[go: up one dir, main page]

JP2008217133A - Area information guide system and method, and area information distribution system and program - Google Patents

Area information guide system and method, and area information distribution system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008217133A
JP2008217133A JP2007050267A JP2007050267A JP2008217133A JP 2008217133 A JP2008217133 A JP 2008217133A JP 2007050267 A JP2007050267 A JP 2007050267A JP 2007050267 A JP2007050267 A JP 2007050267A JP 2008217133 A JP2008217133 A JP 2008217133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
provider
terminal
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007050267A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobushige Akeda
信重 明田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007050267A priority Critical patent/JP2008217133A/en
Publication of JP2008217133A publication Critical patent/JP2008217133A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an area information guide system or the like allowing selection of reliable area information fit for taste of a user even in an area to which the user first visits, and allowing information provision to the user. <P>SOLUTION: A provider subsystem 7 stores user attribute information, provider attribute information, and the area information in a database, a user terminal 10 transmits access data to a street terminal 20, the provider subsystem retrieves match area information matching a keyword, calculates distance information showing a distance between a position of an object and a position of the user, calculates similarity between the information provider attribute information and the user attribute information, and selects provision area information wherein the similarity, a registration date and the distance information satisfy prescribed conditions from the match area information to provide it to the user. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、利用者に地域情報を提供するシステムに関し、特に、利用者の位置と利用者の嗜好に合致する適切な地域情報を提供する地域情報案内システム等に関する。   The present invention relates to a system for providing area information to a user, and more particularly to an area information guidance system for providing appropriate area information that matches the position of the user and the user's preference.

街中での地域情報案内サービスには大型ディスプレイでランダムに広告や案内を告知する方法があるが、一方的であるため利用者が知りたい情報が見つからない場合が多い。駅などの公共施設にはタッチパネル式の情報端末が置かれ、利用者の知りたい情報を画面やボタンをタッチしながら希望の項目を選択して検索する方法もあるが、情報もガイドブック的な一般的な内容で、あまり更新されていない場合も多い。また情報の階層が複雑で知りたい情報にたどり着くまでに慣れることが必要になる。   There is a method of notifying advertisements and guidance at random on a large display as a regional information guidance service in the city, but because it is unilateral, there are many cases where information that the user wants to know is not found. Touch screen type information terminals are placed in public facilities such as stations, and there is a way to search for information that users want to know by touching the screen or buttons and selecting the desired item. In general, it is often not updated. In addition, the information hierarchy is complex and it is necessary to get used to reaching the information you want to know.

パソコンや携帯端末からはインターネット経由で検索サイトや地域ポータルサイトから地域情報を知ることができるが、一般的な内容で更新頻度も少なく利用者の現在いる場所を考慮した情報を提供していない。口コミ情報もまだ一般的ではなく、口コミ情報の特別なサイトを探さなければならない。口コミ情報は情報提供者の嗜好など属性がわからないため、利用者と同じ価値観かどうかによって参考にならない場合もある。   Although local information can be obtained from a search site or a regional portal site via the Internet from a personal computer or mobile terminal, it is a general content and is not frequently updated and does not provide information that takes into account the user's current location. Word-of-mouth information is not yet common, and you must look for a special site for word-of-mouth information. Since word-of-mouth information does not know attributes such as the information provider's preferences, it may not be helpful depending on whether or not it has the same values as the user.

店舗などで非接触方式電子タグを組み込んだ携帯端末を認証するために店頭端末にタッチするだけで情報を入手する方法があるがその店のクーポンや広告や店舗が扱っている関連製品や店舗のホームページにアクセスするだけで、地域の知りたい情報を知ることができない。   There is a method of obtaining information just by touching the storefront terminal in order to authenticate a mobile terminal incorporating a non-contact type electronic tag in a store, etc., but the store's coupons, advertisements, related products handled by the store and the store Just accessing the homepage, you can not know the information you want to know about the region.

サイトに簡単にアクセスできるように二次元バーコードをカメラ付携帯端末で読み取ることもできるが最新の知りたい情報までたどり着くまでにホームページから検索しながら時間をかけて探さなければならない。携帯端末のインターネットサイトでは初めて訪れた利用者にとっては情報不足で画面が小さいので写真などわかりにくくあまり印象に残らない。どのような利用者がどこからアクセスしたかわからないため、移動しているときは利用者の近くで今いる地点からの行き方が示されない。GPS携帯端末によって目的地までの地図情報を表示することができるが、画面が小さいので初めて訪れた利用者にとっては感覚がつかみにくい。   You can read 2D barcodes with a camera-equipped mobile device so that you can easily access the site, but you have to spend time searching for the latest information you want to know while searching from the homepage. For the first time users on a mobile terminal's Internet site, the screen is small due to lack of information, so it is difficult to understand photos and so on. Since the user does not know where the user has accessed from, when traveling, there is no indication of how to get from the current location near the user. Although the map information to the destination can be displayed by the GPS portable terminal, since the screen is small, it is difficult for the user who has visited for the first time to feel it.

従来の情報配信システムの一例が、特許文献1に記載されている。この従来の情報配信システムは、情報提供者の携帯端末の現在位置に関する情報提供元位置情報を取得し、取得した情報提供元位置情報に基づいて情報を配信する配信エリアを特定する情報提供元エリア特定手段と、配信エリアに存在する利用者の携帯端末に対して情報提供者の携帯端末から送信された情報を配信する情報配信手段とから構成されている。   An example of a conventional information distribution system is described in Patent Document 1. This conventional information distribution system obtains information providing source position information related to the current position of the information provider's portable terminal, and specifies an information providing source area for specifying a distribution area for distributing information based on the acquired information providing source position information It is comprised from the identification means and the information delivery means to deliver the information transmitted from the information provider's portable terminal to the user's portable terminal existing in the distribution area.

このような構成を有する従来の情報配信システムはつぎのように動作する。
すなわち、情報提供者の携帯端末から送信された情報を受信すると共に情報提供者の携帯端末の現在位置に関する情報提供元位置情報を取得し、取得した情報提供元位置情報に基づいて情報を配信する配信エリアを特定し、配信エリアに存在する利用者の携帯端末に対して情報を配信することを特徴とする。
The conventional information distribution system having such a configuration operates as follows.
That is, information transmitted from the information provider's mobile terminal is received, information provider location information regarding the current location of the information provider's mobile terminal is acquired, and information is distributed based on the acquired information provider location information. A distribution area is specified, and information is distributed to a mobile terminal of a user existing in the distribution area.

また、従来の情報案内システムの一例が、特許文献2に記載されている。この従来の情報案内システムは、複数のアクセスポイントとアクセスポイントにネットワークを介して接続された情報案内サーバとサービスエリア内の地域情報を管理・検索している地域情報管理・検索手段と携帯端末を携帯している人物の個人情報と嗜好情報を管理・検索している個人情報管理・検索手段と嗜好情報読み出し・検索手段と携帯端末の位置を検出する位置検出手段と携帯端末の所有者を特定する端末識別情報取得手段と携帯端末への情報提示手段とから構成されている。   An example of a conventional information guidance system is described in Patent Document 2. This conventional information guidance system includes a plurality of access points, an information guidance server connected to the access points via a network, a regional information management / retrieval means for managing / retrieving regional information in a service area, and a portable terminal. Personal information management / retrieval means for managing / retrieving personal information and preference information of mobile persons, preference information reading / retrieval means, position detecting means for detecting the position of the mobile terminal, and identification of the owner of the mobile terminal Terminal identification information acquisition means and information presentation means to the portable terminal.

このような構成を有する従来の情報案内システムはつぎのように動作する。
すなわち、携帯端末が存在する位置に近いアクセスポイントと情報案内サーバとの無線通信を介して携帯端末の位置を検出し、位置に応じた地域情報、携帯端末の周辺に存在する人物の個人情報、携帯端末を携帯するユーザの好みに合う嗜好情報を含む各種情報を携帯端末に提供することを特徴とする。
The conventional information guidance system having such a configuration operates as follows.
That is, the position of the mobile terminal is detected via wireless communication between the access point close to the position where the mobile terminal is present and the information guide server, the area information according to the position, the personal information of persons existing around the mobile terminal, The mobile terminal is provided with various types of information including preference information that matches the preferences of the user who carries the mobile terminal.

従来の番組選択支援情報提供サービスシステムの一例が、特許文献3に記載されている。この番組選択支援情報提供サービスシステムは、視聴実績やユーザ群プロファイル情報からユーザの嗜好を抽出し、抽出した嗜好と類似する嗜好を持つ他のユーザが現在どのような番組を視聴しているのかといった情報を端末装置に画面表示してユーザに提供する。   An example of a conventional program selection support information providing service system is described in Patent Document 3. This program selection support information providing service system extracts user preferences from viewing results and user group profile information, and what programs are currently being viewed by other users who have similar preferences to the extracted preferences. Information is displayed on the terminal device and provided to the user.

従来の情報供給システムの一例が、特許文献4に記載されている。この情報供給システムは、地域情報を蓄積したサーバとアクセスポイントにそれぞれ個別の識別情報を持たせ、サーバは、無線通信端末がサーバにアクセスするために用いたアクセスポイントの識別情報に基づいて指定された位置に関してサーバが蓄積した地域情報を無線通信端末に供給する。   An example of a conventional information supply system is described in Patent Document 4. In this information supply system, a server and an access point that store regional information each have individual identification information, and the server is designated based on the identification information of the access point used by the wireless communication terminal to access the server. The area information accumulated by the server regarding the specified location is supplied to the wireless communication terminal.

従来の地域情報提供システムの一例が、特許文献5に記載されている。この従来の地域情報提供システムは、位置情報または地域識別情報に関連付けられた地域情報と、携帯情報端末を利用するユーザーのユーザー属性情報をサーバに記憶し、属性情報に基づいて地域情報をフィルタリングして携帯情報端末に送信する。   An example of a conventional regional information providing system is described in Patent Document 5. This conventional area information providing system stores area information associated with location information or area identification information and user attribute information of a user who uses a portable information terminal in a server, and filters the area information based on the attribute information. To the mobile information terminal.

特開2003−303148号公報JP 2003-303148 A 特開平11−55726号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-55726 特開2003−240146号公報JP 2003-240146 A 特開2005−27239号公報JP 2005-27239 A 特開2006−65685号公報JP 2006-65685 A

特許文献1では情報提供者による口コミ情報を、ユーザの位置情報を検出してエリア内にいる多数のユーザの携帯端末へ配信する宣伝広告的な利用方法であり、特開平11−55726号公報では携帯端末を持っているユーザの位置に近い地域情報でユーザの好みにあう嗜好情報を選択して提供する推薦情報の検索方法である。前者ではユーザが興味のない情報も配信され、後者ではユーザが興味ある情報内容だが、情報発信者の行動や性格に影響され信用できない情報もある。   Japanese Patent Laid-Open No. 11-55726 discloses a method of using advertisement information in which word-of-mouth information provided by an information provider is distributed to a large number of users' mobile terminals in an area by detecting user position information. This is a recommended information search method that selects and provides preference information that matches the user's preference from regional information close to the position of the user who has the portable terminal. In the former case, information that the user is not interested in is also distributed, and in the latter case, the information content is interesting to the user, but there is also information that cannot be trusted due to the influence and behavior of the information sender.

そこで、本発明は、利用者が初めて訪れた地域でも利用者の嗜好に適合する信用できる地域情報を選択して利用者へ情報提供できる地域情報案内システム等を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a regional information guidance system and the like that can provide reliable information to a user by selecting reliable local information that matches the user's preference even in a region where the user first visits.

本発明の地域情報案内システムは、利用者により携行される利用者端末と、この利用者端末に地域情報を提供する提供者サブシステムと、アクセスポイントに設置された街頭端末と、情報提供者に携行され提供者サブシステムに地域情報を登録する情報提供者携帯端末とを備えている。
情報提供者端末は、対象物の位置を示す対象物位置情報と対象物に関する情報提供者のコメントを含む地域情報を情報提供者を識別する情報提供者IDとともに提供者サブシステムに送信する地域情報登録手段を備えている。
利用者携帯端末は、街頭端末に利用者を識別する利用者IDとキーワードを含むアクセスデータを送信するアクセスデータ送信手段を備えている。
街頭端末は、街頭端末の位置を特定する街頭端末位置情報を記憶する街頭端末位置情報記憶部と利用者携帯端末からアクセスデータを受信し、このアクセスデータを街頭端末位置情報記憶部から読み出した街頭端末位置情報とともに提供者サブシステムに送信するアクセスデータ転送手段とを備えている。
提供者サブシステムは、利用者の属性を示す利用者属性情報を利用者IDに対応付けて記憶する利用者属性データベースと、情報提供者の属性を示す提供者属性情報を情報提供者IDに対応付けて記憶する提供者属性データベースと、情報提供者携帯端末から受信した地域情報をその地域情報を投稿した情報提供者の情報提供者IDおよびその地域情報の登録日時に対応付けて記憶する地域情報データベースと、アクセスデータと街頭端末位置情報を街頭端末から受信し、キーワードにマッチするマッチ地域情報を地域情報データベースから抽出するキーワード検索手段と、マッチ地域情報の対象物の位置とアクセスデータを送信した利用者の位置との間の距離を示す距離情報を、街頭端末位置情報と対象物位置情報に基づいて算出する利用者位置検出手段と、マッチ地域情報を登録した情報提供者の情報提供者属性情報を提供者属性データベースから、アクセスデータを送信した利用者の利用者属性情報を利用者属性データベースからそれぞれ抽出し、これら抽出した情報提供者属性情報と利用者属性情報の間の類似度を算出する属性データ類似条件検出手段と、類似度が類似度条件を満足し、かつ、登録日時が登録日時条件を満足し、かつ、距離情報が距離条件を満足する提供地域情報をマッチ地域情報から選択し利用者に提供する情報配信部を備えている。
The regional information guidance system of the present invention provides a user terminal carried by a user, a provider subsystem that provides regional information to the user terminal, a street terminal installed at an access point, and an information provider. And an information provider portable terminal that is carried and registers regional information in the provider subsystem.
The information provider terminal transmits the region information including the object position information indicating the position of the object and the information provider's comment regarding the object to the provider subsystem together with the information provider ID for identifying the information provider. A registration means is provided.
The user portable terminal includes an access data transmitting means for transmitting access data including a user ID and a keyword for identifying the user to the street terminal.
The street terminal receives the access data from the street terminal location information storage unit that stores the street terminal location information that identifies the location of the street terminal and the user mobile terminal, and reads the access data from the street terminal location information storage unit. Access data transfer means for transmitting to the provider subsystem together with the terminal location information.
The provider subsystem corresponds to a user attribute database that stores user attribute information indicating user attributes in association with a user ID, and provider attribute information that indicates information provider attributes to the information provider ID. A provider attribute database to be stored, and regional information received from the information provider mobile terminal in association with the information provider ID of the information provider who posted the regional information and the registration date and time of the regional information Received the database, access data and street terminal location information from the street terminal, keyword search means to extract match area information matching the keyword from the area information database, and sent the location and access data of the object of the match area information Use to calculate distance information indicating the distance to the user's position based on street terminal position information and object position information The location detection means and the information provider attribute information of the information provider who registered the match area information are extracted from the provider attribute database, and the user attribute information of the user who transmitted the access data is extracted from the user attribute database. Attribute data similarity condition detection means for calculating the similarity between the extracted information provider attribute information and user attribute information, the similarity satisfies the similarity condition, and the registration date satisfies the registration date condition, In addition, an information distribution unit is provided that selects the provision area information whose distance information satisfies the distance condition from the match area information and provides it to the user.

本発明の、情報配信システム、情報配信プログラム、情報案内方法によっても同様に上記課題を解決することができる。   The above-mentioned problem can be similarly solved by the information distribution system, the information distribution program, and the information guidance method of the present invention.

本発明によれば、利用者が初めて訪れた地域でも利用者の嗜好に適合する信用できる地域情報を選択して利用者へ情報提供できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even in the area where a user visited for the first time, the reliable area information which suits a user preference can be selected, and information can be provided to the user.

次に、本発明の第1の実施形態である地域情報案内システム6の構成について図1を参照して詳細に説明する。
地域情報案内システム6は、口コミ情報の提供を受ける利用者が携行する利用者携帯端末10、口コミ情報を提供する情報提供者が携行する情報提供者携帯端末40、サービス提供者が運用する提供者サブシステム7、駅やホテル等のアクセスポイント2に設置された街頭端末20を備えている。提供者コンテンツ管理サーバ31、情報案内サーバ32、位置管理サーバ33、ウェブサーバ30を含んで構成される。
上記の各サーバ、端末はインターネット等の通信網を介して相互に通信可能に構成されている。また、図1には、利用者携帯端末10、アクセスポイント20、利用者携帯端末40をそれぞれ1台ずつ図示しているが、実際はそれぞれ複数存在している。
Next, the structure of the area information guidance system 6 which is the 1st Embodiment of this invention is demonstrated in detail with reference to FIG.
The local information guidance system 6 includes a user portable terminal 10 carried by a user who receives word-of-mouth information, an information provider portable terminal 40 carried by an information provider who provides word-of-mouth information, and a provider operated by a service provider. The sub-system 7 is provided with a street terminal 20 installed at an access point 2 such as a station or a hotel. A provider content management server 31, an information guidance server 32, a location management server 33, and a web server 30 are included.
Each of the above servers and terminals are configured to be able to communicate with each other via a communication network such as the Internet. FIG. 1 illustrates one user portable terminal 10, one access point 20, and one user portable terminal 40, but there are actually a plurality of each.

地域情報案内システム6は、特産品やおすすめ料理などの地域情報(コンテンツ)をその場所を訪れた利用者向けに提供するシステムであり、利用者携帯端末10の可視光通信機能を利用することによって街頭端末20からインターネットにアクセスし、アクセスポイント2の近くの店舗4が提供する商品やサービスに関し、利用者の嗜好に類似した嗜好を持つ情報提供者による最新の口コミ情報を利用者携帯端末10へ提供する。以下の説明は、対象物が店舗で販売される商品である場合を例として説明するが、対象物は、料理、体験したサービス、祭・イベント、観光施設、文化施設、サークル活動、学習塾、病院などその地域の事物であればなんでもよい。   The regional information guidance system 6 is a system that provides regional information (contents) such as special products and recommended dishes to users who have visited the place, and by using the visible light communication function of the user portable terminal 10. The latest word-of-mouth information by an information provider who has a similar preference to the user's preference regarding products and services provided by the store 4 near the access point 2 by accessing the Internet from the street terminal 20 to the user portable terminal 10 provide. In the following explanation, the case where the target object is a product sold at a store will be described as an example, but the target object is cooking, service experienced, festival / event, tourist facility, cultural facility, circle activity, cram school, Anything in the area, such as a hospital, can be used.

図2に利用者携帯端末の構成を示す。
利用者携帯端末10は利用者が携帯している携帯電話機、PDA、スマートフォン等の端末装置で、利用者情報登録手段111とアクセスデータ送信手段112とコンテンツ受信手段113と表示手段114を備えている。
FIG. 2 shows the configuration of the user portable terminal.
The user portable terminal 10 is a terminal device such as a mobile phone, PDA, or smart phone carried by the user, and includes a user information registration unit 111, an access data transmission unit 112, a content reception unit 113, and a display unit 114. .

利用者情報登録手段111は、ウェブサーバ30に利用者の嗜好や行動パターン等の属性データを送信する。また、コンテンツ管理サーバ31から、利用者が地域情報案内システム6を利用するために用いる情報案内ソフトウェアをダウンロードする。   The user information registration unit 111 transmits attribute data such as user preferences and behavior patterns to the web server 30. Further, the information management software used for the user to use the regional information guidance system 6 is downloaded from the content management server 31.

アクセスデータ送信手段112は、利用者を識別する利用者IDと利用者が知りたい情報を検索するためのキーワードを含むアクセスデータを、街頭端末20に送信する。以下の説明では、この送信を可視光通信により行うものとするが、他の通信方式、例えば赤外線通信、Bluetooth(登録商標)等の無線通信により行うこともできる。   The access data transmission unit 112 transmits access data including a user ID for identifying a user and a keyword for searching for information that the user wants to know to the street terminal 20. In the following description, this transmission is performed by visible light communication, but can be performed by other communication methods, for example, wireless communication such as infrared communication or Bluetooth (registered trademark).

図3に、利用者携帯端末10と街頭端末20のハードウェアのうち可視光通信に関する部分を示す。利用者携帯端末10は、アクセスデータをメモリ103に蓄積しておく。変調器102で変調することにより光源101を点滅させ、アクセスデータを送信する。光源101としては、液晶パネルを照明するためのLEDバックライトを用いることができる。
街頭端末20は、受光部201で光源101から発した可視光を受信しこれをフォトダイオードにより電気信号に変換する。この電気信号を復調器202により復調してアクセスデータを取得し、メモリ203に格納する。
FIG. 3 shows a portion related to visible light communication in the hardware of the user portable terminal 10 and the street terminal 20. The user portable terminal 10 stores access data in the memory 103. By modulating with the modulator 102, the light source 101 is blinked and access data is transmitted. As the light source 101, an LED backlight for illuminating the liquid crystal panel can be used.
The street terminal 20 receives visible light emitted from the light source 101 by the light receiving unit 201 and converts it into an electrical signal by a photodiode. This electrical signal is demodulated by the demodulator 202 to obtain access data and stored in the memory 203.

コンテンツ受信手段113は、情報案内サーバ32からコンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータを液晶ディスプレイ装置やスピーカ等の出力装置に出力する。   The content receiving unit 113 receives content data from the information guide server 32 and outputs the received content data to an output device such as a liquid crystal display device or a speaker.

図4に街頭端末20の構成を示す。
街頭端末20は、アクセスデータ転送手段211と街頭端末ID記憶部212を備えている。
アクセスデータ転送手段211は、可視光通信により利用者携帯端末10からアクセスデータを受信し、これを街頭端末IDと共にインターネットを介して情報案内サーバ32に送信する。
街頭端末ID記憶部212は、例えばROM等の記憶装置により構成され、街頭端末20ごとにユニークに付与された番号等の情報で、位置管理サーバ33がこの位置情報IDと対応付けて各街頭端末の位置情報を記憶している。
なお、街頭端末IDの代わりに、アクセスポイントの位置を直接特定する情報、例えば、アクセスポイントの緯度・経度や住所を記憶しておき、この情報を情報案内サーバ32に送信するようにしてもよい。
FIG. 4 shows the configuration of the street terminal 20.
The street terminal 20 includes an access data transfer means 211 and a street terminal ID storage unit 212.
The access data transfer means 211 receives the access data from the user portable terminal 10 by visible light communication, and transmits it to the information guidance server 32 via the Internet together with the street terminal ID.
The street terminal ID storage unit 212 is configured by a storage device such as a ROM, for example, and is information such as a number uniquely assigned to each street terminal 20. The location management server 33 associates each street terminal with the location information ID. Is stored.
Instead of the street terminal ID, information for directly specifying the position of the access point, for example, the latitude / longitude and address of the access point may be stored, and this information may be transmitted to the information guidance server 32. .

図5に情報提供者携帯端末40の構成を示す。
情報提供者携帯端末40は情報提供者が携帯している携帯電話機、PDA、スマートフォン等の端末装置で、提供者情報登録手段401、撮影手段402、測位手段403、コンテンツ登録手段404を備えている。
FIG. 5 shows the configuration of the information provider portable terminal 40.
The information provider mobile terminal 40 is a terminal device such as a mobile phone, a PDA, or a smartphone carried by the information provider, and includes a provider information registration unit 401, a photographing unit 402, a positioning unit 403, and a content registration unit 404. .

提供者情報登録手段401は、コンテンツ管理サーバ31に、情報提供者の属性情報を送信する。   The provider information registration unit 401 transmits the attribute information of the information provider to the content management server 31.

撮影手段402は、例えばデジタルカメラモジュールにより構成され、情報提供者が利用した店舗において、特産品や料理等の商品等の対象物を撮影し、画像データとして記憶装置に保存する。   The imaging unit 402 is configured by, for example, a digital camera module, and captures an object such as a special product or a product such as a dish at a store used by an information provider, and stores the image as image data in a storage device.

測位手段403は、GPSモジュールにより構成され、GPS衛星から発信される測位情報に基づいて、情報提供者の現在位置を測定する。測位手段403は、撮影手段402と連携して動作し、撮影手段402が生成する画像データに撮影日時と撮影場所(すなわち、情報提供者の現在位置であり店舗の位置)を示す撮影情報を付加する。このような撮影情報が付加された画像データ形式としては、Exif(Exchangeable Image File Format)が知られている。   The positioning means 403 is composed of a GPS module, and measures the current position of the information provider based on positioning information transmitted from GPS satellites. The positioning unit 403 operates in cooperation with the shooting unit 402 and adds shooting information indicating the shooting date and time and the shooting location (that is, the current position of the information provider and the store location) to the image data generated by the shooting unit 402. To do. As an image data format to which such shooting information is added, Exif (Exchangeable Image File Format) is known.

コンテンツ登録手段404は、撮影手段402により生成された画像データと、店舗や商品に関する情報提供者のコメントを含むコンテンツデータを情報提供者IDと共にコンテンツ管理サーバ31に送信する。コメントは、文字による情報のほか、音声による情報としてもよい。また、画像データの撮影場所と撮影日時は、上記のように画像データに含める形には限らず、情報提供者が情報提供者端末40の入力装置を操作して入力するようにしてもよい。この場合、撮影場所に代わり店舗の名称等の店舗を特定する情報を入力するようにし、位置管理サーバ33が、名称等と対応付された位置情報をデータベースから取得するようにしてもよい。   The content registration unit 404 transmits the image data generated by the photographing unit 402 and the content data including the comment of the information provider regarding the store or the product to the content management server 31 together with the information provider ID. The comment may be voice information as well as text information. Further, the shooting location and shooting date and time of the image data are not limited to being included in the image data as described above, but may be input by an information provider operating the input device of the information provider terminal 40. In this case, information specifying the store such as the store name may be input instead of the shooting location, and the position management server 33 may acquire the position information associated with the name or the like from the database.

なお、利用者携帯端末10が上記の情報提供者携帯端末40の各機能を兼ね備えるようにし、コンテンツの提供を受けた利用者がその店舗を実際に利用した後に、情報提供者としてその店舗に関するコンテンツを登録することができるようにしてもよい。   The user mobile terminal 10 has the functions of the information provider mobile terminal 40 described above, and after the user who has received the content actually uses the store, the content related to the store as the information provider May be registered.

また、上記の説明では、コンテンツデータの要素をすべて情報提供者携帯端末40から送信するものとしたが、複数の装置から送信するようにしてもよい。例えば、画像データを情報提供者携帯端末40から送信するようにし、コメントを情報提供者の自宅に設置されたパーソナルコンピュータから送信するようにしてもよい。   In the above description, all content data elements are transmitted from the information provider portable terminal 40, but may be transmitted from a plurality of devices. For example, the image data may be transmitted from the information provider portable terminal 40, and the comment may be transmitted from a personal computer installed at the information provider's home.

ウェブサーバ30は、HTTPサーバソフトウェアを動作させるサーバコンピュータで、利用者携帯端末10からの要求に応じて、利用者属性情報を登録するために用いる会員申し込みフォームを利用者携帯端末10に送信する。また、情報提供者携帯端末40からの要求に応じて、提供者属性情報を登録するために用いる会員申し込みフォームを情報提供者携帯端末10に送信する。   The web server 30 is a server computer that operates HTTP server software, and transmits a member application form used for registering user attribute information to the user portable terminal 10 in response to a request from the user portable terminal 10. Further, in response to a request from the information provider portable terminal 40, a member application form used for registering provider attribute information is transmitted to the information provider portable terminal 10.

図6に、コンテンツ管理サーバ31、情報案内サーバ32、位置管理サーバ33の機能ブロック図を示す。   FIG. 6 shows a functional block diagram of the content management server 31, the information guidance server 32, and the location management server 33.

コンテンツ管理サーバ31は、キーワード検索手段310、属性データ類似条件検出手段311、最新データ検索手段312、情報提供者投稿データ記憶部313、アクセスデータ記憶部316、利用者属性データベース317、登録受け付け手段318を備えている。   The content management server 31 includes a keyword search unit 310, an attribute data similarity condition detection unit 311, a latest data search unit 312, an information provider post data storage unit 313, an access data storage unit 316, a user attribute database 317, and a registration reception unit 318. It has.

情報提供者投稿データ記憶部313は、例えばハードディスク装置により構成され、コンテンツデータベース314と提供者属性データベース315を記憶している。
コンテンツデータベース314には、情報提供者端末40から受信したコンテンツが、そのコンテンツを登録した情報提供者の情報提供者IDと対応付けられて登録されている。また、コンテンツに含まれる画像データには、画像IDが付され、画像データと対応付けられて記憶されている。
提供者属性データベース315には、情報提供者携帯端末40から受信した提供者属性情報が情報提供者IDと対応付けられて登録されている。
The information provider posted data storage unit 313 is configured by, for example, a hard disk device, and stores a content database 314 and a provider attribute database 315.
In the content database 314, the content received from the information provider terminal 40 is registered in association with the information provider ID of the information provider who registered the content. The image data included in the content is stored with an image ID attached in association with the image data.
In the provider attribute database 315, the provider attribute information received from the information provider portable terminal 40 is registered in association with the information provider ID.

アクセスデータ記憶部316は、例えばRAMにより構成され、情報案内サーバ31から取得したアクセスデータを記憶する。   The access data storage unit 316 is constituted by a RAM, for example, and stores access data acquired from the information guide server 31.

利用者属性データベース317には、利用者携帯端末10から受信した利用者属性情報が利用者IDと対応付けられて登録されている。   In the user attribute database 317, user attribute information received from the user portable terminal 10 is registered in association with the user ID.

キーワード検索手段310は、情報案内サーバ32の要求に応じて、情報提供者コンテンツデータ314から、アクセスデータに含まれるキーワードに合致するコンテンツを抽出する。   In response to a request from the information guide server 32, the keyword search unit 310 extracts content that matches the keyword included in the access data from the information provider content data 314.

属性データ類似条件検出手段311は、キーワード検索手段310により抽出されたコンテンツを投稿した情報提供者の属性情報と、アクセスデータを送信した利用者の属性データを比較して両者の類似度を算出する。   The attribute data similarity condition detection unit 311 compares the attribute information of the information provider who posted the content extracted by the keyword search unit 310 with the attribute data of the user who transmitted the access data, and calculates the similarity between them. .

最新データ検索手段312は、キーワード検索手段310により抽出されたコンテンツから投稿日時の新しいものを選択する。   The latest data search means 312 selects a new posting date from the contents extracted by the keyword search means 310.

登録受け付け手段318は、次の各機能を備えている。
(1)利用者端末10から利用者属性情報を受信し、利用者属性データベースに登録する。
(2)情報提供者端末40から、提供者属性情報を受信し、提供者属性データベース315に登録する。
(3)情報提供者端末40から、コンテンツデータを受信しコンテンツデータベース314に登録する。
(4)情報案内プログラムを利用者携帯端末10に送信する。
The registration receiving means 318 has the following functions.
(1) Receive user attribute information from the user terminal 10 and register it in the user attribute database.
(2) The provider attribute information is received from the information provider terminal 40 and registered in the provider attribute database 315.
(3) Receive content data from the information provider terminal 40 and register it in the content database 314.
(4) An information guidance program is transmitted to the user portable terminal 10.

情報案内サーバ32は、属性データ類似度抽出部320、最新データ抽出部321、地図データ抽出部322、利用者アクセスカウント部324、情報配信部323を備えている。
属性データ類似度抽出部320は、属性データ類似条件検出手段311が算出した類似度に基づいて、アクセスデータを送信した利用者の属性に類似する属性を持つ情報提供者が投稿したコンテンツを選択する。
The information guidance server 32 includes an attribute data similarity extraction unit 320, a latest data extraction unit 321, a map data extraction unit 322, a user access count unit 324, and an information distribution unit 323.
Based on the similarity calculated by the attribute data similarity condition detection unit 311, the attribute data similarity extraction unit 320 selects content posted by an information provider having an attribute similar to the attribute of the user who transmitted the access data. .

最新データ抽出部321は、属性データ類似度抽出部320が選択したコンテンツから、投稿日時が新しいものを選択する。   The latest data extraction unit 321 selects a new posting date and time from the contents selected by the attribute data similarity extraction unit 320.

地図データ抽出部322は、最新データ抽出部321により選択されたコンテンツに含まれる店舗の位置と利用者の位置を含む地図データを位置測定・地図情報管理部331から取得する。   The map data extraction unit 322 acquires map data including the location of the store and the location of the user included in the content selected by the latest data extraction unit 321 from the location measurement / map information management unit 331.

情報配信部323は、コンテンツデータと地図データを利用者端末10に送信する。   The information distribution unit 323 transmits content data and map data to the user terminal 10.

利用者アクセスカウント部324は、アクセスポイント毎に、利用者端末10からアクセスデータを受信した回数をカウントし、メモリに記憶する。また、コンテンツデータベース40に登録されたコンテンツ毎に、そのコンテンツが利用者携帯端末10に送信された回数をカウントし、メモリに記憶する。   The user access count unit 324 counts the number of times access data is received from the user terminal 10 for each access point, and stores the count in the memory. Further, for each content registered in the content database 40, the number of times the content is transmitted to the user portable terminal 10 is counted and stored in the memory.

位置管理サーバ33は、利用者位置情報検出部33と位置測定・地図情報管理部331を備えている。
利用者位置情報検出部33は、街頭端末に付与された街頭端末IDとその街頭端末の位置情報を対応付けて予め記憶装置に記憶しておき、アクセスデータを取得したときに、そのアクセスデータに含まれる街頭端末IDに基づいてアクセスデータを受信した街頭端末の位置、すなわち利用者の位置を特定する。
The location management server 33 includes a user location information detection unit 33 and a location measurement / map information management unit 331.
The user location information detection unit 33 associates the street terminal ID assigned to the street terminal with the location information of the street terminal and stores it in the storage device in advance, and when the access data is acquired, Based on the included street terminal ID, the location of the street terminal that received the access data, that is, the location of the user is specified.

位置測定・地図情報管理部331は、案内サービスの対象となる地域全域の地図データを保持しており、コンテンツが紹介する店舗の位置と利用者の位置を含む領域の地図データを全域の地図データから抽出する。また、コンテンツが紹介する店舗の位置と利用者の位置との間の距離を算出する。   The position measurement / map information management unit 331 holds map data for the entire region that is the target of the guidance service, and maps the map data of the region including the location of the store introduced by the content and the location of the user to the map data of the entire region. Extract from In addition, the distance between the location of the store introduced by the content and the location of the user is calculated.

提供者サブシステム7の構成は、上記のように4台のサーバマシンからなる構成には限定されない。例えば、4台のサーバマシンの各機能を1台のサーバマシンに集約して実装してもよいし、逆に5台以上のサーバマシンに分散して実装してもよい。   The configuration of the provider subsystem 7 is not limited to the configuration including four server machines as described above. For example, the functions of four server machines may be integrated and mounted on one server machine, or may be distributed and mounted on five or more server machines.

次に、地域情報案内6システムの動作について詳細に説明する。
図7と図8は地域情報案内システム6の利用者情報の登録と情報提供の動作を示すシーケンス図である。
利用者1は自分の利用者携帯端末10を利用してインターネット経由でウェブサーバ30が公開している情報案内サービスサイト内の会員申し込みページにアクセスする(図7、ステップS1−1)。
ウェブサーバ30は、利用者携帯端末10に会員申込みフォームを送信し、これを受信した利用者端末10は、会員申し込みフォームを表示装置に表示する(ステップS1−2)。
利用者が、利用者のプロファイルとして嗜好や行動パターンなどの属性データを選択入力すると、利用者端末10は、入力されたデータを含む会員申請データをコンテンツ管理サーバ31に送信する。コンテンツ管理サーバ31は、利用者に利用者IDを付与するとともに、受信したデータを利用者属性デーベース317に登録する(ステップS1−3)。利用者1のプロファイル入力画面例を図14に示す。この入力画面104では、利用者属性情報として、食の嗜好と音楽の嗜好と行動パターンについて各項目の左に表示されたチェックボックス105をチェックすることにより入力する。
コンテンツ管理サーバ31は、利用者携帯端末10に情報案内ソフト送信と利用者IDを含むデータを送信する。このデータを受信した利用者携帯端末10は、情報案内ソフトを実行できるようにインストールし、利用者IDを利用者ID記憶手段に記憶する(ステップS1−4)。
Next, the operation of the regional information guidance 6 system will be described in detail.
7 and 8 are sequence diagrams showing operations of registration of user information and information provision of the regional information guidance system 6. FIG.
The user 1 uses his / her user portable terminal 10 to access the member application page in the information guidance service site published by the web server 30 via the Internet (FIG. 7, step S1-1).
The web server 30 transmits the member application form to the user portable terminal 10, and the user terminal 10 that has received the member application form displays the member application form on the display device (step S1-2).
When the user selects and inputs attribute data such as preference and behavior pattern as the user profile, the user terminal 10 transmits member application data including the input data to the content management server 31. The content management server 31 assigns a user ID to the user and registers the received data in the user attribute database 317 (step S1-3). An example of the profile input screen for user 1 is shown in FIG. In this input screen 104, user attribute information is input by checking a check box 105 displayed on the left of each item regarding food preferences, music preferences, and behavior patterns.
The content management server 31 transmits information guidance software transmission and data including a user ID to the user portable terminal 10. The user portable terminal 10 that has received this data installs the information guidance software so that it can be executed, and stores the user ID in the user ID storage means (step S1-4).

利用者は、地域情報案内システム6を利用するために街頭端末20が設置されているアクセスポイント2で、利用者携帯端末10から地域情報案内サービスサイトにアクセスした状態で、利用者携帯端末10の情報案内ソフトを起動し、メニュー画面から知りたい情報を検索するためのキーワードを入力する(ステップS1−5)。情報案内ソフトの入力画面を図15に示す。この図では、入力画面105内のテキストボックス106にキーワード「郷土料理」が入力された状態を示している。
利用者携帯端末10は、入力されカキーワードをモリに保存し、利用者の送信指示に従って、アクセスデータ送信手段により街頭端末20に利用者IDとキーワードを含むアクセスデータを送信する(ステップS1−6)。
The user accesses the regional information guidance service site from the user portable terminal 10 at the access point 2 where the street terminal 20 is installed in order to use the regional information guidance system 6, and the user portable terminal 10 The information guidance software is activated, and a keyword for searching for information to be known is input from the menu screen (step S1-5). FIG. 15 shows an information guidance software input screen. This figure shows a state in which the keyword “local cuisine” is entered in the text box 106 in the input screen 105.
The user portable terminal 10 stores the input keyword in the memory, and transmits access data including the user ID and the keyword to the street terminal 20 by the access data transmitting means according to the transmission instruction of the user (step S1-6). ).

街頭端末20のアクセスデータ転送手段は、受信したアクセスデータを情報案内サーバ32経由でコンテンツ管理サーバ31へ送信する(ステップS1−7)。アクセスデータ転送手段は、アクセスポイントに付与されている街頭端末IDを情報案内サーバ32を経由して位置管理サーバ33に送信する(ステップS1−8)。   The access data transfer means of the street terminal 20 transmits the received access data to the content management server 31 via the information guide server 32 (step S1-7). The access data transfer means transmits the street terminal ID assigned to the access point to the location management server 33 via the information guide server 32 (step S1-8).

情報案内サーバ32は、受信した街頭端末IDに対応する街頭端末のアクセス数をカウントし(ステップS1−9)、コンテンツ管理サーバ31に対してキーワードと利用者IDを送信し、キーワードにマッチする情報コンテンツデータの検索を要求する(ステップS1−10)。   The information guide server 32 counts the number of accesses of the street terminal corresponding to the received street terminal ID (step S1-9), transmits the keyword and the user ID to the content management server 31, and matches the keyword. A search for content data is requested (step S1-10).

コンテンツ管理サーバ31は、コンテンツデータベースを検索し、受信したキーワードにマッチする情報コンテンツデータを抽出する。そして、受信した利用者IDに対応する利用者属性情報を利用者属性データベースから読み出し、抽出したコンテンツデータから利用者の属性データと類似する属性を持つ情報提供者の情報コンテンツデータを選択する(図8ステップS1−11)。
さらにコンテンツ管理サーバ31は、ステップS1−11で選択したコンテンツデータから投稿された日時の新しい順に所定の数だけに選択する(ステップS1−12)。
コンテンツ管理サーバは、ステップS1−12で選択したコンテンツデータの画像データと位置情報(この例では、画像データに位置情報が含まれている)を位置管理サーバ33へ送信する(ステップS1−13)。
The content management server 31 searches the content database and extracts information content data that matches the received keyword. Then, the user attribute information corresponding to the received user ID is read from the user attribute database, and information content data of an information provider having an attribute similar to the user attribute data is selected from the extracted content data (see FIG. 8 steps S1-11).
Further, the content management server 31 selects only a predetermined number in order of date and time posted from the content data selected in step S1-11 (step S1-12).
The content management server transmits the image data and position information of the content data selected in step S1-12 (in this example, the position information is included in the image data) to the position management server 33 (step S1-13). .

位置管理サーバ33は、ステップ1−8で受信した街頭端末IDに基づいて街頭端末20の位置(すなわち、利用者の位置)を特定し、地理データから利用者の位置とステップS1−12で選択した店舗の位置との間の距離を測定し、地図データ上に利用者と店舗の位置を挿入し、この地図データを情報案内サーバ32へ送信する(ステップS1−14)。   The location management server 33 identifies the location of the street terminal 20 (ie, the location of the user) based on the street terminal ID received in step 1-8, and selects the location of the user from the geographic data in step S1-12. The distance between the store location and the store location is measured, the location of the user and the store is inserted on the map data, and this map data is transmitted to the information guidance server 32 (step S1-14).

情報案内サーバ32は、ステップS1−11とステップS1−12で選択された情報コンテンツデータからさらに、利用者と店舗との距離が所定の距離よりも小さく、かつ、利用者の位置に最も近い店舗に関連した情報コンテンツデータを選択し、利用者携帯端末10へ送信し、情報提供者の情報選択データ数をカウントする(ステップS1−15)。送信するコンテンツに含まれる画像データは、利用者携帯端末10の表示装置が小型であることを考慮して、オリジナルのデータをデータサイズが小さくなるように加工したものとしてもよい。
なお、コンテンツの選択の手順の詳細については、後述する。
The information guide server 32 further stores the store closest to the user's position in which the distance between the user and the store is smaller than the predetermined distance from the information content data selected in steps S1-11 and S1-12. Is selected and transmitted to the user portable terminal 10, and the number of information selection data of the information provider is counted (step S1-15). The image data included in the content to be transmitted may be obtained by processing the original data so that the data size is reduced in consideration of the small display device of the user portable terminal 10.
Details of the content selection procedure will be described later.

利用者携帯端末10は、情報コンテンツデータを受信しディスプレイ装置に表示する(S1−16)。このとき、まず、店舗名と投稿時刻データの項目だけを利用者携帯端末10からの距離が近い順番で表示する。利用者が表示されたコンテンツのひとつを選択すると、情報案内サーバ32は選択されたコンテンツを投稿した情報提供者4の情報選択データ数をカウントし、利用者携帯端末10へ情報コンテンツデータを案内情報として表示する(ステップS1−16)。案内情報には利用者の位置と該当する店舗や料理店の位置を示した地図情報や情報提供者が音声入力した口コミ情報も提供される。
利用者携帯端末10のコンテンツ表示画面を図16に示す。この例では、ステップS−15で選択されたコンテンツの店舗の位置に関する情報107と情報提供者のコメント108と店舗で提供される料理の画像109が表示されている。ハイパーリンク110を利用者が選択すると店舗と利用者の位置を含む地図が表示される。
The user portable terminal 10 receives the information content data and displays it on the display device (S1-16). At this time, first, only the items of the store name and the posting time data are displayed in the order of the distance from the user portable terminal 10. When the user selects one of the displayed contents, the information guide server 32 counts the number of information selection data of the information provider 4 who posted the selected content, and guides the information content data to the user portable terminal 10. (Step S1-16). The guide information is provided with map information indicating the position of the user and the corresponding store or restaurant, and word-of-mouth information input by the information provider.
A content display screen of the user portable terminal 10 is shown in FIG. In this example, information 107 regarding the location of the store of the content selected in step S-15, the comment 108 of the information provider, and a dish image 109 provided at the store are displayed. When the user selects the hyperlink 110, a map including the store and the position of the user is displayed.

情報案内サーバ32が利用者のアクセスデータを受け付けて、最適な口コミ情報を検索して選択し利用者携帯端末10へ配信する処理(ステップS1−9〜ステップS1−15)を図5の情報コンテンツ検索・抽出機能ブロック図、図6の属性データ類似度比較表、図7の検索データ抽出方法を参照して詳細に説明する。   Information guidance server 32 accepts user access data, searches for and selects optimum word-of-mouth information, and distributes it to user portable terminal 10 (steps S1-9 to S1-15) in the information content of FIG. The search / extraction function block diagram, the attribute data similarity comparison table of FIG. 6, and the search data extraction method of FIG. 7 will be described in detail.

情報案内サーバ32では、街頭端末IDからアクセスデータを受信すると、利用者アクセスカウント部324でアクセス数をカウントし、位置管理サーバ33の利用者位置情報検出手段330によって街頭端末IDを検出する(ステップS1−9)。
情報案内サーバ32は、コンテンツ管理サーバ31に対してキーワード検索を要求し、キーワード検索手段310がアクセスデータ316からキーワードを抽出しキーワード検索を実行する(ステップS1−10)。キーワード検索手段310は、キーワードの文字データにマッチする情報を含むコンテンツをコンテンツデータベース314のから検索する。
In the information guide server 32, when access data is received from the street terminal ID, the user access count unit 324 counts the number of accesses, and the user location information detection means 330 of the location management server 33 detects the street terminal ID (step). S1-9).
The information guide server 32 requests the content management server 31 for keyword search, and the keyword search means 310 extracts the keyword from the access data 316 and executes keyword search (step S1-10). The keyword search means 310 searches the content database 314 for content including information that matches the keyword character data.

属性データ類似条件検出手段311と最新データ検索手段312が生成するデータを図10に示す。
コンテンツ管理サーバ31の属性データ類似条件検索手段311は、情報案内サーバが受信したアクセスデータに含まれる利用者IDを持つ利用者の利用者属性情報を利用者属性データベース317から抽出する。そして、抽出した利用者属性情報とステップS1−10の検索でマッチした情報を投稿した情報提供者の属性情報を提供者属性データベースから抽出し、利用者の属性と情報提供者の属性の類似度を算出する。
Data generated by the attribute data similarity condition detection unit 311 and the latest data search unit 312 is shown in FIG.
The attribute data similarity condition search means 311 of the content management server 31 extracts the user attribute information of the user having the user ID included in the access data received by the information guide server from the user attribute database 317. Then, the attribute information of the information provider who posted the matched user attribute information and the information matched in the search of step S1-10 is extracted from the provider attribute database, and the similarity between the user attribute and the information provider attribute is extracted. Is calculated.

類似度の算出方法の一例を図9に示す。ここでは、属性情報は、「辛いものが好き」等の8個の属性データ条件について、「1:だいたいイエス」、「2:どちらかというとイエス」、「3:ノー」という選択データによって示されている。情報提供者AないしDは、ステップS1−10の検索でマッチした情報を投稿した情報提供者である。
属性データ類似条件検出手段311は、利用者との選択データの一致割合を各情報提供者について算出し、これを類似度とする。例えば、情報提供者Aは、8個の属性データ条件のうち6個について選択データが利用者と一致するので、類似度は、75%((6/8)*100)となる。
属性データ類似度計算手段311は、類似度条件(例えば、類似度が所定の閾値以上、という条件)を満足する情報提供者を選択し、図10の情報提供者属性データ類似度データD1を生成する。
An example of the similarity calculation method is shown in FIG. Here, the attribute information is indicated by selection data of “1: roughly yes”, “2: yes yes”, and “3: no” for eight attribute data conditions such as “I like spicy things”. Has been. Information providers A to D are information providers who have posted matched information in the search in step S1-10.
The attribute data similarity condition detection unit 311 calculates the matching ratio of the selected data with the user for each information provider, and sets this as the similarity. For example, since the information provider A matches the user with the selected data for 6 of the 8 attribute data conditions, the similarity is 75% ((6/8) * 100).
The attribute data similarity calculation unit 311 selects an information provider that satisfies a similarity condition (for example, a condition that the similarity is equal to or greater than a predetermined threshold), and generates the information provider attribute data similarity data D1 of FIG. To do.

情報案内サーバ32の属性データ類似度抽出部320は、情報提供者属性データ類似度データD1に基づいて情報提供者の情報コンテンツデータを抽出する。
さらに、最新データ検索手段312は、コンテンツデータベース314の発信時刻データに基づき登録日時条件(例えば、発信時刻が新しい順に3個、という条件)を満足する新しく発信された情報コンテンツデータを選択し、図10の情報提供者最新データ抽出結果D2を生成する。
The attribute data similarity extraction unit 320 of the information guide server 32 extracts information content data of the information provider based on the information provider attribute data similarity data D1.
Further, the latest data search means 312 selects newly transmitted information content data that satisfies the registration date condition (for example, the condition that the transmission time is three in order from the newest) based on the transmission time data of the content database 314, Ten information provider latest data extraction results D2 are generated.

コンテンツ管理サーバ31は、コンテンツデータベース314の画像位置情報を位置管理サーバ33へ送信し、位置管理サーバ33の位置測定・地図情報管理部331は、利用者位置情報検出手段330によって特定された街頭端末20の位置データと情報コンテンツデータの画像位置情報を店舗位置情報として地図データにプロットし、地理データから利用者の位置と店舗位置の距離を測定しそれを地図データ上に表示し、情報案内サーバ32の地図データ抽出部322へ送信する。   The content management server 31 transmits the image location information of the content database 314 to the location management server 33, and the location measurement / map information management unit 331 of the location management server 33 identifies the street terminal specified by the user location information detection means 330. 20 position data and image position information of the information content data are plotted on the map data as store position information, the distance between the user position and the store position is measured from the geographic data, and displayed on the map data. It transmits to 32 map data extraction parts 322.

情報案内サーバ32の地図データ抽出部322は、最新データ抽出部321で抽出された情報コンテンツデータから、利用者と店舗との間の距離が距離条件(例えば、距離が所定の閾値以下でかつ利用者から最も近い、という条件)を満足する店舗に関連した情報コンテンツデータを選択する。結果として利用者プロファイル情報の属性データで類似度の高い情報提供者による最新の口コミ情報で、かつ利用者から最も近い店舗に関連した商品やサービスを示す最適な情報コンテンツデータを情報配信部323から利用者携帯端末10へ送信する。   The map data extraction unit 322 of the information guidance server 32 uses a distance condition between the user and the store based on the information content data extracted by the latest data extraction unit 321 (for example, the distance is equal to or less than a predetermined threshold and is used) Information content data related to the store that satisfies the condition of being closest to the store). As a result, from the information distribution unit 323, the most recent word-of-mouth information by an information provider having a high degree of similarity in the attribute data of the user profile information and the optimum information content data indicating products and services related to the store closest to the user are obtained from the information distribution unit 323 It transmits to the user portable terminal 10.

次に図11のフローチャートを参照して地域情報案内システム6の情報コンテンツデータの登録動作について詳細に説明する。
情報提供者は、情報提供者携帯端末40を用いてウェブサーバ30の情報投稿サイトにアクセスする(ステップS1−17)。
その情報提供者が初めて地域情報のコンテンツデータを登録するときには、ウェブサーバ30は、入力フォームを情報提供者携帯端末に送信し、情報提供者携帯端末40はこれを受信して表示装置に表示する。情報提供者が、情報提供者の嗜好や行動パターンなど属性情報を選択入力すると情報提供者端末40は、入力された情報をとコンテンツ管理サーバ31に送信し、コンテンツ管理サーバ30は、受信した属性情報を提供者属性データベース315に登録する(ステップS1−18)。また、このとき、コンテンツ管理サーバ31は、情報送信者に情報提供者IDを付与し、そのIDを情報提供者端末40に送信する。2回目からは、情報投稿サイトにアクセスして情報提供者IDを入力するだけで情報コンテンツデータを登録できる。
Next, the information content data registration operation of the regional information guidance system 6 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.
The information provider accesses the information posting site of the web server 30 using the information provider portable terminal 40 (step S1-17).
When the information provider registers the content data of the area information for the first time, the web server 30 transmits an input form to the information provider mobile terminal, and the information provider mobile terminal 40 receives this and displays it on the display device. . When the information provider selects and inputs attribute information such as the information provider's preference and behavior pattern, the information provider terminal 40 transmits the input information to the content management server 31, and the content management server 30 receives the received attribute. Information is registered in the provider attribute database 315 (step S1-18). At this time, the content management server 31 assigns an information provider ID to the information sender, and transmits the ID to the information provider terminal 40. From the second time, the information content data can be registered simply by accessing the information posting site and inputting the information provider ID.

情報提供者は、情報提供者携帯端末40の撮影手段により店舗や料理店において特産品や料理の写真を撮り、情報投稿サイトにアクセスしてから情報コンテンツ入力フォームに画像データと商品やサービスに関する音声や文字によるコメントを入力してする。情報提供者携帯端末40は、入力されたコンテンツデータをコンテンツ管理サーバ31に送信する。コンテンツ管理サーバ31は、受信したコンテンツデータをコンテンツデータベース314に登録する(ステップS1−19)。
このとき、コンテンツ管理サーバ31は、受信した画像に画像IDを付加し、情報提供者のID、撮影日時、撮影場所と対応付けて登録する(ステップS1−20)。
The information provider takes a picture of the special product or dish at the store or restaurant using the photographing means of the information provider mobile terminal 40, accesses the information posting site, and then displays the image data and the voice regarding the product or service on the information content input form. Enter a comment with or. The information provider portable terminal 40 transmits the input content data to the content management server 31. The content management server 31 registers the received content data in the content database 314 (step S1-19).
At this time, the content management server 31 adds an image ID to the received image and registers it in association with the information provider ID, the shooting date and time, and the shooting location (step S1-20).

次に、地域情報案内システム6の効果について説明する。
地域情報案内システム6では、情報案内サーバ32が、利用者と嗜好や行動がよく似た情報提供者によるコンテンツを選択して利用者携帯端末10に送信するように構成されているため、利用者は、初めて訪れた場所でも、価値基準が似ている情報提供者の情報に共感し、信用できる友人から薦められたような感覚で、紹介された店を訪問し商品を購入することができる。
このことを、紹介の対象となる店舗から見ると、利用して気に入ってくれた客に情報提供者として口コミをしてもらうことによって、チラシの配布や店舗外である駅やホテルなどにポスターや広告看板を設置する必要がなくなり、宣伝に要する留守費用や手間を節約することができる。
Next, the effect of the regional information guidance system 6 will be described.
In the regional information guidance system 6, the information guidance server 32 is configured to select and transmit content to the user mobile terminal 10 by the information provider having similar preferences and behavior to the user. Even if it is the first place you visit, you can sympathize with the information of information providers who have similar value standards, and you can visit the introduced store and purchase products as if recommended by a trusted friend.
Looking at this from the store that is the target of the introduction, the customer who used it and liked it as a provider of information, distributed the flyers and posters at stations and hotels outside the store. There is no need to install advertising billboards, and it is possible to save time and money required for advertisements.

また、情報案内サーバ32が、情報提供者の投稿時刻及び店舗場所と利用者のサービス利用場所との位置情報からコンテンツを検索するように構成されているため、利用者から最も近い場所にある店舗の最新情報を知ることができる。   Further, since the information guide server 32 is configured to search for content from the posting time of the information provider and the location information of the store location and the service usage location of the user, the store closest to the user You can know the latest information.

情報案内サーバ32は、アクセスポイント2における利用者の街頭端末20へのアクセス数(図7、S1−9)と、投稿コンテンツが選択された回数(図8、S−1−15、S1−16)を集計して、利用者のサービス利用場所と地域情報内容の関連性を分析できる。   The information guide server 32 accesses the user's street terminal 20 at the access point 2 (FIG. 7, S1-9) and the number of times the posted content is selected (FIG. 8, S-1-15, S1-16). ) Can be aggregated to analyze the relationship between the user's service location and the contents of the local information.

サービス提供者は、街頭端末20のアクセス回数に応じて、街頭端末20を設置している場所を管理する施設提供者へ施設利用料を提供したり、投稿コンテンツの選択回数に応じて投稿した店舗や料理店で商品やサービスを割引利用することができるポイントを情報提供者4へ提供したりすることができる。   The service provider provides a facility usage fee to the facility provider that manages the place where the street terminal 20 is installed according to the number of times the street terminal 20 is accessed, or posts according to the number of times the posted content is selected It is possible to provide the information provider 4 with points at which products and services can be discounted at restaurants and restaurants.

利用者携帯端末10から可視光通信によって街頭端末20へデータ送信するように構成されているため、利用者は、送信したいデータを選択し街頭端末20の光センサーに利用者携帯端末の画面を向けるという簡単な操作をするだけでアクセスデータを情報案内サーバ32に送信することができる。また、可視光によりアクセスデータを送信すれば、赤外線や無線に比べて暗い場所でもわかりやすく、電磁波が発生しないので安全に利用することができる。   Since data is transmitted from the user portable terminal 10 to the street terminal 20 by visible light communication, the user selects data to be transmitted and directs the screen of the user portable terminal to the optical sensor of the street terminal 20. The access data can be transmitted to the information guide server 32 simply by performing a simple operation. In addition, if the access data is transmitted by visible light, it is easy to understand even in a dark place compared to infrared or wireless, and it can be safely used because it does not generate electromagnetic waves.

次に、本発明の第2の実施形態の構成と動作について詳細に説明する。以下の説明では、第1の実施形態と共通する部分については説明を省略する。
第2の実施形態の全体構成は図1と同様であるが、アクセスポイント2は、地下街など利用者携帯端末10がインターネットに接続できない場所に設置されている。そのため、情報案内サーバ32は、コンテンツ情報を街頭端末20に送信する点が第1の実施形態と異なっている。
街頭端末20は、図18に示すように、図4に示した構成に加え表示手段213を備えている。表示手段213は、情報案内サーバ32から受信したコンテンツを表示する。表示手段213は、表示されたコンテンツを利用者が見やすいように、また、細部まで詳細に表示することができるように大型のディスプレイ装置で構成するのが望ましい。
Next, the configuration and operation of the second embodiment of the present invention will be described in detail. In the following description, description of parts common to the first embodiment is omitted.
Although the overall configuration of the second embodiment is the same as that of FIG. 1, the access point 2 is installed in a place where the user portable terminal 10 cannot connect to the Internet, such as an underground shopping mall. Therefore, the information guidance server 32 is different from the first embodiment in that content information is transmitted to the street terminal 20.
As shown in FIG. 18, the street terminal 20 includes display means 213 in addition to the configuration shown in FIG. 4. The display unit 213 displays the content received from the information guide server 32. The display means 213 is preferably composed of a large display device so that the user can easily view the displayed content and can display details in detail.

第2の実施形態の動作について図12を参照して説明する。
利用者の会員登録の際の動作(図7、ステップS1−1ないしS1−4)、コンテンツの登録動作(図11)、利用者がアクセス情報を送信し情報案内サーバ32が利用者に送信するコンテンツを選択するまでの動作(ステップS1−5ないしS1−14)は、第1の実施形態と同様である。
The operation of the second embodiment will be described with reference to FIG.
User registration operation (FIG. 7, steps S1-1 to S1-4), content registration operation (FIG. 11), the user transmits access information, and the information guide server 32 transmits to the user. The operations until the content is selected (steps S1-5 to S1-14) are the same as those in the first embodiment.

情報案内サーバ32は、ステップS1−21において、送信するコンテンツを選択した後、ステップS1−8で受信した街頭端末IDによりアクセス情報の送信元の街頭端末20を特定し、その街頭端末20にコンテンツデータを送信する。
街頭端末20は、受信したコンテンツデータを第1の実施形態と同様の態様で自身のディスプレイ装置に表示する。コンテンツデータに音声データが含まれている場合には、スピーカで再生する。
表示されたコンテンツのリストから、利用者が特定のコンテンツを選択する方法は、例えば、ディスプレイ装置をタッチパネルを備えたものとして、利用者が選択したい項目に画表示されている部分に指で触れることにより選択する(ステップS1−22)。
After selecting the content to be transmitted in step S1-21, the information guidance server 32 identifies the street terminal 20 that is the transmission source of the access information based on the street terminal ID received in step S1-8, and the content is stored in the street terminal 20. Send data.
The street terminal 20 displays the received content data on its own display device in the same manner as in the first embodiment. When audio data is included in the content data, it is played back with a speaker.
The user can select specific content from the displayed content list by, for example, touching the part displayed on the item that the user wants to select with a finger, assuming that the display device has a touch panel. (Step S1-22).

次に、本発明の第2の実施形態の効果について説明する。
第2の実施形態では、位置管理サーバ33が街頭端末IDを認識して情報案内サーバ32からの情報コンテンツデータの配信先を選択できるようになっているため、地下街など利用者携帯端末10がインターネットに接続できない場所にアクセスポイント5があっても利用者携帯端末10ではなく、ディスプレイを備えた街頭端末50に地域の口コミ情報を提供することができる。
Next, effects of the second exemplary embodiment of the present invention will be described.
In the second embodiment, the location management server 33 recognizes the street terminal ID and can select the distribution destination of the information content data from the information guidance server 32. Even if there is an access point 5 in a place where it is not possible to connect to the mobile phone, it is possible to provide local word-of-mouth information to the street terminal 50 equipped with a display instead of the user portable terminal 10.

次に、本発明の第3の実施形態の構成と動作について詳細に説明する。
第3の実施形態の全体構成は、図1と同様であるが、利用者携帯端末がコンテンツデータを受信した後、それに含まれる画像データの画像IDを街頭端末20に転送し、そのIDに対応する画像データを街頭端末20が情報案内サーバ32から取得し、街頭端末20のディスプレイ装置に表示することができる点が第1の実施形態と異なっている。
利用者携帯端末10は、図19に示すように、図2の構成に加えて、画像ID転送手段115を備えている。画像ID転送手段115は、利用者の指示に従って、情報案内サーバから受信した画像IDを街頭端末10に送信する。
街頭端末20は、図20に示すように、図18の構成に加え、画像データ取得手段214を備えている。画像データ取得手段214は、利用者端末10から受信した画像IDをコンテンツ管理サーバ31に送信し、その画像IDに対応する画像データを取得する。
Next, the configuration and operation of the third embodiment of the present invention will be described in detail.
The overall configuration of the third embodiment is the same as that of FIG. 1, but after the user portable terminal receives the content data, the image ID of the image data included in the user portable terminal is transferred to the street terminal 20 and corresponds to the ID. This is different from the first embodiment in that the street terminal 20 can acquire the image data to be obtained from the information guidance server 32 and display it on the display device of the street terminal 20.
As shown in FIG. 19, the user portable terminal 10 includes an image ID transfer means 115 in addition to the configuration of FIG. The image ID transfer means 115 transmits the image ID received from the information guidance server to the street terminal 10 according to the user's instruction.
As shown in FIG. 20, the street terminal 20 includes an image data acquisition unit 214 in addition to the configuration of FIG. The image data acquisition unit 214 transmits the image ID received from the user terminal 10 to the content management server 31 and acquires image data corresponding to the image ID.

図13は、利用者携帯端末10がコンテンツデータを受信した後の動作を示すフローチャートである。
利用者は、利用者携帯端末10に街頭端末に表示させたい画像を表示させ、情報案内ソフトを起動しメニューから画像表示機能を選択する(ステップS2−1)。図12に、このとき表示されるメニュー画面を示す。図15と同様の検索メニューのほかに、符号120の部分を選択して画像表示機能を起動できるようになっている。
利用者が画像を選択すると、画像ID転送手段114は、選択された画像の画像IDを街頭端末2に送信する(ステップS2−2)。
街頭端末20は、受信した画像IDをコンテンツ管理サーバ33に送信する(ステップS2−3)。
コンテンツ管理サーバ31は、受信した画像IDに対応する画像データをコンテンツデータベースから選択し、街頭端末20に送信する(ステップS2−4)。ここでは、携帯端末10に最初に送信する画像がオリジナルの画像データではなく、データサイズが小さくなるように加工したものである場合にも、オリジナルのデータを送信する。
街頭端末20は、ディスプレイ画面サイズにあったオリジナルデータの画像を表示する(ステップS2−5)。
上記と同様の手順で、利用者携帯端末10で案内情報の地図データを選択し、可視光通信機能によって地図IDを街頭端末20へ送信し、街頭端末20がそのIDに対応するオリジナルの地図データを情報案内サーバから取得し、表示するようにしてもよい。
FIG. 13 is a flowchart showing an operation after the user portable terminal 10 receives the content data.
The user displays an image to be displayed on the street terminal on the user portable terminal 10, activates the information guidance software, and selects an image display function from the menu (step S2-1). FIG. 12 shows a menu screen displayed at this time. In addition to the search menu similar to that shown in FIG. 15, the image display function can be activated by selecting the portion indicated by reference numeral 120.
When the user selects an image, the image ID transfer unit 114 transmits the image ID of the selected image to the street terminal 2 (step S2-2).
The street terminal 20 transmits the received image ID to the content management server 33 (step S2-3).
The content management server 31 selects image data corresponding to the received image ID from the content database and transmits it to the street terminal 20 (step S2-4). Here, the original data is transmitted even when the first image to be transmitted to the mobile terminal 10 is not the original image data but is processed so as to reduce the data size.
The street terminal 20 displays an image of the original data that matches the display screen size (step S2-5).
In the same procedure as described above, the map data of the guidance information is selected by the user portable terminal 10, the map ID is transmitted to the street terminal 20 by the visible light communication function, and the street terminal 20 is the original map data corresponding to the ID. May be acquired from the information guidance server and displayed.

次に、本発明の第3の実施形態の効果について説明する。
本発明の第3の実施形態では、利用者携帯端末10に表示された画像IDを街頭端末20からコンテンツ配信サーバ31へ送信すると情報提供者コンテンツデータから登録されたオリジナルデータの画像を街頭端末20へ配信するように構成されていることと、画像IDが地図情報の場合は位置管理サーバ33においてオリジナルの地図データの画像を街頭端末20へ配信するように構成されているため、利用者携帯端末10の画面では見えにくい情報コンテンツデータの画像をコンテンツ配信サーバ31に登録された画像データサイズで、また位置管理サーバ33で作成された地図データサイズで、大型ディスプレイを備えた街頭端末20に表示することができる。
Next, effects of the third exemplary embodiment of the present invention will be described.
In the third embodiment of the present invention, when the image ID displayed on the user portable terminal 10 is transmitted from the street terminal 20 to the content distribution server 31, the image of the original data registered from the information provider content data is displayed on the street terminal 20. If the image ID is map information, the position management server 33 is configured to distribute the image of the original map data to the street terminal 20, so that the user mobile terminal The image of the information content data that is difficult to see on the screen 10 is displayed on the street terminal 20 having a large display with the image data size registered in the content distribution server 31 and the map data size created by the location management server 33. be able to.

本発明の第1の実施形態の全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the 1st Embodiment of this invention. 利用者携帯端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a user portable terminal. 利用者携帯端末と街頭端末の可視光通信に関連したハードウェアの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the hardware relevant to the visible light communication of a user portable terminal and a street terminal. 街頭端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a street terminal. 提供者端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a provider terminal. コンテンツサーバ、情報案内サーバ、位置管理サーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a content server, an information guidance server, and a location management server. 本発明の第1の実施形態の利用者の登録と情報の提供動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the registration operation | movement of the user of 1st Embodiment of this invention, and provision of information. 本発明の第1の実施形態の情報の提供動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the provision operation | movement of the information of the 1st Embodiment of this invention. 類似度の算出方法の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the calculation method of a similarity degree. 属性データ類似条件検出手段と最新データ検索手段が生成するデータを示す図である。It is a figure which shows the data which an attribute data similar condition detection means and the newest data search means produce | generate. 本発明の第1の実施形態の情報提供者とコンテンツの登録動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information provider and content registration operation | movement of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態の情報の提供動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the provision operation | movement of the information of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態の情報の提供動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the provision operation | movement of the information of the 3rd Embodiment of this invention. 利用者属性情報の入力画面を示す図である。It is a figure which shows the input screen of user attribute information. キーワードの入力画面を示す図である。It is a figure which shows the input screen of a keyword. コンテンツの表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a content. キーワードの入力および画像拡大を指示する画面を示す図である。It is a figure which shows the screen which instruct | indicates the input of a keyword and image expansion. 本発明の第2の実施形態における街頭端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the street terminal in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における利用者端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the user terminal in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態における街頭端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the street terminal in the 3rd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

2 アクセスポイント
4 店舗
6 地域情報案内システム
7 提供者サブシステム
10 利用者携帯端末
20 街頭端末
30 ウェブサーバ
31 コンテンツ管理サーバ
32 情報案内サーバ
33 位置管理サーバ
40 情報提供者携帯端末
101 光源
102 変調器
103 メモリ
111 利用者情報登録手段
112 アクセスデータ送信手段
113 コンテンツ受信手段
114 表示手段
115 画像ID転送手段
201 受光部
202 復調期
203 メモリ
211 アクセスデータ転送手段
212 街頭端末ID記憶部
213 表示手段
214 画像データ取得手段214
310 キーワード検索手段
311 属性データ類似条件検出手段
314 コンテンツデータベース
315 提供者属性データベース
316 アクセスデータ記憶部
317 利用者属性データベース
318 登録受け付け手段
320 属性データ類似度抽出部
321 最新データ抽出部
322 地図データ抽出部
323 情報配信部
324 利用者アクセスカウント部
330 利用者位置情報検出手段
331 位置測定・地図情報管理部
401 提供者情報登録手段
402 撮影手段
403 測位手段
404 コンテンツ登録手段
2 Access Point 4 Store 6 Regional Information Guide System 7 Provider Subsystem 10 User Mobile Terminal 20 Street Terminal 30 Web Server 31 Content Management Server 32 Information Guide Server 33 Location Management Server 40 Information Provider Mobile Terminal 101 Light Source 102 Modulator 103 Memory 111 User information registration unit 112 Access data transmission unit 113 Content reception unit 114 Display unit 115 Image ID transfer unit 201 Light receiving unit 202 Demodulation period 203 Memory 211 Access data transfer unit 212 Street terminal ID storage unit 213 Display unit 214 Image data acquisition Means 214
310 Keyword search unit 311 Attribute data similarity condition detection unit 314 Content database 315 Provider attribute database 316 Access data storage unit 317 User attribute database 318 Registration reception unit 320 Attribute data similarity extraction unit 321 Latest data extraction unit 322 Map data extraction unit 323 Information distribution unit 324 User access count unit 330 User location information detection unit 331 Location measurement / map information management unit 401 Provider information registration unit 402 Imaging unit 403 Positioning unit 404 Content registration unit

Claims (23)

利用者により携行される利用者端末と、この利用者端末に地域情報を提供する提供者サブシステムと、アクセスポイントに設置された街頭端末と、情報提供者に携行され前記提供者サブシステムに前記地域情報を登録する情報提供者携帯端末とを備えた地域情報案内システムにおいて、
前記情報提供者端末は、
対象物の位置を示す対象物位置情報と前記対象物に関する前記情報提供者のコメントを含む地域情報を前記情報提供者を識別する情報提供者IDとともに前記提供者サブシステムに送信する地域情報登録手段を備え、
前記利用者携帯端末は、
前記街頭端末に前記利用者を識別する利用者IDとキーワードを含むアクセスデータを送信するアクセスデータ送信手段を備え、
前記街頭端末は、
前記街頭端末の位置を特定する街頭端末位置情報を記憶する街頭端末位置情報記憶部と
前記利用者携帯端末から前記アクセスデータを受信し、このアクセスデータを街頭端末位置情報記憶部から読み出した街頭端末位置情報とともに前記提供者サブシステムに送信するアクセスデータ転送手段と、を備え、
前記提供者サブシステムは、
前記利用者の属性を示す利用者属性情報を前記利用者IDに対応付けて記憶する利用者属性データベースと、
前記情報提供者の属性を示す提供者属性情報を前記情報提供者IDに対応付けて記憶する提供者属性データベースと、
前記情報提供者携帯端末から受信した前記地域情報をその地域情報を投稿した情報提供者の情報提供者IDおよびその地域情報の登録日時に対応付けて記憶する地域情報データベースと、
前記アクセスデータと前記街頭端末位置情報を前記街頭端末から受信し、前記キーワードにマッチするマッチ地域情報を前記地域情報データベースから抽出するキーワード検索手段と、
前記マッチ地域情報の対象物の位置と前記アクセスデータを送信した利用者の位置との間の距離を示す距離情報を、前記街頭端末位置情報と前記対象物位置情報に基づいて算出する利用者位置検出手段と、
前記マッチ地域情報を登録した情報提供者の情報提供者属性情報を前記提供者属性データベースから、前記アクセスデータを送信した利用者の利用者属性情報を前記利用者属性データベースからそれぞれ抽出し、これら抽出した情報提供者属性情報と利用者属性情報の間の類似度を算出する属性データ類似条件検出手段と、
前記類似度が類似度条件を満足し、かつ、前記登録日時が登録日時条件を満足し、かつ、前記距離情報が距離条件を満足する提供地域情報を前記マッチ地域情報から選択し前記利用者に提供する情報配信部を備えたことを特徴とした地域情報案内システム。
A user terminal carried by a user, a provider subsystem for providing regional information to the user terminal, a street terminal installed at an access point, and an information provider carried by the provider subsystem to the provider subsystem. In a regional information guidance system comprising an information provider mobile terminal for registering regional information,
The information provider terminal is
Area information registration means for transmitting area information including object position information indicating the position of an object and comments of the information provider regarding the object together with an information provider ID for identifying the information provider to the provider subsystem With
The user portable terminal is
Access data transmission means for transmitting access data including a user ID and a keyword for identifying the user to the street terminal;
The street terminal is
A street terminal location information storage unit that stores street terminal location information for specifying the location of the street terminal; and a street terminal that receives the access data from the user portable terminal and reads the access data from the street terminal location information storage unit Access data transfer means for transmitting to the provider subsystem together with location information,
The provider subsystem is
A user attribute database for storing user attribute information indicating the attribute of the user in association with the user ID;
A provider attribute database that stores provider attribute information indicating an attribute of the information provider in association with the information provider ID;
An area information database that stores the area information received from the information provider mobile terminal in association with the information provider ID of the information provider who posted the area information and the registration date and time of the area information;
Keyword search means for receiving the access data and the street terminal location information from the street terminal, and extracting matched area information matching the keyword from the area information database;
A user position that calculates distance information indicating a distance between the position of the object of the match area information and the position of the user who transmitted the access data based on the street terminal position information and the object position information Detection means;
The information provider attribute information of the information provider who registered the match area information is extracted from the provider attribute database, and the user attribute information of the user who transmitted the access data is extracted from the user attribute database, respectively. Attribute data similarity condition detecting means for calculating the similarity between the information provider attribute information and the user attribute information,
The provided area information is selected from the matched area information, the similarity satisfies the similarity condition, the registration date satisfies the registration date condition, and the distance information satisfies the distance condition. A regional information guidance system characterized by having an information distribution section to provide.
前記アクセスデータ送信手段は、可視光通信により前記アクセスデータを送信することを特徴とした請求項1に記載の地域情報案内システム。   The regional information guidance system according to claim 1, wherein the access data transmission unit transmits the access data by visible light communication. 前記情報提供者端末は、前記対象物位置情報を取得する測位手段を備えたことを特徴とした請求項1または請求項2に記載の地域情報案内システム。   The regional information guidance system according to claim 1, wherein the information provider terminal includes positioning means for acquiring the object position information. 前記提供者サブシステムは、前記マッチ地域情報の対象物の位置と前記利用者の位置を含む地図データを生成する地図データ抽出部を備え、
前記情報配信部は、前記図データを前記地域情報とともに提供することを特徴とした請求項1ないし請求項3のいずれかひとつに記載の地域情報案内システム。
The provider subsystem includes a map data extraction unit that generates map data including a position of an object of the match area information and a position of the user,
The regional information guidance system according to any one of claims 1 to 3, wherein the information distribution unit provides the diagram data together with the regional information.
前記情報提供者端末は、前記対象物を撮影し画像データを生成する撮影手段を備え、
前記地域情報は前記画像データを含むことを特徴とした請求項1ないし請求項4のいずれかひとつに記載の地域情報案内システム。
The information provider terminal includes photographing means for photographing the object and generating image data,
The regional information guidance system according to any one of claims 1 to 4, wherein the regional information includes the image data.
前記利用者携帯端末は、前記提供者サブシステムから前記地域情報を受信する地域情報受信手段と、
前記地域情報受信手段により受信した地域情報を表示する表示手段と、を備え、
前記情報配信部は、前記提供地域情報を前記利用者携帯端末に送信することを特徴とした請求項1ないし請求項5のいずれかひとつに記載の地域情報案内システム。
The user portable terminal includes a region information receiving means for receiving the region information from the provider subsystem,
Display means for displaying the area information received by the area information receiving means,
The regional information guidance system according to claim 1, wherein the information distribution unit transmits the provision area information to the user portable terminal.
前記利用者携帯端末は、前記提供者サブシステムから前記地域情報を受信する地域情報受信手段と、
前記地域情報受信手段により受信した地域情報を表示する表示手段と、を備え、
前記情報配信部は、前記提供地域情報を前記利用者携帯端末に送信し、
前記コンテンツデータベースには、前記画像データを識別する画像IDが登録され、
前記情報配信手段は、前記提供地域情報とともに提供地域情報に含まれる画像データの画像IDを前記利用者携帯端末に送信し、
前記利用者携帯端末は、前記情報配信手段から受信した画像IDを前記街頭端末に送信する画像ID転送手段を備え、
前記街頭端末は、前記利用者端末から受信した画像IDを前記提供者サブシステムに送信し、この画像IDに対応する画像データを取得する画像データ取得手段と、画像データ取得手段により取得した画像データを表示する表示手段を備えたことを特徴とした請求項5に記載の地域情報案内システム。
The user portable terminal includes a region information receiving means for receiving the region information from the provider subsystem,
Display means for displaying the area information received by the area information receiving means,
The information distribution unit transmits the provision area information to the user portable terminal,
In the content database, an image ID for identifying the image data is registered,
The information distribution means transmits an image ID of image data included in the provision area information together with the provision area information to the user portable terminal,
The user portable terminal includes image ID transfer means for transmitting the image ID received from the information distribution means to the street terminal,
The street terminal transmits an image ID received from the user terminal to the provider subsystem and acquires image data corresponding to the image ID, and image data acquired by the image data acquisition unit. The regional information guidance system according to claim 5, further comprising display means for displaying.
前記情報配信部は、前記提供地域情報を前記街頭端末に送信し、
前記街頭端末は前記提供地域情報を表示する表示手段を備えたことを特徴とした請求項1ないし請求項5のいずれかひとつに記載の地域情報案内システム。
The information distribution unit transmits the provided area information to the street terminal,
6. The area information guidance system according to claim 1, wherein the street terminal includes display means for displaying the provided area information.
利用者の属性を示す利用者属性情報を前記利用者を識別する利用者IDに対応付けて記憶する利用者属性データベースと、
情報提供者の属性を示す提供者属性情報を前記情報提供者を識別する情報提供者IDに対応付けて記憶する提供者属性データベースと、
対象物の位置を示す対象物位置情報と前記対象物に関する情報提供者のコメントを含む地域情報をその地域情報を投稿した情報提供者の情報提供者IDおよびその地域情報の登録日時に対応付けて記憶する地域情報データベースと、
利用者IDとキーワードを含むアクセスデータと街頭端末の位置を特定する街頭端末位置情報を前記街頭端末から受信し、前記キーワードにマッチするマッチ地域情報を前記地域情報データベースから抽出するキーワード検索手段と、
前記マッチ地域情報の対象物の位置と前記アクセスデータを送信した利用者の位置との間の距離を示す距離情報を、前記街頭端末位置情報と前記対象物位置情報に基づいて算出する利用者位置検出手段と、
前記マッチ地域情報を登録した情報提供者の情報提供者属性情報を前記提供者属性データベースから、前記アクセスデータを送信した利用者の利用者属性情報を前記利用者属性データベースからそれぞれ抽出し、これら抽出した情報提供者属性情報と利用者属性情報の間の類似度を算出する属性データ類似条件検出手段と、
前記類似度が類似度条件を満足し、かつ、前記登録日時が登録日時条件を満足し、かつ、前記距離情報が距離条件を満足する提供地域情報を前記マッチ地域情報から選択し前記利用者に提供する情報配信部を備えたことを特徴とした地域情報配信システム。
A user attribute database for storing user attribute information indicating user attributes in association with a user ID for identifying the user;
A provider attribute database for storing provider attribute information indicating an attribute of the information provider in association with an information provider ID for identifying the information provider;
The area information including the object position information indicating the position of the object and the information provider's comment regarding the object is associated with the information provider ID of the information provider who posted the area information and the registration date and time of the area information. Memorizing regional information database;
Keyword search means for receiving access data including a user ID and a keyword and street terminal location information for specifying the location of the street terminal from the street terminal, and extracting matched area information matching the keyword from the regional information database;
A user position that calculates distance information indicating a distance between the position of the object of the match area information and the position of the user who transmitted the access data based on the street terminal position information and the object position information Detection means;
The information provider attribute information of the information provider who registered the match area information is extracted from the provider attribute database, and the user attribute information of the user who transmitted the access data is extracted from the user attribute database, respectively. Attribute data similarity condition detecting means for calculating the similarity between the information provider attribute information and the user attribute information,
The provided area information is selected from the matched area information, the similarity satisfies the similarity condition, the registration date satisfies the registration date condition, and the distance information satisfies the distance condition. A regional information distribution system characterized by having an information distribution section to provide.
前記提供者サブシステムは、前記マッチ地域情報の対象物の位置と前記利用者の位置を含む地図データを生成する地図データ抽出部を備え、
前記情報配信部は、前記図データを前記地域情報とともに提供することを特徴とした請求項9に記載の地域情報配信システム。
The provider subsystem includes a map data extraction unit that generates map data including a position of an object of the match area information and a position of the user,
The regional information distribution system according to claim 9, wherein the information distribution unit provides the diagram data together with the regional information.
前記情報配信部は、前記提供地域情報を前記利用者が携行する利用者携帯端末に送信することを特徴とした請求項9または請求項10に記載の地域情報配信システム。   The area information distribution system according to claim 9 or 10, wherein the information distribution unit transmits the provided area information to a user portable terminal carried by the user. 前記情報配信部は、前記提供地域情報を前記街頭端末に送信することを特徴とした請求項9ないし請求項11のいずれかひとつに記載の地域情報配信システム。   The regional information distribution system according to any one of claims 9 to 11, wherein the information distribution unit transmits the provided regional information to the street terminal. コンピュータを、
利用者IDとキーワードを含むアクセスデータと街頭端末の位置を特定する街頭端末位置情報を前記街頭端末から受信し、前記キーワードにマッチするマッチ地域情報を、対象物の位置を示す対象物位置情報と前記対象物に関する情報提供者のコメントを含む地域情報をその地域情報を投稿した情報提供者の情報提供者IDおよびその地域情報の登録日時に対応付けて記憶する地域情報データベースから抽出するキーワード検索手段と、
前記マッチ地域情報の対象物の位置と前記アクセスデータを送信した利用者の位置との間の距離を示す距離情報を、前記街頭端末位置情報と前記対象物位置情報に基づいて算出する利用者位置検出手段と、
前記マッチ地域情報を登録した情報提供者の情報提供者属性情報を、提供者属性情報を前記情報提供者を情報提供者IDに対応付けて記憶する提供者属性データベースから、前記アクセスデータを送信した利用者の利用者属性情報を、利用者属性情報を利用者IDに対応付けて記憶する利用者属性データベースからそれぞれ抽出し、これら抽出した情報提供者属性情報と利用者属性情報の間の類似度を算出する属性データ類似条件検出手段と、
前記類似度が類似度条件を満足し、かつ、前記登録日時が登録日時条件を満足し、かつ、前記距離情報が距離条件を満足する提供地域情報を前記マッチ地域情報から選択し前記利用者に提供する情報配信部、として機能させる地域情報配信プログラム。
Computer
The access data including the user ID and the keyword and the street terminal location information for specifying the location of the street terminal are received from the street terminal, and the match area information matching the keyword is received from the location information indicating the location of the subject, Keyword search means for extracting regional information including comments from the information provider regarding the object from a regional information database stored in association with the information provider ID of the information provider who posted the regional information and the registration date and time of the regional information When,
A user position that calculates distance information indicating a distance between the position of the object of the match area information and the position of the user who transmitted the access data based on the street terminal position information and the object position information Detection means;
The access data is transmitted from the provider attribute database that stores the information provider attribute information of the information provider who registered the match area information, and stores the provider attribute information in association with the information provider ID. The user attribute information of the user is extracted from the user attribute database that stores the user attribute information in association with the user ID, and the similarity between the extracted information provider attribute information and the user attribute information is extracted. Attribute data similarity condition detecting means for calculating
The provided area information is selected from the matched area information, the similarity satisfies the similarity condition, the registration date satisfies the registration date condition, and the distance information satisfies the distance condition. A regional information distribution program that functions as an information distribution unit to be provided.
前記コンピュータを、前記マッチ地域情報の対象物の位置と前記利用者の位置を含む地図データを生成する地図データ抽出部として機能させ、
前記情報配信部は、前記図データを前記地域情報とともに提供することを特徴とした請求項13に記載の地域情報配信プログラム。
Causing the computer to function as a map data extraction unit that generates map data including the position of the object of the match area information and the position of the user;
The regional information distribution program according to claim 13, wherein the information distribution unit provides the figure data together with the regional information.
前記情報配信部は、前記提供地域情報を前記利用者が携行する利用者携帯端末に送信することを特徴とした請求項13または請求項14に記載の地域情報配信プログラム。   The area information distribution program according to claim 13 or 14, wherein the information distribution unit transmits the provided area information to a user portable terminal carried by the user. 前記情報配信部は、前記提供地域情報を前記街頭端末に送信することを特徴とした請求項13ないし請求項15のいずれかひとつに記載の地域情報配信プログラム。   The area information distribution program according to any one of claims 13 to 15, wherein the information distribution unit transmits the provided area information to the street terminal. 提供者サブシステムが、利用者の属性を示す利用者属性情報を前記利用者を識別する利用者IDに対応付けて利用者属性データベースに、情報提供者の属性を示す提供者属性情報を前記情報提供者を識別する情報提供者IDに対応付けて記憶する提供者属性データベースにそれぞれ記憶する属性情報蓄積工程と、
前記情報提供者が携行する情報提供者携帯端末が、対象物の位置を示す対象物位置情報と前記対象物に関する前記情報提供者のコメントを含む地域情報を前記提供者サブシステムに送信し、前記提供者サブシステムが、地域情報を地域情報を投稿した情報提供者の情報提供者IDおよびその地域情報の登録日時に対応付けて地域情報データベースに記憶する地域情報蓄積工程と、
利用者が携行する利用者端末が、街頭端末に前記利用者IDとキーワードを含むアクセスデータを送信するアクセスデータ送信工程と、
前記提供者サブシステムが、前記アクセスデータと前記街頭端末位置情報を前記街頭端末から受信し、前記キーワードにマッチするマッチ地域情報を前記地域情報データベースから抽出するキーワード検索工程と、
前記提供者サブシステムが、前記マッチ地域情報の対象物の位置と前記アクセスデータを送信した利用者の位置との間の距離を示す距離情報を、前記街頭端末位置情報と前記対象物位置情報に基づいて算出する利用者位置検出工程と、
前記提供者サブシステムが、前記マッチ地域情報を登録した情報提供者の情報提供者属性情報を前記提供者属性データベースから、前記アクセスデータを送信した利用者の利用者属性情報を前記利用者属性データベースからそれぞれ抽出し、これら抽出した情報提供者属性情報と利用者属性情報の間の類似度を算出する属性データ類似条件検出工程と、
前記提供者サブシステムが、前記類似度が類似度条件を満足し、かつ、前記登録日時が登録日時条件を満足し、かつ、前記距離情報が距離条件を満足する提供地域情報を前記マッチ地域情報から選択し前記利用者に提供する情報配信工程を備えた地域情報案内方法。
The provider subsystem associates the user attribute information indicating the attribute of the user with the user ID for identifying the user, the provider attribute information indicating the attribute of the information provider in the user attribute database, and the information An attribute information accumulating step for storing each in a provider attribute database for storing in association with an information provider ID for identifying the provider;
The information provider portable terminal carried by the information provider transmits to the provider subsystem region information including object position information indicating the position of the object and the information provider's comment regarding the object, An area information storage step in which the provider subsystem stores the area information in the area information database in association with the information provider ID of the information provider who posted the area information and the registration date and time of the area information;
A user terminal carried by the user transmits an access data including the user ID and the keyword to a street terminal;
A keyword search step in which the provider subsystem receives the access data and the street terminal location information from the street terminal, and extracts match area information matching the keyword from the area information database;
The provider subsystem converts distance information indicating a distance between the position of the object of the match area information and the position of the user who transmitted the access data into the street terminal position information and the object position information. A user position detecting step to calculate based on
The provider subsystem receives information provider attribute information of an information provider who registered the match area information from the provider attribute database, and user attribute information of a user who transmitted the access data from the user attribute database. Attribute data similarity condition detection step for calculating the similarity between the extracted information provider attribute information and user attribute information,
The provider sub-system provides the match area information as the match area information where the similarity satisfies the similarity condition, the registration date satisfies the registration date condition, and the distance information satisfies the distance condition. A regional information guide method comprising an information distribution step of selecting from and providing to the user.
前記アクセスデータ送信工程では、可視光通信により前記アクセスデータを送信することを特徴とした請求項17に記載の地域情報案内方法。   The regional information guidance method according to claim 17, wherein, in the access data transmission step, the access data is transmitted by visible light communication. 前記地域情報蓄積工程では、前記情報提供者端末が、前記対象物位置情報を測位することを特徴とした請求項17または請求項18に記載の地域情報案内方法。   The regional information guidance method according to claim 17 or 18, wherein, in the regional information accumulation step, the information provider terminal measures the object position information. 前記提供者サブシステムが、前記マッチ地域情報の対象物の位置と前記利用者の位置を含む地図データを生成する地図データ抽出工程を備え、
前記情報配信工程では、前記図データを前記地域情報とともに提供することを特徴とした請求項17ないし請求項19のいずれかひとつに記載の地域情報案内方法。
The provider subsystem includes a map data extraction step for generating map data including the position of the target object of the match area information and the position of the user,
The regional information guidance method according to any one of claims 17 to 19, wherein in the information distribution step, the figure data is provided together with the regional information.
前記地域情報蓄積工程では、前記情報提供者端末が、前記対象物の画像データを生成し、この画像データを前記地域情報に含めて前記提供者サブシステムに送信することを特徴とした請求項17ないし請求項20のいずれかひとつに記載の地域情報案内方法。   18. In the regional information accumulation step, the information provider terminal generates image data of the object, and includes the image data in the regional information and transmits the image data to the provider subsystem. The area information guidance method according to any one of claims 20 to 20. 前記情報配信工程では、前記提供者サブシステムが前記地域情報を前記利用者端末に送信し、前記利用者端末は、受信した地域情報を表示することを特徴とした請求項17ないし請求項21のいずれかひとつに記載の地域情報案内方法。   22. The information distribution step, wherein the provider subsystem transmits the area information to the user terminal, and the user terminal displays the received area information. The regional information guidance method described in any one. 前記地域情報蓄積工程では、前記提供者サブシステムが、前記画像データを識別する画像IDを前記地域情報データベースに登録し、
前記情報配信工程では、前記提供者サブシステムが、前記地域情報とともにその地域情報に含まれる画像データの画像IDを前記利用者端末に送信し、
前記利用者携帯端が、前記情報配信手段から受信した画像IDを前記街頭端末に送信する画像ID転送工程と、
前記街頭端末が、前記利用者端末から受信した画像IDを前記提供者サブシステムに送信し、この画像IDに対応する画像データを取得する画像データを取得し、取得した画像データを表示する画像データ表示工程とを備えたことを特徴とした請求項21に記載の地域情報案内方法。
In the regional information accumulation step, the provider subsystem registers an image ID for identifying the image data in the regional information database,
In the information distribution step, the provider subsystem transmits an image ID of image data included in the regional information together with the regional information to the user terminal,
An image ID transfer step in which the user mobile end transmits the image ID received from the information distribution means to the street terminal;
Image data in which the street terminal transmits an image ID received from the user terminal to the provider subsystem, acquires image data for acquiring image data corresponding to the image ID, and displays the acquired image data The regional information guidance method according to claim 21, further comprising a display step.
JP2007050267A 2007-02-28 2007-02-28 Area information guide system and method, and area information distribution system and program Withdrawn JP2008217133A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050267A JP2008217133A (en) 2007-02-28 2007-02-28 Area information guide system and method, and area information distribution system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050267A JP2008217133A (en) 2007-02-28 2007-02-28 Area information guide system and method, and area information distribution system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008217133A true JP2008217133A (en) 2008-09-18

Family

ID=39837141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007050267A Withdrawn JP2008217133A (en) 2007-02-28 2007-02-28 Area information guide system and method, and area information distribution system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008217133A (en)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182202A (en) * 2009-02-06 2010-08-19 Fixer:Kk Advertisement delivery system
JP2010230813A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Denso It Laboratory Inc Information providing device, information providing method, and program
JP2011065470A (en) * 2009-09-17 2011-03-31 Fujitsu Ltd Apparatus and method for providing information, and computer program
JP2011100182A (en) * 2009-11-04 2011-05-19 Nec Corp Recommendation information distribution system, server, portable terminal, recommendation information distribution method, program thereof, and recording medium
JP2011138458A (en) * 2010-01-04 2011-07-14 Nec Corp Display information determination server device, information display method and program
JP2011150521A (en) * 2010-01-21 2011-08-04 Pfu Ltd Information processor, message transmitting method and program
JP2012063900A (en) * 2010-09-15 2012-03-29 Clarion Co Ltd Store information provision apparatus
JP2012247915A (en) * 2011-05-26 2012-12-13 Ntt Docomo Inc Similarity calculation system, similarity calculation method, and information processing apparatus
JP2013058181A (en) * 2011-08-12 2013-03-28 Spinshell Co Ltd Method, system, terminal device, server device, and program for sharing data associated with geographic location
JP2013149130A (en) * 2012-01-20 2013-08-01 Mic Ware:Kk Information processing device, information processing method, and program
JP2013210960A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Kyocera Maruzen Systems Integration Co Ltd Introduction system
JP5457612B1 (en) * 2013-06-28 2014-04-02 楽天株式会社 Information providing apparatus, information providing method, and information providing program
JP2014063309A (en) * 2012-09-20 2014-04-10 Yahoo Japan Corp Facility selection device, method for operating facility selection device and program
JP2014510323A (en) * 2011-01-06 2014-04-24 イーベイ インク. Geographically localized recommendations in computing advice facilities
WO2014115425A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-31 株式会社Origami Purchasing activity promotion device and program
JP2014521142A (en) * 2011-06-27 2014-08-25 マイクロソフト コーポレーション Audio presentation of condensed space context information
JP2014186471A (en) * 2013-03-22 2014-10-02 Yahoo Japan Corp Affiliate system, affiliate method and server
US8972314B2 (en) 2007-11-02 2015-03-03 Ebay Inc. Interestingness recommendations in a computing advice facility
JP2015508542A (en) * 2012-01-11 2015-03-19 フェイスブック,インク. Group and rank ad units based on user activity
US9037531B2 (en) 2007-11-02 2015-05-19 Ebay Inferring user preferences from an internet based social interactive construct
JP2016189195A (en) * 2016-05-25 2016-11-04 ソニー株式会社 Portable terminal, information processing device, and program
JP2016192051A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社日本総合研究所 Regional information sharing device, regional information sharing system, and program
JP2017505972A (en) * 2014-02-17 2017-02-23 ボイスバイト・エンタープライジーズ・ピーティーワイ・エルティーディーVoicebyte Enterprises Pty Ltd Location information addition system and technology
JP2017167730A (en) * 2016-03-15 2017-09-21 カシオ計算機株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2017167776A (en) * 2016-03-16 2017-09-21 カシオ計算機株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
US9830128B2 (en) 2011-11-09 2017-11-28 Sony Corporation Voice control device, voice control method and program
JPWO2020085004A1 (en) * 2018-10-22 2020-04-30
JP2020190774A (en) * 2019-05-17 2020-11-26 ユニ・チャーム株式会社 Providing equipment, providing method, providing program and providing system
JP2020190771A (en) * 2019-05-17 2020-11-26 ユニ・チャーム株式会社 Provision device, provision method, provision program, and provision system
US11263543B2 (en) 2007-11-02 2022-03-01 Ebay Inc. Node bootstrapping in a social graph
JP7485800B1 (en) 2023-01-11 2024-05-16 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 Suggestion device, suggestion method, and program

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9754308B2 (en) 2007-11-02 2017-09-05 Ebay Inc. Inferring user preferences from an internet based social interactive construct
US9037531B2 (en) 2007-11-02 2015-05-19 Ebay Inferring user preferences from an internet based social interactive construct
US9443199B2 (en) 2007-11-02 2016-09-13 Ebay Inc. Interestingness recommendations in a computing advice facility
US9355361B2 (en) 2007-11-02 2016-05-31 Ebay Inc. Inferring user preferences from an internet based social interactive construct
US9349099B2 (en) 2007-11-02 2016-05-24 Ebay Inc. Inferring user preferences from an internet based social interactive construct
US9251471B2 (en) 2007-11-02 2016-02-02 Ebay Inc. Inferring user preferences from an internet based social interactive construct
US9245230B2 (en) 2007-11-02 2016-01-26 Ebay Inc. Inferring user preferences from an internet based social interactive construct
US9245231B2 (en) 2007-11-02 2016-01-26 Ebay Inc. Inferring user preferences from an internet based social interactive construct
US8972314B2 (en) 2007-11-02 2015-03-03 Ebay Inc. Interestingness recommendations in a computing advice facility
US11263543B2 (en) 2007-11-02 2022-03-01 Ebay Inc. Node bootstrapping in a social graph
US9159034B2 (en) 2007-11-02 2015-10-13 Ebay Inc. Geographically localized recommendations in a computing advice facility
JP2010182202A (en) * 2009-02-06 2010-08-19 Fixer:Kk Advertisement delivery system
JP2010230813A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Denso It Laboratory Inc Information providing device, information providing method, and program
US8682880B2 (en) 2009-09-17 2014-03-25 Fujitsu Limited Location and keyword based information providing apparatus, method, and memory medium
JP2011065470A (en) * 2009-09-17 2011-03-31 Fujitsu Ltd Apparatus and method for providing information, and computer program
JP2011100182A (en) * 2009-11-04 2011-05-19 Nec Corp Recommendation information distribution system, server, portable terminal, recommendation information distribution method, program thereof, and recording medium
JP2011138458A (en) * 2010-01-04 2011-07-14 Nec Corp Display information determination server device, information display method and program
JP2011150521A (en) * 2010-01-21 2011-08-04 Pfu Ltd Information processor, message transmitting method and program
JP2012063900A (en) * 2010-09-15 2012-03-29 Clarion Co Ltd Store information provision apparatus
JP2014510323A (en) * 2011-01-06 2014-04-24 イーベイ インク. Geographically localized recommendations in computing advice facilities
JP2012247915A (en) * 2011-05-26 2012-12-13 Ntt Docomo Inc Similarity calculation system, similarity calculation method, and information processing apparatus
JP2014521142A (en) * 2011-06-27 2014-08-25 マイクロソフト コーポレーション Audio presentation of condensed space context information
JP2013058181A (en) * 2011-08-12 2013-03-28 Spinshell Co Ltd Method, system, terminal device, server device, and program for sharing data associated with geographic location
US9830128B2 (en) 2011-11-09 2017-11-28 Sony Corporation Voice control device, voice control method and program
JP2015508542A (en) * 2012-01-11 2015-03-19 フェイスブック,インク. Group and rank ad units based on user activity
JP2013149130A (en) * 2012-01-20 2013-08-01 Mic Ware:Kk Information processing device, information processing method, and program
JP2013210960A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Kyocera Maruzen Systems Integration Co Ltd Introduction system
JP2014063309A (en) * 2012-09-20 2014-04-10 Yahoo Japan Corp Facility selection device, method for operating facility selection device and program
WO2014115425A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-31 株式会社Origami Purchasing activity promotion device and program
JP2014142837A (en) * 2013-01-24 2014-08-07 Origami Co Purchasing activity promotion device and program
JP2014186471A (en) * 2013-03-22 2014-10-02 Yahoo Japan Corp Affiliate system, affiliate method and server
JP5457612B1 (en) * 2013-06-28 2014-04-02 楽天株式会社 Information providing apparatus, information providing method, and information providing program
WO2014207912A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 楽天株式会社 Information provision device, information provision method, and information provision program
JP2017505972A (en) * 2014-02-17 2017-02-23 ボイスバイト・エンタープライジーズ・ピーティーワイ・エルティーディーVoicebyte Enterprises Pty Ltd Location information addition system and technology
JP2016192051A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社日本総合研究所 Regional information sharing device, regional information sharing system, and program
JP2017167730A (en) * 2016-03-15 2017-09-21 カシオ計算機株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2017167776A (en) * 2016-03-16 2017-09-21 カシオ計算機株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2016189195A (en) * 2016-05-25 2016-11-04 ソニー株式会社 Portable terminal, information processing device, and program
WO2020085004A1 (en) * 2018-10-22 2020-04-30 本田技研工業株式会社 Service providing device
CN112930548A (en) * 2018-10-22 2021-06-08 本田技研工业株式会社 Service providing device
JPWO2020085004A1 (en) * 2018-10-22 2020-04-30
JP2020190774A (en) * 2019-05-17 2020-11-26 ユニ・チャーム株式会社 Providing equipment, providing method, providing program and providing system
JP2020190771A (en) * 2019-05-17 2020-11-26 ユニ・チャーム株式会社 Provision device, provision method, provision program, and provision system
JP7473301B2 (en) 2019-05-17 2024-04-23 ユニ・チャーム株式会社 Provision device, provision method, provision program, and provision system
JP7485800B1 (en) 2023-01-11 2024-05-16 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 Suggestion device, suggestion method, and program
JP2024098700A (en) * 2023-01-11 2024-07-24 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 Suggestion device, suggestion method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008217133A (en) Area information guide system and method, and area information distribution system and program
CN103875012A (en) Advertisement presentation system, advertisement presentation device, and advertisement providing device
US20120054014A1 (en) Apparatus and method for providing coupon service in mobile communication system
JP5875167B1 (en) Information management apparatus and information management method
US20090214039A1 (en) Method and system for short-range mobile device communication management
KR20150036754A (en) Information processing method and device
JP6168702B2 (en) Cooking price search device and cooking price search method
JP2010009315A (en) Recommended store presentation system
US20190095536A1 (en) Method and device for content recommendation and computer readable storage medium
US10896330B1 (en) Electronic device, interactive information display method and computer readable recording medium
JP5635716B1 (en) Advertisement effect measurement system, advertisement effect measurement terminal, advertisement effect measurement terminal program, and advertisement effect measurement method
JP2017162374A (en) Information display effect measurement system and information display effect measurement method
WO2018116359A1 (en) Computer system, shop information providing method, and program
JP5568624B2 (en) Advertising effect totaling system and advertising effect totaling method
CN103514556A (en) Information processing apparatus and recording medium
JP2011243023A (en) Advertising effect tabulation system and advertising effect tabulation method
KR20140119968A (en) Contents service method and system
JP6621228B1 (en) Program, information processing apparatus, information processing method, and information processing system
US20170322690A1 (en) Context-aware application
JP5705194B2 (en) Information distribution apparatus, information distribution method, and information distribution program
JP2015053002A (en) Information presentation program and mobile communication terminal utilizing the same
JP6608662B2 (en) Information providing apparatus and information providing program
JP2016110160A (en) Content providing system
JP2014109539A (en) Guidance information providing device and guidance information providing method
CN102736881A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100409