JP4999224B2 - Order receiving terminal and order receiving system - Google Patents
Order receiving terminal and order receiving system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4999224B2 JP4999224B2 JP2000240106A JP2000240106A JP4999224B2 JP 4999224 B2 JP4999224 B2 JP 4999224B2 JP 2000240106 A JP2000240106 A JP 2000240106A JP 2000240106 A JP2000240106 A JP 2000240106A JP 4999224 B2 JP4999224 B2 JP 4999224B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- order
- button
- orderer
- products
- receiving terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 98
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネットを利用した受注方法、受注端末および受注システムに関し、さらに詳しくは、所望の商品を発注可能な画面を発注者が簡単に呼び出せるようにして受注を容易にしたインターネットを利用した受注方法、受注端末および受注システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のインターネットを利用した受注方法としては、次の処理手順によるものが知られている。
(1)注文を受け付けるために発注者に示す画面上に商品と選択ボタンとを表示する。
(2)発注者により選択ボタンがクリックされたら、対応する商品を注文品として仮設定する。
(3)仮設定した注文品を発注ボタンと共に画面に表示する。
(4)画面で注文品を確認した発注者により発注ボタンがクリックされたら、仮設定した注文品の発注を受け付ける。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のインターネットを利用した受注方法では、発注者が商品のカテゴリや特性などを考慮して画面を順にたどり、所望の商品を発注可能な画面を探し出す必要があった。
しかし、商品のカテゴリが明確でない場合や特性が多種多様である場合には、所望の商品を選択可能な画面を発注者が探し出すのに手間がかかり、受注機会を逃しかねない問題点があった。
そこで、本発明の目的は、所望の商品を発注可能な画面を発注者が簡単に呼び出せるようにして受注を容易にしたインターネットを利用した受注方法、受注端末および受注システムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
第1の観点では、本発明は、インターネットを利用して注文を受け付けるために発注者に示す画面上にリピートオーダーボタンを表示し、前記リピートオーダーボタンがクリックされたら注文者が過去に注文した商品を選択ボタンと共に画面に表示し、選択ボタンがクリックされたら対応する商品を注文品として仮設定し、仮設定した注文品を発注ボタンと共に画面に表示し、発注ボタンがクリックされたら仮設定した注文品の発注を受け付けることを特徴とするインターネットを利用した受注方法を提供する。
発注者が2回以上発注している場合、同じ商品を繰り返し発注していることが多い。
そこで、上記第1の観点によるインターネットを利用した受注方法では、発注者が容易に呼び出せる画面にリピートオーダーボタンを設けておき、そのリピートオーダーボタンがクリックされたら、注文者が過去に注文した商品を選択ボタンと共に画面に表示する。これにより、発注者は、過去に発注した商品を簡単に再発注できるようになる。この結果、受注者は、機会を逃さず、受注できることとなる。
なお、上記構成において「ボタンがクリックされる」とは、「画面上に設定されたボタン領域内にポインタを置いてポインティングデバイスの操作ボタンを押すこと又はキーボードのリターンキーを押すこと」を言う。
【0005】
第2の観点では、本発明は、上記構成のインターネットを利用した受注方法において、1回に発注された1又は2以上の商品に対して1つの選択ボタンを表示することを特徴とするインターネットを利用した受注方法を提供する。
上記第2の観点によるインターネットを利用した受注方法では、1回に発注された1又は2以上の商品に1つの選択ボタンを対応させているため、過去に発注した1回分の商品を一括して再発注できる。
【0006】
第3の観点では、本発明は、上記構成のインターネットを利用した受注方法において、1つの商品に対して1つの選択ボタンを表示することを特徴とするインターネットを利用した受注方法を提供する。
上記第3の観点によるインターネットを利用した受注方法では、1つの商品に1つの選択ボタンを対応させているため、過去に発注した商品を個々に再発注できる。
【0007】
第4の観点では、本発明は、上記構成のインターネットを利用した受注方法において、操作者が指定した期間内に発注された1又は2以上の商品に対して1つの選択ボタンを表示することを特徴とするインターネットを利用した受注方法を提供する。
上記第4の観点によるインターネットを利用した受注方法では、操作者が指定した期間内に発注された1又は2以上の商品に1つの選択ボタンを対応させているため、ある期間に発注した商品を一括して再発注できる。
【0008】
第5の観点では、本発明は、上記構成のインターネットを利用した受注方法において、注文者が過去に注文した商品を、発注日時順、商品名順、注文頻度順または予測順に表示することを特徴とするインターネットを利用した受注方法を提供する。
上記第5の観点によるインターネットを利用した受注方法では、注文者が過去に注文した商品を次の態様で表示する。
(1)発注日時順に表示する。最近注文した商品を再注文したい場合に、その商品が優先的に表示される点で好ましい。
(2)商品名順に表示する。同じ商品が繰り返し注文されている場合に、同じ商品を重複して表示しない点で好ましい。
(3)注文頻度順に表示する。繰り返し注文されている商品ほど再注文される確率が高いと言えるので、再注文される確率が高い商品が優先的に表示される点で好ましい。
(4)予測順に表示する。商品の需要は、ある程度予測できる。例えば商品が消耗品の場合、略一定期間ごとに繰り返し注文される確率が高い。そこで、予測順に表示すれば、再注文される確率が高い商品が優先的に表示される点で好ましい。
なお、上記態様のいくつかから一つを発注者が選択可能にするのが好ましい。
【0009】
第6の観点では、本発明は、上記構成のインターネットを利用した受注方法において、注文者が指定した期間、注文番号、頻度順位または予測順位の範囲に入る商品のみを表示することを特徴とするインターネットを利用した受注方法を提供する。
上記第6の観点によるインターネットを利用した受注方法では、注文者が過去に注文した商品を次のように絞り込んで表示する。
(1)注文者が指定した期間の範囲に入る商品のみを表示する。再発注したい商品を過去に何時発注したかを発注者が大体覚えている場合に有用である。
(2)注文者が指定した注文番号の範囲に入る商品のみを表示する。再発注したい商品を過去に発注した時の発注番号を発注者が大体覚えている場合に有用である。
(3)注文者が指定した頻度順位の範囲に入る商品のみを表示する。再発注したい商品の発注頻度が高い場合に有用である。
(4)注文者が指定した予測順位の範囲に入る商品のみを表示する。再発注したい商品を定期的に発注している場合に有用である。
なお、上記絞り込みのいくつかから一つを発注者が選択可能にするのが好ましい。
【0010】
第7の観点では、本発明は、発注者が操作する発注端末とインターネットを介して接続される受注端末であって、該受注端末は、インターネットを利用して注文を受け付けるために発注者に示す画面上にリピートオーダーボタンを表示するリピートオーダーボタン表示手段と、前記リピートオーダーボタンがクリックされたら注文者が過去に注文した商品を選択ボタンと共に画面に表示する商品及び選択ボタン表示手段と、選択ボタンがクリックされたら対応する商品を注文品として仮設定する注文品仮設定手段と、仮設定した注文品を発注ボタンと共に画面に表示する仮設定注文品及び発注ボタン表示手段と、発注ボタンがクリックされたら仮設定した注文品の発注を受け付ける発注受付手段とを具備したことを特徴とする受注端末を提供する。
