JP2008145976A - Content reproducing device - Google Patents
Content reproducing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008145976A JP2008145976A JP2006336247A JP2006336247A JP2008145976A JP 2008145976 A JP2008145976 A JP 2008145976A JP 2006336247 A JP2006336247 A JP 2006336247A JP 2006336247 A JP2006336247 A JP 2006336247A JP 2008145976 A JP2008145976 A JP 2008145976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- unit
- data
- audio
- auxiliary information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 62
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 241001342895 Chorus Species 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- HAORKNGNJCEJBX-UHFFFAOYSA-N cyprodinil Chemical compound N=1C(C)=CC(C2CC2)=NC=1NC1=CC=CC=C1 HAORKNGNJCEJBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
この発明は、外部から入力されるオーディオ信号に同期した映像を表示するコンテンツ再生装置に関する。 The present invention relates to a content reproduction apparatus that displays a video synchronized with an audio signal input from the outside.
カラオケ装置による演奏では、楽曲の演奏と同期して歌詞テロップが表示される(たとえば特許文献1)。これは予め曲データ中に演奏用の演奏トラックと歌詞テロップを表示するための歌詞トラックとを並列に記憶しているからである。 In the performance by the karaoke apparatus, the lyrics telop is displayed in synchronization with the performance of the music (for example, Patent Document 1). This is because the performance track for performance and the lyrics track for displaying the lyrics telop are previously stored in the song data in parallel.
近年、カラオケ装置だけでなく、テレビ放送等でも歌手の歌唱に合わせて歌詞を表示することがよく行われている。また、テレビ放送では、歌詞に限定されず、ニュース番組等で人物の発言を文字に記述したものをテロップとして画面にスーパーインポーズ表示(テロップ化)したり、語学学習番組では講師の発言をテロップとしてスーパーインポーズ表示して表示することが広く行われている。 In recent years, not only karaoke apparatuses but also television broadcasts and the like are often used to display lyrics in accordance with the singer's singing. Also, in television broadcasting, not limited to lyrics, a news program or the like in which a person's remarks are written in text is displayed as a telop and displayed on the screen as a superimpose (telop). As a superimpose display, the display is widely performed.
これらは、いずれも事前に映像にテロップを合成したものを再生表示するものであり、たとえば演奏の生中継(いわゆるライブ中継)などのリアルタイムに行われ、ストリーミングで到来する演奏や発言等をテロップとしてスーパーインポーズ表示しているものではなかった。 Each of these is a playback and display of a telop synthesized with video in advance. For example, live performances of live performances (so-called live broadcasts) are performed in real time. It was not a superimpose display.
この発明は、ライブ演奏等のリアルタイムに発生するオーディオ信号に対応づけて歌詞テロップ等の映像を同期再生することができるコンテンツ再生装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a content reproduction apparatus capable of synchronously reproducing a video such as a lyrics telop in association with an audio signal generated in real time such as a live performance.
請求項1の発明は、音声時系列データと映像時系列データとを時系列に対応づけて記録したコンテンツデータを記憶するコンテンツデータ記憶部と、外部からオーディオ信号を入力するオーディオ信号入力部と、外部から補助情報を入力する補助情報入力部と、前記オーディオ信号と前記音声時系列データとを対比して時間軸上の対応位置とオーディオ信号の進行速度を算出する算出処理を実行するとともに、前記補助情報に基づいて前記算出処理を修正し、前記算出処理に要する時間だけ先行させて前記オーディオ信号に同期した再生クロックを生成するクロック予測生成部と、前記クロック予測生成部が生成した再生クロックに基づいて前記映像時系列データを再生する映像再生部と、を備えたことを特徴とする。 The invention of claim 1 is a content data storage unit that stores content data in which audio time-series data and video time-series data are recorded in association with each other in time series, an audio signal input unit that inputs an audio signal from the outside, Auxiliary information input unit for inputting auxiliary information from the outside, and a calculation process for calculating the corresponding position on the time axis and the traveling speed of the audio signal by comparing the audio signal and the audio time-series data, and A clock prediction generation unit that corrects the calculation process based on auxiliary information and generates a reproduction clock that is synchronized with the audio signal by preceding the time required for the calculation process, and a reproduction clock generated by the clock prediction generation unit And a video playback unit for playing back the video time-series data based on the video time series data.
請求項2の発明は、請求項1の発明において、外部からビデオ信号を入力するビデオ信号入力部と、前記ビデオ信号入力部が入力したビデオ信号と前記映像再生部が再生した映像信号とを合成して出力する映像合成部と、をさらに備えたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a video signal input unit for inputting a video signal from the outside, a video signal input by the video signal input unit and a video signal reproduced by the video reproduction unit are combined. And a video synthesizing unit that outputs the image.
請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記ビデオ信号入力部が入力したビデオ信号から補助情報を抽出して前記クロック予測生成部に供給する補助情報抽出部と、をさらに備えたことを特徴とする。
The invention of
請求項4の発明は、請求項1の発明において、外部から前記オーディオ信号に同期したビデオ信号を入力するビデオ信号入力部と、前記ビデオ信号入力部が入力したビデオ信号から補助情報を抽出して前記クロック予測生成部に供給する補助情報抽出部と、をさらに備えたことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1〜4の発明において、前記クロック予測生成部を、さらに、前記補助情報に基づいて、前記映像再生部に対して、前記映像時系列データの再生位置を指示するようにしたことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, a video signal input unit that inputs a video signal synchronized with the audio signal from the outside, and auxiliary information is extracted from the video signal input by the video signal input unit. And an auxiliary information extraction unit that supplies the clock prediction generation unit.
According to a fifth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects of the present invention, the clock prediction generation unit further instructs the video reproduction unit to reproduce the video time-series data based on the auxiliary information. It was made to do.
請求項6の発明は、請求項1〜5の発明において、前記補助情報入力部は、補助情報として前記オーディオ信号の進行位置情報を入力し、前記クロック予測生成部は、前記補助情報に基づいて、前記算出処理における前記音声時系列データの対比位置を修正することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the first to fifth aspects of the invention, the auxiliary information input unit inputs progress position information of the audio signal as auxiliary information, and the clock prediction generation unit is based on the auxiliary information. The contrast position of the audio time-series data in the calculation process is corrected.
請求項7の発明は、請求項1〜5の発明において、前記補助情報入力部は、補助情報として前記オーディオ信号の進行速度情報を入力し、前記クロック予測生成部は、前記補助情報に基づいて、前記算出処理における前記進行速度を修正することを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the first to fifth aspects of the invention, the auxiliary information input unit inputs progress speed information of the audio signal as auxiliary information, and the clock prediction generation unit is based on the auxiliary information. The traveling speed in the calculation process is corrected.
請求項8の発明は、請求項1〜7の発明において、前記コンテンツデータ記憶部が記憶する前記映像時系列データは、表示すべき映像データとその表示タイミングを示すタイミングデータを含むシーケンスデータであり、前記映像再生部は、前記シーケンスデータを再生するシーケンス処理部を含むことを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the first to seventh aspects of the invention, the video time-series data stored in the content data storage unit is sequence data including video data to be displayed and timing data indicating the display timing. The video reproduction unit includes a sequence processing unit for reproducing the sequence data.
請求項9の発明は、請求項1〜7の発明において、前記コンテンツデータ記憶部が記憶する前記映像時系列データは、動画映像を含むビデオデータであり、前記映像再生部は、前記ビデオデータを再生するビデオ再生部を含むことを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the first to seventh aspects of the invention, the video time-series data stored in the content data storage unit is video data including a moving image, and the video reproduction unit stores the video data A video playback unit for playback is included.
請求項10の発明は、請求項1〜9の発明において、前記コンテンツデータ記憶部は、さらに、外部機器を時系列に制御する機器制御時系列データを記憶し、前記クロック予測生成部が生成した再生クロックに基づいて前記機器制御時系列データを読み出して制御信号を出力する外部機器制御部をさらに備えたことを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, in the first to ninth aspects of the invention, the content data storage unit further stores device control time-series data for controlling the external device in time series, and the clock prediction generation unit generates An external device control unit that reads out the device control time-series data based on a reproduction clock and outputs a control signal is further provided.
請求項11の発明は、請求項1〜10の発明において、前記クロック予測生成部が生成した再生クロックに基づいて前記音声時系列データを再生する音声再生部を、さらに備えたことを特徴とする。
The invention according to
請求項12の発明は、請求項11の発明において、前記コンテンツデータ記憶部が記憶する前記音声時系列データは、並列に形成された複数のトラックからなり、前記クロック予測生成部は、前記複数のトラックのうち、前記オーディオ信号に対応する1つのトラックを用いて再生クロックを生成し、前記音声再生部は、前記複数のトラックのうち、前記クロック予測生成部が用いないトラックの一部または全部を再生することを特徴とする。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the invention of the eleventh aspect, the audio time-series data stored in the content data storage unit includes a plurality of tracks formed in parallel, and the clock prediction generation unit includes the plurality of clock prediction generation units. A reproduction clock is generated by using one track corresponding to the audio signal among the tracks, and the audio reproduction unit selects a part or all of the plurality of tracks not used by the clock prediction generation unit. It is characterized by playing.
[作用]
この発明では、オーディオ信号および各種の補助情報に基づいてオーディオ信号に同期した再生クロックを生成し、この再生クロックに基づいて映像時系列データを再生することにより、オーディオ信号に同期した映像(および音声)を再生することができる。なお、オーディオ信号は、この装置を経由して再生用に出力されるようにしてもよく、この装置をバイパスする別の経路で再生されるようにしてもよい。
また、再生クロックを生成するための時間軸上の対応位置や進行速度の算出処理は、複雑で重い処理であるため、オーディオ信号(ビデオ信号)が入力されたのち、ある程度の時間が必要である。そこで、補助情報に基づいてオーディオ信号の進行を予測して再生クロックを算出処理に要する時間だけ先行させる。これにより、再生された映像(および音声)を入力されたオーディオ信号に遅れなく同期させることが可能になる。
[Action]
In the present invention, a reproduction clock synchronized with the audio signal is generated based on the audio signal and various auxiliary information, and the video time-series data is reproduced based on the reproduction clock, whereby the video (and audio) synchronized with the audio signal is reproduced. ) Can be played. Note that the audio signal may be output for reproduction via this device, or may be reproduced by another path that bypasses this device.
In addition, the calculation processing of the corresponding position on the time axis and the traveling speed for generating the reproduction clock is a complicated and heavy process, and therefore a certain amount of time is required after the audio signal (video signal) is input. . Therefore, the progress of the audio signal is predicted based on the auxiliary information, and the reproduction clock is advanced by the time required for the calculation process. As a result, it is possible to synchronize the reproduced video (and sound) with the input audio signal without delay.
この発明によれば、入力されたオーディオ信号に遅れなく同期して映像を再生することができるため、たとえばライブ演奏等の事前に歌詞テロップを用意できない場面でも、別に用意されたカラオケ用の同じ楽曲用の歌詞テロップを用いて、演奏に同期した歌詞テロップを表示することができる。 According to the present invention, since the video can be reproduced in synchronization with the input audio signal without delay, the same music for karaoke prepared separately even in a scene where a lyrics telop cannot be prepared in advance, such as a live performance The lyrics telop synchronized with the performance can be displayed using the lyrics telop for
図面を参照してこの発明の実施形態について説明する。
<<第1実施形態>>
図1はこの発明の第1実施形態であるコンテンツ再生装置の構成図である。このコンテンツ再生装置は、オーディオ入力部(Audio In)1から入力されたオーディオ信号に同期させて映像シーケンスデータ(Display Sequence Data)9を再生出力する装置である。以下の説明では、カラオケ曲の演奏に用いられる曲データを用いて、ライブ演奏の歌詞を表示する場合を例に挙げて説明する。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<< first embodiment >>
FIG. 1 is a block diagram of a content reproduction apparatus according to the first embodiment of the present invention. This content playback device is a device that plays back and outputs video sequence data (Display Sequence Data) 9 in synchronization with an audio signal input from an audio input unit (Audio In) 1. In the following description, a case where lyrics of live performance are displayed using song data used for performance of a karaoke song will be described as an example.
コンテンツ再生装置は、外部からオーディオ信号が入力されるオーディオ入力部1、補助情報が入力される補助情報入力部(Aux Info)2、オーディオ信号が出力されるオーディオ出力部 (Audio Out)11、映像が出力される映像出力部(Video Out)12、音声データ(Audio Data)8および前記映像シーケンスデータ9を含むカラオケ曲の曲データが記憶される記憶部(Song Data)7、入力されたオーディオ信号と映像とを同期させるための信号処理部6および前記映像シーケンスデータ9を再生する映像シーケンサ(Graphic Sequencer)10を備えている。
The content playback apparatus includes an audio input unit 1 to which an audio signal is input from the outside, an auxiliary information input unit (Aux Info) 2 to which auxiliary information is input, an audio output unit (Audio Out) 11 to which an audio signal is output, and video A video output unit (Video Out) 12 for outputting the karaoke song data including the audio data (Audio Data) 8 and the video sequence data 9 (Song Data) 7, and the input audio signal And a video sequencer (Graphic Sequencer) 10 that reproduces the
ライブ演奏の歌詞を表示する場合、オーディオ入力部1から入力されるオーディオ信号は、ライブ演奏の演奏音である。ライブ演奏の演奏音は、コンテンツ再生装置のユーザが演奏する電子楽器から入力される。また、ユーザの生演奏音を収音するマイクから経由して入力されてもよいし、公共放送網、インターネット等を経由して配信されてもよい。また、カラオケ曲の曲データの場合、音声データ8は、MIDI等のフォーマットでインプリメントされたシーケンスデータ(演奏トラック)である。シーケンスデータは、楽音の発音動作や消音動作を実行するための情報であるイベントデータとこのイベントデータの読み出しタイミングを指示するタイミングデータからなっている。また、カラオケ曲の曲データの場合、映像シーケンスデータ9は、歌詞を表示するための歌詞トラックである。この演奏トラックと歌詞トラックは同じクロックで再生されることにより同期して表示される。
When displaying the lyrics of a live performance, the audio signal input from the audio input unit 1 is a performance sound of the live performance. The performance sound of the live performance is input from an electronic musical instrument played by the user of the content reproduction apparatus. Moreover, it may be input via a microphone that collects a user's live performance sound, or may be distributed via a public broadcast network, the Internet, or the like. In the case of karaoke song data, the
信号処理部6は、演奏クロック予測生成部(Time Alignment & Tempo Tracker)3を有している。演奏クロック予測生成部3は、オーディオ入力部1から入力されたオーディオ信号と曲データ中の音声データとを対比し、且つ、補助情報入力部2から入力された補助情報に基づいて対比位置や速度を修正しつつ、前記オーディオ信号と同期した再生位置情報(タイミング情報)およびテンポ情報を生成する。また、生成した再生位置情報(タイミング情報)およびテンポ情報に基づいて再生クロックを生成する。
The
演奏クロック予測生成部3は、オーディオ入力部1から入力されたオーディオ信号を数十ミリ秒ずつのフレームに分割し、各フレームごとのスペクトル、音量等を分析する。その一方で、記憶部7に記憶されている音声データを読み出す。音声データが上述したMIDIシーケンスデータの場合には、イベントデータに基づき、各タイミングで発音されているべき楽音のスペクトルおよび音量を分析する。また、記憶されている音声データが音声波形データ(ADPCM,MP3等)であった場合には、オーディオ入力部1から入力されたオーディオ信号と同様にフレームに分割して、フレームごとのスペクトル,音量等を分析する。
The performance clock
オーディオ入力部1から入力されたオーディオ信号のスペクトル,音量等の情報と、記憶部7から読み出した音声データのスペクトル,音量等の情報とを対比し、スペクトルおよびその変化曲線が最も近似する時間軸上の対応位置を検出し、その対応位置における曲データの時間情報を曲の演奏位置情報とする。すなわち、ライブ演奏の演奏音が曲データのどの位置を演奏しているかを検出する。
The time axis in which the spectrum and its change curve are most approximated by comparing the spectrum and volume information of the audio signal input from the audio input section 1 with the information of the audio data spectrum and volume read from the
この演奏位置の検出すなわち同期検出により、現在入力されているオーディオ信号の曲データの時間軸上の位置を割り出すとともに、そのオーディオ信号の進行速度すなわちテンポを割り出す。そして、この時間軸上の位置、すなわち演奏位置情報およびタイミング情報(いつ拍タイミングを通過するかの情報)とテンポ情報を映像シーケンサ10に出力する。なお、テンポおよび拍タイミングの決定は、たとえば特開平9−16171号公報に記載された技術等を用いればよい。
By detecting the performance position, that is, synchronous detection, the position on the time axis of the music data of the currently input audio signal is determined, and the progress speed, that is, the tempo of the audio signal is determined. Then, the position on the time axis, that is, performance position information and timing information (information on when the beat timing is passed) and tempo information are output to the
映像シーケンサ10は、歌詞テロップである映像シーケンスデータ9を、クロック信号にしたがって読み出し、歌詞テロップの映像を再生する。上記のようにクロック信号が、外部から入力されたオーディオ信号すなわちライブ演奏音に同期したものであるため、この映像シーケンサ10によって再生され、映像出力部12から出力される歌詞テロップは、ライブ演奏に同期したものとなる。
The
なお、演奏クロック予測生成部3による同期検出およびクロック信号の生成には若干の処理時間が必要であるため、要した処理時間の分だけ現時点の演奏位置とずれる可能性がある。したがって、演奏クロック予測生成部3は、この処理時間が無い場合の現時点の演奏位置を予測して再生クロックを出力する必要がある。通常、演奏はテンポが一定であるため、テンポ情報と要した処理時間とに基づいて演奏位置(オーディオ信号の時間軸上の位置)を予測することができる。この予測した演奏位置に基づいて演奏位置情報、クロック信号を生成する。これにより、映像出力部12から出力される歌詞テロップは、オーディオ出力部11から出力されるオーディオ信号とより精度よく同期する。なお、演奏が停止する、再開する、または演奏位置がジャンプする場合、同期がずれる可能性があるが、本実施形態では後述する補助情報入力部2から入力される補助情報を用いて確実な演奏位置の決定や同期の確定を行う。
It should be noted that since some processing time is required for synchronization detection and clock signal generation by the performance clock
ここで、図2,図3を参照して、カラオケ曲の曲データと歌詞テロップの表示方式について説明する。
図2において、曲データは、同図(A)に示すように、ヘッダ、カラオケ曲を演奏するための楽音トラック、ガイドメロディを発生するためのガイドメロディトラック、歌詞テロップを表示するための歌詞トラック、曲の区切り位置を示すジャンプマークが書き込まれたマークトラック等からなっている。マークトラックには、たとえば、1番、2番、サビ、クライマックス、イントロ、間奏、エンディング等を示すジャンプマークが書き込まれる。
Here, with reference to FIG. 2, FIG. 3, the display method of the song data of a karaoke song and a lyrics telop is demonstrated.
In FIG. 2, the song data includes a header, a musical sound track for playing a karaoke song, a guide melody track for generating a guide melody, and a lyrics track for displaying a lyrics telop, as shown in FIG. It consists of a mark track or the like on which jump marks indicating the song separation positions are written. On the mark track, for example, jump marks indicating the first, second, chorus, climax, intro, interlude, ending and the like are written.
各トラックは、MIDIフォーマットに従って記述されている。たとえば、楽音トラックやガイドメロディトラックは、同図(B)に示すように、ノートオンイベントデータ、ノートオフイベントデータなどのイベントデータと各イベントデータの読み出しタイミングを示すタイミングデータからなっている。ノートオンイベントデータは音高データを含み、このノートオンによって発生する楽音の音高や音量を指定する。この楽音は、対応するノートオフイベントデータが読み出されるまで継続する。
タイミングデータは、各イベントデータ間の時間的間隔を示すデュレーションデータや曲のスタート時刻からの絶対時間を示す絶対時間データなどで構成することができる。
Each track is described according to the MIDI format. For example, a musical tone track and a guide melody track are composed of event data such as note-on event data and note-off event data and timing data indicating the read timing of each event data, as shown in FIG. The note-on event data includes pitch data, and designates the pitch and volume of a musical sound generated by the note-on. This musical sound continues until the corresponding note-off event data is read out.
The timing data can be composed of duration data indicating the time interval between the event data, absolute time data indicating the absolute time from the start time of the music, and the like.
楽音トラック、ガイドメロディトラックのイベントデータは、上記のように楽音の音高、音量、オン/オフなどを示すノートイベントデータなどで構成され、このノートイベントデータを音源に入力することにより楽音が発音/消音される。楽音トラックは、多数の楽器の楽音を発生するために複数トラック(パート)で構成されており、ガイドメロディトラックは、歌唱旋律をガイドするための単旋律のMIDIデータで構成されている。 The music track and guide melody track event data consists of note event data that indicates the pitch, volume, on / off, etc. of the music as described above. / Muted. The musical sound track is composed of a plurality of tracks (parts) for generating musical sounds of a large number of musical instruments, and the guide melody track is composed of single melody MIDI data for guiding the singing melody.
歌詞トラックは、カラオケ曲の曲名や歌詞を表示するための各種データをインプリメントしたシーケンスデータであり、図3(A)に示すように、タイミングデータに基づいて読み出される歌詞表示データから構成されている。 The lyric track is sequence data that implements various data for displaying the karaoke song name and lyrics, and is composed of lyric display data read based on timing data as shown in FIG. .
歌詞表示データは1行分の歌詞表示に関する全てのデータを内包しており、表示オンタイミング、表示オフタイミング、文字列データ(表示ポイント数、表示座標、文字間データなどを含む)、色1データ、色2データ、歌詞の色変えデータなどからなっている。
The lyric display data includes all data related to lyric display for one line, display on timing, display off timing, character string data (including the number of display points, display coordinates, character spacing data, etc.), color 1 data ,
同図(B)を参照して、歌詞表示データによる歌詞テロップの表示態様について説明する。この図のグラフは、縦軸が時間、横軸が歌詞テロップ(モニタ画面)のx座標を表している。曲の演奏がこの歌詞の箇所に到達するton前に、1行分の歌詞を色1で先行表示する。歌唱者は、歌詞テロップを見て解釈して歌唱するため、事前に歌詞を表示することが必要である。そして、曲の演奏がこの歌詞の箇所まで進行してくるまでの間色1で表示し続ける。曲の演奏がこの歌詞の箇所に到達すると、曲の進行に合わせて表示色を左から順に色1から色2に色変え(ワイプ)してゆく。ワイプが終了したのちも暫くの間(te)色2で残表示したのちこの歌詞テロップを消去する。
With reference to FIG. 5B, the display mode of the lyrics telop by the lyrics display data will be described. In the graph of this figure, the vertical axis represents time and the horizontal axis represents the x-coordinate of the lyrics telop (monitor screen). Prior to ton when the performance of a song reaches the location of the lyrics, the lyrics for one line are displayed in advance in color 1. The singer needs to display the lyrics in advance in order to view and interpret the lyrics telop. The display continues in color 1 until the performance of the song progresses to the lyrics. When the performance of the song reaches the location of the lyrics, the display color is changed from color 1 to color 2 (wipe) in order from the left as the song progresses. After the wipe is completed, the telop is erased after being displayed in
歌詞の色変えデータは同図(B)に示すようにワイプの(時間−x座標)曲線の主要な点を示す複数のプロッティングデータで構成されている。映像シーケンス部10は、このプロッティングデータを2次曲線で補間して色変え(ワイプ)を行う。映像シーケンス部10は、演奏クロック予測生成部3から入力される再生クロックおよび演奏位置情報により、ライブ演奏の映像・音声に遅れなく同期した歌詞テロップを生成する。
The color change data of the lyrics is composed of a plurality of plotting data indicating the main points of the wipe (time-x coordinate) curve as shown in FIG. The
ここで、再び図1において、演奏クロック予測生成部3は、オーディオ入力部1から入力されるオーディオ信号のみでは演奏位置の割り出しや正確な同期確定が困難である。そこで、補助情報入力部2から入力された補助情報を用いて確実な演奏位置の決定や同期の確定を行う。
Here, referring again to FIG. 1, it is difficult for the performance clock
補助情報は、例えばユーザによって入力される情報や、ライブ会場にいる係員によって入力される情報、ライブ映像等から検出される情報等である。ユーザは演奏をしながら、操作子(例えば足踏みペダル等)を用いて補助情報を入力する。また、ライブ会場には、ライブ中継のためにカメラマンや音声担当を含む複数人のスタッフが従事しており、そのうちの一人がカラオケ装置での同期再生のための補助情報を入力する。補助情報としては、曲がスタートしたことを示すスタート情報、曲が一時停止したことを示すストップ情報、曲が終了したことを示すエンド情報、曲の演奏位置が通常の進行からジャンプすることを示すジャンプ情報等である。ユーザが演奏を行う場合、特定の演奏を繰り返したりするなど、レコーディングされた通常の演奏と異なる進行で演奏される場合がある。また、ライブ演奏の場合においても、時間の制約で3コーラス目を省略したり、聴衆の反応に合わせてサビを繰り返したりするなど、レコーディングされた通常の演奏と異なる進行で演奏される場合がある。
このような場合に、ユーザや会場の係員がどこにジャンプしたか(またはどこにジャンプしそうかという予測)をジャンプ情報として入力する。ジャンプ位置は、曲データ中のジャンプマークで指定すればよいが、曲データにおける時間軸の値で指定してもよい。ジャンプマークとしては、上述したように、1番、2番、サビ、クライマックス、イントロ、間奏、エンディングを示すマークがあり、それぞれの曲に応じて曲データにおける時間軸の値に対応づけて付される。このジャンプマークは、図2に示したように元々曲データに付加されていることが好ましいが、ジャンプマークを持たない曲データについては、ユーザやライブ会場の係員が、曲のスタート時に補助情報としてジャンプマークトラックのデータを入力するようにしてもよい。なお、演奏中にユーザが足踏みペダルを用いてジャンプ情報を入力する場合、例えば足踏み1回で1番、2回で2番、3回でサビ等、簡易な操作で入力できるように構成しておけばよい。
The auxiliary information is, for example, information input by a user, information input by a staff member at a live venue, information detected from a live video, or the like. While performing, the user inputs auxiliary information using an operator (for example, a foot pedal). In addition, a plurality of staff members including a cameraman and a voice staff are engaged in the live venue for live broadcasting, and one of them inputs auxiliary information for synchronized playback on the karaoke apparatus. The auxiliary information includes start information indicating that the song has started, stop information indicating that the song has been paused, end information indicating that the song has ended, and indicating that the performance position of the song jumps from normal progress. Jump information and the like. When a user performs a performance, the performance may be performed differently from a recorded normal performance, such as repeating a specific performance. Also, in the case of live performances, there are cases where the third chorus is omitted due to time constraints, or the chorus is repeated according to the audience's reaction, and the performance is different from the recorded normal performance. .
In such a case, the user or the attendant at the venue jumps (or predicts where to jump) as jump information. The jump position may be specified by a jump mark in the music data, but may be specified by a time axis value in the music data. As described above, jump marks include marks indicating first, second, rust, climax, intro, interlude, and ending, and are associated with time axis values in song data according to each song. The It is preferable that the jump mark is originally added to the song data as shown in FIG. 2. However, for song data that does not have a jump mark, the user or the attendant at the live venue provides auxiliary information at the start of the song. You may make it input the data of a jump mark track. In addition, when the user inputs jump information using the foot pedal during the performance, it is configured so that it can be input by a simple operation such as No. 1 by stepping, No. 2 by 2 times, Rust by 3 times, etc. Just keep it.
また、ユーザやライブ会場の係員が入力する補助情報として、曲スタート時やテンポ変化時に手動(タッピング)で入力されるビート信号も送られてくる。このビート信号は精度が高いものではなく、また、曲の開始から終了まで継続的に送られてくるものではないため、これをそのままテンポクロック信号として用いることはできないが、テンポ決定や拍タイミングを割り出すための情報として用いることができる。 In addition, a beat signal input manually (tapping) at the start of a song or when the tempo changes is also sent as auxiliary information input by a user or an attendant at a live venue. This beat signal is not highly accurate and is not sent continuously from the beginning to the end of the song, so it cannot be used as a tempo clock signal as it is, but the tempo determination and beat timing are not It can be used as information for determining.
演奏クロック予測生成部3は、補助情報入力部2から入力される上記のような補助情報を参照して、現在の演奏位置がどのあたりであるかを割り出し、その周辺の音声データを読み出して、入力されるオーディオ信号と対比する。また、間欠的に入力されるビート信号を参照して概ねの拍タイミングとテンポを把握し、この概ねの拍タイミングとテンポ(時間軸のスケーリング)で入力オーディオ信号と音声データとを対比することで同期を容易にする。
The performance clock
<<第2実施形態>>
図4はこの発明の第2実施形態であるコンテンツ再生装置の構成図である。図4において、図1に示した第1の実施形態と同一構成の部分は、同一番号を付して説明を省略する。
<< Second Embodiment >>
FIG. 4 is a block diagram of a content reproduction apparatus according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 4, the same components as those of the first embodiment shown in FIG.
この実施形態のコンテンツ再生装置では、記憶部7は、映像シーケンスデータ9(図1参照)に代えてビデオデータ(Video Data)14を記憶している。そしてこのビデオデータ14を再生する機能部として、映像シーケンサ10(図1参照)に代えてビデオ再生部(Video Player)15を備えている。ビデオ再生部15としては、可変フレームレートの再生装置(または再生ソフトウェア)を用いる。これにより、演奏クロック予測生成部3から入力されたクロック信号に同期したビデオ再生が可能になる。
In the content reproduction apparatus of this embodiment, the
<<第3実施形態>>
図5はこの発明の第3実施形態であるコンテンツ再生装置の構成図である。図5において、図1に示した第1の実施形態と同一構成の部分は、同一番号を付して説明を省略する。
<< Third Embodiment >>
FIG. 5 is a block diagram of a content reproduction apparatus according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 5, the same components as those of the first embodiment shown in FIG.
この実施形態のコンテンツ再生装置では、記憶部7は、映像シーケンスデータ9に加えて外部機器を制御するための外部シーケンスデータ(Aux Sequence Data)17を記憶している。そしてこの外部シーケンスデータ17をシーケンスする機能部として、外部シーケンサ18を備えている。外部シーケンサ18がシーケンスした制御データは制御信号出力部19から外部機器に対して出力される。
In the content reproduction apparatus of this embodiment, the
制御信号出力部19には、たとえば、自動演奏ピアノ、照明機器や花火,噴水等の演出装置が接続される。このような、機器をオーディオ信号入力部1から入力されるオーディオ信号に同期して制御することにより、ライブ演奏に同期して生ピアノが演奏されたり、照明が変化したり花火が点火されたりするような演出を加えることができる。
The control
<<第4実施形態>>
図6はこの発明の第4実施形態であるコンテンツ再生装置の構成図である。図6において、図1に示した第1の実施形態と同一構成の部分は、同一番号を付して説明を省略する。
<< Fourth embodiment >>
FIG. 6 is a block diagram of a content reproduction apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 6, the same components as those of the first embodiment shown in FIG.
この実施形態のコンテンツ再生装置では、音声データ8Aを再生する機能部として、音声再生部21を備えている。音声データ8Aは、オーディオ信号との同期を検出するためのリファレンスとして用いた音声データ8と同一のもの(同一トラック)であってもよく、他のものであってもよい。たとえば、図2に示した曲データの場合、ガイドメロディトラックを含む楽音をシーケンスする演奏データトラックは複数あるため、そのうちの1つ(たとえばガイドメロディトラック)をリファレンス (音声データ8)として用い、他のトラックを再生用の音声データ8Aとして用いることができる。また、再生用の音声データ8Aとして、ADPCMやMP3等のオーディオ波形データを記憶しておいてもよい。
The content reproduction apparatus of this embodiment includes an
再生用の音声データ8AがMIDI等のシーケンスデータの場合、音声再生部21は、シーケンサおよび音源の機能を備える。また、再生用の音声データ8Aがオーディオ波形データの場合には、音声再生部21は、デコーダを備える。
When the
音声再生部21が再生した音声データ8Aの音声信号は、ミキサ22に入力される。ミキサ22には、オーディオ入力部1から入力されたオーディオ信号も入力される。ミキサ22は、この入力されたオーディオ信号および再生された音声信号をミキシングしてオーディオ出力部11から出力する。
The audio signal of the
これにより、入力されたオーディオ信号(ライブ演奏音)に同期して、歌詞テロップ等の映像を再生することができるとともに、さらに音声信号を再生して前記入力されたオーディオ信号にミキシングして出力することができる。例えばユーザの演奏音(メロディ)にあわせて、伴奏音を追加することができる。 Thereby, in synchronism with the input audio signal (live performance sound), a video such as a lyrics telop can be reproduced, and further, an audio signal is reproduced, mixed and output to the input audio signal. be able to. For example, an accompaniment sound can be added in accordance with the user's performance sound (melody).
<<第5実施形態>>
図7はこの発明の第5実施形態であるコンテンツ再生装置の構成図である。図7において、図1に示した第1の実施形態と同一構成の部分は、同一番号を付して説明を省略する。
<< Fifth Embodiment >>
FIG. 7 is a block diagram of a content reproduction apparatus according to the fifth embodiment of the present invention. In FIG. 7, the same components as those of the first embodiment shown in FIG.
この実施形態のコンテンツ再生装置は、オーディオ入力部1に加えてビデオ入力部24を備えている。このビデオ入力部24には、例えばライブ映像が入力される。さらに、このコンテンツ再生装置は、映像ミキサ26を備えている。
The content reproduction apparatus according to this embodiment includes a
ビデオ入力24に入力されたビデオ信号は、映像ミキサ26に入力される。映像ミキサ26には、映像シーケンサ10が再生した映像も入力される。映像ミキサ26は、ビデオ入力部24から入力されたビデオ信号と映像シーケンサ10が再生した映像とを合成する。この映像ミキサ26で合成された映像(ビデオ信号)が映像出力部12から出力される。
The video signal input to the
たとえば、入力されたビデオ信号がライブ映像であり、映像シーケンサ10が再生した映像が歌詞テロップであった場合には、ライブ映像上に歌詞テロップがスーパーインポーズ合成され、この合成映像が外部出力されて表示される。
For example, if the input video signal is a live video and the video reproduced by the
<<第6実施形態>>
図8はこの発明の第6実施形態であるコンテンツ再生装置の構成図である。図8において、図7に示した第5の実施形態と同一構成の部分は、同一番号を付して説明を省略する。
<< Sixth Embodiment >>
FIG. 8 is a block diagram of a content reproduction apparatus according to the sixth embodiment of the present invention. In FIG. 8, the same components as those of the fifth embodiment shown in FIG.
この実施形態のコンテンツ再生装置では、ビデオ入力部24から入力されたビデオ信号を再生映像と合成した出力するのみでなく、このビデオ映像を解析し、その解析結果を補助情報として演奏クロック予測生成部3に供給している。この解析を行う機能部としてパターン認識部(Pattern Recognition)28を備えている。このパターン認識部28は、ライブ演奏を認識する場合、以下のようなパターン認識を行い、補助情報として演奏クロック予測生成部3に入力する。
In the content playback apparatus of this embodiment, not only the video signal input from the
歌唱者の口の動きを認識して、歌い始めや概ねのフレーズを認識する。
演奏者の動作を認識して、概ねのフレーズや繰り返し,曲の終了等を認識する。
照明の変化(画面の明るさの変化)で、曲のスタートや概ねのビートを認識する。
Recognize the movement of the singer's mouth and recognize the beginning of singing and general phrases.
Recognize the player's actions and recognize the general phrases, repetitions, end of music, etc.
Changes in lighting (changes in screen brightness) recognize the start of music and the approximate beat.
演奏クロック予測生成部3は、この認識結果を補助情報として取り込むことにより、外部から入力される補助情報が無くても演奏位置や拍タイミング,テンポ等の認識が容易になり、外部から入力される補助情報が存在する場合にはさらに高精度に演奏位置や拍タイミング,テンポ等の認識が容易になる。
The performance clock
<<尚書き>>
上記第3実施形態は、第1実施形態に外部シーケンスデータ17,外部シーケンサ18等による外部機器制御機能を付加した例を示したが、この外部機器制御機能を第2,4〜6実施形態のどれに設けてもよく、いずれの形態も本発明の技術的範囲内のものである。
<< Reading >>
In the third embodiment, the example in which the external device control function by the
また、同様に、第4実施形態の音声データ8A,音声再生部21等による音声再生機能、および、第5実施形態のビデオ入力部24,映像ミキサ26等によるビデオ合成機能は、それぞれ第1実施形態以外のどの実施形態と組み合わせてもよく、そのいずれの形態も本発明の技術的範囲内のものである。また、第6実施形態のビデオ入力部24,パターン認識部28による映像解析機能は第1実施形態及び第5実施形態以外のどの実施形態と組み合わせてもよく、そのいずれの形態も本発明の技術的範囲内のものである。
Similarly, the audio data reproduction function by the
また、上記実施形態では、主としてユーザの演奏や他の地点のライブ演奏の中継を例にあげて説明したが、本発明は、これらに限定されることなく、オーディオ信号に同期して映像を再生する場面であれば、どのような場面にも適用することができる。たとえば、テレビのキャプション表示装置、映画等のマルチリンガル字幕表示装置、語学学習装置等に適用することが可能である。
また、上記実施形態では、ネットワークや放送を通じてオーディオ信号やビデオ信号が送られてくる例を示したが、オーディオ信号,ビデオ信号および補助情報がDVDやHDD等のメディア,ストレージに記憶されており、これを再生したものをオーディオ信号,ビデオ信号,補助情報として入力する形態で、本コンテンツ再生装置を用いることも可能である。
In the above-described embodiment, the description has been given mainly on the user performance or the live performance relay at another point as an example. However, the present invention is not limited to this, and the video is reproduced in synchronization with the audio signal. Any scene can be applied. For example, the present invention can be applied to a caption display device for television, a multilingual subtitle display device for movies, a language learning device, and the like.
In the above embodiment, an example in which an audio signal or a video signal is transmitted through a network or broadcast is shown. However, the audio signal, the video signal, and auxiliary information are stored in a medium or storage such as a DVD or HDD, It is also possible to use the content reproducing apparatus in such a form that a reproduced one is input as an audio signal, a video signal, and auxiliary information.
また、上記実施形態では、コンテンツ再生装置をローカル(カラオケボックス)側に設置する構成で説明したが、このコンテンツ再生装置を配信側(たとえばライブ会場)に設置し、オーディオ信号と、それに同期した映像を一緒に配信するようにしてもよい。 In the above embodiment, the content playback device is described as being installed on the local (karaoke box) side. However, the content playback device is installed on the distribution side (for example, a live venue), and an audio signal and a video synchronized with the audio signal are provided. May be distributed together.
1 オーディオ入力部
2 補助情報入力部
3 演奏クロック予測生成部
6 信号処理部
7 記憶部
8 音声データ
8A (再生用の)音声データ
9 映像シーケンスデータ
10 映像シーケンサ
11 オーディオ出力部
12 映像出力部
14 ビデオデータ
15 ビデオ再生部
17 外部シーケンスデータ
18 外部シーケンサ
19 制御信号出力部
21 音声再生部
22 ミキサ
24 ビデオ入力部
26 映像ミキサ
28 パターン認識部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (12)
外部からオーディオ信号を入力するオーディオ信号入力部と、
外部から補助情報を入力する補助情報入力部と、
前記オーディオ信号と前記音声時系列データとを対比して時間軸上の対応位置とオーディオ信号の進行速度を算出する算出処理を実行するとともに、前記補助情報に基づいて前記算出処理を修正し、前記算出処理に要する時間だけ先行させて前記オーディオ信号に同期した再生クロックを生成するクロック予測生成部と、
前記クロック予測生成部が生成した再生クロックに基づいて前記映像時系列データを再生する映像再生部と、
を備えたコンテンツ再生装置。 A content data storage unit for storing content data in which audio time-series data and video time-series data are recorded in association with each other in time series;
An audio signal input section for inputting an audio signal from the outside;
An auxiliary information input unit for inputting auxiliary information from the outside;
Performing a calculation process of calculating the corresponding position on the time axis and the speed of progress of the audio signal by comparing the audio signal and the audio time-series data, and correcting the calculation process based on the auxiliary information, A clock prediction generation unit that generates a reproduction clock synchronized with the audio signal in advance by a time required for calculation processing;
A video reproduction unit for reproducing the video time-series data based on the reproduction clock generated by the clock prediction generation unit;
A content playback apparatus comprising:
前記ビデオ信号入力部が入力したビデオ信号と前記映像再生部が再生した映像信号とを合成して出力する映像合成部と、
をさらに備えた請求項1に記載のコンテンツ再生装置。 A video signal input unit for inputting a video signal from the outside;
A video synthesis unit that synthesizes and outputs the video signal input by the video signal input unit and the video signal reproduced by the video reproduction unit;
The content reproduction apparatus according to claim 1, further comprising:
をさらに備えた請求項2に記載のコンテンツ再生装置。 An auxiliary information extraction unit that extracts auxiliary information from the video signal input by the video signal input unit and supplies the auxiliary information to the clock prediction generation unit;
The content reproduction apparatus according to claim 2, further comprising:
前記ビデオ信号入力部が入力したビデオ信号から補助情報を抽出して前記クロック予測生成部に供給する補助情報抽出部と、
をさらに備えた請求項1に記載のコンテンツ再生装置。 A video signal input unit for inputting a video signal synchronized with the audio signal from the outside;
An auxiliary information extraction unit that extracts auxiliary information from the video signal input by the video signal input unit and supplies the auxiliary information to the clock prediction generation unit;
The content reproduction apparatus according to claim 1, further comprising:
前記クロック予測生成部は、前記補助情報に基づいて、前記算出処理における前記音声時系列データの対比位置を修正する請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のコンテンツ再生装置。 The auxiliary information input unit inputs the progress position information of the audio signal as auxiliary information,
The content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the clock prediction generation unit corrects a comparison position of the audio time-series data in the calculation process based on the auxiliary information.
前記クロック予測生成部は、前記補助情報に基づいて、前記算出処理における前記進行速度を修正する請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のコンテンツ再生装置。 The auxiliary information input unit inputs the traveling speed information of the audio signal as auxiliary information,
The content reproduction device according to claim 1, wherein the clock prediction generation unit corrects the progress speed in the calculation process based on the auxiliary information.
前記映像再生部は、前記シーケンスデータを再生するシーケンス処理部を含む請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のコンテンツ再生装置。 The video time-series data stored in the content data storage unit is sequence data including video data to be displayed and timing data indicating the display timing thereof,
The content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the video reproduction unit includes a sequence processing unit that reproduces the sequence data.
前記映像再生部は、前記ビデオデータを再生するビデオ再生部を含む請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のコンテンツ再生装置。 The video time-series data stored in the content data storage unit is video data including a moving image,
The content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the video reproduction unit includes a video reproduction unit that reproduces the video data.
前記クロック予測生成部が生成した再生クロックに基づいて前記機器制御時系列データを読み出して制御信号を出力する外部機器制御部をさらに備えた請求項1乃至請求項9のいずれかに記載のコンテンツ再生装置。 The content data storage unit further stores device control time-series data for controlling external devices in time series,
The content reproduction according to any one of claims 1 to 9, further comprising an external device control unit that reads out the device control time-series data based on the reproduction clock generated by the clock prediction generation unit and outputs a control signal. apparatus.
前記クロック予測生成部は、前記複数のトラックのうち、前記オーディオ信号に対応する1つのトラックを用いて再生クロックを生成し、
前記音声再生部は、前記複数のトラックのうち、前記クロック予測生成部が用いないトラックの一部または全部を再生する
請求項11に記載のコンテンツ再生装置。 The audio time-series data stored in the content data storage unit is composed of a plurality of tracks formed in parallel,
The clock prediction generation unit generates a reproduction clock using one track corresponding to the audio signal among the plurality of tracks,
The content reproduction device according to claim 11, wherein the audio reproduction unit reproduces a part or all of the plurality of tracks that are not used by the clock prediction generation unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006336247A JP4506750B2 (en) | 2006-12-13 | 2006-12-13 | Content playback device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006336247A JP4506750B2 (en) | 2006-12-13 | 2006-12-13 | Content playback device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008145976A true JP2008145976A (en) | 2008-06-26 |
JP4506750B2 JP4506750B2 (en) | 2010-07-21 |
Family
ID=39606196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006336247A Expired - Fee Related JP4506750B2 (en) | 2006-12-13 | 2006-12-13 | Content playback device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4506750B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011100068A (en) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Display driving circuit and display driving system |
JP2013076887A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Brother Ind Ltd | Information processing system and program |
JP2015060203A (en) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | カシオ計算機株式会社 | Device, method, and program for synchronizing musical performance data and audio data |
Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04362992A (en) * | 1990-11-29 | 1992-12-15 | Casio Comput Co Ltd | Device and playback method for automatic performance in synchronization with playback of data on a recording medium |
JPH0627944A (en) * | 1992-07-07 | 1994-02-04 | Casio Comput Co Ltd | Automatic playing device |
JPH06110480A (en) * | 1992-09-25 | 1994-04-22 | Yamaha Corp | Karaoke (recorded accompaniment) device |
JPH06124094A (en) * | 1992-10-09 | 1994-05-06 | Yamaha Corp | Karaoke @(3754/24)accompaniment of recorded music) device |
JPH07199976A (en) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Yamaha Corp | Image display device and karaoke device using the same |
JPH08306167A (en) * | 1995-03-06 | 1996-11-22 | Fujitsu Ltd | Method of storing data in storage medium, reproducing device of storage medium, information management device using storage medium, and method of using storage medium |
JPH1124674A (en) * | 1997-06-27 | 1999-01-29 | Ricoh Co Ltd | Information processing device |
JP2000099044A (en) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Yamaha Corp | Karaoke equipment |
JP2000181449A (en) * | 1998-12-15 | 2000-06-30 | Sony Corp | Information processor, information processing method and provision medium |
JP2000221970A (en) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Yamaha Corp | Device and method for automatic performance |
JP2000310991A (en) * | 2000-01-01 | 2000-11-07 | Yamaha Corp | Karaoke device |
JP2001056684A (en) * | 1990-05-25 | 2001-02-27 | Casio Comput Co Ltd | Automatic performance device |
JP2001175267A (en) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Sony Corp | System and method for authoring display lyrics, recording medium with display lyrics authoring program recorded thereon and automatic lyrics display system |
JP2001273503A (en) * | 2000-03-23 | 2001-10-05 | Eiji Kawamura | Motion recognition system |
JP2002093127A (en) * | 2000-09-18 | 2002-03-29 | Sanyo Electric Co Ltd | Setting method for control point of magnetooptic disk |
JP2004212473A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Karaoke apparatus and karaoke reproducing method |
JP2004266577A (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Casio Comput Co Ltd | Media synchronized playback device, server device, media synchronized playback processing program, server processing program |
JP2005055457A (en) * | 2003-08-01 | 2005-03-03 | Yamaha Corp | Musical score display device and program therefor |
JP2006267871A (en) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Daiichikosho Co Ltd | Lyric display method, lyrics display program, mobile information terminal that displays the lyrics and changes color in sync with the performance of the song |
JP2006302490A (en) * | 2005-03-25 | 2006-11-02 | Sony Corp | Content searching method, content list searching method, content searching apparatus, content list searching apparatus, and searching server |
-
2006
- 2006-12-13 JP JP2006336247A patent/JP4506750B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001056684A (en) * | 1990-05-25 | 2001-02-27 | Casio Comput Co Ltd | Automatic performance device |
JPH04362992A (en) * | 1990-11-29 | 1992-12-15 | Casio Comput Co Ltd | Device and playback method for automatic performance in synchronization with playback of data on a recording medium |
JPH0627944A (en) * | 1992-07-07 | 1994-02-04 | Casio Comput Co Ltd | Automatic playing device |
JPH06110480A (en) * | 1992-09-25 | 1994-04-22 | Yamaha Corp | Karaoke (recorded accompaniment) device |
JPH06124094A (en) * | 1992-10-09 | 1994-05-06 | Yamaha Corp | Karaoke @(3754/24)accompaniment of recorded music) device |
JPH07199976A (en) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Yamaha Corp | Image display device and karaoke device using the same |
JPH08306167A (en) * | 1995-03-06 | 1996-11-22 | Fujitsu Ltd | Method of storing data in storage medium, reproducing device of storage medium, information management device using storage medium, and method of using storage medium |
JPH1124674A (en) * | 1997-06-27 | 1999-01-29 | Ricoh Co Ltd | Information processing device |
JP2000099044A (en) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Yamaha Corp | Karaoke equipment |
JP2000181449A (en) * | 1998-12-15 | 2000-06-30 | Sony Corp | Information processor, information processing method and provision medium |
JP2000221970A (en) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Yamaha Corp | Device and method for automatic performance |
JP2001175267A (en) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Sony Corp | System and method for authoring display lyrics, recording medium with display lyrics authoring program recorded thereon and automatic lyrics display system |
JP2000310991A (en) * | 2000-01-01 | 2000-11-07 | Yamaha Corp | Karaoke device |
JP2001273503A (en) * | 2000-03-23 | 2001-10-05 | Eiji Kawamura | Motion recognition system |
JP2002093127A (en) * | 2000-09-18 | 2002-03-29 | Sanyo Electric Co Ltd | Setting method for control point of magnetooptic disk |
JP2004212473A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Karaoke apparatus and karaoke reproducing method |
JP2004266577A (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Casio Comput Co Ltd | Media synchronized playback device, server device, media synchronized playback processing program, server processing program |
JP2005055457A (en) * | 2003-08-01 | 2005-03-03 | Yamaha Corp | Musical score display device and program therefor |
JP2006267871A (en) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Daiichikosho Co Ltd | Lyric display method, lyrics display program, mobile information terminal that displays the lyrics and changes color in sync with the performance of the song |
JP2006302490A (en) * | 2005-03-25 | 2006-11-02 | Sony Corp | Content searching method, content list searching method, content searching apparatus, content list searching apparatus, and searching server |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011100068A (en) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Display driving circuit and display driving system |
JP2013076887A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Brother Ind Ltd | Information processing system and program |
JP2015060203A (en) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | カシオ計算機株式会社 | Device, method, and program for synchronizing musical performance data and audio data |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4506750B2 (en) | 2010-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4380694B2 (en) | Content playback device | |
JP5151245B2 (en) | Data reproducing apparatus, data reproducing method and program | |
JP4212446B2 (en) | Karaoke equipment | |
JP4182750B2 (en) | Karaoke equipment | |
JP2008225117A (en) | Pitch display control device | |
JP4204941B2 (en) | Karaoke equipment | |
JP4204940B2 (en) | Karaoke equipment | |
JP4506750B2 (en) | Content playback device | |
JP4458096B2 (en) | Data reproducing apparatus, data reproducing method and program | |
JP4561735B2 (en) | Content reproduction apparatus and content synchronous reproduction system | |
JP5012263B2 (en) | Performance clock generating device, data reproducing device, performance clock generating method, data reproducing method and program | |
JP4595947B2 (en) | Data reproducing apparatus, data reproducing method and program | |
JP4506748B2 (en) | Content playback device | |
JP4595948B2 (en) | Data reproducing apparatus, data reproducing method and program | |
JP4506749B2 (en) | Content playback device | |
JP4539647B2 (en) | Content playback device | |
JP4561736B2 (en) | Content playback device | |
JP4470947B2 (en) | Data reproducing apparatus, data reproducing method and program | |
JP4209751B2 (en) | Karaoke equipment | |
JP2005107332A (en) | Karaoke equipment | |
JP4159961B2 (en) | Karaoke equipment | |
JP2008197272A (en) | Data reproducer, data reproducing method and program | |
JP4182898B2 (en) | Karaoke equipment | |
JP2008180794A (en) | Data reproducing apparatus | |
JP4161714B2 (en) | Karaoke equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |