JP7723418B2 - Program, method, and system - Google Patents
Program, method, and systemInfo
- Publication number
- JP7723418B2 JP7723418B2 JP2022190250A JP2022190250A JP7723418B2 JP 7723418 B2 JP7723418 B2 JP 7723418B2 JP 2022190250 A JP2022190250 A JP 2022190250A JP 2022190250 A JP2022190250 A JP 2022190250A JP 7723418 B2 JP7723418 B2 JP 7723418B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contract
- website
- management server
- domain
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
特許法第30条第2項適用 ラッコ株式会社は、各種メディア(42件、2021年2月1日-2021年9月21日)、SNS(18件、2021年1月6日-2021年11月1日)及び自社ホームページ(61件、2020年12月4日-2021年11月30日)に、自社のサービスを公開することにより、本発明に係る「プログラム、方法、及びシステム」について公開した。Application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act Racco Co., Ltd. has made public the "program, method, and system" related to the present invention by publishing its services in various media (42 cases, February 1, 2021 - September 21, 2021), SNS (18 cases, January 6, 2021 - November 1, 2021), and its website (61 cases, December 4, 2020 - November 30, 2021).
本発明は、プログラム、方法、及びシステムに関する。 The present invention relates to a program, a method, and a system.
近年、ウェブサイトの管理者が、自身が運営してきたウェブサイトを他人に譲渡し、管理権限を当該他人に移譲することが行われている。
例えば特許文献1には、案件紹介ページから購入希望者に購入の募集をかけ、購入希望者と譲渡希望者とつなぐシステムが開示されている。
2. Description of the Related Art In recent years, it has become common for website administrators to transfer the websites they have been running to others, and to transfer the management authority to the others.
For example, Patent Document 1 discloses a system that invites potential buyers to purchase from a case introduction page and connects potential buyers with potential transferees.
一般に、ウェブサイトを他人に譲渡するサイト移行手続きは、移転元と移転先の技術仕様やサービス特性の確認といった事前準備から、移転元となるサーバから、サイトデータを移転先となるサーバに移動するとともに、ドメインの移管及び、DNSの設定変更、動作確認などが行われる。このようなサイト移行手続きは作業が煩雑であるとともに、手続きの一部に瑕疵がある場合には、データが紛失し復旧できなくなること、又は譲渡後の利用が停止されることが想定され、一定のリスクを伴うものであった。また一連の作業は、数日間から2週間程度の期間を要することが一般的であった。 The process of transferring a website to another party typically involves preliminary preparations such as confirming the technical specifications and service characteristics of the source and destination servers, moving the site data from the source server to the destination server, transferring the domain, changing DNS settings, and verifying operation. This type of site migration process is not only complicated, but also carries a certain amount of risk, as any flaws in the process could result in data being lost and becoming unrecoverable, or service being suspended after the transfer. Furthermore, the entire process typically takes anywhere from a few days to around two weeks.
本開示は、ウェブサイトの譲渡に関するサイト移行手続きを簡便にして、サイト移行手続きのリスクを低減するシステムを提供することを目的とする。 The purpose of this disclosure is to provide a system that simplifies the site migration procedures for website transfers and reduces the risks involved in the site migration procedures.
本開示のプログラムは、プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、プロセッサに、ウェブサイトの譲渡を希望する売却希望ユーザから、ウェブサイトの売却案件登録を受け付けるステップと、売買対象となるウェブサイトについての取引に関する情報を、売却案件ページ上に表示するステップと、ウェブサイトの購入を希望する購入希望ユーザから、ウェブサイトの購入の提案を受け付けるステップと、ウェブサイトのドメイン契約の名義、および管理サーバの契約の名義を、売却希望ユーザから購入希望ユーザに切り替えさせるステップと、を実行させる。 The program disclosed herein is a program to be executed by a computer having a processor and memory, and causes the processor to execute the following steps: accepting a website sales proposal registration from a seller who wishes to transfer the website; displaying transaction information regarding the website to be sold on a sales proposal page; accepting a website purchase proposal from a buyer who wishes to purchase the website; and switching the name on the website domain contract and the management server contract from the seller to the buyer.
本発明のシステムによれば、ウェブサイトの譲渡に関するサイト移行手続きを簡便にして、サイト移行手続きのリスクを低減することができる。 The system of the present invention simplifies the site migration procedures for transferring a website, reducing the risks involved in the site migration process.
以下、本発明の一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。 One embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. In the drawings used to explain the embodiment, identical components will generally be assigned the same reference numerals, and repeated explanations will be omitted.
<1.概要>
本実施形態に係るウェブサイト取引および管理システム1(単にシステム1という)は、ユーザが運営するウェブサイトを管理するシステムである。システム1は、ウェブサイトのドメインの管理、およびサイトデータの管理を行うとともに、ユーザ同士の合意に応じて、当該ウェブサイトを他のユーザに譲渡(売却)するうえでの必要な手続きを実行する。すなわち、システム1は、ユーザ間でのウェブサイトに関する取引を管理する機能を有する。
<1. Overview>
The website transaction and management system 1 (simply referred to as system 1) according to this embodiment is a system for managing websites operated by users. System 1 manages website domains and site data, and also executes the procedures required for transferring (selling) the website to another user in accordance with the agreement between the users. In other words, system 1 has the function of managing website-related transactions between users.
<2.全体構成>
図1は、本実施形態のシステム1の全体構成を示す図である。図1に示すように、システム1は、端末装置10と、取引管理サーバ20と、ドメイン契約管理サーバ30と、サーバ契約管理サーバ40と、を備えている。
端末装置10、取引管理サーバ20、ドメイン契約管理サーバ30,およびサーバ契約管理サーバ40は、有線又は無線の通信規格を用いて、ネットワーク80を介して相互に通信可能に接続されている。
<2. Overall structure>
1 is a diagram showing the overall configuration of a system 1 according to this embodiment. As shown in FIG. 1, the system 1 includes a terminal device 10, a transaction management server 20, a domain contract management server 30, and a server contract management server 40.
The terminal device 10, the transaction management server 20, the domain contract management server 30, and the server contract management server 40 are connected to each other via a network 80 using a wired or wireless communication standard so as to be able to communicate with each other.
端末装置10は、例えば、ウェブサイトの運営を行うユーザが使用する端末である。また、端末装置10には、他のユーザからウェブサイトを購入して、将来的にウェブサイトの運営を行う予定のあるユーザが使用する端末も含まれる。
図示の例では、複数の端末装置10がシステム1に含まれている。なお、端末装置10の数量は、ユーザの人数に合わせて任意に変更可能である。ウェブサイトの内容については、例えばアニメや映画鑑賞のブログ、又はゲームの攻略法をまとめたブログ等、様々なものが含まれる。
The terminal device 10 is, for example, a terminal used by a user who operates a website. The terminal device 10 also includes a terminal used by a user who has purchased a website from another user and plans to operate the website in the future.
In the illustrated example, multiple terminal devices 10 are included in the system 1. The number of terminal devices 10 can be changed as desired depending on the number of users. The content of the websites may include a variety of topics, such as blogs about watching anime or movies, or blogs summarizing game strategies.
端末装置10は、例えば、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPC、により実現される。また、端末装置10は、スマートフォン、タブレット端末、又はヘッドマウントディスプレイ等などの携行性を備えたコンピュータであってもよい。 The terminal device 10 may be realized, for example, as a desktop personal computer (PC) or a laptop PC. The terminal device 10 may also be a portable computer such as a smartphone, tablet, or head-mounted display.
<3.端末装置10の構成>
次に、図2を用いて端末装置10の構成について説明する。図2Aは、端末装置10のハードウェア構成を示す図である。図2Bは、端末装置10の機能的な構成を示す図である。
図2Aに示すように、端末装置10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、記憶部16と、プロセッサ19とを備える。
3. Configuration of terminal device 10
Next, the configuration of the terminal device 10 will be described with reference to Fig. 2. Fig. 2A is a diagram showing the hardware configuration of the terminal device 10. Fig. 2B is a diagram showing the functional configuration of the terminal device 10.
As shown in FIG. 2A , the terminal device 10 includes a communication IF (Interface) 12 , an input device 13 , an output device 14 , a memory 15 , a storage unit 16 , and a processor 19 .
通信IF12は、端末装置10が外部の装置と通信するため、信号を送受信するためのインタフェースである。
入力装置13は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置である。入力装置13は、例えば、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス、キーボード等を含む。
The communication IF 12 is an interface for transmitting and receiving signals so that the terminal device 10 can communicate with external devices.
The input device 13 is an input device for receiving input operations from a user, and includes, for example, a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, a keyboard, and the like.
出力装置14は、ユーザに対し情報を提示するための出力装置である。出力装置14は、例えば、ディスプレイ、スピーカ等を含む。
メモリ15は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリにより実現される。
The output device 14 is an output device for presenting information to a user, and includes, for example, a display, a speaker, and the like.
The memory 15 is for temporarily storing programs and data to be processed by the programs, and is realized by a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory).
記憶部16は、データを保存するための記憶装置であり、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)により実現される。
プロセッサ19は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路等により構成される。
The storage unit 16 is a storage device for saving data, and is realized by, for example, a flash memory or a hard disk drive (HDD).
The processor 19 is hardware for executing an instruction set written in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.
図2Bに示すように、端末装置10は、通信部121と、入出力部130と、記憶部170と、制御部180とを備える。また、端末装置10は、図2では図示されていない機能、及び構成(例えば、電力を保持するためのバッテリー、バッテリーから各回路への電力の供給を制御する電力供給回路等)も備える。端末装置10に含まれる各ブロックは、例えば、バス等により電気的に接続される。 As shown in FIG. 2B, the terminal device 10 includes a communication unit 121, an input/output unit 130, a memory unit 170, and a control unit 180. The terminal device 10 also includes functions and configurations not shown in FIG. 2 (e.g., a battery for storing power, a power supply circuit for controlling the supply of power from the battery to each circuit, etc.). The blocks included in the terminal device 10 are electrically connected, for example, by a bus or the like.
通信部121は、端末装置10が他の装置と通信するための処理を行う。通信部121は、制御部180で生成された信号に送信処理を施し、外部(例えば、取引管理サーバ20)へ送信する。通信部121は、外部から受信した信号に受信処理を施し、制御部180へ出力する。 The communication unit 121 performs processing to enable the terminal device 10 to communicate with other devices. The communication unit 121 performs transmission processing on signals generated by the control unit 180 and transmits them to the outside (e.g., the transaction management server 20). The communication unit 121 performs reception processing on signals received from the outside and outputs them to the control unit 180.
入出力部130は、端末装置10を所有するユーザからの入力操作を受け付け、出力内容を表示するための機構を有する。具体的には入出力部130は、キーボード131と、ディスプレイ132と、を含む。入出力部130は、マウス等の他の入力デバイスを含むこととしてもよい。 The input/output unit 130 has a mechanism for accepting input operations from the user of the terminal device 10 and displaying output content. Specifically, the input/output unit 130 includes a keyboard 131 and a display 132. The input/output unit 130 may also include other input devices such as a mouse.
キーボード131は、タイピングされたテキストデータを、ユーザからの入力操作として制御部180へ出力する。
ディスプレイ132は、制御部180の制御に応じて、画像、動画、テキスト等のデータを表示する。ディスプレイ132は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)又は有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現される。
The keyboard 131 outputs typed text data to the control unit 180 as an input operation from the user.
The display 132 displays data such as images, videos, and text under the control of the control unit 180. The display 132 is realized by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display.
記憶部170は、例えばフラッシュメモリ等により構成され、端末装置10が使用するデータ、及びプログラムを記憶する。 The storage unit 170 is configured, for example, with flash memory, and stores data and programs used by the terminal device 10.
制御部180は、プロセッサ19が記憶部170に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部180は、端末装置10の動作を制御する。具体的には、例えば、制御部180は、操作受付部181、送受信部182、取得部183、提示部184としての機能を発揮する。 The control unit 180 is realized when the processor 19 reads a program stored in the storage unit 170 and executes the instructions included in the program. The control unit 180 controls the operation of the terminal device 10. Specifically, for example, the control unit 180 performs the functions of an operation reception unit 181, a transmission/reception unit 182, an acquisition unit 183, and a presentation unit 184.
操作受付部181は、入力装置13から入力されるユーザの操作を受け付けるための処理を行う。例えば、操作受付部181は、キーボード131に対して入力されたテキストデータに基づいて、操作を受け付ける。 The operation acceptance unit 181 performs processing to accept user operations input from the input device 13. For example, the operation acceptance unit 181 accepts operations based on text data input to the keyboard 131.
送受信部182は、端末装置10が、取引管理サーバ20等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。 The transmission/reception unit 182 performs processing to enable the terminal device 10 to send and receive data to and from external devices such as the transaction management server 20 in accordance with a communication protocol.
取得部183は、端末装置10を使用するユーザが入力した情報を取得する。取得される情報としては、例えば、ユーザが端末装置10のキーボード131から入力した情報が挙げられる。取得部183により取得された情報は、送受信部182を介して取引管理サーバ20へ送信される。
提示部184は、ユーザに対して種々の情報を提示する。
The acquisition unit 183 acquires information input by a user using the terminal device 10. For example, the acquired information may be information input by the user from the keyboard 131 of the terminal device 10. The information acquired by the acquisition unit 183 is transmitted to the transaction management server 20 via the transmission/reception unit 182.
The presentation unit 184 presents various information to the user.
<4.取引管理サーバ20の構成>
次に、図3を用いて取引管理サーバ20の構成について説明する。図3Aは、取引管理サーバ20のハードウェア構成を示す図である。図3Bは、取引管理サーバ20の機能的な構成を示す図である。
取引管理サーバ20は、ウェブサイトに関する取引を管理するサーバである。取引管理サーバ20は、ネットワーク80に接続されたコンピュータである。
4. Configuration of transaction management server 20
Next, the configuration of the transaction management server 20 will be described with reference to Fig. 3. Fig. 3A is a diagram showing the hardware configuration of the transaction management server 20. Fig. 3B is a diagram showing the functional configuration of the transaction management server 20.
The transaction management server 20 is a server that manages transactions related to the website. The transaction management server 20 is a computer connected to the network 80.
図3Aに示すように、取引管理サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29と、を備える。 As shown in FIG. 3A, the transaction management server 20 includes a communication IF 22, an input/output IF 23, memory 25, storage 26, and a processor 29.
通信IF22は、取引管理サーバ20が外部の装置と通信するため、信号を送受信するためのインタフェースである。
入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、および、端末装置10に対し情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。
The communication IF 22 is an interface for transmitting and receiving signals so that the transaction management server 20 can communicate with external devices.
The input/output IF 23 functions as an interface with an input device for receiving input operations from the user and an output device for presenting information to the terminal device 10 .
メモリ25は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM等の揮発性のメモリにより実現される。
ストレージ26は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDDにより実現される。
プロセッサ29は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。
The memory 25 is for temporarily storing programs and data to be processed by the programs, and is realized by a volatile memory such as a DRAM.
The storage 26 is a storage device for saving data, and is realized by, for example, a flash memory or a HDD.
The processor 29 is hardware for executing an instruction set written in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.
図3Bに示すように、取引管理サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。 As shown in Figure 3B, the transaction management server 20 functions as a communication unit 201, a memory unit 202, and a control unit 203.
通信部201は、取引管理サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs processing that enables the transaction management server 20 to communicate with external devices.
記憶部202は、取引管理サーバ20が使用するデータ及びプログラムを記憶する。例えば、記憶部202は、以下のデータテーブルを記憶する。
・アカウントテーブル281
・案件情報管理テーブル282
・取引情報管理テーブル283
これらの各データテーブルの詳細については後述する。
The storage unit 202 stores data and programs used by the transaction management server 20. For example, the storage unit 202 stores the following data tables.
Account table 281
Case information management table 282
Transaction information management table 283
Each of these data tables will be described in detail later.
制御部203は、プロセッサ29が記憶部202に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部203は、取引管理サーバ20の動作を制御する。具体的には、例えば、制御部203は、送受信部2031、データ取得部2032、手続実行部2033、売却案件ページ作成部2034、および通知部2035としての機能を発揮する。 The control unit 203 is realized when the processor 29 reads a program stored in the memory unit 202 and executes the instructions contained in the program. The control unit 203 controls the operation of the transaction management server 20. Specifically, for example, the control unit 203 performs the functions of a transmission/reception unit 2031, a data acquisition unit 2032, a procedure execution unit 2033, a sales item page creation unit 2034, and a notification unit 2035.
送受信部2031は、取引管理サーバ20が、端末装置10等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信する処理を制御する。 The transmission/reception unit 2031 controls the process by which the transaction management server 20 transmits and receives data to and from external devices such as the terminal device 10 in accordance with a communication protocol.
データ取得部2032は、送受信部2031が受信した各種の情報を取得し、記憶部202に記憶させる。データ取得部2032は、取得した情報の内容に応じて、記憶部202に記憶されるそれぞれのデータテーブルにおいて、新たなレコードとして記録する。 The data acquisition unit 2032 acquires various information received by the transmission/reception unit 2031 and stores it in the memory unit 202. Depending on the content of the acquired information, the data acquisition unit 2032 records it as a new record in each data table stored in the memory unit 202.
手続実行部2033は、記憶部202に記録されている情報、および端末装置10から入力された情報に基づいて、ウェブサイトの移転に関する手続きを実行する。
また、手続実行部2033は、ドメイン契約管理サーバ30、およびサーバ契約管理サーバ40に対して各種の操作を要求する。手続実行部2033がドメイン契約管理サーバ30、およびサーバ契約管理サーバ40に対して要求する各種の操作については後述する。
The procedure execution unit 2033 executes the procedure for transferring the website based on the information recorded in the storage unit 202 and the information input from the terminal device 10 .
The procedure execution unit 2033 also requests various operations from the domain contract management server 30 and the server contract management server 40. The various operations that the procedure execution unit 2033 requests from the domain contract management server 30 and the server contract management server 40 will be described later.
売却案件ページ作成部2034は、売却案件ページを作成する。売却案件ページとは、サーバ契約管理サーバ40に管理されている各種のウェブサイトのうち、管理者ユーザが、売却を希望している案件が公開されている掲示板である。売却案件ページから、公開されているウェブサイトの購入等の手続きを行うことができる。 The sales item page creation unit 2034 creates a sales item page. The sales item page is a bulletin board where administrator users can post items they wish to sell from the various websites managed by the server contract management server 40. From the sales item page, users can carry out procedures such as purchasing the published websites.
売却案件ページでは、売却対象となる各ウェブサイトの概要および詳細情報が開示されている。売却案件ページの具体的な表示態様については後述する。
売却案件ページ作成部2034は、売却案件ページを閲覧するユーザからの閲覧に関する操作に応じて、案件情報管理テーブル282に格納された案件ごとの情報を、売却案件ページのフォーマットに沿って表示する。
The for-sale offer page displays an overview and detailed information about each website that is up for sale. The specific display format of the for-sale offer page will be described later.
The sales item page creation unit 2034 displays the information for each item stored in the item information management table 282 in accordance with the format of the sales item page in response to viewing operations by a user viewing the sales item page.
通知部2036は、端末装置10に対して、各種の通知を行う。
通知部2036は、売却案件ページを介した取引における、支払いの要求、支払いの受領、取引の成立、および契約内容を端末装置10に通知する。これらの各処理の内容については後述する。
The notification unit 2036 sends various notifications to the terminal device 10 .
The notification unit 2036 notifies the terminal device 10 of requests for payment, receipt of payment, completion of a transaction, and contract details in a transaction via the sales item page. The details of each of these processes will be described later.
<5.ドメイン契約管理サーバ30の構成>
次に、図4を用いてドメイン契約管理サーバ30の構成について説明する。図4Aは、ドメイン契約管理サーバ30のハードウェア構成を示す図である。図4Bは、ドメイン契約管理サーバ30の機能的な構成を示す図である。
図4Aに示すように、ドメイン契約管理サーバ30は、通信IF(Interface)32と、入出力IF33と、メモリ35と、ストレージ36と、プロセッサ39と、を備える。
5. Configuration of domain contract management server 30
Next, the configuration of the domain contract management server 30 will be described with reference to Fig. 4. Fig. 4A is a diagram showing the hardware configuration of the domain contract management server 30. Fig. 4B is a diagram showing the functional configuration of the domain contract management server 30.
As shown in FIG. 4A, the domain contract management server 30 includes a communication IF (Interface) 32 , an input/output IF 33 , a memory 35 , a storage 36 , and a processor 39 .
通信IF32は、端末装置10が外部の装置と通信するため、信号を送受信するためのインタフェースである。
入出力IF33は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、および、端末装置10に対し情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。
The communication IF 32 is an interface for transmitting and receiving signals so that the terminal device 10 can communicate with external devices.
The input/output IF 33 functions as an interface with an input device for receiving input operations from the user and an output device for presenting information to the terminal device 10 .
メモリ35は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリにより実現される。 Memory 35 is used to temporarily store programs and data processed by the programs, and is realized by volatile memory such as DRAM (Dynamic Random Access Memory).
ストレージ36は、データを保存するための記憶装置であり、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)により実現される。
プロセッサ39は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路等により構成される。
The storage 36 is a storage device for saving data, and is realized by, for example, a flash memory or a hard disk drive (HDD).
The processor 39 is hardware for executing an instruction set written in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.
図4Bに示すように、ドメイン契約管理サーバ30は、通信部301と、記憶部302と、制御部303としての機能を発揮する。 As shown in Figure 4B, the domain contract management server 30 functions as a communication unit 301, a memory unit 302, and a control unit 303.
通信部301は、ドメイン契約管理サーバ30が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 301 performs processing that enables the domain contract management server 30 to communicate with external devices.
記憶部302は、ドメイン契約管理サーバ30が使用するデータ及びプログラムを記憶する。例えば、記憶部302は、以下のデータテーブルを記憶する。
・ドメイン契約情報管理テーブル284
このデータテーブルの詳細については後述する。
The storage unit 302 stores data and programs used by the domain contract management server 30. For example, the storage unit 302 stores the following data tables.
Domain contract information management table 284
This data table will be described in detail later.
制御部303は、プロセッサ39が記憶部302に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部303は、ドメイン契約管理サーバ30の動作を制御する。具体的には、例えば、制御部303は、送受信部3031、データ取得部3032、ドメイン管理部3033としての機能を発揮する。 The control unit 303 is realized when the processor 39 reads a program stored in the storage unit 302 and executes the instructions contained in the program. The control unit 303 controls the operation of the domain contract management server 30. Specifically, the control unit 303 performs the functions of, for example, a transmission/reception unit 3031, a data acquisition unit 3032, and a domain management unit 3033.
送受信部3031は、ドメイン契約管理サーバ30が、端末装置10等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信する処理を制御する。 The transmission/reception unit 3031 controls the process by which the domain contract management server 30 transmits and receives data to and from external devices such as the terminal device 10 in accordance with a communication protocol.
データ取得部3032は、送受信部3031が受信した各種の情報を取得し、記憶部302に記憶させる。データ取得部3032は、取得した情報の内容に応じて、記憶部302に記憶されるそれぞれのデータテーブルにおいて、新たなレコードとして記録する。 The data acquisition unit 3032 acquires various information received by the transmission/reception unit 3031 and stores it in the memory unit 302. Depending on the content of the acquired information, the data acquisition unit 3032 records it as a new record in each data table stored in the memory unit 302.
ドメイン管理部3033は、ドメイン契約管理サーバ30に管理されるウェブサイトのドメインを管理する。ドメイン管理部3033は、ドメイン名とDNSサーバとの紐づけを行うネームサーバ申請を行う。ドメイン管理部3033は、各ドメインについて、ウェブサイトの管理者であるユーザの契約名義と関連付けて管理する。 The domain management unit 3033 manages the domains of websites managed by the domain contract management server 30. The domain management unit 3033 makes name server applications that link domain names with DNS servers. The domain management unit 3033 manages each domain by associating it with the contract name of the user who is the website administrator.
<6.サーバ契約管理サーバ40の構成>
次に、図5を用いてサーバ契約管理サーバ40の構成について説明する。図5Aは、サーバ契約管理サーバ40のハードウェア構成を示す図である。図5Bは、サーバ契約管理サーバ40の機能的な構成を示す図である。
図5Aに示すように、サーバ契約管理サーバ40は、通信IF(Interface)42と、入出力IF43と、メモリ45と、ストレージ46と、プロセッサ49と、を備える。
6. Configuration of the server contract management server 40
Next, the configuration of the server contract management server 40 will be described with reference to Fig. 5. Fig. 5A is a diagram showing the hardware configuration of the server contract management server 40. Fig. 5B is a diagram showing the functional configuration of the server contract management server 40.
As shown in FIG. 5A, the server contract management server 40 includes a communication IF (Interface) 42 , an input/output IF 43 , a memory 45 , a storage 46 , and a processor 49 .
通信IF42は、端末装置10が外部の装置と通信するため、信号を送受信するためのインタフェースである。
入出力IF43は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、および、端末装置10に対し情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。
The communication IF 42 is an interface for transmitting and receiving signals so that the terminal device 10 can communicate with external devices.
The input/output IF 43 functions as an interface with an input device for receiving input operations from the user and an output device for presenting information to the terminal device 10 .
メモリ45は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリにより実現される。 Memory 45 is used to temporarily store programs and data processed by the programs, and is realized by volatile memory such as DRAM (Dynamic Random Access Memory).
ストレージ46は、データを保存するための記憶装置であり、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)により実現される。
プロセッサ49は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路等により構成される。
The storage 46 is a storage device for saving data, and is realized by, for example, a flash memory or a hard disk drive (HDD).
The processor 49 is hardware for executing an instruction set written in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.
図5Bに示すように、サーバ契約管理サーバ40は、通信部401と、記憶部402と、制御部403としての機能を発揮する。 As shown in FIG. 5B, the server contract management server 40 functions as a communication unit 401, a memory unit 402, and a control unit 403.
通信部401は、サーバ契約管理サーバ40が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 401 performs processing that enables the server contract management server 40 to communicate with external devices.
記憶部402は、サーバ契約管理サーバ40が使用するデータ及びプログラムを記憶する。例えば、記憶部202は、以下のデータテーブルを記憶する。
・サーバ契約情報管理テーブル285
このデータテーブルの詳細については後述する。
The storage unit 402 stores data and programs used by the server contract management server 40. For example, the storage unit 202 stores the following data tables.
Server contract information management table 285
This data table will be described in detail later.
制御部403は、プロセッサ49が記憶部402に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部203は、サーバ契約管理サーバ40の動作を制御する。具体的には、例えば、制御部403は、送受信部4031、データ取得部4032、サーバ管理部4033としての機能を発揮する。 The control unit 403 is realized when the processor 49 reads a program stored in the storage unit 402 and executes the instructions contained in the program. The control unit 203 controls the operation of the server contract management server 40. Specifically, for example, the control unit 403 performs the functions of a transmission/reception unit 4031, a data acquisition unit 4032, and a server management unit 4033.
送受信部4031は、サーバ契約管理サーバ40が、端末装置10等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信する処理を制御する。 The transmission/reception unit 4031 controls the process by which the server contract management server 40 transmits and receives data to and from external devices such as the terminal device 10 in accordance with a communication protocol.
データ取得部4032は、送受信部4031が受信した各種の情報を取得し、記憶部402に記憶させる。データ取得部4032は、取得した情報の内容に応じて、記憶部402に記憶されるそれぞれのデータテーブルにおいて、新たなレコードとして記録する。 The data acquisition unit 4032 acquires various information received by the transmission/reception unit 4031 and stores it in the memory unit 402. Depending on the content of the acquired information, the data acquisition unit 4032 records it as a new record in each data table stored in the memory unit 402.
サーバ管理部4033は、サーバの契約を管理する。サーバ管理部4033は、入力操作に従って、サーバ契約の名義変更を行う。詳細については後述する。 The server management unit 4033 manages server contracts. The server management unit 4033 changes the name on the server contract in accordance with input operations. Details will be described later.
<8.データ構造>
図6は、取引管理サーバ20が記憶するデータテーブルの一例を示す図である。図6に示す各データテーブルの構造はあくまで一例であり、記載されていないデータ項目が含まれてもよい。
8. Data Structure
Fig. 6 is a diagram showing an example of a data table stored in the transaction management server 20. The structure of each data table shown in Fig. 6 is merely an example, and data items not shown may be included.
<8-1.アカウントテーブル>
図6Aは、アカウントテーブル281のデータ構造の一例を示す図である。アカウントテーブル281は、ユーザのアカウント情報を管理するデータテーブルである。
アカウントテーブル281のレコードの各々は、項目「ユーザID」、項目「パスワード」、項目「属性」、項目「組織名」、項目「氏名」、項目「メールアドレス」、項目「郵便番号」、項目「所在地」、項目「電話番号」、項目「SMS認証フラグ」、項目「本人確認フラグ」項目「銀行項口座情報」等を含む。
<8-1. Account table>
6A is a diagram showing an example of the data structure of the account table 281. The account table 281 is a data table for managing user account information.
Each record in the account table 281 includes the following items: "User ID", "Password", "Attributes", "Organization Name", "Name", "Email Address", "Postal Code", "Location", "Telephone Number", "SMS Authentication Flag", "Personal Identity Verification Flag", "Bank Account Information", etc.
項目「ユーザID」には、ユーザを識別するためのIDが格納される。 The "User ID" item stores an ID for identifying the user.
項目「パスワード」、には、ユーザIDに該当するユーザが本システム1へのログイン時に入力が要求されるパスワードが格納される。 The "Password" item stores the password that the user corresponding to the user ID is required to enter when logging in to the system 1.
項目「属性」には、ユーザIDに該当するユーザの属性に関する情報が格納される。ユーザの属性に関する情報としては、ユーザが、法人などの組織か、個人か、を区別する情報を指す。 The "Attributes" item stores information about the attributes of the user corresponding to the user ID. Information about user attributes refers to information distinguishing whether the user is an organization such as a corporation, or an individual.
項目「組織名」には、ユーザIDに該当するユーザが所属する組織の名称が格納される。 The "Organization Name" field stores the name of the organization to which the user corresponding to the user ID belongs.
項目「氏名」には、ユーザIDに該当するユーザの氏名が格納される。 The "Name" item stores the name of the user corresponding to the user ID.
項目「メールアドレス」には、ユーザIDに該当するユーザのメールアドレスが格納されている。 The "Email address" item stores the email address of the user corresponding to the user ID.
項目「郵便番号」には、ユーザIDに該当するユーザの住所又は居所の郵便番号が格納されている。 The "Postal Code" item stores the postal code of the address or residence of the user corresponding to the user ID.
項目「所在地」には、ユーザIDに該当するユーザの住所又は居所の所在地が格納されている。 The "Location" item stores the address or location of the user corresponding to the user ID.
項目「電話番号」には、ユーザIDに該当するユーザの電話番号が格納されている。 The "Phone Number" item stores the phone number of the user corresponding to the user ID.
項目「SMS認証フラグ」には、ユーザ登録の際に行われる、ユーザの電話番号を用いたSMS認証が適切に行われたかどうかという情報が格納されている。 The "SMS authentication flag" item stores information on whether SMS authentication using the user's phone number, which is performed during user registration, was performed properly.
項目「本人確認フラグ」には、ユーザ登録の際に行われる免許証等の身分証明書の確認が済んでいるかどうかという情報が格納されている。身分証明書の確認は、例えばユーザが自身の免許証の画像を提供することで行われる。 The "Personal Identification Flag" item stores information about whether or not the user's driver's license or other identification has been verified during user registration. Identification is verified, for example, by the user providing an image of their driver's license.
項目「銀行口座情報」には、ユーザが各種の代金を支払いう際に用いる銀行口座に関する情報が格納されている。
なお、アカウントテーブル281には、その他の情報が格納されてもよい。
The item "Bank Account Information" stores information about the bank account that the user uses to pay various bills.
The account table 281 may also store other information.
<8-2.案件情報管理テーブル>
図6Bは、案件情報管理テーブル282のデータ構造の一例を示す図である。案件情報管理テーブル282は、ユーザが運営するウェブサイトに情報を管理するデータテーブルである。
<8-2. Case information management table>
6B is a diagram showing an example of the data structure of the case information management table 282. The case information management table 282 is a data table for managing information on a website operated by a user.
案件情報管理テーブル282のレコードの各々は、項目「案件ID」、項目「売主ユーザID」、項目「主な売却対象物名称」、項目「主な売却対象物のURL」、項目「案件ステータス」、項目「リアルタイム譲渡連携フラグ」、項目「希望売却価格」、「カテゴリ」、項目「アクセスデータ」、項目「収支情報」、項目「概要文」等を含む。 Each record in the case information management table 282 includes the following items: "Case ID," "Seller User ID," "Name of Main Item for Sale," "URL of Main Item for Sale," "Case Status," "Real-time Transfer Linkage Flag," "Desired Selling Price," "Category," "Access Data," "Income and Expenditure Information," "Summary," etc.
項目「案件ID」には、売却案件となるウェブサイトを識別するためのIDが格納される。 The "Item ID" field stores an ID for identifying the website that is the item for sale.
項目「売主ユーザID」には、案件IDにより特定されるウェブサイトの売主のユーザIDが格納される。 The "Seller User ID" item stores the user ID of the seller of the website identified by the project ID.
項目「主な売却対象物名称」には、案件IDにより特定されるウェブサイトの名称が格納される。 The "Name of Main Item for Sale" field stores the name of the website identified by the item ID.
項目「主な売却対象物のURL」には、案件IDにより特定されるウェブサイトのURLが格納される。 The "URL of the main item for sale" field stores the URL of the website identified by the item ID.
項目「案件ステータス」には、案件IDにより特定されるウェブサイトのステータスが格納される。ウェブサイトの状況としては、「審査中」、「掲載中」、「売却先決定」、「成約済み」等が挙げられる。 The "Project Status" field stores the status of the website identified by the project ID. Website statuses include "Under review," "Listed," "Seller determined," and "Deal completed."
案件ステータスが「審査中」とは、当該ウェブサイトの運用状況などが確認され、資産価値が審査されている状況を指す。なお、「審査中」に相当するステータスを、「掲載準備中」と表現してもよい。
案件ステータスが「掲載中」とは、当該案件に売却案件登録がされ、売却案件ページに掲載されている状況を指す。なお、「掲載中」に相当するステータスを、「受付中」と表現してもよい。
The project status "Under review" indicates that the website's operational status is being checked and its asset value is being reviewed. The status equivalent to "Under review" may also be expressed as "Preparing for listing."
The "listed" project status indicates that the project has been registered for sale and is listed on the sales project page. The status equivalent to "listed" may also be expressed as "open for sale."
案件ステータスが「売却先決定」とは、当該案件が、売却希望ユーザから購入提案を承諾した状態を指す。
案件ステータスが「成約済み」とは、売却希望ユーザと購入希望ユーザとの間で、契約が締結され全ての取引が完了した状態を指す。
The item status "Seller Decided" indicates that the item has accepted a purchase proposal from the user who wishes to sell.
The case status "concluded" indicates that a contract has been concluded between the user wishing to sell and the user wishing to purchase, and all transactions have been completed.
項目「リアルタイム譲渡連携フラグ」には、案件IDにより特定されるウェブサイトが、本システム1により実行するリアルタイム譲渡に連携しているかどうかに関する情報が格納されている。具体的には、リアルタイム譲渡を行うためには、当該ウェブサイトが、ドメイン契約管理サーバ30およびサーバ契約管理サーバ40により既に管理されていること、およびサーバアカウントIDに複数のウェブサイトが管理されていないかといった要件が求められる。 The "Real-time transfer linkage flag" item stores information about whether the website identified by the case ID is linked to real-time transfers executed by the system 1. Specifically, in order to perform a real-time transfer, the website must already be managed by the domain contract management server 30 and the server contract management server 40, and multiple websites must not be managed by the server account ID.
項目「希望売却価格」には、案件IDにより特定されるウェブサイトについて、売主が希望する売却価格が格納されている。 The "Desired Selling Price" item stores the selling price desired by the seller for the website identified by the item ID.
項目「カテゴリ」には、案件IDにより特定されるウェブサイトのカテゴリが格納されている。ウェブサイトのカテゴリとは、ウェブサイトの内容を示す区分であり、例えば、スポーツ、アニメ、ゲーム、映画等がある。 The "Category" item stores the website category identified by the case ID. A website category is a division that indicates the content of the website, such as sports, anime, games, movies, etc.
項目「アクセスデータ」には、案件IDにより特定されるウェブサイトへのアクセスに関するデータが格納されている。 The "Access Data" item stores data regarding access to the website identified by the case ID.
項目「収支情報」には、案件IDにより特定されるウェブサイトの運用における収支情報が格納されている。 The "Income and Expenditure Information" item stores income and expenditure information for the operation of the website identified by the project ID.
項目「概要文」には、案件IDにより特定されるウェブサイトの概要を示す説明文が格納されている。
なお、案件情報管理テーブル282には、その他の情報が格納されてもよい。
The item "Summary" stores an explanatory text that shows the summary of the website identified by the case ID.
The case information management table 282 may also store other information.
<8-3.取引情報管理テーブル>
図4Cは、取引情報管理テーブル283のデータ構造の一例を示す図である。取引情報管理テーブル283は、ユーザ間でのウェブサイトの取引に関する情報を管理するデータテーブルである。
<8-3. Transaction Information Management Table>
4C is a diagram showing an example of the data structure of the transaction information management table 283. The transaction information management table 283 is a data table for managing information related to transactions on a website between users.
取引情報管理テーブル283のレコードの各々は、項目「取引ID」、項目「案件ID」、項目「売主ユーザID」、項目「買主ユーザID」、項目「取引ステータス」、項目「合意金額」、項目「取引条件」、項目「契約者情報」等を含む。 Each record in the transaction information management table 283 includes the following items: "Transaction ID," "Project ID," "Seller User ID," "Buyer User ID," "Transaction Status," "Agreed Amount," "Transaction Terms," "Contractor Information," etc.
項目「取引ID」には、売却案件に関する取引を識別するためのIDが格納される。 The "Transaction ID" item stores an ID for identifying a transaction related to a sales item.
項目「案件ID」には、取引IDにより特定される取引の対象となるウェブサイトの案件IDが格納される。 The "Project ID" item stores the project ID of the website that is the subject of the transaction identified by the transaction ID.
項目「売主ユーザID」には、取引IDにより特定される取引において、ウェブサイトを売却するユーザのユーザIDが格納される。 The "Seller User ID" item stores the user ID of the user selling the website in the transaction identified by the transaction ID.
項目「買主ユーザID」には、取引IDにより特定される取引において、ウェブサイトを購入するユーザのユーザIDが格納される。 The "Buyer User ID" item stores the user ID of the user who purchases the website in the transaction identified by the transaction ID.
項目「取引ステータス」には、取引IDにより特定される取引のステータスが格納される。取引ステータスには、「交渉申込み」、「交渉中」、「取引条件確認」、「契約書作成」、「エスクロー入金」、「サイト移行・検収」、「取引完了」などがある。これらの各ステータスは、後述する取引に関する各処理と対応しており、取引が進むたびにステータスが更新される。 The "Transaction Status" item stores the status of the transaction identified by the transaction ID. Transaction statuses include "Negotiation Request," "Negotiation in Progress," "Confirmation of Transaction Terms," "Contract Creation," "Escrow Deposit," "Site Migration/Inspection," and "Transaction Completed." Each of these statuses corresponds to a transaction-related process, described below, and the status is updated as the transaction progresses.
項目「合意金額」には、取引IDにより特定される取引において、ウェブサイトを売買するうえでの売却金額として、ユーザ間で合意された金額が格納される。 The "Agreed Amount" item stores the amount agreed upon between the users as the selling price for buying and selling the website in the transaction identified by the transaction ID.
項目「取引条件」には、取引IDにより特定される取引における各種の条件が格納される。各種の条件とは、具体的には、サイト移行の期限日、研修期間、運用サポート期間、競業避止期間など、契約書に含める項目を指す。 The "Transaction Terms" item stores the various conditions for the transaction identified by the transaction ID. Specifically, the various conditions refer to items to be included in the contract, such as the deadline for site migration, training period, operational support period, and non-compete period.
項目「契約者情報」には、取引IDにより特定される取引における契約者の情報、すなわち売主ユーザと買主ユーザの情報が格納されている。
なお、取引情報管理テーブル283には、その他の情報が格納されてもよい。
The item "Contractor Information" stores information about the contractors in the transaction identified by the transaction ID, that is, information about the seller user and the buyer user.
The transaction information management table 283 may also store other information.
<8-4.ドメイン契約情報管理テーブル>
図7には、ドメイン契約管理サーバ30およびサーバ契約管理サーバ40が記憶するデータテーブルの一例を示す図である。
図7Aは、ドメイン契約管理サーバ30が記憶するドメイン契約情報管理テーブル284の一例を示す図である。ドメイン契約情報管理テーブル284は、ドメイン契約に関する情報を管理するデータテーブルである。
<8-4. Domain Contract Information Management Table>
FIG. 7 is a diagram showing an example of a data table stored in the domain contract management server 30 and the server contract management server 40. As shown in FIG.
7A is a diagram showing an example of the domain contract information management table 284 stored in the domain contract management server 30. The domain contract information management table 284 is a data table for managing information related to domain contracts.
ドメイン契約情報管理テーブル284のレコードの各々は、項目「ドメインID」、項目「ドメイン名」、項目「ステータス」、項目「ユーザID(所有者)」、項目「有効期限」、項目「管理者ロックフラグ」等を含む。 Each record in the domain contract information management table 284 includes the following items: "Domain ID," "Domain name," "Status," "User ID (owner)," "Expiration date," and "Administrator lock flag."
項目「ドメインID」には、ドメイン契約管理サーバ30が管理するドメインを識別するためのIDが格納されている。 The "Domain ID" item stores an ID for identifying the domain managed by the domain contract management server 30.
項目「ドメイン名」には、ドメインIDにより特定されるドメインの名称が格納されている。 The "Domain Name" item stores the name of the domain identified by the domain ID.
項目「ステータス」には、ドメインIDにより特定されるドメインのステータスが格納される。 The "Status" item stores the status of the domain identified by the domain ID.
項目「ユーザID(所有者)」には、ドメインIDにより特定されるドメインの所有者であるゆ The "User ID (Owner)" field contains the user ID of the domain identified by the domain ID.
項目「有効期限」には、ドメインIDにより特定されるドメインの有効期限が格納されている。 The "Expiration Date" item stores the expiration date of the domain identified by the domain ID.
項目「管理者ロックフラグ」には、ドメインIDにより特定されるドメインが管理者によりロック(操作制限)されているかどうかを示す情報が格納されている。 The "Administrator Lock Flag" item stores information indicating whether the domain identified by the domain ID has been locked (operation restricted) by the administrator.
<8-5.サーバ契約情報管理テーブル>
図7Bは、サーバ契約管理サーバ40が記憶するサーバ契約情報管理テーブル285の一例を示す図である。サーバ契約情報管理テーブル285は、サーバ契約に関する情報を管理するデータテーブルである。
<8-5. Server Contract Information Management Table>
7B is a diagram showing an example of the server contract information management table 285 stored in the server contract management server 40. The server contract information management table 285 is a data table for managing information related to server contracts.
サーバ契約情報管理テーブル285のレコードの各々は、項目「サーバアカウントID」、項目「ログイン情報」、項目「プラン」、項目「ステータス」、項目「ユーザID(所有者)」、項目「有効期限」、項目「アドオンドメイン情報」、項目「管理者ロックフラグ」等を含む。 Each record in the server contract information management table 285 includes the following items: "Server account ID," "Login information," "Plan," "Status," "User ID (owner)," "Expiration date," "Add-on domain information," and "Administrator lock flag."
項目「サーバアカウントID」には、サーバ契約管理サーバ40が管理するサーバ契約を識別するIDが格納されている。 The "Server Account ID" item stores an ID that identifies the server contract managed by the server contract management server 40.
項目「ログイン情報」には、サーバアカウントIDにより特定されるサーバアカウントにログインする際に入力が要求されるログイン情報が格納される。 The "Login Information" item stores the login information that you are required to enter when logging in to the server account identified by the server account ID.
項目「プラン」には、サーバアカウントIDにより特定されるサーバアカウントの契約プランを示す情報が格納されている。 The "Plan" item stores information indicating the contract plan for the server account identified by the server account ID.
項目「ステータス」には、サーバアカウントIDにより特定されるサーバアカウントのステータスが格納されている。 The "Status" item stores the status of the server account identified by the server account ID.
項目「ユーザID(所有者)」には、サーバアカウントIDにより特定されるサーバアカウントを行っているユーザのユーザIDが格納されている。サーバ契約を行っているユーザとは、売却案件となるウェブサイトの所有者を指す。 The "User ID (Owner)" item stores the user ID of the user who owns the server account identified by the server account ID. The user who owns the server contract is the owner of the website that is being sold.
項目「有効期限」には、サーバアカウントIDにより特定されるサーバアカウントの有効期限を示す情報が格納されている。 The "Expiration Date" item stores information indicating the expiration date of the server account identified by the server account ID.
項目「アドオンドメイン情報」、にはサーバ契約管理サーバ40に紐づけられているドメイン名の一覧が格納されている。 The "Add-on Domain Information" item stores a list of domain names linked to the server contract management server 40.
項目「管理者ロックフラグ」にはサーバアカウントIDにより特定されるサーバアカウントに、管理者によるロック(操作制限)がされているかどうかを示す情報が格納されている。 The "Administrator Lock Flag" item stores information indicating whether the server account identified by the server account ID has been locked (operation restrictions imposed) by the administrator.
<9.システムの処理フロー>
以下、図8~図12を参照して、システム1による処理について説明する。
図8は、本実施形態のシステムの処理のうち、サイトの売却登録から案件情報管理テーブル282の更新までの処理を示す図である。
9. System processing flow
The processing by the system 1 will be described below with reference to FIGS.
FIG. 8 is a diagram showing the process from the site sale registration to the update of the case information management table 282 among the processes of the system of this embodiment.
まず、自身が管理するウェブサイトの売却を希望する売却希望ユーザが、端末装置10を操作して、当該ウェブサイトの売却案件登録を行う(ステップS111)。売却案件登録とは、ウェブサイトを売却する旨の意思表示である。 First, a user wishing to sell a website that they manage operates the terminal device 10 to register a sale offer for the website (step S111). Registering a sale offer is an expression of intent to sell the website.
ステップS111の後に、取引管理サーバ20は、売却案件登録を受け付ける(ステップS211)。この際、取引管理サーバ20のデータ取得部2032は、案件情報管理テーブル282における案件ステータスを「審査中」に変更する。ここで、システム1の運営者による審査が行われる。審査では、売却を希望されたウェブサイトが適切に管理されており、取引の対象になりえるものかどうかが審査される。審査を通過すると、ステップS212の処理を実行する。審査を通過しなかった場合は、売却の取引は認められず手続きは終了する。 After step S111, the transaction management server 20 accepts the registration of a sales proposal (step S211). At this time, the data acquisition unit 2032 of the transaction management server 20 changes the proposal status in the proposal information management table 282 to "Under review." At this point, a review is conducted by the operator of system 1. During the review, the website desired for sale is properly managed and is examined to determine whether it can be the subject of a transaction. If the review is passed, the processing of step S212 is executed. If the review is not passed, the sales transaction is not approved and the procedure ends.
ステップS211の後に、取引管理サーバ20は、操作制限をドメイン契約管理サーバ30およびサーバ契約管理サーバ40に要求する(ステップS212)。
ステップS212の後に、ドメイン契約管理サーバ30は、ドメイン契約の変更を制限するように、ドメイン契約に操作制限を実行する(ステップS311)。これにより、ドメイン契約管理サーバ30のデータ取得部3032は、ドメイン契約情報管理テーブル284における管理者ロックフラグをオンにする。
After step S211, the transaction management server 20 requests operation restrictions from the domain contract management server 30 and the server contract management server 40 (step S212).
After step S212, the domain contract management server 30 imposes operational restrictions on the domain contract so as to restrict changes to the domain contract (step S311), which causes the data acquisition unit 3032 of the domain contract management server 30 to turn on the administrator lock flag in the domain contract information management table 284.
ステップS212の後に、サーバ契約管理サーバ40に対して、サーバ契約の操作制限を実行する(ステップS411)。これにより、サーバ契約管理サーバ40のデータ取得部4032は、サーバ契約情報管理テーブル285における管理者ロックフラグをオンにする。
ステップS311およびステップS411により、当該ウェブサイトを運営する売却希望ユーザは、当該ウェブサイトの表示に関わる設定変更、譲渡対象外のドメイン設定の追加、解約、管理会社の変更などの操作ができない状態となる。これにより、ドメイン契約およびサーバ契約という個別の契約が、ウェブサイトという一つの単位として成立され、譲渡可能な状態が維持される。
After step S212, the server contract management server 40 is subjected to operation restriction for the server contract (step S411). As a result, the data acquisition unit 4032 of the server contract management server 40 turns on the administrator lock flag in the server contract information management table 285.
Steps S311 and S411 prevent the seller who operates the website from changing settings related to the display of the website, adding domain settings that are not subject to transfer, canceling the contract, changing the management company, etc. This allows the individual contracts, namely the domain contract and the server contract, to be established as a single unit called the website, and the transferable state is maintained.
ステップS212の後に、取引管理サーバ20は、当該ウェブサイトを売却案件として公開可能に案件情報管理テーブル282を更新する(ステップS213)。具体的には、取引管理サーバ20の売却案件ページ作成部2034が、売却案件ページを更新する。この際、案件情報管理テーブル282における当該ウェブサイトの案件ステータスが「掲載中」となる。 After step S212, the transaction management server 20 updates the item information management table 282 so that the website can be published as a sales item (step S213). Specifically, the sales item page creation unit 2034 of the transaction management server 20 updates the sales item page. At this time, the item status of the website in the item information management table 282 becomes "listed."
図9は、本実施形態のシステムの処理のうち、売却案件ページの閲覧から購入提案までの処理を示す図である。
ウェブサイトの購入を希望する購入希望ユーザは、端末装置10から取引管理サーバ20にアクセスし、売却案件ページを閲覧する(ステップS121)。
FIG. 9 is a diagram showing the process from viewing the sales item page to making a purchase proposal, among the processes of the system of this embodiment.
A prospective purchaser who wishes to purchase a website accesses the transaction management server 20 from the terminal device 10 and views the sales item page (step S121).
ステップS121の後に、購入希望ユーザは、交渉申し込みを行う。具体的には、端末装置10が交渉申し込みの操作を受け付ける(ステップS122)。
ステップS122の後に、取引管理サーバ20は、購入希望ユーザから入力された交渉申し込みに基づき、取引情報管理テーブル283を更新する(ステップS221)。具体的には、取引情報管理テーブル283における取引ステータスを「交渉申し込み」に更新する。
After step S121, the prospective purchaser makes a negotiation request. Specifically, the terminal device 10 accepts the negotiation request operation (step S122).
After step S122, the transaction management server 20 updates the transaction information management table 283 based on the negotiation request entered by the prospective purchaser (step S221). Specifically, the transaction status in the transaction information management table 283 is updated to "Negotiation Request."
ステップS221の後に、取引管理サーバ20は、交渉申し込みを売却希望ユーザに通知する(ステップS222)。
ステップS222の後に、売却希望ユーザは、交渉申し込みを承認する場合には、ステップS131を端末装置10に実行される。具体的には、売却希望ユーザの端末装置10が、売却希望ユーザからの交渉申し込みを承認する操作を受け付ける(ステップS131)。
一方、売却希望ユーザが交渉申し込みを承認しない場合には、交渉は終了する。
After step S221, the transaction management server 20 notifies the seller of the negotiation offer (step S222).
After step S222, if the seller-desiring user approves the negotiation application, step S131 is executed on the terminal device 10. Specifically, the terminal device 10 of the seller-desiring user accepts an operation to approve the negotiation application from the seller-desiring user (step S131).
On the other hand, if the seller does not approve the negotiation request, the negotiation ends.
ステップS131の後に、取引管理サーバ20は、取引情報管理テーブル283の取引ステータスを「交渉中」に更新し、ウェブサイトの情報を購入希望ユーザに開示する。(ステップS223)。またこの際、取引管理サーバ20は、交渉開始を各ユーザに通知する。これにより両者による交渉が開始される。取引管理サーバ20は、ユーザ間でやりとりされるチャットを受付ける。 After step S131, the transaction management server 20 updates the transaction status in the transaction information management table 283 to "under negotiation" and discloses the website information to the user wishing to purchase (step S223). At this time, the transaction management server 20 also notifies each user that negotiations have begun. This initiates negotiations between the two parties. The transaction management server 20 accepts chat messages exchanged between users.
ステップS223の後に、購入希望ユーザは売却希望ユーザと調整した購入条件で購入を希望する場合には、購入条件での購入提案の操作を行う。購入希望ユーザの端末装置10は、購入提案の操作を受け付ける(ステップS123)。購入希望ユーザが購入条件に合意しない場合には、交渉中の状態を維持することができる。交渉中の状態において、購入希望ユーザおよび売却希望ユーザのうちの双方が、任意のタイミングで交渉を終了することができる。 After step S223, if the prospective buyer wishes to purchase under the purchase conditions agreed upon with the prospective seller, the prospective buyer operates to make a purchase proposal under the purchase conditions. The prospective buyer's terminal device 10 accepts the purchase proposal operation (step S123). If the prospective buyer does not agree to the purchase conditions, the negotiation status can be maintained. During the negotiation status, both the prospective buyer and the prospective seller can end the negotiation at any time.
交渉を継続する場合には、ステップS123の後に、取引管理サーバ20は、購入希望ユーザからの購入提案を受領する(ステップS224)。この際、取引管理サーバ20は、売却希望ユーザが使用する端末装置10に受領した購入提案を通知する。 If negotiations are to continue, after step S123, the transaction management server 20 receives a purchase proposal from the user wishing to purchase (step S224). At this time, the transaction management server 20 notifies the terminal device 10 used by the user wishing to sell of the received purchase proposal.
ステップS224の後に、売却希望ユーザは、購入提案のうち、譲渡をしてもよいと思われるユーザからの提案を承認する(ステップS132)。具体的には、端末装置10が、購入提案を承認する操作を受け付ける。端末装置10は、その結果を取引管理サーバ20に通知する。
購入提案の申請は、複数の購入希望ユーザから受領することがある。この場合には、売却希望ユーザは、複数の購入提案から、任意の一つを選択する。仮に売却希望ユーザが、購入提案を承認しない場合は、交渉中のステータスが維持される。
After step S224, the seller approves the purchase proposals from users who are willing to transfer the items (step S132). Specifically, the terminal device 10 accepts an operation to approve the purchase proposals. The terminal device 10 notifies the transaction management server 20 of the result.
Purchase proposals may be received from multiple users wishing to purchase. In this case, the user wishing to sell selects any one of the multiple purchase proposals. If the user wishing to sell does not approve the purchase proposal, the status of the purchase proposal will remain under negotiation.
ステップS132の後に、取引管理サーバ20は、購入提案の承認を受領する(ステップS225)。この際、取引管理サーバ20は、案件情報管理テーブル282における案件ステータスを「売却先決定」に変更する。また、取引管理サーバ20は、取引情報管理テーブル283における取引ステータスを「取引条件確認」に更新する。 After step S132, the transaction management server 20 receives approval of the purchase proposal (step S225). At this time, the transaction management server 20 changes the case status in the case information management table 282 to "Seller determined." The transaction management server 20 also updates the transaction status in the transaction information management table 283 to "Transaction terms confirmed."
図10は、本実施形態のシステムの処理のうち、取引条件の入力から電子契約サービスへの情報送信までの処理を示す図である。
ステップS224の後に、端末装置10は、売却希望ユーザからの取引条件の入力を受け付ける(ステップS151)。取引条件とは、例えば、競業避止期間、検収期間など契約書に盛り込む各種の条件である。
FIG. 10 is a diagram showing the processing from input of transaction terms to transmission of information to the electronic contract service, among the processing of the system of this embodiment.
After step S224, the terminal device 10 receives input of transaction conditions from the seller (step S151). Transaction conditions include various conditions to be included in the contract, such as a non-competition period and an inspection period.
ステップS151の後に、取引管理サーバ20は、購入希望ユーザの端末装置10に対して、取引条件の確認依頼を行う(ステップS226)。 After step S151, the transaction management server 20 requests confirmation of the transaction terms from the terminal device 10 of the user wishing to purchase (step S226).
ステップS226の後に、購入希望ユーザの端末装置10は、取引条件の承認の受付を行う(ステップS141)。具体的には、取引管理サーバ20から提示された取引条件を売却希望ユーザが確認し、その内容への承認を行う。端末装置10は、入力された承認操作を取引管理サーバ20に返す。 After step S226, the terminal device 10 of the user wishing to purchase accepts approval of the transaction conditions (step S141). Specifically, the user wishing to sell confirms the transaction conditions presented by the transaction management server 20 and approves them. The terminal device 10 returns the entered approval operation to the transaction management server 20.
ステップS141の後に、取引管理サーバ20は、契約書の作成を行う(ステップS227)。契約書は、承認された取引条件の内容に基づいて作成される。この際、取引情報管理テーブル283における取引ステータスは「契約書作成」に変更される。 After step S141, the transaction management server 20 creates a contract (step S227). The contract is created based on the approved transaction terms. At this time, the transaction status in the transaction information management table 283 is changed to "Contract created."
ステップS227の後に、売却希望ユーザの端末装置10は、契約書のチェックの受付を行う(ステップS152)。具体的には、売却希望ユーザが契約書をチェックし、問題ない旨の意思表示を端末装置10に対して行う。端末装置10は、その結果を取引管理サーバ20に返す。 After step S227, the terminal device 10 of the seller accepts a request to check the contract (step S152). Specifically, the seller checks the contract and indicates to the terminal device 10 that there are no problems. The terminal device 10 returns the results to the transaction management server 20.
ステップS152の後に、取引管理サーバ20は、購入希望ユーザの端末装置10に対して、契約書の確認依頼を行う(ステップS228)。具体的には、売却希望ユーザがチェックした契約書を購入希望ユーザに送信し、問題がないかどうかの回答を入力させる。 After step S152, the transaction management server 20 requests the terminal device 10 of the user wishing to purchase to confirm the contract (step S228). Specifically, the contract checked by the user wishing to sell is sent to the user wishing to purchase, and the user is asked to enter a response as to whether there are any problems.
ステップS228の後に、購入希望ユーザの端末装置10は、契約書の承認の受付を行う(ステップS142)。具体的には、購入希望ユーザが契約書をチェックし、問題ない旨の意思表示を端末装置10に対して行う。端末装置10は、その結果を取引管理サーバ20に返す。 After step S228, the terminal device 10 of the prospective purchaser accepts approval of the contract (step S142). Specifically, the prospective purchaser checks the contract and indicates to the terminal device 10 that there are no problems. The terminal device 10 returns the result to the transaction management server 20.
仮に、売却希望ユーザおよび購入希望ユーザのいずれか一方が契約書の内容を修正したい場合には、以下のいずれかの手続きが行われる。
・取引条件内で定義した値だけを変更したい場合は、売却希望ユーザによる「取引条件の入力」からやりなおす。
・自動生成された契約書をダウンロードして、修正したものをPDFデータにしてアップロードする。
・全てオリジナルの契約書を作成し、PDFデータにしてアップロードする。
上記のいずれかを行ったうえで、契約書の確認を改めて購入希望ユーザに対して行う。
If either the seller or the buyer wishes to amend the contents of the contract, one of the following procedures is carried out.
・If you want to change only the values defined within the transaction conditions, the seller must start over by entering the transaction conditions.
- Download the automatically generated contract, modify it, and upload it as a PDF.
- Create all original contracts and upload them as PDF data.
After performing one of the above, the contract will be confirmed again with the user who wishes to purchase.
ステップS142の後に、取引管理サーバ20は、電子契約サービスに情報を送信する(ステップS229)。具体的には、取引管理サーバ20は、売却希望ユーザおよび購入希望ユーザに関する情報、および契約書の内容に関する情報を電子契約サービスに提供し、当該サービスによる電子契約を締結させる。取引管理サーバ20と電子契約サービスはAPI連携されている。 After step S142, the transaction management server 20 sends information to the electronic contract service (step S229). Specifically, the transaction management server 20 provides the electronic contract service with information about the user wishing to sell and the user wishing to purchase, as well as information about the contents of the contract, and causes the service to conclude an electronic contract. The transaction management server 20 and the electronic contract service are API-linked.
図11は、本実施形態のシステムの処理のうち、契約締結の報告の受付から送金受領の通知までの処理を示す図である。
ステップS229の後に、取引管理サーバ20は、電子契約サービスから契約締結の報告を受け付ける(ステップS231)。
FIG. 11 is a diagram showing the process from receiving a report of the conclusion of the contract to notifying receipt of remittance, among the processes of the system of this embodiment.
After step S229, the transaction management server 20 receives a report of the conclusion of the contract from the electronic contract service (step S231).
ステップS231の後に、取引管理サーバ20は、購入希望ユーザの端末装置10に対して、エスクロー送金を要求する(ステップS232)。エスクロー送金とは、購入希望ユーザから、購入に係る代金を一時的に預かり、譲渡対象物が適切に譲渡されたことが確認した後に、売却希望ユーザに売却代金を支払う送金方法である。この際、取引管理サーバ20は、購入希望ユーザに対して振込先となる銀行口座を指定する。購入希望ユーザは、指定された銀行口座に対して振込を行う。またこの際、取引情報管理テーブル283における取引ステータスは「エスクロー入金」に変更される。 After step S231, the transaction management server 20 requests an escrow transfer from the terminal device 10 of the prospective buyer (step S232). An escrow transfer is a method of remittance in which the purchase price is temporarily held by the prospective buyer, and after confirming that the item to be transferred has been properly transferred, the sale price is paid to the prospective seller. At this time, the transaction management server 20 designates a bank account to which the prospective buyer will transfer the money. The prospective buyer transfers the money to the designated bank account. At this time, the transaction status in the transaction information management table 283 is also changed to "Escrow Deposit."
ステップS232の後に、取引管理サーバ20は、エスクロー送金が適切に行われた旨を受領する(ステップS233)。これに伴い、取引管理サーバ20は、取引情報管理テーブル283の取引ステータスを「サイト移行・検収」に更新する。 After step S232, the transaction management server 20 receives notification that the escrow transfer has been properly completed (step S233). Accordingly, the transaction management server 20 updates the transaction status in the transaction information management table 283 to "Site migration/inspection."
ステップS233の後に、取引管理サーバ20は、購入希望ユーザおよび売却希望ユーザそれぞれの端末装置10に対して、購入希望ユーザからの送金を受領した旨を通知する(ステップS234)。 After step S233, the transaction management server 20 notifies the terminal devices 10 of the purchasing user and the selling user that the remittance from the purchasing user has been received (step S234).
図12は、本実施形態のシステムの処理のうち、サーバ契約の名義変更の要求から手続き完了の通知までの処理を示す図である。 Figure 12 shows the processing of the system in this embodiment, from requesting a name change for a server contract to notifying the completion of the procedure.
ステップS234の後に、取引管理サーバ20は、サーバ契約管理サーバ40に対して、サーバ契約の名義変更を要求する(ステップS241)。サーバ契約の名義変更の要求は、エスクロー送金の受領(ステップS233)をトリガーとして行われる。 After step S234, the transaction management server 20 requests the server contract management server 40 to change the name of the server contract (step S241). The request to change the name of the server contract is triggered by the receipt of the escrow remittance (step S233).
ステップS241の後に、サーバ契約管理サーバ40は、サーバ契約の名義を変更する(ステップS421)。これにより、サーバアカウントの契約者が、売却希望ユーザから購入希望ユーザに変更される。 After step S241, the server contract management server 40 changes the name on the server contract (step S421). This changes the contract holder of the server account from the user wishing to sell to the user wishing to purchase.
ステップS421の後に、サーバ契約管理サーバ40は、新たなログイン情報を割り当てて、購入希望ユーザに通知する(ステップS422)。この際、サーバ契約管理サーバ40のサーバ管理部4033は、サーバ契約に係るサーバアカウントはそのまま引き継ぎ、サーバアカウントに対応するパスワードを、ランダムに発行して変更する。データ取得部4032は、割り当てられたログイン情報を用いて、サーバ契約情報管理テーブル285におけるログイン情報、およびユーザIDを更新する。またこの際、サーバ契約への操作制限が解除される。 After step S421, the server contract management server 40 assigns new login information and notifies the purchasing user (step S422). At this time, the server management unit 4033 of the server contract management server 40 takes over the server account related to the server contract as is, and issues a random password corresponding to the server account and changes it. The data acquisition unit 4032 uses the assigned login information to update the login information and user ID in the server contract information management table 285. At this time, operation restrictions on the server contract are also lifted.
ステップS422の後に、購入希望ユーザの端末装置10は、新たなログイン情報を受領する(ステップS161)。 After step S422, the terminal device 10 of the purchasing user receives new login information (step S161).
ステップS234の後に、取引管理サーバ20は、ドメイン契約管理サーバ30に対して、ドメインの名義変更を要求する(ステップS242)。ドメインの名義変更の要求は、エスクロー送金の受領(ステップS233)をトリガーとして行われる。 After step S234, the transaction management server 20 requests the domain contract management server 30 to change the domain name (step S242). The request to change the domain name is triggered by the receipt of the escrow remittance (step S233).
ステップS242の後に、ドメイン契約管理サーバ30は、ドメインの名義を変更する(ステップS321)。ドメイン契約管理サーバ30のドメイン管理部3033は、ドメイン契約情報管理テーブル284におけるユーザIDを更新する。またこの際、ドメイン契約への操作制限が解除される。 After step S242, the domain contract management server 30 changes the name of the domain (step S321). The domain management unit 3033 of the domain contract management server 30 updates the user ID in the domain contract information management table 284. At this time, operational restrictions on the domain contract are also lifted.
ステップS321の後に、取引管理サーバ20は、ドメインおよびサーバの名義変更をメールで購入希望ユーザおよび売却希望ユーザの双方に通知する(ステップS243)。通知内容は、名義変更の完了のお知らせと、他に譲渡するべき資産がある場合は移行作業をする旨を指示し、それらの移行完了後、購入希望ユーザに対して検収作業を指示するものとなっている。これにより、購入希望ユーザは、購入したウェブサイトの動作確認を含む検収作業を開始する。すなわち、本システムが実行するリアルタイム譲渡では、ステップS421およびステップS321により、ユーザ間でウェブサイトの移行が完了する。 After step S321, the transaction management server 20 notifies both the prospective buyer and seller of the domain and server name change by email (step S243). The notification informs them that the name change is complete, instructs them to transfer any other assets that need to be transferred, and instructs the prospective buyer to perform an inspection once the transfer is complete. This allows the prospective buyer to begin inspection work, including checking the operation of the purchased website. In other words, in a real-time transfer performed by this system, the website transfer between users is completed through steps S421 and S321.
ステップS243の後に、端末装置10は、検収完了の操作を受け付ける(ステップS162)。具体的には、検収を行い問題がなかった旨を購入希望ユーザが端末装置10に対して入力する。仮に検収作業で問題が発生した場合には、その旨を連絡し、売却希望ユーザに対して取引中止申請を送信する。この際、売却希望ユーザが承認すると、契約が解除される。契約が解除された場合には、既に購入希望ユーザに移行していた譲渡対象物は、売却希望ユーザに戻す作業が行われる。 After step S243, the terminal device 10 accepts an operation to indicate that the inspection has been completed (step S162). Specifically, the prospective buyer inputs to the terminal device 10 that the inspection has been carried out and there are no problems. If a problem arises during the inspection, this is communicated and a request to cancel the transaction is sent to the prospective seller. If the prospective seller approves this, the contract is terminated. If the contract is terminated, the item to be transferred that has already been transferred to the prospective buyer is returned to the prospective seller.
ステップS162の後に、取引管理サーバ20は、売却希望ユーザの売却代金の送金を行う(ステップS244)。すなわち、検収が完了したことを条件として、売却希望ユーザがウェブサイトの売却に関して受けるべき代金(売却代金)を受け取ることができる。なお、売却希望ユーザが受け取る売却代金は、購入希望ユーザが支払った購入に係る代金から、所定の手数料が差し引かれた額に相当する。 After step S162, the transaction management server 20 transfers the selling price from the seller (step S244). In other words, provided that inspection is complete, the seller can receive the payment (sale price) due for the sale of the website. The sales price received by the seller is equivalent to the purchase price paid by the buyer minus a specified fee.
ステップS244の後に、取引管理サーバ20は、手続完了を売却希望ユーザおよび購入希ユーザに対して通知する(ステップS245)。これにより、ウェブサイトの譲渡に関する全ての手続きが終了する。この際、取引情報管理テーブル283における取引ステータスは「取引完了」に変更される。また、案件情報管理テーブル282における案件ステータスは「成約済み」に変更される。 After step S244, the transaction management server 20 notifies the seller and buyer users that the procedures have been completed (step S245). This completes all procedures related to the transfer of the website. At this time, the transaction status in the transaction information management table 283 is changed to "Transaction Completed." In addition, the case status in the case information management table 282 is changed to "Deal Completed."
<10.画面例>
次に、図13を参照して、システム1の画面例について説明する。図13は、システム1の第1画面例を示す図である。第1画面例は、システム1において売買の対象となるウェブサイトを公開する売却案件ページを示す図である。
<10. Screen example>
Next, with reference to Fig. 13, an example of a screen of the system 1 will be described. Fig. 13 is a diagram showing an example of a first screen of the system 1. The example of the first screen is a diagram showing a sales proposal page that publishes websites that are the subject of buying and selling in the system 1.
図13に示すように、売却案件ページには、サーバ契約管理サーバ40で管理するウェブサイトの概要が、リスト状(L1、L2、L3、…)に表示されている。画面の左側には、ウェブサイトを検索するための検索欄Aが設けられている。 As shown in Figure 13, the sales proposal page displays an overview of the websites managed by the server contract management server 40 in a list format (L1, L2, L3, ...). On the left side of the screen, there is a search field A for searching for websites.
検索欄Aでは、ウェブサイトを条件で絞り込むことができる。条件としては、「タグ」、「種別」、「ステータス」、「キーワード」、「カテゴリ」、「収益モデル」、「希望売却価格」、「売上」、「PV」、「記事数」、「ユーザ数」、「SNS総フォロワー数」等がある。 In search field A, you can narrow down your website search by criteria such as "tag," "type," "status," "keywords," "category," "revenue model," "desired selling price," "sales," "page views," "number of articles," "number of users," and "total number of social media followers."
このうち、タグとは、各案件リストの右下に表示されているラベルを指す。このうち、「リアルタイム譲渡」と表示されている案件については、前述したドメイン契約およびサーバ契約の名義を変更することによる即時的なウェブサイトの移転が可能となっている案件である。
また、タグのうち、「PICK UP」については、取引管理サーバ20で管理される案件のうち、取引条件が優良なお勧め案件に付されている。
また、タグのうち、「サイト移行代行可能」については、リアルタイム売却はできないが、サイト移行の手続きを本システムのサービス提供者側で対応可能な案件にふされている。
The tag refers to the label displayed in the bottom right of each listing. Among these, the listings marked "Real-time Transfer" allow for the immediate transfer of the website by changing the name on the domain and server contracts mentioned above.
Furthermore, the tag "PICK UP" is attached to recommended cases with favorable transaction conditions among the cases managed by the transaction management server 20.
In addition, the tag "Site migration available" is used for cases where real-time sales are not possible, but the site migration procedures can be handled by the service provider of this system.
各リストには、「サイト名称」、「売却希望価格」、「営業利益」、「売上」、「PV」、「閲覧数」、「交渉申込数」、「公開日」等の案件についての評価指標が記載されている。またレーダーチャートにより主要な評価指標が可視化されている。
サイト名称をクリックすることで、ウェブサイトの詳細情報が表示される。
Each listing includes evaluation indicators for each project, such as "site name,""askingprice,""operatingprofit,""sales,""PV,""number of views,""number of negotiation applications," and "release date." Additionally, the main evaluation indicators are visualized using radar charts.
Clicking on the site name will display detailed information about the website.
<11.変形例>
次に、システム1の変形例について説明する。上記の実施形態では、売買対象となるウェブサイトが、既にドメイン契約管理サーバ30およびサーバ契約管理サーバ40で管理されている状況を想定して説明した。一方、この変形例では、ドメイン契約管理サーバ30およびサーバ契約管理サーバ40で管理させる処理について説明する。すなわち、図8に示す売却案件登録(ステップS111)の前処理として行われる処理を説明する。具体的には、ユーザがサーバ契約管理サーバ40の管理下のサーバ(レンタルサーバ)の利用を開始するケースが想定される。
この際、ユーザは端末装置10から、自身が運営するウェブサイトのドメインをドメイン契約管理サーバ30で管理させる依頼を行う。具体的には、端末装置10は、ドメイン管理の要求を受け付ける(ステップS101)。
11. Modifications
Next, a modified example of the system 1 will be described. In the above embodiment, it is assumed that the website to be bought and sold is already managed by the domain contract management server 30 and the server contract management server 40. In contrast, in this modified example, the process of having the website managed by the domain contract management server 30 and the server contract management server 40 will be described. That is, the process performed as pre-processing for the sales proposal registration (step S111) shown in FIG. 8 will be described. Specifically, it is assumed that a user starts using a server (rental server) managed by the server contract management server 40.
At this time, the user makes a request from the terminal device 10 to have the domain of the website that the user operates managed by the domain contract management server 30. Specifically, the terminal device 10 receives a request for domain management (step S101).
ステップS101の後に、ドメイン契約管理サーバ30は、ドメインを管理する(ステップS301)。これによりドメインの管理権限がドメイン契約管理サーバ30に移管される。
具体的には、以下の手続きによりドメイン移管が行われる。
・移管元のレジストラで移管準備を行う。(WHOIS情報代理公開の解除、ドメインロック解除、AUTHCODE取得など)
・移転先となるドメイン契約管理サーバ30で移管申請(転入)をする。
・移管元のレジストラで移管承認(転出)を行う。
・移管完了
After step S101, the domain contract management server 30 manages the domain (step S301). As a result, the management authority of the domain is transferred to the domain contract management server 30.
Specifically, the domain transfer will be carried out according to the following procedure.
・Prepare for the transfer at the original registrar (cancel WHOIS information proxy publication, unlock domain, obtain AUTHCODE, etc.)
- Submit a transfer application (transfer-in) to the domain contract management server 30 to which the domain will be transferred.
- The transfer will be approved (transferred out) by the original registrar.
・Transfer completed
ステップS301の後に、端末装置10は、サイトデータのエクスポートを行う(ステップS102)。具体的には、端末装置10は、サイトデータを移行元となるサーバから抽出するために、サーバからサイト構成ファイルをダウンロードしたり、データベースからSQLデータをエクスポートし、ダウンロードしたりする。 After step S301, the terminal device 10 exports the site data (step S102). Specifically, in order to extract the site data from the source server, the terminal device 10 downloads the site configuration file from the server and exports and downloads SQL data from the database.
ステップS102の後に、端末装置10は、移転先サーバの契約依頼を受け付ける(ステップS103)。具体的には、ユーザが端末装置10を操作して、サーバ契約管理サーバ40に対してサーバ契約を申し込む。 After step S102, the terminal device 10 accepts a contract request for the destination server (step S103). Specifically, the user operates the terminal device 10 to apply for a server contract with the server contract management server 40.
ステップS103の後に、サーバ契約管理サーバ40は、サーバ契約を締結する(ステップS401)。これにより、サーバ契約情報管理テーブル285に新たなレコードが記録され、新たなサーバアカウントIDが発行される。ステップS401による新たなサーバアカウントは、サーバ契約の申し込み(ステップS103)の際に発行され、即時利用可能となる。 After step S103, the server contract management server 40 concludes a server contract (step S401). As a result, a new record is recorded in the server contract information management table 285, and a new server account ID is issued. The new server account created in step S401 is issued when the server contract is applied for (step S103), and is immediately available for use.
ステップS401の後に、端末装置10は、サイトデータを移転先サーバへ設置する。(ステップS104)。 After step S401, the terminal device 10 installs the site data on the destination server (step S104).
ステップS104の後に、端末装置10は、DNSの変更の依頼受付を行う(ステップS105)。
ステップS105の後に、ドメイン契約管理サーバ30は、DNSの変更を行う(ステップS302)。これにより、新たなサーバのIPアドレスとドメインが関連付けられる。
After step S104, the terminal device 10 receives a request to change the DNS (step S105).
After step S105, the domain contract management server 30 changes the DNS (step S302), thereby associating the IP address of the new server with the domain.
以上により、管理するウェブサイトを、他のサーバからサーバ契約管理サーバ40の管理下のサーバに移転する処理が終了する。
そして、この処理の後に、図8に示す売却案件登録(ステップS111)の処理を行ってもよい。
This completes the process of transferring the managed website from another server to a server under the management of the server contract management server 40.
After this process, the process of registering a sale item (step S111) shown in FIG. 8 may be performed.
<12.小括>
以上説明したように、本実施形態に係るシステム1では、購入希望ユーザからのウェブサイトの購入の提案を受け付けた後に、取引管理サーバ20が、ドメイン契約管理サーバ30に対してウェブサイトのドメイン契約の名義を変更させる。また、取引管理サーバ20は、サーバ契約管理サーバ40に対して、サーバ契約の名義を変更させる。これにより、ウェブサイトのサイトデータのサーバ間での移転、およびドメインの移管手続きを伴うことなく、ドメインおよびサーバそれぞれの契約名義の変更のみにより、ウェブサイトの所有権を売却希望ユーザから購入希望ユーザに移転することができる。このため、ウェブサイトの譲渡に関するサイト移行の手続きを簡便にして、サイト移行の手続きのリスクを低減することができる。
<12. Summary>
As described above, in the system 1 according to this embodiment, after accepting a proposal to purchase a website from a user wishing to purchase, the transaction management server 20 instructs the domain contract management server 30 to change the name of the domain contract for the website. The transaction management server 20 also instructs the server contract management server 40 to change the name of the server contract. This allows the ownership of a website to be transferred from the user wishing to sell to the user wishing to purchase by simply changing the contract names for the domain and server, without transferring website data between servers or involving domain transfer procedures. This simplifies the website migration procedure for transferring a website and reduces the risks involved in the site migration procedure.
また、取引管理サーバ20は、売却案件登録を受け付けるステップの後に、譲渡の対象となるウェブサイトを構成するドメイン契約とサーバ契約に対して、一定の操作制限をさせる。すなわち、ドメイン契約や設定の変更を制限することで、売却希望ユーザがドメインを他人に譲渡することや、意図せぬ変更を防ぐことができる。また、サーバ契約や設定の変更を制限することで、他のサイトが当該サーバアカウントに追加されることや、意図せぬ変更を防ぐことができる。これにより、ドメイン契約およびサーバ契約という個別の契約が、ウェブサイトという一つの単位として成立し、譲渡可能な状態を維持することができる。 Furthermore, after accepting the registration of a sales proposal, the transaction management server 20 imposes certain operational restrictions on the domain contract and server contract that make up the website to be transferred. In other words, by restricting changes to the domain contract and settings, it is possible to prevent the seller from transferring the domain to another person or making unintended changes. Furthermore, by restricting changes to the server contract and settings, it is possible to prevent other sites from being added to the server account or making unintended changes. This allows the individual contracts, the domain contract and server contract, to be established as a single unit called a website, and to maintain a transferable state.
また、取引管理サーバ20は、購入希望ユーザからの購入に係る代金の支払いを検出するステップの後に、購入に係る代金の支払いの検出を契機として、ドメイン名、およびサーバ契約管理サーバ40の契約を切り替えさせる。このため、購入に係る代金が未払いの状態で手続きが進むのを防ぐことができる。 Furthermore, after detecting payment of the purchase price from the prospective purchaser, the transaction management server 20 switches the domain name and the contract with the server contract management server 40 upon detecting payment of the purchase price. This prevents the procedure from proceeding while the purchase price remains unpaid.
また、取引管理サーバ20は、管理サーバの契約に係るサーバアカウントのパスワードを、ランダムに発行した購入希望ユーザが使用するパスワードに変更させるステップを実行させる。これにより、売却希望ユーザから購入希望ユーザに対して管理サーバの契約に係るサーバアカウントのパスワードを適切に変更することができる。
なお、例えばCMS等によりウェブサイトが管理されている場合には、CMSのログイン情報についても変更してもよいし、CMSのログイン情報は変更せずに、そのまま引き継いでもよい。
The transaction management server 20 also executes a step of changing the password of the server account related to the management server contract to a randomly issued password used by the prospective buyer, thereby allowing the prospective seller to appropriately change the password of the server account related to the management server contract for the prospective buyer.
If the website is managed by a CMS or the like, the login information for the CMS may also be changed, or the login information for the CMS may be left unchanged and carried over as is.
また、取引管理サーバ20は、変更したパスワードを含むログイン情報を、購入希望ユーザに通知する。これにより、購入希望ユーザは、変更されたログイン情報を適切に把握することができる。仮にCMSのログイン情報が変更されている場合には、取引管理サーバ20は変更したログイン情報を購入希望ユーザに通知する。 The transaction management server 20 also notifies the prospective purchaser of the login information, including the changed password. This allows the prospective purchaser to properly understand the changed login information. If the CMS login information has been changed, the transaction management server 20 notifies the prospective purchaser of the changed login information.
このように本システム1を利用すれば、売却希望ユーザとしては、ウェブサイトを譲渡する際に最も時間のかかるリードタイムを短縮することができる。従来の手続きであれば通常、数日~2週間程度かかる作業が、ドメイン契約およびサーバ契約の名義変更のみで終わるため、リアルタイム(即時)でのサイト移行を実現することができる。 By using this system 1, users wishing to sell can shorten the lead time, which is the most time-consuming part of transferring a website. Conventional procedures would normally take anywhere from a few days to two weeks, but this can be completed by simply changing the name on the domain and server contracts, allowing for real-time (instant) site transfers.
また、このように、ウェブサイトの譲渡を簡易化、ローリスク化し、ウェブサイトの譲渡に関する障壁を取り除き、取引におけるリードタイムを短縮することで、ウェブサイトの市場における流動性を向上させることが期待できる。
これらの結果、売却希望ユーザとしては、早く安全にウェブサイトの売却を行うことで、早期に現金化することができる。また、購入希望ユーザとしては、早く安全にウェブサイトを購入することで、ウェブサイトで得られる収益を早期に得ることができる。また、本システム1を運営する仲介業者としては、ウェブサイトに関する譲渡契約の成約率が向上し、ウェブサイトの売買価格の上昇、資産価値の向上、および手数料収入の増加が見込まれる。
Furthermore, by simplifying and reducing the risk of transferring websites, removing barriers to transferring websites, and shortening the lead time for transactions, it is expected that the liquidity of the website market will be improved.
As a result, sellers can quickly and safely sell their websites and quickly convert them into cash. Buyers can quickly and safely purchase websites and quickly earn profits from them. Intermediaries operating this system 1 can expect an improved success rate in website transfer contracts, higher website purchase prices, improved asset values, and increased commission income.
以上、本開示の好ましい実施形態について説明したが、本開示は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本開示には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。また、上記実施形態及び変形例で説明した装置の構成は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせ可能である。 While the above describes preferred embodiments of the present disclosure, the present disclosure is not limited to such specific embodiments, and includes the inventions set forth in the claims and their equivalents. Furthermore, the device configurations described in the above embodiments and variations can be combined as appropriate, provided no technical contradictions arise.
<付記>
以上の各実施形態で説明した事項を、以下に付記する。
<Additional Notes>
The matters described in the above embodiments will be supplemented below.
(付記1)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、
ウェブサイトの譲渡を希望する売却希望ユーザから、ウェブサイトの売却案件登録を受け付けるステップ(ステップS211)と、
売買対象となるウェブサイトについての取引に関する情報を、売却案件ページ上に表示するステップ(ステップS213)と、
ウェブサイトの購入を希望する購入希望ユーザから、ウェブサイトの購入の提案を受け付けるステップ(ステップS224)と、
ウェブサイトのドメイン契約の名義、および管理サーバの契約の名義を、売却希望ユーザから購入希望ユーザに切り替えさせるステップ(ステップS241、ステップS242)と、を実行させるプログラム。
(Appendix 1)
A program to be executed by a computer having a processor and a memory, the program causing the processor to:
A step of accepting a website sales proposal registration from a user who wishes to transfer the website (step S211);
Displaying transaction information about the website to be sold on a sales item page (step S213);
A step of accepting a proposal to purchase the website from a prospective purchaser who wishes to purchase the website (step S224);
and a program for executing steps (steps S241 and S242) of switching the name of the website domain contract and the name of the management server contract from the user wishing to sell to the user wishing to purchase.
(付記2)
売却案件登録を受け付けるステップ(ステップS211)の後に、
譲渡の対象となるウェブサイトを構成するドメイン契約とサーバ契約に対して、一定の操作制限をさせるステップ(ステップS212)を実行させる、付記1に記載のプログラム。
(Appendix 2)
After the step of accepting the sales proposal registration (step S211),
The program described in Appendix 1 executes a step (step S212) of imposing certain operational restrictions on the domain contract and server contract that constitute the website to be transferred.
(付記3)
ウェブサイトの購入の提案を受け付けるステップ(ステップS211)の後に、購入希望者からの購入に係る代金の支払いを検出するステップ(ステップS233)を実行させ、
当該支払いの検出をトリガーとして、ドメイン契約の名義およびサーバ契約の名義を切り替えさせる、付記1又は2に記載のプログラム。
(Appendix 3)
After receiving a purchase offer from the website (step S211), a step of detecting payment of the purchase price from the prospective purchaser (step S233) is executed;
The program described in Appendix 1 or 2, which switches the name of the domain contract and the name of the server contract when the detection of the payment is triggered.
(付記4)
ウェブサイトのドメイン契約の名義、および管理サーバの契約の名義を、売却希望ユーザから、購入希望ユーザに切り替えさせるステップ(ステップS241、ステップS242)において、
管理サーバの契約に係るサーバアカウントのパスワードを、購入希望ユーザが使用するパスワードに変更させるステップ(ステップS422)を実行させる、付記1から3のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 4)
In the step of switching the name of the website domain contract and the name of the management server contract from the user who wishes to sell to the user who wishes to purchase (steps S241 and S242),
4. The program according to any one of appendices 1 to 3, which executes a step (step S422) of changing the password of the server account related to the contract of the management server to the password used by the prospective purchaser.
(付記5)
変更したパスワードを含むログイン情報を、購入希望ユーザに通知するステップ(ステップS422)を実行させる、付記4に記載のプログラム。
(Appendix 5)
The program according to appendix 4, which executes a step (step S422) of notifying the prospective purchaser of login information including the changed password.
(付記6)
ウェブサイトの売却案件登録を受け付けるステップの前に、
ウェブサイトのドメインの管理を、ドメイン契約を管理するシステムに要求するステップ(ステップS101)と、
ウェブサイトを構成するサイトデータを、管理サーバ内に設置させるステップ(ステップS104)と、を実行させる付記1から5のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 6)
Before the step of accepting sales proposal registration on the website,
A step of requesting management of a website domain from a system that manages domain contracts (step S101);
The program according to any one of appendices 1 to 5, which executes the steps of: installing site data constituting the website in a management server (step S104).
(付記7)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるための方法であって、方法は、プロセッサが、
ウェブサイトの譲渡を希望する売却希望ユーザから、ウェブサイトの売却案件登録を受け付けるステップ(ステップS211)と、
売買対象となるウェブサイトについての取引に関する情報を、売却案件ページ上に表示するステップ(ステップS213)と、
ウェブサイトの購入を希望する購入希望ユーザから、ウェブサイトの購入の提案を受け付けるステップ(ステップS224)と、
ウェブサイトのドメイン契約の名義、および管理サーバの契約の名義を、売却希望ユーザから購入希望ユーザに切り替えさせるステップ(ステップS241、242)と、を実行する方法。
(Appendix 7)
A method for execution by a computer having a processor and a memory, the method comprising the processor:
A step of accepting a website sales proposal registration from a user who wishes to transfer the website (step S211);
Displaying transaction information about the website to be sold on a sales item page (step S213);
A step of accepting a proposal to purchase the website from a prospective purchaser who wishes to purchase the website (step S224);
and a step of switching the name of the website domain contract and the name of the management server contract from the user wishing to sell to the user wishing to purchase (steps S241, S242).
(付記8)
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータを備えるシステムであって、システムにおけるプロセッサは、
ウェブサイトの譲渡を希望する売却希望ユーザから、ウェブサイトの売却案件登録を受け付けるモジュール(2032)と、
売買対象となるウェブサイトについての取引に関する情報を、売却案件ページ上に表示するモジュール(2034)と、
ウェブサイトの購入を希望する購入希望ユーザから、ウェブサイトの購入の提案を受け付けるモジュール(2032)と、
ウェブサイトのドメイン契約の名義、および管理サーバの契約の名義を、売却希望ユーザから購入希望ユーザに切り替えさせるモジュール(2033)と、を備えるシステム。
(Appendix 8)
A system comprising a computer having a processor and a memory, wherein the processor in the system
a module (2032) for accepting registration of a website sale proposal from a user who wishes to transfer the website;
a module (2034) for displaying transaction information about the website to be sold on a sales item page;
a module (2032) for receiving a proposal to purchase the website from a prospective purchaser who wishes to purchase the website;
and a module (2033) for switching the name of the website domain contract and the name of the management server contract from the user wishing to sell to the user wishing to purchase.
1…システム
10…端末装置
13…入力装置
14…出力装置
15…メモリ
16…記憶部
19…プロセッサ
20…サーバ
201…通信部
202…記憶部
203…制御部
25…メモリ
26…ストレージ
29…プロセッサ
1... System 10... Terminal device 13... Input device 14... Output device 15... Memory 16... Storage unit 19... Processor 20... Server 201... Communication unit 202... Storage unit 203... Control unit 25... Memory 26... Storage 29... Processor
Claims (7)
前記ウェブサイトの譲渡を希望する売却希望ユーザから、前記ウェブサイトの売却案件登録を受け付けるステップと、
前記ウェブサイトを構成するドメイン契約を管理するドメイン契約管理サーバに対して、当該ドメイン契約の変更に関する操作制限を要求するステップと、
前記ウェブサイトを構成する管理サーバの契約を管理するサーバ契約管理サーバに対して、前記ウェブサイトを構成する前記管理サーバの契約の変更に関する操作制限を要求するステップと、
売買対象となる前記ウェブサイトについての取引に関する情報を、売却案件ページ上に表示するステップと、
前記ウェブサイトの購入を希望する購入希望ユーザから、前記ウェブサイトの購入の提案を受け付けるステップと、
前記ウェブサイトを構成する前記管理サーバの契約の名義を、前記売却希望ユーザから前記購入希望ユーザに切り替えるために、前記サーバ契約管理サーバに対して、前記ウェブサイトを構成する前記管理サーバの契約の変更に関する操作制限の解除および名義変更を要求するステップと、
前記ウェブサイトの前記ドメイン契約の名義を、前記売却希望ユーザから前記購入希望ユーザに切り替えるために、前記ドメイン契約管理サーバに対して、当該ドメイン契約の変更に関する操作制限の解除および名義変更を要求するステップと、を実行させるプログラム。 A program to be executed by a transaction management server that is a server that manages transactions related to a website, the program comprising a processor and a memory, the program causing the processor to:
A step of accepting registration of a sale proposal for the website from a user who wishes to transfer the website;
a step of requesting a domain contract management server that manages a domain contract constituting the website to restrict operations related to changes to the domain contract;
a step of requesting a server contract management server that manages a contract for a management server that constitutes the website to restrict operations related to changes to the contract for the management server that constitutes the website ;
displaying transaction information about the website on a sales listing page;
receiving a proposal to purchase the website from a prospective purchaser who wishes to purchase the website;
a step of requesting the server contract management server to release operational restrictions related to changes in the contract of the management server constituting the website and to change the name of the contract in order to switch the name of the contract of the management server constituting the website from the user wishing to sell to the user wishing to purchase;
A program that executes a step of requesting the domain contract management server to lift operational restrictions regarding changes to the domain contract and change the name of the domain contract for the website, in order to switch the name of the domain contract from the user wishing to sell to the user wishing to purchase.
当該支払いの検出をトリガーとして、ドメイン契約の名義および前記ウェブサイトを構成する前記管理サーバの契約の名義を切り替えさせる、請求項1に記載のプログラム。 after the step of accepting a purchase offer from the website, a step of detecting payment of the price for the purchase from the prospective purchaser is executed;
2. The program according to claim 1, wherein detection of the payment is used as a trigger to switch the name of the domain contract holder and the name of the contract holder for the management server that constitutes the website.
前記ウェブサイトを構成する前記管理サーバの契約に係るサーバアカウントのパスワードを、前記購入希望ユーザが使用するパスワードに変更させるステップを実行させる、請求項1又は2に記載のプログラム。 In a step of switching the name of the domain contract for the website and the name of the contract for the management server constituting the website from the user wishing to sell to the user wishing to purchase,
3. The program according to claim 1, further comprising a step of changing a password of a server account related to a contract for said management server constituting said website to a password used by said prospective purchaser.
前記ウェブサイトのドメインの管理を、ドメイン契約を管理するシステムに要求するステップと、
前記ウェブサイトを構成するサイトデータを、前記ウェブサイトを構成する前記管理サーバ内に設置させるステップと、を実行させる請求項1から4のいずれか1項に記載のプログラム。 Before the step of accepting registration of a sale proposal on the website,
requesting management of the domain of the website from a system for managing domain contracts;
5. The program according to claim 1, further comprising: a step of installing site data constituting the website in the management server constituting the website .
前記ウェブサイトの譲渡を希望する売却希望ユーザから、前記ウェブサイトの売却案件登録を受け付けるステップと、
前記ウェブサイトを構成するドメイン契約を管理するドメイン契約管理サーバに対して、当該ドメイン契約の変更に関する操作制限を要求するステップと、
前記ウェブサイトを構成する管理サーバの契約を管理するサーバ契約管理サーバに対して、前記ウェブサイトを構成する前記管理サーバの契約の変更に関する操作制限を要求するステップと、
売買対象となる前記ウェブサイトについての取引に関する情報を、売却案件ページ上に表示するステップと、
前記ウェブサイトの購入を希望する購入希望ユーザから、前記ウェブサイトの購入の提案を受け付けるステップと、
前記ウェブサイトを構成する前記管理サーバの契約の名義を、前記売却希望ユーザから前記購入希望ユーザに切り替えるために、前記サーバ契約管理サーバに対して、前記ウェブサイトを構成する前記管理サーバの契約の変更に関する操作制限の解除および名義変更を要求するステップと、
前記ウェブサイトの前記ドメイン契約の名義を、前記売却希望ユーザから前記購入希望ユーザに切り替えるために、前記ドメイン契約管理サーバに対して、当該ドメイン契約の変更に関する操作制限の解除および名義変更を要求するステップと、を実行する方法。 A method for causing a transaction management server, which is a server that manages transactions related to a website, to execute the method, the method comprising:
A step of accepting registration of a sale proposal for the website from a user who wishes to transfer the website;
a step of requesting a domain contract management server that manages a domain contract constituting the website to restrict operations related to changes to the domain contract;
a step of requesting a server contract management server that manages a contract for a management server that constitutes the website to restrict operations related to changes to the contract for the management server that constitutes the website ;
displaying transaction information about the website on a sales listing page;
receiving a proposal to purchase the website from a prospective purchaser who wishes to purchase the website;
a step of requesting the server contract management server to release operational restrictions related to changes in the contract of the management server constituting the website and to change the name of the contract in order to switch the name of the contract of the management server constituting the website from the user wishing to sell to the user wishing to purchase;
A method for executing a step of requesting the domain contract management server to lift operational restrictions on changes to the domain contract and to change the name of the domain contract for the website, in order to switch the name of the domain contract from the user wishing to sell to the user wishing to purchase.
前記ウェブサイトの譲渡を希望する売却希望ユーザから、前記ウェブサイトの売却案件登録を受け付けるモジュールと、
前記ウェブサイトを構成するドメイン契約を管理するドメイン契約管理サーバに対して、当該ドメイン契約の変更に関する操作制限を要求するモジュールと、
前記ウェブサイトを構成する管理サーバの契約を管理するサーバ契約管理サーバに対して、前記ウェブサイトを構成する前記管理サーバの契約の変更に関する操作制限を要求するモジュールと、
売買対象となる前記ウェブサイトについての取引に関する情報を、売却案件ページ上に表示するモジュールと、
ウェブサイトの購入を希望する購入希望ユーザから、前記ウェブサイトの購入の提案を受け付けるモジュールと、
前記ウェブサイトを構成する前記管理サーバの契約の名義を、前記売却希望ユーザから前記購入希望ユーザに切り替えるために、前記サーバ契約管理サーバに対して、前記ウェブサイトを構成する前記管理サーバの契約の変更に関する操作制限の解除および名義変更を要求するモジュールと、
前記ウェブサイトの前記ドメイン契約の名義を、前記売却希望ユーザから前記購入希望ユーザに切り替えるために、前記ドメイン契約管理サーバに対して、当該ドメイン契約の変更に関する操作制限の解除および名義変更を要求するモジュールと、を備えるシステム。 A system including a transaction management server that is a server that manages transactions related to a website, the transaction management server including a processor and a memory, the processor in the system
a module for accepting registration of a sale proposal for the website from a user who wishes to transfer the website;
a module for requesting a domain contract management server that manages a domain contract constituting the website to restrict operations related to changes to the domain contract;
a module for requesting a server contract management server that manages a contract for a management server that constitutes the website to restrict operations related to changes to the contract for the management server that constitutes the website ;
a module for displaying transaction information about the website on a sales listing page;
a module for receiving a proposal to purchase the website from a prospective purchaser who wishes to purchase the website;
a module for requesting the server contract management server to release operational restrictions related to changes in the contract of the management server constituting the website and to change the name of the contract in order to switch the name of the contract of the management server constituting the website from the user wishing to sell to the user wishing to purchase;
A system comprising: a module that requests the domain contract management server to lift operational restrictions regarding changes to the domain contract and change the name of the domain contract for the website, in order to switch the name of the domain contract from the user wishing to sell to the user wishing to purchase.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021196514 | 2021-12-02 | ||
JP2021196514 | 2021-12-02 | ||
JP2022068533A JP7190779B1 (en) | 2021-12-02 | 2022-04-18 | Program, method and system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022068533A Division JP7190779B1 (en) | 2021-12-02 | 2022-04-18 | Program, method and system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023082686A JP2023082686A (en) | 2023-06-14 |
JP2023082686A5 JP2023082686A5 (en) | 2025-04-04 |
JP7723418B2 true JP7723418B2 (en) | 2025-08-14 |
Family
ID=84488927
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022068533A Active JP7190779B1 (en) | 2021-12-02 | 2022-04-18 | Program, method and system |
JP2022190250A Active JP7723418B2 (en) | 2021-12-02 | 2022-11-29 | Program, method, and system |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022068533A Active JP7190779B1 (en) | 2021-12-02 | 2022-04-18 | Program, method and system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7190779B1 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160119283A1 (en) | 2014-10-23 | 2016-04-28 | Go Daddy Operating Company, LLC | Domain name hi-jack prevention |
-
2022
- 2022-04-18 JP JP2022068533A patent/JP7190779B1/en active Active
- 2022-11-29 JP JP2022190250A patent/JP7723418B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160119283A1 (en) | 2014-10-23 | 2016-04-28 | Go Daddy Operating Company, LLC | Domain name hi-jack prevention |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
[保存版]サイト売却のやり方!個人間の名義変更~ドメイン移管手順を公開!,[online],2021年04月30日,インターネット<URL:https://web.archive.org/web/20210616203733/https://rintaro0329.com/3113.html>,令和7年05月12日検索 |
ご利用ガイド - サイト売買・M&Aの『サイトマ』-日本初!売り手も買い手も完全お任せ,[online],2021年11月21日,インターネット<URL:https://web.archive.org/web/20211127085510/https://saitoma.com/guide>,令和7年5月8日検索 |
サイト売買・サイトM&Aの専門サービス『サイトマ』,[online],2021年06月21日,インターネット<URL:https://web.archive.org/web/20210621062648/https://saitoma.com/>,令和7年5月8日検索 |
ドメイン取得サービス「ムームードメイン」、ドメイン名ハイジャックや意図しないドメイン設定変更を防ぐオプションサービス「ドメインロック」を提供開始,[online],2019年07月01日,インターネット<URL:<https://web.archive.org/web/20190919211458/https://pepabo.com/news/press/201907011300>,令和7年05月12日検索 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023082686A (en) | 2023-06-14 |
JP2023082645A (en) | 2023-06-14 |
JP7190779B1 (en) | 2022-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220138732A1 (en) | Systems, Methods, and Interfaces for Smart Contract Based Exchanges Via a Blockchain | |
US9105059B2 (en) | Electronic commerce system utilizing custom merchant calculations | |
AU2001250580B2 (en) | Electronic activity and business system and method | |
US8577744B2 (en) | System and method for effecting auction item payments through a network portal | |
KR102343615B1 (en) | Block chain system for transacting art work and managing information of art work and control method thereof | |
JP2009524891A (en) | System and method for prompting completion of repurchase agreement | |
US20240013195A1 (en) | Asset-backed marketplace | |
KR20090055522A (en) | Buyer-centered Internet e-commerce system | |
US20090063848A1 (en) | Method and system for sending/receiving data, central apparatus, and computer readable storage medium thereof | |
JP4920743B2 (en) | Intellectual property license agreement brokerage system and method | |
JP7723418B2 (en) | Program, method, and system | |
US20030225680A1 (en) | Escrow management system | |
KR20200077227A (en) | The dealing method of real estate based on blockchain | |
KR102450710B1 (en) | System for managing purchase based on web standard corss browsing | |
JP2007272617A (en) | Purchase proxy server system | |
JP4516661B2 (en) | Intellectual property license agreement brokerage system and method | |
CN111709838B (en) | Transaction method based on intellectual property standardized digital asset and related equipment | |
JP2004078525A (en) | Intellectual property right buying and selling system and its program | |
JP2006185213A (en) | Information management method, information management system and information management program | |
JP6889209B2 (en) | Matching program used on M & A platform | |
JP2025129605A (en) | Digital product management support method, digital product management support device, digital product management support program, and digital product management support system | |
KR101729219B1 (en) | Services arranging system and method thereof | |
KR20240027393A (en) | Pre-launched applications transaction system | |
JP2024092293A (en) | Knowledge graph management apparatus and knowledge graph management method | |
JP2007066136A (en) | System, method and program for settling on network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250327 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20250327 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20250327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7723418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |