JP5330154B2 - Docking guidance system and docking guidance device - Google Patents
Docking guidance system and docking guidance device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5330154B2 JP5330154B2 JP2009193032A JP2009193032A JP5330154B2 JP 5330154 B2 JP5330154 B2 JP 5330154B2 JP 2009193032 A JP2009193032 A JP 2009193032A JP 2009193032 A JP2009193032 A JP 2009193032A JP 5330154 B2 JP5330154 B2 JP 5330154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ship
- guidance
- display screen
- column
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003032 molecular docking Methods 0.000 title description 14
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 20
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 10
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 6
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B79/00—Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B21/00—Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
- B63B2021/003—Mooring or anchoring equipment, not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B2213/00—Navigational aids and use thereof, not otherwise provided for in this class
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は着岸誘導システム及び着岸誘導装置に係り、より詳細には、船舶の所定の位置を港湾岸壁の所定の場所に接岸すべく誘導する着岸誘導システム及び着岸誘導システムを構成する着岸誘導装置に関するものである。 The present invention relates to a docking guidance system and a docking guidance device, and more particularly, to a docking guidance system that guides a predetermined position of a ship to touch a predetermined location on a harbor quay and a docking guidance device that constitutes the docking guidance system. Is.
現在港湾に入港した船舶の所定の位置を岸壁の所定の場所に接岸させるための誘導設備として、大きさや種類の異なる船舶毎に2〜3枚の三角形の導標を1組にして多数組の導標が岸壁に設置されている。一般に船橋(操舵室)である船舶上の所定位置からパイロット(水先案内人)が見て各組の導標の三角形の頂点が一致するように船舶が接岸されることにより、船舶の所定の位置が港湾岸壁の所定の場所に接岸されて、その後に続く荷揚げ作業を容易にしている。 As a guidance facility for bringing a predetermined position of a ship that has entered the port to a predetermined place on the quay, a set of two or three triangular guides for each ship of different sizes and types A guide is installed on the quay. In general, the ship is berthed so that the vertices of the triangles of each set of guides coincide with each other when the pilot (pilot guide) sees from a predetermined position on the ship that is a bridge (steering room). Is docked at a predetermined place on the harbor quay to facilitate the subsequent unloading work.
なお、三角形の導標について直接言及していないが、導標の原理について記述した文献が存在する(例えば、非特許文献1参照。)。 In addition, although the triangular guide is not mentioned directly, there is a document describing the principle of the guide (for example, see Non-Patent Document 1).
例えば、バラ積み貨物船のような船舶を岸壁に接岸する場合、岸壁に隣接して設けられた荷卸し・荷積み設備の場所に対応する所定の場所に、荷卸し・荷積みのためのハッチのある船舶の所定の位置を接岸する必要がある。このため、上述した従来の導標では、大きさや種類の異なる船舶毎にその船舶に適した位置に設置されることが必要になり、入港する船舶の大きさや種類が増えるに度に新規の導標を新たに追加設置する必要があった。また、将来の追加設置に備えて建物などが建っていない広大な敷地も必要であった。 For example, when a ship such as a bulk carrier is attached to the quay, a hatch for unloading / loading is provided at a predetermined location corresponding to the location of the unloading / loading equipment provided adjacent to the quay. It is necessary to berth at a predetermined position of a ship with a ship. For this reason, in the above-described conventional guide sign, it is necessary to install each ship of different size and type at a position suitable for the ship, and new guides are introduced whenever the size and type of ships entering the port increase. It was necessary to install a new sign. In addition, there was a need for a vast site with no buildings in preparation for future installation.
そして、導標の数が増えると、接岸しようとする船舶は、どの導標に合わせて操船したらよいか判定が困難になり、思わぬ事故の原因となる可能性が増大する。 And if the number of guides increases, it will become difficult for the ship which is going to berth to determine which guide should be operated, and the possibility of causing an unexpected accident increases.
しかも、導標は、三角形の単なる板であるので、遠方から視認することが困難である他、夜間や霧の掛かっている場合などにも視認が困難である。なお、夜間でも視認できるように灯火によって構成された導灯と呼ばれるものもあるが、前者の問題については、導標と同様に有するものとなっている。 Moreover, since the guide is a simple triangular plate, it is difficult to visually recognize it from a distance, and it is difficult to visually recognize it at night or when it is foggy. In addition, although there is what is called a light guide composed of lights so that it can be seen even at night, the former problem has the same problem as a light guide.
よって本発明は、上述した現状に鑑み、大きさや種類の異なる船舶毎に誘導設備を用意する必要がなく、入港する船舶の大きさや種類が増えても誘導設備を追加設置することなく対応することができる着岸誘導システム及び着岸誘導装置を提供することを課題としている。 Therefore, in view of the above-mentioned present situation, the present invention does not need to prepare a guidance facility for each ship having a different size or type, and can cope with an increase in the size or type of vessels entering the port without additionally installing a guidance facility. It is an object to provide a docking guidance system and a docking guidance device that can perform the same.
上記課題を解決するためになされた請求項1に係る着岸誘導システムは、港湾岸壁の所定の場所に船舶の所定の位置を接岸すべく誘導する着岸誘導システムであって、横長方形の表示画面を有し、前記表示画面が海側に向けて配置され、前記表示画面にその横長の範囲で位置が変化される可変誘導柱が表示される誘導表示盤と、該誘導表示盤の前記表示画面の前面中央に画面表面から所定距離離間されて配置される固定誘導柱とを備え、前記誘導表示盤の前記表示画面に表示される前記可変誘導柱は、港湾岸壁の所定の場所に船舶の所定の位置が接岸された状態で、当該船舶上の所定の位置から視認したとき前記固定誘導柱と重なって視認されない位置に表示される着岸誘導装置と、港湾岸壁の所定の場所に接岸すべく誘導しようとする船舶の前記所定の位置と、前記表示画面に表示される前記可変誘導柱を視認する当該船舶上の前記所定の位置とに基づいて、前記表示画面に前記可変誘導柱を表示させるための表示情報を生成する表示情報生成手段を備える管理装置ととを具備することを特徴とする。
A berthing guidance system according to
請求項1記載の発明によれば、着岸誘導装置が誘導表示盤と固定誘導柱を備える。誘導表示盤は、横長方形の表示画面を有し、表示画面が海側に向けて配置され、表示画面にその横長の範囲で位置が変化される可変誘導柱が表示される。固定誘導柱は、誘導表示盤の表示画面の前面中央に画面表面から所定距離離間されて配置される。誘導表示盤の表示画面に表示される可変誘導柱は、港湾岸壁の所定の場所に船舶の所定の位置が接岸された状態で、当該船舶上の所定の位置から視認したとき固定誘導柱と重なって視認されない位置に表示される。管理装置が備える表示情報を生成する表示情報生成手段が、港湾岸壁の所定の場所に接岸すべく誘導しようとする船舶の所定の位置と、表示画面に表示される可変誘導柱を視認する当該船舶上の所定の位置とに基づいて、表示画面に可変誘導柱を表示させるための表示情報を生成する。 According to the first aspect of the present invention, the berthing guidance device includes the guidance display panel and the fixed guidance column. The guidance display panel has a horizontal rectangular display screen, the display screen is arranged toward the sea side, and a variable guidance column whose position is changed in the horizontal range is displayed on the display screen. The fixed guide column is arranged at a predetermined distance from the screen surface at the center of the front surface of the display screen of the guide display panel. The variable guide pillar displayed on the display screen of the guidance display panel overlaps with the fixed guide pillar when viewed from a predetermined position on the ship in a state where the predetermined position of the ship is in contact with a predetermined place on the harbor quay. Displayed at a position that is not visible. The ship in which the display information generating means for generating the display information provided in the management device visually recognizes the predetermined position of the ship to be guided to touch the predetermined place on the harbor quay and the variable guide column displayed on the display screen. Display information for displaying the variable guide column on the display screen is generated based on the predetermined position above.
したがって、港湾岸壁の所定の場所に接岸すべく誘導しようとする船舶の所定の位置と、表示画面に表示される可変誘導柱を視認する当該船舶上の所定の位置とが船舶の大きさや種類によって異なる場合であっても、港湾岸壁の所定の場所に接岸すべく誘導しようとする船舶の所定の位置と、表示画面に表示される可変誘導柱を視認する当該船舶上の所定の位置とに基づいて生成された可変誘導柱が誘導表示盤の表示画面に表示されることによって、当該表示された可変誘導柱が船舶上の所定の位置から視認したとき固定誘導柱と重なって視認されないように船舶が誘導されることにより、港湾岸壁の所定の場所に船舶の所定の位置が接岸されるようになる。 Therefore, depending on the size and type of the ship, the predetermined position of the ship to be guided to come to the predetermined place on the harbor quay and the predetermined position on the ship where the variable guide column displayed on the display screen is visually recognized. Even if they are different, based on the predetermined position of the ship to be guided to come to the predetermined place on the harbor quay and the predetermined position on the ship to visually recognize the variable guide column displayed on the display screen The variable guide column generated in this way is displayed on the display screen of the guide display panel so that the displayed variable guide column does not overlap with the fixed guide column when viewed from a predetermined position on the ship. As a result, the predetermined position of the ship comes to berth at a predetermined location on the harbor quay.
請求項2に係る着岸誘導システムは、請求項1記載の着岸誘導システムにおいて、前記表示画面は、自発光式の表示素子がドットマトリックス状に配列されて形成され、前記固定誘導柱は、柱に沿って発光素子が埋め込まれて形成されていることを特徴とする。
The berthing guidance system according to
請求項2記載の発明によれば、表示画面が自発光式の表示素子がドットマトリックス状に配列されて形成され、固定誘導柱が柱に沿って発光素子が埋め込まれて形成されているので、表示画面に表示された可変誘導柱と固定誘導柱がともに自発光することになり、視認性が高まり、周囲が暗くても視認可能である。
According to the invention of
請求項3に係る着岸誘導システムは、請求項1又は2記載の着岸誘導システムにおいて、前記誘導表示盤の前記表示画面は、誘導しようとする船舶上の前記所定の位置から視認したとき前記固定誘導柱が少なくとも前記表示画面と重なって視認されるまで、当該船舶の操船方向を指示する操船指示を表示し、前記管理装置は、前記表示画面に前記操船指示を表示させるための操船指示表示情報を生成することを特徴とする。
The docking guidance system according to claim 3 is the docking guidance system according to
請求項3記載の発明によれば、誘導表示盤の表示画面には、誘導しようとする船舶上の所定の位置から視認したとき固定誘導柱が少なくとも表示画面と重なって視認されるまで、管理装置が生成する操船指示表示情報により、当該船舶の操船方向を指示する操船指示が表示されるので、港湾岸壁の所定の場所に接岸すべく誘導しようとする船舶を可変誘導柱と固定誘導柱とによる誘導範囲内に効率よく導くことができる。 According to the invention of claim 3, the management device until the fixed guide column is visually recognized at least overlapping the display screen when viewed from a predetermined position on the vessel to be guided on the display screen of the guidance display panel. The ship maneuvering instruction indicating the ship maneuvering direction is displayed by the ship maneuvering instruction display information generated by the It can guide efficiently within the guidance range.
請求項4に係る着岸誘導装置は、港湾岸壁の所定の場所に船舶の所定の位置を接岸すべく誘導する着岸誘導システムを柱表示情報生成手段を備える管理装置とともに構成する着岸誘導装置であって、横長方形の表示画面を有し、前記表示画面が海側に向けて配置され、前記表示画面にその横長の範囲で位置が変化される可変誘導柱が表示される誘導表示盤と、該誘導表示盤の前記表示画面の前面中央に画面表面から所定距離離間されて配置される誘導柱とを備え、前記誘導表示盤の前記表示画面に表示される前記可変誘導柱は、港湾岸壁の所定の場所に船舶の所定の位置が接岸された状態で、当該船舶上の所定の位置から視認したとき前記固定誘導柱と重なって視認されない位置に表示され、前記表示画面に前記可変誘導柱を表示させるための柱表示情報は、前記管理装置が備える前記柱表示情報生成手段が、港湾岸壁の所定の場所に接岸すべく誘導しようとする船舶の所定の位置と、前記表示画面に表示される前記可変誘導柱を視認する当該船舶上の前記所定の位置とに基づいて生成することを特徴とする。 A berthing guidance device according to claim 4 is a berthing guidance device configured with a management device provided with a column display information generating means for guiding a shore guidance system for guiding a predetermined position of a ship to a predetermined location on a harbor quay. An induction display panel having a horizontal rectangular display screen, the display screen being arranged toward the sea side, and a variable induction column whose position is changed in the horizontal range on the display screen; A guide pillar arranged at a predetermined distance from the screen surface at the center of the front surface of the display screen of the display board, and the variable guide pillar displayed on the display screen of the guide display board is a predetermined pillar of the harbor quay When the predetermined position of the ship is berthed at the place, it is displayed at a position where it is not visually recognized by overlapping with the fixed guide pillar when viewed from the predetermined position on the ship, and the variable guide pillar is displayed on the display screen. For The column display information includes a predetermined position of a ship to which the column display information generating means included in the management device is to guide to a predetermined location on a harbor quay and the variable guidance column displayed on the display screen. Is generated based on the predetermined position on the ship.
請求項4記載の発明によれば、着岸誘導装置が誘導表示盤と固定誘導柱を備える。誘導表示盤は、横長方形の表示画面を有し、表示画面が海側に向けて配置され、表示画面にその横長の範囲で位置が変化される可変誘導柱が表示される。固定誘導柱は、誘導表示盤の表示画面の前面中央に画面表面から所定距離離間されて配置される。誘導表示盤の表示画面に表示される可変誘導柱は、港湾岸壁の所定の場所に船舶の所定の位置が接岸された状態で、当該船舶上の所定の位置から視認したとき固定誘導柱と重なって視認されない位置に表示される。しかも、表示画面に可変誘導柱を表示させるための柱表示情報は、管理装置が備える柱表示情報生成手段が、港湾岸壁の所定の場所に接岸すべく誘導しようとする船舶の所定の位置と、前記表示画面に表示される前記可変誘導柱を視認する当該船舶上の前記所定の位置とに基づいて生成されるものである。 According to invention of Claim 4, a berthing guidance apparatus is provided with a guidance display panel and a fixed guidance pillar. The guidance display panel has a horizontal rectangular display screen, the display screen is arranged toward the sea side, and a variable guidance column whose position is changed in the horizontal range is displayed on the display screen. The fixed guide column is arranged at a predetermined distance from the screen surface at the center of the front surface of the display screen of the guide display panel. The variable guide pillar displayed on the display screen of the guidance display panel overlaps with the fixed guide pillar when viewed from a predetermined position on the ship in a state where the predetermined position of the ship is in contact with a predetermined place on the harbor quay. Displayed at a position that is not visible. Moreover, the column display information for displaying the variable guidance column on the display screen is the column display information generating means provided in the management device, and a predetermined position of the ship to be guided to contact the predetermined location on the harbor quay, It is produced | generated based on the said predetermined position on the said ship which visually recognizes the said variable induction | guidance | derivation pillar displayed on the said display screen.
したがって、港湾岸壁の所定の場所に接岸すべく誘導しようとする船舶の所定の位置と、表示画面に表示される可変誘導柱を視認する当該船舶上の所定の位置とが船舶の大きさや種類によって異なる場合であっても、港湾岸壁の所定の場所に接岸すべく誘導しようとする船舶の所定の位置と、表示画面に表示される可変誘導柱を視認する当該船舶上の所定の位置とに基づいて生成された可変誘導柱が誘導表示盤の表示画面に表示されることによって、当該表示された可変誘導柱が船舶上の所定の位置から視認したとき固定誘導柱と重なって視認されないように船舶が誘導されることにより、港湾岸壁の所定の場所に船舶の所定の位置が接岸されるようになる。 Therefore, depending on the size and type of the ship, the predetermined position of the ship to be guided to come to the predetermined place on the harbor quay and the predetermined position on the ship where the variable guide column displayed on the display screen is visually recognized. Even if they are different, based on the predetermined position of the ship to be guided to come to the predetermined place on the harbor quay and the predetermined position on the ship to visually recognize the variable guide column displayed on the display screen The variable guide column generated in this way is displayed on the display screen of the guide display panel so that the displayed variable guide column does not overlap with the fixed guide column when viewed from a predetermined position on the ship. As a result, the predetermined position of the ship comes to berth at a predetermined location on the harbor quay.
請求項1又は4記載の発明によれば、港湾岸壁の所定の場所に接岸すべく誘導しようとする船舶の所定の位置と、表示画面に表示される可変誘導柱を視認する当該船舶上の所定の位置とが船舶の大きさや種類によって異なる場合であっても、港湾岸壁の所定の場所に接岸すべく誘導しようとする船舶の所定の位置と、表示画面に表示される可変誘導柱を視認する当該船舶上の所定の位置とに基づいて生成された可変誘導柱が誘導表示盤の表示画面に表示されることによって、当該表示された可変誘導柱が船舶上の所定の位置から視認したとき固定誘導柱と重なって視認されないように船舶が誘導されることにより、港湾岸壁の所定の場所に船舶の所定の位置が接岸されるようになるので、大きさや種類の異なる船舶毎に誘導設備を用意する必要がなく、入港する船舶の大きさや種類が増えても誘導設備を追加設置することなく対応することができる着岸誘導システム及び着岸誘導装置を提供することができる。
According to the invention described in
請求項2記載の発明によれば、表示画面に表示された可変誘導柱と固定誘導柱がともに自発光することになり、視認性が高まり、周囲が暗くても視認可能であるので、遠方から視認することも容易であるとともに、夜間や霧の掛かっている場合などにも視認できなくなることがない。
According to the invention described in
請求項3記載の発明によれば、港湾岸壁の所定の場所に接岸すべく誘導しようとする船舶を可変誘導柱と固定誘導柱とによる誘導範囲内に効率よく導くことができるので、船舶の所定の位置を港湾岸壁の所定の場所に接岸するための時間を短縮でき、用船の効率アップに寄与できる。 According to the third aspect of the present invention, the ship to be guided to berth at a predetermined place on the harbor quay can be efficiently guided into the guidance range by the variable guide column and the fixed guide column. It is possible to shorten the time required for the ship to berth at a predetermined place on the harbor quay and contribute to the efficiency of the chartered ship.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明に係る着岸誘導システムの全体構成の概略を示す。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an outline of the overall configuration of a berthing guidance system according to the present invention.
同図において、着岸誘導システムは、誘導表示盤1と固定誘導柱2とを有する着岸誘導装置10と管理装置20とを備える。着岸誘導装置は、船舶3が接岸される岸壁4から適当な距離離れた地上に配置される。管理装置20は港湾管理センタ5内に設置され、着岸誘導装置10と例えば通信ケーブル30にて接続されて、着岸誘導装置10を制御・管理する。着岸誘導装置10の誘導表示盤1には、着岸誘導装置10が受け持つ誘導海域6に入った船舶7の船橋(操舵室)7aから見たとき、船舶の所定の位置7bを誘導海域内の岸壁、すなわち、誘導岸壁4aの所定の場所4bに接岸できるように誘導するための表示が管理装置20の管理のものとで行われる。
In FIG. 1, the berthing guidance system includes a
なお、船舶の所定の位置7b及び岸壁の所定の場所4bは、例えば、バラ積み貨物船の場合には、船舶の所定の位置7bは荷卸し・荷積みのためのハッチ7cに隣接した船腹位置、及び、ハッチ7cを介して荷卸し・荷積みするための地上側のアンローダーのような設備が設けられた場所であり、船舶の所定の位置7bと船橋(操舵室)7aの関係、すなわち、接岸すべき船舶の所定の位置7bと誘導表示盤1を見る船舶7の船橋7aの位置との関係は、船舶7の大きさや種類によって異なる。
The
船舶から見て奥にある誘導表示盤1は、図2に示されるように、横長方形の表示画面1aを有し、表示画面1aが海側に向けられてその長辺が水平になるように枠体1bに支持されて配置されている。表示画面1aは、例えば多数の高輝度LED(発光ダイオード)のような自発光素子をドットマトリックス状に配列して構成されている。そして、ドットマトリックス状に配列されたLEDが選択的に点灯されることにより、表示画面1aには、固定誘導柱2の直径と同じ幅を有し、表示画面1aの上下縁間に上下方向に延びる帯状にLEDが点灯されることにより可変誘導柱11が表示される。表示画面1aにおける可変誘導柱11の表示位置は、岸壁の接岸場所と、船舶の接岸位置及び船舶からの可変誘導柱11の視認位置である船橋位置との関係とにより定められており、管理装置20に船舶毎に予め登録されている。その詳細は後述する。
As shown in FIG. 2, the
船舶から見て誘導表示盤1の手前にある固定誘導柱2は、見る位置によって太さが変化しない円柱状に形成されており、誘導表示盤1の表示画面1aの前面中央に、表示画面1aの表面から一定距離離間された位置に、その一端が地面に固定されて垂直に配置されている。固定誘導柱2は、海側から見たとき誘導表示盤1の表示画面1aの上下辺と交差する長さを有する。
The fixed
したがって、パイロットが船舶の船橋から固定誘導柱2と誘導表示盤1の表示画面1aの可変誘導柱11をともに見たとき、固定誘導柱2に隠れて可変誘導柱11が見えなくなるように操船することによって、船舶が指示された所定位置に接岸される。
Therefore, when the pilot sees both the fixed
また、表示画面1aに表示される可変誘導柱11の発光光度は周囲環境に見合った明るさに自動又は手動で調整できる。また、表示画面1aには、可変誘導柱11の絵やマークの他、文字も表示可能である。表示画面1aに表示されたマークや文字によって、管理装置20を操作する港湾管理者から船舶への操船指示を行うこともできるようになっている。そして、固定誘導柱2には、周囲が暗い夜間でも視認できるように、点灯によって高輝度発光するLED(図示せず)が埋め込まれている。したがって、夜間に発光させることにより、夜間の船舶誘導も可能である。
Further, the luminous intensity of the
管理装置20は、図3に示すように、岸壁を含む監視海域内に存在する船舶と、操船指示領域及び誘導領域とを表示する大画面のモニタ21と、モニタの表示を制御するモニタ表示制御手段の他、誘導表示盤1の表示画面1aの所定位置に可変誘導柱11を表示させるための柱表示情報を生成する柱表示情報生成手段として機能するとともに、生成した柱表示情報などを誘導表示盤1に通信ケーブル30を介して伝送する伝送手段として機能するパソコンなどからなる制御部22と、誘導する船舶との通話を行う無線装置23と、モニタ表示制御及び柱表示情報生成のために、海図情報及び船舶情報を格納したデータ格納部24とを備え、制御部22にはAIS海域監視システム25にリンクされている。
As shown in FIG. 3, the
AIS海域監視システム25は、2008年7月1日より全世界で義務化されているAIS(Automatic Identification System:船舶自動識別装置)を搭載した海上航行船舶の地上での自動識別を可能とし、地上から海上船舶に情報提供を可能とする中央監視センタに設置されたものである。
The AIS sea
詳細には、AIS海域監視システム25は、船舶のAIS局からのAIS情報に基づいて、船舶固有番号、船名、船種、船体長等の船舶の静的情報,目的地,到着予定時刻や使用バース等の船舶の入出域情報などの航行関連情報、位置情報,針路,速力などの動的情報を入手しており、また、データ格納部24に格納されていない船舶情報を入手するために利用可能な例えばロイド社などが提供している既存の船舶データベースを備えている。
Specifically, the AIS sea
したがって、制御部22は、AIS海域監視システム25から必要な情報を入手し、入手した情報に基づいて監視海域内の海図に重ねて船舶の現在位置とその進行方向をモニタ21の画面上にシンボル表示することができる。また、制御部22は、監視領域内の船舶の船舶固有番号に基づいてデータ格納部24を検索することによって、誘導しようとしている各船舶の大きさ(全長)、操舵室の位置や接岸(ハッチ)位置などの船舶に関する詳細情報を入手し、この情報に基づいて誘導表示盤1の表示画面1aに可変誘導柱11を表示するための柱表示情報や、船舶の操船方向を指示する操船指示を表示する操船指示情報を生成し、生成した柱表示情報を誘導表示盤1に通信ケーブル30を介して送信することができる。
Therefore, the
なお、誘導表示盤1は、その表示画面11aの横幅Wが例えば2.5m、縦高さHが例えば1mの横長方形の面に、高輝度LEDが1cmピッチでドットマトリックス状に配列されて形成され、岸壁4から例えば90m程度の距離D離れた場所の船舶7から視認可能な高さ位置に設置される。誘導海域6は、例えば50mの誘導岸壁4aの長さLと、表示画面1aに表示された可変誘導柱11を固定誘導柱2と重ねて視認する例えば±20度の最大重畳視野角(Viewing angle)を示す直線とによって囲まれる海域である。誘導海域6は監視海域の一部であり、誘導海域6の外側には、最大重畳視野角度より広い例えば±40度の最大視認視野角を示す直線で囲まれた、誘導表示盤1の表示画面1aに行われた表示の視認可能な操船指示海域8が存在する。固定誘導柱2は最大視野角を示す直線の交点に設置される。
The
続いて、管理装置20に船舶毎に予め登録される表示画面1aにおける可変誘導柱11の表示位置について、具体的に説明する。上述したように、岸壁の接岸場所と、船舶の接岸位置及び船舶からの可変誘導柱11の視認位置である船橋位置との関係とにより定められるが、接岸すべき船舶の所定の位置7bと誘導表示盤1を見る船舶7の船橋7aの位置との関係は、船舶7の大きさや種類によって異なるので、図1に示すように、岸壁4の所定の場所4bと船舶7の所定の位置7cを一致させた状態で、両位置の差LD分移動した位置で見たとき表示画面1aの可変誘導柱11が固定誘導柱2に隠れる表示画面1aの位置に可変誘導柱11を表示すればよい。そして、管理装置20の制御部22は、誘導すべき船舶7の情報をリンクされたAIS海域監視システム25から入手し、この入手した船舶情報に基づいてデータ格納部24を検索して、データ格納部24に格納された表示位置情報を得て、柱表示情報を生成して誘導表示盤1に伝送する。また、制御部22はデータ格納部24にデータが格納されていない船舶を誘導する必要が生じたときには、AIS海域監視システム25が有するデータベースから当該船舶の船舶情報を入手して、上記差LDを求めて、当該船舶に付いての柱表示位置情報を生成するとともに、当該生成した柱表示情報をデータ格納部24に新たな情報として登録することで更新される。
Next, the display position of the
さらに、AIS海域監視システム25のデータベースに情報がない場合や十分でない場合には、船舶運航会社などから入手した船舶情報を制御部22に付随しているキーボード(図示せず)を用いて管理装置20のデータ格納部24に新たな情報として登録することで更新される。同様に、船舶の改修により船舶情報に変更が生じた場合には、管理装置20のデータ格納部24に登録されている情報はキーボードを用いて修正登録することができる。
Further, when there is no information in the database of the AIS sea
以上の構成によって、誘導岸壁4aに対する船舶7の誘導は、表示場面1aに表示される可変誘導柱11の表示位置をLED1ピッチ移動することによって、例えば50mの誘導岸壁4aに対して例えば30cmの精度で行うことができる。このとき、可変誘導柱11は、表示画面1aの中心から左右に100ピッチの範囲まで1ピッチずつ移動して表示されるので、可変誘導柱11が5ピッチ分のLEDで表示されるとすると、可変誘導柱11の表示に使用されない195ピッチ分のLEDが表示画面に存在することになり、これらを使用して可変誘導柱11以外の例えば図4〜図6に示すような表示が行える。
With the above configuration, the guidance of the ship 7 with respect to the
なお、図4及び図5の表示は可変誘導柱11の他に三角マーク12を重畳表示したもので、この表示によって、舵を右側に切るように指示し、誘導海域6外にある船舶を誘導海域6に入るように指示することができる。また、図5の表示は可変誘導柱11の他に横一線13を重畳表示したもので、この表示によって、舵を中央に戻すことを指示することができる。
4 and 5 are displayed by superimposing a
上述した着岸誘導システムの誘導表示盤1を利用することによって、監視海域の操船指示海域8内の船舶に対して操船指示表示を行って誘導海域6内に導き、誘導海域6に入った船舶を岸壁の所定の位置に誘導する手順を図7及び図8を参照して以下説明する。
By using the
例えば図7に示すように、誘導海域6外の操船指示海域8のイ位置に船舶7があるときには、固定誘導柱2は誘導表示盤1の表示画面1aに表示される可変誘導柱11とが重なる、誘導表示盤1と固定誘導柱2とを組とした有効範囲内にないことになる。したがって、誘導表示盤1単体による船舶操船指示装置として働くように、図4に示したように、可変誘導柱11に三角マークを重畳表示したり、図5に示すように、可変誘導柱11と三角マークを同時表示して舵を右側に切るように指示する。この指示に従って操船した船舶が操船指示海域8のロ位置に至ると、舵を戻さないと船舶がその海域で回転してしまうので、図6に示したように、可変誘導柱11に横一線を重畳表示して舵を中央に戻すことを指示する。
For example, as shown in FIG. 7, when the ship 7 is in the position of the marine vessel maneuvering
図7に示すように、船舶が誘導海域6内のハ位置に至ると、図4の矢印を消すことにより図8(a)に示す表示を行う。図7中のハ位置では、船舶7と岸壁4の所定の場所4bとは大きく離れているので、図8(a)に示されるように表示画面1aの可変誘導柱11と固定誘導柱2とは重ならず大きく離れて見える。この場合、船舶は左側から浸入するので可変誘導柱11は固定誘導柱2に対して左側に見える。船舶7が所定の位置4bに近づきニ位置に至ると、図8(b)に示すように、表示画面1aの可変誘導柱11の一部が固定誘導柱2に隠れて見えるようになる。行きすぎると、図8(c)に示すように固定誘導柱2の反対側に可変誘導柱11の一部が出現するようになる。ここで、船舶を後退させて、固定誘導柱2に可変誘導柱11が隠れるように操船することになる。船舶所定の位置が岸壁の所定の場所に接岸するホ位置に接岸すると、図8(d)に示すように、表示画面1aの可変誘導柱(図示せず)が全て固定誘導柱2により隠されるので、船舶が正し位置に接岸したことが分かる。
As shown in FIG. 7, when the ship reaches the position C in the guiding sea area 6, the display shown in FIG. At position C in FIG. 7, the ship 7 and the
上述したように、着岸誘導システムの誘導表示盤1の表示画面1aが高輝度LEDを用いて構成されているので、LEDの点灯によって、船舶が誘導海域6に入る以前の遠方から船舶を向ける方向が容易に認識できる。誘導海域6に入った後は、誘導表示盤1の表示画面1aに表示されるマークなどに従って操船すれば安全に岸壁の所定の接岸場所に船舶を近づけることができる。接岸後は、従来の導標と同じように誘導表示盤1の表示画面1aに表示された可変誘導柱11と固定誘導柱2を見ながら船舶位置を前後に調整することにより船舶を岸壁4の所定の場所に停泊させることができる。誘導表示盤1の表示画面1a上に表示する可変誘導柱の位置を船舶の種類や大きさに合わせて変えることにより、所定の誘導範囲に1組の誘導表示盤1と固定誘導柱2を設置するだけで、全ての船舶の誘導に利用することができる。
As described above, since the
また、AIS(船舶自動識別装置)などにより得た当該船舶情報を利用することにより、適宜誘導情報を船舶に伝えることができるので、安全かつ効率的な操船や接岸が可能となる。 In addition, by using the ship information obtained by an AIS (automatic ship identification device) or the like, the guidance information can be appropriately transmitted to the ship, so that safe and efficient maneuvering and berthing becomes possible.
さらに、誘導表示盤1の表示画面1aに表示する可変誘導柱11の色を変えることにより、可変誘導柱11と固定誘導柱2の重なり具合がはっきり分かるようにできる。岸壁4の所定の場所に船舶が停止したときには、船舶からは可変誘導柱11が見えず、誘導表示盤の表示画面11と固定誘導柱2が見えるだけになる。
Further, by changing the color of the
さらにまた、管理装置20は、データ格納部24を有し、誘導する船舶の情報が登録することができる。また、データは必要に応じて部分的な修正や削除が可能である。
Furthermore, the
誘導すべき船舶が入港する場合、その船舶をデータ格納部24で検索し、船舶に必要な情報を取得する。この情報に基づいて誘導表示盤1に柱表示情報を通信ケーブル30を介して伝送して表示画面1aに可変誘導柱11を表示する位置を指示する。
When a ship to be guided enters the port, the ship is searched in the
なお、比較的遠方に船舶がある場合には、誘導表示盤を全面点灯や点滅などにより誘目性を高め、船舶の入港した後の目標を船舶に知らせることができる。 In addition, when there is a ship relatively far away, it is possible to increase the attractiveness by turning on and blinking the guidance display panel, and to inform the ship of the target after the ship has entered the port.
また、AIS情報やレーダによる監視、或いは、船舶からの無線により、高度な船舶管制が必要になったことが判明した後は、船舶位置に合わせて可変誘導柱の表示位置含む柱表示情報などの表示情報を誘導表示盤1に伝送して船舶のスムーズな操船を行わせる操船指示の表示も行わせることも可能になる。
In addition, after it has become clear that advanced ship control is required by AIS information, radar monitoring, or radio from the ship, the column display information including the display position of the variable guide column according to the ship position, etc. It is also possible to transmit display information to the
また、可変誘導柱11の部分は、固定誘導柱2と同じ幅であるので、誘導表示盤1のごく一部を可変誘導柱の表示領域として使用するだけである。可変誘導柱1aから離れた部分に、船舶に必要な補助情報を絵又は文字にて表示させることによって、情報を船舶に伝えることが可能となり、より安全な操船を行うことができるようになる。
Further, since the portion of the
1 誘導表示盤
1a 表示画面
2 固定誘導柱
10 着岸誘導装置
11 可変誘導柱
20 管理装置
22 制御部(柱表示情報生成手段)
DESCRIPTION OF
Claims (4)
横長方形の自発光式の表示画面を有し、前記表示画面が海側に向けて配置され、前記表示画面にその横長の範囲で位置が変化される可変誘導柱が表示される誘導表示盤と、該誘導表示盤の前記表示画面の前面中央に画面表面から所定距離離間されて配置される固定誘導柱とを備え、前記誘導表示盤の前記表示画面に表示される前記可変誘導柱は、港湾岸壁の所定の場所に船舶の所定の位置が接岸された状態で、当該船舶上の所定の位置から視認したとき前記固定誘導柱と重なって視認されない位置に表示される着岸誘導装置と、
港湾岸壁の所定の場所に接岸すべく誘導しようとする船舶の前記所定の位置と、前記表示画面に表示される前記可変誘導柱を視認する当該船舶上の前記所定の位置とに基づいて、前記表示画面に前記可変誘導柱を表示させるための柱表示情報を生成する柱表示情報生成手段を備える管理装置と
を具備することを特徴とする着岸誘導システム。 A berthing guidance system for guiding a predetermined position of a ship to a predetermined place on a harbor quay,
A guidance display panel having a horizontally-rectangular self-luminous display screen, the display screen being arranged toward the sea side, and a variable guidance column whose position is changed in a horizontally long range on the display screen; A fixed guide column disposed at a predetermined distance from the screen surface in the center of the front surface of the display screen of the guide display panel, and the variable guide column displayed on the display screen of the guide display panel is a harbor A berthing guidance device that is displayed at a position that is not visible when overlapped with the fixed guiding column when viewed from a predetermined position on the ship in a state where the predetermined position of the ship is berthed at a predetermined location on the quay;
Based on the predetermined position of the ship to be guided to berth to a predetermined place on the harbor quay and the predetermined position on the ship to visually recognize the variable guide column displayed on the display screen, A berthing guidance system, comprising: a management device including a column display information generation unit configured to generate column display information for displaying the variable guidance column on a display screen.
前記固定誘導柱は、柱に沿って発光素子が埋め込まれて形成されている
ことを特徴とする請求項1記載の着岸誘導システム。 The display screen is formed by arranging self-luminous display elements in a dot matrix,
The berthing guidance system according to claim 1, wherein the fixed guidance column is formed by embedding light emitting elements along the column.
前記管理装置は、前記表示画面に前記操船指示を表示させるための操船指示表示情報を生成する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の着岸誘導システム。 The display screen of the guidance display panel indicates a marine vessel maneuvering direction until the fixed guidance column is visually recognized at least overlapping the display screen when viewed from the predetermined position on the vessel to be guided. Display maneuvering instructions,
The berthing guidance system according to claim 1 or 2, wherein the management device generates ship maneuvering instruction display information for displaying the maneuvering instruction on the display screen.
横長方形の自発光式の表示画面を有し、前記表示画面が海側に向けて配置され、前記表示画面にその横長の範囲で位置が変化される可変誘導柱が表示される誘導表示盤と、
該誘導表示盤の前記表示画面の前面中央に画面表面から所定距離離間されて配置される誘導柱とを備え、
前記誘導表示盤の前記表示画面に表示される前記可変誘導柱は、港湾岸壁の所定の場所に船舶の所定の位置が接岸された状態で、当該船舶上の所定の位置から視認したとき前記固定誘導柱と重なって視認されない位置に表示され、
前記表示画面に前記可変誘導柱を表示させるための柱表示情報は、前記管理装置が備える前記柱表示情報生成手段が、港湾岸壁の所定の場所に接岸すべく誘導しようとする船舶の所定の位置と、前記表示画面に表示される前記可変誘導柱を視認する当該船舶上の前記所定の位置とに基づいて生成する
ことを特徴とする着岸誘導装置。 A berthing guidance device comprising a berthing guidance system for guiding a predetermined position of a ship to a predetermined location on a harbor quay together with a management device provided with a column display information generating means,
A guidance display panel having a horizontally-rectangular self-luminous display screen, the display screen being arranged toward the sea side, and a variable guidance column whose position is changed in a horizontally long range on the display screen; ,
A guide column arranged at a predetermined distance from the screen surface at the center of the front surface of the display screen of the guide display board;
The variable guidance column displayed on the display screen of the guidance display panel is fixed when viewed from a predetermined position on the ship in a state where the predetermined position of the ship is in contact with a predetermined place on a harbor quay. It ’s displayed in a position where it ’s not visible,
The column display information for displaying the variable guidance column on the display screen is a predetermined position of the ship to be guided by the column display information generating means provided in the management device so as to contact the predetermined location on the harbor quay. And the predetermined position on the ship where the variable guidance column displayed on the display screen is visually recognized.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009193032A JP5330154B2 (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | Docking guidance system and docking guidance device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009193032A JP5330154B2 (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | Docking guidance system and docking guidance device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011044075A JP2011044075A (en) | 2011-03-03 |
JP5330154B2 true JP5330154B2 (en) | 2013-10-30 |
Family
ID=43831450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009193032A Expired - Fee Related JP5330154B2 (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | Docking guidance system and docking guidance device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5330154B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4856896A (en) * | 1987-10-16 | 1989-08-15 | Abex Corporation | Optical guidance system and apparatus |
JP2005225375A (en) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Yamaha Motor Co Ltd | Floating marker device for ship, and ship navigation control system |
JP4716214B2 (en) * | 2004-11-12 | 2011-07-06 | 株式会社三井造船昭島研究所 | Ship entry / exit berth support method and system |
-
2009
- 2009-08-24 JP JP2009193032A patent/JP5330154B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011044075A (en) | 2011-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102744344B1 (en) | Joseon support system and method | |
US9401049B2 (en) | Augmented reality system using moving ceiling transparent display for ship and method for enabling same | |
CN114040886B (en) | System for determining the position of an object | |
KR101973556B1 (en) | Small ship navigation assistant system using electronic chart | |
JP7232287B2 (en) | ship navigation system | |
CN109470247A (en) | A navigation safety auxiliary information indicating system based on electronic charts in complex sea areas | |
EP4023559B1 (en) | Aircraft landing aid visual indicator device and method for guiding aircraft landing | |
CN103017727A (en) | Detection method for mounting accuracy of ship navigation signal lamp | |
JP5330154B2 (en) | Docking guidance system and docking guidance device | |
CN106530893A (en) | Ship navigation training simulation system | |
KR100687277B1 (en) | Vessel Automatic Identification System with Electronic Chart | |
JP6309481B2 (en) | Crane driving support method and crane driving support device | |
RU124020U1 (en) | OPTICAL SYSTEM OF HELICOPTER LANDING ON THE SHIP TAKEOFF AND LANDING AREA | |
KR101657646B1 (en) | Method for displaying label in augmented reality service | |
KR101349637B1 (en) | Apparatus for deleting overlapped vessel in the vessel traffic service | |
CN105151247A (en) | Emergency lighting landing assisting method for ship helicopter | |
US7286955B1 (en) | Ship proximity measurement display system including the remotely viewable billboard and bridge display with data communication and attachment framing | |
WO2020153472A1 (en) | Undocking/docking director assistance device, undocking/docking director assistance method, and ship | |
Olsen | Requirements for Class Notations Relating to Bridge Layout | |
KR20220042592A (en) | Apparatus for providing navigation information of ship | |
Choi | Development of a HUD-based Integrated Navigation Information System User Interface for Effective Autonomous Ship Navigation | |
KR20240030270A (en) | ship route guide display system | |
FI13078Y1 (en) | Apparatus for securing ferry control | |
KR200381137Y1 (en) | Automatic Identification System built in Electronic Chart | |
WO2025105965A1 (en) | A digital bearing device for a maritime command and control centre |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5330154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |