[go: up one dir, main page]

JP3543690B2 - 地図表示端末及びそれに用いる地図表示方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

地図表示端末及びそれに用いる地図表示方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3543690B2
JP3543690B2 JP22705699A JP22705699A JP3543690B2 JP 3543690 B2 JP3543690 B2 JP 3543690B2 JP 22705699 A JP22705699 A JP 22705699A JP 22705699 A JP22705699 A JP 22705699A JP 3543690 B2 JP3543690 B2 JP 3543690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
detailed
wide area
current position
map display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22705699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001050755A (ja
Inventor
慎一郎 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22705699A priority Critical patent/JP3543690B2/ja
Priority to US09/627,231 priority patent/US6647336B1/en
Priority to CNB001209760A priority patent/CN1154058C/zh
Priority to GB0019601A priority patent/GB2354128B/en
Publication of JP2001050755A publication Critical patent/JP2001050755A/ja
Priority to US10/607,977 priority patent/US6944535B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3543690B2 publication Critical patent/JP3543690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は地図表示端末及びそれに用いる地図表示方法に関し、特に現在位置情報を基に該当する地図を表示する地図表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)技術を用いて現在位置を地図表示する装置が、主に車載用カーナビゲーションシステムとして広く普及している。これらの装置では表示すべき地図データをCD−ROM等の媒体で保有し、GPSで得られた現在位置情報を基に該当する地図を表示している。
【0003】
一方、カーナビゲーションシステムへの応用以外にもハンディタイプの地図表示端末も実用化されつつある。これらの装置では携帯可能なことが条件となるため、一般的に装置が小型であり、膨大な地図データを全て装置内に格納することが不可能であるので、通信手段によって必要となる地図データをダウンロードして表示することを特徴としている。
【0004】
地図データをネットワーク上の地図サーバに配置し、必要に応じてダウンロードする方式の利点として、常に最新の地図データを準備することが可能となり、ユーザは常に最新の地図データを入手することができるという点があげられる。また、交通情報等のリアルタイム情報も地図データに埋め込むことによって配信が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の地図表示端末では、地図データをダウンロードする方式を用いたハンディ型の地図表示端末の場合、携帯可能なことが条件となるため、一般的に装置が小型であり、表示エリアも狭くなるので、目的地と指標となる施設、例えば駅や交差点等の情報が一つの画面に収まりきらない。よって、目的地(現在位置)を中心とした地図表示を行った場合には周辺状況との関係が把握し難いという問題がある。
【0006】
また、上記のハンディ型の地図表示端末では、ダウンロード終了後に初めて地図を表示するため地図データのダウンロード完了までの間、ユーザがダウンロード進捗度合いを確認することができないという問題がある。
【0007】
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、狭い表示エリアで詳細地図を表示する場合でも目的地(現在位置)と周辺状況との関係を把握しやすくすることができる地図表示端末及びそれに用いる地図表示方法を提供することにある。
【0008】
また、本発明の他の目的は、詳細地図のダウンロードの進捗率を把握することができる地図表示端末及びそれに用いる地図表示方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明による地図表示端末は、人工衛星からの位置情報を基に現在位置を算出して前記現在位置を地図表示する地図表示端末であって、
前記地図表示に用いる広域地図を予め格納する格納手段と、
前記現在位置を中心としかつ前記広域地図よりも縮尺率が大きい詳細地図をダウンロードして表示する際に前記格納手段に格納された前記広域地図を前記現在位置を中心として表示する手段と、
前記詳細地図をダウンロードして表示するまで前記格納手段に格納された前記広域地図を、予め設定された段階数と、前記広域地図及び前記詳細地図の縮尺倍率の比と、前記詳細地図のダウンロードの進捗度合いとを基に計算した各段階の拡大率に応じて、段階的に拡大表示する手段とを備えている。
【0010】
本発明による地図表示方法は、人工衛星からの位置情報を基に現在位置を算出して前記現在位置を地図表示する地図表示方法であって、
前記現在位置を中心とした詳細地図をダウンロードして表示する際に、前記詳細地図よりも縮尺率が小さくかつ前記現在位置を中心とした広域地図を予め格納する格納手段から読出して表示するステップと、
前記詳細地図をダウンロードして表示するまで前記格納手段に格納された前記広域地図を予め設定された段階数と、前記広域地図及び前記詳細地図の縮尺倍率の比と、記詳細地図のダウンロードの進捗度合いとを基に計算した各段階の拡大率に応じて、段階的に拡大表示するステップとを備えている。
【0012】
すなわち、本発明の地図表示方法は、目的地を中心とした詳細地図データを地図サーバからダウンロードする際に、まず同じ位置を中心とした広域地図を表示し、ダウンロードの進捗度合いによって段階的に広域地図を拡大表示していくことを特徴とする。
【0013】
より具体的に、本発明の地図表示方法では、ユーザの要求によって目的地(GPSで測位された現在位置)を中心とした詳細地図(縮尺率:大)を表示する場合、まず地図サーバに対して詳細地図データ要求を行うと同時に、端末内に予め用意されている広域地図(縮尺率:小)を表示する。
【0014】
その後、本発明の地図表示方法では、詳細地図データのダウンロードの進捗度合いと、予め設定された段階数と、広域地図及び詳細地図の縮尺倍率の比とを基に計算した各段階の拡大率に応じて広域地図を段階的に拡大表示してゆく。ダウンロード完了後は詳細地図を表示する。
【0015】
これによって、狭い表示エリアで詳細地図を表示する場合でも目的地(現在位置)と周辺状況との関係が把握しやすくなり、詳細地図のダウンロードの進捗率を把握することが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による地図表示端末の構成を示すブロック図である。図1において、本発明の一実施例による地図表示端末はCPU(中央処理装置)1と、ROM(リードオンリメモリ)2と、RAM(ランダムアクセスメモリ)3と、通信ブロック4と、表示ブロック5と、GPSブロック6とから構成されている。
【0017】
CPU1はROM2に格納されたプログラムにしたがって通信ブロック4、表示ブロック5、GPSブロック6の制御等の装置全体のコントロールを行う。ROM2は装置を動作させるためのプログラム及び広域地図データ(縮尺率:小)を格納している。RAM3はワークエリアとして使用される。
【0018】
通信ブロック4はモデム41と携帯電話無線部42とから構成され、携帯電話網(図示せず)を利用してインタネットに接続する手段を提供する。表示ブロック5はLCD Cont(Liquid Crystal Display Controller)(以下、LCDコントローラとする)51とLCD52とから構成され、LCDコントローラ51はCPU1からの指示によってLCD52に地図等のデータ表示を行う。
【0019】
GPSブロック6はGPSデコーダ61とGPS無線部62とから構成され、GPS衛星(図示せず)からの電波を受信し、現在位置を緯度・経度情報として算出した上でCPU1に対して通知する。
【0020】
図2は本発明の一実施例による地図表示順序を示す図である。図2において、CPU1はユーザの要求によって目的地(GPSで測位された現在位置)を中心とした詳細地図(縮尺率:大)を表示する場合、まず通信ブロック4から地図サーバに対して詳細地図データ要求を行うと同時に、ROM2に予め用意されている広域地図(縮尺率:小)を表示ブロック5に表示する。
【0021】
その後、CPU1は詳細地図データのダウンロードの進捗度合いと、予め設定された段階数と、広域地図及び詳細地図の縮尺倍率の比とを基に計算した各段階の拡大率に応じて広域地図を段階的に拡大表示してゆく。すなわち、CPU1は例えばダウンロードが33%完了するとレベル1の広域地図拡大表示を行い、ダウンロードが66%完了するとレベル2の広域地図拡大表示を行い、ダウンロードが100%完了すると詳細地図を表示する。
【0022】
図3は図1のROM2に格納される広域地図データを示す図である。図3においては、ROM2に格納される広域地図データとして、緯度・経度データを与えられた時にその位置を中心としてLCD表示エリアの大きさに合わせたビットマップ形式の地図データが得られることを示している。また、地図表示端末はこの地図データを表示する際に、任意の倍率で表示することが可能となっている。
【0023】
図4は本発明の一実施例による地図表示システムの構成を示すブロック図である。図4において、本発明の一実施例による地図表示システムは通信機能付きGPS地図表示端末10と、基地局11と、携帯電話網12と、ISP(Internet Service Provider)アクセスポイント13と、インタネット14と、詳細地図サーバ15とから構成されている。
【0024】
通信機能付きGPS地図表示端末10は基地局11及び携帯電話網12を介してISPアクセスポイント13に接続することによってインタネット14にアクセス可能となる。また、通信機能付きGPS地図表示端末10は上記の図1に示す地図表示端末と同様の構成となっている。
【0025】
尚、基地局11と携帯電話網12とISPアクセスポイント13とインタネット14とについては従来から実用化されているものと全く同じ設備であるため、その詳細な説明を省略する。
【0026】
詳細地図サーバ15はインタネット14に接続された一般的なWEBサーバであり、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)によって詳細地図データ等のファイル転送を可能としている。
【0027】
詳細地図サーバ15は通信機能付きGPS地図表示端末10内のROM2に格納されている広域地図よりもより詳細な地図データを保有している。地図の形式はROM2に格納されている広域地図の形式と同等であり、通信機能付きGPS地図表示端末10側から緯度・経度を指定して詳細地図を要求することによって、その位置を中心とした詳細地図データを通信機能付きGPS地図表示端末10側へ提供する。
【0028】
一般的に、市街地ではより詳細な地図が必要となり、逆に山間部等ではそれほど詳細な地図は必要ない。本実施例のシステムにおいても詳細地図サーバ15が提供する詳細地図の縮尺は地域によって異なる。つまり、ROM2内に格納されている広域地図の縮尺と、詳細地図サーバ15が提供する詳細地図の縮尺との比も地域によって異なる。
【0029】
詳細地図サーバ15は通信機能付きGPS地図表示端末10から緯度・経度を指定して縮尺比を要求することによって、その位置を中心とした詳細地図データと広域地図データとの縮尺比(倍率)を通信機能付きGPS地図表示端末10側へ提供する。
【0030】
図5及び図6は本発明の一実施例による地図表示処理を示すフローチャートである。これら図1〜図6を参照して本発明の一実施例による地図表示処理について説明する。以下、GPS位置情報を基に現在位置を中心とした詳細地図を表示する動作について述べる。尚、図5及び図6に示す処理はCPU1がROM2のプログラムを実行することで実現される。
【0031】
通信機能付きGPS地図表示端末10のCPU1はまずGPS位置情報(緯度・経度)を基に、現在位置を中心とした広域地図表示を行う(図5ステップS1)。ここではROM2内に格納されている広域地図データを拡大せずに(倍率1倍)そのまま表示する。
【0032】
CPU1は分割数(拡大表示を行う際の段階数)を変数Yにセットする(図5ステップS2)。図2に示す地図表示の例では、詳細地図データのダウンロード進捗率が33%の時点、66%の時点で広域地図を段階的に拡大表示し、進捗率100%で詳細地図を表示している。
【0033】
つまり、最初の広域地図表示から3段階の拡大表示が行われるため、この場合の分割数は3となる。例えば、分割数が4の場合には進捗率25%、50%、75%、100%の時点で地図表示が更新されることになる。分割数の設定は予めユーザが設定しておく。
【0034】
CPU1は詳細地図サーバ15に対して緯度・経度データを基に該当する詳細地図データの広域地図データに対する縮尺倍率を要求し(図5ステップS3)、詳細地図サーバ15から返答された倍率値を変数Xにセットする(図5ステップS4)。この倍率とは、例えば広域地図の縮尺が1/50000、詳細地図の縮尺が1/25000の場合は倍率2となる。
【0035】
倍率値を受信した後、CPU1は詳細地図サーバ15に対して緯度・経度データを基に該当する詳細地図データを要求し(図5ステップS5)、ダウンロードが完了するまでダウンロード進捗度合いによって広域地図を段階的に拡大表示する動作に入る。
【0036】
この拡大表示する動作を行う場合、CPU1はまずカウンタ変数iを0にセットし(図5ステップS6)、次にカウンタ変数iを1だけカウントアップする(i=i+1)(図6ステップS7)。
【0037】
ここからは詳細地図データのダウンロードの進捗待ちの状態となる(図6ステップS8)。例えば、分割数3の場合には進捗率33%、66%、100%で条件分岐判断がYESとなる。ダウンロードにはHTTPを使用しており、この方法では最初にファイルのサイズが転送されるため、この値と実際にダウンロードしたデータ量とを比較することによって進捗率を容易に計算することができる。
【0038】
上記の条件判断でYESと判断された場合、CPU1は進捗率が100%であるかどうかを判断する(図6ステップS9)。ここで、NOと判断された場合、「X*i/Y」の計算式で求められる倍率で広域地図を拡大表示する(図6ステップS10)。例えば、分割数が3、広域地図の縮尺に対する詳細地図の縮尺比が4の場合には、進捗率33%時に1.3倍、進捗率66%時に2.6倍に拡大表示される。
【0039】
CPU1は上記のステップS7〜S10までの手順をダウンロード進捗率100%になるまで繰り返し、ダウンロードが完了すると詳細地図を表示し(図6ステップS11)、処理を終了する。
【0040】
このように、最初にROM2に格納されている広域地図(縮尺率:小)を表示することによって、狭い表示エリアで詳細地図を表示する場合でも目的地(現在位置)と周辺状況との関係を把握しやすくすることができる。
【0041】
また、詳細地図データのダウンロードの進捗率に応じて最初に表示される広域地図を段階的に拡大表示することによって、詳細地図データのダウンロードの進捗率を把握することができる。
【0042】
図7は本発明の他の実施例による地図表示システムの構成を示すブロック図である。図7において、本発明の他の実施例による地図表示システムは通信機能付きGPS地図表示端末10と、基地局11と、パケット網16と、パケット網ゲートウェイ17と、インタネット14と、詳細地図サーバ15とから構成されている。
【0043】
本発明の一実施例による地図表示システムでは回線接続によってISPアクセスポイント13に接続し、インタネット14にアクセスするという構成をとっているが、近年、携帯電話の無線インフラを利用したパケット交換サービスが実用化されており、本サービスを利用してインタネット14に接続する構成とすることも可能である。
【0044】
本発明の他の実施例による地図表示システムでは上記の構成をとっており、パケット網16とインタネット14とをパケット網ゲートウェイ17を介して接続している。本発明の他の実施例による地図表示システムではインタネット14へのアクセス手段が変更となるだけなので、その他の部分に関しては上述した本発明の一実施例による地図表示システムと同様である。
【0045】
また、本発明の一実施例による地図表示システムでは広域地図データを通信機能付きGPS地図表示端末10内のROM2に格納しているが、広域地図自体も詳細地図サーバ15からダウンロードする構成としても良い。その場合には装置内に地図データを持たないため、装置をさらに小型化することができる。しかしながら、最初に広域地図をダウンロードするために、最初の広域地図の表示に時間がかかることになる。
【0046】
さらに、本発明の一実施例による地図表示システムでは地図形式をビットマップ形式としているが、ベクトル形式としても良い。ベクトル形式とは道路や地形等の情報を、座標データを基にした線の集合として保持する形式である。本発明の地図表示方法では地図の拡大表示を行うことができれば実現可能であるため、地図の形式に関しては特に制限はない。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の地図表示端末によれば、人工衛星からの位置情報を基に現在位置を算出して現在位置を地図表示する場合、現在位置を中心とした詳細地図を表示する際に現在位置を中心とした広域地図を表示することによって、狭い表示エリアで詳細地図を表示する場合でも目的地(現在位置)と周辺状況との関係を把握しやすくすることができるという効果がある。
【0048】
また、本発明の他の地図表示端末によれば、詳細地図を表示するまでに、最初に表示した広域地図を段階的に拡大表示することによって、詳細地図のダウンロードの進捗率を把握することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による通信機能付きGPS地図表示端末の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例による地図表示順序を示す図である。
【図3】図1のROMに格納される広域地図データを示す図である。
【図4】本発明の一実施例による地図表示システムの構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の一実施例による地図表示処理を示すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施例による地図表示処理を示すフローチャートである。
【図7】本発明の他の実施例による地図表示システムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 CPU
2 ROM
3 RAM
4 通信ブロック
5 表示ブロック
6 GPSブロック
10 通信機能付きGPS地図表示端末
11 基地局
12 携帯電話網
13 ISPアクセスポイント
14 インタネット
15 詳細地図サーバ
16 パケット網
17 パケット網ゲートウェイ
41 モデム
42 携帯電話無線部
51 LCD Controller
52 LCD
61 GPSデコーダ
62 GPS無線部

Claims (4)

  1. 人工衛星からの位置情報を基に現在位置を算出して前記現在位置を地図表示する地図表示端末であって、
    前記地図表示に用いる広域地図を予め格納する格納手段と、
    前記現在位置を中心としかつ前記広域地図よりも縮尺率が大きい詳細地図をダウンロードして表示する際に前記格納手段に格納された前記広域地図を前記現在位置を中心として表示する手段と、
    前記詳細地図をダウンロードして表示するまで前記格納手段に格納された前記広域地図を
    予め設定された段階数と、
    前記広域地図及び前記詳細地図の縮尺倍率の比と、
    前記詳細地図のダウンロードの進捗度合いと
    を基に計算した各段階の拡大率に応じて、
    段階的に拡大表示する手段とを有することを特徴とする地図表示端末。
  2. 前記広域地図を段階的に拡大表示する手段は、前記詳細地図のダウンロードの進捗度合いに応じて前記広域地図の段階的な拡大表示を行うことを特徴とする請求項記載の地図表示端末。
  3. 人工衛星からの位置情報を基に現在位置を算出して前記現在位置を地図表示する地図表示方法であって、
    前記現在位置を中心とした詳細地図をダウンロードして表示する際に、前記詳細地図よりも縮尺率が小さくかつ前記現在位置を中心とした広域地図を予め格納する格納手段から読出して表示するステップと、
    前記詳細地図をダウンロードして表示するまで前記格納手段に格納された前記広域地図を
    予め設定された段階数と、
    前記広域地図及び前記詳細地図の縮尺倍率の比と、
    記詳細地図のダウンロードの進捗度合いと
    を基に計算した各段階の拡大率に応じて、
    段階的に拡大表示するステップとを有することを特徴とする地図表示方法。
  4. 前記広域地図を段階的に拡大表示するステップは、前記詳細地図のダウンロードの進捗度合いに応じて前記広域地図の段階的な拡大表示を行うことを特徴とする請求項記載の地図表示方法。
JP22705699A 1999-08-11 1999-08-11 地図表示端末及びそれに用いる地図表示方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3543690B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22705699A JP3543690B2 (ja) 1999-08-11 1999-08-11 地図表示端末及びそれに用いる地図表示方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
US09/627,231 US6647336B1 (en) 1999-08-11 2000-07-27 Map display terminal and map display method
CNB001209760A CN1154058C (zh) 1999-08-11 2000-08-03 地图显示终端和地图显示方法
GB0019601A GB2354128B (en) 1999-08-11 2000-08-09 Map display terminal and display method
US10/607,977 US6944535B2 (en) 1999-08-11 2003-06-30 Map display terminal and map display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22705699A JP3543690B2 (ja) 1999-08-11 1999-08-11 地図表示端末及びそれに用いる地図表示方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001050755A JP2001050755A (ja) 2001-02-23
JP3543690B2 true JP3543690B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=16854848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22705699A Expired - Fee Related JP3543690B2 (ja) 1999-08-11 1999-08-11 地図表示端末及びそれに用いる地図表示方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6647336B1 (ja)
JP (1) JP3543690B2 (ja)
CN (1) CN1154058C (ja)
GB (1) GB2354128B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2363507A (en) * 2000-04-10 2001-12-19 Trevor Evan Parry Multi-scale location maps.
US6703947B1 (en) 2000-09-22 2004-03-09 Tierravision, Inc. Method for organizing and compressing spatial data
FR2816798B1 (fr) * 2000-11-16 2004-04-16 Sagem Appareil de determination d'informations de geographie physique et procede de communication de ces informations a un tel appareil
CN1306251C (zh) * 2001-03-21 2007-03-21 三洋电机株式会社 导航仪
JP4839420B2 (ja) * 2001-04-17 2011-12-21 尹 在一 通信ネットワークによる移動地点周辺の案内地図情報の提供取得方法及び案内地図情報の提供取得システム
JP4456667B2 (ja) * 2001-04-20 2010-04-28 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP4391037B2 (ja) * 2001-04-27 2009-12-24 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2002365071A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Fujitsu Ten Ltd 地図情報配信方法
JP2003028656A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Nippon Seiki Co Ltd ナビゲーション装置
US7333820B2 (en) * 2001-07-17 2008-02-19 Networks In Motion, Inc. System and method for providing routing, mapping, and relative position information to users of a communication network
KR20030008439A (ko) * 2001-07-18 2003-01-29 주식회사 지오엔스페이스 개인 정보 장치의 지리 정보 서비스를 위한 데이터의 구조및 서비스 방법
US7082365B2 (en) 2001-08-16 2006-07-25 Networks In Motion, Inc. Point of interest spatial rating search method and system
US7486958B2 (en) * 2001-09-05 2009-02-03 Networks In Motion, Inc. System and method for maintaining an online point-of-interest directory
JP2003087847A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Sony Corp 電話装置
SE0103151D0 (en) * 2001-09-19 2001-09-19 Ericsson Telefon Ab L M Method for navigation and selection at a terminal device
EP1481221B1 (en) * 2002-03-01 2010-11-17 TeleCommunication Systems, Inc. Method and apparatus for sending, retrieving, and planning location relevant information
US8918073B2 (en) 2002-03-28 2014-12-23 Telecommunication Systems, Inc. Wireless telecommunications location based services scheme selection
US8290505B2 (en) 2006-08-29 2012-10-16 Telecommunications Systems, Inc. Consequential location derived information
US7565155B2 (en) * 2002-04-10 2009-07-21 Networks In Motion Method and system for dynamic estimation and predictive route generation
US20040052239A1 (en) 2002-08-29 2004-03-18 Nesbitt David W. Automated route determination
JP2004112050A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Pioneer Electronic Corp 通信端末装置、その接続制御方法、そのプログラム
US7818116B1 (en) 2002-12-30 2010-10-19 Mapquest, Inc. Presenting a travel route in a ground-based vehicle
US7321824B1 (en) 2002-12-30 2008-01-22 Aol Llc Presenting a travel route using more than one presentation style
US7474960B1 (en) 2002-12-30 2009-01-06 Mapquest, Inc. Presenting a travel route
WO2004074778A1 (en) 2003-02-14 2004-09-02 Networks In Motion, Inc. Method and system for saving and retrieving spatial related information
CA2535032A1 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Networks In Motion, Inc. Method and system for collecting synchronizing and reporting telecommunication call events and work flow related information
US20080126535A1 (en) 2006-11-28 2008-05-29 Yinjun Zhu User plane location services over session initiation protocol (SIP)
CA2578791C (en) 2004-07-09 2014-11-18 Aol Llc Disambiguating ambiguous characters
US20060058953A1 (en) 2004-09-07 2006-03-16 Cooper Clive W System and method of wireless downloads of map and geographic based data to portable computing devices
EP1794546A4 (en) * 2004-10-01 2009-05-13 Networks In Motion Inc METHOD AND SYSTEM FOR ACTIVATING AN OFF-BOARD NAVIGATION SOLUTION
EP1650533A1 (fr) * 2004-10-20 2006-04-26 France Telecom Procédé de sélection de points remarquables dans un itinéraire
GB2422922A (en) * 2005-02-02 2006-08-09 E Lead Electronic Co Ltd Setting vehicle GPS destinations using electronic maps on web pages
WO2006096773A2 (en) 2005-03-07 2006-09-14 Networks In Motion, Inc. Method and system for identifying and defining geofences
US20070087828A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Alexander Robertson Computer system for creating and playing location aware games
US20070277100A1 (en) * 2005-12-07 2007-11-29 Networks In Motion, Inc. Method and system for a user input solution for a limited telecommunication device
TWI288246B (en) * 2005-12-19 2007-10-11 Compal Electronics Inc A portable device and method for providing navigation data
JP4925094B2 (ja) * 2006-03-29 2012-04-25 Kddi株式会社 分割地図画像を組み合わせた地図データを送信するプロキシサーバ及びプログラム
DE602006010025D1 (de) * 2006-03-31 2009-12-10 Research In Motion Ltd Verfahren und Vorrichtung zur dynamischen Kennzeichnung von Kartenobjekten in visuell angezeigten Karten mobiler Kommunikationsvorrichtungen
EP1840512B1 (en) 2006-03-31 2013-03-06 Research In Motion Limited Method and apparatus for providing map locations in user applications using URL strings
US8208605B2 (en) 2006-05-04 2012-06-26 Telecommunication Systems, Inc. Extended efficient usage of emergency services keys
CN100442895C (zh) * 2006-06-08 2008-12-10 中国移动通信集团公司 内嵌于移动终端的地图浏览器及手机地图移动终端系统
KR100789276B1 (ko) 2007-05-07 2008-01-02 한국인포데이타 (주) 모바일을 통한 업체 상세정보 서비스방법
JP4734290B2 (ja) * 2007-05-28 2011-07-27 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 通信端末
DE102007046284A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-09 Siemens Ag Verfahren zur Darstellung eines Plans auf einem mobilen Endgerät zu Navigationszwecken
US8099238B2 (en) 2007-11-14 2012-01-17 Telecommunication Systems, Inc. Stateful, double-buffered dynamic navigation voice prompting
JP4556142B2 (ja) * 2007-11-27 2010-10-06 ソニー株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション関連情報表示方法
CN101888440A (zh) * 2010-03-22 2010-11-17 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种移动终端显示信息传输进度的方法、系统及移动终端
WO2011146141A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Telecommunication Systems, Inc. Personal wireless navigation system
CN102542482A (zh) * 2010-12-08 2012-07-04 中国电信股份有限公司 通信业务处理方法与系统、管理平台
WO2012087353A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Telecommunication Systems, Inc. Area event handling when current network does not cover target area
WO2012141762A1 (en) 2011-02-25 2012-10-18 Telecommunication Systems, Inc. Mobile internet protocol (ip) location
US8831556B2 (en) 2011-09-30 2014-09-09 Telecommunication Systems, Inc. Unique global identifier header for minimizing prank emergency 911 calls
EP2807455A4 (en) 2012-01-26 2015-08-12 Telecomm Systems Inc NATURAL NAVIGATION GUIDANCE
CN102595313A (zh) * 2012-02-14 2012-07-18 中国民航信息网络股份有限公司 基于行程的位置导航系统及其方法
US9544260B2 (en) 2012-03-26 2017-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Rapid assignment dynamic ownership queue
US9307372B2 (en) 2012-03-26 2016-04-05 Telecommunication Systems, Inc. No responders online
US8930139B2 (en) 2012-06-21 2015-01-06 Telecommunication Systems, Inc. Dynamically varied map labeling
US9313638B2 (en) 2012-08-15 2016-04-12 Telecommunication Systems, Inc. Device independent caller data access for emergency calls
US9456301B2 (en) 2012-12-11 2016-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Efficient prisoner tracking
US8983047B2 (en) 2013-03-20 2015-03-17 Telecommunication Systems, Inc. Index of suspicion determination for communications request
US20150019125A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-15 Eduard Mazanec Gps navigation directions display device, system, and process with points of interest
US9408034B2 (en) 2013-09-09 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Extended area event for network based proximity discovery
US9516104B2 (en) 2013-09-11 2016-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent load balancer enhanced routing
US9479897B2 (en) 2013-10-03 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. SUPL-WiFi access point controller location based services for WiFi enabled mobile devices
CN112085814B (zh) * 2020-09-07 2024-05-14 北京百度网讯科技有限公司 电子地图显示方法、装置、设备及可读存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4370284A (en) 1980-10-31 1983-01-25 Diamond Shamrock Corporation Non-bleeding electrode
US4485269A (en) 1981-04-07 1984-11-27 Raychem Gmbh Cable sealing
DE3474607D1 (en) * 1983-03-09 1988-11-17 Nippon Denso Co Map display system
JPH01102593A (ja) 1987-10-16 1989-04-20 Sony Corp 電子地図装置
JP2989622B2 (ja) 1989-11-14 1999-12-13 マツダ株式会社 車両用地図情報発生器
GB9405210D0 (en) 1994-03-17 1994-04-27 Univ Surrey Personal navigation system
US6321158B1 (en) * 1994-06-24 2001-11-20 Delorme Publishing Company Integrated routing/mapping information
JP3191571B2 (ja) 1994-08-03 2001-07-23 松下電器産業株式会社 ナビゲーション装置
JP3781795B2 (ja) * 1995-01-20 2006-05-31 三菱電機株式会社 移動体用ナビゲーション装置
GB2298539A (en) 1995-02-27 1996-09-04 Richard Deehan Portable guidance device
AU6456796A (en) 1995-07-18 1997-02-18 Lowrance Electronics, Inc. Integrated sonar and mapping system and associated method
JP3743037B2 (ja) * 1995-11-01 2006-02-08 株式会社日立製作所 移動端末への情報提供方法、情報提供システム及び移動端末
JP3290600B2 (ja) 1996-10-29 2002-06-10 新日鉄ソリューションズ株式会社 ネットワークシステム
US6999779B1 (en) 1997-02-06 2006-02-14 Fujitsu Limited Position information management system
JPH10222062A (ja) 1997-02-10 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体用ナビゲーション装置
JP3713696B2 (ja) 1997-06-02 2005-11-09 ソニー株式会社 デジタルマップの拡大縮小表示方法、デジタルマップの拡大縮小表示装置、及びデジタルマップの拡大縮小表示プログラムを格納した格納媒体
JPH1138872A (ja) 1997-07-17 1999-02-12 Toyota Motor Corp 地図データ配信システム、およびそのシステムに適する地図データ取得装置
JP3644473B2 (ja) * 1997-08-07 2005-04-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図表示装置及び記録媒体
JPH1164010A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 Alpine Electron Inc ナビゲーション装置の地図表示方法
JPH11184376A (ja) 1997-12-24 1999-07-09 Casio Comput Co Ltd 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム記録媒体
JPH11230778A (ja) 1998-02-18 1999-08-27 Tdk Corp ポータブルgpsナビゲーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2354128B (en) 2001-10-10
JP2001050755A (ja) 2001-02-23
US20040090349A1 (en) 2004-05-13
US6944535B2 (en) 2005-09-13
GB2354128A (en) 2001-03-14
US6647336B1 (en) 2003-11-11
CN1154058C (zh) 2004-06-16
CN1284675A (zh) 2001-02-21
GB0019601D0 (en) 2000-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3543690B2 (ja) 地図表示端末及びそれに用いる地図表示方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
US8103441B2 (en) Caching navigation content for intermittently connected devices
US9049554B2 (en) Dynamic prioritization of label downloads
US9099056B2 (en) Method of labelling a highly curved path on a map rendered on a wireless communications device
JP3512069B2 (ja) Gps端末及び測位システム、並びにこれを用いた地図表示方法
US7610149B2 (en) Downloading map segment(s) to a cell phone based upon its GPS coordinates and mobility
US8725406B2 (en) Mobile communication terminal and map display system
CN101154222A (zh) 一种在线更新地图的系统和方法
CN1366782A (zh) 下载地图及定位专用配置信息到具有全球定位系统功能的移动通信终端
JP2002328038A (ja) ナビゲーション端末装置およびその方法
KR100727903B1 (ko) 네비게이션 시스템에서 주변 위치 정보 처리장치 및 그 방법
JP2004037664A (ja) 情報端末装置
JP2003098956A (ja) 地図データ配信装置、地図データ受信装置、地図データ配信方法及び地図データ受信方法
JP3653451B2 (ja) 情報処理装置
KR100540397B1 (ko) 이동 통신 단말기에 지도 정보를 제공하는 방법 및 시스템
US7444239B2 (en) Telematics terminal and method for transmitting route guidance information data fitted to a receiving terminal
JP3723457B2 (ja) ナビゲーション装置
CA2649254C (en) Dynamic prioritization of label downloads
TWI232416B (en) Map capturing system and method to zoom in/out with narrow bandwidth
JP2003004472A (ja) 案内情報提供システム及び案内地図の生成方法
JP3863832B2 (ja) ナビゲーション装置及びサーバ装置
JP2010175815A (ja) 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JP2005301058A (ja) 地図データの配信および地図表示の制御
JP2004220095A (ja) 車載端末への情報配信方法,情報配信システム及び車載端末装置
JP2002207744A (ja) 位置関連情報提供装置、方法、プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20031210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees