JP3732402B2 - Branch tension tool - Google Patents
Branch tension tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP3732402B2 JP3732402B2 JP2000378375A JP2000378375A JP3732402B2 JP 3732402 B2 JP3732402 B2 JP 3732402B2 JP 2000378375 A JP2000378375 A JP 2000378375A JP 2000378375 A JP2000378375 A JP 2000378375A JP 3732402 B2 JP3732402 B2 JP 3732402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating member
- shaft body
- branch line
- main body
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビアンテナ(以下、単にアンテナという)等の屋外設備物を支持する支線に引張力を与えるための支線引張具に関する。
【0002】
【背景技術】
本出願人は、特願2000−280528号及び特願2000−319604号により、屋根に設置されるアンテナのマストを支持するための支線に引張力を付与し、複数の支線によってこのマストを立設できるようにした支線引張具を提供した。この支線引張具は、アンテナのマストを支持する支線に引張力を与えるためにこの支線を巻き取る軸体と、この軸体の巻き取り方向とは逆方向への回転を規制する逆回転規制手段とを備えている。
【0003】
それぞれの支線ごとに設けられるこの支線引張具では、軸体を巻き取り方向に回転操作すると、支線が軸体に巻き取られるため、支線に引張力が付与され、軸体の回転を停止させると、軸体が支線の引張力によって巻き取り方向とは逆方向へ回転しようとしても、逆回転規制手段によって軸体の逆回転は阻止されるため、支線は付与された上記引張力を維持することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この従来の支線引張具によると、軸体が巻き取り方向とは逆方向へ回転してしまうのを逆回転規制手段で阻止しているため、軸体の巻き取り方向への回転操作で支線に付与された引張力をその後は小さくすることはできない。
【0005】
しかし、アンテナのマストは複数の支線で支持され、それぞれの支線に支線引張具が使用されるため、アンテナを正確な所定の方向に向けて立設するためには、それぞれの支線の引張力を調整する作業を行いながら、アンテナのマストの立設作業を行うことが必要である。
【0006】
上記従来の支線引張具では、軸体を巻き取り方向とは逆方向へ回転させることができないため、支線に一旦付与した引張力を小さくすることはできず、このため、引張力の調整作業を行うことができなかった。
【0007】
本発明の目的は、引張力の調整作業を行えるようになる支線引張具を提供するところにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る支線引張具は、アンテナ等の屋外設備物を支持する支線に引張力を与えるためにこの支線を巻き取る軸体と、この軸体の巻き取り方向とは逆方向への回転を規制する逆回転規制手段とを備えている支線引張具において、前記軸体を前記巻き取り方向とは逆方向へ回転させるための逆回転手段を備えていることを特徴とするものである。
【0009】
この支線引張具によると、軸体が巻き取り方向とは逆方向へ回転するのを規制する逆回転規制手段を備えていても、軸体を巻き取り方向とは逆方向へ回転させるための逆回転手段も備えているため、この逆回転手段によって軸体を巻き取り方向とは逆方向へ回転させることより、軸体から支線を巻き戻すことができる。このため、軸体への巻き取りで支線に付与された引張力を巻き戻しによって小さくすることも可能になり、軸体の巻き取り方向への回転とその逆方向への回転とにより、支線の引張力を調整することができる。
【0010】
以上の本発明において、逆回転手段は、軸体と逆回転規制手段とを一体にして巻き取り方向とは逆方向へ回転させるものでもよく、あるいは、逆回転規制手段自在の機能を解除させ、これにより軸体を巻き取り方向とは逆方向へ回転させるものでもよく、任意な形式、構造等のものとすることができる。
【0011】
逆回転手段を、軸体と逆回転規制手段とを一体にして巻き取り方向とは逆方向へ回転させるものとする場合の一例は、支線引張具本体に、軸体を中心に回転自在であってこの支線引張具本体に対し係脱手段で係脱自在となった回転部材を設けるとともに、軸体にはクラッチ部を設け、回転部材には、このクラッチ部と係合し、かつ軸体の巻き取り方向への回転を許容して巻き取り方向とは逆方向への回転を阻止する突起を形成し、逆回転規制手段を、これらのクラッチ部と突起とを含んで構成されたものとし、逆回転手段を、回転部材と係脱手段とを含んで構成されたものとすることである。
【0012】
回転部材を係脱手段で支線引張具本体と一体化した状態で、軸体を巻き取り方向へ回転させると、軸体に支線が巻き取られて支線に引張力が発生し、その回転位置で軸体を停止させると、クラッチ部と突起との係合により軸体が巻き取り方向とは逆方向へ回転することは規制される。そして、係脱手段を操作することによって回転部材を支線引張具本体に対して自由状態とし、これにより、この回転部材を軸体を中心に回転自在とすると、軸体への巻き取りで引張力が付与されていた支線のこの引張力により、回転部材に設けられている突起とクラッチ部とで巻き取り方向とは逆方向への回転を規制されていた軸体は、巻き取り方向とは逆方向へ回転することになる。この結果、軸体に巻き取られていた支線は巻き戻され、引張力は小さくなる。
【0013】
このため、回転部材と係脱手段を含んで構成された逆回転手段は、軸体と、クラッチ部及び突起を含んで構成された逆回転規制手段とを一体化して巻き取り方向とは逆方向へ回転させるものとなっている。
【0014】
以上において、軸体の回転操作のために、この軸体にレンチ等の工具を係合できる係合部を設けることにより、工具で軸体を回転操作できるようにしてもよく、あるいは、軸体に手で触るレバー等の手動操作部を設けることにより、手動操作で軸体を回転操作できるようにしてよい。
【0015】
また、支線引張具本体に対して回転部材を係脱自在とするための係脱手段は、締め付け緩め操作されるねじを用いたものでもよく、あるいは、支線引張具本体に対してスライド自在で、このスライドで回転部材に対して係合、離脱するスライド部材を用いたものでもよく、さらには、支線引張具本体と回転部材とに対して抜き差しされる挿抜部材を用いたものでもよく、さらにまた、これらのうち少なくとも2つを複合したものでもよく、任意である。要するに、係脱手段は、支線引張具本体に対する回転部材の軸体を中心とした回転可能と回転不能とを切り換えることができるようになっていればよい。
【0016】
以上の本発明に係る支線引張具は、アンテナのマストを支持するための支線に引張力を付与するために用いることができ、また、この支線引張具は、屋根に設置される温水器を支持するための支線や、電柱等の路上物に広告物等の被取付物を取り付けための支線に引張力を付与するためにも用いることができ、その用途は任意である。
【0017】
また、支線はワイヤー等のように線状物又は複数の線状物を撚ったものでもよく、帯状のものでもよく、その形態、形状等は任意である。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る支線引張具によって引張力が付与された支線でアンテナのマストが支持されている状態を示す図である。アンテナ1のマスト2は、建物3の屋根3Aに載せられた屋根馬と称される基台4に立設され、このマスト2には上下に分かれて2個の止め具5,6が取り付けられている。上側の止め具5には、途中部が折返具7で折り返されたアンテナ支線8の一端が止着されているとともに、下側の止め具6にはアンテナ支線8の他端が本実施形態に係る支線引張具20を介して止着されている。上下の止め具5,6には孔5A,6Aが形成されており、孔5Aにアンテナ支線8の一端が、孔6Aに支線引張具20の端部がそれぞれ挿入止着されている。
【0019】
折返具7は、建物3に打ち込まれたアンカ部材9と、線状部材10と、折返補助体11とからなり、線状部材10の一端のループ部10Aにアンカ部材9が結合され、他端のループ部10Bに折返補助体11が回転自在に取り付けられ、アンテナ支線8の途中部は、ローラからなるこの折返補助体11に掛け回されて折返されている。
【0020】
このような折返具7を用いてアンテナ支線8は複数本、例えば、マスト2の周囲の四方に4本張設される。
【0021】
図2は、本実施形態に係る支線引張具20の全体を示す斜視図であり、図3は、その支線引張具20の分解斜視図である。支線引張具20は、本体21と、この本体21に回転自在に取り付けられた軸体22と、本体21の内部で軸体22の外周に回転自在に嵌合されたリール23と、本体21の側部で軸体22を中心に回転自在に配置された回転部材24と、この回転部材24を本体21に対して係脱自在、すなわち本体21に対して一体化、非一体化するための係脱手段25とを含んで構成されている。
【0022】
図3で示すように、本体21は、左右の側板21A,21Bを有し、これらの側板21A、21Bは途中部の上面から上面板21Cで連結され、側板21A,21Bの下面は開口している。側板21A、21Bの上面板21Cで連結されていない端部には孔26が形成され、これらの端部とは反対側の本体21の端部は、側板21A,21Bと上面板21Cとにより幅狭に形成されたフック部21Dとなっており、このフック部21Dが図1で示した止め具6の孔6Aに挿入される。フック部21Dには、図3で示すように、孔6Aからのフック部21Dの抜け出しを防止するためのねじによる抜け止め部材27が設けられている。
【0023】
軸体22は、一端にレンチ等の工具が係合される係合部22Aを有しているとともに、この係合部22Aに、板金の打ち抜きで形成されたクラッチ部22Bが結合一体化されている。このクラッチ部22Bには、偶数個の凹部28Aが円周方向に等間隔で形成され、凹部28Aの間は凸部28Bとなっている。軸体22の軸方向中央部付近には直径方向に貫通する孔29が形成されており、また、軸体22の係合部22Aとは反対側の端部には、図3の係止部材30を係止するための溝22Cが形成されている。
【0024】