上記第7の観点による受注端末では、受注端末の作用によって発注端末の表示装置の画面にリピートオーダーボタンを表示するため、上記第1の観点によるインターネットを利用した受注方法を好適に実施できる。
【0011】
第8の観点では、本発明は、上記構成の受注端末において、前記商品及び選択ボタン表示手段は、1回に発注された1又は2以上の商品に対して1つの選択ボタンを表示することを特徴とする受注端末を提供する。
上記第8の観点による受注端末では、上記第2の観点によるインターネットを利用した受注方法を好適に実施できる。
【0012】
第9の観点では、本発明は、上記構成の受注端末において、前記商品及び選択ボタン表示手段は、1つの商品に対して1つの選択ボタンを表示することを特徴とする受注端末を提供する。
上記第9の観点による受注端末では、上記第3の観点によるインターネットを利用した受注方法を好適に実施できる。
【0013】
第10の観点では、本発明は、上記構成の受注端末において、前記商品及び選択ボタン表示手段は、操作者が指定した期間内に発注された1又は2以上の商品に対して1つの選択ボタンを表示することを特徴とする受注端末を提供する。
上記第10の観点による受注端末では、上記第4の観点によるインターネットを利用した受注方法を好適に実施できる。
【0014】
第11の観点では、本発明は、上記構成の受注端末において、前記商品及び選択ボタン表示手段は、注文者が過去に注文した商品を、発注日時順、商品名順、注文頻度順または予測順に表示することを特徴とする受注端末を提供する。
上記第11の観点による受注端末では、上記第5の観点によるインターネットを利用した受注方法を好適に実施できる。
【0015】
第12の観点では、本発明は、上記構成の受注端末において、前記商品及び選択ボタン表示手段は、注文者が指定した期間、注文番号、頻度順位または予測順位の範囲に入る商品のみを表示することを特徴とする受注端末を提供する。
上記第12の観点による受注端末では、上記第6の観点によるインターネットを利用した受注方法を好適に実施できる。
【0016】
第13の観点では、本発明は、発注者が操作する発注端末と、その発注端末にインターネットを介して接続される受注端末とを具備してなり、前記発注端末の表示装置にはインターネットを利用して発注するための画面が表示され、該画面にはリピートオーダーボタンが表示され、注文者がリピートオーダーボタンをクリックしたら注文者が過去に注文した商品が選択ボタンと共に画面に表示され、注文者が選択ボタンをクリックしたら対応する商品が注文品として仮設定され、仮設定された注文品が発注ボタンと共に表示される画面で操作者が発注ボタンをクリックしたら前記仮設定された注文品の発注を前記受注端末が受け付けることを特徴とする受注システムを提供する。
上記第13の観点による受注システムでは、上記第1の観点によるインターネットを利用した受注方法を好適に実施できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図に示す実施の形態により本発明を詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
【0018】
図1は、本発明の一実施形態にかかる受注システム100を示すブロック図である。
この受注システム100は、インターネット1と、そのインターネット1に接続された発注端末2,3と、受注端末10とを具備して構成されている。
なお、セキュリティの観点から、SSL(Secure Socket Layer Protocol)等を利用するのが好ましい。
【0019】
前記発注端末2,3は、インターネット1を利用できる一般的な端末であり、例えばパソコンである。
【0020】
図2は、前記受注端末10の構成ブロック図である。
この受注端末10は、インターネット1を介してデータ伝送を行う通信部10Aと、コマンドやデータなどを入力するための入力部10Bと、受注結果の印刷などを行うための出力部10Cと、不正アクセスを防止するためのセキュリティ管理部10Dと、インターネット1を介しての発注を受け付けるための受注処理部10Eと、過去に受注した結果を発注者毎に管理する受注履歴管理部10Fと、発注者が所望の商品を発注可能な画面を簡単に呼び出せるように受注履歴を利用してアシストするリピートオーダー処理部10Gとを具備している。
【0021】
次に、図3〜図14を参照して、インターネット1を利用して受注する動作を説明する。
なお、発注者が図3の画面を呼び出す前には、セキュリティ管理部10Dによる正当性のチェックを受けているものとする。
【0022】
図3は「ホーム」画面であり、本発明に係る「リピートオーダー」ボタンと、通信を打ち切るための「ログアウト」ボタンと、商品の大カテゴリを選択するための「アクセサリー&消耗品」ボタン,「超音波診断装置」ボタンおよび「X線撮影装置」ボタンと、仮発注した商品を確認するための「ショッピングカート」ボタンとが表示されている。
ここで、例えば「アクセサリー&消耗品」ボタンをクリックすると、図4の画面に進む。
【0023】
図4は「アクセサリー&消耗品」画面であり、「アクセサリー&消耗品」のカテゴリに属する商品の中カテゴリである「データ記録メディア」ボタンや「プリンタ関連メディア」ボタンなどが表示される。
ここで、例えば「データ記録メディア」ボタンをクリックすると、図5の画面に進む。
【0024】
図5は「データ記録メディア」画面であり、「データ記録メディア」のカテゴリに属する商品の小カテゴリである「3.5インチ MOD(Magnetic Optical Disk)」ボタンや「5インチ MOD/OD(Optical Disk)」ボタンなどが表示される。
ここで、例えば「3.5インチ MOD」ボタンをクリックすると、図6の画面に進む。
【0025】
図6は「3.5インチ MOD」画面であり、「3.5インチ MOD」のカテゴリに属する個々の商品名と、価格と、数量と、商品を注文品として仮設定するための「ショッピングカートへ」ボタンと、アップスクロールボタンと、ダウンスクロールボタンとが表示される。なお、図6〜図14に示す価格は、説明の都合上の値であって、実施の取引価格ではない。
数量にはデフォルトで“1”が入っているが、変更可能である。
ここで、例えば“3.5インチ MOD 128MB アンフォーマット 1箱5枚入り”の「ショッピングカートへ」ボタンをクリックすると、図7の画面に進む。
【0026】
図7は「ショッピングカート」画面であり、今回の注文番号と、注文品として仮設定されている商品名と、価格と、数量と、小計(=価格×数量)と、配送料と、合計(=小計+配送料)と、消費税と、総計と、仮設定されている商品を発注するための「発注」ボタンと、数量を変更したときに小計などを再計算させるための「再計算」ボタンと、さらに発注する商品を追加するための「ショッピングを続ける」ボタンとが表示される。
数量には仮設定した数量が入っているが、変更可能である。また、数量を“0”にし、「再計算」ボタンをクリックすると、その商品を仮設定から削除することが出来る。
これまでに注文したことがない商品を仮設定に追加するには、「ショッピングを続ける」ボタンをクリックする。すると、図3の「ホーム」画面に戻るので、上述の動作を繰り返して所望の商品を仮設定する。
これまでに注文したことがある商品を仮設定に追加するには、「リピートオーダー」ボタンをクリックする。すると、図8の画面に進む。
【0027】
図8は「リピートオーダー」画面であり、前回までの注文番号と注文日時と、発注した商品名と、数量と、小計と、1回で発注した商品を一括して注文品に仮設定するための「ショッピングカートへ」ボタンと、1回で発注した商品に一括対応するように「ショッピングカートへ」ボタンを表示させるための「一括」ボタンと、商品に個別に対応するように「ショッピングカートへ」ボタンを表示させるための「個別」ボタン(後述する)と、表示順序を選択するための「表示順」ボタン(後述する)と、表示範囲を絞り込むための「絞り込み」ボタン(後述する)と、絞り込まれた表示範囲に入る商品を全て一括して注文品に仮設定するための「全てをショッピングカートへ」ボタンとが表示される。
ここで、例えば注文番号“2185522”の「ショッピングカートへ」ボタンをクリックすると、図9の画面に進む。
【0028】
図9は「ショッピングカート」画面であり、過去に注文した注文番号“2185522”の商品が一括して仮設定に追加されている。ここで、今回は注文しない商品は、その数量を“0”に変更する。また、今回は数量を変える商品は、その数量を所望の値に変更する。そして、「再計算」ボタンをクリックすると、図10の画面に進む。
【0029】
図10は「ショッピングカート」画面であり、数量を“0”にした商品が仮設定から削除されている。また、小計などが再計算されている。今回の発注がこれでよければ、「発注」ボタンをクリックする。
【0030】
以上により、発注者は、過去に発注した商品を簡単に再発注できるようになる。この結果、受注者は、機会を逃さずに受注できることとなる。
【0031】
図11は、「個別」ボタンをクリックした場合の「リピートオーダー」画面であり、商品に個別に対応するように「ショッピングカートへ」ボタンが表示される。
ここで、例えば“3.5インチ MOD 128MB DOSフォーマット 1箱5枚入り”の「ショッピングカートへ」ボタンをクリックすると、図12の画面に進む。
【0032】
図12は「ショッピングカート」画面であり、過去に注文した商品“3.5インチMOD 128MB DOSフォーマット 1箱5枚入り”が仮設定に追加されている。ここで、さらに過去に注文した商品を追加したい場合は「リピートオーダー」ボタンをクリックして図11の画面に戻ればよい。
【0033】
図13は、「表示順」ボタンをクリックして表示順ポップアップメニュー(pop up menu)が表示された状態の「リピートオーダー」画面である。
このポップアップメニューでは、「注文日時順」、「商品名順」、「注文頻度順」および「予測順」のいずれかを選択できる。
「注文日時順」を選択すると、注文した日時が現在に近いものほど上位に表示される。最近注文した商品を再注文したい場合に有用である。
「商品名順」を選択すると、50音順(アルファベット順でもよい)に商品名が並べ替えられて表示される。このとき、同じ商品名の複数のデータがある場合は最も新しく発注したデータのみを表示する。従って、表示がスッキリする。
「注文頻度順」を選択すると、発注回数の多い商品ほど上位に表示される。このとき、同じ商品名の複数のデータがある場合は最も新しく発注したデータのみを表示する。従って、表示がスッキリする。また、再注文する確率が高い商品が優先的に表示されることになる。
「予測順」を選択すると、発注者が在庫している商品量や消費速度を考慮して需要予測を行って需要が高いと予測された順に商品が表示される。このとき、同じ商品名の複数のデータがある場合は最も新しく発注したデータのみを表示する。従って、表示がスッキリする。また、再注文する確率が高い商品が優先的に表示されることになる。
【0034】
図14は、「絞り込み」ボタンをクリックして絞込ポップアップメニューが表示された状態の「リピートオーダー」画面である。
このポップアップメニューでは、「期間」、「注文番号」、「頻度順位」および「予測順位」のいずれかを選択できる。
「期間」を選択すると、注文者が指定した期間の範囲に発注されたデータのみが表示される。
「注文番号」を選択すると、注文者が指定した注文番号の範囲に入るデータのみが表示される。
「頻度順位」を選択すると、注文者が指定した頻度順位の範囲に入るデータのみが表示される。
「予測順位」を選択すると、注文者が指定した予測順位の範囲に入るデータのみが表示される。
【0035】
【発明の効果】
本発明のインターネットを利用した受注方法および受注端末によれば、発注者は過去に発注した商品を簡単に再発注できるようになる。また、受注者は、機会を逃さずに受注できることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる受注システムの構成図である。
【図2】本発明の一実施形態にかかる受注端末の構成図である。
【図3】商品の大カテゴリを表示する「ホーム」画面の例示図である。
【図4】商品の中カテゴリを表示する「アクセサリ&消耗品」画面の例示図である。
【図5】商品の小カテゴリを表示する「データ記録メディア」画面の例示図である。
【図6】商品を表示する「3.5インチ MOD」画面の例示図である。
【図7】「ショッピングカート」画面の例示図である。
【図8】「リピートオーダー」画面の例示図である。
【図9】「ショッピングカート」画面の例示図である。
【図10】「ショッピングカート」画面の例示図である。
【図11】「リピートオーダー」画面の例示図である。
【図12】「ショッピングカート」画面の例示図である。
【図13】「リピートオーダー」画面の例示図である。
【図14】「リピートオーダー」画面の例示図である。
【符号の説明】
1 インターネット
2,3 発注端末
10 受注端末
10A 通信部
10B 入力部
10C 出力部
10D セキュリティ管理部
10E 受注処理部
10F 受注履歴管理部
10G リピートオーダー処理部
100 受注システム[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an order receiving method, an order receiving terminal, and an order receiving system using the Internet. More specifically, the present invention relates to an order using the Internet that makes it easy for an orderer to call a screen on which a desired product can be ordered. The present invention relates to a method, an order receiving terminal, and an order receiving system.
[0002]
[Prior art]
As a conventional order receiving method using the Internet, the following processing procedure is known.
(1) Display a product and a selection button on a screen shown to the orderer in order to receive an order.
(2) When the orderer clicks the selection button, the corresponding product is provisionally set as an order item.
(3) The temporarily set order item is displayed on the screen together with the order button.
(4) When the orderer confirms the order item on the screen and clicks the order button, the provisional order item is ordered.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional order receiving method using the Internet, it is necessary for the orderer to sequentially search the screen in consideration of the category and characteristics of the product and to find a screen on which the desired product can be ordered.
However, if the product category is not clear or there are various characteristics, it takes time for the orderer to find a screen on which the desired product can be selected. .
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an order receiving method, an order receiving terminal and an order receiving system using the Internet, in which an orderer can easily call up a screen on which a desired product can be ordered, so that an order can be easily called.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
In a first aspect, the present invention displays a repeat order button on a screen shown to an orderer in order to receive an order using the Internet, and the orderer has ordered in the past when the repeat order button is clicked. Is displayed on the screen together with the selection button, and when the selection button is clicked, the corresponding product is provisionally set as an order item, the temporarily set order item is displayed on the screen together with the order button, and when the order button is clicked, the provisional order The present invention provides an order receiving method using the Internet characterized by accepting an order for goods.
When an orderer places an order twice or more, the same product is often ordered repeatedly.
Therefore, in the order receiving method using the Internet according to the first aspect described above, a repeat order button is provided on a screen that can be easily called by the orderer, and when the repeat order button is clicked, the orderer has previously ordered the product ordered. Display on screen with select button. As a result, the orderer can easily reorder the products ordered in the past. As a result, the contractor can receive an order without missing the opportunity.
In the above configuration, “button is clicked” means “to place a pointer in a button area set on the screen and press an operation button of a pointing device or press a return key of a keyboard”.
[0005]
In a second aspect, the present invention provides an Internet characterized by displaying one selection button for one or more products ordered at a time in an order receiving method using the Internet configured as described above. Provide the ordering method used.
In the order receiving method using the Internet according to the second aspect, since one selection button is associated with one or more products ordered at one time, the products for one order ordered in the past are collectively processed. You can reorder.
[0006]
In a third aspect, the present invention provides an order receiving method using the Internet, wherein one selection button is displayed for one product in the order receiving method using the Internet having the above configuration.
In the order receiving method using the Internet according to the third aspect, since one selection button is associated with one product, products ordered in the past can be reordered individually.
[0007]
In a fourth aspect, the present invention provides an order receiving method using the Internet configured as described above, wherein one selection button is displayed for one or more products ordered within a period designated by the operator. Offers a characteristic ordering method using the Internet.
In the order receiving method using the Internet according to the fourth aspect, since one selection button is associated with one or more products ordered within a period designated by the operator, a product ordered within a certain period is selected. You can reorder in bulk.
[0008]
In a fifth aspect, the present invention is characterized in that in the order receiving method using the Internet configured as described above, products ordered by the orderer in the past are displayed in order date order, product name order, order frequency order or forecast order. To provide an ordering method using the Internet.
In the order receiving method using the Internet according to the fifth aspect, products ordered by the orderer in the past are displayed in the following manner.
(1) Display in order of date of order. This is preferable in that when a recently ordered product is to be reordered, the product is preferentially displayed.
(2) Display in order of product name. This is preferable in that the same product is not repeatedly displayed when the same product is repeatedly ordered.
(3) Display in order frequency. Since it can be said that a product that has been repeatedly ordered has a high probability of being reordered, it is preferable in that a product with a high probability of being reordered is displayed preferentially.
(4) Display in order of prediction. The demand for goods can be predicted to some extent. For example, when the product is a consumable item, there is a high probability that the product will be repeatedly ordered at a substantially fixed period. Therefore, displaying in the order of prediction is preferable in that a product with a high probability of being reordered is displayed preferentially.
It should be noted that it is preferable that the orderer can select one of some of the above modes.
[0009]
In a sixth aspect, the present invention is characterized in that in the order receiving method using the Internet configured as described above, only products that fall within the period, order number, frequency rank, or prediction rank specified by the orderer are displayed. Provide ordering methods using the Internet.
In the order receiving method using the Internet according to the sixth aspect, the products ordered by the orderer in the past are narrowed down and displayed as follows.
(1) Display only products that fall within the period specified by the orderer. This is useful when the orderer generally remembers when the product to be reordered has been ordered in the past.
(2) Display only products that fall within the order number range specified by the orderer. This is useful when the orderer generally remembers the order number at the time when the product to be reordered has been ordered in the past.
(3) Display only products that fall within the frequency order range specified by the orderer. This is useful when the ordering frequency of the product you want to reorder is high.
(4) Display only the products that fall within the range of the prediction order specified by the orderer. This is useful when you regularly order products that you want to reorder.
Note that it is preferable that the orderer can select one of some of the above-mentioned narrowing down.
[0010]
In a seventh aspect, the present invention is an order receiving terminal connected to an ordering terminal operated by an orderer via the Internet, and the order receiving terminal indicates to the orderer in order to receive an order using the Internet. A repeat order button display means for displaying a repeat order button on the screen, a product and a selection button display means for displaying the product ordered by the orderer in the past together with the selection button when the repeat order button is clicked, and a selection button When the button is clicked, the order item temporary setting means for temporarily setting the corresponding product as an order item, the temporarily set order item and order button display means for displaying the temporarily set order item together with the order button, and the order button are clicked. Providing an order receiving terminal characterized by comprising an order receiving means for receiving an order for a temporarily set order item That.
In the order receiving terminal according to the seventh aspect, since the repeat order button is displayed on the screen of the display device of the ordering terminal by the action of the order receiving terminal, the order receiving method using the Internet according to the first aspect can be suitably implemented.
[0011]
In an eighth aspect, the present invention provides the order receiving terminal configured as described above, wherein the product and selection button display means displays one selection button for one or more products ordered at a time. Providing a special order receiving terminal.
The order receiving terminal according to the eighth aspect can suitably implement the order receiving method using the Internet according to the second aspect.
[0012]
In a ninth aspect, the present invention provides an order receiving terminal characterized in that, in the order receiving terminal configured as described above, the product and selection button display means displays one selection button for one product.
In the order receiving terminal according to the ninth aspect, the order receiving method using the Internet according to the third aspect can be suitably implemented.
[0013]
In a tenth aspect, the present invention provides the order receiving terminal configured as described above, wherein the product and the selection button display means are one selection button for one or more products ordered within a period designated by the operator. An order receiving terminal characterized by displaying “” is provided.
In the order receiving terminal according to the tenth aspect, the order receiving method using the Internet according to the fourth aspect can be suitably implemented.
[0014]
In an eleventh aspect, the present invention provides the order receiving terminal having the above-described configuration, wherein the product and the selection button display unit are arranged in the order of date and time of order, the order of product names, the order of order frequency, or the order of prediction. An order receiving terminal characterized by display is provided.
In the order receiving terminal according to the eleventh aspect, the order receiving method using the Internet according to the fifth aspect can be suitably implemented.
[0015]
In a twelfth aspect, according to the present invention, in the order receiving terminal configured as described above, the product and selection button display means displays only products that fall within the range specified by the orderer, the order number, the frequency ranking, or the prediction ranking. An order receiving terminal characterized by the above is provided.
In the order receiving terminal according to the twelfth aspect, the order receiving method using the Internet according to the sixth aspect can be suitably implemented.
[0016]
In a thirteenth aspect, the present invention comprises an ordering terminal operated by an orderer and an order receiving terminal connected to the ordering terminal via the Internet, and the display device of the ordering terminal uses the Internet. A screen for placing an order is displayed, and a repeat order button is displayed on the screen. When the orderer clicks the repeat order button, products ordered by the orderer in the past are displayed on the screen together with a selection button. When the user clicks the selection button, the corresponding product is provisionally set as an order item, and when the operator clicks the order button on the screen where the temporarily set order item is displayed together with the order button, the order of the temporarily set order item is placed. An order receiving system is provided, which is received by the order receiving terminal.
In the order receiving system according to the thirteenth aspect, the order receiving method using the Internet according to the first aspect can be suitably implemented.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to embodiments shown in the drawings. Note that the present invention is not limited thereby.
[0018]
FIG. 1 is a block diagram showing an
The
From the viewpoint of security, it is preferable to use SSL (Secure Socket Layer Protocol) or the like.
[0019]
The
[0020]
FIG. 2 is a configuration block diagram of the
The
[0021]
Next, with reference to FIGS. 3-14, the operation | movement which receives an order using the
Note that it is assumed that the legitimacy is checked by the
[0022]
FIG. 3 shows a “Home” screen, a “repeat order” button according to the present invention, a “logout” button for terminating communication, an “accessories & consumables” button for selecting a large category of products, An “ultrasound diagnostic apparatus” button and an “X-ray imaging apparatus” button and a “shopping cart” button for confirming a temporarily ordered product are displayed.
Here, for example, when an “accessory & consumable” button is clicked, the screen of FIG. 4 is displayed.
[0023]
FIG. 4 shows an “Accessories & Consumables” screen on which a “Data Recording Media” button, a “Printer Related Media” button, and the like, which are medium categories of products belonging to the “Accessories & Consumables” category, are displayed.
Here, for example, when the “data recording medium” button is clicked, the screen of FIG. 5 is displayed.
[0024]
FIG. 5 is a “data recording media” screen, which is a subcategory of products belonging to the “data recording media” category, such as “3.5 inch MOD (Magnetic Optical Disk)” button and “5 inch MOD / OD (Optical Disk)”. ) "Button etc. are displayed.
Here, for example, when the “3.5 inch MOD” button is clicked, the screen shown in FIG. 6 is displayed.
[0025]
FIG. 6 shows a “3.5 inch MOD” screen, which is a “shopping cart” for temporarily setting individual product names, prices, quantities, and products belonging to the category of “3.5 inch MOD” as ordered items. A “To” button, an up scroll button, and a down scroll button are displayed. In addition, the price shown in FIGS. 6-14 is a value for convenience of explanation, and is not an actual transaction price.
The quantity defaults to “1” but can be changed.
Here, for example, when the “To shopping cart” button of “3.5 inch MOD 128MB unformatted 5 pieces per box” is clicked, the screen shown in FIG. 7 is displayed.
[0026]
FIG. 7 is a “shopping cart” screen. The current order number, the product name provisionally set as the order item, the price, the quantity, the subtotal (= price × quantity), the delivery charge, and the total ( = Subtotal + Delivery charges), Consumption tax, Grand total, "Order" button for ordering temporarily set products, and "Recalculate" to recalculate subtotals when the quantity is changed A button and a “Continue Shopping” button for adding a product to be ordered are displayed.
The quantity contains a provisionally set quantity that can be changed. If the quantity is set to “0” and the “recalculate” button is clicked, the product can be deleted from the temporary setting.
Click the “Continue Shopping” button to add items that you have not ordered before to the temporary settings. Then, the screen returns to the “Home” screen in FIG. 3, and the above operation is repeated to temporarily set a desired product.
Click the “Repeat Order” button to add products you ’ve ordered before to the temporary settings. Then, the process proceeds to the screen of FIG.
[0027]
FIG. 8 is a “repeat order” screen for temporarily setting the order number up to the previous time, the date and time of the order, the name of the ordered product, the quantity, the subtotal, and the product ordered at once in the order. "Go to shopping cart" button, "Bulk" button to display "Go to shopping cart" button so as to correspond to products ordered at once, and "Go to shopping cart" to correspond individually to products "Individual" button (to be described later) for displaying the "" button, "Display order" button (to be described later) for selecting the display order, and "Filter" button (to be described later) for narrowing the display range Then, an “all to shopping cart” button for temporarily setting all the products that fall within the narrowed display range to an ordered item is displayed.
Here, for example, when the “To Shopping Cart” button of the order number “2185522” is clicked, the screen proceeds to the screen of FIG.
[0028]
FIG. 9 shows a “shopping cart” screen, in which products with the order number “2185522” ordered in the past are added to the temporary setting all at once. Here, the quantity which is not ordered this time is changed to “0”. In addition, this time, for a product whose quantity is changed, the quantity is changed to a desired value. When the “recalculate” button is clicked, the screen proceeds to the screen of FIG.
[0029]
FIG. 10 shows a “shopping cart” screen, in which products with a quantity of “0” are deleted from the temporary setting. Subtotals etc. have been recalculated. If this is your order, click the “Order” button.
[0030]
As described above, the orderer can easily reorder the products ordered in the past. As a result, the contractor can receive an order without missing an opportunity.
[0031]
FIG. 11 is a “repeat order” screen when the “individual” button is clicked, and a “to shopping cart” button is displayed so as to individually correspond to the product.
Here, for example, when the “Go to shopping cart” button of “3.5 inch MOD 128MB DOS format, 5 pieces per box” is clicked, the screen shown in FIG. 12 is displayed.
[0032]
FIG. 12 is a “shopping cart” screen in which a product “3.5 inch MOD 128MB DOS format, 5 per box” ordered in the past is added to the temporary setting. Here, if it is desired to add a product ordered in the past, the “repeat order” button may be clicked to return to the screen of FIG.
[0033]
FIG. 13 is a “repeat order” screen in which a display order pop-up menu is displayed by clicking the “display order” button.
In this pop-up menu, any of “order by date / time”, “order by product name”, “order by order frequency”, and “order by prediction” can be selected.
When “order date order” is selected, the closer the order date is to the present, the higher the order. This is useful when you want to reorder recently ordered items.
When “product name order” is selected, the product names are rearranged and displayed in the order of the Japanese syllabary (may be in alphabetical order). At this time, if there is a plurality of data with the same product name, only the data ordered most recently is displayed. Therefore, the display is refreshed.
When “order frequency order” is selected, products with a higher number of orders are displayed higher. At this time, if there is a plurality of data with the same product name, only the data ordered most recently is displayed. Therefore, the display is refreshed. In addition, products with a high probability of reordering are preferentially displayed.
When “prediction order” is selected, the products are displayed in the order in which demand is predicted to be high by performing demand prediction in consideration of the amount of goods in stock and the consumption speed. At this time, if there is a plurality of data with the same product name, only the data ordered most recently is displayed. Therefore, the display is refreshed. In addition, products with a high probability of reordering are preferentially displayed.
[0034]
FIG. 14 is a “repeat order” screen in a state where a narrowing pop-up menu is displayed by clicking the “narrowing” button.
In this pop-up menu, one of “period”, “order number”, “frequency rank”, and “prediction rank” can be selected.
When “period” is selected, only the data ordered in the range of the period designated by the orderer is displayed.
When “order number” is selected, only data within the range of the order number designated by the orderer is displayed.
When “Frequency ranking” is selected, only data that falls within the frequency ranking range designated by the orderer is displayed.
When “predicted rank” is selected, only data that falls within the range of the predicted rank designated by the orderer is displayed.
[0035]
【Effect of the invention】
According to the order receiving method and the order receiving terminal using the Internet of the present invention, the orderer can easily reorder the products ordered in the past. Further, the contractor can receive an order without missing the opportunity.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of an order receiving system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a configuration diagram of an order receiving terminal according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a view showing an example of a “home” screen displaying a large category of products.
FIG. 4 is a view showing an example of an “accessory & consumable” screen that displays a medium category of products.
FIG. 5 is a view showing an example of a “data recording medium” screen displaying small categories of products.
FIG. 6 is a view showing an example of a “3.5 inch MOD” screen displaying a product.
FIG. 7 is a view showing an example of a “shopping cart” screen.
FIG. 8 is a view showing an example of a “repeat order” screen.
FIG. 9 is a view showing an example of a “shopping cart” screen.
FIG. 10 is a view showing an example of a “shopping cart” screen.
FIG. 11 is a view showing an example of a “repeat order” screen.
FIG. 12 is a view showing an example of a “shopping cart” screen.
FIG. 13 is a view showing an example of a “repeat order” screen.
FIG. 14 is a view showing an example of a “repeat order” screen.
[Explanation of symbols]
1
Claims (8)
前記インターネットと接続され、データの送受信を行う通信手段と、
前記発注端末を用いた前記発注者の操作によるデータを受け取って、所定の処理を行い、前記発注端末の表示手段に表示するためのデータを供給する処理手段とを具備しており、
前記処理手段は、
前記インターネットを利用して注文を受け付けるために前記発注端末の表示手段を通して前記発注者に示すオンラインショッピング画面上にリピートオーダーボタンを表示し、
前記発注者によって前記リピートオーダーボタンがクリックされたとき、前記発注者が過去に注文した商品を選択ボタンとともに画面に表示するとともに、前記過去に注文した商品が複数である場合において、前記複数の商品を一括して注文するために前記選択ボタンを1つ表示するための一括ボタンと、前記複数の商品を個別に注文するために前記選択ボタンを前記複数表示するための個別ボタンとを表示し、
前記発注者によって前記一括ボタンがクリックされたとき、前記複数の商品及び前記1つの選択ボタンを表示するとともに、前記発注者によって前記個別ボタンがクリックされたとき、前記複数の商品及びそれぞれの商品に対応する前記複数の選択ボタンを表示し、
前記発注者によって前記選択ボタンがクリックされたとき、選択された商品を注文品として仮設定し、仮設定された注文品を発注ボタンとともに画面に表示し、
前記発注者によって発注ボタンがクリックされたとき、仮設定した注文品の発注を受け付けることを特徴とする受注端末。An order receiving terminal connected via the Internet to an ordering terminal operated by the orderer,
A communication means connected to the Internet for transmitting and receiving data;
Processing means for receiving data by the operation of the orderer using the ordering terminal, performing predetermined processing, and supplying data for display on the display means of the ordering terminal;
The processing means includes
Displaying a repeat order button on the online shopping screen shown to the orderer through the display means of the ordering terminal to accept the order using the Internet;
When the repeat order button is clicked by the orderer, the product ordered by the orderer is displayed on the screen together with a selection button, and when there are a plurality of products ordered in the past, the plurality of products A batch button for displaying one of the selection buttons for ordering the batch, and an individual button for displaying the plurality of the selection buttons for ordering the plurality of products individually,
When the batch button is clicked by the orderer, the plurality of products and the one selection button are displayed, and when the individual button is clicked by the orderer, the plurality of products and each product are displayed. Displaying the corresponding selection buttons,
When the selection button is clicked by the orderer, the selected product is temporarily set as an order item, and the temporarily set order item is displayed on the screen together with the order button,
An order receiving terminal that receives an order of a temporarily set order when an order button is clicked by the orderer.
前記処理手段は、前記過去に注文した商品が複数である場合において、商品名順、注文頻度順、注文日付順、又は、発注者が在庫している商品量から需要予測を行って需要が高いと予測される順である予測順、のいずれか1つを選択して、選択された順に前記複数の商品を表示することを特徴とする請求項1に記載の受注端末。In the order receiving terminal according to claim 1,
In the case where there are a plurality of products ordered in the past, the processing means performs demand prediction based on the product name order, order frequency order, order date order, or the quantity of products in stock by the orderer, and demand is high. 2. The order receiving terminal according to claim 1, wherein the plurality of products are displayed in the order of selection of any one of the predicted orders that are predicted orders.
前記処理手段は、前記過去に注文した複数の商品が表示されている場合において、注文頻度の順位で複数の商品を絞り込んで表示することを特徴とする受注端末。In the order receiving terminal according to claim 1 or claim 2,
The order receiving terminal characterized in that, when a plurality of products ordered in the past are displayed, the processing means narrows down and displays a plurality of products in order of order frequency.
前記処理手段は、前記過去に注文した複数の商品が表示されている場合において、前記予測順の順位で複数の商品を絞り込んで表示することを特徴とする受注端末。In the order receiving terminal according to claim 1 or claim 2,
The order receiving terminal characterized in that, when a plurality of products ordered in the past are displayed, the processing means narrows down and displays a plurality of products in the order of the prediction order.
前記処理手段は、前記過去に注文した複数の商品が表示されている場合において、注文番号の範囲で複数の商品を絞り込んで表示することを特徴とする受注端末。In the order receiving terminal according to claim 1 or claim 2,
The order receiving terminal characterized in that, when a plurality of products ordered in the past are displayed, the processing means narrows down and displays a plurality of products within a range of order numbers.
前記処理手段は、前記過去に注文した複数の商品が表示されている場合において、注文日付による期間で複数の商品を絞り込んで表示することを特徴とする受注端末。In the order receiving terminal according to claim 1 or claim 2,
The order receiving terminal characterized in that, when a plurality of products ordered in the past are displayed, the processing means narrows down and displays a plurality of products within a period according to an order date.
前記処理手段は、前記発注者によって前記リピートオーダーボタンがクリックされたとき、前記発注者が過去に注文した商品の商品名、商品の価格、商品の数量、注文した商品の合計金額、及び、前記選択ボタンを表示し、
前記発注者によって前記商品の数量が変更されたとき、変更された数量による前記合計金額を表示することを特徴とする受注端末。In the order receiving terminal according to any one of claims 1 to 6,
The processing means, when the repeat order button is clicked by the orderer, the product name of the product ordered by the orderer, the price of the product, the quantity of the product, the total price of the ordered product, and the Display a select button,
An order receiving terminal, wherein when the quantity of the product is changed by the orderer, the total amount by the changed quantity is displayed.
前記受注端末は、請求項1から請求項7のいずれかに記載の受注端末であることを特徴とする受注システム。An order receiving system in which an ordering terminal operated by an orderer and an order receiving terminal are connected via the Internet,
The order receiving system according to claim 1, wherein the order receiving terminal is the order receiving terminal according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000240106A JP4999224B2 (en) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | Order receiving terminal and order receiving system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000240106A JP4999224B2 (en) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | Order receiving terminal and order receiving system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002056312A JP2002056312A (en) | 2002-02-20 |
JP4999224B2 true JP4999224B2 (en) | 2012-08-15 |
Family
ID=18731529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000240106A Expired - Fee Related JP4999224B2 (en) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | Order receiving terminal and order receiving system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4999224B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11676191B2 (en) | 2019-11-27 | 2023-06-13 | Brian E. Edholm | Multiple term product search and identification of related products |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003288532A (en) | 2002-01-23 | 2003-10-10 | Ricoh Co Ltd | Network system, information providing method, server device, program, and recording medium |
JP2007272522A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Daiwa Securities Group Inc | Order processing apparatus and program |
JP6384030B2 (en) * | 2013-08-30 | 2018-09-05 | カシオ計算機株式会社 | Display control apparatus and program |
JP5969157B1 (en) * | 2015-12-16 | 2016-08-17 | 楽天株式会社 | Information processing apparatus, presentation method, recording medium, and program |
TWI677835B (en) * | 2017-06-15 | 2019-11-21 | 日商小林製作所股份有限公司 | Order Placement System |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09231264A (en) * | 1996-02-23 | 1997-09-05 | Hitachi Ltd | Online shopping support method and system |
JP3428297B2 (en) * | 1996-07-08 | 2003-07-22 | 株式会社日立製作所 | Online shopping system |
JPH1091684A (en) * | 1996-09-13 | 1998-04-10 | Hitachi Ltd | Product display method in online shopping |
JP2956661B2 (en) * | 1997-07-14 | 1999-10-04 | コクヨ株式会社 | Distribution support equipment |
JPH11232350A (en) * | 1997-12-08 | 1999-08-27 | Nippon Steel Corp | Commodity transaction device, commodity transaction system, and storage medium |
JPH11232326A (en) * | 1998-02-17 | 1999-08-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | Purchase information processor |
JP2000076327A (en) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Canon Inc | Purchase request system, dispatcher registration method, and computer-readable storage medium |
-
2000
- 2000-08-08 JP JP2000240106A patent/JP4999224B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11676191B2 (en) | 2019-11-27 | 2023-06-13 | Brian E. Edholm | Multiple term product search and identification of related products |
US12182843B2 (en) | 2019-11-27 | 2024-12-31 | 2Byfast, Llc | Multiple term product search and identification of related products |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002056312A (en) | 2002-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080134268A1 (en) | Multimedia broadcasting system, device, and operation method | |
JP2017219916A (en) | Display system, aggregation device, server device, and program | |
JP4999224B2 (en) | Order receiving terminal and order receiving system | |
JP6074350B2 (en) | Product sales management server and internet sales promotion system | |
WO2019142818A1 (en) | Order management system, program, order management method, and order accepting terminal | |
JP6553786B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
JP7307870B2 (en) | Inventory information processing device and program | |
US10552893B2 (en) | Electronic transaction terminal, electronic transaction method, recording medium and program | |
US12293385B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2003296615A (en) | Information processing device, information processing method, information processing program and computer- readable recording medium with information processing program recorded | |
JP7197777B2 (en) | PRODUCT ORDER SUPPORT SYSTEM, PRODUCT ORDER SUPPORT METHOD, AND PRODUCT ORDER SUPPORT PROGRAM | |
JP2022087419A (en) | Server equipment and programs | |
JP7187393B2 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP2003296613A (en) | Information processing device, information processing method, information processing program and computer- readable recording medium with information processing program recorded | |
JP7477852B2 (en) | System, method, and program for providing product delivery service | |
JP2010287243A (en) | Web-pos system | |
JP5448265B2 (en) | Web-POS system | |
JP2005108072A (en) | Display device, commodity relevant data creation device creating commodity relevant data, program, and storage medium | |
JP2024121985A (en) | PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND METHOD | |
JPH1097567A (en) | Product order processing method and system | |
JP3610028B6 (en) | Content display box layout device and service site provided with the device | |
JP3610028B2 (en) | Content display box layout device and service site equipped with the device | |
JP5097253B2 (en) | Web-POS system | |
JP2022127992A (en) | Order terminal device, order entry system, order method and order program | |
JP4371615B2 (en) | Product ordering system and product ordering method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20070508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |