[go: up one dir, main page]

JP4711359B1 - Information presenting apparatus, information presenting method, and information presenting program - Google Patents

Information presenting apparatus, information presenting method, and information presenting program Download PDF

Info

Publication number
JP4711359B1
JP4711359B1 JP2010200011A JP2010200011A JP4711359B1 JP 4711359 B1 JP4711359 B1 JP 4711359B1 JP 2010200011 A JP2010200011 A JP 2010200011A JP 2010200011 A JP2010200011 A JP 2010200011A JP 4711359 B1 JP4711359 B1 JP 4711359B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
recommended
page data
url
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010200011A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012058913A (en
Inventor
賢治 山田
Original Assignee
株式会社アクティブコア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アクティブコア filed Critical 株式会社アクティブコア
Priority to JP2010200011A priority Critical patent/JP4711359B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4711359B1 publication Critical patent/JP4711359B1/en
Publication of JP2012058913A publication Critical patent/JP2012058913A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ウェブサイトを訪問するユーザに対して閲覧したページの次に閲覧すべきウェブページやコンテンツを提示するとともに、ウェブページやコンテンツを提示するための設定作業を効率的に行なう。
【解決手段】PC200とネットワーク1を介して接続されたウェブサーバ100において、セグメント名判定部103は、レコメンドリクエストに含まれたURLから、セグメントURL条件記憶部130を用いてセグメント名を判定し、推薦コンテンツ取得部104は、判定したセグメント名に対応づけられたコンテンツIDをコンテンツ対応記憶部140から取得し、ページデータ生成部106は、取得したコンテンツIDに対応するリンク情報をリンク情報記憶部170から取得し、取得したリンク情報をURLが示すページデータに記述する推薦ページデータを生成し、送受信部101は、推薦ページデータをPC200に送信する。
【選択図】図1
A web page and content to be browsed next to a page browsed are presented to a user who visits the website, and setting work for presenting the web page and content is efficiently performed.
In a web server connected to a PC through a network, a segment name determination unit determines a segment name from a URL included in the recommendation request using a segment URL condition storage unit. The recommended content acquisition unit 104 acquires the content ID associated with the determined segment name from the content correspondence storage unit 140, and the page data generation unit 106 displays the link information corresponding to the acquired content ID as the link information storage unit 170. And generating recommended page data that describes the acquired link information in the page data indicated by the URL, and the transmitting / receiving unit 101 transmits the recommended page data to the PC 200.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、情報提示装置、情報提示方法および情報提示プログラムに関する。   The present invention relates to an information presentation device, an information presentation method, and an information presentation program.

近年のインターネット等のネットワークの発展に伴い、ネットワーク上のウェブサーバには多くの情報が格納され、情報は日々増加し、更新されている。例えば、企業が自社の製品やサービスを紹介するためにウェブサイトを開設することも多い。   With the development of networks such as the Internet in recent years, a lot of information is stored in web servers on the network, and the information is increasing and updated every day. For example, companies often set up websites to introduce their products and services.

このような企業のウェブサイトでは、自社の製品やサービスに関する情報をページ数や画像数の制限なく詳細に記載することが可能である。その一方で、ウェブサイトで紹介する製品・サービスの数や記載内容が多ければ多いほど、ユーザは閲覧したい情報にたどり着くことが難しくなり、十分な情報を得られないまま、ウェブサイトから去ってしまうことも多い。   In such a company's website, it is possible to describe in detail information about the company's products and services without limitation on the number of pages and the number of images. On the other hand, the more products and services that are introduced on the website and the more content, the more difficult it is for users to get to the information they want to browse, leaving them without getting enough information. There are many things.

そのために、ユーザが必要とする情報がウェブサイトに十分に開示されているにも関わらず、自社の製品やサービスを購入してもらう機会を逸したり、ウェブサイトに開示している情報に関してユーザから個別に電話やメールでの問合せを受けることによって問合せに対応する時間を削減することができない等の、ウェブサイトによる情報開示の効果を十分に得られていないという問題があった。   For this reason, even though the information that the user needs is sufficiently disclosed on the website, the opportunity to purchase the company's products and services is missed, and the information disclosed on the website is not received from the user. There has been a problem that the information disclosure effect by the website has not been sufficiently obtained, such as being unable to reduce the time for responding to the inquiry by individually receiving inquiries by telephone or e-mail.

このような問題を解決するために、ウェブサイトのメニューの階層を何度も行き来することなく、商品を紹介するページに予めユーザにとって必要な情報を掲載したページへのリンクをボタンとして表示しておくことによって、ユーザが閲覧したいページを容易に閲覧できる技術が開示されている(特許公報1参照)。かかる技術では、ウェブページにゲーム機のコントローラを表示し、そのコントローラに配置されたボタンを選択することによって対応する商品のページが表示される。リンク元の商品に応じて提案される商品やその並び順は、商品ごとに予め登録することができる。これにより、ユーザは必要な情報を簡易な操作で閲覧することができる。   To solve this problem, without having to go back and forth through the menu hierarchy of the website, a link to a page that contains information necessary for the user in advance is displayed as a button on the page that introduces the product. A technique that allows a user to easily browse a page that the user wants to browse is disclosed (see Patent Publication 1). In such a technique, a game machine controller is displayed on a web page, and a corresponding product page is displayed by selecting a button arranged on the controller. The products proposed according to the link source products and their arrangement order can be registered in advance for each product. Thereby, the user can browse necessary information with a simple operation.

特開2002-109390号公報JP 2002-109390 A

しかしながら、上記特許文献1に記載された技術では、個々の商品を表示するページごとに予めリンクするページを設定する必要があり、ウェブサイトに多くの商品やサービスを掲載している場合には、初期設定するために多大な作業時間が必要であった。また、商品やサービスを新たに追加・削除する場合には、ページごとに変更を加える必要があり、作業が膨大で煩雑であるという問題があった。   However, in the technique described in Patent Document 1, it is necessary to set a page to be linked in advance for each page displaying individual products, and when many products and services are posted on a website, A lot of work time was required for the initial setting. In addition, when a product or service is newly added / deleted, it is necessary to make a change for each page, which causes a problem that the work is enormous and complicated.

また、上記技術は、ウェブサイトを訪問したうえで、さらに商品を選択する操作を行なった際に選択した商品に関する情報を提示するものであり、商品を選択する前に表示されるページでは、当該ページを選択したことのみによって推薦するページやコンテンツを提示することはできなかった。   In addition, the above technology presents information related to the product selected when the user selects a product after visiting the website, and the page displayed before selecting the product It was not possible to present a recommended page or content only by selecting a page.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ウェブサイトを訪問するユーザに対して閲覧したページの次に閲覧すべきウェブページやコンテンツを提示することができるとともに、ウェブページやコンテンツを提示するための設定作業を効率的に行なうことができる情報提示装置、情報提示方法および情報提示プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and is capable of presenting a web page or content to be browsed next to a browsed page to a user who visits a website. An object of the present invention is to provide an information presentation device, an information presentation method, and an information presentation program capable of efficiently performing a setting operation for presentation.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、情報処理装置とネットワークを介して接続された情報提示装置において、前記情報提示装置に格納されたファイルの位置を示すURL(Uniform Resource Locator)の一部からなるURL条件と、ウェブページおよびコンテンツの所定のまとまりを示すセグメントを識別するセグメント名とを対応付けて記憶するセグメント条件記憶手段と、前記セグメント名と、ウェブページまたはコンテンツからなる推薦コンテンツを識別するコンテンツ識別情報とを対応付けて記憶するコンテンツ対応記憶手段と、前記コンテンツ識別情報と、前記推薦コンテンツの格納先であるリンク情報とを対応付けて記憶するリンク情報記憶手段と、記URLが示すページデータを要求するリクエストを前記情報処理装置から受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された前記リクエストに含まれた前記URLが適合する前記URL条件を判定し、判定した前記URL条件に対応付けられた前記セグメント名を前記セグメント条件記憶手段から取得するセグメント名判定手段と、前記セグメント名判定手段によって判定された前記セグメント名に対応けられた前記コンテンツ識別情報を前記コンテンツ対応記憶手段から取得する推薦コンテンツ取得手段と、前記推薦コンテンツ取得手段によって取得された前記コンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を前記URLが示すページデータに記述する推薦ページデータを生成するページデータ生成手段と、前記ページデータ生成手段によって生成された前記推薦ページデータを前記情報処理装置に送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a URL (Uniform) indicating a location of a file stored in the information presentation device in an information presentation device connected to the information processing device via a network. Resource condition locator), a segment condition storage means for storing a URL condition consisting of a part of a web page and a segment name identifying a segment indicating a predetermined unit of the content, the segment name, the web page or the content Content correspondence storage means for storing the content identification information for identifying the recommended content in association with each other, and the link information storage means for storing the content identification information and the link information as the storage location of the recommended content in association with each other and, a request for a page data indicated by the previous Symbol URL the information Said segment receiving means, the segment name the URL that was included in the received request to determine matching said URL condition, associated with the determined the URL condition by said receiving means for receiving from the processor and segment name determining means for obtaining from the condition storage means, a recommended content obtaining means for said content identification information kicked with corresponding to the segment name which is determined by the segment name determining means obtains from the content corresponding storage means, said A page for acquiring the link information corresponding to the content identification information acquired by the recommended content acquisition unit from the link information storage unit and generating recommended page data describing the acquired link information in the page data indicated by the URL Data generation means and the page data The recommendation page data generated by forming means, characterized in that a transmission unit that transmits to the information processing apparatus.

また、本発明は、情報処理装置とネットワークを介して接続された情報提示装置において、前記情報提示装置に格納されたファイルの位置を示すURL(Uniform Resource Locator)の一部からなるURL条件と、ウェブページおよびコンテンツの所定のまとまりを示すセグメントを識別するセグメント名とを対応付けて記憶するセグメント条件記憶手段と、前記セグメント名と、ウェブページまたはコンテンツからなる推薦コンテンツを識別するコンテンツ識別情報とを対応付けて記憶するコンテンツ対応記憶手段と、前記コンテンツ識別情報と、前記推薦コンテンツの格納先であるリンク情報とを対応付けて記憶するリンク情報記憶手段と、前記セグメント名を含んだ、前記URLが示すページデータを要求するリクエストを前記情報処理装置から受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された、前記リクエストに含まれた前記セグメント名に対応けられた前記コンテンツ識別情報を前記コンテンツ対応記憶手段から取得する推薦コンテンツ取得手段と、前記推薦コンテンツ取得手段によって取得された前記コンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を前記URLが示すページデータに記述する推薦ページデータを生成するページデータ生成手段と、前記ページデータ生成手段によって生成された前記推薦ページデータを前記情報処理装置に送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。 Further, the present invention provides an information presentation apparatus connected to an information processing apparatus via a network, a URL condition comprising a part of a URL (Uniform Resource Locator) indicating a position of a file stored in the information presentation apparatus, Segment condition storage means for associating and storing a web page and a segment name that identifies a segment indicating a predetermined unit of content, and the segment name and content identification information for identifying recommended content comprising a web page or content The URL including the segment name , the content correspondence storage means for storing the content identification information, the link information storing means for storing the content identification information and the link information for storing the recommended content in association with each other, and the segment name A request for requesting page data to be sent from the information processing apparatus; Receiving means for receiving, the recommended content obtaining means for obtaining received, the content identification information kicked with corresponding to the segment name included in the request from the content correspondence storage unit by the receiving unit, the recommended Page data for acquiring the link information corresponding to the content identification information acquired by the content acquisition means from the link information storage means, and generating recommended page data describing the acquired link information in the page data indicated by the URL A generating unit; and a transmitting unit configured to transmit the recommended page data generated by the page data generating unit to the information processing apparatus.

また、本発明は、情報処理装置とネットワークを介して接続された、前記情報提示装置に格納されたファイルの位置を示すURL(Uniform Resource Locator)の一部からなるURL条件と、ウェブページおよびコンテンツの所定のまとまりを示すセグメントを識別するセグメント名とを対応付けて記憶するセグメント条件記憶手段と、前記セグメント名と、ウェブページまたはコンテンツからなる推薦コンテンツを識別するコンテンツ識別情報とを対応付けて記憶するコンテンツ対応記憶手段と、前記コンテンツ識別情報と、前記推薦コンテンツの格納先であるリンク情報とを対応付けて記憶するリンク情報記憶手段と、を備える情報提示装置で実行される情報提示方法であって、受信手段が、記URLが示すページデータを要求するリクエストを前記情報処理装置から受信する受信ステップと、セグメント名判定手段が、前記受信ステップによって受信された前記リクエストに含まれた前記URLが適合する前記URL条件を判定し、判定した前記URL条件に対応付けられた前記セグメント名を前記セグメント条件記憶手段から取得するセグメント名判定ステップと、推薦コンテンツ取得手段が、前記セグメント名判定ステップによって判定された前記セグメント名に対応けられた前記コンテンツ識別情報を前記コンテンツ対応記憶手段から取得する推薦コンテンツ取得ステップと、ページデータ生成手段が、前記推薦コンテンツ取得ステップによって取得された前記コンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を前記URLが示すページデータに記述する推薦ページデータを生成するページデータ生成ステップと、送信手段が、前記ページデータ生成ステップによって生成された前記推薦ページデータを前記情報処理装置に送信する送信ステップと、を含むことを特徴とする。 In addition, the present invention provides a URL condition including a part of a URL (Uniform Resource Locator) indicating a position of a file stored in the information presentation apparatus connected to the information processing apparatus via a network, a web page, and a content A segment condition storage means for storing a segment name for identifying a segment indicating a predetermined unit of association, and storing the segment name in association with content identification information for identifying a recommended content comprising a web page or content The information presenting method is executed by an information presenting apparatus comprising: a content correspondence storage unit configured to store content identification information and link information that stores the recommended content storage destination in association with each other. Te, receiving means, to request the page data indicated by the previous Symbol URL request A receiving step of receiving from the information processing apparatus, the segment name determining means, the URL that is included in the received request by the receiving step determines a matching said URL condition, associating the determined the URL condition wherein a segment name judgment step of acquiring the segment name from the segment condition storage means associated, recommended content acquisition means, the content identification information kicked with corresponding to the segment name which is determined by the segment name judgment step The recommended content acquisition step acquired from the content correspondence storage unit, and the page data generation unit acquired the link information corresponding to the content identification information acquired by the recommended content acquisition step from the link information storage unit Link information A page data generating step for generating recommended page data described in the page data indicated by the URL, and a transmitting step for transmitting the recommended page data generated by the page data generating step to the information processing device; It is characterized by including.

また、本発明は、情報処理装置とネットワークを介して接続された、前記情報提示装置に格納されたファイルの位置を示すURL(Uniform Resource Locator)の一部からなるURL条件と、ウェブページおよびコンテンツの所定のまとまりを示すセグメントを識別するセグメント名とを対応付けて記憶するセグメント条件記憶手段と、前記セグメント名と、ウェブページまたはコンテンツからなる推薦コンテンツを識別するコンテンツ識別情報とを対応付けて記憶するコンテンツ対応記憶手段と、前記コンテンツ識別情報と、前記推薦コンテンツの格納先であるリンク情報とを対応付けて記憶するリンク情報記憶手段と、を備える情報提示装置で実行される情報提示方法であって、受信手段が、前記セグメント名を含んだ、前記URLが示すページデータを要求するリクエストを前記情報処理装置から受信する受信ステップと、推薦コンテンツ取得手段が、前記受信ステップによって受信された、前記リクエストに含まれた前記セグメント名に対応けられた前記コンテンツ識別情報を前記コンテンツ対応記憶手段から取得する推薦コンテンツ取得ステップと、ページデータ生成手段が、前記推薦コンテンツ取得ステップによって取得された前記コンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を前記URLが示すページデータに記述する推薦ページデータを生成するページデータ生成ステップと、送信手段が、前記ページデータ生成ステップによって生成された前記推薦ページデータを前記情報処理装置に送信する送信ステップと、を含むことを特徴とする。 In addition, the present invention provides a URL condition including a part of a URL (Uniform Resource Locator) indicating a position of a file stored in the information presentation apparatus connected to the information processing apparatus via a network, a web page, and a content A segment condition storage means for storing a segment name for identifying a segment indicating a predetermined unit of association, and storing the segment name in association with content identification information for identifying a recommended content comprising a web page or content The information presenting method is executed by an information presenting apparatus comprising: a content correspondence storage unit configured to store content identification information and link information that stores the recommended content storage destination in association with each other. Te, receiving means, including the segment name, a page indicated by the URL A receiving step of receiving a request for over data from the information processing apparatus, the recommended content acquisition unit has been received by said receiving step, said content identification that is kicked with corresponding to the segment name included in the request A recommended content acquisition step for acquiring information from the content correspondence storage means, and a page data generation means for acquiring the link information corresponding to the content identification information acquired by the recommended content acquisition step from the link information storage means. A page data generating step for generating recommended page data describing the acquired link information in the page data indicated by the URL; and a transmitting means for transmitting the recommended page data generated by the page data generating step to the information processing apparatus. To send to Characterized in that it comprises a flop, a.

また、本発明は、情報処理装置とネットワークを介して接続された、前記情報提示装置に格納されたファイルの位置を示すURL(Uniform Resource Locator)の一部からなるURL条件と、ウェブページおよびコンテンツの所定のまとまりを示すセグメントを識別するセグメント名とを対応付けて記憶するセグメント条件記憶手段と、前記セグメント名と、ウェブページまたはコンテンツからなる推薦コンテンツを識別するコンテンツ識別情報とを対応付けて記憶するコンテンツ対応記憶手段と、前記コンテンツ識別情報と、前記推薦コンテンツの格納先であるリンク情報とを対応付けて記憶するリンク情報記憶手段と、を備えたコンピュータに、記URLが示すページデータを要求するリクエストを前記情報処理装置から受信する受信ステップと、前記受信ステップによって受信された前記リクエストに含まれた前記URLが適合する前記URL条件を判定し、判定した前記URL条件に対応付けられた前記セグメント名を前記セグメント条件記憶手段から取得するセグメント名判定ステップと、前記セグメント名判定ステップによって判定された前記セグメント名に対応けられた前記コンテンツ識別情報を前記コンテンツ対応記憶手段から取得する推薦コンテンツ取得ステップと、前記推薦コンテンツ取得ステップによって取得された前記コンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を前記URLが示すページデータに記述する推薦ページデータを生成するページデータ生成ステップと、前記ページデータ生成ステップによって生成された前記推薦ページデータを前記情報処理装置に送信する送信ステップと、を実行させることを特徴とする。 In addition, the present invention provides a URL condition including a part of a URL (Uniform Resource Locator) indicating a position of a file stored in the information presentation apparatus connected to the information processing apparatus via a network, a web page, and a content A segment condition storage means for storing a segment name for identifying a segment indicating a predetermined unit of association, and storing the segment name in association with content identification information for identifying a recommended content comprising a web page or content a content corresponding storage means for, with the content identification information, and link information storage means for storing in association with the link information is the destination of the recommended content, the computer having a page data indicated by the previous SL URL A receiving step of receiving a request to be requested from the information processing apparatus; , Segment name the URL that was included in the received request by the receiving step determines a matching said URL condition to obtain the segment name associated with the determined the URL condition from the segment condition storage unit a determining step, a recommended content obtaining step of the content identification information kicked with corresponding to the segment name which is determined by the segment name determination step obtains from the content corresponding storage means, obtained by the recommended content obtaining step A page data generation step of acquiring the link information corresponding to the content identification information from the link information storage means, and generating recommended page data describing the acquired link information in page data indicated by the URL; and the page data Generated The recommendation page data generated by-up, characterized in that to execute a transmission step of transmitting to the information processing apparatus.

また、本発明は、情報処理装置とネットワークを介して接続された、前記情報提示装置に格納されたファイルの位置を示すURL(Uniform Resource Locator)の一部からなるURL条件と、ウェブページおよびコンテンツの所定のまとまりを示すセグメントを識別するセグメント名とを対応付けて記憶するセグメント条件記憶手段と、前記セグメント名と、ウェブページまたはコンテンツからなる推薦コンテンツを識別するコンテンツ識別情報とを対応付けて記憶するコンテンツ対応記憶手段と、前記コンテンツ識別情報と、前記推薦コンテンツの格納先であるリンク情報とを対応付けて記憶するリンク情報記憶手段と、を備えたコンピュータに、前記セグメント名を含んだ、前記URLが示すページデータを要求するリクエストを前記情報処理装置から受信する受信ステップと、前記受信ステップによって受信された、前記リクエストに含まれた前記セグメント名に対応けられた前記コンテンツ識別情報を前記コンテンツ対応記憶手段から取得する推薦コンテンツ取得ステップと、前記推薦コンテンツ取得ステップによって取得された前記コンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を前記URLが示すページデータに記述する推薦ページデータを生成するページデータ生成ステップと、前記ページデータ生成ステップによって生成された前記推薦ページデータを前記情報処理装置に送信する送信ステップと、を実行させることを特徴とする。 In addition, the present invention provides a URL condition including a part of a URL (Uniform Resource Locator) indicating a position of a file stored in the information presentation apparatus connected to the information processing apparatus via a network, a web page, and a content A segment condition storage means for storing a segment name for identifying a segment indicating a predetermined unit of association, and storing the segment name in association with content identification information for identifying a recommended content comprising a web page or content a content corresponding storage means for, with the content identification information, and link information storage means for storing in association with the link information is the destination of the recommended content, the computer having a contained the segment name, the A request for requesting page data indicated by a URL is sent to the information processing device. A receiving step of receiving from said received by the receiving step, the recommended content obtaining step of the content identification information kicked with corresponding to the segment name included in the request to acquire from the content corresponding storage means, said A page for acquiring the link information corresponding to the content identification information acquired by the recommended content acquisition step from the link information storage unit and generating recommended page data describing the acquired link information in the page data indicated by the URL A data generation step; and a transmission step of transmitting the recommended page data generated in the page data generation step to the information processing apparatus.

本発明によれば、リクエストに含まれたURLに基づいてセグメント条件記憶手段を用いて判定したセグメント名、または、リクエストに含まれたセグメント名から、セグメント名に対応づけられたコンテンツ識別情報をコンテンツ対応記憶手段から取得し、取得したコンテンツ識別情報に対応するリンク情報をリンク情報記憶手段から取得し、取得したリンク情報をURLが示すページデータに記述する推薦ページデータを生成することにより、セグメント名に対応したウェブページおよびコンテンツを推薦コンテンツとして管理することができ、リクエストで要求されたページに推薦コンテンツを表示することができるため、ウェブサイトを訪問するユーザに対して閲覧したページの次に閲覧すべきウェブページやコンテンツを提示することができるとともに、ウェブページやコンテンツを提示するための設定作業を効率的に行なうことができるという効果を奏する。   According to the present invention, the content of the segment name determined using the segment condition storage unit based on the URL included in the request or the content identification information associated with the segment name from the segment name included in the request The segment name is obtained by acquiring link information corresponding to the acquired content identification information from the link information storage unit and generating recommended page data describing the acquired link information in the page data indicated by the URL. Can be managed as recommended content and the recommended content can be displayed on the page requested in the request, so it is viewed next to the page viewed by the user visiting the website Present web pages and content that should be Preparative it is an effect that it is possible to perform the setting operation for presenting web pages and content efficiently.

本実施例にかかる情報提示システム10の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information presentation system 10 concerning a present Example. コンテンツURL条件記憶部110のデータ構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a data structure of the content URL condition storage part. ウェブサーバ100のディレクトリ構造の一例を示す説明図である。3 is an explanatory diagram illustrating an example of a directory structure of a web server 100. FIG. アクセス履歴記憶部120のデータ構成の一例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating an example of a data configuration of an access history storage unit 120. FIG. セグメントURL条件記憶部130のデータ構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a data structure of the segment URL condition memory | storage part. コンテンツ対応記憶部140のデータ構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a data structure of the content corresponding | compatible memory | storage part 140. FIG. コンテンツ関連記憶部150のデータ構成の一例を示す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating an example of a data configuration of a content related storage unit 150. FIG. セグメント名関連記憶部160のデータ構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a data structure of the segment name relevant memory | storage part 160. FIG. リンク情報記憶部170のデータ構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a data structure of the link information storage part. PC200で表示する表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the display screen displayed on PC200. 情報提示システム10が行なう情報提示処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information presentation process procedure which the information presentation system 10 performs. 情報提示システム10が行なうアクセス履歴格納手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the access log | history storage procedure which the information presentation system 10 performs. ウェブサーバ100の関連コンテンツID更新部107が行なう関連コンテンツID更新処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the related content ID update process sequence which the related content ID update part 107 of the web server 100 performs.

以下、添付図面を参照して本発明にかかる情報提示装置、情報提示方法および情報提示プログラムの実施の形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施例は本発明の実施の形態の一例であり、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。   Embodiments of an information presentation device, an information presentation method, and an information presentation program according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, the Example shown below is an example of embodiment of this invention, and this invention is not limited to these Examples.

図1は、本実施例にかかる情報提示システム10の構成を示すブロック図である。情報提示システム10は、ウェブサーバ100とパーソナルコンピュータ(以下、PCという)200とを、ネットワーク1を介して接続している。ウェブサーバ100とPC200とは互いに通信可能である。図1では、説明を簡便にするために1のウェブサーバ100と1のPC200を記載しているが、実際には複数のウェブサーバ100と複数のPC200がネットワーク1に接続され、複数のウェブサーバ100それぞれは複数のPC200それぞれと通信可能である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information presentation system 10 according to the present embodiment. The information presentation system 10 connects a web server 100 and a personal computer (hereinafter referred to as a PC) 200 via a network 1. The web server 100 and the PC 200 can communicate with each other. In FIG. 1, one web server 100 and one PC 200 are illustrated for ease of explanation. However, in practice, a plurality of web servers 100 and a plurality of PCs 200 are connected to the network 1 and a plurality of web servers are connected. Each 100 can communicate with each of a plurality of PCs 200.

情報提示システム10を構成するウェブサーバ100は、URL(Uniform Resource Locator)に対応するページデータ(一例としてHTMLファイル)や動画ファイル、音声ファイル、文書ファイル、プログラムファイル等の各種ファイルを格納し、PC200に対しさまざまな情報やサービスを提供するサーバである。ウェブサーバ100は、PC200からHTTP(HyperText Transfer Protocol)等の通信プロトコルで送信されたリクエストに応じた処理を実行し、その処理結果をPC200に送信する。   The web server 100 constituting the information presentation system 10 stores various files such as page data (an HTML file) corresponding to a URL (Uniform Resource Locator), a moving image file, an audio file, a document file, a program file, and the like. It is a server that provides various information and services. The web server 100 executes processing according to a request transmitted from the PC 200 using a communication protocol such as HTTP (HyperText Transfer Protocol), and transmits the processing result to the PC 200.

次に、ウェブサーバ100の機能、構成について説明する。ウェブサーバ100は、送受信部101と、アクセス情報生成部102と、セグメント名判定部103と、推薦コンテンツID取得部104と、関連コンテンツID取得部105と、ページデータ生成部106と、関連コンテンツID更新部107と、コンテンツURL条件記憶部110と、アクセス履歴記憶部120と、セグメントURL条件記憶部130と、コンテンツ対応記憶部140と、コンテンツ関連記憶部150と、セグメント名関連記憶部160と、リンク情報記憶部170とを備えている。   Next, the function and configuration of the web server 100 will be described. The web server 100 includes a transmission / reception unit 101, an access information generation unit 102, a segment name determination unit 103, a recommended content ID acquisition unit 104, a related content ID acquisition unit 105, a page data generation unit 106, and a related content ID. Update unit 107, content URL condition storage unit 110, access history storage unit 120, segment URL condition storage unit 130, content correspondence storage unit 140, content related storage unit 150, segment name related storage unit 160, And a link information storage unit 170.

図2は、コンテンツURL条件記憶部110のデータ構成の一例を示す説明図である。コンテンツURL条件記憶部110は、ページデータを要求するリクエスト(以下、レコメンドリクエストという)を送信する際に、または、レコメンドリクエストとは独立して送信される、アクセス履歴を格納するリクエスト(以下、アクセス履歴リクエストという)に含まれるURLがどのコンテンツIDに対応するかを判断するための情報を記憶する。図2に示すように、コンテンツURL条件記憶部110は、コンテンツURL条件と、コンテンツIDとを対応付けて記憶する。   FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a data configuration of the content URL condition storage unit 110. The content URL condition storage unit 110 transmits a request for requesting page data (hereinafter referred to as a recommendation request) or a request for storing an access history (hereinafter referred to as an access request) that is transmitted independently of the recommendation request. Information for determining which content ID corresponds to the URL included in the history request) is stored. As shown in FIG. 2, the content URL condition storage unit 110 stores the content URL condition and the content ID in association with each other.

図3は、ウェブサーバ100のディレクトリ構造の一例を示す説明図である。ウェブサーバ100のサーバ名は“www.abc.co.jp”であり、図3に示すようなディレクトリ構造の下、ページデータやコンテンツ(すなわち各種ファイル)が記憶されている。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the directory structure of the web server 100. The server name of the web server 100 is “www.abc.co.jp”, and page data and contents (that is, various files) are stored under the directory structure shown in FIG.

ここで、図2に示す、コンテンツURL条件は、ウェブサーバ100に格納されたファイルの位置を示すURLの一部であり、アクセス履歴リクエストに含まれたURLが後述するコンテンツIDのいずれに対応するかを判断するための条件である。具体的には、コンテンツURL条件には、ウェブサーバ100のディレクトリ構造のうちのディレクトリ名、パス名、またはパス名にURLパラメータを加えたものを設定する。なお、ディレクトリ名には、1または複数の階層のディレクトリ名を設定することができる。また、URLパラメータは、リクエストを送信する際に、リクエストに含まれるURLの一部として送信される。URLパラメータは、PC200で表示されているウェブページにURLに含めて設定されているパラメータであり、任意のパラメータ項目に任意のパラメータ値を設定することができる。図3に示すようなディレクトリ構造の場合、コンテンツURL条件には、図2に示すように、ディレクトリ名“/relay/s01”や“/relay/s02”等、パス名“/relay/data1.pdf”、“/relay/m01/index.html”等、パス名+URLパラメータ“/relay/data1.pdf?category=C01”等を設定する。   Here, the content URL condition shown in FIG. 2 is a part of the URL indicating the location of the file stored in the web server 100, and the URL included in the access history request corresponds to any of the content IDs described later. This is a condition for determining whether or not. Specifically, the content URL condition is set to a directory name, a path name, or a path name obtained by adding a URL parameter in the directory structure of the web server 100. Note that one or a plurality of hierarchical directory names can be set as the directory name. The URL parameter is transmitted as a part of the URL included in the request when the request is transmitted. The URL parameter is a parameter that is included in the URL on the web page displayed on the PC 200, and an arbitrary parameter value can be set in an arbitrary parameter item. In the case of the directory structure as shown in FIG. 3, the content URL condition includes a path name “/relay/data1.pdf, such as a directory name“ / relay / s01 ”or“ / relay / s02 ”as shown in FIG. "," /Relay/m01/index.html ", etc., path name + URL parameter" /relay/data1.pdf?category=C01 "etc. are set.

コンテンツIDとは、後述するレコメンドリクエストに含まれるURLが示すページデータを送信する際に、そのページデータに推薦するウェブページやコンテンツとして埋め込むページデータや動画ファイル、文書ファイル等のリンク情報(具体的には、URLや説明文、画像URL等)を識別する情報である。   The content ID refers to link information (specifically, web data recommended for the page data, page data to be embedded as content, a moving image file, a document file, etc. when transmitting page data indicated by a URL included in a recommendation request described later. Is information for identifying a URL, a description, an image URL, or the like.

図4は、アクセス履歴記憶部120のデータ構成の一例を示す説明図である。アクセス履歴記憶部120は、PC200から送信されたアクセス履歴リクエストに基づいてアクセス履歴生成部102が生成したアクセス履歴情報を記憶する。アクセス履歴記憶部120は、ユーザIDと、閲覧URLと、アクセス日時と、コンテンツIDとを対応付けたアクセス履歴情報を記憶する。   FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a data configuration of the access history storage unit 120. The access history storage unit 120 stores the access history information generated by the access history generation unit 102 based on the access history request transmitted from the PC 200. The access history storage unit 120 stores access history information in which a user ID, a browsing URL, an access date and time, and a content ID are associated with each other.

ここで、ユーザIDとは、ウェブサイトに訪れる個々のユーザを識別する情報である。ユーザIDは、PC200がウェブサイトにアクセスした際にユーザの利用するPCごとにウェブサイトによって付与された識別情報であり、通常PC200のCookieに格納されている。なお、ユーザが利用する情報処理装置は、PCに限る必要はなく、携帯電話である場合のユーザIDは個々の携帯電話を一意に識別する携帯端末識別番号である。また、ユーザがウェブサイトでログインする場合には、ログインの際に使用する会員番号をユーザIDとしてもよく、その他ユーザを一意に識別できる情報であればどのような情報を使ってもよい。   Here, the user ID is information for identifying individual users who visit the website. The user ID is identification information given by the website for each PC used by the user when the PC 200 accesses the website, and is normally stored in the cookie of the PC 200. Note that the information processing apparatus used by the user is not limited to the PC, and the user ID in the case of a mobile phone is a mobile terminal identification number that uniquely identifies each mobile phone. In addition, when a user logs in at a website, the membership number used at the time of login may be used as the user ID, and any other information may be used as long as the information can uniquely identify the user.

閲覧URLとは、アクセス履歴リクエストに含まれるURLで指定されたファイルのパス名、またはパス名+URLパラメータである。例えば、図4に示すような“/relay/s01/page01.html”や“/relay/s02/page02.html?xxx=3”である。アクセス日時は、PC200がウェブサイトにアクセスした日時であり、例えば“2010.7.7 10:13:26”である。コンテンツIDには、アクセス履歴リクエストに含まれるURLが上述のコンテンツURL条件記憶部110に記憶されたコンテンツURL条件と適合したコンテンツIDを記憶する。   The browsing URL is a path name of a file designated by the URL included in the access history request, or a path name + URL parameter. For example, “/relay/s01/page01.html” and “/relay/s02/page02.html?xxx=3” as shown in FIG. The access date and time is the date and time when the PC 200 accesses the website, and is, for example, “2010.7.7 10:13:26”. The content ID stores a content ID in which the URL included in the access history request matches the content URL condition stored in the content URL condition storage unit 110 described above.

図5は、セグメントURL条件記憶部130のデータ構成の一例を示す説明図である。セグメントURL条件記憶部130は、レコメンドリクエストに含まれるURLがどのセグメント名に対応するかを判定するための情報を記憶する。図5に示すように、セグメントURL条件記憶部130は、セグメントURL条件とセグメント名とを対応付けて記憶する。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the data configuration of the segment URL condition storage unit 130. The segment URL condition storage unit 130 stores information for determining which segment name corresponds to the URL included in the recommendation request. As shown in FIG. 5, the segment URL condition storage unit 130 stores the segment URL condition and the segment name in association with each other.

ここで、セグメントURL条件とは、ウェブサーバ100に格納されたファイルの位置を示すURLの一部であり、レコメンドリクエストに含まれるURLが後述するセグメント名のいずれに属するかを判定するための条件である。セグメントURL条件は、上述したコンテンツURL条件と同様に、ウェブサーバ100のディレクトリ構造のうちのディレクトリ名、パス名またはパス名+URLパラメータを記憶する。セグメントURL条件がディレクトリ名の場合は、レコメンドリクエストのURLが当該ディレクトリの配下のページデータやコンテンツを示していれば、セグメント名は当該セグメントURL条件に対応するセグメント名となる。   Here, the segment URL condition is a part of the URL indicating the location of the file stored in the web server 100, and is a condition for determining to which of the segment names described later the URL included in the recommendation request belongs. It is. The segment URL condition stores a directory name, a path name or a path name + URL parameter in the directory structure of the web server 100, similarly to the content URL condition described above. When the segment URL condition is a directory name, the segment name is a segment name corresponding to the segment URL condition if the URL of the recommendation request indicates page data or content under the directory.

また、セグメント名とは、ウェブサーバ100に記憶されたウェブページおよびコンテンツの任意のまとまりを示すセグメントを識別する情報である。図5で示す例では、セグメントURL条件“/relay”の場合、セグメント名“relay”を記憶している。従って、図3に示すディレクトリ構造では、ディレクトリ名“/relay”配下のファイル、“/relay/m01.index.html”、“/relay/data1.pdf”、“/relay/data2.pdf”、“/relay/s01/page01.html”、“/relay/s01/page02.html”、“/relay/s02/〜”のセグメント名は“relay”となる。   The segment name is information for identifying a segment indicating an arbitrary group of web pages and contents stored in the web server 100. In the example shown in FIG. 5, in the case of the segment URL condition “/ relay”, the segment name “relay” is stored. Accordingly, in the directory structure shown in FIG. 3, the files under the directory name “/ relay”, “/relay/m01.index.html”, “/relay/data1.pdf”, “/relay/data2.pdf”, “ The segment names of “/relay/s01/page01.html”, “/relay/s01/page02.html”, and “/ relay / s02 / ˜” are “relay”.

図6は、コンテンツ対応記憶部140のデータ構成の一例を示す説明図である。コンテンツ対応記憶部140は、セグメント名に対応付けて、レコメンドリクエストのレスポンスとして送信するページデータに含めるウェブページおよびコンテンツを識別するコンテンツIDを記憶する。コンテンツ対応記憶部140は、セグメント名とコンテンツIDとを対応付けて記憶する。1つのセグメント名に対応付けて複数のコンテンツIDを記憶しても、1つのセグメント名に対応付けて1つのコンテンツIDを記憶してもよい。また、コンテンツID“501”が示すように、異なるセグメント名に対し、同一のコンテンツIDを記憶してもよい。   FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a data configuration of the content correspondence storage unit 140. The content correspondence storage unit 140 stores a content ID for identifying a web page and content to be included in page data to be transmitted as a response to the recommendation request in association with the segment name. The content correspondence storage unit 140 stores the segment name and the content ID in association with each other. A plurality of content IDs may be stored in association with one segment name, or a single content ID may be stored in association with one segment name. Further, as the content ID “501” indicates, the same content ID may be stored for different segment names.

図7は、コンテンツ関連記憶部150のデータ構成の一例を示す説明図である。コンテンツ関連記憶部150は、コンテンツIDに対応して、さらに推薦するウェブページやコンテンツを識別するコンテンツID(以下、関連コンテンツのコンテンツIDという)を格納する。コンテンツ関連記憶部150は、コンテンツIDと関連コンテンツのコンテンツIDとを対応付けて記憶する。なお、1のコンテンツIDに対し1の関連コンテンツのコンテンツIDを記憶しても、1のコンテンツIDに対し複数の関連コンテンツのコンテンツIDを記憶してもよい。   FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of a data configuration of the content-related storage unit 150. Corresponding to the content ID, the content-related storage unit 150 further stores a content ID for identifying a recommended web page or content (hereinafter referred to as a content ID of related content). The content-related storage unit 150 stores the content ID and the content ID of the related content in association with each other. Note that the content ID of one related content may be stored for one content ID, or the content IDs of a plurality of related content may be stored for one content ID.

図8は、セグメント名関連記憶部160のデータ構成の一例を示す説明図である。セグメント名関連記憶部160は、セグメント名ごとに推薦コンテンツまたは関連コンテンツとして選択可能なコンテンツIDに対応したセグメント名(以下、関連セグメント名という)を記憶する。この情報を用いて、レコメンドリクエストに含まれるURLから判断されたセグメント名に対応して、種々の処理の結果取得されたコンテンツIDを、最終的にウェブページに表示する推薦コンテンツとするか否かについてフィルタにかけることができる。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the data configuration of the segment name related storage unit 160. The segment name related storage unit 160 stores a segment name (hereinafter referred to as a related segment name) corresponding to a content ID that can be selected as recommended content or related content for each segment name. Whether or not to use this information as a recommended content to be finally displayed on a web page, corresponding to the segment name determined from the URL included in the recommendation request, as the content ID obtained as a result of various processes Can be filtered.

図9は、リンク情報記憶部170のデータ構成の一例を示す説明図である。リンク情報記憶部170は、コンテンツIDに対応したリンク情報を格納する。リンク情報としては、ページデータまたはコンテンツを示すURL、説明文および画像URLを記憶する。これらのリンク情報をページデータに記述することにより、PC200から要求されたページに推薦するウェブページやコンテンツのリンクを表示するウェブページのページデータ(以下、推薦ページデータという)を生成することができる。   FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of a data configuration of the link information storage unit 170. The link information storage unit 170 stores link information corresponding to the content ID. As the link information, a URL indicating page data or content, an explanatory note, and an image URL are stored. By describing the link information in the page data, it is possible to generate page data (hereinafter referred to as recommended page data) of a web page that displays a recommended web page or a content link for the page requested from the PC 200. .

送受信部101は、PC200から送信されたURLを含むアクセス履歴リクエストおよびレコメンドリクエストを受信する。送受信部101は、レコメンドリクエストに含まれたURLに対応するページデータに推薦するページデータおよびコンテンツのリンク情報を記述した推薦ページデータをPC200に送信する。   The transmission / reception unit 101 receives an access history request and a recommendation request including a URL transmitted from the PC 200. The transmission / reception unit 101 transmits to the PC 200 recommended page data describing page data recommended for page data corresponding to the URL included in the recommendation request and link information of the content.

アクセス情報生成部102は、送受信部101によって受信したアクセス履歴リクエストからURLを取得してアクセス履歴情報を生成し、生成したアクセス履歴情報をアクセス履歴記憶部120に格納する。具体的には、アクセス情報生成部102は、取得したURLからコンテンツURL条件記憶部110のコンテンツURL条件に適合するコンテンツIDを取得し、取得したコンテンツIDを含むアクセス履歴情報を生成し、生成したアクセス履歴情報をアクセス履歴記憶部120に格納する。   The access information generation unit 102 acquires a URL from the access history request received by the transmission / reception unit 101 to generate access history information, and stores the generated access history information in the access history storage unit 120. Specifically, the access information generation unit 102 acquires a content ID that conforms to the content URL condition of the content URL condition storage unit 110 from the acquired URL, and generates and generates access history information including the acquired content ID. The access history information is stored in the access history storage unit 120.

セグメント名判定部103は、送受信部101によって受信されたレコメンドリクエストに含まれるURLから、セグメントURL条件記憶部130を用い、セグメント名を判定する。より具体的には、セグメント名判定部103は、セグメントURL条件記憶部130のセグメントURL条件に適合したセグメント名を取得する。   The segment name determination unit 103 determines the segment name from the URL included in the recommendation request received by the transmission / reception unit 101 using the segment URL condition storage unit 130. More specifically, the segment name determination unit 103 acquires a segment name that conforms to the segment URL condition in the segment URL condition storage unit 130.

推薦コンテンツID取得部104は、セグメント名判定部103によって判定されたセグメント名に対応する推薦コンテンツのコンテンツIDをコンテンツ対応記憶部140から取得する。   The recommended content ID acquisition unit 104 acquires the content ID of the recommended content corresponding to the segment name determined by the segment name determination unit 103 from the content correspondence storage unit 140.

関連コンテンツID取得部105は、推薦コンテンツID取得部104によって取得されたコンテンツIDに対応する関連コンテンツのコンテンツIDをコンテンツ関連記憶部150から取得する。   The related content ID acquisition unit 105 acquires the content ID of the related content corresponding to the content ID acquired by the recommended content ID acquisition unit 104 from the content related storage unit 150.

ページデータ生成部106は、推薦コンテンツおよび関連コンテンツのコンテンツIDに対応するリンク情報をリンク情報記憶部170から取得し、取得したリンク情報を、レコメンドリクエストに含まれるURLが示すページデータに記述した推薦ページデータを生成する。   The page data generation unit 106 acquires link information corresponding to the content IDs of the recommended content and the related content from the link information storage unit 170, and the acquired link information is described in the page data indicated by the URL included in the recommendation request. Generate page data.

関連コンテンツID更新部107は、アクセス履歴記憶部120に記憶されたアクセス履歴情報からユーザIDごとに閲覧したコンテンツIDを取得し、1のコンテンツIDと他のコンテンツIDを閲覧する確率を算出する。その確率が所定の値を超えた場合に、コンテンツ関連記憶部150の関連コンテンツのコンテンツIDを更新する。   The related content ID update unit 107 acquires the content ID browsed for each user ID from the access history information stored in the access history storage unit 120, and calculates the probability of browsing one content ID and another content ID. When the probability exceeds a predetermined value, the content ID of the related content in the content related storage unit 150 is updated.

次に、情報提示システム10を構成するPC200について、説明する。PC200は、ウェブブラウザ(以下、ブラウザという)から入力されたURLを受付け、受付けたURLを含むアクセス履歴リクエスト、およびURLで示すページデータを要求するレコメンドリクエストをHTTP等の通信プロトコルでウェブサーバ100に送信する。また、PC200は、レコメンドリクエストのレスポンスである、URLに対応するページデータを受信し、受信したページデータをブラウザで表示する。   Next, the PC 200 constituting the information presentation system 10 will be described. The PC 200 receives a URL input from a web browser (hereinafter referred to as a browser), and sends an access history request including the received URL and a recommendation request for requesting page data indicated by the URL to the web server 100 using a communication protocol such as HTTP. Send. Further, the PC 200 receives page data corresponding to the URL, which is a response to the recommendation request, and displays the received page data on the browser.

図10は、PC200で表示する表示画面の一例を示す説明図である。表示画面11には、ウェブサーバ100から送信されたページデータをブラウザ領域12に表示している。図10に示すように表示画面11は、ブラウザ領域12に、ウェブページ領域13と、推薦コンテンツ領域14とを表示する。レコメンドリクエストに含まれるURLが示すウェブページの本来の内容は、ウェブページ領域13に表示され、推薦コンテンツ領域14には、ウェブサーバ100でページデータに追加して記述されたウェブページやコンテンツのリンクや説明文、画像が表示される。推薦コンテンツ領域14の推薦コンテンツの1つをクリックすると、対応するウェブページやコンテンツが表示される。   FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen displayed on the PC 200. On the display screen 11, page data transmitted from the web server 100 is displayed in the browser area 12. As shown in FIG. 10, the display screen 11 displays a web page area 13 and a recommended content area 14 in the browser area 12. The original content of the web page indicated by the URL included in the recommendation request is displayed in the web page area 13, and the recommended content area 14 is a link of the web page or content described in addition to the page data by the web server 100. , Explanations, and images. When one of the recommended contents in the recommended content area 14 is clicked, a corresponding web page or content is displayed.

なお、推薦コンテンツ領域14は、図10に示すようなページの一部の領域として表示することに限ることなく、別ページとして表示してもよい。また、複数の推薦コンテンツ領域14を表示してもよい。それらの表示方法はポップアップ表示であってもよい。   The recommended content area 14 is not limited to being displayed as a partial area of the page as illustrated in FIG. 10, and may be displayed as a separate page. A plurality of recommended content areas 14 may be displayed. The display method may be a pop-up display.

また、ユーザが使用するPC200は、PCに限るものではなく、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)、スマートフォン、ゲーム機等その他、ブラウザを備え、ネットワーク1を介してウェブサイトにアクセスできる電子機器であればどのようなものでもよい。   The PC 200 used by the user is not limited to a PC, but is an electronic device that has a browser, such as a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), a smartphone, or a game machine, and can access a website via the network 1. Anything is acceptable.

次に、上述のように構成されたウェブサーバ100とPC200からなる情報提示システム10での情報提示処理について説明する。図11は、情報提示システム10が行なう情報提示処理手順を示すフローチャートである。なお、PC200がウェブサーバ100のウェブサイトにアクセスした際に、ウェブサイトでPC200を使用するユーザを識別する情報であるユーザIDはPC200のCookieに既に格納されている。   Next, an information presentation process in the information presentation system 10 including the web server 100 and the PC 200 configured as described above will be described. FIG. 11 is a flowchart showing an information presentation processing procedure performed by the information presentation system 10. When the PC 200 accesses the website of the web server 100, a user ID, which is information for identifying a user who uses the PC 200 on the website, is already stored in the cookie of the PC 200.

PC200は、URLを含むレコメンドリクエストを送信する(ステップS1101)。URLは、ウェブサーバ100に格納されたウェブページまたはコンテンツの格納場所を示す。なお、レコメンドリクエストには、PC200を使用しているユーザを識別するユーザIDを含んでもよい。ウェブサーバ100は、ネットワーク1を介してPC200から送信されたレコメンドリクエストを受信する(ステップS1102)。   The PC 200 transmits a recommendation request including the URL (step S1101). The URL indicates a storage location of a web page or content stored in the web server 100. Note that the recommendation request may include a user ID for identifying a user who is using the PC 200. The web server 100 receives the recommendation request transmitted from the PC 200 via the network 1 (step S1102).

セグメント名判定部103は、URLに対応するセグメント名を、セグメントURL条件記憶部130を用いて判定する(ステップS1103)。例えば、図5に示すようにセグメントURL条件記憶部130が記憶され、ページリクエストに含まれるURLが“http://www.abc.co.jp/relay/m01/index.html”であった場合、当該URLはセグメントURL条件“/relay”配下のファイルであるから、セグメント名“relay”と判定する。   The segment name determination unit 103 determines the segment name corresponding to the URL using the segment URL condition storage unit 130 (step S1103). For example, when the segment URL condition storage unit 130 is stored as shown in FIG. 5 and the URL included in the page request is “http://www.abc.co.jp/relay/m01/index.html” Since the URL is a file under the segment URL condition “/ relay”, it is determined as the segment name “relay”.

次に、推薦コンテンツID取得部104は、セグメント名に対応するコンテンツIDをコンテンツ対応記憶部140から取得する(ステップS1104)。例えば、図6の場合、セグメント名が“relay”であれば、対応するコンテンツIDとして“101,102,105,501”を取得する。   Next, the recommended content ID acquisition unit 104 acquires a content ID corresponding to the segment name from the content correspondence storage unit 140 (step S1104). For example, in the case of FIG. 6, if the segment name is “relay”, “101, 102, 105, 501” is acquired as the corresponding content ID.

関連コンテンツID取得部105は、コンテンツIDに対応する関連コンテンツのコンテンツIDをコンテンツ関連記憶部150から取得する(ステップS1105)。例えば、図7の場合、コンテンツID“101”に対応する関連コンテンツのコンテンツIDとして“201”を取得する。これによって、推薦コンテンツとしてコンテンツ対応記憶部140に予め登録されていた“101,102,105,501”に加え、“201”も推薦コンテンツとなる。   The related content ID acquisition unit 105 acquires the content ID of the related content corresponding to the content ID from the content related storage unit 150 (step S1105). For example, in the case of FIG. 7, “201” is acquired as the content ID of the related content corresponding to the content ID “101”. As a result, “201” becomes the recommended content in addition to “101, 102, 105, 501” previously registered in the content correspondence storage unit 140 as the recommended content.

ページデータ生成部106は、コンテンツIDの重複を排除する(ステップS1106)。より具体的には、ページデータ生成部106は、推薦コンテンツのコンテンツIDから重複するコンテンツIDや、レコメンドリクエストに含まれるURLで指定されているページ自身のコンテンツIDを排除する。さらに、ページデータ生成部106は、セグメント名関連記憶部160から、セグメント名に対応する関連セグメント名を取得し、推薦コンテンツのコンテンツIDが関連セグメント名として記憶されているセグメント名に含まれるコンテンツID(すなわち、コンテンツ対応記憶部140のセグメント名に対応するコンテンツID)と一致するか否かを判断し、一致しなければ、コンテンツIDから排除してもよい。   The page data generation unit 106 eliminates duplication of content IDs (step S1106). More specifically, the page data generation unit 106 excludes a content ID that is duplicated from the content ID of the recommended content or the content ID of the page itself that is specified by the URL included in the recommendation request. Further, the page data generation unit 106 acquires the related segment name corresponding to the segment name from the segment name related storage unit 160, and the content ID included in the segment name in which the content ID of the recommended content is stored as the related segment name In other words, it is determined whether or not the content ID matches (that is, the content ID corresponding to the segment name in the content correspondence storage unit 140).

ページデータ生成部106は、コンテンツIDに対応するリンク情報をリンク情報記憶部170から取得する(ステップS1107)。ページデータ生成部106は、推薦ページデータを生成する(ステップS1108)。より具体的には、ページデータ生成部106は、レコメンドリクエストに含まれるURLが示すページデータの推薦コンテンツ領域に推薦コンテンツを表示するために、推薦するウェブページおよびコンテンツのリンク情報を本来のページデータに追加して記述した推薦ページデータを生成する。送受信部101は、推薦ページデータをPC200に送信する(ステップS1109)。   The page data generation unit 106 acquires link information corresponding to the content ID from the link information storage unit 170 (step S1107). The page data generation unit 106 generates recommended page data (step S1108). More specifically, the page data generation unit 106 displays the recommended web page and the link information of the content as original page data in order to display the recommended content in the recommended content area of the page data indicated by the URL included in the recommendation request. The recommended page data described in addition to is generated. The transmission / reception unit 101 transmits the recommended page data to the PC 200 (step S1109).

PC200は、ウェブサーバ100から送信された推薦ページデータを受信する(ステップS1110)。PC200は、推薦ページデータをブラウザで表示する(ステップS1111)。   The PC 200 receives the recommended page data transmitted from the web server 100 (step S1110). The PC 200 displays the recommended page data with a browser (step S1111).

従来のように、ページごとに推薦するページやコンテンツを対応づけるのではなく、本実施例では、複数のウェブページおよびコンテンツのまとまりに対応するセグメント名単位に推薦するウェブページやコンテンツを設定することにより、複数のウェブページやコンテンツに対する設定や変更を一括して行なうことができるため、管理が容易となり、メンテナンスのための作業時間を削減することができる。   Instead of associating a recommended page or content for each page as in the past, in this embodiment, a recommended web page or content is set in units of segment names corresponding to a group of multiple web pages and content. This makes it possible to collectively set and change a plurality of web pages and contents, thereby facilitating management and reducing maintenance work time.

また、ユーザが選択したウェブページに、推薦するウェブページやコンテンツのリンク情報が表示されるため、煩雑な操作を行なうことなく、閲覧したい情報に容易にたどり着くことができる。また、階層状のメニューをクリックして目的の情報を探す場合に比べ、クリック数を大幅に削減することができる。   In addition, since the recommended web page and content link information are displayed on the web page selected by the user, it is possible to easily reach the information to be browsed without performing a complicated operation. In addition, the number of clicks can be significantly reduced compared to searching for target information by clicking a hierarchical menu.

ユーザが閲覧したい情報を容易に閲覧できる結果として、ウェブサイトに情報を開示しているにもかかわらず、ユーザがたどり着くことができないために生じていた電話やメール等のユーザ個別の対応時間を削減することができる。   As a result that users can easily browse the information they want to browse, even though the information is disclosed on the website, the response time of each user such as telephone and e-mail that occurred because the user could not reach it has been reduced can do.

さらに、コンテンツ対応記憶部140のセグメント名に対するコンテンツIDに、ウェブサイト側(クライアント)がユーザを誘導したいページ(キャンペーンページ等)を含めておくことによって、当該ページにユーザを容易に誘導することができ、クライアントの意図に添った閲覧をユーザがし易いウェブサイトを容易に作成することができる。   Furthermore, by including a page (a campaign page or the like) that the website side (client) wants to guide the user in the content ID corresponding to the segment name in the content correspondence storage unit 140, the user can be easily guided to the page. It is possible to easily create a website that is easy for the user to browse according to the client's intention.

また、従来の商品に対するレコメンドと異なり、商品の選択や購入というユーザにとってハードルの高い操作を行なうことなく、推薦するページやコンテンツを提示することができる。   Further, unlike a recommendation for a conventional product, it is possible to present a recommended page or content without performing a high-hurdle operation for the user, such as product selection or purchase.

次に、上述のように構成されたウェブサーバ100とPC200からなる情報提示システム10のアクセス履歴格納処理について説明する。図12は、情報提示システム10が行なうアクセス履歴格納処理手順を示すフローチャートである。本処理は、図11で示す情報提示処理の前後、または情報提示処理が行なわれない場合にも行なわれる。   Next, an access history storage process of the information presentation system 10 including the web server 100 and the PC 200 configured as described above will be described. FIG. 12 is a flowchart showing an access history storage processing procedure performed by the information presentation system 10. This process is also performed before and after the information presentation process shown in FIG. 11 or when the information presentation process is not performed.

PC200は、URLを含むアクセス履歴リクエストを送信する(ステップS1201)。なお、アクセス履歴リクエストには、PC200を使用しているユーザを識別するユーザIDを含む。ウェブサーバ100は、ネットワーク1を介してPC200から送信されたアクセス履歴リクエストを受信する(ステップS1202)。ウェブサーバ100は、PC200に受信完了通知を送信する(ステップS1203)。PC200は、受信完了通知を受信する。   The PC 200 transmits an access history request including the URL (step S1201). The access history request includes a user ID that identifies a user who is using the PC 200. The web server 100 receives the access history request transmitted from the PC 200 via the network 1 (step S1202). The web server 100 transmits a reception completion notification to the PC 200 (step S1203). The PC 200 receives the reception completion notification.

次に、アクセス履歴生成部102は、アクセス履歴リクエストからURLを取得する。アクセス履歴生成部102は、取得したURLに基づいて、コンテンツURL条件記憶部110のコンテンツURL条件に適合するコンテンツIDを判定する(ステップS1204)。例えば、図2に示すような場合に、アクセス履歴リクエストに含まれるURLが“http://www.abc.co.jp/relay/s01/page01.html”の場合、アクセス履歴情報の閲覧URLは“/relay/s01/page01.html”であり、コンテンツURL条件のディレクトリ名“/relay/s01”の配下であるため、当該ディレクトリ名に対応するコンテンツIDは“101”と判断され、このアクセス履歴リクエストに対応するコンテンツIDは“101”となる。   Next, the access history generation unit 102 acquires a URL from the access history request. Based on the acquired URL, the access history generation unit 102 determines a content ID that meets the content URL condition in the content URL condition storage unit 110 (step S1204). For example, in the case shown in FIG. 2, when the URL included in the access history request is “http://www.abc.co.jp/relay/s01/page01.html”, the browsing URL of the access history information is Since “/relay/s01/page01.html” is under the directory name “/ relay / s01” of the content URL condition, the content ID corresponding to the directory name is determined to be “101”, and this access history The content ID corresponding to the request is “101”.

アクセス履歴生成部102は、判定されたコンテンツIDと、受信したアクセス履歴リクエストに基づいて、アクセス履歴リクエストに対するアクセス履歴情報を生成する(ステップS1205)。より具体的には、アクセス履歴生成部102は、アクセス履歴リクエストに含まれたユーザID、URLから取得する閲覧URL、アクセス日時、コンテンツURL条件記憶部110を用いて判定されたコンテンツIDからなるアクセス履歴情報を生成する。   The access history generation unit 102 generates access history information for the access history request based on the determined content ID and the received access history request (step S1205). More specifically, the access history generation unit 102 includes the user ID included in the access history request, the browsing URL acquired from the URL, the access date and time, and the access including the content ID determined using the content URL condition storage unit 110. Generate history information.

アクセス履歴生成部102は、生成したアクセス履歴情報をアクセス履歴記憶部120に格納する(ステップS1206)。   The access history generation unit 102 stores the generated access history information in the access history storage unit 120 (step S1206).

なお、上述した情報提示処理およびアクセス履歴格納処理でのリクエストの送信は、JavaScript(登録商標)によるスクリプトプログラム(PCの場合)や、PHP(PHP:Hypertext Preprocessor),JSP(JavaServer Pages),Perl(CGI)によるスクリプトプログラム(携帯電話の場合)で実現するほか、これらのプログラミング言語や手法に限定されることなく、種々の方法で実現することが可能である。また、情報提示処理およびアクセス履歴格納処理を1つのリクエストに対応させて処理してもよい。   Note that the transmission of requests in the information presentation process and the access history storage process described above can be performed using a script program (in the case of a PC) based on JavaScript (registered trademark), PHP (Hypertext Preprocessor), JSP (JavaServer Pages), Perl ( In addition to being realized by a script program (in the case of a mobile phone) by CGI), it is possible to realize by various methods without being limited to these programming languages and techniques. Further, the information presentation process and the access history storage process may be processed in association with one request.

次に、上述したアクセス履歴情報を用いた関連コンテンツID更新処理について説明する。図13は、ウェブサーバ100の関連コンテンツ更新部107が行なう関連コンテンツID更新処理手順を示すフローチャートである。   Next, the related content ID update process using the access history information described above will be described. FIG. 13 is a flowchart showing a related content ID update processing procedure performed by the related content update unit 107 of the web server 100.

関連コンテンツID更新部107は、アクセス履歴記憶部110から所定の期間内にユーザごとに閲覧したアクセス履歴情報を取得する(ステップS1301)。所定の期間とは、所定の時間内のほか、アクセス履歴記憶部110に1セッション(すなわち、あるユーザがウェブサイトへの閲覧を開始してから終了するまでの一連の閲覧操作)のアクセスを識別する情報を加え、所定の時間内に代えて1セッション内に閲覧したアクセス履歴情報を取得してもよい。   The related content ID update unit 107 acquires access history information browsed for each user within a predetermined period from the access history storage unit 110 (step S1301). In addition to the predetermined period, the predetermined period identifies access of one session to the access history storage unit 110 (that is, a series of browsing operations from when a user starts browsing to a website until it ends). The access history information browsed in one session may be acquired instead of within a predetermined time.

関連コンテンツID更新部107は、取得したアクセス履歴情報から注目するコンテンツIDと他のコンテンツIDを閲覧する確率を算出する(ステップS1302)。なお、この確率は、一例としてベイズ理論を用いて算出するほか、既知の方法によって算出する。関連コンテンツID更新部107は、注目するコンテンツIDと他のコンテンツIDを閲覧する確率が所定の値を超える場合は、そのコンテンツIDの組合せをコンテンツ関連記憶部150に格納する(ステップS1303)。なお、確率を算出する際には、閲覧の順序を考慮しない場合のほか、注目するコンテンツIDの後に閲覧したコンテンツIDか、注目するコンテンツIDの前に閲覧したコンテンツIDかの閲覧の順序を考慮して確率を算出し、コンテンツIDの組合せをコンテンツ関連記憶部150に格納してもよい。   The related content ID update unit 107 calculates the probability of browsing the content ID of interest and other content IDs from the acquired access history information (step S1302). This probability is calculated by using a Bayesian theory as an example, or by a known method. If the probability of browsing the content ID of interest and other content IDs exceeds a predetermined value, the related content ID update unit 107 stores the combination of the content IDs in the content related storage unit 150 (step S1303). When calculating the probability, in addition to the case where the browsing order is not considered, the browsing order of the content ID browsed after the content ID of interest or the content ID browsed before the content ID of interest is considered. Then, the probability may be calculated, and the combination of content IDs may be stored in the content-related storage unit 150.

このように、コンテンツ関連記憶部150のコンテンツIDそれぞれに対応する関連コンテンツのコンテンツIDに、アクセス履歴情報から閲覧される確率の高いものとして算出されたコンテンツIDを格納し、推薦コンテンツとしてPC200で表示することにより、多くのユーザのウェブページに対する関心を推薦コンテンツに反映させることができる。また、ウェブサイトにおいて人による判断や処理を加えることなく、ユーザの関心の高いウェブページやコンテンツを推薦することができ、人手を掛けることなくウェブサイトの使い勝手がよくすることができる。   In this way, the content ID calculated as having a high probability of being browsed from the access history information is stored in the content ID of the related content corresponding to each content ID of the content related storage unit 150 and displayed on the PC 200 as the recommended content. By doing so, it is possible to reflect the interest of many users on the web page in the recommended content. In addition, it is possible to recommend web pages and contents that are of high interest to the user without adding judgment or processing by a person on the website, and the usability of the website can be improved without manpower.

例えば、気温や天気等の自然環境や、外的な要因(ニュース番組で紹介された等)でユーザの閲覧したい情報が変化するような場合でも、アクセス履歴情報に基づいて関連コンテンツのコンテンツIDが追加・変更されるため、逐次推薦するウェブページやコンテンツが最適なものに調整され、人的作業負担を増加させることなく、またタイムラグを生じることなく、ユーザが求める情報を提供することができる。   For example, even if the information that the user wants to view changes due to the natural environment such as temperature and weather or external factors (such as introduced in a news program), the content ID of the related content is based on the access history information. Since it is added and changed, the web pages and contents to be recommended one after another are adjusted to the optimum ones, and the information requested by the user can be provided without increasing the human work load and without causing a time lag.

なお、リンク情報記憶部170にリンク情報として記憶されているコンテンツIDに対応するURLは、ウェブサーバ内のウェブページやコンテンツに限らず、他のウェブサーバのウェブページやコンテンツであってもよい。このような同様の仕組みを持つ複数のウェブサーバのウェブページやコンテンツを推薦することによって、複数のウェブサーバからなる情報提示システムを構築することもできる。   The URL corresponding to the content ID stored as the link information in the link information storage unit 170 is not limited to the web page or content in the web server, but may be a web page or content of another web server. By recommending web pages and contents of a plurality of web servers having the same mechanism as described above, an information presentation system including a plurality of web servers can be constructed.

他の実施例として、推薦ページデータに加えるウェブページおよびコンテンツのリンク情報は、コンテンツ対応記憶部140から取得したコンテンツIDに対応するリンク情報のみ、または、コンテンツ関連記憶部150から取得した関連コンテンツのコンテンツIDに対応するリンク情報のみとしてもよい。   As another example, the link information of the web page and the content to be added to the recommended page data is only the link information corresponding to the content ID acquired from the content correspondence storage unit 140 or the related content acquired from the content related storage unit 150. Only link information corresponding to the content ID may be used.

また、他の実施例として、レコメンドリクエストに含まれるURLに基づいて推薦コンテンツをページデータに加える処理に代えて、またはその処理に加えて、レコメンドリクエストに含めてセグメント名(例えば、PCの場合は、JavaScript(登録商標)、携帯電話の場合はPHP(PHP:Hypertext Preprocessor),JSP(JavaServer Pages),Perl(CGI)で、一例としてseg=***という形で値を設定)を送信してもよい。この場合、ウェブサーバ100では、レコメンドリクエストに含まれるURLからセグメント名を判断せずに、レコメンドリクエストに含めて送信されるセグメント名を使用して、セグメント名に対応するコンテンツIDをコンテンツ対応記憶部140から取得する。さらに、ウェブサーバ100は、取得したコンテンツIDに対応するリンク情報をリンク情報記憶部170から取得し、取得したリンク情報を記述した推薦ページデータを生成し、PC200に送信する。なお、レコメンドリクエストに含めてセグメント名を送信する場合には、レコメンドリクエストに関連付けてセグメント名を送信する場合等も含む。   As another embodiment, instead of or in addition to the process of adding recommended content to page data based on the URL included in the recommendation request, the segment name included in the recommendation request (for example, in the case of a PC) Send JavaScript (registered trademark), PHP (Hypertext Preprocessor), JSP (JavaServer Pages), Perl (CGI) as an example, set the value in the form of seg = *** Also good. In this case, the web server 100 does not determine the segment name from the URL included in the recommendation request, and uses the segment name transmitted in the recommendation request, and the content ID corresponding to the segment name is stored in the content correspondence storage unit. 140. Furthermore, the web server 100 acquires link information corresponding to the acquired content ID from the link information storage unit 170, generates recommended page data describing the acquired link information, and transmits the recommended page data to the PC 200. In addition, the case where the segment name is transmitted in the recommendation request includes the case where the segment name is transmitted in association with the recommendation request.

また、他の実施例として、上述のセグメント名を設定する処理に代えて、またはその処理に加えて、レコメンドリクエストに含めてコンテンツIDを送信してもよい。例えば、contents_id=***という形で値を設定する。この場合、ウェブサーバ100では、レコメンドリクエストに含まれるURLからセグメント名を判断せずに、コンテンツIDを取得する。さらに、ウェブサーバ100は、取得したコンテンツIDに対応するリンク情報をリンク情報記憶部170から取得し、取得したリンク情報を記述した推薦ページデータを生成し、PC200に送信する。なお、レコメンドリクエストに含めてコンテンツIDを送信する場合には、レコメンドリクエストに関連付けてコンテンツIDを送信する場合等も含む。   As another example, the content ID may be transmitted in the recommendation request instead of, or in addition to, the process of setting the segment name. For example, the value is set in the form of contents_id = ***. In this case, the web server 100 acquires the content ID without determining the segment name from the URL included in the recommendation request. Furthermore, the web server 100 acquires link information corresponding to the acquired content ID from the link information storage unit 170, generates recommended page data describing the acquired link information, and transmits the recommended page data to the PC 200. In addition, when transmitting content ID included in a recommendation request, the case where content ID is transmitted in association with a recommendation request is also included.

また、他の実施例として、推薦コンテンツID取得部104は、アクセス履歴記憶部120から、現在アクセスしているユーザ(以下、現ユーザという)のアクセス履歴情報に記憶されているコンテンツIDと同一のコンテンツIDが記録されている他のユーザ(現ユーザと異なるユーザ)のアクセス履歴情報に、現ユーザがアクセスしていないコンテンツIDが記憶されている場合は、そのコンテンツIDに対応するリンク情報をリンク情報記憶部170から取得し、取得したリンク情報を記述した推薦ページデータを生成し、PC200に送信してもよい。   As another embodiment, the recommended content ID acquisition unit 104 is identical to the content ID stored in the access history information of the currently accessed user (hereinafter referred to as the current user) from the access history storage unit 120. If a content ID that is not accessed by the current user is stored in the access history information of another user in which the content ID is recorded (a user different from the current user), link information corresponding to the content ID is linked Recommended page data acquired from the information storage unit 170 and describing the acquired link information may be generated and transmitted to the PC 200.

さらに、上述の場合において、他のユーザのみが閲覧したコンテンツIDに対応する関連コンテンツのコンテンツIDをコンテンツ関連記憶部150から取得し、取得したコンテンツIDに対応するリンク情報をリンク情報記憶部170から取得し、取得したリンク情報を記述した推薦ページデータを生成し、PC200に送信してもよい。   Further, in the above case, the content ID of the related content corresponding to the content ID browsed only by other users is acquired from the content related storage unit 150, and the link information corresponding to the acquired content ID is acquired from the link information storage unit 170. The recommended page data describing the acquired link information may be generated and transmitted to the PC 200.

また、他の実施例として、現ユーザが閲覧した過去のウェブページをアクセス履歴記憶部110から取得し、過去に閲覧したウェブページまたはコンテンツのリンク情報を推薦コンテンツとして推薦ページデータに記述してもよい。これにより、過去にアクセスしたウェブページやコンテンツを表示することができ、ブックマーク的な使い方を可能にする。これらのウェブページやコンテンツを表示する表示領域は推薦コンテンツ表示領域でも、推薦コンテンツ表示領域と異なる別の領域としてもよい。   As another embodiment, a past web page browsed by the current user may be acquired from the access history storage unit 110, and a web page browsed in the past or content link information may be described as recommended content in the recommended page data. Good. As a result, web pages and contents accessed in the past can be displayed, and bookmark-like usage is possible. The display area for displaying these web pages and contents may be a recommended content display area or a different area from the recommended content display area.

なお、本発明は、上述した実施例そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上述した実施例に開示されている複数の構成要素は適宜組み合わせてもよく、上述した実施例に示される構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, a plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiments may be appropriately combined, and some constituent elements may be deleted from the constituent elements shown in the above-described embodiments.

次に、本実施例のウェブサーバ100のハードウェア構成について説明する。ウェブサーバ100は、CPU(Central Processing Unit)等の制御装置と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等の記憶装置と、HDD(Hard Disk Drive)、CD(Compact Disk)ドライブ装置等の外部記憶装置と、ディスプレイ等の表示装置と、キーボードやマウス等の入力装置と、他の装置と通信を行う通信インタフェースとこれらを接続するバスを備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成である。   Next, the hardware configuration of the web server 100 of this embodiment will be described. The web server 100 includes a control device such as a CPU (Central Processing Unit), a storage device such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory), an HDD (Hard Disk Drive), and a CD (Compact Disk) drive device. External storage device such as display, display device such as display, input device such as keyboard and mouse, communication interface for communicating with other devices, and a bus connecting them, hardware using a normal computer Hardware configuration.

本実施例では、上述した各部を備えるウェブサーバ100が情報提示装置として動作する。また、上述したウェブサーバ100が情報提示方法を実行する。   In the present embodiment, the web server 100 including the above-described units operates as an information presentation device. Moreover, the web server 100 mentioned above performs the information presentation method.

また、ウェブサーバ100内のCPUが情報提示プログラムをROMから読み出して実行することにより、各種デバイスを動作させることによって上述した実施例を実現する。ウェブサーバ100で実行される情報提示プログラムは、上述した各部(送受信部、アクセス情報生成部、セグメント名判定部、推薦コンテンツID取得部、関連コンテンツID取得部、ページデータ生成部、関連コンテンツID更新部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPUがROMから情報提示プログラムを読み出して実行することにより上述した各部が主記憶装置上にロードされ、送受信部101と、アクセス情報生成部102と、セグメント名判定部103と、推薦コンテンツID取得部104と、関連コンテンツID取得部105と、ページデータ生成部106と、関連コンテンツID更新部107が主記憶装置上に生成される。   Further, the CPU in the web server 100 reads the information presentation program from the ROM and executes it, thereby implementing the above-described embodiments by operating various devices. The information presentation program executed by the web server 100 includes the above-described units (transmission / reception unit, access information generation unit, segment name determination unit, recommended content ID acquisition unit, related content ID acquisition unit, page data generation unit, and related content ID update. As the actual hardware, the CPU reads the information presentation program from the ROM and executes it to load the above-described units onto the main storage device. A generation unit 102, a segment name determination unit 103, a recommended content ID acquisition unit 104, a related content ID acquisition unit 105, a page data generation unit 106, and a related content ID update unit 107 are generated on the main storage device. .

なお、コンテンツURL条件記憶部110と、アクセス履歴記憶部120と、セグメントURL条件記憶部130と、コンテンツ対応記憶部140と、コンテンツ関連記憶部150と、セグメント名関連記憶部160と、リンク情報記憶部170は、主記憶装置上に構成するほか、HDD、光ディスク、メモリカードなどの一般的に利用されているあらゆる記憶媒体によって構成することもできる。   The content URL condition storage unit 110, the access history storage unit 120, the segment URL condition storage unit 130, the content correspondence storage unit 140, the content related storage unit 150, the segment name related storage unit 160, and the link information storage In addition to being configured on the main storage device, the unit 170 can be configured by any commonly used storage medium such as an HDD, an optical disk, or a memory card.

また、情報提示プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。   The information presentation program is a file in an installable or executable format and is recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, or a DVD (Digital Versatile Disk). May be provided.

さらに、情報提示プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、情報提示プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。   Further, the information presentation program may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by being downloaded via the network. Further, the information presentation program may be provided or distributed via a network such as the Internet.

1 ネットワーク
10 情報提示システム
100 ウェブサーバ
101 送受信部
102 アクセス情報生成部
103 セグメント名判定部
104 推薦コンテンツID取得部
105 関連コンテンツID取得部
106 ページデータ生成部
107 関連コンテンツID更新部
110 コンテンツURL条件記憶部
120 アクセス履歴記憶部
130 セグメントURL条件記憶部
140 コンテンツ対応記憶部
150 コンテンツ関連記憶部
160 セグメント名関連記憶部
170 リンク情報記憶部
200 パーソナルコンピュータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network 10 Information presentation system 100 Web server 101 Transmission / reception part 102 Access information generation part 103 Segment name determination part 104 Recommended content ID acquisition part 105 Related content ID acquisition part 106 Page data generation part 107 Related content ID update part 110 Content URL condition storage Unit 120 access history storage unit 130 segment URL condition storage unit 140 content correspondence storage unit 150 content related storage unit 160 segment name related storage unit 170 link information storage unit 200 personal computer

Claims (11)

情報処理装置とネットワークを介して接続された情報提示装置において、
前記情報提示装置に格納されたファイルの位置を示すURL(Uniform Resource Locator)の一部からなるURL条件と、ウェブページおよびコンテンツの所定のまとまりを示すセグメントを識別するセグメント名とを対応付けて記憶するセグメント条件記憶手段と、
前記セグメント名と、ウェブページまたはコンテンツからなる推薦コンテンツを識別するコンテンツ識別情報とを対応付けて記憶するコンテンツ対応記憶手段と、
前記コンテンツ識別情報と、前記推薦コンテンツの格納先であるリンク情報とを対応付けて記憶するリンク情報記憶手段と、
記URLが示すページデータを要求するリクエストを前記情報処理装置から受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された前記リクエストに含まれた前記URLが適合する前記URL条件を判定し、判定した前記URL条件に対応付けられた前記セグメント名を前記セグメント条件記憶手段から取得するセグメント名判定手段と、
前記セグメント名判定手段によって判定された前記セグメント名に対応けられた前記コンテンツ識別情報を前記コンテンツ対応記憶手段から取得する推薦コンテンツ取得手段と、
前記推薦コンテンツ取得手段によって取得された前記コンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を前記URLが示すページデータに記述する推薦ページデータを生成するページデータ生成手段と、
前記ページデータ生成手段によって生成された前記推薦ページデータを前記情報処理装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする情報提示装置。
In an information presentation device connected to an information processing device via a network,
A URL condition comprising a part of a URL (Uniform Resource Locator) indicating the location of a file stored in the information presentation device and a segment name for identifying a segment indicating a predetermined unit of a web page and content are stored in association with each other. Segment condition storage means for
Content correspondence storage means for storing the segment name in association with content identification information for identifying recommended content comprising a web page or content;
Link information storage means for storing the content identification information in association with the link information that is the storage location of the recommended content;
Receiving means for receiving a request for page data indicating the previous SL URL from the information processing apparatus,
Segment name determination that determines the URL condition that matches the URL included in the request received by the receiving unit, and acquires the segment name associated with the determined URL condition from the segment condition storage unit Means,
A recommended content acquisition means for acquiring the content identification information kicked with corresponding to the segment name which is determined by the segment name determining means from the content corresponding storage means,
The link information corresponding to the content identification information acquired by the recommended content acquisition unit is acquired from the link information storage unit, and recommended page data describing the acquired link information in page data indicated by the URL is generated. Page data generation means;
Transmitting means for transmitting the recommended page data generated by the page data generating means to the information processing apparatus;
An information presentation device comprising:
前記推薦コンテンツのコンテンツ識別情報と、前記推薦コンテンツに関連して推薦するウェブページまたはコンテンツである関連コンテンツを識別するコンテンツ識別情報とを対応付けて記憶するコンテンツ関連記憶手段と、
前記コンテンツ関連記憶手段から前記推薦コンテンツのコンテンツ識別情報に対応けられた前記関連コンテンツのコンテンツ識別情報を取得する関連コンテンツ取得手段と、をさらに備え、
前記ページデータ生成手段は、さらに前記関連コンテンツ取得手段によって取得された前記関連コンテンツのコンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を記述する前記推薦ページデータを生成すること、を特徴とする請求項1に記載の情報提示装置。
Content-related storage means for storing content identification information of the recommended content in association with content identification information for identifying related content that is a web page or content recommended in relation to the recommended content;
Additionally and a related content acquisition means for acquiring content identification information of the related content kicked with corresponding to the content identification information of the recommended content from the content-related storage means,
The page data generation means further acquires the link information corresponding to the content identification information of the related content acquired by the related content acquisition means from the link information storage means, and describes the recommended link information. The information presentation apparatus according to claim 1, wherein page information is generated.
ユーザを識別するユーザ識別情報と、前記ユーザが閲覧したウェブページまたはコンテンツに対応するコンテンツ識別情報とを対応付けたアクセス履歴情報を記憶するアクセス履歴記憶手段と、
前記アクセス履歴記憶手段に記憶された、ユーザごとのアクセス履歴情報から、異なるコンテンツ識別情報が閲覧される確率を算出し、算出された確率が所定の値を超える場合に、前記コンテンツ関連記憶手段に記憶された前記関連コンテンツのコンテンツ識別情報を更新する関連コンテンツ更新手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の情報提示装置。
Access history storage means for storing access history information in which user identification information for identifying a user is associated with content identification information corresponding to a web page or content browsed by the user;
The probability that different content identification information is browsed is calculated from the access history information for each user stored in the access history storage means, and when the calculated probability exceeds a predetermined value, the content related storage means The information presentation apparatus according to claim 2, further comprising related content update means for updating content identification information of the stored related content.
ユーザを識別するユーザ識別情報と、前記ユーザが閲覧したウェブページまたはコンテンツに対応するコンテンツ識別情報とを対応付けたアクセス履歴情報を記憶するアクセス履歴記憶手段と、
所定のユーザのアクセス履歴情報に記憶されたコンテンツ識別情報と同一のコンテンツ識別情報を記録したアクセス履歴情報の前記所定のユーザと異なるユーザのアクセス履歴情報のうち、前記所定のユーザが閲覧していないコンテンツ識別情報を検索する推薦コンテンツ検索手段と、をさらに備え、
前記ページデータ生成手段は、さらに前記推薦コンテンツ検索手段によって検索された前記コンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を記述する前記推薦ページデータを生成すること、を特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報提示装置。
Access history storage means for storing access history information in which user identification information for identifying a user is associated with content identification information corresponding to a web page or content browsed by the user;
Of the access history information of the user different from the predetermined user in the access history information recorded with the same content identification information as the content identification information stored in the access history information of the predetermined user, the predetermined user does not view A recommended content search means for searching for content identification information;
The page data generation means further acquires the link information corresponding to the content identification information searched by the recommended content search means from the link information storage means, and the recommended page data describing the acquired link information. The information presentation apparatus according to claim 1, wherein the information presentation apparatus generates the information.
前記アクセス履歴情報記憶手段に記憶された前記アクセス履歴情報から、前記所定のユーザが閲覧したコンテンツ識別情報を取得する閲覧コンテンツ取得手段、をさらに備え、
前記ページデータ生成手段は、さらに前記閲覧コンテンツ取得手段によって取得された前記コンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を記述した前記推薦ページデータを生成すること、を特徴とする請求項4に記載の情報提示装置。
Browsing content acquisition means for acquiring content identification information browsed by the predetermined user from the access history information stored in the access history information storage means;
The page data generation means further acquires the link information corresponding to the content identification information acquired by the browsing content acquisition means from the link information storage means, and the recommended page data describing the acquired link information. The information presentation apparatus according to claim 4, wherein the information presentation apparatus generates the information.
情報処理装置とネットワークを介して接続された情報提示装置において、
前記情報提示装置に格納されたファイルの位置を示すURL(Uniform Resource Locator)の一部からなるURL条件と、ウェブページおよびコンテンツの所定のまとまりを示すセグメントを識別するセグメント名とを対応付けて記憶するセグメント条件記憶手段と、
前記セグメント名と、ウェブページまたはコンテンツからなる推薦コンテンツを識別するコンテンツ識別情報とを対応付けて記憶するコンテンツ対応記憶手段と、
前記コンテンツ識別情報と、前記推薦コンテンツの格納先であるリンク情報とを対応付けて記憶するリンク情報記憶手段と、
前記セグメント名を含んだ、前記URLが示すページデータを要求するリクエストを前記情報処理装置から受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された、前記リクエストに含まれた前記セグメント名に対応けられた前記コンテンツ識別情報を前記コンテンツ対応記憶手段から取得する推薦コンテンツ取得手段と、
前記推薦コンテンツ取得手段によって取得された前記コンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を前記URLが示すページデータに記述する推薦ページデータを生成するページデータ生成手段と、
前記ページデータ生成手段によって生成された前記推薦ページデータを前記情報処理装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする情報提示装置。
In an information presentation device connected to an information processing device via a network,
A URL condition comprising a part of a URL (Uniform Resource Locator) indicating the location of a file stored in the information presentation device and a segment name for identifying a segment indicating a predetermined unit of a web page and content are stored in association with each other. Segment condition storage means for
Content correspondence storage means for storing the segment name in association with content identification information for identifying recommended content comprising a web page or content;
Link information storage means for storing the content identification information in association with the link information that is the storage location of the recommended content;
Including the segment name, a receiving means for receiving a request for page data indicated by the URL from the information processing apparatus,
A recommended content obtaining means for obtaining received, the content identification information kicked with corresponding to the segment name included in the request from the content correspondence storage means by the receiving means,
The link information corresponding to the content identification information acquired by the recommended content acquisition unit is acquired from the link information storage unit, and recommended page data describing the acquired link information in page data indicated by the URL is generated. Page data generation means;
Transmitting means for transmitting the recommended page data generated by the page data generating means to the information processing apparatus;
An information presentation device comprising:
前記受信手段は、前記セグメント名に代えて、前記コンテンツ識別情報を含む前記リクエストを受信し、
前記ページデータ生成手段は、前記受信手段によって受信された前記コンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を記述する前記推薦ページデータを生成すること、を特徴とする請求項6に記載の情報提示装置。
The receiving means receives the request including the content identification information instead of the segment name,
The page data generation means acquires the link information corresponding to the content identification information received by the reception means from the link information storage means, and generates the recommended page data describing the acquired link information. The information presentation apparatus according to claim 6, wherein:
情報処理装置とネットワークを介して接続された、前記情報提示装置に格納されたファイルの位置を示すURL(Uniform Resource Locator)の一部からなるURL条件と、ウェブページおよびコンテンツの所定のまとまりを示すセグメントを識別するセグメント名とを対応付けて記憶するセグメント条件記憶手段と、前記セグメント名と、ウェブページまたはコンテンツからなる推薦コンテンツを識別するコンテンツ識別情報とを対応付けて記憶するコンテンツ対応記憶手段と、前記コンテンツ識別情報と、前記推薦コンテンツの格納先であるリンク情報とを対応付けて記憶するリンク情報記憶手段と、を備える情報提示装置で実行される情報提示方法であって、
受信手段が、記URLが示すページデータを要求するリクエストを前記情報処理装置から受信する受信ステップと、
セグメント名判定手段が、前記受信ステップによって受信された前記リクエストに含まれた前記URLが適合する前記URL条件を判定し、判定した前記URL条件に対応付けられた前記セグメント名を前記セグメント条件記憶手段から取得するセグメント名判定ステップと、
推薦コンテンツ取得手段が、前記セグメント名判定ステップによって判定された前記セグメント名に対応けられた前記コンテンツ識別情報を前記コンテンツ対応記憶手段から取得する推薦コンテンツ取得ステップと、
ページデータ生成手段が、前記推薦コンテンツ取得ステップによって取得された前記コンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を前記URLが示すページデータに記述する推薦ページデータを生成するページデータ生成ステップと、
送信手段が、前記ページデータ生成ステップによって生成された前記推薦ページデータを前記情報処理装置に送信する送信ステップと、
を含むことを特徴とする情報提示方法。
Connected to an information processing apparatus via a network, a URL condition consisting of a part of the URL indicating the location of a file stored in the information presentation device (Uniform Resource Locator), shows a predetermined group of web pages and content Segment condition storage means for storing a segment name for identifying a segment in association with each other; content correspondence storage means for storing the segment name in association with content identification information for identifying recommended content comprising a web page or content; An information presentation method executed by an information presentation device comprising: link information storage means for storing the content identification information and link information that is a storage location of the recommended content in association with each other;
Receiving means, a receiving step of receiving a request for page data indicating the previous SL URL from the information processing apparatus,
A segment name determination unit determines the URL condition to which the URL included in the request received by the reception step is matched, and the segment name associated with the determined URL condition is the segment condition storage unit The segment name determination step acquired from
Recommended content acquisition means includes recommended content obtaining step of obtaining the content identification information kicked with corresponding to the segment name which is determined by the segment name determining step from the content corresponding storage means,
A page data generation unit acquires the link information corresponding to the content identification information acquired in the recommended content acquisition step from the link information storage unit, and describes the acquired link information in page data indicated by the URL. A page data generation step for generating recommended page data;
A transmitting step for transmitting the recommended page data generated by the page data generating step to the information processing apparatus;
The information presentation method characterized by including.
情報処理装置とネットワークを介して接続された、前記情報提示装置に格納されたファイルの位置を示すURL(Uniform Resource Locator)の一部からなるURL条件と、ウェブページおよびコンテンツの所定のまとまりを示すセグメントを識別するセグメント名とを対応付けて記憶するセグメント条件記憶手段と、前記セグメント名と、ウェブページまたはコンテンツからなる推薦コンテンツを識別するコンテンツ識別情報とを対応付けて記憶するコンテンツ対応記憶手段と、前記コンテンツ識別情報と、前記推薦コンテンツの格納先であるリンク情報とを対応付けて記憶するリンク情報記憶手段と、を備える情報提示装置で実行される情報提示方法であって、
受信手段が、前記セグメント名を含んだ、前記URLが示すページデータを要求するリクエストを前記情報処理装置から受信する受信ステップと、
推薦コンテンツ取得手段が、前記受信ステップによって受信された、前記リクエストに含まれた前記セグメント名に対応けられた前記コンテンツ識別情報を前記コンテンツ対応記憶手段から取得する推薦コンテンツ取得ステップと、
ページデータ生成手段が、前記推薦コンテンツ取得ステップによって取得された前記コンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を前記URLが示すページデータに記述する推薦ページデータを生成するページデータ生成ステップと、
送信手段が、前記ページデータ生成ステップによって生成された前記推薦ページデータを前記情報処理装置に送信する送信ステップと、
を含むことを特徴とする情報提示方法。
Connected to an information processing apparatus via a network, a URL condition consisting of a part of the URL indicating the location of a file stored in the information presentation device (Uniform Resource Locator), shows a predetermined group of web pages and content Segment condition storage means for storing a segment name for identifying a segment in association with each other; content correspondence storage means for storing the segment name in association with content identification information for identifying recommended content comprising a web page or content; An information presentation method executed by an information presentation device comprising: link information storage means for storing the content identification information and link information that is a storage location of the recommended content in association with each other;
Receiving means, including the segment name, a receiving step of receiving a request for page data indicated by the URL from the information processing apparatus,
Recommended content acquisition means, the received by the receiving step, the recommended content obtaining step of the content identification information kicked with corresponding to the segment name included in the request to acquire from the content corresponding storage means,
A page data generation unit acquires the link information corresponding to the content identification information acquired in the recommended content acquisition step from the link information storage unit, and describes the acquired link information in page data indicated by the URL. A page data generation step for generating recommended page data;
A transmitting step for transmitting the recommended page data generated by the page data generating step to the information processing apparatus;
The information presentation method characterized by including.
情報処理装置とネットワークを介して接続された、前記情報提示装置に格納されたファイルの位置を示すURL(Uniform Resource Locator)の一部からなるURL条件と、ウェブページおよびコンテンツの所定のまとまりを示すセグメントを識別するセグメント名とを対応付けて記憶するセグメント条件記憶手段と、前記セグメント名と、ウェブページまたはコンテンツからなる推薦コンテンツを識別するコンテンツ識別情報とを対応付けて記憶するコンテンツ対応記憶手段と、前記コンテンツ識別情報と、前記推薦コンテンツの格納先であるリンク情報とを対応付けて記憶するリンク情報記憶手段と、を備えたコンピュータに、
記URLが示すページデータを要求するリクエストを前記情報処理装置から受信する受信ステップと、
前記受信ステップによって受信された前記リクエストに含まれた前記URLが適合する前記URL条件を判定し、判定した前記URL条件に対応付けられた前記セグメント名を前記セグメント条件記憶手段から取得するセグメント名判定ステップと、
前記セグメント名判定ステップによって判定された前記セグメント名に対応けられた前記コンテンツ識別情報を前記コンテンツ対応記憶手段から取得する推薦コンテンツ取得ステップと、
前記推薦コンテンツ取得ステップによって取得された前記コンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を前記URLが示すページデータに記述する推薦ページデータを生成するページデータ生成ステップと、
前記ページデータ生成ステップによって生成された前記推薦ページデータを前記情報処理装置に送信する送信ステップと、
を実行させることを特徴とする情報提示プログラム。
Connected to an information processing apparatus via a network, a URL condition consisting of a part of the URL indicating the location of a file stored in the information presentation device (Uniform Resource Locator), shows a predetermined group of web pages and content Segment condition storage means for storing a segment name for identifying a segment in association with each other; content correspondence storage means for storing the segment name in association with content identification information for identifying recommended content comprising a web page or content; A computer comprising: link information storage means for storing the content identification information and link information that is a storage location of the recommended content in association with each other;
A receiving step of receiving a request for page data indicating the previous SL URL from the information processing apparatus,
Segment name determination for determining the URL condition to which the URL included in the request received by the receiving step matches, and acquiring the segment name associated with the determined URL condition from the segment condition storage means Steps,
A recommended content obtaining step of obtaining the content identification information kicked with corresponding to the segment name which is determined by the segment name determining step from the content corresponding storage means,
The link information corresponding to the content identification information acquired by the recommended content acquisition step is acquired from the link information storage means, and recommended page data describing the acquired link information in page data indicated by the URL is generated. A page data generation step;
A transmission step of transmitting the recommended page data generated by the page data generation step to the information processing device;
An information presentation program characterized in that the program is executed.
情報処理装置とネットワークを介して接続された、前記情報提示装置に格納されたファイルの位置を示すURL(Uniform Resource Locator)の一部からなるURL条件と、ウェブページおよびコンテンツの所定のまとまりを示すセグメントを識別するセグメント名とを対応付けて記憶するセグメント条件記憶手段と、前記セグメント名と、ウェブページまたはコンテンツからなる推薦コンテンツを識別するコンテンツ識別情報とを対応付けて記憶するコンテンツ対応記憶手段と、前記コンテンツ識別情報と、前記推薦コンテンツの格納先であるリンク情報とを対応付けて記憶するリンク情報記憶手段と、を備えたコンピュータに、
前記セグメント名を含んだ、前記URLが示すページデータを要求するリクエストを前記情報処理装置から受信する受信ステップと、
前記受信ステップによって受信された、前記リクエストに含まれた前記セグメント名に対応けられた前記コンテンツ識別情報を前記コンテンツ対応記憶手段から取得する推薦コンテンツ取得ステップと、
前記推薦コンテンツ取得ステップによって取得された前記コンテンツ識別情報に対応する前記リンク情報を前記リンク情報記憶手段から取得し、取得した前記リンク情報を前記URLが示すページデータに記述する推薦ページデータを生成するページデータ生成ステップと、
前記ページデータ生成ステップによって生成された前記推薦ページデータを前記情報処理装置に送信する送信ステップと、
を実行させることを特徴とする情報提示プログラム。
Connected to an information processing apparatus via a network, a URL condition consisting of a part of the URL indicating the location of a file stored in the information presentation device (Uniform Resource Locator), shows a predetermined group of web pages and content Segment condition storage means for storing a segment name for identifying a segment in association with each other; content correspondence storage means for storing the segment name in association with content identification information for identifying recommended content comprising a web page or content; A computer comprising: link information storage means for storing the content identification information and link information that is a storage location of the recommended content in association with each other;
Including the segment name, a receiving step of receiving a request for page data indicated by the URL from the information processing apparatus,
The received by the reception step, a recommended content obtaining step of the content identification information kicked with corresponding to the segment name included in the request to acquire from the content corresponding storage means,
The link information corresponding to the content identification information acquired by the recommended content acquisition step is acquired from the link information storage means, and recommended page data describing the acquired link information in page data indicated by the URL is generated. A page data generation step;
A transmission step of transmitting the recommended page data generated by the page data generation step to the information processing device;
An information presentation program characterized in that the program is executed.
JP2010200011A 2010-09-07 2010-09-07 Information presenting apparatus, information presenting method, and information presenting program Active JP4711359B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200011A JP4711359B1 (en) 2010-09-07 2010-09-07 Information presenting apparatus, information presenting method, and information presenting program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200011A JP4711359B1 (en) 2010-09-07 2010-09-07 Information presenting apparatus, information presenting method, and information presenting program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4711359B1 true JP4711359B1 (en) 2011-06-29
JP2012058913A JP2012058913A (en) 2012-03-22

Family

ID=44292641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200011A Active JP4711359B1 (en) 2010-09-07 2010-09-07 Information presenting apparatus, information presenting method, and information presenting program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4711359B1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9355415B2 (en) 2012-11-12 2016-05-31 Google Inc. Providing content recommendation to users on a site
JP5918714B2 (en) * 2013-03-25 2016-05-18 東京瓦斯株式会社 Literature retrieval device, literature retrieval method, program, and literature retrieval system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216330A (en) * 2000-02-04 2001-08-10 Hitachi Ltd Document database
JP2003208547A (en) * 2002-01-11 2003-07-25 Seiko Epson Corp Product introduction server system, its program, product introduction site providing method, product sales server system, its program, and product sales site providing method
JP2004021609A (en) * 2002-06-17 2004-01-22 Toppan Printing Co Ltd Advertisement distribution support system and method
JP2004348682A (en) * 2003-05-26 2004-12-09 Toshiba Corp Customer information analyzing system, customer information analyzing program and customer information analyzing method
JP2005196469A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Sony Corp Data display server, data display method, and program of the same
JP2009031875A (en) * 2007-07-24 2009-02-12 Ntt Docomo Inc Information providing system, information providing apparatus, portable terminal, and information providing method
JP4859892B2 (en) * 2008-08-12 2012-01-25 ヤフー株式会社 Product advertisement distribution device, product advertisement distribution method, and product advertisement distribution control program
JP5469331B2 (en) * 2008-11-28 2014-04-16 株式会社Nttドコモ RECOMMENDATION INFORMATION GENERATION DEVICE AND RECOMMENDATION INFORMATION GENERATION METHOD
JP4934154B2 (en) * 2009-01-15 2012-05-16 ヤフー株式会社 Content providing device
JP2010170506A (en) * 2009-01-26 2010-08-05 Nec Corp Device, method and program for estimating user attribute

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012058913A (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8135803B2 (en) Method, system, and computer program product for offline advertisement servicing and cycling
CN102067125B (en) For the method and apparatus of the information of searching for
JP4870011B2 (en) Information search system, information search device, history sharing method, and history sharing processing program
US20090248818A1 (en) Cooperating system, chat server, program, and cooperating method
US9684918B2 (en) System and method for candidate domain name generation
JP6245718B1 (en) Information provision system
JP2015504209A (en) Method and user device for providing a web page
US20130080926A1 (en) Server apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
CN103246699A (en) Method and device for data access control based on browser
JP5309121B2 (en) Information processing method, program, information processing system
JP2013512504A (en) Remote printing
US20130325797A1 (en) Apparatus and method for providing personalized information to a user of a user device
JP5887971B2 (en) Portlet processing apparatus, portal server, portal system, portlet processing method, and computer program
JP4711359B1 (en) Information presenting apparatus, information presenting method, and information presenting program
US9565224B1 (en) Methods, systems, and media for presenting a customized user interface based on user actions
KR102335731B1 (en) Information processing device, information processing method and program
JP2024037045A (en) Information processing device, information processing program, and information processing method
JP2013122627A (en) Information processing terminal, server device, system, and program
JP2012098786A (en) Advertisement system and advertisement storage method
WO2012035969A1 (en) Url replacement system
JP2003345827A (en) Portal site optimization system, and apparatus, method and data structure concerned thereto
JP5669330B2 (en) RECOMMENDATION DEVICE, RECOMMENDATION METHOD, AND RECOMMENDATION PROGRAM
JP7199755B1 (en) Post linking device, post linking method, and post linking program
JP7523733B2 (en) Method for controlling automatic high-speed display of web content
US10223712B2 (en) Information providing apparatus, advertisement delivery system, information providing method, and information providing program

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4711359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250