また、図3に示すように、リール23は、軸体22が挿入される筒部23Aと、この筒部23Aの両端に設けられたフランジ部23Bとからなり、筒部23Aには円周方向に長い長孔31が形成されている。この長孔31は、図4に示すとおり、筒部23Aの直径方向に2個設けられている。リール23の軸方向長さは、本体21の側板21Aと21Bとの間隔よりも小さく、このため、リール23がこれらの側板21A,21Bの間に挿入されても、側板21Bが本体21の内側へ撓むことができるようになっている。
【0025】
また、回転部材24の端部には孔32が形成され、他方の端部には凹部33が形成されている。
【0026】
係脱手段25は、本体21における回転部材24側の側板21Bに形成された長孔34と、この長孔34にスライド自在に挿入された小ねじ35と、本体21の内部に突出したこの小ねじ35の先端に螺合された四角ナット36とを含んで構成され、このナット36は本体21の上面板21Cの裏面に当接しているため、小ねじ35の頭部をドライバで回転操作することにより、小ねじ26を締め付けたり緩めたりすることができる。また、小ねじ35を緩めたときには、長孔34に沿った小ねじ35のスライドにより、回転部材24の凹部33に対して小ねじ35の軸部を挿抜することができる。
【0027】
回転部材24における本体21とは反対側の面には、孔32の周囲において2個の突起37が形成され、また、本体21の側板21Bにおける回転部材24側の面にも、孔26に周囲において2個の突起38が形成されている。これらの突起37,38は板金の押し出し成形で形成されているため、突出側とは反対側の裏面は窪んでいる。また、回転部材24の孔32と側板21Bの孔26とを一致させて回転部材24の凹部33に小ねじ35の軸部を挿入できるようにしたときには、図6に示すように、これらの突起37,38の位置も一致し、突起38は突起37の裏面の窪み部に入り込むようになっている。
【0028】
また、軸体22を回転部材24の孔32と本体21の両方の側板21A,21Bの孔26とに挿入し、軸体22を適度な回転角度まで回転させたときには、図6に示すように、この軸体22に設けられているクラッチ部22Bの凹部28Aが突起37の位置と一致するようになっている。
【0029】
図6等で示している矢印Aは、アンテナ支線8を巻き取るときの軸体22の回転方向である。回転部材24の突起37は、巻き取り方向Aにおける突出面37Aがクラッチ部22B側へ直角又はほぼ直角に起立し、この突出面37Aの先端から巻き取り方向Aとは反対側へ直線的に延びる面37Bが本体21の側板21Bへ次第に近づく傾斜面、言い替えると、巻き取り方向Aとは反対側への下り傾斜面となっている。したがって、突起37は、突出面37Aと傾斜面37Bを有する三角の突出形状である。
【0030】
一方、本体21の側板21Bの突起38は、巻き取り方向Aとこれとは反対方向との両方において回転部材24側へなだらかに突出した半楕円形の形状となっている。
【0031】
支線引張具20を組み立てるときは、軸体22を回転部材24の孔32に挿入してから本体21の側板21Bの孔26に挿入し、この孔26から突出した軸体22の外周にリール23を嵌合した後、軸体22を本体21の側板21Aの孔26に挿入し、この孔26から突出した軸体22の溝22Cに係止部材30を係止する。これにより、軸体22は係止部材30で本体21に対して抜け止めされる。
【0032】
そして、係脱手段25の小ねじ35を長孔34に沿ってスライドさせることにより、小ねじ35の軸部を回転部材24の凹部33に挿入し、小ねじ35を締め付ける。これにより、軸体22を中心に回転自在となっていた回転部材24は、係脱手段25で本体21と一体化される。
【0033】
このときには、図6で示すように、本体21の側板21Bに設けられている突起38は、回転部材24の突起37の裏面の窪み部に入り込んでいる。また、このときには、軸体22に設けたクラッチ部22Bの凹部28Aを突起37の位置と一致させておく。
【0034】
以上の支線引張具20をアンテナマストの立設現場に運ぶときには、軸体22の孔29とリール23の長孔31との位置を一致させ、これらの孔29,31にプラスチック等からなる細長ピン状部材を挿入しておき、これによって孔29と31の位置を一致させた状態で支線引張具20をアンテナマストの立設現場に運ぶ。
【0035】
図1で示したアンテナマストの立設現場では、アンテナ支線8の一端をマスト2の止め具5の孔5Aに挿入止着するとともに、支線引張具20の端部のフック部21Dを止め具6の孔6Aに挿入止着し、途中部が折返具7で折返されたアンテナ支線8の他端を支線引張具20の軸体22で巻き取る作業を行う。
【0036】
この巻き取り作業は、図4に示すように、先ずアンテナ支線8を軸体22の孔29とリール23の長孔31に挿入することから始める。この挿入作業は、孔29と31の位置を一致させるためにこれらの孔に挿入されていた前記細長ピン状部材をアンテナ支線8で押し出しながら行い、止め具5の孔5Aに一端が挿入止着されたアンテナ支線8の支線引張具20までの長さが適正量となるまでアンテナ支線を孔29,31に挿入した後、孔29,31から突出しているアンテナ支線8の余り部分を切断除去する。この状態が図4に示されている。
【0037】
次いで、軸体22を係合部22Aに係合させたレンチ等の工具によって巻き取り方向Aへ回転させる。この回転操作を行うと、図4に示されているように、軸体22とリール23に筒部23Aとの間には隙間があり、リール23の長孔31はリール23の円周方向に長いため、図5で示すとおり、初めに軸体22がA方向へ回転し、これにより、アンテナ支線8は、軸体22とリール23の筒部23Aとの間の隙間に入り込んで軸体22とリール23とで挟着された状態となる。
【0038】
このため、軸体22を回転させる初期において、アンテナ支線8が孔29,31から抜け落ちるのを防止することができる。
【0039】
これ以後、軸体22をA方向へ継続させて回転させることにより、リール23はアンテナ支線8との摩擦力で軸体22と一体に回転し、アンテナ支線8は軸体22の外周のリール23に巻き取られることになる。
【0040】
なお、リール23に設ける長孔31は直径方向の2箇所に設けるうちのアンテナ支線8を差し込む側の一方だけとし、他方を単なる丸孔としてもよいが、本実施形態にように、両方を長孔とすることにより、アンテナ支線8を差し込む長孔をどちらの長孔とすることもできるという利点を得られる。
【0041】
以上のように、軸体22を巻き取り方向Aへ回転させるときは、係脱手段25で本体21と一体化されている回転部材24の突起37は、巻き取り方向Aとは反対側への下り傾斜面37Bを有するものとなっているため、軸体22のクラッチ部22Bにおける凹部28A同士の間の凸部28Bは、図7に示すように、この傾斜面37Bに乗り上げる。これにより、回転部材24及び本体21の側板21Bは本体21の内側へ弾性的に撓み変形し、この結果、凸部28Bは突起37を通過することができ、軸体22はA方向への回転が許容されてこの方向へ軸体22を継続回転させることができる。これにより、アンテナ支線8に適度な引張力を付与することができる。
【0042】
そして、軸体22の回転操作を停止させたときには、軸体22はアンテナ支線8の引張力でA方向とは逆方向へ回転しようとするが、このときには、クラッチ部22Bの凸部28Bが突起37の突出面37Aに係合し、軸体22のA方向とは逆方向への回転が阻止される。
【0043】
このため、軸体22のA方向とは逆方向への回転を規制するための逆回転規制手段Bが、クラッチ部22Bと突起37により構成されている。
【0044】
以上の支線引張具20によるアンテナ支線8の巻き取り作業は、それぞれのアンテナ支線8について行われ、これによってそれぞれのアンテナ支線8に適正な引張力を生じさせるが、アンテナ1を所定の向きにするために、あるアンテナ支線8の引張力を小さくする作業を行うことが必要になったときには、そのアンテナ支線8の支線引張具20における回転部材24を本体21に対して自由状態とするために、先ず、その支線引張具20における係脱手段25の小ねじ35を緩め、次いでこの小ねじ35を長孔34に沿ってスライドさせ、これにより、小ねじ35を回転部材24の凹部33から離脱させる。
【0045】
この結果、回転部材24は軸体22を中心に回転可能となり、アンテナ支線8に生じている引張力でリール23及び軸体22がA方向とは逆方向へ回転しようとし、クラッチ部22Bの凸部28Bで突起37が押されることによって回転部材24がA方向とは逆方向へ回転することにより、軸体22及びリール23も同じ方向へ回転する。これにより、アンテナ支線8の巻き戻しがなされ、その引張力が小さくなる。
【0046】
このように引張力の大きさが変更され、アンテナ1の向きが所定の向きとなってときには、係脱手段25の小ねじ35をスライドさせて回転部材24の凹部33に挿入し、小ねじ35の締め付けで回転部材24を本体21と一体化し、回転部材24を軸体22を中心に回転不能の状態に戻す。
【0047】
以上のように、本実施形態では、回転部材24と、この回転部材24を本体21に係脱自在、すなわち、回転部材を本体21に対して一体化、非一体化とするための係脱手段25とにより、軸体22をA方向とは逆方向へ回転させるための逆回転手段Cが構成されている。そして、この逆回転手段Cは、逆回転規制手段Bを構成しているクラッチ部22Bと回転部材24の突起37とを、軸体22と共にA方向とは逆方向へ回転させるものになっているため、逆回転手段Cにより、逆回転規制手段Bと軸体22は一体になってA方向とは逆方向に回転する。
【0048】
以上の本実施形態において、回転部材24がA方向とは逆方向へ回転するときには、回転部材24の突起37は、本体21の側板21Bが本体21の内外方向へ弾性的に撓み変形することにより、この側板21Bの半楕円形の突起38に係合、離脱することを繰り返し、言い替えると、回転部材24は節度的に回転する。このため、回転部材24に設けた指触り部24Aを触って回転部材24を回転抑制しながら回転させることにより、アンテナ支線8の引張力の変更を確認しながら回転部材24を回転させることができ、また、係脱手段25で回転部材25を本体21と一体化できる回転位置を容易に確認できる。
【0049】
以上説明した本実施形態では、逆回転規制手段B及び逆回転手段Cは、本体21の一方の側部のみに設けたが、これらを本体21の両方の側部に設けてもよい。
【0050】
また、図2の二点鎖線21C’で示すように、本体21の上面板21Cにおける軸体22側の端部をリール23の近いまで延設し、これにより、リール23に巻き取られるアンテナ支線8の脱落防止を図るようにしてもよい。
【0051】
【発明の効果】
本発明によると、逆回転規制手段で巻き取り方向とは反対側へ軸体の回転を規制しても、逆回転手段によって軸体を巻き取り方向とは反対側へ回転させることができるようになり、このため、軸体に巻き取られた支線の引張力を小さく変更することが可能になり、引張力の調整作業を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】建物の屋根に立設されたアンテナのマストを本発明の一実施形態に係る支線引張具で引張力が付与されたアンテナ支線によって支持した状態を示す図である。
【図2】図1で示されている支線引張具の全体を示す斜視図である。
【図3】図2の支線引張具の分解斜視図である。
【図4】アンテナ支線を軸体の孔及びリールの孔に挿入したときを示す断面図である。
【図5】図4の状態から軸体を巻き取り方向へ回転させたときを示す断面図である。
【図6】逆回転規制手段を構成する軸体のクラッチ部と回転部材の突起との位置関係を示す断面図である。
【図7】図6の状態から支線を巻き取るために軸体を回転させたときを示す断面図である。
【符号の説明】
1 アンテナ
2 マスト
5,6 止め具
7 折返具
8 アンテナ支線
20 支線引張具
21 支線引張具の本体
22 軸体
22B クラッチ部
23 リール
24 回転部材
25 係脱手段
37,38 突起
A 巻き取り方向
B 逆回転規制手段
C 逆回転手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a branch line tension tool for applying a tensile force to a branch line that supports an outdoor facility such as a television antenna (hereinafter simply referred to as an antenna).
[0002]
[Background]
According to Japanese Patent Application No. 2000-280528 and Japanese Patent Application No. 2000-319604, the applicant gives a tensile force to the branch line for supporting the antenna mast installed on the roof, and this mast is erected by a plurality of branch lines. A branch line tensioning tool that can be used is provided. The branch line tensioning tool includes a shaft body that winds up the branch line in order to apply a tensile force to the branch line that supports the mast of the antenna, and a reverse rotation restricting means that regulates the rotation of the shaft body in a direction opposite to the winding direction. And.
[0003]
In this branch line tension tool provided for each branch line, when the shaft body is rotated in the winding direction, the branch line is wound around the shaft body, so that a tensile force is applied to the branch line and rotation of the shaft body is stopped. Even if the shaft body tries to rotate in the direction opposite to the winding direction due to the tensile force of the branch line, the reverse rotation restricting means prevents the shaft body from rotating backward, so that the branch line maintains the applied tensile force. become.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
According to this conventional branch wire pulling tool, the shaft body is prevented from rotating in the direction opposite to the winding direction by the reverse rotation restricting means. The applied tensile force cannot be reduced thereafter.
[0005]
However, since the antenna mast is supported by a plurality of branch lines, and a branch line tensioner is used for each branch line, in order to stand the antenna in an accurate predetermined direction, the tensile force of each branch line must be set. While performing the adjustment work, it is necessary to perform the mast standing work of the antenna.
[0006]
In the conventional branch line tension tool described above, the shaft body cannot be rotated in the direction opposite to the winding direction, so the tensile force once applied to the branch line cannot be reduced. Could not do.
[0007]
An object of the present invention is to provide a branch line tension tool that can perform an adjustment operation of a tensile force.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The branch wire tensioning tool according to the present invention includes a shaft body that winds up the branch line to give a tensile force to a branch line that supports an outdoor facility such as an antenna, and rotation in a direction opposite to the winding direction of the shaft body. A branch line tensioning tool provided with a reverse rotation restricting means for restricting is provided with reverse rotating means for rotating the shaft body in a direction opposite to the winding direction.
[0009]
According to this branch line tensioning tool, even if the shaft body is provided with a reverse rotation restricting means for restricting the shaft body from rotating in the direction opposite to the winding direction, the shaft body is reversely rotated to rotate in the direction opposite to the winding direction. Since the rotating means is also provided, the branch line can be rewound from the shaft body by rotating the shaft body in the direction opposite to the winding direction by the reverse rotating means. For this reason, it is possible to reduce the tensile force applied to the branch line by rewinding the shaft body by unwinding, and by rotating the shaft body in the winding direction and in the opposite direction, The tensile force can be adjusted.
[0010]
In the above invention, the reverse rotation means may be one in which the shaft body and the reverse rotation restricting means are integrated and rotated in the direction opposite to the winding direction, or the reverse rotation restricting means free function is canceled, Thereby, the shaft body may be rotated in the direction opposite to the winding direction, and can be of any type, structure, or the like.
[0011]
An example of a case in which the reverse rotation means is rotated in the direction opposite to the winding direction by integrating the shaft body and the reverse rotation restricting means is to be rotatable about the shaft body on the branch tensioner body. A rotating member that can be freely engaged and disengaged by an engaging / disengaging means is provided to the branch tensioner main body, and a shaft portion is provided with a clutch portion. The rotating member is engaged with the clutch portion, and the shaft body A protrusion that allows rotation in the winding direction and prevents rotation in the direction opposite to the winding direction is formed, and the reverse rotation restricting means is configured to include these clutch portions and protrusions, The reverse rotation means includes a rotation member and an engagement / disengagement means.
[0012]
When the shaft is rotated in the winding direction in a state where the rotating member is integrated with the branch tensioner main body by the engagement / disengagement means, the branch is wound around the shaft and a tensile force is generated on the branch. When the shaft body is stopped, the rotation of the shaft body in the direction opposite to the winding direction is restricted by the engagement between the clutch portion and the protrusion. Then, by operating the engagement / disengagement means, the rotating member is brought into a free state with respect to the branch line tensioner main body, and when this rotating member is rotatable about the shaft body, the tensile force is taken up by winding around the shaft body. The shaft body whose rotation in the direction opposite to the winding direction is restricted by the projection provided on the rotating member and the clutch portion by the tensile force of the branch line to which the rotation is applied is opposite to the winding direction. Will rotate in the direction. As a result, the branch line wound around the shaft body is rewound and the tensile force is reduced.
[0013]
For this reason, the reverse rotation means configured to include the rotation member and the engagement / disengagement means integrates the shaft body and the reverse rotation restriction means configured to include the clutch portion and the protrusion to reverse the winding direction. It is intended to rotate.
[0014]
In the above, for the rotation operation of the shaft body, the shaft body may be rotated by the tool by providing an engagement portion that can engage a tool such as a wrench to the shaft body. A manual operation unit such as a lever that is touched by a hand may be provided so that the shaft body can be rotated manually.
[0015]
Further, the engaging / disengaging means for making the rotating member engageable / detachable with respect to the branch line tensioner main body may be one using a screw that is tightened and loosened, or is slidable relative to the branch line tensioner main body, A slide member that engages and disengages from the rotating member by this slide may be used, and further, an inserting / extracting member that is inserted into and removed from the branch tensioner main body and the rotating member may be used. , And a combination of at least two of these may be used. In short, the engaging / disengaging means only needs to be able to switch between rotatable and non-rotatable around the shaft of the rotating member with respect to the branch line tensioner body.
[0016]
The branch line tension tool according to the present invention can be used to apply a tensile force to the branch line for supporting the antenna mast, and the branch line tension tool supports a water heater installed on the roof. It can also be used to apply a tensile force to a branch line for attaching to-be-attached objects such as advertisements to road lines such as utility poles, and its use is arbitrary.
[0017]
Further, the branch line may be a linear object or a plurality of linear objects such as a wire, or may be a belt-like one, and its form, shape, etc. are arbitrary.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a state in which an antenna mast is supported by a branch line to which a tensile force is applied by the branch line tension tool according to the present embodiment. The
[0019]
The
[0020]
A plurality of
[0021]
FIG. 2 is a perspective view showing the entire branch
[0022]
As shown in FIG. 3, the
[0023]
The
[0024]
As shown in FIG. 3, the
[0025]
A
[0026]
The engaging / disengaging means 25 includes a
[0027]
Two
[0028]
Further, when the
[0029]
An arrow A shown in FIG. 6 and the like is a rotation direction of the
[0030]
On the other hand, the
[0031]
When assembling the branch
[0032]
Then, by sliding the
[0033]
At this time, as shown in FIG. 6, the
[0034]
When the above branch
[0035]
At the site where the antenna mast is erected as shown in FIG. 1, one end of the
[0036]
As shown in FIG. 4, the winding operation starts by first inserting the
[0037]
Next, the
[0038]
For this reason, it is possible to prevent the
[0039]
Thereafter, by continuously rotating the
[0040]
It should be noted that the
[0041]
As described above, when the
[0042]
When the rotation operation of the
[0043]
Therefore, the reverse rotation restricting means B for restricting the rotation of the
[0044]
The winding operation of the
[0045]
As a result, the rotating
[0046]
Thus, when the magnitude of the tensile force is changed and the direction of the antenna 1 becomes a predetermined direction, the
[0047]
As described above, in the present embodiment, the rotating
[0048]
In the above embodiment, when the rotating
[0049]
In the present embodiment described above, the reverse rotation restricting means B and the reverse rotation means C are provided only on one side of the
[0050]
Further, as indicated by a two-
[0051]
【The invention's effect】
According to the present invention, even if the rotation of the shaft body is restricted to the opposite side to the winding direction by the reverse rotation restricting means, the shaft body can be rotated to the opposite side to the winding direction by the reverse rotating means. For this reason, it becomes possible to change the tensile force of the branch line wound around the shaft body small, and the adjustment work of the tensile force can be performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a state in which an antenna mast standing on a roof of a building is supported by an antenna branch to which a tensile force is applied by a branch tensioner according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing the whole branch line tensioner shown in FIG. 1;
FIG. 3 is an exploded perspective view of the branch line tensioner of FIG. 2;
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state where an antenna branch line is inserted into a hole of a shaft body and a hole of a reel.
5 is a cross-sectional view showing a state where the shaft body is rotated in the winding direction from the state of FIG. 4;
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a positional relationship between a clutch portion of a shaft body constituting the reverse rotation restricting means and a protrusion of the rotating member.
7 is a cross-sectional view showing a state where a shaft body is rotated to wind up a branch line from the state of FIG. 6;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
前記本体は左右の側板を有し、これらの側板の一方の端部に形成された孔に、アンテナ支線を巻き取るための前記軸体が挿入されているとともに、前記一方の端部とは反対側の前記本体の端部には、アンテナのマストに取り付けられた止め具に止着されるフック部が形成され、
前記軸体には、前記回転部材側の端部において、複数個の凹部が円周方向に形成されていてこれらの凹部の間が凸部となっているクラッチ部が設けられ、このクラッチ部と前記本体の前記左右の側板のうちの一方の側板との間に配置されている前記回転部材には、前記クラッチ部側へ突出する突起が形成され、
この突起は、前記クラッチ部側へ直角又はほぼ直角に起立し、前記凸部が係合することによって前記アンテナ支線の巻き取り方向とは反対側への前記軸体の回転を阻止する突出面と、この突出面の先端から前記アンテナ支線の巻き取り方向とは反対側へ前記一方の側板に次第に近づく下り傾斜で形成され、前記アンテナ支線の巻き取り方向への前記軸体の回転で前記突起に乗り上げた前記凸部を前記回転部材及び前記一方の側板の前記本体の内側への弾性的撓み変形によって前記突起を通過させるための傾斜面と、を有する三角の突出形状となっており、
前記係脱手段は、前記一方の側板に形成された長孔と、この長孔にスライド自在に挿入され、前記回転部材に形成された凹部に挿抜されるた小ねじと、を含んで構成され、
この係脱手段で前記本体と一体化されていた前記回転部材が前記本体と非一体化されることにより、前記回転部材が前記軸体を中心に回転可能になるとともに、この回転部材の前記突起の前記突出面に前記凸部が係合していた前記軸体が前記アンテナ支線の巻き取り方向とは反対側へ回転可能になることを特徴とする支線引張具。 A main body, a shaft body rotatably attached to the main body, a rotating member disposed so as to be rotatable around the shaft body at a side portion of the main body, and the rotating member integrated with the main body; Engaging / disengaging means for non-integrating,
The main body has left and right side plates, and the shaft body for winding the antenna branch line is inserted into a hole formed in one end portion of these side plates, and is opposite to the one end portion. At the end of the body on the side, a hook portion is formed that is fixed to a stopper attached to the mast of the antenna,
The shaft body is provided with a clutch portion in which a plurality of concave portions are formed in the circumferential direction at the end portion on the rotating member side, and a convex portion is formed between the concave portions. The rotating member disposed between one of the left and right side plates of the main body is formed with a protrusion that protrudes toward the clutch portion.
The projections stand up perpendicularly or substantially at right angles to the clutch portion side, and a projection surface that prevents the shaft body from rotating in the direction opposite to the winding direction of the antenna branch line by engaging the convex portion. The projecting surface is formed with a downward slope gradually approaching the one side plate from the tip of the projecting surface to the side opposite to the winding direction of the antenna branch line, and the projection is formed by rotating the shaft body in the winding direction of the antenna branch line It has a triangular protruding shape having an inclined surface for allowing the protrusion to pass through the protrusion by the elastic deformation of the rotating member and the one side plate to the inside of the main body,
The engagement / disengagement means includes a long hole formed in the one side plate, and a small screw that is slidably inserted into the long hole and is inserted into and extracted from a recess formed in the rotating member. ,
The rotating member that has been integrated with the main body by the engaging / disengaging means is not integrated with the main body, so that the rotating member can rotate around the shaft body, and the protrusion of the rotating member. The branch tensioner according to claim 1, wherein the shaft body in which the protrusion is engaged with the projecting surface of the antenna branch can be rotated to the opposite side to the winding direction of the antenna branch .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000378375A JP3732402B2 (en) | 2000-12-13 | 2000-12-13 | Branch tension tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000378375A JP3732402B2 (en) | 2000-12-13 | 2000-12-13 | Branch tension tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002181137A JP2002181137A (en) | 2002-06-26 |
JP3732402B2 true JP3732402B2 (en) | 2006-01-05 |
Family
ID=18846959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000378375A Expired - Fee Related JP3732402B2 (en) | 2000-12-13 | 2000-12-13 | Branch tension tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3732402B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108502236B (en) * | 2018-04-15 | 2023-12-08 | 浙江师范大学 | Potting auxiliary device |
-
2000
- 2000-12-13 JP JP2000378375A patent/JP3732402B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002181137A (en) | 2002-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6733328B2 (en) | USB cable adapter with cable winding mechanism | |
JP2000509679A (en) | Tightening lock | |
US20020026694A1 (en) | Holder | |
WO2018126104A1 (en) | Lane line tensioning apparatus | |
GB2178473A (en) | Fastener eg cable clamp | |
JP3732402B2 (en) | Branch tension tool | |
US11828411B1 (en) | Bracket device for installing expansion tank | |
US3962759A (en) | Band clamping device | |
US20100147470A1 (en) | Blind cord winder fixing structure | |
US6260599B1 (en) | Correction tape roller device | |
US5363975A (en) | Clothes dryer line tensioning device | |
KR100658542B1 (en) | Belt type hose band | |
JP2004308184A (en) | Fence tape support tool | |
JP2016196916A (en) | Band fastener | |
US20070090225A1 (en) | Press-button type multi-stage winding mechanism | |
JPH0711831U (en) | Wire harness fixture | |
JP6348444B2 (en) | Band fastener | |
JP6578269B2 (en) | Band fastener | |
JP3335289B2 (en) | Band fastener | |
JPH083288Y2 (en) | Band closure | |
JP2001204130A (en) | Bondage | |
JP6431859B2 (en) | Band fastener | |
JP3195562B2 (en) | Bondage | |
KR101619276B1 (en) | Portable taping apparatus | |
KR102417434B1 (en) | Strap fastening device for construction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050427 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050509 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051012 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |