JP2008129670A - Automated teller machine and content distribution method and system - Google Patents
Automated teller machine and content distribution method and system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008129670A JP2008129670A JP2006311020A JP2006311020A JP2008129670A JP 2008129670 A JP2008129670 A JP 2008129670A JP 2006311020 A JP2006311020 A JP 2006311020A JP 2006311020 A JP2006311020 A JP 2006311020A JP 2008129670 A JP2008129670 A JP 2008129670A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- atm
- teller machine
- automatic teller
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 26
- 101100492805 Caenorhabditis elegans atm-1 gene Proteins 0.000 abstract description 46
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 101100161469 Arabidopsis thaliana ABCB23 gene Proteins 0.000 description 11
- 101100132433 Arabidopsis thaliana VIII-1 gene Proteins 0.000 description 11
- 101100324822 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) fes-4 gene Proteins 0.000 description 11
- 101150115605 atm1 gene Proteins 0.000 description 11
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 11
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 101100365011 Arabidopsis thaliana SCL33 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100036738 Guanine nucleotide-binding protein subunit alpha-11 Human genes 0.000 description 1
- 101100283445 Homo sapiens GNA11 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001094026 Synechocystis sp. (strain PCC 6803 / Kazusa) Phasin PhaP Proteins 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯端末へのコンテンツダウンロードサービスを提供するシステムに関する。 The present invention relates to a system for providing a content download service to a mobile terminal.
近年、画像や楽曲などのコンテンツ配信業者がホームページを開設し、当該ホームページからPCや携帯電話或いはゲーム機等の携帯端末にて、所望とするコンテンツをダウンロードして携帯端末にて画像を見たり、音楽等を聞いて楽しんだりすることができるサービスが実用化され、多くの利用者がこれを利用している(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
In recent years, content distributors such as images and music have set up a homepage, download desired content from a mobile terminal such as a PC, mobile phone, or game machine from the homepage and view the image on the mobile terminal. A service for listening to music and enjoying it has been put into practical use, and many users use it (see, for example,
この従来のコンテンツ配信システムの構成を図20に示す。従来のシステムは、同図に示したように、ホストセンタ20に配置されコンテンツを配信する配信業者サーバ2と、これを利用する携帯電話3pやゲーム機3gの携帯端末3を用いて自宅30からインターネット6や公衆回線7を介して接続し、携帯端末3の操作により配信業者サーバ2が開設したホームページ等を参照し、所望とする画像や楽曲などのコンテンツを選択してダウンロードし携帯端末3のメモリに格納して利用するようになっている。
The configuration of this conventional content distribution system is shown in FIG. As shown in the figure, the conventional system is arranged from the
このとき、それぞれのダウンロードの際に、クレジットカード決裁などにより代金の支払いを行い、確実な取引を実現するために、クレジットカードの番号・有効期限、顧客の氏名や生年月日、さらにはメールアドレスなどの個人情報を登録させるのが一般的である。
しかしながら、従来のサービスでは、例えば携帯電話を利用した場合では数曲ダウンロードすると千円以上の通信費がかかり、また汎用の携帯端末によりインターネットを用いたダウンロードの場合では、個人情報の流出などのおそれがあり、利用者の利用の妨げになっていた。 However, with conventional services, for example, when using a mobile phone, downloading several songs will cost more than 1,000 yen, and when downloading using a general-purpose mobile terminal using the Internet, personal information may be leaked. There was a hindrance to the use of the user.
本発明は、前述の課題を解決するために次の手段を採用する。すなわち、あらかじめ配信業者サーバから配信可能なコンテンツを取得して現金自動預払機の記憶手段部に格納して置き、当該現金自動預払機の認証手段および振込手段を利用して当該現金自動預払機から携帯端末に所望のコンテンツを直接配信できるようにした。 The present invention employs the following means in order to solve the aforementioned problems. That is, content that can be distributed from the distributor server is acquired in advance and stored in the storage unit of the automatic teller machine, and the automatic teller machine uses the authentication means and the transfer means of the automatic teller machine. The desired content can be distributed directly to the mobile terminal.
本発明のコンテンツ配信システムによれば、あらかじめ配信業者サーバから配信可能なコンテンツを取得して現金自動預払機の記憶手段部に格納して置き、当該現金自動預払機の認証手段および振込手段を利用して当該現金自動預払機から携帯端末に所望のコンテンツを直接配信できるようにしたので、ダウンロードに係る通信料の削減が可能となるとともに個人情報が流出することのない、経済的かつ安全なコンテンツ配信システムを提供することができる。 According to the content distribution system of the present invention, content that can be distributed from the distributor server is acquired in advance and stored in the storage unit of the automatic teller machine, and the authentication unit and the transfer unit of the automatic teller machine are used. Since the desired content can be directly distributed from the cash dispenser to the mobile terminal, it is possible to reduce the communication fee related to downloading, and economical and safe content that does not leak personal information A distribution system can be provided.
以下、本発明に係る実施の形態例を、図面を用いて説明する。なお、図面に共通する要素には同一の符号を付す。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the element common to drawing.
(構成)
図1は、実施例1のコンテンツ配信システムの構成を示した図であり、同図に示したように、実施例1のコンテンツ配信システムは、コンテンツを配信するサービスを提供する配信業者のサーバ2と、顧客の認証、現金の入出金、振込み等の取引を行うATM1と、コンテンツの配信を利用する携帯電話3pやゲーム機3g等の携帯端末3からなり、配信業者サーバ2とATM1とが、専用回線8により接続され、ATM1と携帯端末3が赤外線通信やUSB等の汎用インタフェースにより接続される構成となっている。勿論、従来技術のように、携帯端末3をインターネット6や公衆回線7を介して接続することも可能な構成となっている。
(Constitution)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a content distribution system according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 1, the content distribution system according to the first embodiment is a server 2 of a distributor that provides a service for distributing content. And
なお、配信業者サーバ2はホストセンタ20に配置され、携帯電話3pやゲーム機3g等の携帯端末3は自宅30に配置される。
The distributor server 2 is arranged in the host center 20 and the
実施例1のATM1は、図2の制御ブロック図に示したように、上位ホスト16との専用回線8による通信制御を行う通信部12と、顧客への操作案内や操作を行うタッチパネルおよびLCDからなる操作部13と、携帯端末3との通信を行う赤外線送受信部14、顧客のカードの磁気ストライプなどを読み取るカード読取部15、コンテンツ等を記憶する記憶部17と、これら各部を制御する制御部11とから構成される。
As shown in the control block diagram of FIG. 2, the
なお、上位ホスト16は、配信業者サーバ2や、支払い処理を行うための銀行やクレジットカード会社のホストセンタに設置されるホストであり、これらが通信部12を介して接続される構成となっている。また、ATM1の記憶部17は比較的安価で大容量化が容易なハードディスクで構成するのがよいが、不揮発性メモリであればフラッシュメモリなどの記憶装置でも勿論よい。
The upper host 16 is a host installed in the distributor center 2 or a host center of a bank or a credit card company for performing payment processing, and these are connected via the
また、携帯端末3は、図3に示したように、インターネット6や公衆回線26との通信制御を行う通信部22と、顧客が携帯端末3の操作を行う操作部23と、ATM1との通信を行う赤外線送受信部24と、ホスト16からダウンロードした画像、楽曲等のコンテンツを格納する記憶部25から構成される。
As shown in FIG. 3, the
なお、携帯端末3の記憶部25は、ポータブル性重視のため、軽量化が容易なフラッシュメモリ等で構成するのがよいが、小型のハードディスクなどで構成しても勿論よい。
The storage unit 25 of the
(動作)
以上の構成により、実施例1のコンテンツ配信システムは、以下のように動作する。なお、便宜上、配信業者サーバ2の動作ステップをSHで、ATM1の動作ステップをSAで、携帯電話3pやゲーム機3g等の携帯端末3の動作をSRで表示する。また、ATM1の操作画面をGA、携帯端末3の画面をGRで表示する。
(Operation)
With the above configuration, the content distribution system according to the first embodiment operates as follows. For convenience, the operation step of the distributor server 2 is displayed as SH, the operation step of ATM1 as SA, and the operation of the
(コンテンツ格納動作;保守モード)
まず、適時に配信業者サーバ2からATM1にコンテンツを配信しATM1に格納するコンテンツ格納動作を図4の動作フローチャートおよび図6ないし図8の画面例を用いて説明する。
(Content storage operation; maintenance mode)
First, a content storage operation for distributing content from the distributor server 2 to the
最初に、保守員が保守作業を行う現金補充取引や精査取引や配信するコンテンツ種別を選択する図6(画面例GA1)に示したような選択画面をATM1の操作部13に表示し、保守員がコンテンツ取得取引を選択すると、図7(画面例GA2)に示したようなATM1に配信可能な楽曲、静止画、動画、小説等のコンテンツ種別を選択する画面を表示する(ステップSA1)。
First, a selection screen as shown in FIG. 6 (screen example GA1) for selecting a cash replenishment transaction, a scrutiny transaction, or a content type to be distributed is displayed on the
そして、保守員は、図7(画面例GA2)を参照し、配信してもらうコンテンツ種別として例えば楽曲を選択すると、図8(画面例GA3)のようなATM1の認証コードを入力する画面を表示し、認証コードを入力させる。すると、ATM1は、選択されたコンテンツ種別およびATM1の認証コードを配信業者サーバ2に送信する(ステップSA2)。 When the maintenance staff refers to FIG. 7 (screen example GA2) and selects, for example, music as the content type to be distributed, a screen for inputting the authentication code of ATM1 as shown in FIG. 8 (screen example GA3) is displayed. And enter the authentication code. Then, ATM1 transmits the selected content type and the authentication code of ATM1 to distributor server 2 (step SA2).
すると、配信業者サーバ2は、ATM1から送信されてきた認証コードが正当かどうかの認証を行い、配信可能なATM1であることを確認すると(ステッSH1)、送信要求されたコンテンツ種別のデータの送信を開始する(ステップSH2)。このとき、それぞれのコンテンツの利用可能期間の情報も付加して送信するようにし、期間を限定した利用とするようにしてもよい。
Then, the distributor server 2 authenticates whether or not the authentication code transmitted from the
すると、ATM1は、配信業者サーバ2より送信されて来たコンテンツ種別のデータをATM1内の記憶部17に順次格納する(ステップSA3)。このとき、楽曲の場合であれば、ジャンル別によるインデックステーブル、歌手名によるインデックステーブル、曲名によるインデックステーブルを作成し、楽曲データと対応付けて格納するようにするのがよい。
Then, the
(コンテンツ配信動作)
次に、ATM1より携帯端末3へ所望とされるコンテンツを配信する動作について図5の動作フローチャートおよび図9ないし図14の操作画面例を用いて説明する。
(Content distribution operation)
Next, the operation of distributing desired contents from the
まず、楽曲等のコンテンツのダウンロードを希望する顧客がATM1に近づくと、通常の取引である残高照会や入出金取引、振込取引とともにコンテンツの購入取引のいずれかを選択させる図9(画面例GA11)のような取引種別選択画面を表示する(ステップSA11)。すると、顧客は、楽曲等のコンテンツのダウンロードを希望する顧客であるので、コンテンツの購入を選択する(ステップSA12)。 First, when a customer who wants to download contents such as music comes close to ATM1, FIG. 9 (screen example GA11) is selected to select one of the content purchase transactions as well as the balance inquiry, deposit / withdrawal transaction, and transfer transaction, which are ordinary transactions. A transaction type selection screen such as is displayed (step SA11). Then, since the customer is a customer who wants to download content such as music, the purchase is selected (step SA12).
すると、コンテンツを購入することができる顧客(代金支払能力のある顧客)であるかどうかの認証を行う必要があるために、通常の出金取引や振込取引を行う際の認証と同様の認証処理を行う。すなわち、キャッシュカードをATM1の図示しないカード挿入口から挿入させ、図10(画面例GA12)のように暗証番号を入力させて認証を行う(ステップSA13)。
Then, since it is necessary to authenticate whether or not it is a customer who can purchase the content (customer who has the ability to pay), the same authentication process as the authentication at the time of normal withdrawal transaction or transfer transaction I do. That is, a cash card is inserted from a card insertion slot (not shown) of
そして、認証が行われると、さらに詳細なコンテンツ選択画面として、音楽、着メロなどの楽曲、待受画面などに利用する静止画像、映画などの動画像、小説・漫画などからいずれかを選択する図11(画面例GA13)のような選択画面を表示し、顧客にいずれかを選択させる。 When authentication is performed, a diagram for selecting one of a more detailed content selection screen from music, ringtones, still images used for the standby screen, moving images such as movies, novels, comics, etc. 11 (screen example GA13) is displayed, and the customer is allowed to select one.
すると、配信可能なコンテンツ情報として、コンテンツの名称やサムネール画像、各価格情報等を、ATM1の赤外線送受信部14、携帯端末3の赤外線送受信部24を介して携帯端末3に送信する(ステップSA14)。なお、赤外線送受信部14、24は、USB等の汎用インタフェースにより送受信するようにしても勿論よい。
Then, the content name, thumbnail image, price information, etc. are transmitted to the
前述の配信可能なコンテンツ情報を受信した携帯端末3は、図12(画面例GR11)に示したように、受信した前記コンテンツ情報を表示し、ジャンル、歌手名、曲名などの選択種別、所望とする曲名などの入力ボックス、コンテンツに応じた当該価格を表示する。そして、顧客が携帯端末3の図示しないキー操作により、価格などを参照しながら所望のコンテンツを選択し確定すると(ステップSR11)、図13(画面例GR12)に示したような振込先、振込額等を表示し、これを確認させる。
As shown in FIG. 12 (screen example GR11), the
そして、顧客がこれを確認し図示しない携帯端末3の確認キーを押下すると、携帯端末3はATM1に代金振込確認完了の旨を通知する。代金振込確認完了の旨を受信したATM1は代金振込を行い、配信業者サーバ2に代金振込完了の旨を通知する。
When the customer confirms this and presses the confirmation key of the portable terminal 3 (not shown), the
前記代金振込確認完了を受信したATM1は、すでに記憶部17に格納してあるコンテンツデータより画像や曲名等のインデックステーブルを適宜参照しながら顧客が所望する楽曲データ等を携帯端末3に送信する(ステップSA15)。
The
これを受信した携帯端末3は、楽曲データ等を携帯端末3の記憶部25に格納し(ステップSR13)、図14(操作画面例GR13)に示したようなコンテンツ格納完了のメッセージを表示し、処理を終了する。
Receiving this, the
一方、ATM1はコンテンツ配信を終了して、配信業者サーバ2にコンテンツ送信履歴を送信すると、配信業者サーバ2は図示しない記憶部に代金領収情報として記録し、後日、例えば月ごと纏めた領収書の送付或いは顧客操作により参照可能なホームページに掲載したり、メールで送信したりするなどの処理を行う(ステップSH11)。
On the other hand, when the
なお、以上の説明では、コンテンツ配信の都度、振込処理を行い、配信業者サーバ2にその旨通知するように説明したが、ATM1にて複数のコンテンツの配信に係る費用を累積し、所定の期間ごとに配信業者サーバ2に累積費用の振込みを行うようにしてもよい。
In the above description, it has been described that the transfer process is performed each time content is distributed and the distributor server 2 is notified of the transfer. However, the
また、ATMの利用促進のために、ATMを設置している銀行側がダウンロード料金を負担し、例えば通常の振込取引を所定の回数行った場合、無料で数個のコンテンツをダウンロードできるようなサービスを提供するようにすることもできるし、逆に、コンテンツの販売手数料として、ATM所有者に所定の割合で手数料を引き落とすようにすることもできる。 In addition, in order to promote the use of ATMs, the bank side where the ATMs are installed bears a download fee. For example, when a normal transfer transaction is performed a predetermined number of times, a service that allows downloading several contents for free is provided. Alternatively, it may be provided, or conversely, the fee may be deducted from the ATM owner at a predetermined rate as the content sales fee.
(実施例1の効果)
以上のように、実施例1のコンテンツ配信システムによれば、あらかじめ配信業者サーバから配信可能なコンテンツを取得してATMの記憶手段部に格納して置き、ATMの認証手段および振込手段を利用してATMから携帯端末に所望のコンテンツを直接配信できるようにしたので、ダウンロードに係る通信料の削減が可能となるとともに個人情報が流出することのない、経済的かつ安全なコンテンツ配信システムを提供することができる。
(Effect of Example 1)
As described above, according to the content distribution system of the first embodiment, content that can be distributed is acquired in advance from the distributor server, stored in the storage unit of ATM, and the ATM authentication unit and transfer unit are used. Since the desired content can be directly distributed from the ATM to the mobile terminal, an economical and safe content distribution system that can reduce the communication fee for downloading and does not leak personal information is provided. be able to.
また、ATM内にあらかじめコンテンツを格納して置くようにしたので、配信業者サーバにアクセスする必要がなく、短時間に所望のコンテンツをダウンロードすることができる。 In addition, since the contents are stored in advance in the ATM, it is not necessary to access the distributor server, and the desired contents can be downloaded in a short time.
(構成)
実施例2のコンテンツ配信システムの構成は、実施例1の構成と同様であるので、簡略化のためにその詳細な説明は省略する。なお、実施例2のコンテンツ配信システムの携帯端末3の構成も実施例1の構成と同様である。
(Constitution)
Since the configuration of the content distribution system according to the second embodiment is the same as the configuration according to the first embodiment, detailed description thereof is omitted for the sake of brevity. Note that the configuration of the
(動作)
以上の構成により、実施例2のコンテンツ配信システムは、以下のように動作する。なお、便宜上、配信業者サーバ2の動作ステップをSHで、ATM1の動作ステップをSAで、携帯電話3pやゲーム機3g等の携帯端末3の動作をSRで表示し、ATM1の操作画面をGA、携帯端末3の画面をGRで表示するのは実施例1と同様である。
(Operation)
With the above configuration, the content distribution system according to the second embodiment operates as follows. For convenience, the operation step of the distributor server 2 is indicated by SH, the operation step of ATM1 is indicated by SA, the operation of the
(コンテンツ格納動作;保守モード)
まず、適時に配信業者サーバ2からATM1にコンテンツを配信しATM1に格納するコンテンツ格納動作を図15の動作フローチャートおよび図17および図18の操作画面例を用いて説明する。なお、配信するコンテンツ種別を選択しダウンロードする動作は実施例1と同様であるので、簡略化のためにその説明を省略する。
(Content storage operation; maintenance mode)
First, a content storage operation for distributing content from the distributor server 2 to the
最初に、保守員等ATM1の操作部13にて補充取引等の取引種別を選択する図17(画面例GA21)のような選択画面を表示し、ダウンロードするコンテンツに係る利用機種情報の取得を選択すると(ステップSA21)、図18(画面例GA22)のようなATM1の認証コードを入力する画面を表示し(ステップSA22)、保守員が認証コードを入力すると、選択されたコンテンツ種別に係る利用機種情報送信要求およびATM1の認証コードを配信業者サーバ2に送信する。
First, a maintenance screen such as a maintenance person selects a transaction type such as a supplementary transaction on the
すると、配信業者サーバ2は、ATM1から送信されてきた認証コードを用いて認証を行い、配信可能なATM1であると認証すると(ステップSH21)、送信要求されたコンテンツ種別に係る利用機種情報の送信を開始する(ステップSH22)。
Then, the distributor server 2 performs authentication using the authentication code transmitted from the
すると、ATM1は、配信業者サーバ2より送信されて来たコンテンツ種別に係る利用機種情報をATM1内の記憶部17に順次格納する(ステップSA23)。このとき、楽曲の場合であれば、曲ごとに利用可能な機種情報のテーブルを作成し、これらのデータとともに楽曲データを格納するのがよい。
Then, the
(コンテンツ配信動作)
次に、携帯端末3へのダウンロードを行うコンテンツ配信動作について図16の動作フローチャートおよび図19の操作画面例を用いて説明する。
(Content distribution operation)
Next, the content distribution operation for downloading to the
なお、コンテンツダウンロードの際のATM1のステップSA31〜SA34は実施例1のステップSA11〜SA14と同様であり、操作画面例も実施例1の図9ないし図11と同様であり、このときの携帯端末3のステップSR31〜SR33は実施例1のステップSR11〜SR13と同様であり、操作画面例も実施例1の図12ないし図14と同様となる。 It should be noted that steps SA31 to SA34 of ATM1 at the time of content download are the same as steps SA11 to SA14 of the first embodiment, and examples of operation screens are also the same as those of FIGS. 9 to 11 of the first embodiment. Steps SR31 to SR33 in FIG. 3 are the same as steps SR11 to SR13 in the first embodiment, and operation screen examples are also the same as those in FIGS.
まず、楽曲等のコンテンツのダウンロードを希望する顧客は、ATM1に近づき操作画面に表示される取引種別選択画面を見て、コンテンツの購入を選択し、通常の支払いや振込み取引と同様、キャッシュカードをATM1の図示しないカード挿入口から挿入させ、暗証番号を入力させて認証を行う(ステップSA31〜SA33)。
First, a customer who wishes to download content such as music, etc. approaches ATM1 and looks at the transaction type selection screen displayed on the operation screen, selects purchase of content, and uses a cash card in the same way as normal payment and transfer transactions. The card is inserted from a card insertion slot (not shown) of the
そして、認証が行われると、さらに詳細なコンテンツ選択画面を表示し、顧客にいずれかを選択させ、当該選択されたコンテンツ情報として、コンテンツの名称や価格情報を、ATM1の赤外線送受信部14、携帯端末3の赤外線送受信部24を介して携帯端末3に送信する(ステップSA34)。なお、前記赤外線送受信部14および24は、USB等の汎用インタフェースにより送受信するようにしてもよいことは実施例1と同様である。
When the authentication is performed, a more detailed content selection screen is displayed, and the customer is allowed to select one of them. As the selected content information, the content name and price information are sent to the infrared transmission /
前述の配信可能なコンテンツ情報を受信した携帯端末3は、受信した前記コンテンツ情報を表示し、所望とする曲などを、当該価格を参照しながら選択し、携帯端末3の確定キーを押下すると(ステップSR31)、選択確定の旨をATM1に通知し、これを受信したATM1は、当該コンテンツの利用可能機種情報を記憶部17より抽出し、図19(操作画面GA33)に示したようにATM1の操作部13に表示し、顧客に所望とする利用機種を選択させる(ステップSA35)。
The
この場合、顧客が機種を選択できないときは、ATM1に接続された機種との通信により利用機種が自動的に選択される設定も可能なようにしておくとよい。なお、当然のことではあるが、所望とする機種を選択する際、違法コピーを行うことができる機種はあらかじめ除外して置くようにすべきである。
In this case, when a customer cannot select a model, it is preferable to enable a setting in which a used model is automatically selected by communication with a model connected to the
ATM1にて利用機種の選択が行われると、その旨携帯端末3に通知し、これを受信する携帯端末3は、振込み先、振込み額を表示し、これを顧客に確認させ、図示しない携帯端末3の確認キーが押下されると、ATM1にその旨通知し、これを受信したATM1は、配信業者サーバ2に振込み情報を送信する(ステップSR32)。
When a model to be used is selected at the
前記振込み確認を受信したATM1は、すでに記憶部17に格納してあるコンテンツデータよりインデックステーブルを適宜参照し顧客が所望するコンテンツデータを携帯端末3に送信し、これを携帯端末3の記憶部25に格納し、コンテンツの格納完了メッセージを表示して処理を終了する(ステップSR33)。
The
一方、ATM1はコンテンツ配信を終了して、配信業者サーバ2にコンテンツ送信履歴を送信すると、配信業者サーバ2は図示しない記憶部に代金領収情報として記録し、後日、例えば月ごと纏めた領収書の送付或いは顧客操作により参照可能なホームページに掲載したり、メールで送信したりするなどの処理を行う(ステップSH31)。
On the other hand, when the
なお、以上の説明では、コンテンツ配信の都度、振込み処理を行い、配信業者サーバ2にその旨通知するように説明したが、ATMにて複数のコンテンツの配信に係る費用を累積し、所定の期間ごとに配信業者サーバ2に累積費用の振込みを行うようにしてもよいことが実施例1と同様である。 In the above description, it has been described that the transfer process is performed every time content is distributed, and the distribution company server 2 is notified to that effect. As in the first embodiment, the cumulative cost may be transferred to the distributor server 2 every time.
また、ATMの利用促進のために、ATMを設置している銀行側がダウンロード料金を負担し、例えば通常の振込取引を所定の回数行った場合、無料で数個のコンテンツをダウンロードできるようなサービスを提供するようにすることもできるし、逆に、コンテンツの販売手数料として、ATM所有者に所定の割合で手数料を引き落とすようにすることもできることも実施例1と同様である。 In addition, in order to promote the use of ATMs, the bank side where the ATMs are installed bears a download fee. For example, when a normal transfer transaction is performed a predetermined number of times, a service that allows downloading several contents for free is provided. In the same manner as in the first embodiment, it can be provided, or conversely, as a fee for selling content, the fee can be deducted from the ATM owner at a predetermined rate.
(実施例2の効果)
以上のように、実施例2のコンテンツ配信システムによれば、コンテンツを利用できる機種情報をあらかじめ配信業者サーバから入手しATM内の記憶部に格納して置き、ダウンロードの際に顧客が所望とする機種を選択できるようにしたので、実施例1の効果に加え、顧客が所望とする機種にコンテンツを格納することができる。
(Effect of Example 2)
As described above, according to the content distribution system of the second embodiment, model information that can use the content is obtained in advance from the distributor server, stored in the storage unit in the ATM, and desired by the customer when downloading. Since the model can be selected, in addition to the effects of the first embodiment, the content can be stored in the model desired by the customer.
また、ATM内にあらかじめコンテンツやコンテンツを利用できる機種情報を格納して置くようにしたので、配信業者サーバにアクセスする必要がなく、短時間に所望のコンテンツのダウンロードおよび所望とする機種の選択を行うことができる。 In addition, since content and model information that can use the content are stored in advance in the ATM, there is no need to access the distributor server, and it is possible to download the desired content and select the desired model in a short time. It can be carried out.
本発明は、ポータブル機器等へのコンテンツダウンロードサービス提供システムに幅広く用いることができる。 The present invention can be widely used in content download service providing systems for portable devices and the like.
1 現金自動預払機(ATM)
2 配信業者サーバ
3 携帯端末
3p 携帯電話
3g ゲーム機
6 インターネット
7 公衆回線
8 専用回線
11、21 制御部
12、22 通信部
13、23 操作部
14、24 赤外線送受信部
17、25 記憶部
10 営業店・出張所
20 ホストセンタ
30 自宅
1 Automatic teller machine (ATM)
2
Claims (5)
顧客を認証する認証手段と、
現金の振り込みを行う振込み手段とを有する現金自動預払機であって、
前記記憶手段のコンテンツから、所望とするコンテンツを携帯端末に配信できるようにしたことを特徴とする現金自動預払機。 Storage means for acquiring and storing distributable content from a distributor server;
An authentication means for authenticating the customer;
An automatic teller machine having a transfer means for transferring cash,
An automatic teller machine characterized in that desired contents can be distributed to portable terminals from contents of the storage means.
コンテンツのダウンロードの際に、所望とする前記携帯端末の機種を設定できるようにしたことを特徴とする請求項1記載の現金自動預払機。 The storage unit of the automatic teller machine can store model information that can be used for each content,
2. The automatic teller machine according to claim 1, wherein a desired model of the portable terminal can be set when content is downloaded.
請求項1または請求項2記載の現金自動預払機と、
前記所望とするコンテンツをダウンロードして利用する携帯端末とから構成され、
前記現金自動預払機から前記所望とするコンテンツをダウンロードして利用できるようにしたことを特徴とするコンテンツ配信システム。 A distributor server that delivers the desired content;
Automatic teller machine according to claim 1 or claim 2,
A mobile terminal that downloads and uses the desired content;
A content distribution system characterized in that the desired content can be downloaded and used from the automatic teller machine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006311020A JP2008129670A (en) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | Automated teller machine and content distribution method and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006311020A JP2008129670A (en) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | Automated teller machine and content distribution method and system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008129670A true JP2008129670A (en) | 2008-06-05 |
Family
ID=39555445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006311020A Pending JP2008129670A (en) | 2006-11-17 | 2006-11-17 | Automated teller machine and content distribution method and system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008129670A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009139472A1 (en) | 2008-05-16 | 2009-11-19 | 三菱マテリアル株式会社 | Substrate for power module, power module, and method for producing substrate for power module |
JP2012178118A (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Fujitsu Frontech Ltd | Automatic transaction device and content distribution method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004171143A (en) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Fujitsu Ltd | Coupon issuing method and automatic transaction device in automatic transaction device |
JP2005339073A (en) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Fujitsu Ltd | Automatic transaction apparatus and automatic transaction system |
-
2006
- 2006-11-17 JP JP2006311020A patent/JP2008129670A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004171143A (en) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Fujitsu Ltd | Coupon issuing method and automatic transaction device in automatic transaction device |
JP2005339073A (en) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Fujitsu Ltd | Automatic transaction apparatus and automatic transaction system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009139472A1 (en) | 2008-05-16 | 2009-11-19 | 三菱マテリアル株式会社 | Substrate for power module, power module, and method for producing substrate for power module |
JP2012178118A (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Fujitsu Frontech Ltd | Automatic transaction device and content distribution method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5411853B2 (en) | Electronic payment system | |
US7319978B2 (en) | Net shopping method, system therefor, and automatic payment transfer device | |
JP4295290B2 (en) | Information terminal | |
CN107093067B (en) | Electronic money charging server and electronic money charging method | |
JP5662048B2 (en) | Payment system | |
US20080230599A1 (en) | System and method for processing transactions | |
JP2000306003A (en) | Electronic value utilization system, electronic value utilization method, server device, and recording medium | |
US8336763B2 (en) | System and method for processing transactions | |
US20050218211A1 (en) | Communication terminal device | |
CN101853458A (en) | Method for realizing mobile payment in mobile internet sales | |
CN104200362A (en) | Payment processing method based on NFC smart card and mobile internet terminal | |
US20070055635A1 (en) | Method and apparatus for performing mobile transactions | |
CN102903189A (en) | Terminal transaction method and device | |
JP6989118B2 (en) | Payment systems, user terminals and methods executed by them, payment devices and methods executed by them, and programs. | |
CN101840606A (en) | Credit card payment system and method based on mobile payment and bill active pushing | |
JP5256540B2 (en) | Banking system | |
WO2003081495A1 (en) | Cash automatic dealing system | |
KR20060111200A (en) | Payment method and system using mobile terminal number as virtual account | |
CN104574691B (en) | A kind of method for processing business and system based on automatic teller machine | |
JPWO2004006194A1 (en) | Transaction system and transaction terminal device | |
JP5270105B2 (en) | Electronic payment system, electronic payment server, mobile communication terminal, and electronic payment method | |
JP2008129670A (en) | Automated teller machine and content distribution method and system | |
CN100595785C (en) | Dynamic cipher operation method based on petty paying | |
JP2007193749A (en) | Automatic transaction system and automatic transaction device | |
JP4750932B2 (en) | Product purchasing system, apparatus, method, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120612 |