記スキャナは、前記第2のユーザによって手書きされた前記印刷物をスキャンし、スキャン画像から前記印刷物に手書きされた前記注文情報及び前記メッセージを抽出して前記サーバに送信することを特徴とする。   One aspect of the present invention is a photograph utilization system including a server that provides a photograph service and a scanner, and the server acquires photograph image data from a user terminal of a first user via a communication network. An order processing unit that creates print image data for creating a printed material in which the photograph is laid out and provides a second user with the printed material created from the print image data; and a scanned image of the scanner A print processing unit for giving a print instruction to the second user to provide a photo print created from the image data of the photo based on the order information extracted from the message, and a message extracted from the scanned image of the scanner A mail processing unit that creates the described e-mail and transmits the e-mail to the user terminal of the first user; The scanner scans the printed matter handwritten by the second user, extracts the order information handwritten on the printed matter and the message from a scanned image, and transmits the extracted order information and the message to the server. To do.

本発明の一側面は、写真サービスを提供するサーバとスキャナとを含むシステムにおける写真利用方法であって、前記サーバが、通信ネットワークを介して、第1のユーザのユーザ端末から写真の画像データを取得し、前記写真をレイアウトした印刷物を作成するための印刷画像データを作成し、前記印刷画像データから作成される前記印刷物を第2のユーザに提供させる指示を行う注文処理と、前記スキャナが、前記第2のユーザによって手書きされた前記印刷物をスキャンし、前記印刷物に手書きされた注文情報及びメッセージを抽出して前記サーバに送信するスキャン処理と、前記サーバが、前記スキャナが抽出した前記注文情報に基づいて、前記写真の画像データから作成される写真プリントを前記第2のユーザに提供させるプリント指示を行うプリント処理と、前記サーバが、前記スキャナが抽出した前記メッセージを記載した電子メールを作成し、当該電子メールを前記第1のユーザのユーザ端末に送信するメール処理と、を実行することを特徴とする。   One aspect of the present invention is a photo utilization method in a system including a server that provides a photo service and a scanner, wherein the server receives photo image data from a user terminal of a first user via a communication network. An order process for obtaining and generating print image data for creating a printed matter in which the photograph is laid out, and providing a second user with the printed matter created from the print image data; and the scanner, Scan processing for scanning the printed matter handwritten by the second user, extracting order information and messages handwritten on the printed matter, and transmitting the extracted information to the server; and the order information extracted by the scanner by the server Based on the printer, the printer that causes the second user to provide a photo print created from the image data of the photo. A print process for giving an instruction, and a mail process for creating an e-mail in which the server describes the message extracted by the scanner and transmitting the e-mail to the user terminal of the first user. It is characterized by.

本発明の写真利用システム及び写真利用方法によれば、写真を画像データとして取り扱うユーザ及び写真を印刷物として取り扱うユーザの各々が、適切に写真や情報を共有することができる。   According to the photograph utilization system and the photograph utilization method of the present invention, each of a user who handles a photograph as image data and a user who handles a photograph as printed matter can appropriately share the photograph and information.

その理由は、写真サービスを提供するサービスセンターでは、発注者から写真の画像データを取得すると、写真を閲覧/注文するための印刷物を作成して受取人に郵送し、受取人から注文情報やメッセージが書き込まれた印刷物を受け取ったら、注文情報に基づいて写真プリントの注文処理を行ったり、メッセージを印刷物から読み取って発注者に電子メールで通知したりするからである。   The reason is that at the service center that provides photo services, when the image data of the photo is obtained from the orderer, a printed material for viewing / ordering the photo is created and mailed to the payee, and the order information or message is received from the payee. This is because, when a printed matter on which is written is received, a photo print ordering process is performed based on the order information, or a message is read from the printed matter and notified to the orderer by e-mail.

本発明の一実施例に係る写真利用システムの構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of the photograph utilization system which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る発注者端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the orderer terminal which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るサービスセンターに設置されるサーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server installed in the service center which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るサービスセンターに設置されるMFPの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an MFP installed in a service center according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係るサービスセンターに設置されるサーバの処理を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the process of the server installed in the service center which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る写真利用システムの処理の概略を説明する図である。It is a figure explaining the outline of the process of the photograph utilization system which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る写真利用システムで作成される写真はがき及びオーダーシートの一例である。It is an example of the photograph postcard produced by the photograph utilization system which concerns on one Example of this invention, and an order sheet | seat. 本発明の一実施例に係る写真利用システムで作成されるオーダーシートの記入例である。It is an example of the entry of the order sheet produced with the photograph utilization system which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る写真利用システムにおけるサービス登録時の処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process at the time of service registration in the photograph utilization system which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る写真利用システムにおけるサービス登録時の処理を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the process at the time of the service registration in the photograph utilization system which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る写真利用システムで利用される情報を示す図である。It is a figure which shows the information utilized with the photograph utilization system which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る写真利用システムで利用される情報を示す図である。It is a figure which shows the information utilized with the photograph utilization system which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る写真利用システムにおけるサービス利用時の処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process at the time of service utilization in the photograph utilization system which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る写真利用システムにおける電子メール送信時の処理及び情報を説明する図である。It is a figure explaining the process and information at the time of the email transmission in the photograph utilization system which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る写真利用システムにおける写真はがき及びオーダーシート配達時の処理及び情報を説明する図である。It is a figure explaining the process and information at the time of photograph postcard and order sheet delivery in the photograph utilization system which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る写真利用システムにおけるオーダーシート返信時の処理及び情報を説明する図である。It is a figure explaining the process and information at the time of order sheet reply in the photograph utilization system which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る写真利用システムにおける写真プリント配達/電子メール代行送信処理及び情報を説明する図である。It is a figure explaining the photo print delivery / e-mail proxy transmission processing and information in the photo using system according to an embodiment of the present invention.

背景技術で示したように、写真を利用するユーザは、写真を画像データとして取り扱うユーザ層(データ利用ユーザ)と、写真を印刷物として取り扱うユーザ層(プリント利用ユーザ)と、が混在しており、データ利用ユーザがプリント利用ユーザに写真を提供する場合、データ利用ユーザが写真プリント業者に写真プリントを注文し、写真プリント業者から受け取った写真プリントをプリント利用ユーザに郵送するなどの方法が取られる。   As shown in the background art, a user who uses a photograph has a mixed user group (data user) who handles a photograph as image data, and a user layer (print user) who handles a photograph as printed matter. When the data user provides a photograph to the print user, the data user orders a photo print from the photo print company and mails the photo print received from the photo print company to the print user.

例えば、コンピュータ装置やモバイル機器の操作に慣れている夫婦が、子供の写真を祖父母に送る場合、夫婦はデジタルカメラなどで子供の写真を撮り、その写真の画像データを写真プリント業者に提供して写真プリントを注文し、出来上がった写真プリントを祖父母に郵送するといった方法が用いられる。   For example, when a couple who is used to operating computer devices and mobile devices sends a picture of a child to their grandparents, the couple takes a picture of the child with a digital camera and provides the image data of the picture to a photo print dealer. A method is used in which a photographic print is ordered and the resulting photographic print is mailed to the grandparents.

しかしながら、この方法では、夫婦は写真プリントを注文する処理や写真プリントを郵送する処理を行わなければならず、煩雑である。また、写真プリントの注文は夫婦側が行っているため、祖父母は気に入った写真を追加注文することができず、不便である。また、祖父母から夫婦にメッセージを伝える場合、電話やはがきなどを利用することになり、夫婦にとって便利な電子メール等でメッセージを受け取ることができず、不便である。   However, in this method, the couple has to perform a process of ordering a photo print and a process of mailing the photo print, which is complicated. In addition, since the couples order photo prints, grandparents cannot order additional photos that they like, which is inconvenient. In addition, when a message is transmitted from the grandparents to the couple, a telephone or a postcard is used, which is inconvenient because the message cannot be received by an e-mail or the like that is convenient for the couple.

このように、データ利用ユーザとプリント利用ユーザとが混在している状況では、写真の共有が煩雑になり、写真の利用促進を図ることができない。そこで、本発明の一実施の形態では、データ利用ユーザからプリント利用ユーザに写真を提供する場合において、双方のユーザが適切に写真や情報を共有できるようにする。   As described above, in a situation where there are a mixture of data use users and print use users, the sharing of photos becomes complicated, and the use of photos cannot be promoted. Therefore, in one embodiment of the present invention, when a photo is provided from a data user to a print user, both users can appropriately share the photo and information.

具体的には、写真サービスを提供するサービスセンターでは、データ利用ユーザから写真の電子データを取得すると、写真を注文するオーダーシートと必要に応じて写真をプリントした写真はがきとを作成してプリント利用ユーザに郵送する。そして、プリント利用ユーザがオーダーシートに注文情報とメッセージを書き込んでサービスセンターに返信すると、サービスセンターでは、オーダーシートから注文情報とメッセージを読み取り、注文情報に基づいて写真プリントの注文処理を行ったり、メッセージを書き込んだ電子メールをデータ利用ユーザに送信したりする。   Specifically, at a service center that provides photo services, when electronic data of photos is obtained from data users, order sheets for ordering photos and photo postcards with photos printed as necessary are used for printing. Mail to user. Then, when the print user writes the order information and message on the order sheet and returns it to the service center, the service center reads the order information and message from the order sheet, performs the order processing of the photo print based on the order information, Send emails with written messages to data users.

このような制御を行うことにより、写真を提供する側及び写真を受け取る側の双方の利便性を向上させることができ、写真の利用促進を図ることができる。   By performing such control, it is possible to improve the convenience of both the photo providing side and the photo receiving side, and the use of the photo can be promoted.

上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る写真利用システム及び写真利用方法について、図1乃至図17を参照して説明する。図1は、本実施例の写真利用システムの構成を模式的に示す図であり、図2乃至図4は、各々、発注者端末、サーバ、MFPの構成を示すブロック図である。また、図5は、本実施例のサーバの処理を示すフローチャート図であり、図6は、写真利用システムの処理の概略を説明する図、図7及び図8は、本実施例の写真利用システムで作成される写真はがき及びオーダーシートの一例である。また、図9及び図10は、サービス登録時の処理を示すシーケンス図及び模式図であり、図11及び図12は、写真利用システムで利用される情報の一例を示す図である。また、図13は、サービス利用時の処理を示すシーケンス図であり、図14乃至図17は、サービス利用時の各段階における処理及び情報を示す図である。   In order to describe the above-described embodiment of the present invention in more detail, a photograph utilization system and a photograph utilization method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram schematically showing the configuration of the photo utilization system of this embodiment, and FIGS. 2 to 4 are block diagrams showing the configurations of the orderer terminal, the server, and the MFP, respectively. FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the server of this embodiment, FIG. 6 is a diagram for explaining the outline of the processing of the photograph utilization system, and FIGS. 7 and 8 are the photograph utilization system of this embodiment. Is an example of a postcard and order sheet created in FIGS. 9 and 10 are a sequence diagram and a schematic diagram showing processing at the time of service registration, and FIGS. 11 and 12 are diagrams showing an example of information used in the photo utilization system. FIG. 13 is a sequence diagram showing processing when using the service, and FIGS. 14 to 17 are diagrams showing processing and information at each stage when using the service.

図1に示すように、本実施例の写真利用システム10には、写真の画像データを提供するユーザ(発注者と呼ぶ。)と、写真プリントを受け取るユーザ(受取人と呼ぶ。)と、発注者と受取人とを繋ぐサービスを提供するサービスセンター30と、が存在する。発注者側には、通信ネットワークを介してサービスセンター30と電子メールの送受信を行うコンピュータ装置やモバイル機器(発注者端末20と呼ぶ。)を有し、サービスセンター30側には、発注者端末20から取得した写真の画像データに基づいてサービスを提供するための処理を行うサーバ40及びMFP50を有する。以下、各機器について詳細に説明する。   As shown in FIG. 1, in the photo utilization system 10 of this embodiment, a user (referred to as an orderer) who provides image data of a photo, a user (referred to as a recipient) who receives a photo print, and an order. There is a service center 30 that provides a service that connects the subscriber and the recipient. The orderer side has a computer device or mobile device (referred to as an orderer terminal 20) that transmits and receives e-mails to and from the service center 30 via the communication network, and the orderer terminal 20 is located on the service center 30 side. The server 40 and the MFP 50 perform processing for providing a service on the basis of the image data of the photograph acquired from. Hereinafter, each device will be described in detail.

[発注者端末]
図2に示すように、発注者端末20は、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、HDD(Hard Disk Drive)24、表示部25、操作部26、ネットワークI/F部27などで構成される。
[Orderer terminal]
As shown in FIG. 2, the orderer terminal 20 includes a CPU (Central Processing Unit) 21, a ROM (Read Only Memory) 22, a RAM (Random Access Memory) 23, an HDD (Hard Disk Drive) 24, a display unit 25, an operation. Section 26, network I / F section 27, and the like.

CPU21は、ROM22に格納された制御プログラムを実行することで、発注者端末20全体の制御を司る演算処理を行う。ROM22は、CPU21が実行する制御プログラムなどを格納する。RAM23は、CPU21の演算処理結果などを格納する。そして、CPU21とROM22とRAM23とで制御部が構成される。この制御部は、発注者若しくは他のユーザがデジタルカメラなどで撮影した写真の画像データを電子メールに添付してサービスセンター30のサーバ40に送信したり、受取人のメッセージが記載された電子メールをサービスセンター30のサーバ40から受信したりする制御を行う。   The CPU 21 executes a control program stored in the ROM 22 to perform arithmetic processing for controlling the orderer terminal 20 as a whole. The ROM 22 stores a control program executed by the CPU 21 and the like. The RAM 23 stores the arithmetic processing result of the CPU 21 and the like. The CPU 21, ROM 22, and RAM 23 constitute a control unit. This control unit attaches the image data of the photograph taken by the orderer or other user with a digital camera or the like to the e-mail and transmits it to the server 40 of the service center 30, or the e-mail in which the recipient's message is described Is received from the server 40 of the service center 30.

HDD24は、写真の画像データなどを記憶する。表示部25は、LCD(Liquid Crystal Display)などであり、電子メールの画面やサービスセンター30が提供するWeb画面などを表示する。操作部26は、キーボードやマウスなどであり、電子メールに写真の画像データを添付してサービスセンター30に送信する操作や、Web画面でサービスセンター30が提供するサービスを受けるための操作を可能にする。   The HDD 24 stores photo image data and the like. The display unit 25 is an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and displays an e-mail screen, a Web screen provided by the service center 30, and the like. The operation unit 26 is a keyboard, a mouse, or the like, and enables an operation of attaching a photograph image data to an e-mail and transmitting it to the service center 30 or an operation for receiving a service provided by the service center 30 on a Web screen. To do.

ネットワークI/F部27は、NIC(Network Interface Card)などで構成され、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber-Distributed Data Interface)等の規格により定められる無線LAN(Local Area Network)や有線LANなどの通信ネットワーク80を介して、サービスセンター30との接続を行う。   The network I / F unit 27 includes a NIC (Network Interface Card) or the like, and includes a wireless local area network (LAN) defined by standards such as Ethernet (registered trademark), token ring, and FDDI (Fiber-Distributed Data Interface). Connection to the service center 30 is performed via a communication network 80 such as a wired LAN.

[サーバ]
図3に示すように、サーバ40は、CPU41、ROM42、RAM43、HDD44、注文処理部45、プリント処理部46、メール処理部47、ネットワークI/F部48などで構成される。
[server]
As shown in FIG. 3, the server 40 includes a CPU 41, ROM 42, RAM 43, HDD 44, order processing unit 45, print processing unit 46, mail processing unit 47, network I / F unit 48, and the like.

CPU41は、ROM42に格納された制御プログラムを実行することで、サーバ40全体の制御を司る演算処理を行う。ROM42は、CPU41が実行する制御プログラムなどを格納する。RAM43は、CPU41の演算処理結果などを格納する。そして、CPU41とROM42とRAM43とで制御部が構成される。HDD44は、発注者から受け取った写真の画像データやメッセージ、受取人から受け取った注文情報やメッセージ、後述する各種情報などを記憶する。   The CPU 41 executes a control program stored in the ROM 42 to perform arithmetic processing for controlling the entire server 40. The ROM 42 stores a control program executed by the CPU 41 and the like. The RAM 43 stores the calculation processing result of the CPU 41 and the like. The CPU 41, the ROM 42, and the RAM 43 constitute a control unit. The HDD 44 stores photo image data and messages received from the orderer, order information and messages received from the recipient, and various information described below.

注文処理部45は、発注者から画像データ及び発注者のメッセージを取得したら、画像データに基づく写真画像及び発注者のメッセージをレイアウトした印刷画像データを生成すると共に、写真プリントを注文するためのサムネイル画像をレイアウトした印刷画像データを生成し、生成した印刷画像データをMFP50や写真プリント業者に提供して、後述する写真はがき及びオーダーシートの作成を指示する。また、注文処理部45は、サービスを提供するための各種情報(後述する受取人情報や発注者情報、注文受け付け情報、注文情報など)を管理する。   Upon obtaining the image data and the orderer's message from the orderer, the order processing unit 45 generates print image data in which the photographic image based on the image data and the orderer's message are laid out, and a thumbnail for ordering the photographic print. Print image data in which an image is laid out is generated, and the generated print image data is provided to the MFP 50 and a photo print company, and an instruction is given to create a postcard and an order sheet, which will be described later. Further, the order processing unit 45 manages various information for providing services (recipient information, orderer information, order acceptance information, order information, etc. described later).

プリント処理部46は、MFP50がオーダーシートから読み取った注文情報を取得したら、注文情報に基づいて写真プリントを作成する画像データを特定し、特定した画像データをMFP50や写真プリント業者に提供して、写真プリントの作成を指示する。   When the print processing unit 46 acquires the order information read from the order sheet by the MFP 50, the print processing unit 46 specifies image data for creating a photo print based on the order information, and provides the specified image data to the MFP 50 or photo print dealer. Instruct to create a photo print.

メール処理部47は、MFP50がオーダーシートから読み取った受取人のメッセージを取得したら、そのメッセージを本文に記載した電子メールを作成し、作成した電子メールをネットワークI/F部48を介して発注者端末20に送信する。   When the mail processing unit 47 acquires the recipient's message read by the MFP 50 from the order sheet, the mail processing unit 47 creates an e-mail in which the message is described in the text, and sends the created e-mail to the orderer via the network I / F unit 48. It transmits to the terminal 20.

ネットワークI/F部48は、NICなどで構成され、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格により定められる無線LANや有線LANなどの通信ネットワークを介して、発注者端末20やMFP50との接続を行う。   The network I / F unit 48 is configured by a NIC or the like, and communicates with the orderer terminal 20 and the MFP 50 via a communication network such as a wireless LAN or a wired LAN defined by standards such as Ethernet (registered trademark), token ring, and FDDI. Connect.

なお、上記注文処理部45、プリント処理部46、メール処理部47はハードウェアとして構成してもよいし、制御部を注文処理部45、プリント処理部46、メール処理部47として機能させるソフトウェア(制御プログラム)として構成し、当該制御プログラムを制御部で実行させる構成としてもよい。   The order processing unit 45, the print processing unit 46, and the mail processing unit 47 may be configured as hardware, or software that causes the control unit to function as the order processing unit 45, the print processing unit 46, and the mail processing unit 47 ( Control program), and the control program may be executed by the control unit.

[MFP]
図4に示すように、本実施例のMFP50は、CPU51、ROM52、RAM53、HDD54、画像読取部55、画像処理部56、印刷処理部57、ネットワークI/F部58などで構成される。
[MFP]
As shown in FIG. 4, the MFP 50 of this embodiment includes a CPU 51, ROM 52, RAM 53, HDD 54, image reading unit 55, image processing unit 56, print processing unit 57, network I / F unit 58, and the like.

CPU51は、ROM52に格納された制御プログラムを実行することで、MFP50全体の制御を司る演算処理を行う。ROM52は、CPU51が実行する制御プログラムなどを格納する。RAM53は、CPU51の演算処理結果などを格納する。そして、CPU51とROM52とRAM53とで制御部が構成される。HDD54は、サーバ40から取得した印刷画像データや、画像読取部55がオーダーシートから読み取った画像データなどを記憶する。   The CPU 51 executes a control program stored in the ROM 52 to perform arithmetic processing for controlling the entire MFP 50. The ROM 52 stores a control program executed by the CPU 51 and the like. The RAM 53 stores the calculation processing result of the CPU 51 and the like. The CPU 51, the ROM 52, and the RAM 53 constitute a control unit. The HDD 54 stores print image data acquired from the server 40, image data read from the order sheet by the image reading unit 55, and the like.

画像読取部55は、原稿台上の印刷物(オーダーシート)から注文欄やメッセージ欄の画像を光学的に読み取る部分であり、印刷物を走査する光源と、印刷物で反射された光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)等のイメージセンサと、電気信号をA/D変換するA/D変換器等により構成される。そして、注文欄及びメッセージ欄から読み取った画像を画像処理部56に出力する。   The image reading unit 55 is a part that optically reads an image in an order field or a message field from a printed material (order sheet) on a platen, and converts a light source that scans the printed material and light reflected by the printed material into an electrical signal. It comprises an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Devices) and an A / D converter for A / D converting electrical signals. Then, the image read from the order field and the message field is output to the image processing unit 56.

画像処理部56は、サーバ40から取得した印刷画像データに対し、エッジ強調処理や、スムージング処理、色変換処理等の画像処理を行う。また、公知のOCR(Optical Character Reader)技術を利用して、画像読取部55がオーダーシートから読み取った画像を解読し、注文欄に記入された注文情報及びメッセージ欄に手書きされたメッセージを認識してサーバ40に送信する。   The image processing unit 56 performs image processing such as edge enhancement processing, smoothing processing, and color conversion processing on the print image data acquired from the server 40. Also, using the known OCR (Optical Character Reader) technology, the image reading unit 55 decodes the image read from the order sheet, and recognizes the order information entered in the order column and the message handwritten in the message column. To the server 40.

印刷処理部57は、画像処理部56で画像処理を行った印刷画像データに基づき、写真はがき及びオーダーシートの印刷を行う。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置から画像に応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を転写ベルトに1次転写し、転写ベルトからはがきに2次転写し、更に定着装置ではがき上のトナー像を定着させる処理を行う。   The print processing unit 57 prints a photo postcard and an order sheet based on the print image data subjected to image processing by the image processing unit 56. Specifically, the photosensitive drum charged by the charging device is irradiated with light corresponding to the image from the exposure device to form an electrostatic latent image, and the toner charged by the developing device is attached and developed. The image is primarily transferred to a transfer belt, subjected to secondary transfer from the transfer belt to a postcard, and a fixing device fixes the toner image on the postcard.

ネットワークI/F部58は、NICなどで構成され、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格により定められる無線LANや有線LANなどの通信ネットワークを介して、サーバ40との接続を行う。   The network I / F unit 58 is configured by a NIC or the like, and connects to the server 40 via a communication network such as a wireless LAN or a wired LAN defined by standards such as Ethernet (registered trademark), token ring, and FDDI. .

なお、図1乃至図4は、本実施例の写真利用システム10の一例であり、その構成及び各部の制御は適宜変更可能である。例えば、図1では、サービスセンター30にMFP50を設け、MFP50で写真はがき及びオーダーシートの印刷を行う構成としたが、写真はがき及びオーダーシートの印刷は印刷業者に依頼してもよい。その場合は、MFP50はスキャナとして動作すればよく、印刷処理部57を省略することができる。   1 to 4 show an example of the photograph utilization system 10 of the present embodiment, and the configuration and control of each part can be changed as appropriate. For example, in FIG. 1, the MFP 50 is provided in the service center 30 and the MFP 50 prints the photo postcard and the order sheet. However, the printer may be requested to print the photo postcard and the order sheet. In this case, the MFP 50 only needs to operate as a scanner, and the print processing unit 57 can be omitted.

以下、サービスセンター30が提供する写真サービスについて具体的に説明する。図5は、サーバ40の処理を示すフローチャート図であり、図6は、サービスセンター30が提供する写真サービスの流れを模式的に示す図である。なお、以下の説明において、受取人には予めサービス専用のメールアドレスが関連付けられており、発注者がそのメールアドレスに電子メールを送信すると、その電子メールがサービスセンター30で受信されることを前提とする。   Hereinafter, the photo service provided by the service center 30 will be described in detail. FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the server 40, and FIG. 6 is a diagram schematically showing the flow of the photo service provided by the service center 30. In the following description, it is assumed that a mail address dedicated to the service is associated with the recipient in advance, and that the e-mail is received at the service center 30 when the orderer transmits an e-mail to the e-mail address. And

まず、発注者はデジタルカメラなどを用いて写真を撮影する(図6の(1)参照)。そして、発注者端末20を用い、必要に応じて本文にメッセージを記載した電子メールに撮影した写真の画像データを添付してサービスセンター30に送信する(図6の(2)参照)。この電子メールの送信先のメールアドレスは、受取人に予め関連付けられた、上記のサービス専用のメールアドレスである。なお、本実施例では、写真の画像データを電子メールに添付して送信する構成とするが、例えば、サービスセンター30がインターネット上に写真サービスを提供するためのWebページを公開している場合は、発注者端末20のWebブラウザを用いて当該Webページにアクセスし、予め登録したIDやパスワードでログインして写真の画像データをアップロードするようにしてもよい。   First, the orderer takes a picture using a digital camera or the like (see (1) in FIG. 6). Then, using the orderer terminal 20, if necessary, the photographed image data is attached to an e-mail with a message in the text and transmitted to the service center 30 (see (2) in FIG. 6). The e-mail destination e-mail address is an e-mail address dedicated to the service, which is associated with the recipient in advance. In this embodiment, the image data of a photograph is transmitted as an attachment to an e-mail. For example, when the service center 30 publishes a web page for providing a photograph service on the Internet. Alternatively, the web page of the orderer terminal 20 may be used to access the web page, log in with a pre-registered ID or password, and upload the image data of the photograph.

次に、サービスセンター30のサーバ40(注文処理部45)は、画像データが添付された電子メールを受信すると(S101のYes)、オーダーNoを発行すると共に、個々の画像データにIDを割り当て、受信した画像データの保存期間を設定する。そして、予め記憶した発注者情報(詳細は後述する。)を参照して、電子メールの送信元のアドレス(Fromアドレス)から発注者IDを特定すると共に、予め記憶した受取人情報(詳細は後述する。)を参照して、電子メールの送信先のアドレス(Toアドレス)から受取人IDを特定し、オーダーNoと発注者IDと受取人IDと個々の写真IDとを関連付ける注文受け付け情報をHDD44等に一定期間保存する(S102)。   Next, when the server 40 (order processing unit 45) of the service center 30 receives the e-mail attached with the image data (Yes in S101), it issues an order number and assigns an ID to each image data, Set the retention period for received image data. Then, referring to the pre-stored orderer information (details will be described later), the orderer ID is specified from the address (From address) of the e-mail transmission source, and the pre-stored recipient information (details will be described later). Referring to FIG. 5), the HDD 44 stores the order acceptance information that identifies the recipient ID from the address (To address) of the e-mail transmission destination and associates the order number, the orderer ID, the recipient ID, and the individual photo ID. And so on for a certain period (S102).

次に、サーバ40(注文処理部45)は、受信した画像データに基づく写真画像とメッセージとをレイアウトした印刷画像データを生成すると共に、写真画像を縮小したサムネイル画像を注文可能にレイアウトした印刷画像データを生成し、これらの印刷画像データと受取人の住所及びサービスセンター30の住所とをネットワークI/F部48を介してMFP50や写真プリント業者に送信する。その際、サムネイル画像の配置を記憶しておき、各々のサムネイル画像と写真IDとを関連付け、関連付け情報をHDD44等に保存しておく。   Next, the server 40 (order processing unit 45) generates print image data in which a photographic image based on the received image data and a message are laid out, and a print image in which thumbnail images obtained by reducing the photographic image are laid out in order. Data is generated, and the print image data, the address of the recipient and the address of the service center 30 are transmitted to the MFP 50 and the photo print dealer via the network I / F unit 48. At that time, the arrangement of the thumbnail images is stored, the thumbnail images are associated with the photo IDs, and the association information is stored in the HDD 44 or the like.

MFP50や写真プリント業者は、受信した印刷画像データ及び住所に基づいて、表面に受取人の住所及び発注者のメッセージを印刷し、裏面に写真画像を印刷した印刷物(写真はがきと呼ぶ。)を作成すると共に、表面にサービスセンター30の住所及びメッセージ欄を印刷し、裏面にプリント注文用のサムネイル画像及びオーダーNoを印刷した印刷物(オーダーシートと呼ぶ。)を作成し、この写真はがき及びオーダーシートを郵便等で受取人に配達する(S103、図6の(3)参照)。   Based on the received print image data and address, the MFP 50 and the photo print company create a printed matter (referred to as a photo postcard) in which the address of the recipient and the orderer's message are printed on the front side and the photo image is printed on the back side. At the same time, the address and message field of the service center 30 is printed on the front side, and a printed matter (called an order sheet) is printed on the back side with a thumbnail image for print ordering and an order number, and this photo postcard and order sheet are created. Delivery to the recipient by mail or the like (S103, see (3) in FIG. 6).

図7は、上記写真はがき及びオーダーシートの一例を示している。図7(a)に示す写真はがき60は、郵便はがき等であり、その表面には、住所欄61とメッセージ欄62が設けられ、住所欄61には受取人の住所が印刷され、メッセージ欄62には必要に応じて発注者のメッセージが印刷される。また、その裏面には、発注者が送信した画像データに基づく写真画像63がレイアウトされて印刷される。また、図7(b)に示すオーダーシート70も、郵便はがき等であり、その表面には、住所欄71とメッセージ欄72が設けられ、住所欄71にはサービスセンター30の住所が印刷され、メッセージ欄72には受取人がメッセージを記入するための空白が設けられる。また、その裏面には、受取人が写真を注文するための注文欄73が設けられ、注文欄73には、注文を特定するためのオーダーNo74が印刷され、発注者が送信した画像データに基づくサムネイル画像75がレイアウトされて印刷され、各々のサムネイル画像75の近傍には、写真プリントのサイズ、枚数などが記入できるようになっている。   FIG. 7 shows an example of the photo postcard and the order sheet. The photograph postcard 60 shown in FIG. 7A is a postcard or the like, and an address field 61 and a message field 62 are provided on the surface, and the address of the recipient is printed on the address field 61. The message of the orderer is printed as necessary. In addition, a photographic image 63 based on the image data transmitted by the orderer is laid out and printed on the reverse side. Further, the order sheet 70 shown in FIG. 7B is also a postcard or the like, and an address field 71 and a message field 72 are provided on the surface thereof, and the address of the service center 30 is printed on the address field 71, The message field 72 is provided with a blank for the recipient to enter a message. Further, an order field 73 for the recipient to order a photo is provided on the back side, and an order number 74 for specifying the order is printed in the order field 73 and is based on the image data transmitted by the orderer. Thumbnail images 75 are laid out and printed, and the size and number of photo prints can be entered in the vicinity of each thumbnail image 75.

なお、図7では、写真はがき60とオーダーシート70を別々に記載しているが、例えば、はがきを横に繋げた大きさの用紙の一方の面に写真はがき60の表面及び裏面を印刷し、他方の面にオーダーシート70の表面及び裏面を印刷し、受取人への配達の際には写真はがき60の表面及び裏面が露出するように、オーダーシート70の表面及び裏面の印刷面を向き合わせて折り畳み、返信する際には、オーダーシート70の表面及び裏面が露出するように、写真はがき60の表面及び裏面の印刷面を向き合わせて折り畳むようにすればよい。また、オーダーシート70(若しくは写真はがき60及びオーダーシート70)は、受取人の住所を記入した封筒に入れて受取人に郵送してもよい。また、写真はがき60を省略し、オーダーシート70のみを受取人に郵送するようにしてもよい。その場合は、オーダーシート70の任意の場所(例えば、オーダーシート70の裏面)に発注者のメッセージを記入すればよい。   In FIG. 7, the photo postcard 60 and the order sheet 70 are separately described. For example, the front and back surfaces of the photo postcard 60 are printed on one side of a sheet having a size in which the postcards are connected side by side. The front and back surfaces of order sheet 70 are printed on the other side, and the front and back surfaces of order sheet 70 are faced so that the front and back surfaces of photo postcard 60 are exposed when delivered to the recipient. When it is folded and sent back, the front and back printed surfaces of the photo postcard 60 may be folded so that the front and back surfaces of the order sheet 70 are exposed. Further, the order sheet 70 (or photo postcard 60 and order sheet 70) may be mailed to the recipient in an envelope in which the address of the recipient is written. Further, the photo postcard 60 may be omitted, and only the order sheet 70 may be mailed to the recipient. In that case, the orderer's message may be entered in an arbitrary place on the order sheet 70 (for example, the back side of the order sheet 70).

そして、受取人は、写真はがき60を見て発注者が撮影した写真を確認し、写真プリントを注文する場合は、図8に示すように、オーダーシート70裏面の注文欄73に、各サムネイル画像75に関連付けてプリントサイズやプリント枚数を記入したり、オーダーシート70表面のメッセージ欄72に、発注者に対するメッセージを記入したりして郵便等で返送する(図6の(4)参照)。   Then, the recipient checks the photo taken by the orderer by looking at the photo postcard 60, and when ordering a photo print, each thumbnail image is displayed in the order column 73 on the back of the order sheet 70 as shown in FIG. The print size and the number of prints are entered in association with 75, or a message for the orderer is entered in the message field 72 on the surface of the order sheet 70 and returned by mail or the like (see (4) in FIG. 6).

次に、サービスセンター30のサーバ40(注文処理部45)は、画像データの保存期間の満了及び返信されたオーダーシート70をスキャンした画像の取得を監視する(S104、S105)。そして、画像データの保存期間が満了する前にサービスセンター30にオーダーシートが返信され、MFP50の画像読取部55がオーダーシート70をスキャンし、画像処理部56が解析した情報を取得したら(S104のNo、S105のYes)、サーバ40(プリント処理部46)は、スキャンした画像を解析した情報に注文情報が含まれるかを判断する(S106)。   Next, the server 40 (order processing unit 45) of the service center 30 monitors the expiration of the storage period of the image data and the acquisition of an image obtained by scanning the returned order sheet 70 (S104, S105). Then, the order sheet is returned to the service center 30 before the image data storage period expires, and the image reading unit 55 of the MFP 50 scans the order sheet 70 and acquires the information analyzed by the image processing unit 56 (S104). No, Yes in S105), the server 40 (print processing unit 46) determines whether the order information is included in the information obtained by analyzing the scanned image (S106).

注文情報が含まれる(写真プリントのサイズ及び枚数が記入されている)場合は、サーバ40(プリント処理部46)は、オーダーNo及び注文情報が記入されているサムネイル画像75に関連付けられた写真IDに基づいて、写真プリントが注文された画像データを特定してHDD44などから読み出し、読み出した画像データと受取人の住所とをネットワークI/F部48を介してMFP50や写真プリント業者に送信する。そして、MFP50や写真プリント業者は、画像データに基づいて写真プリントを作成し、この写真プリントを郵便等で受取人に配達する(S107、図6の(6)参照)。   When the order information is included (the size and number of photo prints are entered), the server 40 (print processing unit 46), the photo ID associated with the thumbnail image 75 in which the order number and the order information are entered. The image data for which the photographic print is ordered is identified and read from the HDD 44 or the like, and the read image data and the address of the recipient are transmitted to the MFP 50 and the photographic print dealer via the network I / F unit 48. Then, the MFP 50 and the photo print dealer create a photo print based on the image data, and deliver the photo print to the recipient by mail or the like (S107, see (6) in FIG. 6).

次に、サーバ40(メール処理部47)は、スキャンした画像を解析した情報に受取人のメッセージが含まれるかを判断し(S108)、受取人のメッセージが含まれる場合は、オーダーNoから発注者IDを特定し、予め記憶した発注者情報を参照して発注者のメールアドレスを特定し、電子メールの本文に受取人のメッセージを記入して、発注者のメールアドレスに電子メールを代行して送信する(S109、図6の(5)参照)。   Next, the server 40 (mail processing unit 47) determines whether or not the recipient's message is included in the information obtained by analyzing the scanned image (S108). Identify the orderer ID, identify the orderer's e-mail address with reference to the pre-stored orderer information, write the recipient's message in the body of the e-mail, and send the e-mail to the orderer's e-mail address (S109, see (5) in FIG. 6).

次に、写真サービスの登録時の処理及びその処理において利用される情報について説明する。図9及び図10は、写真サービスの登録時の処理を示すシーケンス図及び模式図である。ここでは、受取人が各種情報を登録する場合の例を示している。   Next, a process at the time of registration of a photo service and information used in the process will be described. 9 and 10 are a sequence diagram and a schematic diagram showing processing at the time of registration of a photo service. Here, an example is shown in which the recipient registers various information.

まず、サービスセンター30は、訪問・ダイレクトメール・折り込み広告等により、受取人に対してサービスの提案を行う。この提案に対して、写真を受け取るユーザ(受取人)は、サービスセンター30に対して、受取人の住所・氏名・電話番号等、配達方法(はがき、封書など)、印刷方法(光沢の有り/無し、枠の有り/無しなど)、支払い方法(口座引き落としの場合は口座番号、クレジットカード払いの場合はクレジットカード番号など)、契約プラン(例えば、発注者が1人のプランや複数のプランなど)、発注者の住所・氏名・電話番号等を記入した登録シートを返送する。   First, the service center 30 proposes a service to the recipient through visits, direct mail, insert advertisements, and the like. In response to this proposal, the user (recipient) who receives the photo sends the address, name, phone number, etc. of the recipient, delivery method (postcard, sealed letter, etc.), printing method (glossy / None, with / without frame, etc.), payment method (account number for direct debit, credit card number for credit card payment, etc.), contract plan (for example, plan with one orderer or multiple plans, etc.) ), Return the registration sheet with the orderer's address, name, telephone number, etc.

この登録シートを受け取ったサービスセンター30は、受取人ID及び発注者IDを発行する。そして、サーバ40(注文処理部45)は、登録シートに記載された情報と発行した受取人ID及び発注者IDとを関連付ける情報を作成して保存する。図11は、この段階でサービスセンター30に登録される情報の一例であり、図11(a)の受取人情報には、受取人IDに関連付けて、受取人の住所・氏名・電話番号等、配達方法、印刷方法、支払い方法、契約プラン、発注者のIDが登録される。また、図11(b)の発注者情報には、各々の発注者IDに関連付けて、発注者の住所・氏名・電話番号等などが登録される。   Upon receiving this registration sheet, the service center 30 issues a recipient ID and an orderer ID. Then, the server 40 (order processing unit 45) creates and stores information that associates the information described in the registration sheet with the issued recipient ID and orderer ID. FIG. 11 shows an example of information registered in the service center 30 at this stage. The recipient information in FIG. 11A includes the recipient's address, name, telephone number, etc. in association with the recipient ID. The delivery method, printing method, payment method, contract plan, and orderer ID are registered. Further, in the orderer information in FIG. 11B, the address, name, telephone number, etc. of the orderer are registered in association with each orderer ID.

また、サービスセンター30は、受取人の専用メールアドレスを発行し、登録された発注者宛に、受取人からサービスの利用が申し込まれた旨の案内はがきを送付する。その際、案内はがきに、発行した専用メールアドレスや受取人IDを記載する。また、受取人が専用メールアドレス宛に送信する電子メールを作成する手間を省くために、自動的に受取人IDが埋め込まれた電子メールが専用メールアドレス宛に送信されるようにするQRコード(登録商標)などを記載する。   In addition, the service center 30 issues a recipient's dedicated e-mail address and sends a postcard indicating that the use of the service has been applied by the recipient to the registered orderer. At that time, the issued special e-mail address and recipient ID are described in the information postcard. In addition, in order to save the trouble of creating an e-mail to be sent to a dedicated e-mail address by a recipient, a QR code that automatically sends an e-mail in which the recipient ID is embedded to a dedicated e-mail address ( Registered trademark).

この案内はがきを受け取った発注者は、案内はがきに記載された受取人IDを本文に記載した電子メールを案内はがきに記載された専用メールアドレス宛に送信する。若しくは、案内はがきに上記QRコード(登録商標)などが記載されている場合は、発注者端末20の読み取り機能を用いてQRコード(登録商標)を読み取る。このQRコード(登録商標)を読み取ると、受取人IDを本文に記載した電子メールが専用メールアドレス宛に自動的に送信されるため、発注者の操作を簡略化することができる。   The orderer who has received the information postcard transmits an e-mail in which the recipient ID described in the information postcard is described in the text to the dedicated e-mail address described in the information postcard. Alternatively, when the QR code (registered trademark) or the like is described in the guide postcard, the QR code (registered trademark) is read using the reading function of the orderer terminal 20. When this QR code (registered trademark) is read, an e-mail in which the recipient ID is described in the text is automatically transmitted to the dedicated e-mail address, so that the operation of the orderer can be simplified.

そして、サービスセンター30では、サーバ40(注文処理部45)が専用メールアドレス宛の電子メールを受信したら、電子メールから発注者IDを読み取ると共に送信元のメールアドレスを抽出し、そのメールアドレスを発注者IDに関連付けて登録する。図12は、この段階でサービスセンター30に登録される情報の一例であり、図12(a)の受取人情報には、受取人IDに関連付けて専用メールアドレスが更に登録される。また、図12(b)の発注者情報には、発注者IDに関連付けて、その発注者の電子メールアドレスが登録される。   In the service center 30, when the server 40 (order processing unit 45) receives the e-mail addressed to the dedicated e-mail address, the orderer ID is read from the e-mail, the e-mail address of the sender is extracted, and the e-mail address is ordered. Registered in association with the user ID. FIG. 12 is an example of information registered in the service center 30 at this stage. In the recipient information in FIG. 12A, a dedicated mail address is further registered in association with the recipient ID. In the orderer information in FIG. 12B, the e-mail address of the orderer is registered in association with the orderer ID.

なお、本実施例では、写真を受け取る側(受取人)がサービスの利用料金を支払うことを前提としているため、受取人がサービス登録を行う構成とするが、写真を提供する側(発注者)がサービスの利用料金を支払ってもよく、その場合は発注者がサービス登録を行うようにしてもよい。   In this embodiment, since it is assumed that the photograph receiving side (recipient) pays the service usage fee, the receiver performs service registration, but the photo providing side (ordering party) May pay for the use of the service, and in that case, the orderer may register the service.

次に、写真サービスの利用時の処理及びその処理において利用される情報について説明する。図13は、サービス利用時の処理を示すシーケンス図であり、図14乃至図17は、サービス利用時の各処理の模式図及びその処理において利用される情報を示す図である。   Next, processing when using the photo service and information used in the processing will be described. FIG. 13 is a sequence diagram showing processing at the time of using a service, and FIGS. 14 to 17 are schematic diagrams of processing at the time of using a service and information used in the processing.

まず、発注者は、送信先を専用メールアドレスに設定した電子メールに、写真の画像データを添付し、必要に応じて、受取人へのメッセージを本文に記入して、電子メールを送信する(図14の模式図の(2)参照)。サービスセンター30では、サーバ40(注文処理部45)は、電子メールを受信したら、図12(a)に示す受取人情報を参照して、電子メールの送信先アドレス(Toアドレス)から受取人IDを特定し、図12(b)に示す発注者情報を参照して、電子メールの送信元アドレス(Fromアドレス)から発注者ID(ここでは指定発注者AのID)を特定する。そして、サーバ40(注文処理部45)は、オーダーNoを発行すると共に、電子メールに添付された画像データの各々に写真IDを割り振る。以上により、図14の下側に示す注文受け付け情報が完成する。   First, the orderer attaches the image data of the photograph to an e-mail with the destination set as a dedicated e-mail address, and if necessary, writes a message to the recipient in the main text and sends the e-mail ( (Refer (2) of the schematic diagram of FIG. 14). In the service center 30, when the server 40 (order processing unit 45) receives the email, it refers to the recipient information shown in FIG. 12A, and receives the recipient ID from the destination address (To address) of the email. Referring to the orderer information shown in FIG. 12B, the orderer ID (here, the ID of the designated orderer A) is specified from the source address (From address) of the e-mail. Then, the server 40 (order processing unit 45) issues an order number and allocates a photo ID to each of the image data attached to the e-mail. Thus, the order acceptance information shown at the bottom of FIG. 14 is completed.

次に、サーバ40(注文処理部45)は、取得した画像データに基づく画像やメッセージをレイアウトした印刷画像データを生成してMFP50に送り、MFP50は、印刷画像データに基づいて写真はがき60及びオーダーシート70を作成する。そして、それらを、受取人IDで特定される受取人に送付する(図15の模式図の(3)参照)。図7で説明したように、写真はがき60の表面の住所欄61には、受取人の住所、氏名などが印刷され、メッセージ欄62には発注者がメールに記載したメッセージが印刷され、裏面には写真画像63が割付印刷されている。また、オーダーシート70の表面の住所欄71には、サービスセンター30の住所が印刷され、裏面にはオーダーNo74とサムネイル画像75がレイアウトされた注文欄73が印刷されている。なお、各々のサムネイル画像75の近傍に写真IDのコードを印刷してもよいし、各々のサムネイル画像75の位置と写真IDとを関連付けた情報を記憶してもよい。前者の場合は、図15の下側に示す情報がオーダーシート70に埋め込まれることになる。   Next, the server 40 (order processing unit 45) generates print image data in which an image or message based on the acquired image data is laid out and sends the print image data to the MFP 50. The MFP 50 uses the photo postcard 60 and the order based on the print image data. A sheet 70 is created. Then, they are sent to the recipient specified by the recipient ID (see (3) in the schematic diagram of FIG. 15). As described in FIG. 7, the address field 61 of the recipient is printed in the address field 61 on the front surface of the photo postcard 60, and the message written in the mail by the orderer is printed in the message field 62, and on the back side. A photographic image 63 is assigned and printed. In addition, the address field 71 on the front surface of the order sheet 70 is printed with the address of the service center 30 and the back surface is printed with an order field 73 in which an order No. 74 and a thumbnail image 75 are laid out. It should be noted that a photo ID code may be printed in the vicinity of each thumbnail image 75, or information that associates the position of each thumbnail image 75 with the photo ID may be stored. In the former case, the information shown on the lower side of FIG. 15 is embedded in the order sheet 70.

次に、オーダーシート70を受け取った受取人は、オーダーシート70の裏面の注文欄73の各サムネイル画像75に対して、プリントサイズや枚数などの注文情報を記入し、必要に応じて、オーダーシート70の表面のメッセージ欄72に発注者に対するメッセージを手書きして、投函する(図16の模式図の(4)参照)。このオーダーシート70を受け取ったサービスセンター30では、MFP50の画像読取部55は、オーダーシート70の注文欄73及びメッセージ欄72をスキャンし、画像処理部56は、スキャンした画像を解析して注文情報やメッセージを抽出してサーバ40に送信する。サーバ40(注文処理部45)は、注文欄73をスキャンした画像から抽出された注文情報(オーダーNo、写真ID、プリントサイズ、枚数)を取得し(図16の下側参照)、メッセージ欄72をスキャンした画像から抽出されたメッセージを取得する。   Next, the recipient who has received the order sheet 70 fills in the order information such as the print size and the number of copies in each thumbnail image 75 in the order column 73 on the back side of the order sheet 70, and the order sheet if necessary. A message for the orderer is handwritten in the message field 72 on the front surface 70 and posted (see (4) in the schematic diagram of FIG. 16). In the service center 30 that has received the order sheet 70, the image reading unit 55 of the MFP 50 scans the order column 73 and the message column 72 of the order sheet 70, and the image processing unit 56 analyzes the scanned image to obtain order information. And the message is extracted and transmitted to the server 40. The server 40 (order processing unit 45) acquires the order information (order No, photo ID, print size, number of sheets) extracted from the scanned image of the order field 73 (see the lower side of FIG. 16), and the message field 72 The message extracted from the scanned image is obtained.

次に、図17に示すように、サーバ40(メール処理部47)は、注文情報と注文受け付け情報とを参照して、オーダーNoに対応する発注者IDを特定し、予め記憶した発注者情報に基づいて、その発注者IDに対応するメールアドレスを特定し、本文に、メッセージ欄72をスキャンした画像から抽出されたメッセージを記述した電子メールを、上記特定したメールアドレス宛に送信して、発注者にメッセージを通知する。   Next, as shown in FIG. 17, the server 40 (mail processing unit 47) refers to the order information and the order acceptance information, specifies the orderer ID corresponding to the order No, and stores the orderer information stored in advance. The email address corresponding to the orderer ID is specified based on the message, and an email describing the message extracted from the image obtained by scanning the message field 72 in the body is transmitted to the specified email address. Notify the buyer of the message.

また、図17に示すように、サーバ40(プリント処理部46)は、注文情報と注文受け付け情報とを参照して、オーダーNoに対応する受取人IDを特定し、予め記憶した受取人情報に基づいて、その受取人IDに対応する受取人の住所・氏名等、印刷方法などを特定し、注文欄73で指定されたサムネイル画像に対応する写真IDに基づいて、HDD44などから写真プリントの対象となる画像データを取り出し、印刷方法、プリントサイズ、枚数を指定してMFP50や写真プリント業者に送信する。MFP50や写真プリント業者は、印刷方法、プリントサイズ、枚数に従って画像データを処理して写真プリントを印刷し、印刷した写真プリントを受取人に配達する。   In addition, as shown in FIG. 17, the server 40 (print processing unit 46) refers to the order information and the order acceptance information, identifies the recipient ID corresponding to the order No., and stores the recipient information stored in advance. Based on the photo ID corresponding to the thumbnail image specified in the order field 73, the print address or the like of the recipient corresponding to the recipient ID is specified. The image data to be obtained is taken out, designated with a printing method, a print size, and the number of sheets, and transmitted to the MFP 50 and the photo print shop. The MFP 50 and the photo print trader process the image data according to the printing method, print size, and number of copies, print the photo print, and deliver the printed photo print to the recipient.

このように、発注者(データ利用ユーザ)がサービスセンター30に写真の画像データを提供すると、オーダーシート70と必要に応じて写真はがき60が作成されて、受取人(プリント利用ユーザ)に配達され、受取人がオーダーシート70に注文情報及び/又はメッセージを記入してサービスセンター30に返信すると、オーダーシート70をスキャンした画像に基づいて注文情報及び/又はメッセージが認識され、注文情報に従って受取人に写真プリントが配達及び/又は発注者にメッセージが電子メールで送信されるため、発注者と受取人の双方の利便性を向上させることができる。   As described above, when the orderer (data user) provides the image data of the photo to the service center 30, the order sheet 70 and the photo postcard 60 are created if necessary and delivered to the recipient (print user). When the recipient fills the order information and / or message on the order sheet 70 and returns it to the service center 30, the order information and / or message is recognized based on the scanned image of the order sheet 70, and the recipient receives the order information. In addition, since the photo print is delivered and / or the message is transmitted to the orderer by e-mail, the convenience of both the orderer and the recipient can be improved.

なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、写真利用システム10の構成、サーバ40の制御などは適宜変更可能である。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the configuration of the photo utilization system 10 and the control of the server 40 can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上記実施例では、サービス登録時に受取人がサービスセンター30に登録シートを返送し、サービスセンター30が発注者に案内はがきを送付する構成としたが、例えば、受取人及び発注者が通信事業主(キャリア)と契約している場合は、受取人の住所・氏名・電話番号、支払い方法等、発注者の住所・氏名・電話番号、電子メールアドレス等に関する情報は通信事業主が把握しているため、通信事業主が上記サービスを提供すれば、サービス登録時の処理を簡略化することができる。   For example, in the above embodiment, the recipient returns the registration sheet to the service center 30 at the time of service registration, and the service center 30 sends a guide postcard to the orderer. If you have a contract with the main carrier, the telecommunications business owner knows the recipient's address / name / phone number, payment method, etc., information about the orderer's address / name / phone number, e-mail address, etc. Therefore, if the telecommunications carrier provides the service, the process at the time of service registration can be simplified.

また、上記実施例では、受取人がサービス登録を行う構成としたが、発注者がサービス登録を行う場合に対しても、本発明を同様に適用することができる。   In the above embodiment, the receiver performs service registration. However, the present invention can be similarly applied to the case where the orderer performs service registration.

本発明は、写真を画像データとして取り扱うユーザと写真プリントとして取り扱うユーザとを繋ぐシステム及び当該システムにおける写真や情報を利用可能にする方法に利用可能である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a system that connects a user who handles photos as image data and a user who handles photos as photo prints, and a method for making photos and information available in the system.

10 写真利用システム
20 発注者端末
21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 HDD
25 表示部
26 操作部
27 ネットワークI/F部
30 サービスセンター
40 サーバ
41 CPU
42 ROM
43 RAM
44 HDD
45 注文処理部
46 プリント処理部
47 メール処理部
48 ネットワークI/F部
50 MFP
51 CPU
52 ROM
53 RAM
54 HDD
55 画像読取部
56 画像処理部
57 印刷処理部
58 ネットワークI/F部
60 写真はがき
61 住所欄
62 メッセージ欄
63 写真画像
70 オーダーシート
71 住所欄
72 メッセージ欄
73 注文欄
74 オーダーNo
75 サムネイル画像
80 通信ネットワーク
10 Photo utilization system 20 Orderer terminal 21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 HDD
25 Display Unit 26 Operation Unit 27 Network I / F Unit 30 Service Center 40 Server 41 CPU
42 ROM
43 RAM
44 HDD
45 Order Processing Unit 46 Print Processing Unit 47 Mail Processing Unit 48 Network I / F Unit 50 MFP
51 CPU
52 ROM
53 RAM
54 HDD
55 Image reading unit 56 Image processing unit 57 Print processing unit 58 Network I / F unit 60 Photo postcard 61 Address field 62 Message field 63 Photo image 70 Order sheet 71 Address field 72 Message field 73 Order field 74 Order No.
75 Thumbnail image 80 Communication network

Claims (9)

写真サービスを提供するサーバであって、
通信ネットワークを介して、第1のユーザのユーザ端末から写真の画像データを取得し、前記写真をレイアウトした印刷物を作成するための印刷画像データを作成し、前記印刷画像データから作成される前記印刷物を第2のユーザに提供させる指示を行う注文処理部と、
前記第2のユーザによって手書きされた前記印刷物をスキャンしたスキャン画像から抽出された注文情報に基づいて、前記写真の画像データから作成される写真プリントを前記第2のユーザに提供させるプリント指示を行うプリント処理部と、
前記第2のユーザによって手書きされた前記印刷物をスキャンしたスキャン画像から抽出されたメッセージを記載した電子メールを作成し、当該電子メールを前記第1のユーザのユーザ端末に送信するメール処理部と、を備える、
ことを特徴とするサーバ。
A server that provides photo services,
The print product is acquired from the print image data obtained from the user terminal of the first user via the communication network, and print image data for creating a print product in which the photo is laid out is created. An order processing unit for instructing the second user to provide
Based on the order information extracted from the scanned image obtained by scanning the printed matter handwritten by the second user, a print instruction is made to provide the second user with a photo print created from the image data of the photo. A print processing unit;
A mail processing unit that creates an email describing a message extracted from a scanned image obtained by scanning the printed matter handwritten by the second user, and transmits the email to the user terminal of the first user; Comprising
A server characterized by that.
前記注文処理部は、前記写真のサムネイル画像が配列され、各々の前記サムネイル画像に対してプリント条件が記入可能な注文欄と、前記第2のユーザがメッセージを記入可能なメッセージ欄と、を備えるオーダーシートを作成するための印刷画像データを作成する、
ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ。
The order processing unit includes an order field in which thumbnail images of the photos are arranged and a print condition can be entered for each thumbnail image, and a message field in which the second user can enter a message. Create print image data to create an order sheet,
The server according to claim 1.
前記注文処理部は、前記第1のユーザの電子メールアドレスと、前記第2のユーザの住所及び氏名と、を含む管理情報を作成し、前記第1のユーザの電子メールアドレスからの電子メールを取得したら、注文番号を発行すると共に前記電子メールに添付された各々の画像データに識別番号を割り当てて、前記注文番号及び前記識別番号を前記管理情報に関連付けて登録し、前記注文番号と前記サムネイル画像と前記識別番号とを前記注文欄にレイアウトした前記オーダーシートの印刷画像データを作成し、前記印刷画像データと前記第2のユーザの住所及び氏名とを指定して前記指示を行い、
前記プリント処理部は、前記注文欄のスキャン画像から抽出された前記識別番号に基づいて前記写真プリントの対象となる画像データを特定し、前記注文欄のスキャン画像から抽出された前記注文番号に基づいて前記第2のユーザの住所及び氏名を特定し、前記画像データと前記第2のユーザの住所及び氏名とを指定して前記プリント指示を行い、
前記メール処理部は、前記注文欄のスキャン画像から抽出された前記注文番号に基づいて前記第1のユーザの電子メールアドレスを特定し、前記メッセージ欄のスキャン画像から抽出された前記メッセージを記載した電子メールを前記第1のユーザの電子メールアドレス宛に送信する、
ことを特徴とする請求項2に記載のサーバ。
The order processing unit creates management information including an email address of the first user, an address and a name of the second user, and sends an email from the email address of the first user. Upon acquisition, an order number is issued, an identification number is assigned to each image data attached to the e-mail, the order number and the identification number are registered in association with the management information, and the order number and the thumbnail are registered. Create print image data of the order sheet in which an image and the identification number are laid out in the order field, specify the print image data and the address and name of the second user, and perform the instruction,
The print processing unit identifies image data to be printed based on the identification number extracted from the scanned image in the order field, and based on the order number extracted from the scanned image in the order field. And specifying the address and name of the second user, specifying the image data and the address and name of the second user, and performing the print instruction,
The mail processing unit specifies the first user's email address based on the order number extracted from the scanned image in the order field, and describes the message extracted from the scanned image in the message field Sending an email to the email address of the first user;
The server according to claim 2.
写真サービスを提供するサーバとスキャナとを含む写真利用システムであって、
前記サーバは、
通信ネットワークを介して、第1のユーザのユーザ端末から写真の画像データを取得し、前記写真をレイアウトした印刷物を作成するための印刷画像データを作成し、前記印刷画像データから作成される前記印刷物を第2のユーザに提供させる指示を行う注文処理部と、
前記スキャナのスキャン画像から抽出された注文情報に基づいて、前記写真の画像データから作成される写真プリントを前記第2のユーザに提供させるプリント指示を行うプリント処理部と、
前記スキャナのスキャン画像から抽出されたメッセージを記載した電子メールを作成し、当該電子メールを前記第1のユーザのユーザ端末に送信するメール処理部と、を備え、
前記スキャナは、
前記第2のユーザによって手書きされた前記印刷物をスキャンし、スキャン画像から前記印刷物に手書きされた前記注文情報及び前記メッセージを抽出して前記サーバに送信する、
ことを特徴とする写真利用システム。
A photo utilization system including a server for providing a photo service and a scanner,
The server
The print product is acquired from the print image data obtained from the user terminal of the first user via the communication network, and print image data for creating a print product in which the photo is laid out is created. An order processing unit for instructing the second user to provide
A print processing unit for instructing the second user to provide a photo print created from the image data of the photo based on the order information extracted from the scanned image of the scanner;
Creating an email describing a message extracted from the scanned image of the scanner, and sending the email to the user terminal of the first user,
The scanner is
Scanning the printed matter handwritten by the second user, extracting the order information and the message handwritten on the printed matter from a scanned image, and transmitting the extracted information to the server;
A photo utilization system characterized by this.
前記サーバの前記注文処理部は、前記写真のサムネイル画像が配列され、各々の前記サムネイル画像に対してプリント条件が記入可能な注文欄と、前記第2のユーザがメッセージを記入可能なメッセージ欄と、を備えるオーダーシートを作成するための印刷画像データを作成する、
ことを特徴とする請求項4に記載の写真利用システム。
The order processing unit of the server includes an order field in which thumbnail images of the photos are arranged, a print condition can be written in each thumbnail image, and a message field in which the second user can write a message. Create print image data to create an order sheet with
The photograph utilization system according to claim 4, wherein:
前記サーバの前記注文処理部は、前記第1のユーザの電子メールアドレスと、前記第2のユーザの住所及び氏名と、を含む管理情報を作成し、前記第1のユーザの電子メールアドレスからの電子メールを取得したら、注文番号を発行すると共に前記電子メールに添付された各々の画像データに識別番号を割り当てて、前記注文番号及び前記識別番号を前記管理情報に関連付けて登録し、前記注文番号と前記サムネイル画像と前記識別番号とを前記注文欄にレイアウトした前記オーダーシートの印刷画像データを作成し、前記印刷画像データと前記第2のユーザの住所及び氏名とを指定して前記指示を行い、
前記スキャナは、前記第2のユーザによって手書きされた前記印刷物の前記注文欄及び前記メッセージ欄をスキャンし、スキャン画像から前記注文番号と前記識別番号と前記メッセージとを抽出し、
前記サーバの前記プリント処理部は、前記スキャナが抽出した前記識別番号に基づいて前記写真プリントの対象となる画像データを特定し、前記スキャナが抽出した前記注文番号に基づいて前記第2のユーザの住所及び氏名を特定し、前記画像データと前記第2のユーザの住所及び氏名とを指定して前記プリント指示を行い、
前記サーバの前記メール処理部は、前記スキャナが抽出した前記注文番号に基づいて前記第1のユーザの電子メールアドレスを特定し、前記スキャナが抽出した前記メッセージを記載した電子メールを前記第1のユーザの電子メールアドレス宛に送信する、
ことを特徴とする請求項5に記載の写真利用システム。
The order processing unit of the server creates management information including an email address of the first user, an address and a name of the second user, and receives from the email address of the first user. When the e-mail is acquired, an order number is issued and an identification number is assigned to each image data attached to the e-mail, the order number and the identification number are registered in association with the management information, and the order number Print image data of the order sheet in which the thumbnail image and the identification number are laid out in the order field, and specify the print image data and the address and name of the second user to perform the instruction. ,
The scanner scans the order field and the message field of the printed material handwritten by the second user, and extracts the order number, the identification number, and the message from a scanned image,
The print processing unit of the server identifies the image data to be printed based on the identification number extracted by the scanner, and the second user's print data based on the order number extracted by the scanner. Specify the address and name, specify the image data and the address and name of the second user, and perform the print instruction,
The mail processing unit of the server identifies an email address of the first user based on the order number extracted by the scanner and sends an email describing the message extracted by the scanner to the first Send to the user's email address,
The photograph utilization system according to claim 5, wherein:
写真サービスを提供するサーバとスキャナとを含むシステムにおける写真利用方法であって、
前記サーバが、通信ネットワークを介して、第1のユーザのユーザ端末から写真の画像データを取得し、前記写真をレイアウトした印刷物を作成するための印刷画像データを作成し、前記印刷画像データから作成される前記印刷物を第2のユーザに提供させる指示を行う注文処理と、
前記スキャナが、前記第2のユーザによって手書きされた前記印刷物をスキャンし、前記印刷物に手書きされた注文情報及びメッセージを抽出して前記サーバに送信するスキャン処理と、
前記サーバが、前記スキャナが抽出した前記注文情報に基づいて、前記写真の画像データから作成される写真プリントを前記第2のユーザに提供させるプリント指示を行うプリント処理と、
前記サーバが、前記スキャナが抽出した前記メッセージを記載した電子メールを作成し、当該電子メールを前記第1のユーザのユーザ端末に送信するメール処理と、を実行する、
ことを特徴とする写真利用方法。
A method of using a photo in a system including a server that provides a photo service and a scanner,
The server obtains image data of a photograph from a user terminal of a first user via a communication network, creates print image data for creating a printed matter in which the photograph is laid out, and creates from the print image data Order processing for instructing a second user to provide the printed matter to be provided;
A scanning process in which the scanner scans the printed material handwritten by the second user, extracts order information and a message handwritten on the printed material, and transmits the extracted information to the server;
A print process in which the server instructs the second user to provide a photo print created from the image data of the photo based on the order information extracted by the scanner;
The server creates an e-mail describing the message extracted by the scanner, and executes e-mail processing for transmitting the e-mail to the user terminal of the first user.
A method of using a photograph characterized by the above.
前記注文処理では、前記写真のサムネイル画像が配列され、各々の前記サムネイル画像に対してプリント条件が記入可能な注文欄と、前記第2のユーザがメッセージを記入可能なメッセージ欄と、を備えるオーダーシートを作成するための印刷画像データを作成する、
ことを特徴とする請求項7に記載の写真利用方法。
In the order processing, thumbnail images of the photos are arranged, and an order column including an order column in which a print condition can be entered for each thumbnail image, and a message column in which the second user can enter a message. Create print image data to create a sheet,
The method of using a photograph according to claim 7.
前記注文処理では、前記第1のユーザの電子メールアドレスと、前記第2のユーザの住所及び氏名と、を含む管理情報を作成し、前記第1のユーザの電子メールアドレスからの電子メールを取得したら、注文番号を発行すると共に前記電子メールに添付された各々の画像データに識別番号を割り当てて、前記注文番号及び前記識別番号を前記管理情報に関連付けて登録し、前記注文番号と前記サムネイル画像と前記識別番号とを前記注文欄にレイアウトした前記オーダーシートの印刷画像データを作成し、前記印刷画像データと前記第2のユーザの住所及び氏名とを指定して前記指示を行い、
前記スキャン処理では、前記第2のユーザによって手書きされた前記印刷物の前記注文欄及び前記メッセージ欄をスキャンし、スキャン画像から前記注文番号と前記識別番号と前記メッセージとを抽出し、
前記プリント処理では、前記スキャナが抽出した前記識別番号に基づいて前記写真プリントの対象となる画像データを特定し、前記スキャナが抽出した前記注文番号に基づいて前記第2のユーザの住所及び氏名を特定し、前記画像データと前記第2のユーザの住所及び氏名とを指定して前記プリント指示を行い、
前記メール処理では、前記スキャナが抽出した前記注文番号に基づいて前記第1のユーザの電子メールアドレスを特定し、前記スキャナが抽出した前記メッセージを記載した電子メールを前記第1のユーザの電子メールアドレス宛に送信する、
ことを特徴とする請求項8に記載の写真利用方法。
In the order process, management information including an email address of the first user, an address and a name of the second user is created, and an email from the email address of the first user is acquired. Then, an order number is issued, an identification number is assigned to each image data attached to the e-mail, the order number and the identification number are registered in association with the management information, and the order number and the thumbnail image are registered. Creating the print image data of the order sheet laid out in the order field with the identification number and specifying the print image data and the address and name of the second user,
In the scanning process, the order field and the message field of the printed matter handwritten by the second user are scanned, and the order number, the identification number, and the message are extracted from a scanned image,
In the printing process, the image data to be printed is specified based on the identification number extracted by the scanner, and the address and name of the second user are specified based on the order number extracted by the scanner. Specify the image data and the address and name of the second user to give the print instruction,
In the mail processing, an email address of the first user is specified based on the order number extracted by the scanner, and an email describing the message extracted by the scanner is sent to the email of the first user. Send to address,
The method of using a photograph according to claim 8.
JP2013163138A 2013-08-06 2013-08-06 Photo use system and photo use method Expired - Fee Related JP6132202B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163138A JP6132202B2 (en) 2013-08-06 2013-08-06 Photo use system and photo use method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163138A JP6132202B2 (en) 2013-08-06 2013-08-06 Photo use system and photo use method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015032242A JP2015032242A (en) 2015-02-16
JP6132202B2 true JP6132202B2 (en) 2017-05-24

Family

ID=52517479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013163138A Expired - Fee Related JP6132202B2 (en) 2013-08-06 2013-08-06 Photo use system and photo use method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6132202B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062413A (en) * 2002-07-26 2004-02-26 Konica Minolta Holdings Inc Device for preparing order sheet and order sheet
JP2004062766A (en) * 2002-07-31 2004-02-26 Egg:Kk System, device and program for representative sending
US7180622B2 (en) * 2002-11-25 2007-02-20 Eastman Kodak Company Method and system for automatically forwarding an image product
JP2005018615A (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Konica Minolta Photo Imaging Inc Order acceptance system, and order sheet
US7403912B2 (en) * 2003-12-10 2008-07-22 Eastman Kodak Company Computer software product and method for sharing images and ordering image goods or services
JP2005284993A (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Narimoto Mori Present delivery business method and business system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015032242A (en) 2015-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8203724B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor, as well as program for implementing the control method
US9465562B2 (en) Information processing device, information processing system, control method, and storage medium
CN103329098A (en) Document workflow architecture
US20040012811A1 (en) System and method for taking, storing and printing digital pictures
JP2019192016A (en) Print system
JP2022044401A (en) Scanning system, printing system, image processing apparatus, and method
JP2009181171A (en) Printing system, printing method, image management apparatus, image management method, and image management program
US10474403B2 (en) Processing apparatus and system for charging sender of data
US20210090039A1 (en) Information processing apparatus
JP2005262754A (en) Document printing apparatus, printing controlling apparatus and document processing apparatus and method
JP6132202B2 (en) Photo use system and photo use method
US6608973B2 (en) Process for making available digital photographic images
CN107948457A (en) Multifunctional transaction machine and coupon processing equipment using same
JP2021051362A (en) Information processing system, information processing device and server
JP7505361B2 (en) Electronic document management device, image forming device, and program
JP7601629B2 (en) Information processing device, information processing method, information processing system, and program
JP2001297238A (en) Print order receiver, print order reception and generation system, and print order data product
JP3092694U (en) Printing Center Order Service Computer System
JP6520791B2 (en) Circular document approval system
JP2006340279A (en) Information processing apparatus
JP2001228983A (en) Printing service providing apparatus, method, and recording medium
JP2023023925A (en) Printing system, server device, and terminal device
US20090310181A1 (en) Distribution system for developing and delivering photographs
JP2024134883A (en) Information processing system, application execution method, and program
JP2003006120A (en) System and method for mediating mail delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6132202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees