JP2010049706A - Intellectual property license contract agency system and method thereof - Google Patents
Intellectual property license contract agency system and method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010049706A JP2010049706A JP2009270936A JP2009270936A JP2010049706A JP 2010049706 A JP2010049706 A JP 2010049706A JP 2009270936 A JP2009270936 A JP 2009270936A JP 2009270936 A JP2009270936 A JP 2009270936A JP 2010049706 A JP2010049706 A JP 2010049706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- license
- intellectual property
- contract
- information
- licensee
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 13
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ライセンス契約仲介システムおよびその方法に関し、詳しくは、ネットワークを介してサーバにアクセスし、該ネットワーク上で知的所有権に関するライセンス契約を仲介する技術に関する。 The present invention relates to a license contract mediation system and method, and more particularly, to a technology for accessing a server via a network and mediating a license contract related to intellectual property rights on the network.
個人や法人等の事業者は、経済活動を行なう前に、自己の経済活動が他人の権利を侵害するものでないことを確認する必要がある。こうした権利の一つとして、特許権、意匠権、商標権、著作権などの知的所有権が存在するが、知的所有権は、いわゆる無体財産であり、自己の経済活動が他社の知的所有権に抵触するか否かの判断は容易ではない。知的所有権との抵触関係を確認するため、従来、事業者は、自己の経済活動に関連がある可能性のある知的所有権の内容を、例えば特許公報などを参照していた。また、検討の結果、抵触の可能性が高いと判断した場合には、自己の経済活動に対する許諾を得るために、当該知的所有権の権利者にライセンス契約を申し出て、許諾を得る必要があった。 Businesses such as individuals and corporations must confirm that their economic activities do not infringe on the rights of others before conducting economic activities. As one of these rights, there are intellectual property rights such as patent rights, design rights, trademark rights, copyrights, etc., but intellectual property rights are so-called intangible assets and their own economic activities are the intellectual property of other companies. It is not easy to determine whether or not the property is in conflict. In order to confirm the conflict with intellectual property rights, businesses have conventionally referred to the contents of intellectual property rights that may be related to their own economic activities, such as patent gazettes. In addition, if it is determined that the possibility of conflict is high as a result of examination, in order to obtain permission for own economic activity, it is necessary to apply for a license agreement with the right holder of the relevant intellectual property right and obtain permission. there were.
しかしながら、こうした知的所有権についてのライセンス契約を、一つ一つ権利者と交渉して得ていくことは極めて手間のかかる作業であった。ネットワークを用いた新たな事業を始めようとする者は、ネットワークビジネスの特徴を生かして、小さな規模でシステムを立ち上げることが多い。こうした事業者にとって、事業を開始する時点で、わずかな数の商取引のために、多数のライセンス契約を得ることは、極めて負担の大きい作業となっていた。もとより、こうした事業主は、ライセンス契約を蔑ろにするものではなく、手軽にライセンス契約を受けられるものであれば、正規の契約を締結したいと望んでいるが、現状では、かかる希望を満足するシステムは存在しなかった。 However, it was extremely time-consuming to negotiate license agreements for intellectual property rights with individual rights holders. A person who is going to start a new business using a network often starts up a system on a small scale by taking advantage of the characteristics of the network business. For these business operators, at the time of starting the business, obtaining a large number of license contracts for a small number of commercial transactions has been an extremely burdensome task. Of course, these business owners would like to conclude a regular contract if they can easily receive a license contract, rather than relying on a license contract. Did not exist.
ネットワークビジネスでは、小さな規模で立ち上げたビジネスが、潜在的な需要を掘り起こし、短期間のうちに事業規模を拡大していくことがある。こうした場合、事業者は、知的所有権のライセンス契約の交渉が間に合わず、突然、知的所有権の権利者から、権利侵害の警告や差止請求、あるいは高額の損害賠償を請求されることがあり得た。 In the network business, a small-scale business may discover potential demand and expand the business scale in a short period of time. In such cases, the operator may not be able to negotiate the intellectual property rights license agreement, and suddenly the intellectual property rights owner will be charged with an infringement warning, injunction, or high damages. Could be.
他方、知的所有権の権利者からすると、大規模な事業主体がライセンスを求めて交渉を求めてくれば、これに応ずることは、ライセンス収入を見込むことができ、好ましいが、小規模事業主からの多数のライセンス契約の申し込みをうけることは、ライセンス契約の手間に見合った収入が期待できないという問題があった。ライセンス契約自体は、規模の大小に関わらず、一定の手間を要するが、得られる対価は通常事業規模に比例するからである。 On the other hand, from the owners of intellectual property rights, if a large-scale business entity seeks a license and negotiates, it is preferable to accept the license revenue. Receiving a large number of license agreements from, there was a problem that it would not be possible to expect a revenue that was commensurate with the license agreement. This is because the license contract itself requires a certain amount of work regardless of the size, but the price to be obtained is usually proportional to the business scale.
つまり、現在では、「ライセンス契約を希望する権利者(以下、「ライセンサ」という)」と「この権利者が保有する権利内容を実施したい事業者(以下、「ライセンシ」という)」とが出会う機会が乏しく、これでは、権利の有効活用を促進することができなかった。こうした問題は、Eコマース(インターネット上のビジネス)等のように、ある国の事業者が他国で事業を展開する場合や、ある国に在住する権利者が他国の権利に基づいて他国におけるライセンス契約を希望する場合には、権利者と事業者とがライセンス契約を締結できる機会は、言語等の相違によって、より一層乏しくなるため、顕在化していた。 In other words, at present, the opportunity for the “right holder who wishes to enter into a license agreement (hereinafter referred to as“ licensor ”)” and “the operator who wants to implement the rights held by this right holder (hereinafter referred to as“ license ”)” meets. However, it was not possible to promote effective use of rights. Such problems may occur when a business operator in one country develops business in another country, such as e-commerce (business on the Internet), or when a right holder who resides in a certain country has a license agreement in another country based on the rights of the other country. If the applicant wishes to do so, the opportunity for the right holder and the operator to conclude a license agreement has become apparent due to the lack of language and other differences.
本発明は、上記の課題を解決し、権利者と事業者との間におけるライセンス契約の締結をインターネット上で簡便に実現することを目的として、以下の構成を採った。 The present invention adopts the following configuration for the purpose of solving the above-described problems and easily realizing a license agreement between a right holder and a business operator on the Internet.
本発明のライセンス契約仲介システムは、
ライセンス契約に応じる用意のある知的所有権についての情報を記憶したサーバを備え、ネットワークを介してクライアントシステムからのアクセスを受けて、ライセンス契約を仲介するライセンス契約仲介システムであって、
知的所有権の内容を含む、該知的所有権を特定する情報を記憶する特定情報記憶手段と、
前記知的所有権についてのライセンサ側からのライセンス契約の条件を、前記特定された知的所有権に関連付けて記憶するライセンス条件記憶手段と、
前記クライアントシステムから、前記ライセンス契約に応じる用意のある知的所有権について、ライセンシを特定する情報とライセンシ側の条件とを入力するライセンシ情報入力手段と、
前記記憶されたライセンス契約の条件と前記入力されたライセンシ側の条件とから、該知的所有権に関するライセンス契約の成立を判断する判定手段と、
該判定手段によりライセンス契約の成立が判断されたとき、前記ネットワークを介して前記クライアントシステムに、該成立したライセンスの条件を出力すると共に、該ライセンスの対価を前記ライセンシ側から徴収可能とする契約成立手段と
を備えたことを要旨とする。
The license agreement mediation system of the present invention is
A license contract mediation system that includes a server that stores information on intellectual property rights that are prepared according to a license contract, receives access from a client system via a network, and mediates a license contract.
Specific information storage means for storing information specifying the intellectual property right, including the contents of the intellectual property right;
License condition storage means for storing a license agreement condition from the licensor side regarding the intellectual property right in association with the identified intellectual property right;
Licensee information input means for inputting information for identifying the licensee and conditions on the licensee side from the client system for intellectual property rights ready for the license agreement;
Judging means for judging the establishment of a license contract related to the intellectual property right from the condition of the stored license contract and the condition of the inputted licensee;
When the determination means determines that a license contract has been established, a contract is established that outputs the conditions for the established license to the client system via the network and collects the license fee from the licensee. It is summarized that it has a means.
このライセンス契約仲介システムに対応したライセンス契約仲介方法は、
ライセンス契約に応じる用意のある知的所有権についての情報を記憶したサーバを備え、ネットワークを介してクライアントシステムからのアクセスを受けて、ライセンス契約を仲介するライセンス契約仲介方法であって、
知的所有権の内容を含む該知的所有権を特定する情報と、該知的所有権についてのライセンサ側からのライセンス契約の条件とを記憶し、
前記クライアントシステムから、前記ライセンス契約に応じる用意のある知的所有権について、ライセンシを特定する情報とライセンシ側の条件とを入力し、
前記記憶されたライセンス契約の条件と前記入力されたライセンシ側の条件とから、該知的所有権に関するライセンス契約の成立が判断されたとき、前記ネットワークを介して前記クライアントシステムに、該成立したライセンスの条件を出力すると共に、該ライセンスの対価を前記ライセンシ側から徴収すること
を要旨としている。
The license agreement mediation method corresponding to this license agreement mediation system is:
A license contract mediation method comprising a server storing information on intellectual property rights ready to be accepted according to a license contract, receiving access from a client system via a network, and mediating a license contract,
Storing the information for identifying the intellectual property right including the content of the intellectual property right and the conditions of the license agreement from the licensor side regarding the intellectual property right;
From the client system, for the intellectual property right ready to comply with the license agreement, input information for identifying the licensee and the conditions on the licensee side,
When it is determined from the stored license agreement conditions and the input licensee conditions that the license agreement relating to the intellectual property rights has been established, the established license is transferred to the client system via the network. The gist is to collect the license fee from the licensee.
かかるシステムおよび方法によれば、ライセンス契約を受けようとする事業者は、自己申告により、容易にライセンス契約を受けることができ、ライセンス契約に応じようとする知的所有権の権利者は、ライセンス契約の条件を入力しておく手間だけで済み、双方に利益をもたらすことができる。 According to such a system and method, a business operator who intends to receive a license agreement can easily obtain a license agreement by self-declaration. You only need to enter the terms of the contract and you can benefit both.
ここで、前記ライセンシ側の条件を入力する際、該ライセンシが、前記入力した条件によりライセンスを受けられたときの対価の支払いを許可する認証情報(例えば、銀行口座からの引き落としやクレジットカードで決済するための情報等)を入力するものとし、該ライセンス契約の成立が判断されたとき、前記入力した認証情報を用いて、対価の支払いを受けるものとすることができる。こうすれば、ライセンス契約に応じるつもりのないアクセスを排除することができる。 Here, when inputting the conditions on the licensee side, the licensee authenticates the payment information when the license is received according to the input conditions (for example, withdrawal from a bank account or settlement with a credit card). And the like, and when it is determined that the license agreement has been established, the payment information can be paid using the authentication information thus input. This will eliminate access that you don't intend to comply with.
あるいは、ライセンサ側から、ライセンスしようとする知的所有権を特定する情報と、該知的所有権についてのライセンス契約の条件とを、前記ネットワークを介して入力し、該入力された知的所有権が該ライセンサがライセンス可能な知的所有権であることを認証するものとしても良い。この場合には、ライセンサもネットワークを介していつでも新たな知的所有権に関するライセンス契約の条件を追加することができる。しかも、登録される知的所有権がそのライセンサによりライセンス可能なものかを認証することができるので、ライセンス契約の権能を有しないものが、これを登録するといった事態を防止することができる。 Alternatively, from the licensor side, information specifying the intellectual property right to be licensed and the conditions of the license agreement for the intellectual property right are input via the network, and the input intellectual property right May authenticate that the licensor has a licensable intellectual property right. In this case, the licensor can also add a new license agreement condition regarding intellectual property rights at any time via the network. In addition, since it is possible to authenticate whether the registered intellectual property right can be licensed by the licensor, it is possible to prevent a situation where a person who does not have the license contract authority registers it.
更に、ネットワークを利用した事業に用いられる蓋然性を備えた複数の知的所有権をひとまとめにして、前記ライセンス契約に応じるものとすることもできる。例えばE−コマースならばネットワーク上にサイトを開いて、求めに応じて商品を発送するようなシステムが考えられるが、こうしたシステムには、複数の知的所有権がかかわる場合が多い。そこで、こうした一連の知的所有権をパックにして、ライセンス契約に応じるものとすれば、ライセンサにとってもライセンシにとっても手間が省け、好適である。 Furthermore, a plurality of intellectual property rights having a probability of being used in a business using a network can be collectively accepted in accordance with the license agreement. For example, in the case of e-commerce, a system in which a site is opened on a network and merchandise is shipped on demand can be considered, but such a system often involves a plurality of intellectual property rights. Therefore, it is preferable to pack such a series of intellectual property rights in accordance with the license agreement, which saves the labor for both the licensor and the licensee.
以上説明した本発明の構成および作用を一層明らかにするために、以下本発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。図1は、本発明のライセンス契約仲介システムの実施態様の一例である特許ライセンスシステムにつき、該システムを実現するためのハードウェアの構成を示す。特許ライセンスシステムとは、特許権を保有する者(以下、権利者という)が、ライセンス契約を希望する特許権をネットワーク上に登録する一方、新たに経済活動を企図する者(以下、事業者という)が、ネットワーク上にアクセスして、企図する経済活動と抵触する特許権の存否やその内容を確認可能とするとともに、この確認の後、抵触する特許権の権利者とのライセンス交渉をネットワーク上で実現するシステムをいう。 In order to further clarify the configuration and operation of the present invention described above, embodiments of the present invention will be described based on examples. FIG. 1 shows a hardware configuration for realizing a patent license system which is an example of an embodiment of a license contract mediation system according to the present invention. The patent license system refers to a person who owns a patent right (hereinafter referred to as the “right holder”) registers a patent right for which a license agreement is desired on the network, and a person who intends a new economic activity (hereinafter referred to as an “operator”). ) Can access the network and confirm the existence of patent rights that conflict with the planned economic activities and their contents, and after this confirmation, negotiate licenses with the owner of the conflicting patent rights on the network. This is a system realized by
特許ライセンスシステムを実現するためのハードウェアは、図1に示すように、権利者がアクセスを行なう第一の端末80と、事業者がアクセスを行なう第二の端末90と、特許ライセンスシステムをサービスとして提供する者(以下、サービス提供者という)が所有するサーバSVとから構成されている。
As shown in FIG. 1, hardware for realizing the patent license system includes a
第一の端末80、第二の端末90および第三の端末70は、それぞれ、CPUやROM,RAM等からなるコンピュータ80c,90cやハードディスク80a,90a、ディスプレイ80b,90b、キーボード80d,90d、マウス80e,90e等を備えるデスクトップ型のパソコンである。
The
コンピュータ80c,90cのシリアルポートは、図1にそれぞれ実線,点線で示すように、モデム(図示せず)を介して公衆電話回線PTLに接続されている。この公衆電話回線PTLを介して、第一の端末80および第二の端末90を外部のネットワークNWに接続することができる。もとより、専用回線を用いて、直接ネットワークに接続されるものとしても良い。なお、こうしたネットワークとしては、インターネットなどを考えることができる。
The serial ports of the
サーバSVは、第一の端末80および第二の端末90からの要求をネットワークNWを通じて受信し、この要求を処理するコンピュータである。このコンピュータは、各種演算処理を実行するためのCPU22を中心に、バス35により相互に接続されたROM24,RAM26,メモリコントローラ28,ディスプレイコントローラ30,シリアル入出力インタフェース32,記憶装置34,キーボードインタフェース36,プリンタインタフェース40など、以下に説明する各ユニットを備えている。ROM24は、CPU22で各種演算処理を実行するのに必要なプログラムや参照データなどを予め格納しているメモリであり、後述する権利者および事業者に関する情報の登録や事業者の経済活動と抵触する特許権の検索等の実行に関するプログラムを格納する。RAM26は、CPU22で各種演算処理を実行するのに必要な各種データを一時的に格納するためのメモリである。
The server SV is a computer that receives requests from the
メモリコントローラ(MC)28は、記憶装置34への信号出力を制御する。記憶装置34には、必要に応じてRAM26にロードされて実行される各種プログラムや、外部から入力されたデータとして、権利者ないし事業者に関するデータや登録された特許権に関するデータ、権利者と事業者との間で決定されたライセンス条件などが記憶される。即ち、この記憶装置34は、個人情報登録手段や権利登録手段、条件記憶手段としても機能する。勿論、上記の記憶装置34に替えて、ROM24やCD−ROM等(図示せず)に、上記したと同様な各種プログラムや必要なデータなどを記憶しておき、これらの各種プログラムやデータをロードすることにより、コンピュータに実行させることも可能である。
The memory controller (MC) 28 controls signal output to the
シリアル入出力インタフェース(SIO)32は、外部からのデータの入出力を司る制御部であり、サーバSVは、このSIO32を介して外部のネットワークNWに接続されている。通常、サーバは、専用回線を用いて直接ネットワークNWに接続されている。従って、SIO32も、ネットワークNWにおいて用いられるプロトコルに対応したネットワークカードとして実現されている。第一の端末80および第二の端末90もネットワークNWに接続されており、いずれの端末80,90、サーバSVも、ネットワーク上で、それぞれを特定するアドレス(TCP/IPのプロトコルを採用している場合はIPアドレス)が付与されている。従って、こうしたアドレスを用いて、各端末80,90からサーバSVにアクセスし、各端末80,90とサーバSVとの間でデータの処理や送受信を行なうことが可能となる。
The serial input / output interface (SIO) 32 is a control unit that controls input / output of data from the outside, and the server SV is connected to an external network NW via the
なお、サーバSVへのアクセスは、総ての端末に対して許可されているが、サーバSVの中に用意された各種ファイル、データついては、パスワードなどが設けられており、所定の条件を満たす者だけが、アクセスできる仕組みとなっている。つまり、サーバSVは、パスワードのないアクセスに対しては、サービスの概要などの情報は開示するが、後述する権利登録処理等の種々の処理については、パスワードの認証により、アクセス権を有する者からのアクセスであることが確認された場合にのみ実行する。具体的には、サーバSVは、第一の端末80からの指示に基づいて権利登録処理を実行するとともに、第二の端末90からの指示に基づいて抵触権利検索処理を実行し、第一の端末80若しくは第二の端末90からの指示に基づいて契約管理処理を実行する。この権利登録処理、抵触権利検索処理、および契約管理処理の詳しい内容については後述する。
Although access to the server SV is permitted for all terminals, a password or the like is provided for various files and data prepared in the server SV, and a person who satisfies a predetermined condition. Is the only accessible mechanism. That is, the server SV discloses information such as an outline of service for access without a password, but various processes such as a right registration process to be described later are performed by a person who has access right by password authentication. Execute only when it is confirmed that the access is. Specifically, the server SV executes a right registration process based on an instruction from the
キーボードインタフェース(KI)25は、キーボード38からの信号の入出力を司る。キーボード38からの信号は、コード情報の形で入力される。なお、キーボード38に代えて、例えば、音声情報や文字の形状に関する情報を入力するためのインタフェースを設け、入力された情報を、CPU22が判読可能なデジタル情報に変換し、これを音声認識や文字認識により文字列に変換してから入力する構成などを考えることができる。
A keyboard interface (KI) 25 controls input / output of signals from the
ディスプレイコントローラ(DC)30は、カラー表示可能な表示装置としての液晶ディスプレイ20への信号出力を制御し、プリンタインタフェース40(PI)は、プリンタ42へのデータの出力を制御する。
A display controller (DC) 30 controls signal output to the
なお、本実施例の特許ライセンスシステムでは、権利者および事業者からサービス提供者へのライセンス契約を仲介した手数料の支払いや事業者から権利者へのライセンス料の支払いを、権利者および事業者が予め購入したプリペイドカードのポイント数を減額することにより管理するものとした。このため、第一の端末80,第二の端末90は、それぞれコンピュータ80c,コンピュータ90cと接続されたプリペイドカード読取装置80f,プリペイドカード読取装置90fを備えている。もとより、決済は、銀行口座番号を特定して口座から引き落としたり、クレジットカードの番号を特定することにより行なってもよい。
In the patent license system of this embodiment, the right holder and the operator pay the fee mediated by the license agreement from the right holder and the operator to the service provider and the payment of the license fee from the operator to the right holder. It was managed by reducing the number of points of prepaid cards purchased in advance. Therefore, the
次に、以上のハードウェアを用いて実行される特許ライセンスシステムの内容について説明する。図2は、特許ライセンスシステムの内容を示すブロック図である。権利者が、自己のコンピュータ、この例では第一の端末80を用いて、サービス提供者のサーバSVにアクセスすると、ディスプレイ80bには、特許ライセンスシステムのサービス概要を表わす初期画面が表示される。この初期画面において、権利者登録ボタンがマウス80eを用いてクリックされると、サーバSVは、権利者登録の旨を受信し、この受信後、権利者登録フォームを第一の端末80に送信する。これにより、ディスプレイ80bに権利者登録フォームが表示される。
Next, the contents of the patent license system executed using the above hardware will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the contents of the patent license system. When the right holder accesses the server SV of the service provider using his computer, in this example, the
権利者登録フォームは、ライセンス対象特許権の権利者を会員として登録する書式であり、この権利者登録フォームには、権利者名,住所,電話番号,メールアドレス等の個人情報を記入する欄が設けられている。(1)権利者は、権利者登録フォームの各欄に自己の個人情報を記入し、記入後の権利者登録フォームをサーバSVに送信する。 The right holder registration form is a form for registering the right holder of the patent subject to the license as a member. This right holder registration form has columns for entering personal information such as the right holder name, address, telephone number, and e-mail address. Is provided. (1) The right holder enters his / her personal information in each column of the right holder registration form, and transmits the right holder registration form after the entry to the server SV.
個人情報が記入された権利者登録フォームを受け取ったサーバSVは、サーバSV内の会員専用サイトへのアクセスを可能とする権利者IDおよび権利者パスワードを発行するとともに、この権利者IDおよび権利者パスワードを、受け取った権利者の個人情報とリンクさせた形態で、記憶装置34内の記憶領域の1つである権利者情報テーブルQTに蓄積して記憶する。サーバSVは、(2)発行した権利者IDおよび権利者パスワードを、会員登録を行なった権利者に通知する。これにより、権利者の会員登録が完了する。
The server SV that has received the right holder registration form in which the personal information is entered issues a right holder ID and a right holder password that enable access to the member-dedicated site in the server SV. The password is accumulated and stored in the right holder information table QT which is one of the storage areas in the
権利者IDおよび権利者パスワードを通知する方法としては、会員登録の完了後に、サーバSVからの送信に基づいて、第一の端末80のディスプレイ80bに表示する方法や、郵便や電子メール等を用いて通知する方法などを考えることができる。
As a method of notifying the right holder ID and right holder password, a method of displaying on the
権利者IDおよび権利者パスワードを通知された権利者は、第一の端末80を用いて再度サーバSVにアクセスし、初期画面において権利者IDと権利者パスワードを入力する。この入力により、サーバ内に開設された3つの会員専用サイト(権利者用サイト,事業者用サイトおよび交渉契約サイト)を訪問することが可能となる。
The right holder who is notified of the right holder ID and right holder password accesses the server SV again using the
権利者用サイトは、権利者が、他人へのライセンスの付与を希望する特許権(以下、ライセンス対象特許権という)を登録するサイトである。この権利者用サイトを権利者が訪問したときに、サーバSVは、以下のような権利登録処理を行なう。即ち、権利者用サイトへのアクセス信号を受信したサーバSVは、特許登録フォームを第一の端末80に送信する。これにより、ディスプレイ80bに特許登録フォームが表示される。
The rights holder's site is a site where the right holder registers a patent right (hereinafter referred to as a license-targeted patent right) for which a license is desired to be granted to another person. When the right holder visits the site for the right holder, the server SV performs the following right registration process. That is, the server SV that has received the access signal to the right holder site transmits a patent registration form to the
特許登録フォームは、ライセンス対象特許権についての情報を登録する書式であり、この特許登録フォームには、ライセンス対象特許権が所在する国名やライセンス対象特許権の特許番号,ライセンスの範囲やライセンス料等のライセンス条件を記入する欄が設けられている。(3)権利者は、特許登録フォームの各欄に、ライセンス対象特許権についての情報を記入し、記入後の特許登録フォームをサーバSVに送信する。 The patent registration form is a format for registering information on the licensed patent right. The patent registration form includes the country where the licensed patent right is located, the patent number of the licensed patent right, the scope of the license, the license fee, etc. A column for entering the license conditions is provided. (3) The right holder enters information on the licensed patent right in each column of the patent registration form, and transmits the patent registration form after the entry to the server SV.
記入後の特許登録フォームを受け取ったサーバSVは、受け取った国名の情報に基づいて、該国の特許関係官庁のサーバとネットワークNWを介して接続し、受け取った特許番号の情報に基づいて、該当する特許権についての明細書や図面,要約書,願書のデータをダウンロードする。ダウンロードされたデータは、特許権の国名および特許番号の情報とともに、記憶装置34内の記憶領域の1つである特許情報テーブルPTに、蓄積して記憶される。
The server SV that has received the completed patent registration form is connected to the server of the patent-related government office of the country via the network NW based on the received country name information, and based on the received patent number information, Download the specifications, drawings, abstracts, and application data for the patents to be granted. The downloaded data is accumulated and stored in the patent information table PT, which is one of the storage areas in the
なお、特許情報テーブルPTには、上記の情報やデータに加えて、特許権の存続期間の満了日が記憶される。この存続期間の満了日は、ROM24に格納された各国特許期間演算プログラムにより、ダウンロードされた願書における出願日や登録日等の情報に基づいて演算される。また、明細書等のデータがダウンロードされた後に、明細書等の訂正や特許の無効,権利の移転等の理由により、特許情報テーブルPTに記憶された情報が変更される場合がある。本実施例では、このような変更に対処すべく、各国の特許関係官庁のサーバに定期的に接続して、ライセンス対象特許権についての変更の発生を監視し、変更が発生した場合には、明細書等のデータを再度ダウンロードする。従って、特許情報テーブルPTは、ライセンス対象特許権についての最新の情報が記憶された状態となっている。
In addition to the above information and data, the patent information table PT stores the expiration date of the patent term. The expiration date of the lifetime is calculated based on information such as the application date and the registration date in the downloaded application by the national patent period calculation program stored in the
なお、ライセンス対象特許権についての国名や特許番号,ライセンス条件の情報や明細書等のデータは、権利者情報テーブルQTに記憶されている権利者の個人情報や権利者IDおよび権利者パスワードとリンクされた形態で、特許情報テーブルPTに記憶される。この際、権利者が自ら作成した権利内容の概要を示す文書を添付してもよい。あるいは、第三者機関が作成した要約を添付してもよい。 Note that the country name, patent number, license condition information, description, and other data related to the licensed patent right are linked to the right holder's personal information, right holder ID and right holder password stored in the right holder information table QT. And stored in the patent information table PT. At this time, a document showing an outline of the right content created by the right holder may be attached. Alternatively, a summary created by a third party may be attached.
この後、(4)ライセンス対象特許権を登録した旨を権利者に通知する。これにより、権利登録処理が完了する。ライセンス対象特許権を登録した旨を通知する方法としては、登録の完了後に、サーバSVからの送信に基づいて、第一の端末80のディスプレイ80bに表示する方法や、郵便や電子メール等を用いて通知する方法などを考えることができる。
Thereafter, (4) the right holder is notified that the license subject patent right has been registered. Thereby, the right registration process is completed. As a method of notifying that the licensed patent right has been registered, a method of displaying on the
上記の要領で、多数の権利者が、特許ライセンスシステム会員としての登録を行なって、各権利者の保有するライセンス対象特許権を登録することにより、特許情報テーブルPTには、種々多数のライセンス対象特許権の情報が蓄積される。 In the above-described manner, a large number of right holders register as patent license system members and register the patent right patents owned by each right holder. Patent right information is accumulated.
一方、経済活動を企図する事業者が、自己のコンピュータ、この例では第二の端末90を用いて、サービス提供者のサーバSVにアクセスすると、権利者が初めてアクセスした場合と同様の初期画面が、ディスプレイ90bに表示される。この初期画面において、事業者登録ボタンがクリックされると、事業者登録の旨を受信したサーバSVが事業者登録フォームを第二の端末90に送信する。これにより、ディスプレイ90bに事業者登録フォームが表示される。
On the other hand, when a business operator who intends to conduct economic activities accesses the service provider's server SV using his computer, in this example, the
事業者登録フォームは、特許権を侵害することなく自己の経済活動を遂行しようとする事業者を会員として登録する書式であり、この事業者登録フォームには、事業者名,住所,電話番号,メールアドレス等の個人情報を記入する欄が設けられている。(5)権利者は、事業者登録フォームの各欄に自己の個人情報を記入し、記入後の事業者登録フォームをサーバSVに送信する。 The business registration form is a format for registering a business operator who intends to carry out his / her own economic activities without infringing patent rights as a member. The business registration form includes the business name, address, telephone number, A column for entering personal information such as an email address is provided. (5) The right holder enters his / her personal information in each column of the business registration form, and transmits the business registration form after the entry to the server SV.
個人情報が記入された事業者登録フォームを受け取ったサーバSVは、サーバSV内の会員専用サイトへのアクセスを可能とする事業者IDおよび事業者パスワードを発行するとともに、この事業者IDおよび事業者パスワードを、受け取った権利者の個人情報とリンクさせた形態で、記憶装置34内の記憶領域の1つである事業者情報テーブルJTに蓄積して記憶する。サーバSVは、(6)発行した事業者IDおよび事業者パスワードを、会員登録を行なった事業者に通知する。これにより、事業者の会員登録が完了する。
The server SV that has received the business registration form in which personal information is entered issues a business ID and business password that enable access to the member-dedicated site in the server SV, and this business ID and business operator. The password is accumulated and stored in the provider information table JT, which is one of the storage areas in the
事業者IDおよび事業者パスワードを通知する方法としては、会員登録の完了後に、サーバSVからの送信に基づいて、第二の端末90のディスプレイ90bに表示する方法や、郵便や電子メール等を用いて通知する方法などを考えることができる。
As a method for notifying the business operator ID and business operator password, a method of displaying on the
権利者IDおよび権利者パスワードを通知された権利者は、第二の端末90を用いて再度サーバSVにアクセスし、初期画面において事業者IDおよび事業者パスワードを入力する。この入力により、サーバ内に開設された3つの会員専用サイト(権利者用サイト,事業者用サイトおよび交渉契約サイト)を訪問することが可能となる。
The right holder who has been notified of the right holder ID and the right holder password accesses the server SV again using the
事業者用サイトは、事業者が、自己が行なおうとする経済活動が他人の特許権と抵触するか否かを確認するとともに、他人の特許権と抵触すると確認した場合に、この特許権の権利者がライセンス契約の意思があるか否かを確認するサイトである。この事業者用サイトを権利者が訪問したときに、サーバSVは、以下のような抵触権利検索処理を行なう。即ち、権利者用サイトへのアクセス信号を受信したサーバSVは、侵害調査フォームを第二の端末90に送信する。これにより、ディスプレイ80bに侵害調査フォームが表示される。
The business site confirms whether the business activity that the company intends to conduct conflicts with the patent rights of other people, and if the business site confirms that it conflicts with the patent rights of others. It is a site that confirms whether the right holder is willing to make a license agreement. When the right holder visits this business site, the server SV performs the following conflict right search process. That is, the server SV that has received the access signal to the right holder site transmits an infringement investigation form to the
侵害調査フォームは、事業者が企図する経済活動についての情報を記入する書式であり、この侵害調査フォームには、経済活動の展開を予定している国名および経済活動の内容を記入する欄が設けられている。(7)事業者は、侵害調査フォームの各欄に、自己の経済活動についての情報を記入し、記入後の侵害調査フォームをサーバSVに送信する。以下、経済活動の展開を予定している国名の記入欄に「日本」という国名が、経済活動の内容の記入欄に、「インターネット上での野菜の販売/産地直送」という内容が記入された場合を例として説明する。 The infringement investigation form is a form for filling in information on the economic activities planned by the business operator, and this infringement investigation form has a column for entering the name of the country where the economic activities are planned and the contents of the economic activities. It has been. (7) The business operator enters information on his / her own economic activity in each column of the infringement investigation form, and transmits the infringement investigation form after the entry to the server SV. Below, the name of “Japan” was entered in the column for the name of the country where the economic activity is planned, and the content of “sales of vegetables on the Internet / direct delivery of produce” was entered in the column for the content of the economic activity. A case will be described as an example.
なお、侵害調査フォームにおける経済活動の内容の記入の仕方については、種々の態様を考えることができる。例えば、業種ごとに記入方法を変えてもよい。また、後述する検索エンジンとの関係で記入方法を定めることも望ましい。例えば、文と文との一致を正確に判定できるような検索精度の高い検索エンジンを用いる場合には、経済活動の内容を文章の形で記入すればよい。また、検索精度の低い検索エンジンを用いる場合には、経済活動の内容を表わすキーワードを幾つか記入すればよい。 In addition, various modes can be considered as to how to fill in the contents of economic activities in the infringement investigation form. For example, the entry method may be changed for each industry. It is also desirable to determine the entry method in relation to the search engine described later. For example, when using a search engine with high search accuracy that can accurately determine the match between sentences, the contents of economic activities may be entered in the form of sentences. In addition, when a search engine with low search accuracy is used, several keywords representing the contents of economic activities may be entered.
記入後の侵害調査フォームを受け取ったサーバSVは、サーバSV内のRAM26に予め組み込まれた検索プログラムを起動する。この起動により、サーバSVは、侵害調査フォームへの記入情報に基づき、この記入情報に関連する特許権を検索する検索エンジンとして機能する。この検索エンジンが行なう処理について、以下に説明する。
The server SV that has received the infringement investigation form after the entry activates a search program incorporated in advance in the
検索エンジンは、まず、侵害調査フォームに記入された国名の情報を特定し、特定された国名と一致する国名のライセンス対象特許権を、特許情報テーブルPTを参照して抽出する。次に、抽出されたライセンス対象特許権の明細書等のデータをバッファに展開し、これらのデータに、侵害調査フォームに記入された経済活動の内容の情報が含まれているか否かを検索することにより、事業者の経済活動とライセンス対象特許権との抵触の可能性を判断する。例えば、前記した「インターネット上での野菜の販売/産地直送」という内容が経済活動の内容の記入欄に記入されている場合には、この2つの語句に近似する語句を明細書の請求の範囲および要約書から検索し、ヒット率が一定値以上の場合に、当該検索に係る特許権を、事業者の経済活動と抵触する可能性がある特許権と判断する。 First, the search engine identifies the country name information entered in the infringement investigation form, and extracts the licensed patent right of the country name that matches the identified country name with reference to the patent information table PT. Next, the extracted data such as the description of the licensed patent right is expanded in a buffer, and it is searched whether or not these data include information on the contents of the economic activity entered in the infringement investigation form. Therefore, the possibility of conflict between the economic activity of the business operator and the licensed patent right is judged. For example, in the case where the above-mentioned contents of “sales of vegetables on the Internet / direct delivery from production area” are entered in the entry column of the contents of the economic activity, the words that are close to these two phrases are included in the claims of the specification. If the hit rate is equal to or higher than a certain value, the patent right related to the search is determined as a patent right that may conflict with the economic activity of the business operator.
なお、本実施例では、検索エンジンによる検索の対象となる特許権を、特許情報テーブルPTに記憶されたライセンス対象特許権のみとしているが、これ以外の特許権についても検索の対象とすれば、事業者による特許権の侵害をより十全に抑止できる点で好適である。このためには、例えば、検索エンジンの起動後に、侵害調査フォームに記入された国名の情報に基づいて、該国の特許関係官庁のサーバとネットワークNWを介して接続して、該国の特許データにアクセスし、これらのデータに、侵害調査フォームに記入された経済活動の内容の情報が含まれているか否かを検索すればよい。こうすれば、事業者の経済活動が特許権と抵触する可能性を、より精緻に判断することができる。 In the present embodiment, the patent right to be searched by the search engine is only the license target patent right stored in the patent information table PT. However, if other patent rights are also to be searched, This is preferable in that the infringement of the patent right by the business operator can be more fully suppressed. For this purpose, for example, after starting the search engine, based on the information of the country name entered in the infringement investigation form, it is connected to the server of the patent-related government office of the country via the network NW, and the patent data of the country And search whether these data contain information on the contents of economic activities entered in the infringement investigation form. In this way, it is possible to judge in more detail the possibility that the economic activity of the business operator will conflict with the patent right.
(8)検索エンジンは、事業者の経済活動と抵触の可能性があると判断した全てのライセンス対象特許権の特許番号等の情報を、第二の端末90に送信する。これにより、事業者の経済活動と抵触の可能性がある特許番号の一欄および各特許番号に係る特許権の存続期間の満了日,各特許権のライセンス条件の情報が、「ライセンス交渉開始」というボタンとともにディスプレイ90bに表示される。この場合において、ライセンス条件を非表示としても差し支えない。
(8) The search engine transmits to the
ディスプレイ90bに表示された一の特許番号をマウス90eを用いてクリックすると、特許情報テーブルPTからの読み出しにより、該特許番号の特許権についての明細書等のデータが、「自己鑑定」と記されたボタンとともにディスプレイ90bに表示される。この「自己鑑定」と記されたボタンをクリックすると、ROM24に予め格納された自己鑑定プログラムが起動し、サーバSVは鑑定エンジンとして機能する。この鑑定エンジンが行なう自己鑑定処理について、以下に説明する。
When one patent number displayed on the
自己鑑定処理は、ディスプレイ90b上に事業者に対する質問を表示するとともに、質問に対する回答を集積し、集積された回答から侵害の成否を鑑定する処理である。事業者に提示される質問は、以下のように作成される。まず、明細書等のデータから請求の範囲の一項に記載された文章を抽出し、抽出された文章を、該一項に記載された文の型(例えば、「〜において」)や句読点等の情報に基づいて、発明を構成する構成要件単位に区切る。このように区切られた一の構成要件により一の質問が作成される。
The self-assessment process is a process of displaying questions to the business operator on the
例えば、請求の範囲の一項に記載された文章が、構成要件A,構成要件B,構成要件Cという3つの構成要件に区切られた場合には、最初の質問として、「あなたが企図する経済活動は、(構成要件A)のような行為を伴いますか?」という質問を、「はい」,「いいえ」,「どちらともいえない」という選択肢とともに、ディスプレイ90b上に表示する。3つの選択肢のうちの当てはまるものがクリックされると、クリックされた選択肢の情報を事業者の回答として集積する。このような質問および回答を構成要件B,構成要件Cについても同様に行ない、集積された回答の内容に応じて、鑑定結果をディスプレイ90b上に表示する。例えば、上例において、構成要件AからCに関する3つの質問について、いずれも「はい」という回答が集積された場合には、「あなたが企図する経済活動は、特許番号○○に係る特許権を侵害する蓋然性が高い」という鑑定結果がディスプレイ90b上に表示される。
For example, if the sentence described in one claim is divided into three component requirements, component A, component B, and component C, the first question is “Economic The question “Does the activity involve an act like (component A)?” Is displayed on the
なお、上記の自己鑑定処理は、特許に精通していない者でも簡単に侵害の成否に関する判断ができるように、一問一答式で行なうものであるが、勿論、上記以外の自己鑑定の手法を採用しても差し支えない。また、ディスプレイ90bに表示された一の特許番号がクリックされたときに、該特許番号の特許権についての明細書等のデータとともに、「専門家鑑定」と記されたボタンをディスプレイ90bに表示し、この「専門家鑑定」と記されたボタンをクリックすることにより、ネットワークNWを介して専門家のコンピュータと接続する構成としてもよい。この構成によれば、侵害の成否に関する判断が難しいと事業者が判断した場合に、専門家への鑑定の申込を迅速かつ簡単に行なうことができる。
The above self-assessment process is a one-on-one method so that even those who are not familiar with patents can easily determine whether or not the infringement has succeeded. Can be adopted. When one patent number displayed on the
このような鑑定を行なうことにより、事業者は、自己が企図する経済活動を継続するか否かを迅速に判断することができる。例えば、侵害する蓋然性が高いと判断した各特許権についてのライセンス料の総額が、経済活動によって生じる見込み利益額に対して大きな割合を占める場合には、経済活動の内容を変更する意思決定を即座に行なうことができる。また、侵害する蓋然性が高いと判断した特許権の存続期間が間もなく満了する場合には、存続期間の満了まで待ち、満了後に経済活動を行なう旨の意思決定をすることができる。 By conducting such appraisal, the business operator can quickly determine whether or not to continue the economic activity intended by the business operator. For example, if the total license fee for each patent right judged to have a high probability of infringement accounts for a large percentage of the expected profit amount resulting from economic activity, an immediate decision to change the content of the economic activity is made. Can be done. In addition, if the lifetime of a patent right that has been determined to have a high probability of infringement will soon expire, it is possible to wait until the lifetime expires and make a decision to conduct economic activities after the expiration.
また、侵害する蓋然性が高いと判断した特許権については、この特許権についてのライセンス契約の内容が妥当であれば、事業者は、一般に、すぐに権利者と契約を交わして、経済活動を迅速に展開することを希望する。そこで、こうした場合には、事業者は、本実施例の特許ライセンスシステムを用いて、抵触可能性のある特許番号の一欄が表示されたディスプレイ90b上において、交渉や契約を行ないたい特許番号についての「ライセンス交渉開始ボタン」をマウス90eでクリックし、ライセンス契約の処理を起動する。
In addition, for patent rights that have been determined to have a high probability of infringement, if the contents of the license agreement for this patent right are reasonable, the operator generally makes an immediate contract with the right holder to expedite economic activities. Hope to expand into. Therefore, in such a case, the business operator uses the patent license system of the present embodiment to determine the patent number to be negotiated or contracted on the
ライセンス契約処理は、特許権者が登録した条件を参照し、事業者がこの条件での契約を望む場合は、画面の入力欄に、ライセンスを求める販売量やライセンスの期間などを入力する。ネットワークを用いた事業は、当初小さな規模で開始することが多いので、ライセンスを求める販売数量などは、事業の実態に見合ったものとすればよい。もとより、ライセンス契約では、ミニマムの数量などを定めることも実際に行なわれているところであり、ライセンサ側の指定により、「1000個未満」,「1000〜5000」,「5000〜1万」,「1万以上」といった区分から選択可能としても良い。また、ライセンスの期間は、自由に決定可能としても良いが、ライセンサの意向に基づいて、「3カ月」,「半年」,「1年」,「3年」など、予めライセンサが定めた期間から選択可能としても良い。数量や期間をいくつかの選択肢から選択するような場合には、数量が多くなるほど、期間が長くなるほど、ライセンス契約の実施料率を割り引くものとしても良い。こうした場合には、数量や期間を選択するたびに、実施量率を表示する欄の表示が、ライセンサの指定にしたがって、変化するよう構成しておく。 The license contract processing refers to the conditions registered by the patent owner, and if the business operator desires a contract under these conditions, the sales volume for which the license is requested, the period of the license, and the like are entered in the input fields on the screen. Businesses that use networks often start on a small scale initially, so the sales volume for which licenses are sought may be appropriate to the actual state of the business. Of course, in the license agreement, the minimum quantity and the like are actually determined. According to the designation of the licensor, “less than 1000”, “1000 to 5000”, “5000 to 10,000”, “1” It may be possible to select from categories such as “10,000 or more”. In addition, the license period may be freely determined. However, based on the licensor's intention, “3 months”, “half year”, “1 year”, “3 years”, etc. It may be selectable. When the quantity or period is selected from several options, the license fee may be discounted as the quantity increases or the period becomes longer. In such a case, each time a quantity or period is selected, the display of the column for displaying the execution rate is changed according to the designation of the licensor.
ライセンス契約の条件を入力した後、画面に表示された「ライセンス費用」というボタンを押すと、入力された条件から、ライセンス費用を計算する。計算した費用は、画面に表示される。事業者がこの費用を確認して、入力欄に、費用を引き落とすための情報を入力する。本実施例では、ネットワーク上でやり取りできるプリペイドカードのポイントにより決済するので、単にプリペイドカードによる決済、という項目にチェックマークを付ければよいが、決済をクレジットカードや銀行口座からの引き落としで行なう場合には、ここで決済用の番号などを入力する。その後、「契約」というボタンを押すと、契約は完了する。 After inputting the conditions of the license agreement, when the button “License Cost” displayed on the screen is pressed, the license cost is calculated from the input conditions. The calculated cost is displayed on the screen. The business operator confirms this cost and enters information for deducting the cost in the input field. In this embodiment, since payment is made using points of a prepaid card that can be exchanged on the network, it is only necessary to add a check mark to the item of payment using a prepaid card, but when payment is made by debiting from a credit card or bank account. Enter the number for settlement here. After that, when the “contract” button is pressed, the contract is completed.
以上の説明では、ライセンス契約を求める事業者(ライセンシ)は、ライセンサが提示した条件をそのまま受け入れるものとして説明したが、ライセンサが提示した条件のままでは事業を実施する上で高額すぎて受け入れられない場合や、ミニマム数量が大きすぎて対応できないといった場合も考えられる。ライセンス料の額や営業地域等の営業条件が軟化すれば、企図する経済活動を継続することにより利益を確保することができると判断した場合には、事業者は、権利者と交渉し、希望するライセンス条件に近づけたいと考える。そこで、(9)画面に、「ライセンス交渉開始」のボタンを設けておき、提示された契約条件から交渉を希望する事業者の要望に応えても良い。 In the above description, the business operator (licensee) seeking a license contract is assumed to accept the conditions presented by the licensor as they are, but the conditions presented by the licensors are too expensive to carry out the business and cannot be accepted. There are also cases where the minimum quantity is too large to handle. If business conditions such as the amount of license fees and business areas soften, and if it is determined that profits can be secured by continuing the planned economic activities, the business operator negotiates with the rights holder and wishes I want to get closer to the license conditions. Therefore, a (License Negotiation Start) button may be provided on the (9) screen to respond to the request of the business operator who wishes to negotiate based on the presented contract conditions.
交渉や契約を希望する特許番号についての「ライセンス交渉開始」ボタンを、事業者がクリックすると、サーバSVは、事業者と権利者との間の契約活動が開始されたものとみなし、RAM26に予め組み込まれた契約管理プログラムを起動する。この起動により、サーバSVは、以下のような契約管理処理を実行する。
When the operator clicks a “license negotiation start” button for a patent number for which negotiation or contract is desired, the server SV considers that the contract activity between the operator and the right holder has started, and stores it in the
契約管理処理は、事業者と権利者との間における契約の成立を管理する処理である。契約管理処理が起動されると、事業者用サイトから交渉契約サイトにジャンプして、第二の端末90のディスプレイ90b上に新しいウインドウを開き、このウインドウ上に交渉契約サイトの入口画面を表示する。この入口画面には、特許番号の記入欄,フリーメッセージの作成欄,および契約条件の記入欄が、それぞれ設けられている。なお、事業者用サイトからジャンプして交渉契約サイトに入った場合には、特許番号の記入欄には、「ライセンス交渉開始ボタン」がクリックされた特許番号が既に表示されており、契約条件の記入欄には、権利者が登録したライセンス条件が既に表示されている。また、事業者は、メッセージの作成欄に交渉ないし契約に関して権利者に伝えたい事項を記入することができる。
The contract management process is a process for managing the establishment of a contract between the business operator and the right holder. When the contract management process is activated, the operator site jumps to the negotiation contract site, opens a new window on the
メッセージの作成欄の記入後に、メッセージの作成欄の近傍に表示された「送信ボタン」がクリックされると、サーバSVは、メッセージの作成欄に記入された文字等の情報を、特許番号の記入欄に記入された特許番号の権利者に、電子メールとして送信する。この送信に際し、権利者のメールアドレスは、特許番号とリンクして記憶された権利者情報テーブルQTを参照することにより特定される。以後は、権利者の第一の端末80と事業者の第二の端末90との間で、自由なメールの交換を行なうことができる。つまり、交渉段階においては、交渉契約サイトにアクセスしなくても、交渉を進めることができる。
When the “Send button” displayed near the message creation field is clicked after filling in the message creation field, the server SV fills in the information such as characters entered in the message creation field with the patent number. E-mail is sent to the right holder of the patent number entered in the column. At the time of this transmission, the e-mail address of the right holder is specified by referring to the right holder information table QT stored linked to the patent number. Thereafter, free mail can be exchanged between the
なお、メールなどを用いて直接交渉する代わりに、ライセンサが予め所定の範囲の許容条件を登録しておき、ライセンシからの申し出がこの範囲内に入っていれば、自動的に契約成立とする構成も可能である。ライセンス契約の交渉は、一般に手間を要するので、メールなどで交渉を繰り替えより、予めあり得る条件を登録しておき、その範囲に内に入ってれば契約し、入っていなければ契約しないとするのが、簡便でありかつ現実的である。 In addition, instead of negotiating directly using e-mail, etc., the licensor registers the allowable conditions in a predetermined range in advance, and if the offer from the licensee is within this range, the contract is automatically concluded. Is also possible. Negotiating license contracts generally requires time, so it is assumed that by registering the possible conditions in advance by repeating negotiations by e-mail, etc., contract if it falls within that range, and if not, do not contract It is simple and realistic.
交渉の末、権利者と事業者との間で契約内容が合意に達した場合には、(10)権利者,事業者は、それぞれの端末80,90のプリペイドカード読取装置80f,90fに各自のプリペイドカードを差し込んだ状態で、交渉契約サイトにアクセスし、入口画面の契約条件の記入欄に、合意した契約条件を記入する。この記入後に、契約条件の記入欄の近傍に表示された「契約成立ボタン」がクリックされると、サーバSVは、第一の端末80および第二の端末90のそれぞれから、契約成立の旨および契約条件についての情報を入力する。なお、プリペイドカードが差し込まれていない状態で「契約成立ボタン」がクリックされた場合には、サーバSVへの契約成立の旨および契約条件についての情報の入力は禁止される。これは、権利者および事業者からサービス提供者へのライセンス契約を仲介した手数料の支払いを不正に免れることを防止するためである。
After the negotiation, when the contract content is agreed between the right holder and the business operator, (10) the right owner and the business operator respectively enter the
次に、第一の端末80から入力した契約条件についての情報と第二の端末90から入力した契約条件についての情報とが一致しているか否かを判断し、一致している場合に権利者と事業者との間の契約が成立したとみなして、契約成立の旨および契約条件についての情報を、記憶装置34内の記憶領域の1つである契約情報テーブルATに記憶する。
Next, it is determined whether or not the information about the contract conditions input from the
ライセンサが提示した条件のまま、あるいは交渉の末に、契約が成立した場合、(11)サーバSVは、権利者および事業者のプリペイドカードから、ライセンス契約の仲介手数料分のポイント数を減少する。 When the contract is established under the conditions presented by the licensor or after negotiation, (11) the server SV reduces the number of points for the brokerage fee of the license contract from the prepaid card of the right holder and the business operator.
この後、サーバSVは、(12)権利者および事業者の双方の氏名や所在地,契約条件等を記載した契約書を作成し、権利者および事業者の双方に発行する。契約書を発行する方法としては、契約書の内容を電子メール等を用いて送信する方法や、契約書の原本を権利者および事業者の双方に郵便で送付する方法などを考えることができる。 Thereafter, the server SV creates (12) a contract document that describes the names, locations, contract conditions, etc. of both the right holder and the business operator, and issues it to both the right owner and the business operator. As a method of issuing the contract, a method of transmitting the contents of the contract using an e-mail or the like, a method of sending the original contract by mail to both the right holder and the operator, and the like can be considered.
なお、契約後における事業者から権利者へのライセンス料の支払いは当事者間で行なうこととなるが、上記ライセンス料を特許ライセンスシステムを利用して支払う場合には、(13)ライセンス料に相当するポイント数を事業者のプリペイドカードから権利者のプリペイドカードに移すことにより、簡便に債務を履行することができる。また、特許権を保持する事業者同士が交渉し、相互の特許権にクロスライセンスを付与する契約を結んだ場合には、プリペイドカードのポイント数を相殺することで債務を履行可能となり、現金の受け渡しを相互に行なう必要がない。本実施例では、プリペイドカードを用いて決済を行なうものとしたが、プリペイドカードは現実にカードやプリペイドカード読取装置80f,90fを用いる必要はない。プリペイドカードを購入したとき、支払った金額と引き換えに、ネットワーク上で決済可能な金額と連動した管理番号を受け取るようにし、決済に際しては、プリペイドカードを読み取らせる代わりに、ネットワーク上で管理されているその管理番号と連動した金額を増減すれば良い。ネットワーク上で金額を管理していれば、プリペイドカードを偽造されるおそれがなく、好適である。
The payment of the license fee from the business operator to the right holder after the contract is made between the parties, but when the license fee is paid using the patent license system, it corresponds to (13) the license fee. By transferring the number of points from the prepaid card of the business operator to the prepaid card of the right holder, the debt can be easily executed. In addition, when companies holding patent rights negotiate and enter into a contract to grant cross-licenses to each other's patent rights, it becomes possible to fulfill their obligations by offsetting the number of points on the prepaid card. There is no need to pass each other. In this embodiment, payment is made using a prepaid card. However, the prepaid card need not actually use the card or the
本実施例では、ライセンサ側について、ライセンス可能な権利者か否かは、登録時に確認するものとしたが、ライセンサと権利との関係を、例えばディレクトリサービスなどのネットワークのリソース管理のシステムを用いて登録する制度が整備されれば、新たなライセンス契約の登録がライセンサ側からなされたとき、こうしたディレクトリサービスを利用して、正規のライセンサか否かの認証を行なうことができる。 In this embodiment, whether or not the licensor is a licenseable right holder is confirmed at the time of registration, but the relationship between the licensor and the right is determined using a network resource management system such as a directory service. If a registration system is established, when a new license agreement is registered from the licensor side, it is possible to authenticate whether or not it is a legitimate licensor by using such a directory service.
また、ライセンス契約が成立したか否かは、例えば公開鍵を用いて、契約書に署名を行なうことにより検証可能としてもよい。一つ一つ知的所有権毎にライセンス契約を行なうものとしても良いが、考えられる事業について必要になる知的所有権を複数個パックにしてライセンス契約に応じるものとしても良い。この場合、同一のライセンサの権利に限る必要はなく、異なるライセンサの知的所有権をパックとし、対価を知的所有権の数や持ち分に応じて分配するものとすればよい。 Whether or not a license contract has been established may be verified by signing the contract using, for example, a public key. A license agreement may be made for each intellectual property right, but a plurality of intellectual property rights necessary for a possible business may be packed to meet the license agreement. In this case, it is not necessary to limit the rights of the same licensor, and the intellectual property rights of different licensors may be used as a pack, and the consideration may be distributed according to the number and share of intellectual property rights.
本実施例のライセンス契約仲介システムは、システムごと、ライセンサに提供することができる。この場合には、ライセンサがシステムを直接運用することになる。 The license contract mediation system of the present embodiment can be provided to the licensor for each system. In this case, the licensor directly operates the system.
以上本発明の実施例について説明したが、本発明は、こうした実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる態様で実施可能である。 As mentioned above, although the Example of this invention was described, this invention is not limited to such an Example, In the range which does not deviate from the summary of invention, it can implement in a various aspect.
20…液晶ディスプレイ
22…CPU
24…ROM
25…キーボードインタフェース
26…RAM
28…メモリコントローラ
30…ディスプレイコントローラ
32…シリアル入出力インタフェース
34…記憶装置
35…バス
36…キーボードインタフェース
38…キーボード
40…プリンタインタフェース
42…プリンタ
80,90…第一ないし第二の端末
80a,90a…ハードディスク
80b,90b…ディスプレイ
80c,90c…コンピュータ
80d,90d…キーボード
80e,90e…マウス
80f,90f…プリペイドカード読取装置
SV…サーバ
20 ...
24 ... ROM
25 ...
28 ...
Claims (5)
知的所有権の内容を含む、該知的所有権を特定する情報を記憶する特定情報記憶手段と、
前記知的所有権についてのライセンサ側からのライセンス契約の条件を、前記特定された知的所有権に関連付けて記憶するライセンス条件記憶手段と、
前記クライアントシステムから、前記ライセンス契約に応じる用意のある知的所有権について、ライセンシを特定する情報とライセンシ側の条件とを入力するライセンシ情報入力手段と、
前記記憶されたライセンス契約の条件と前記入力されたライセンシ側の条件とから、該知的所有権に関するライセンス契約の成立を判断する判定手段と、
該判定手段によりライセンス契約の成立が判断されたとき、前記ネットワークを介して前記クライアントシステムに、該成立したライセンスの条件を出力すると共に、該ライセンスの対価を前記ライセンシ側から徴収可能とする契約成立手段と
を備えたライセンス契約仲介システム。 A license contract mediation system that includes a server that stores information on intellectual property rights that are prepared according to a license contract, and that receives access from a client system via a network and mediates a license contract.
Specific information storage means for storing information specifying the intellectual property right, including the contents of the intellectual property right;
License condition storage means for storing a license agreement condition from the licensor side regarding the intellectual property right in association with the identified intellectual property right;
Licensee information input means for inputting information for identifying the licensee and conditions on the licensee side from the client system for intellectual property rights ready for the license agreement;
Judging means for judging the establishment of a license contract related to the intellectual property right from the condition of the stored license contract and the condition of the inputted licensee;
When the determination means determines that a license contract has been established, a contract is established that outputs the conditions for the established license to the client system via the network and collects the license fee from the licensee. A license agreement brokerage system comprising means and
前記ライセンシ情報入力手段は、前記ライセンシ側の条件を入力する際、該ライセンシが、前記入力した条件によりライセンスを受けられたときの対価の支払いを許可する認証情報を入力する支払許可入力手段を備え、
前記契約成立手段は、該ライセンス契約の成立が判断されたとき、前記入力した認証情報を用いて、対価の支払いを受ける手段を有する
ライセンス契約仲介システム。 The license contract mediation system according to claim 1,
The licensee information input means comprises payment permission input means for inputting authentication information for permitting payment of a consideration when the licensee receives a license according to the input conditions when inputting the conditions on the licensee side. ,
The license contract mediation system, wherein the contract establishment means has means for receiving payment of the consideration using the inputted authentication information when it is determined that the license contract is established.
ライセンサ側から、ライセンスしようとする知的所有権を特定する情報と、該知的所有権についてのライセンス契約の条件とを、前記ネットワークを介して入力するライセンス条件入力手段と、
該入力された知的所有権が該ライセンサがライセンス可能な知的所有権であることを認証するライセンサ認証手段と
を備えたライセンス契約仲介システム。 The license contract mediation system according to claim 1 or 2,
License condition input means for inputting, via the network, information for identifying the intellectual property right to be licensed from the licensor side and the conditions of the license contract for the intellectual property right;
A license contract mediation system comprising: licensor authentication means for authenticating that the inputted intellectual property right is an intellectual property right that can be licensed by the licensor.
ネットワークを利用した事業に用いられる蓋然性を備えた複数の知的所有権をひとまとめにして、前記ライセンス契約に応じるライセンス契約仲介システム。 The license contract mediation system according to claim 1,
A license contract intermediary system that collects a plurality of intellectual property rights having a probability of being used in a business using a network and responds to the license contract.
知的所有権の内容を含む該知的所有権を特定する情報と、該知的所有権についてのライセンサ側からのライセンス契約の条件とを記憶し、
前記クライアントシステムから、前記ライセンス契約に応じる用意のある知的所有権について、ライセンシを特定する情報とライセンシ側の条件とを入力し、
前記記憶されたライセンス契約の条件と前記入力されたライセンシ側の条件とから、該知的所有権に関するライセンス契約の成立が判断されたとき、前記ネットワークを介して前記クライアントシステムに、該成立したライセンスの条件を出力すると共に、該ライセンスの対価を前記ライセンシ側から徴収する
ライセンス契約仲介方法。 A license contract mediation method comprising a server storing information on intellectual property rights ready to be accepted according to a license contract, receiving access from a client system via a network, and mediating a license contract,
Storing the information for identifying the intellectual property right including the content of the intellectual property right and the conditions of the license agreement from the licensor side regarding the intellectual property right;
From the client system, for the intellectual property right ready to comply with the license agreement, input information for identifying the licensee and the conditions on the licensee side,
When it is determined from the stored license agreement conditions and the input licensee conditions that the license agreement relating to the intellectual property rights has been established, the established license is transferred to the client system via the network. A license contract mediation method for collecting the license price from the licensee side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009270936A JP4920743B2 (en) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | Intellectual property license agreement brokerage system and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009270936A JP4920743B2 (en) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | Intellectual property license agreement brokerage system and method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000115686A Division JP4516661B2 (en) | 2000-04-17 | 2000-04-17 | Intellectual property license agreement brokerage system and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010049706A true JP2010049706A (en) | 2010-03-04 |
JP4920743B2 JP4920743B2 (en) | 2012-04-18 |
Family
ID=42066676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009270936A Expired - Fee Related JP4920743B2 (en) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | Intellectual property license agreement brokerage system and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4920743B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011126319A3 (en) * | 2010-04-07 | 2012-01-26 | Kim In-Sang | Content open licensing system for application store and method thereof |
WO2016163528A1 (en) * | 2015-04-09 | 2016-10-13 | 真之 正林 | Information processing device, method, and program |
CN108428201A (en) * | 2018-04-02 | 2018-08-21 | 深圳市华慧品牌管理有限公司 | The sale device and marketing method of intellectual property mandate contract |
US10902535B2 (en) | 2015-04-09 | 2021-01-26 | Masayuki SHOBAYASHI | Information processing device, method and program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10198729A (en) * | 1996-11-18 | 1998-07-31 | Fujitsu Ltd | Contract application processing system, contract mediation device, and recording medium recording contract application processing system program |
JPH10275191A (en) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Hitachi Ltd | E-commerce system |
JPH10283400A (en) * | 1997-04-09 | 1998-10-23 | Cosmo Tec Tokkyo Joho Syst Kk | Patent work integrating processor |
US6018714A (en) * | 1997-11-08 | 2000-01-25 | Ip Value, Llc | Method of protecting against a change in value of intellectual property, and product providing such protection |
-
2009
- 2009-11-30 JP JP2009270936A patent/JP4920743B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10198729A (en) * | 1996-11-18 | 1998-07-31 | Fujitsu Ltd | Contract application processing system, contract mediation device, and recording medium recording contract application processing system program |
JPH10275191A (en) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Hitachi Ltd | E-commerce system |
JPH10283400A (en) * | 1997-04-09 | 1998-10-23 | Cosmo Tec Tokkyo Joho Syst Kk | Patent work integrating processor |
US6018714A (en) * | 1997-11-08 | 2000-01-25 | Ip Value, Llc | Method of protecting against a change in value of intellectual property, and product providing such protection |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011126319A3 (en) * | 2010-04-07 | 2012-01-26 | Kim In-Sang | Content open licensing system for application store and method thereof |
WO2016163528A1 (en) * | 2015-04-09 | 2016-10-13 | 真之 正林 | Information processing device, method, and program |
JP2016201106A (en) * | 2015-04-09 | 2016-12-01 | 真之 正林 | Information processing apparatus and method, and program |
JP2016200944A (en) * | 2015-04-09 | 2016-12-01 | 真之 正林 | Information processing device and method, and program |
US10902535B2 (en) | 2015-04-09 | 2021-01-26 | Masayuki SHOBAYASHI | Information processing device, method and program |
CN108428201A (en) * | 2018-04-02 | 2018-08-21 | 深圳市华慧品牌管理有限公司 | The sale device and marketing method of intellectual property mandate contract |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4920743B2 (en) | 2012-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7849020B2 (en) | Method and apparatus for network transactions | |
US8412637B2 (en) | System and method to facilitate and support electronic communication of request for proposals | |
JP6743023B2 (en) | Payment system using a mobile terminal | |
WO2007084251A2 (en) | System for intellectual property trading | |
JP2011138523A (en) | Method for providing information by use of online authentication, and server and computing device therefor | |
KR20010105197A (en) | Information providing apparatus, server apparatus and information processing method | |
KR20050066993A (en) | System and method for implementing financing on demand service | |
JP4920743B2 (en) | Intellectual property license agreement brokerage system and method | |
JP2011203969A (en) | System and program for license conclusion | |
JP4516661B2 (en) | Intellectual property license agreement brokerage system and method | |
US20130085945A1 (en) | Limited Access to a Digital Version of a Purchased Paper Book | |
JP2010049554A (en) | Account information management method, net banking system, and computer program | |
Jaller et al. | The regulation of Digital Trade | |
JP2008152338A (en) | System and method for credit card settlement using personal digital assistance | |
JP2009533733A (en) | Method and system for facilitating transfer of intellectual property | |
Baek | Building a successful e-procurement system in the United States: Lessons from the South Korean System | |
CN111709838B (en) | Transaction method based on intellectual property standardized digital asset and related equipment | |
KR100749884B1 (en) | System and method of electronic commerce payment between companies using credit card terminal of buyer | |
JP2002312707A (en) | Payment processing method using credit card | |
JP7723418B2 (en) | Program, method, and system | |
JP3672066B2 (en) | Transaction reservation system and recording medium | |
US20220084149A1 (en) | System and method for providing a user journey for a patent sales and ownership platform | |
KR100923412B1 (en) | RTC setting system and method, and apparatus applied thereto | |
JP6889209B2 (en) | Matching program used on M & A platform | |
KR100426225B1 (en) | Circulation system and method for electronic book |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4920743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |