JP2020154572A - Delivery and collection system by home delivery locker - Google Patents
Delivery and collection system by home delivery locker Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020154572A JP2020154572A JP2019051339A JP2019051339A JP2020154572A JP 2020154572 A JP2020154572 A JP 2020154572A JP 2019051339 A JP2019051339 A JP 2019051339A JP 2019051339 A JP2019051339 A JP 2019051339A JP 2020154572 A JP2020154572 A JP 2020154572A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delivery
- locker
- information processing
- delivery locker
- customer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims abstract description 81
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 11
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、宅配ロッカーによる配達及び集荷システムに関する。 The present invention relates to a delivery and collection system using a delivery locker.
宅配業者(配達員)が宅配ロッカーに荷物を配達したり、宅配ロッカーから荷物を集荷することがある。 The parcel delivery company (delivery staff) may deliver the parcel to the parcel delivery locker or collect the parcel from the parcel delivery locker.
しかし、荷物の配達時及び集荷時において、宅配業者にとっては宅配ロッカーの空き情報が分からないため、再配達や再集荷を強いられる問題があり、それを解消することが求められていた。 However, since the delivery company does not know the availability information of the delivery locker at the time of delivery and collection of the parcel, there is a problem of being forced to redeliver or recollect, and it has been required to solve it.
そこで、本発明は、再配達や再集荷を解消できる宅配ロッカーによる配達及び集荷システムの提供を目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a delivery and collection system using a delivery locker that can eliminate redelivery and recollection.
請求項1に記載の発明は、宅配ロッカーと、顧客側端末と、業者側端末と、情報処理部とを備え、業者側端末は、通信により情報処理部にアクセスし、宅配ロッカーの空き情報を確認し、宅配ロッカーが空いていれば宅配ロッカーの暗号キーを受け、配達完了後に配達完了通知を送信し、顧客側端末は、情報処理部から配達完了通知を受け、宅配ロッカーの暗号キーを受け、荷物の受取り後に通信により情報処理部にアクセスし、受取り完了通知を送信することを特徴とする宅配ロッカーによる配達システムである。 The invention according to claim 1 includes a delivery locker, a customer-side terminal, a trader-side terminal, and an information processing unit. The trader-side terminal accesses the information processing unit by communication to obtain availability information of the delivery locker. After checking, if the delivery locker is available, the delivery locker's encryption key is received, the delivery completion notification is sent after the delivery is completed, and the customer terminal receives the delivery completion notification from the information processing department and receives the delivery locker's encryption key. This is a delivery system using a delivery locker, which is characterized by accessing the information processing unit by communication after receiving a package and transmitting a receipt completion notification.
請求項2に記載の発明は、宅配ロッカーと、顧客側端末と、業者側端末と、情報処理部とを備え、顧客側端末は、宅配ロッカーに荷物を入れた後に通信により情報処理部にアクセスし、荷物挿入完了通知を送信し、業者側端末は、情報処理部から荷物挿入完了通知を受け、通信により情報処理部にアクセスし、宅配ロッカーの暗号キーを受け、集荷完了通知を送信することを特徴とする宅配ロッカーによる集荷システムである。 The invention according to claim 2 includes a delivery locker, a customer-side terminal, a trader-side terminal, and an information processing unit, and the customer-side terminal accesses the information processing unit by communication after putting a package in the delivery locker. Then, the package insertion completion notification is sent, and the vendor terminal receives the package insertion completion notification from the information processing department, accesses the information processing department by communication, receives the encryption key of the delivery locker, and sends the collection completion notification. It is a collection system using a parcel delivery locker.
また、本願には、宅配ロッカーによる配達システムと集荷システムを一緒した発明も含んでいる。この場合の本願発明は、宅配ロッカーと、顧客側端末と、業者側端末と、情報処理部とを備え、顧客側端末は、荷物を受取るときは、情報処理部から配達完了通知を受け、宅配ロッカーの暗号キーを受け、荷物受取り後に通信により情報処理部にアクセスし、受取り完了通知を送信し、集荷依頼をするときには、宅配ロッカーに荷物を入れた後に通信により情報処理部にアクセスし、荷物挿入完了通知を送信し、業者側端末は、配達するときには、通信により情報処理部にアクセスし、宅配ロッカーの空き情報を確認し、宅配ロッカーが空いていれば宅配ロッカーの解錠キー暗号を受け、配達完了後に配達完了通知を送信し、集荷するときには、情報処理部から荷物挿入完了通知を受け、通信により情報処理部にアクセスし、宅配ロッカーの解錠キー暗号を受け、集荷完了通知を送信することを特徴とする宅配ロッカーによる配達集荷システムである。 The present application also includes an invention in which a delivery system using a delivery locker and a collection system are combined. In this case, the present invention includes a delivery locker, a customer-side terminal, a trader-side terminal, and an information processing unit. When the customer-side terminal receives a package, it receives a delivery completion notification from the information processing unit and delivers it to the home. Receive the locker's encryption key, access the information processing department by communication after receiving the luggage, send the receipt completion notification, and when requesting collection, access the information processing department by communication after putting the luggage in the delivery locker, and the luggage When delivering, the vendor terminal sends an insertion completion notification, accesses the information processing department by communication, checks the availability information of the delivery locker, and receives the unlock key code of the delivery locker if the delivery locker is available. , Send a delivery completion notification after delivery is completed, receive a package insertion completion notification from the information processing department, access the information processing department by communication, receive an unlock key code for the delivery locker, and send a collection completion notification It is a delivery and collection system using a delivery locker, which is characterized by information processing.
請求項1に記載の発明によれば、配達業者(配達員)は、宅配ロッカーの空き情報を把握したうえで配達できるので、宅配ロッカーが使用中の為に生じる再配達を防止できる。 According to the invention of claim 1, since the delivery company (delivery worker) can deliver after grasping the availability information of the delivery locker, it is possible to prevent the redelivery that occurs because the delivery locker is in use.
請求項2に記載の発明によれば、集荷業者(配達員)は、荷物挿入完了通知を受けて宅配ロッカーの空き情報を把握したうえで集荷できるので、荷物が入っていなかった為に生じる再集荷を防止できる。 According to the invention of claim 2, the collector (delivery person) can collect the parcel after receiving the notification of the completion of the baggage insertion and grasping the vacancy information of the delivery locker, so that the re-collection occurs because the parcel was not contained. It is possible to prevent collection.
宅配ロッカーによる配達システムと集荷システムを一緒した発明では、宅配ロッカーが使用中の為に生じる再配達を防止でき及び荷物が入っていなかった為に生じる再集荷を防止できる。 In the invention of combining the delivery system by the delivery locker and the collection system, it is possible to prevent the redelivery caused by the delivery locker in use and the recollection caused by the absence of the package.
以下に、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下に説明する実施の形態は、宅配ロッカーによる配達システム及び集荷システムの両方を一緒にした配達集荷システムである。図6に示すように、この配達集荷システムは、宅配ロッカー1と、顧客側端末3と、業者側端末5と、情報処理部7とを備え、各端末3、5及び情報処理部7はインターネット回線8を通じて互いに通信可能である。
宅配ロッカー1は、戸建住宅、マンション等の集合住宅等に設置されて、宅配荷物や郵送物を受け取り又は、配達する荷物を集荷の為に挿入しておくものであるが、本実施の形態では、宅配ロッカー1は戸建住宅に設置されている。この宅配ロッカー1は電子錠11により施解錠する扉9を備えている。電子錠11は、例えば電池錠であり、通信により送信された暗号キーを受けて解錠し、扉9を閉めると施錠される。
顧客側端末3は、配達を受ける顧客又は配達する荷物の集荷を依頼する顧客の端末であり、顧客が保持するスマートフォンや通信型タブレット等である。
業者側端末5は、荷物を配達する配達員又は配達する荷物を集荷する配達員の端末であり、配達又は集荷する配達員が保持するスマートフォンや通信型タブレット等である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The embodiment described below is a delivery / collection system in which both a delivery system using a delivery locker and a collection system are combined. As shown in FIG. 6, this delivery / collection system includes a delivery locker 1, a customer-side terminal 3, a trader-
The parcel delivery locker 1 is installed in a detached house, a condominium, or other condominium, and inserts parcels to receive or deliver parcels to be delivered or delivered for collection. Then, the delivery locker 1 is installed in the detached house. The delivery locker 1 includes a door 9 that is locked and unlocked by an
The customer-side terminal 3 is a terminal of a customer who receives a delivery or a customer who requests the collection of a package to be delivered, and is a smartphone, a communication type tablet, or the like held by the customer.
The trader-
情報処理部7は、宅配業者のサーバ又は宅配ロッカー1を管理する業者のサーバである。
この情報処理部7は、荷物の配達及び集荷をする為のアプリケーションソフトを配信しており、顧客側端末は、このアプリケーションソフトを通じて情報処理部7にアクセスすることができる。
The information processing unit 7 is a server of a delivery company or a server of a company that manages a delivery locker 1.
The information processing unit 7 distributes application software for delivering and collecting packages, and the customer-side terminal can access the information processing unit 7 through this application software.
図5に示すように、情報処理部7は、顧客側端末通信部13と、宅配ロッカー通信部15と、業者側端末通信部17とを備えている。
顧客側端末通信部13は、顧客が荷物を受取るとき及び集荷を依頼するときに、顧客側端末3との間の通信を制御するブロックであり、顧客側メール送受信部19と、顧客登録部21と、荷物受取り制御部23、集荷依頼制御部25と、顧客位置情報格納部27とを備えている。
顧客側メール送受信部19は、顧客側端末3との間で、所定の通知を送信又は受信する。
顧客登録部21は、アクセスを受けた顧客側端末3がすでに登録している顧客側端末か否かを判断し、登録がない場合には新規に登録を受けて、顧客側端末のメールアドレス、顧客(ユーザー)の氏名等を登録する。
荷物受取り制御部23は、宅配ロッカー1に配達された荷物を受取る受取りフロー(後述する)を顧客側端末3との間で実行する。
集荷依頼制御部25は、荷物の集荷を依頼する荷物差出しフロー(後述する)を顧客側端末3との間で実行する。
顧客位置情報格納部27は、顧客側端末3の位置情報を格納する。位置情報は、顧客側端末3が有するGPS(グローバル・ポジショニング・システム)により位置情報を得る。
As shown in FIG. 5, the information processing unit 7 includes a customer-side terminal communication unit 13, a delivery locker communication unit 15, and a trader-side terminal communication unit 17.
The customer-side terminal communication unit 13 is a block that controls communication with the customer-side terminal 3 when the customer receives a package or requests collection, and is a block for controlling communication with the customer-side terminal 3, the customer-side mail transmission /
The customer-side mail transmission /
The customer registration unit 21 determines whether or not the accessed customer terminal 3 is a registered customer terminal, and if there is no registration, a new registration is received, and the e-mail address of the customer terminal, Register the name of the customer (user).
The package receiving
The collection
The customer position information storage unit 27 stores the position information of the customer side terminal 3. The position information is obtained by GPS (Global Positioning System) possessed by the customer side terminal 3.
宅配ロッカー通信部15は、宅配ロッカー1に荷物を配達するとき又は集荷するときに宅配ロッカー1との間の通信を制御するブロックであり、宅配ロッカー送受信部29と、宅配ロッカー状態格納部31と、暗号キー格納部33とを備えている。
宅配ロッカー送受信部29は、宅配ロッカー1との間で所定の通知を送信又は受信する。
宅配ロッカー状態格納部31は、宅配ロッカー1の中に荷物が格納された「入」状態か或いは荷物が入っていない「空」状態かの空き情報を格納している。
暗号キー格納部33は、宅配ロッカー1の電子錠11を解錠するための暗号キーを格納している。この暗号キーは所定時間毎に変更され、宅配ロッカー1に対しても変更された暗号キーが通知される。
The delivery locker communication unit 15 is a block that controls communication with the delivery locker 1 when delivering or collecting a package to the delivery locker 1, and includes the delivery locker transmission /
The delivery locker transmission /
The delivery locker
The encryption
業者側端末通信部17は、配達員が荷物を宅配ロッカー1に配達するとき又は宅配ロッカー1に挿入された荷物を集荷するときに、業者側端末5との間の通信を制御するブロックであり、業者側メール送受信部35と、配達員登録部37と、配達制御部39と、集荷制御部41と、業者位置情報格納部43を備えている。
業者側メール送受信部35は、業者側端末5との間で、所定の通知を送信又は受信する。
配達員登録部37は、配達又は集荷を行う配達員の情報が登録されている。
配達制御部39は、宅配ロッカー1に配達するときの配達フロー(後述する)を業者側端末5との間で実行する。
集荷制御部41は、宅配ロッカー1に収納した荷物の集荷をする集荷フロー(後述する)を業者側端末5との間で実行する。
業者位置情報格納部43は、業者側端末5の位置情報を格納する。位置情報は、業者側端末5が有するGPSにより位置情報を得る。
The trader-side terminal communication unit 17 is a block that controls communication with the trader-
The trader-side mail transmission /
The delivery
The
The
The trader position
次に、図1及び図2を参照して、宅配ロッカーによる配達システムの流れについて説明する。
図1に示すよう、荷物を配達する配達員の業者側端末5は、情報処理部7にアクセスし、ステップS1で配達先の宅配ロッカー1を選択すると、情報処理部7ではステップS2でその宅配ロッカー1の状態確認を開始し、ステップS3で宅配ロッカー1が空いているか否かを判断する。宅配ロッカー1が空いているか否かは、宅配ロッカーが「空」状態(後述するステップS49、T50参照)か「入」状態(後述するステップS26、T20−1参照)かを宅配ロッカー状態格納部31に格納されている情報に基づいて判断する。ステップS3において、空いていない場合にはステップS4で業者側端末5に空いていないことを通知すると、配達員は配達を止める。一方、ステップS3で宅配ロッカー1が空いていることを通知した場合には、ステップS5で配達員は配達作業を開始する。
Next, the flow of the delivery system by the delivery locker will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
As shown in FIG. 1, the delivery person's
ステップS5で配達作業を開始した配達員は、ステップS6で業者側端末5から解錠申請を宅配ロッカー1に送信すると、ステップS7で宅配ロッカー1は解除申請を情報処理部7へ送信する。情報処理部7では、ステップS11で申請情報の確認を開始し、ステップS12で申請情報が一致しているか否かを判断し、申請情報が一致していない場合にはステップS10の申請不可へ移行する。申請情報が一致しているか否かは、荷物の配達先が解錠申請があった宅配ロッカー1と一致しているか否かである。
ステップS12で申請情報が一致している場合には、ステップS13で位置情報の確認を開始し、ステップS14で業者側端末5が宅配ロッカー1の近くの所定範囲内(近くにいる)か否か(位置情報が一致しているか否か)を判断し、一致していない場合(近くにいない)にはステップS10の申請不可へ移行する。位置情報が一致しているか否かは、業者位置情報格納部43(図5参照)に格納された位置情報に基づいて判断する。ステップS14で位置情報が一致している場合(近くにいる)には、ステップS15へ移行し、情報処理部7は宅配ロッカー1の暗号キーを発行する。
When the delivery person who started the delivery work in step S5 sends the unlocking application from the
If the application information matches in step S12, confirmation of the location information is started in step S13, and whether or not the trader-
次に、業者側端末5は、ステップS16で宅配ロッカー1の解錠操作をする。解錠操作は暗号キーを送信することで行う。
宅配ロッカー1ではステップS17で暗号キーを受取り、ステップS18で電子錠11を解錠する。
ステップS19で配達員(業者)は、宅配ロッカー1内に荷物を収めた後、ステップS20で扉9を閉じることで電子錠11を施錠する。
次に、ステップS21で配達員は、業者側端末5から、情報処理部7に配達完了申請をし、情報処理部7はステップS22で完了の確認を開始し、ステップS23で完了したか否かを判断する。完了したか否かは、ステップS20で施錠したか否かで判断し、完了していない場合には、ステップS24で業者側端末5にやり直しを通知する。やり直し通知を受けた配達員は、扉9を閉め直して再度ステップS20の施錠を行い、ステップS21で再度配達完了申請を通知する。ステップS23で完了している場合にはステップS25で配達完了の通知をし、ステップS26で宅配ロッカー状態格納部31(図5参照)の状態を「入」にして、宅配ロッカー1内に荷物が入っているという状態にする。一方、顧客側端末3はステップS27で配達完了通知を受け、業者側端末5はステップS28で配達完了通知を受ける。
Next, the trader-
In the delivery locker 1, the encryption key is received in step S17, and the
In step S19, the delivery person (contractor) locks the
Next, in step S21, the delivery person applies for delivery completion to the information processing unit 7 from the
次に、図2を参照して顧客(ユーザー)が宅配ロッカー1から荷物を受取る受取りフローについて説明する。
顧客側端末3はステップS27で配達完了通知を受けた後(図1参照)、顧客が顧客側端末3から宅配ロッカー1にステップS28で受取申請を送信する。宅配ロッカー1は、ステップS29で情報処理部7へ解錠を申請し、情報処理部7では、ステップS30で宅配ロッカー1内の確認を開始する。確認は、ステップS31で宅配ロッカー1が荷物の受取り待ち状態にあるか否かを判断し、受取り待ち状態でない場合にはステップS32で顧客側端末3に受取り不可を通知する。受取り待ちか否かは、宅配ロッカー状態格納部31が「入」状態か「空」状態で判断し、「入」状態であるときは受取り待ちである。ステップS31で受取り待ち状態にあるときには、ステップS33で申請情報の確認を開始し、ステップS34へ移行する。ステップS34では、受取申請と配達完了通知が一致しているか否かを判断し、一致していない場合にはステップS32で受取り不可通知を受け、一致している場合にはステップS35で位置情報の確認を開始する。位置情報の確認は、ステップS36で顧客側端末3が宅配ロッカー1の近くにあるか否か(位置情報が一致しているか否か)を判断し、一致していない場合にはステップS32の受取り不可へ移行する。ステップS36の位置情報が一致しているか否かの判断は、ステップS14と同様に業者位置情報格納部43(図5参照)に格納された位置情報に基づいて判断する。ステップS36で位置情報が一致している場合には、ステップS37へ移行し、情報処理部7は宅配ロッカー1の暗号キーを発行する。
Next, the receiving flow in which the customer (user) receives the parcel from the delivery locker 1 will be described with reference to FIG.
After receiving the delivery completion notification in step S27 (see FIG. 1), the customer-side terminal 3 transmits a receipt application from the customer-side terminal 3 to the delivery locker 1 in step S28. The delivery locker 1 applies for unlocking to the information processing unit 7 in step S29, and the information processing unit 7 starts confirmation in the delivery locker 1 in step S30. For confirmation, it is determined in step S31 whether or not the delivery locker 1 is in the receiving state of the package, and if it is not in the receiving waiting state, the customer terminal 3 is notified in step S32 that the parcel cannot be received. Whether or not it is waiting for receipt is determined by the delivery locker
顧客(ユーザー)は、ステップS38で顧客側端末3から宅配ロッカー1の解錠操作をする。解錠操作は、ステップS37で発行された暗号キーを宅配ロッカー1に送信して行う。宅配ロッカー1ではステップS39で暗号キーを受取り、ステップS40で電子錠11を解錠する。
顧客(ユーザ)は、宅配ロッカーの扉9を開いてステップS41で荷物を受取り、ステップS42で扉9を閉じることで、電子錠11を施錠する。その後、顧客側端末3から受取り完了通知を情報処理部7に送信する。情報処理部7では、ステップS44で受取り完了の確認を開始し、ステップS45で完了したか否かを判断する。完了したか否かは、ステップS43で施錠したか否かで判断し、完了していない場合(施錠していない場合)には、ステップS46で顧客側端末3にやり直しを通知する。やり直し通知を受けた顧客は、扉9を閉め直すことで再度ステップS42の施錠を行い、ステップS43を繰り返して受取完了通知を情報処理部7に送信する。ステップS45で完了している場合には、ステップS47で顧客側端末3に受取り完了確認通知を送付し、顧客側端末3はステップS48でこの通知を受け取る。また、情報処理部7では、ステップS47で受取り完了確認通知を送信後、ステップS49で宅配ロッカー1の状態を「空」にする。
In step S38, the customer (user) unlocks the delivery locker 1 from the customer-side terminal 3. The unlocking operation is performed by transmitting the encryption key issued in step S37 to the delivery locker 1. In the delivery locker 1, the encryption key is received in step S39, and the
The customer (user) locks the
次に、図3及び図4を参照して、宅配ロッカー1による集荷システムの流れについて説明する。
まず、図3を参照して、顧客(ユーザー)が荷物の集荷を依頼する流について説明する。
荷物の集荷を依頼する顧客は、ステップT1で宅配ロッカー1に荷物の差出し申請をし、宅配ロッカー1はステップT2で情報処理部7へ宅配ロッカー1の解錠を申請する。
情報処理部7では、ステップT3で宅配ロッカー内の確認を開始し、ステップT4で宅配ロッカー1が空いているか否かを判断する。宅配ロッカー1が空いているか否かの判断は、ステップS3と同様に、宅配ロッカーが「空」状態か「入」状態かを宅配ロッカー状態格納部31に格納されている情報(後述する)に基づいて判断する。
宅配ロッカー1が空いていない場合には、ステップT5で顧客側端末3に差出し不可を通知する。
ステップT4で宅配ロッカーが空いている場合には、ステップT6で申請情報の確認を開始し、ステップT7で申請情報が一致しているか否かを判断し、情報が一致していない場合にはステップT5の差出し不可を通知する。申請情報が一致しているか否かは、例えば差出申請があった宅配ロッカー1と空いている宅配ロッカー1とが一致しているか否かである。
ステップT7で情報が一致している場合には、ステップT8で位置情報の確認を開始し、ステップT9で位置情報が一致しているか否かを判断し、一致していない場合にはステップT5で差出し不可を送信する。ステップT9の位置情報の一致は、顧客側端末3が宅配ロッカー1の所定範囲内の位置(近く)にあるか否かを判断する。ステップT9で位置情報が一致している場合には、ステップT10で情報処理部7は暗号キーを発行し、顧客側端末3に送信する。
Next, the flow of the collection system by the delivery locker 1 will be described with reference to FIGS. 3 and 4.
First, with reference to FIG. 3, a flow in which a customer (user) requests the collection of luggage will be described.
The customer requesting the collection of the parcel requests the parcel delivery locker 1 to send the parcel in step T1, and the parcel locker 1 applies to the information processing unit 7 to unlock the parcel delivery locker 1 in step T2.
The information processing unit 7 starts checking the inside of the delivery locker in step T3, and determines whether or not the delivery locker 1 is available in step T4. In the determination of whether or not the delivery locker 1 is vacant, as in step S3, whether the delivery locker is in the "empty" state or the "on" state is determined by the information (described later) stored in the delivery locker
If the delivery locker 1 is not available, the customer terminal 3 is notified in step T5 that the delivery is not possible.
If the delivery locker is available in step T4, the confirmation of the application information is started in step T6, it is determined in step T7 whether or not the application information matches, and if the information does not match, the step Notify that T5 cannot be sent. Whether or not the application information matches is, for example, whether or not the delivery locker 1 for which the submission application has been submitted and the vacant delivery locker 1 match.
If the information matches in step T7, the confirmation of the position information is started in step T8, it is determined in step T9 whether or not the position information matches, and if they do not match, in step T5. Send undeliverable. The match of the position information in step T9 determines whether or not the customer-side terminal 3 is at a position (near) within a predetermined range of the delivery locker 1. If the location information matches in step T9, the information processing unit 7 issues an encryption key in step T10 and transmits the encryption key to the customer terminal 3.
ステップT11でユーザーは解錠操作をするが、解錠操作は、暗号キーを宅配ロッカー1に送信して行う。ステップT12で宅配ロッカー1が暗号キーを受取り、ステップT13で電子錠11が解錠される。
顧客は宅配ロッカー1の扉9を開き、ステップT14で荷物をロッカー内に入れて、ステップT15で扉9を閉じることで施錠する。施錠後、ステップT16でユーザーは、顧客側端末3から荷物挿入完了通知を情報処理部7へ送信する。
情報処理部7では、荷物挿入完了通知を受けると、ステップT17で完了の確認を開始し、ステップT17で完了したか否かを判断する。完了したか否かの判断は、ステップT15で施錠したか否かで判断し、完了していない場合には、ステップT19で顧客側端末3にやり直しを通知する。やり直し通知を受けた配達員は、扉9を閉め直して再度ステップT15の施錠を行い、ステップT16で差出し完了通知を送信する。
ステップT18で完了している場合には、ステップT20で顧客側端末3及び業者側端末5に所定の通知を送信し、顧客側端末3はステップT21で荷物挿入完了確認通知を受領し、業者側端末5はステップT22で集荷通知を受ける。また、情報処理部7では、ステップT20で通知の送信後、ステップT20−1で宅配ロッカー状態格納部31の状態を「入」にする。
In step T11, the user performs the unlocking operation, and the unlocking operation is performed by transmitting the encryption key to the delivery locker 1. In step T12, the delivery locker 1 receives the encryption key, and in step T13, the
The customer opens the door 9 of the delivery locker 1, puts the package in the locker in step T14, and closes the door 9 in step T15 to lock the parcel. After locking, in step T16, the user transmits a package insertion completion notification from the customer-side terminal 3 to the information processing unit 7.
Upon receiving the notification of the completion of baggage insertion, the information processing unit 7 starts confirmation of completion in step T17, and determines whether or not the completion is completed in step T17. The determination as to whether or not it is completed is determined by whether or not it is locked in step T15, and if it is not completed, the customer terminal 3 is notified to redo in step T19. Upon receiving the redo notification, the delivery person closes the door 9 again, locks the door 9 again, and transmits the delivery completion notification in the step T16.
If it is completed in step T18, a predetermined notification is transmitted to the customer side terminal 3 and the
図4を参照して、配達員の集荷の流れを説明する。
配達員がステップT22で情報処理部7から集荷通知受けた後、ステップT23で業者側端末5から集荷通知(集荷をする旨の通知)を情報処理部7に送信する。情報処理部7は、ステップT24で宅配ロッカー1の状態の確認を開始し、ステップT25で宅配ロッカー1が集荷待ち状態か否かを判断する。集荷待ち状態か否かは、ステップS3と同様に、宅配ロッカー1が「入」状態か「空」状態かで判断する。「空」状態の場合には、集荷待ち状態でないので、ステップT26で集荷不可を業者側端末5に送信する。「入」状態の場合には集荷待ち状態なので、ステップT27で業者側端末5に集荷作業を送信する。
次に、ステップT28で業者側端末5が解錠申請を宅配ロッカー1に送信すると、ステップT29で宅配ロッカー1は情報処理部7へ解錠申請をする。情報処理部7では、ステップT33で申請情報の確認を開始し、ステップT34で集荷通知と差出し申請との情報が一致しているか否かを判断する。情報の一致は、例えば集荷する宅配ロッカー1と集荷依頼を受けた宅配ロッカー1とが一致しているか否かである。ステップT34で情報が一致していない場合にはステップT32の申請不可を業者側端末5に送信し、情報が一致している場合には、ステップT35で位置情報の確認を開始し、ステップT36で位置情報が一致しているか否かを判断し、一致していない場合にはステップT32の申請不可を送信する。ステップT36で位置情報が一致している場合には、ステップT37で情報処理部7は暗号キーを業者側端末5に送信する。ステップT36の位置情報の一致は、業者側端末5が宅配ロッカー1の所定範囲内の位置(近く)にあるか否かである。
The flow of collection by the delivery staff will be described with reference to FIG.
After the delivery person receives the collection notification from the information processing unit 7 in step T22, the delivery person transmits a collection notification (notification to the effect of collecting) from the
Next, in step T28, the trader-
ステップT38で配達員は業者側端末5から暗号キーを宅配ロッカー1に送信して解錠操作をする。宅配ロッカー1は、ステップT39で暗号キーを受取り、ステップT40で電子錠11を解錠する。
ステップT41で配達員は、宅配ロッカー1の扉9を開けて荷物を集荷し、ステップT42で扉9を閉じて施錠する。その後、ステップT43で配達員は業者側端末5から集荷完了通知を情報処理部7に送信する。情報処理部7は、ステップT44で完了の確認を開始し、ステップT45で集荷が完了したか否かを判断する。完了したか否かの判断は、ステップT42で施錠したか否かで判断し、完了していない場合には、ステップT46で業者側端末5にやり直しを通知する。やり直し通知を受けた配達員は、扉9を閉め直して再度ステップT42の施錠を行い、ステップT43で集荷完了通知を送信する。
ステップT45で集荷が完了している場合には、ステップT47で顧客側端末3及び業者側端末5に所定の通知を送信する。所定の通知は、顧客側端末3ではステップT48で受ける差出完了確認通知であり、業者側端末5はステップT49で受ける集荷完了確認通知である。また、情報処理部7では、ステップT47で通知の送信後、ステップT50で宅配ロッカー状態格納部31に格納されている状態を「空」にする。
In step T38, the delivery person transmits the encryption key from the
In step T41, the delivery person opens the door 9 of the delivery locker 1 to collect the parcel, and in step T42 closes and locks the door 9. After that, in step T43, the delivery person transmits a collection completion notification from the trader-
When the collection is completed in step T45, a predetermined notification is transmitted to the customer side terminal 3 and the
次に、本実施の形態にかかる宅配ロッカーによる配達及び集荷システムの作用及び効果について説明する。
図1に示すように、本実施の形態にかかる宅配ロッカーによる配達システムによれば、配達員は、業者側端末5で宅配ロッカー1の空き情報を把握したうえで(ステップS2、S3)配達できるので、宅配ロッカー1が使用中の為に生じる再配達を防止できる。
図1に示すように、配達員が荷物を配達するときには、業者側端末5が解錠申請(ステップS6)を送信すると、情報処理部7は業者側端末5の位置情報を確認して、業者が近くにいるときにのみ暗号キーを業者側端末5に送信するから(ステップS13〜15)、暗号キーを受取っても配達業者が遠くにいるために配達処理が遅くなり、次に配達しようとしている他の配達員が配達できなくなったり、集荷を依頼しようとしている顧客が集荷依頼ができなくなるのを極力なくすことができる。
図2に示すように、配達システムにおいて、顧客が宅配ロッカー1に配達された荷物を受け取るときには、受取完了通知を情報処理部に送信するから(ステップS43)、情報処理部7は宅配ロッカー1の状態を容易に把握できる。
配達システムにおいて、顧客が宅配ロッカー1に配達された荷物を受け取るときには、顧客側端末3が受取り申請(ステップS28)を送信すると、情報処理部7は顧客側端末3の位置情報を確認して、顧客が近くにいるときにのみ暗号キーを顧客側端末3に送信するから(ステップS35〜37)、暗号キーを受取った顧客が遠くにいるために、荷物の受け取り処理に時間がかかり、次に配達しようとしている他の配達員が配達できなくなるのを極力なくすことができる。
Next, the operation and effect of the delivery and collection system by the delivery locker according to the present embodiment will be described.
As shown in FIG. 1, according to the delivery system by the delivery locker according to the present embodiment, the delivery person can deliver after grasping the vacancy information of the delivery locker 1 on the trader side terminal 5 (steps S2 and S3). Therefore, it is possible to prevent redelivery caused by the delivery locker 1 being used.
As shown in FIG. 1, when the delivery person delivers the package, when the
As shown in FIG. 2, in the delivery system, when the customer receives the package delivered to the delivery locker 1, the receipt completion notification is transmitted to the information processing unit (step S43), so that the information processing unit 7 of the delivery locker 1 The state can be easily grasped.
In the delivery system, when the customer receives the package delivered to the delivery locker 1, the customer side terminal 3 sends a receipt application (step S28), and the information processing unit 7 confirms the position information of the customer side terminal 3 and confirms the position information. Since the encryption key is transmitted to the customer terminal 3 only when the customer is nearby (steps S35 to 37), since the customer who received the encryption key is far away, it takes time to receive the package, and then It is possible to prevent other delivery personnel who are trying to deliver from being unable to deliver as much as possible.
図4に示すように、本実施の形態にかかる宅配ロッカーによる集荷システムによれば、配達員は、業者側端末5で荷物挿入完了通知を受けてから(ステップT22)、集荷するので(ステップT23)、宅配ロッカーの空き情報を把握したうえで集荷でき、荷物が入っていなかった為に生じる再集荷を防止できる。
図3に示すように、顧客が集荷依頼をするときには、顧客側端末3が解錠申請(ステップT2)を情報処理部7へ送信すると、情報処理部7は顧客側端末3の位置情報を確認して、顧客が近くにいるときにのみ暗号キーを顧客側端末3に送信するから(ステップT8〜T10)、集荷申請をした顧客が暗号キーを受取っても遠くにいるために、荷物の差出処理が遅くなり、次に配達しようとしている他の配達員が配達できなくなるのを極力なくすことができる。
As shown in FIG. 4, according to the delivery locker-based collection system according to the present embodiment, the delivery person collects the package after receiving the package insertion completion notification at the trader-side terminal 5 (step T22) (step T23). ), It is possible to collect the goods after grasping the availability information of the delivery locker, and it is possible to prevent the re-collection caused by the fact that the luggage was not contained.
As shown in FIG. 3, when the customer makes a pickup request, the customer side terminal 3 sends an unlocking application (step T2) to the information processing unit 7, and the information processing unit 7 confirms the position information of the customer side terminal 3. Then, since the encryption key is transmitted to the customer terminal 3 only when the customer is nearby (steps T8 to T10), even if the customer who applied for collection receives the encryption key, it is far away, so the baggage is sent out. It is possible to minimize the delay in processing and prevent other delivery personnel who are trying to deliver next from being unable to deliver.
図4に示すように、集荷システムにおいて、配達員が宅配ロッカー内の荷物を集荷するときに、配達員は集荷完了通知を情報処理部に送信するから(ステップT43)、情報処理部7は宅配ロッカー1の状態を容易に把握できる。
集荷システムにおいて、業者側端末5から集荷通知があったときに(ステップT23)、宅配ロッカー1内に集荷待ちの荷物があるか否か確認しているので(ステップT24、T25)、顧客が荷物を入れ忘れた状態で集荷作業するのを防止できる。
集荷システムにおいて、配達員が宅配ロッカー1内の荷物を集荷するときには、業者側端末5が解錠申請(ステップT28)を送信すると、情報処理部7は業者側端末5の位置情報を確認して、配達員が近くにいるときにのみ暗号キーを業者側端末5に送信するから(ステップT35〜37)、暗号キーを受取った配達員が遠くにいるために、集荷処理が遅くなり、次に配達しようとしている他の配達員が配達できなくなるのを極力なくすことができる。
情報処理部7は、図1に示す配達フローでは配達完了後に宅配ロッカー1の状態を「入」にし(ステップS26)、図2に示す受取りフローでは受取完了後に宅配ロッカー1の状態を「空」にし(ステップS49)、図3に示す荷物差出しフローでは、差出し完了後に宅配ロッカー1の状態を「入」にし(ステップT20)、図4示す集荷フローでは、集荷完了後に宅配ロッカー1の状態を「空」にし(ステップT50)にしているので、情報処理部7は宅配ロッカーの状態を常時正確に把握できる。
As shown in FIG. 4, in the collection system, when the delivery person collects the package in the delivery locker, the delivery person sends a collection completion notification to the information processing unit (step T43), so that the information processing unit 7 delivers to the delivery box. The state of the locker 1 can be easily grasped.
In the collection system, when a pickup notification is received from the trader's terminal 5 (step T23), it is confirmed whether or not there is a package waiting to be collected in the delivery locker 1 (steps T24 and T25), so that the customer has the package. It is possible to prevent the collection work from being forgotten.
In the collection system, when the delivery person collects the luggage in the delivery locker 1, when the
In the delivery flow shown in FIG. 1, the information processing unit 7 sets the state of the delivery locker 1 to “ON” after the delivery is completed (step S26), and in the receiving flow shown in FIG. 2, sets the state of the delivery locker 1 to “empty” after the receipt is completed. (Step S49), in the baggage delivery flow shown in FIG. 3, the state of the delivery locker 1 is set to "ON" after the delivery is completed (step T20), and in the collection flow shown in FIG. Since it is set to "empty" (step T50), the information processing unit 7 can always accurately grasp the state of the delivery locker.
本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
電子錠11は、電池錠に限らず、電気錠であっても良い。
業者側端末5を保持する配達員は、所定の配達会社に限らず、複数の配達会社の各配達員が保持するものであっても良い。
図1に示す配達フローにおいて、配達員は解錠申請(ステップS6)を宅配ロッカー1にしているが、情報処理部7にしても良い。同様に図2に示す受取フローにおいて、ユーザーの解錠申請(ステップS29)は情報処理部7にしても良いし、図3に示すユーザーが宅配ロッカーに送信する解錠申請新(ステップT2)は情報処理部7に送信しても良いし、図4に示す集荷フローにおいて、配達員が宅配ロッカーに送信する解錠申請(ステップT29)は情報処理部7に送信しても良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified without departing from the gist of the present invention.
The
The delivery person holding the trader-
In the delivery flow shown in FIG. 1, the delivery person makes the unlocking application (step S6) the delivery locker 1, but the information processing unit 7 may also be used. Similarly, in the receiving flow shown in FIG. 2, the user's unlock application (step S29) may be the information processing unit 7, and the unlock application new (step T2) sent by the user to the delivery locker shown in FIG. 3 may be the information processing unit 7. It may be transmitted to the information processing unit 7, or in the collection flow shown in FIG. 4, the unlocking application (step T29) transmitted by the delivery person to the delivery locker may be transmitted to the information processing unit 7.
1 宅配ロッカー
3 顧客側端末
5 業者側端末
7 情報処理部
1 Delivery locker 3
Claims (2)
業者側端末は、通信により情報処理部にアクセスし、宅配ロッカーの空き情報を確認し、宅配ロッカーが空いていれば宅配ロッカーの暗号キーを受け、配達完了後に配達完了通知を送信し、
顧客側端末は、情報処理部から配達完了通知を受け、宅配ロッカーの暗号キーを受け、荷物の受取り後に通信により情報処理部にアクセスし、受取り完了通知を送信することを特徴とする宅配ロッカーによる配達システム。 It is equipped with a delivery locker, a customer-side terminal, a trader-side terminal, and an information processing department.
The vendor terminal accesses the information processing department by communication, checks the availability information of the delivery locker, receives the encryption key of the delivery locker if the delivery locker is available, and sends a delivery completion notification after the delivery is completed.
The customer-side terminal receives the delivery completion notification from the information processing department, receives the encryption key of the delivery locker, accesses the information processing department by communication after receiving the package, and sends the receipt completion notification by the delivery locker. Delivery system.
顧客側端末は、宅配ロッカーに荷物を入れた後に通信により情報処理部にアクセスし、荷物挿入完了通知を送信し、
業者側端末は、情報処理部から荷物挿入完了通知を受け、通信により情報処理部にアクセスし、宅配ロッカーの暗号キーを受け、集荷完了通知を送信することを特徴とする宅配ロッカーによる集荷システム。 It is equipped with a delivery locker, a customer-side terminal, a trader-side terminal, and an information processing department.
After putting the parcel in the delivery locker, the customer terminal accesses the information processing department by communication and sends a parcel insertion completion notification.
The delivery terminal is a collection system using a delivery locker, which is characterized by receiving a package insertion completion notification from the information processing department, accessing the information processing department via communication, receiving an encryption key of the delivery locker, and transmitting a collection completion notification.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019051339A JP2020154572A (en) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | Delivery and collection system by home delivery locker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019051339A JP2020154572A (en) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | Delivery and collection system by home delivery locker |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020154572A true JP2020154572A (en) | 2020-09-24 |
Family
ID=72559102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019051339A Withdrawn JP2020154572A (en) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | Delivery and collection system by home delivery locker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020154572A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7015606B1 (en) * | 2021-03-23 | 2022-02-03 | 株式会社大正スカイビル | Hourly rental equipment management system |
JP2022097910A (en) * | 2020-12-21 | 2022-07-01 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Delivery management device, delivery management system, delivery management method and program |
JP7653490B1 (en) | 2023-10-20 | 2025-03-28 | 株式会社ドッドウエルビー・エム・エス | Authentication program, authentication device, and authentication system |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002226050A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Nec Corp | Commodity delivery method and system |
JP2003137440A (en) * | 2001-02-23 | 2003-05-14 | Hideo Hashimoto | Key information issuing and acquiring method for collection and delivery box device |
KR20120075602A (en) * | 2010-12-17 | 2012-07-09 | 주식회사 베스코지피티 | Triangle prosumer u-commerce system using of smart parcel box and thereof service method |
US20150199857A1 (en) * | 2014-01-16 | 2015-07-16 | Parcelhome Limited | Electronic lock apparatus, method and system |
JP2017058802A (en) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | 株式会社村田製作所 | Delivery system and delivery method |
JP2018101232A (en) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 株式会社日立ソリューションズ | Reception management system, baggage management system and baggage reception information management method |
JP2018204363A (en) * | 2017-06-07 | 2018-12-27 | 株式会社ユピテル | In-vehicle machine, unlocking system, and method for controlling system and in-vehicle machine |
JP2019037689A (en) * | 2017-08-29 | 2019-03-14 | 日本電気株式会社 | Home delivery box device, home delivery box control device, home delivery box management server, home delivery box, home delivery box control method and program |
-
2019
- 2019-03-19 JP JP2019051339A patent/JP2020154572A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002226050A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Nec Corp | Commodity delivery method and system |
JP2003137440A (en) * | 2001-02-23 | 2003-05-14 | Hideo Hashimoto | Key information issuing and acquiring method for collection and delivery box device |
KR20120075602A (en) * | 2010-12-17 | 2012-07-09 | 주식회사 베스코지피티 | Triangle prosumer u-commerce system using of smart parcel box and thereof service method |
US20150199857A1 (en) * | 2014-01-16 | 2015-07-16 | Parcelhome Limited | Electronic lock apparatus, method and system |
JP2017058802A (en) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | 株式会社村田製作所 | Delivery system and delivery method |
JP2018101232A (en) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 株式会社日立ソリューションズ | Reception management system, baggage management system and baggage reception information management method |
JP2018204363A (en) * | 2017-06-07 | 2018-12-27 | 株式会社ユピテル | In-vehicle machine, unlocking system, and method for controlling system and in-vehicle machine |
JP2019037689A (en) * | 2017-08-29 | 2019-03-14 | 日本電気株式会社 | Home delivery box device, home delivery box control device, home delivery box management server, home delivery box, home delivery box control method and program |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
浜田 友世: ""荷物の再配達とはおさらば!?スマホが鍵になる「スマート宅配BOX」とは? - ECのミライを考えるメディア", [ONLINE], JPN6022055309, 13 November 2014 (2014-11-13), JP, ISSN: 0004958502 * |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022097910A (en) * | 2020-12-21 | 2022-07-01 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Delivery management device, delivery management system, delivery management method and program |
JP7599937B2 (en) | 2020-12-21 | 2024-12-16 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Delivery management device, delivery management system, delivery management method and program |
JP7015606B1 (en) * | 2021-03-23 | 2022-02-03 | 株式会社大正スカイビル | Hourly rental equipment management system |
WO2022201287A1 (en) * | 2021-03-23 | 2022-09-29 | 株式会社大正スカイビル | Management system for hourly rental facility |
TWI851976B (en) * | 2021-03-23 | 2024-08-11 | 日商大正天空大樓股份有限公司 | Time rental equipment management system |
JP7653490B1 (en) | 2023-10-20 | 2025-03-28 | 株式会社ドッドウエルビー・エム・エス | Authentication program, authentication device, and authentication system |
JP2025070789A (en) * | 2023-10-20 | 2025-05-02 | 株式会社ドッドウエルビー・エム・エス | Authentication program, authentication device, and authentication system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020154572A (en) | Delivery and collection system by home delivery locker | |
JP6613748B2 (en) | Delivery system and delivery method | |
US10949795B1 (en) | Secure transfer of items | |
US11842586B1 (en) | Secure container mutual authentication | |
JP2016095782A (en) | Home delivery box management system | |
US20210000275A1 (en) | Device for Storing Objects and Method Using Such a Device | |
JP2015092959A (en) | Goods collection system | |
CN106462179A (en) | Portable computing device access | |
JP2019142600A (en) | Delivery supporting system, delivery management server, and delivery supporting method | |
US12154045B2 (en) | Reservation of lock box facilities | |
JP2016018228A (en) | Parcel delivery system | |
CN109927672A (en) | Vehicle control system and method | |
US11620866B1 (en) | Systems and methods for executing a transaction via a locker | |
JPWO2020066425A1 (en) | Delivery box, delivery system, mobile terminal, communication method, and information processing method | |
WO2020145310A1 (en) | Information processing device and program | |
JP2025089322A (en) | Authentication system and occupancy management method | |
JP2018159229A (en) | Locker system | |
KR20160052249A (en) | Method and system for delivering postal matter automatically | |
JP7165563B2 (en) | luggage delivery system | |
WO2020031438A1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing system | |
WO2019114621A1 (en) | Vehicle control system and method | |
CN112734998A (en) | Order distribution method, server, client and system based on intelligent lock | |
JP6595171B2 (en) | Delivery box management system | |
JP2023062358A (en) | Server device | |
US20200104784A1 (en) | Baggage depositing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20230119 |