JP2008058575A - MULTI-DISPLAY SYSTEM, IMAGE INFORMATION OUTPUT DEVICE FOR MULTI-DISPLAY SYSTEM, IMAGE INFORMATION PROCESSING DEVICE FOR MULTI-DISPLAY SYSTEM, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM - Google Patents
MULTI-DISPLAY SYSTEM, IMAGE INFORMATION OUTPUT DEVICE FOR MULTI-DISPLAY SYSTEM, IMAGE INFORMATION PROCESSING DEVICE FOR MULTI-DISPLAY SYSTEM, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008058575A JP2008058575A JP2006235139A JP2006235139A JP2008058575A JP 2008058575 A JP2008058575 A JP 2008058575A JP 2006235139 A JP2006235139 A JP 2006235139A JP 2006235139 A JP2006235139 A JP 2006235139A JP 2008058575 A JP2008058575 A JP 2008058575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image information
- unit
- information
- application
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 54
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 56
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 16
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
【課題】画像が不定期に更新され得るコンテンツに対しても、画像表示の遅延を抑制できるマルチディスプレイシステムを提供すること。
【解決手段】マルチディスプレイシステムは、サーバPCと、複数のクライアントPCと、複数の画像表示装置とを備える。サーバPCは、取得したユーザ操作情報に基づいて、アプリケーションの動作情報を生成し、各クライアントPCに送信する。各クライアントPCは、受信した動作情報に基づいて、アプリケーション動作部が、サーバPC上で実行中のアプリケーションと同様のアプリケーションを動作させる。そして、各クライアントPCは、この動作結果に基づいて生成される画像の、プロジェクタの位置に応じた部分画像を生成し、この部分画像を、接続されるプロジェクタに送信する。
【選択図】図8To provide a multi-display system capable of suppressing delay of image display even for contents whose images can be updated irregularly.
A multi-display system includes a server PC, a plurality of client PCs, and a plurality of image display devices. The server PC generates application operation information based on the acquired user operation information and transmits it to each client PC. In each client PC, based on the received operation information, the application operation unit operates an application similar to the application being executed on the server PC. Then, each client PC generates a partial image corresponding to the position of the projector of the image generated based on the operation result, and transmits this partial image to the connected projector.
[Selection] Figure 8
Description
本発明は、マルチディスプレイシステム、マルチディスプレイシステム用画像情報出力装置、マルチディスプレイシステム用画像情報処理装置、プログラム、および記録媒体に関する。 The present invention relates to a multi-display system, an image information output device for a multi-display system, an image information processing device for a multi-display system, a program, and a recording medium.
近年、コンテンツを配信するサーバと、スクリーン上の投影位置が割り当てられた複数のプロジェクタと、各プロジェクタに対応して設けられ、サーバから配信されたコンテンツの画像処理を行うPC(Personal Computer)とを備え、各々のプロジェクタの投影により、1つの大画面を構成するマルチディスプレイシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 In recent years, a server for distributing content, a plurality of projectors assigned projection positions on a screen, and a PC (Personal Computer) provided for each projector and performing image processing of content distributed from the server are provided. A multi-display system that constitutes one large screen by projection of each projector has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
この特許文献1に記載のマルチディスプレイシステムでは、サーバが、コンテンツ画像の各フレームおよび同期信号をそれぞれ配信し、これらを受信したPCがデコードを行って、スクリーン上に割り当てられた各プロジェクタの投影位置に応じた映像を構成する。そして、PCは、同期信号がサーバから送られてきたことを検知した際に、実際にコンテンツの画像を更新し、プロジェクタに表示させる。このため、更新タイミングをサーバが定期的に配信する動画などのコンテンツに対しては、高い精度で同期を取ることができ、複数のプロジェクタの特性を活かした高解像度での投影を行うことができる。
In the multi-display system described in
しかしながら、特許文献1に記載のマルチディスプレイシステムにおいては、プレゼンテーション用の資料のように、ユーザの操作によって不定期に更新されるコンテンツに対しては、更新された画像のフレームをユーザの操作を認識してから配信しなければならず、ユーザ操作からスクリーン上の表示が更新されるまでの間に遅延が発生し、使用感が低下してしまうおそれがある。
However, in the multi-display system described in
本発明の目的は、画像が不定期に更新され得るコンテンツに対しても、画像表示の遅延を抑制できるマルチディスプレイシステム、マルチディスプレイシステム用画像情報出力装置、マルチディスプレイシステム用画像情報処理装置、プログラム、および記録媒体を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a multi-display system, an image information output device for a multi-display system, an image information processing device for a multi-display system, and a program capable of suppressing delay in image display even for content whose images can be updated irregularly. And providing a recording medium.
本発明のマルチディスプレイシステムは、画像情報を出力する画像情報出力装置と、この画像情報出力装置と画像情報伝送手段を介して接続され、前記画像情報出力装置から出力された画像情報の処理を行う複数の画像情報処理装置と、各画像情報処理装置に接続され、画像情報の処理結果に基づいて、画像を形成する複数の画像表示装置とを備えたマルチディスプレイシステムであって、各画像表示装置は、前記画像情報出力装置から出力された画像情報に基づく表示画像の部分画像を表示させ、各部分画像を並列配置して1つの表示画像を形成し、前記画像情報出力装置は、該画像情報出力装置上でアプリケーションの実行中に入力されたユーザ操作情報を取得する操作情報取得部と、取得されたユーザ操作情報に基づいて、該アプリケーションの動作情報を生成する動作情報生成部と、生成された動作情報を各画像情報処理装置に送信する動作情報送信部とを備え、各画像情報処理
装置は、前記画像情報出力装置から送信された動作情報を受信する動作情報受信部と、前記画像情報出力装置上で実行中のアプリケーションと同様のアプリケーションを実行させるアプリケーション実行処理部と、前記動作情報受信部で受信された動作情報に基づいて、前記アプリケーション実行処理部にアプリケーションを動作させるアプリケーション動作部と、前記アプリケーション動作部の動作結果に基づいて生成される画像の、接続される画像表示装置の位置に応じた部分画像を生成する部分画像生成部と、生成された部分画像を、接続される前記画像表示装置に送信する部分画像送信部とを備えていることを特徴とする。
The multi-display system of the present invention is connected to an image information output apparatus that outputs image information, and the image information output apparatus and the image information transmission means, and processes image information output from the image information output apparatus. A multi-display system comprising a plurality of image information processing devices and a plurality of image display devices connected to each image information processing device and forming an image based on a processing result of image information. Displays a partial image of the display image based on the image information output from the image information output device, and arranges the partial images in parallel to form one display image. The image information output device An operation information acquisition unit that acquires user operation information input during execution of the application on the output device, and the application based on the acquired user operation information. A motion information generating unit that generates the motion information of the application and a motion information transmitting unit that transmits the generated motion information to each image information processing device, and each image information processing device is transmitted from the image information output device. Based on the operation information received by the operation information receiving unit, the application execution processing unit for executing the same application as the application being executed on the image information output device, and the operation information received by the operation information receiving unit An application operation unit that causes the application execution processing unit to operate the application, and a partial image that generates a partial image corresponding to the position of the connected image display device of the image generated based on the operation result of the application operation unit Generation unit and partial image transmission for transmitting generated partial image to connected image display device Characterized in that it comprises and.
このような本発明によれば、画像情報出力装置から送信されるアプリケーションの動作情報に基づいて、各画像情報処理装置は、アプリケーション実行処理部に画像情報出力装置上で実行中のものと同様のアプリケーションを動作させ、画像情報出力装置からの動作情報に基づいて、各画像情報処理装置上で実行中のアプリケーションも画像情報出力装置と同期するように動作する。
そして、画像情報処理装置は、アプリケーションの動作結果に基づく画像を、部分画像生成部により分割生成することにより、画像表示装置の位置に応じた部分画像を生成することができる。
従って、画像情報出力装置側から動作情報という極めて少ない情報を各画像情報処理装置に送信するだけで、各画像情報処理装置側で画像情報出力装置側の操作の実行結果を部分画像として生成して大画面表示できるようになるので、画像情報出力装置で実行中の結果を複数の画像表示装置から構成される大画面上に応答性よく表示させることができる。
According to the present invention as described above, each image information processing device is similar to the one being executed on the image information output device by the application execution processing unit based on the operation information of the application transmitted from the image information output device. Based on the operation information from the image information output device, the application running on each image information processing device also operates to synchronize with the image information output device.
Then, the image information processing apparatus can generate a partial image corresponding to the position of the image display device by dividing and generating an image based on the operation result of the application by the partial image generation unit.
Therefore, the image information output device side only generates a very small amount of information called operation information to each image information processing device, and the image information output device side generates an execution result of the operation on the image information output device side as a partial image. Since a large screen can be displayed, a result being executed by the image information output device can be displayed with high responsiveness on a large screen composed of a plurality of image display devices.
本発明のマルチディスプレイシステムでは、前記画像情報出力装置および各画像情報処理装置は、前記ユーザ操作情報および動作情報を対応させたテーブル構造のデータベースを備えていることが好ましい。 In the multi-display system of the present invention, it is preferable that the image information output device and each image information processing device include a database having a table structure in which the user operation information and the operation information are associated with each other.
このような本発明によれば、画像情報出力装置および各画像情報処理装置は、ユーザ操作情報および動作情報を対応させたテーブル構造のデータベースを備えているため、画像情報出力装置および各画像情報処理装置間で、動作情報に対して同じ認識が得られる。これにより、アプリケーションの動作に対して、各画像情報処理装置間で同じ結果が容易かつ確実に得られるため、画像表示の際の演算負荷を軽減することができる。
また、画像情報出力装置および各画像情報処理装置間で共通のテーブルを具備することにより、ある一連の動作情報を共通する短いコードとして送信することができるため、画像情報出力装置、画像情報処理装置間の通信負担を大幅に軽減することができる。
According to the present invention, since the image information output device and each image information processing device include the database having the table structure in which the user operation information and the operation information are associated, the image information output device and each image information processing device. The same recognition of the operation information can be obtained between devices. As a result, the same result can be easily and reliably obtained between the image information processing apparatuses with respect to the operation of the application, so that the calculation load during image display can be reduced.
In addition, since a common table is provided between the image information output apparatus and each image information processing apparatus, a series of operation information can be transmitted as a common short code. The communication burden between them can be greatly reduced.
本発明のマルチディスプレイシステムでは、前記ユーザ操作情報に基づいて、各画像情報処理装置における動作情報の要否を判定する動作情報要否判定部を備え、前記動作情報送信部は、前記動作情報生成部で生成された動作情報を、前記動作情報要否判定部の判定結果に基づいて、各画像情報処理装置に送信することが好ましい。 The multi-display system of the present invention includes an operation information necessity determination unit that determines whether operation information is necessary in each image information processing apparatus based on the user operation information, and the operation information transmission unit includes the operation information generation It is preferable that the motion information generated by the unit is transmitted to each image information processing device based on the determination result of the motion information necessity determination unit.
このような本発明によれば、ユーザ操作情報について、各画像情報処理装置における動作情報の要否を判定するため、アプリケーション処理に関係のない動作情報を画像情報処理装置に送信するのを防止できる。このため、画像情報出力装置および画像情報処理装置間での通信負荷を低減することができ、通信負荷の増加に伴う画像表示の遅延を抑制できる。 According to the present invention, since it is determined whether or not the operation information in each image information processing apparatus is necessary for user operation information, it is possible to prevent transmission of operation information not related to application processing to the image information processing apparatus. . For this reason, the communication load between the image information output apparatus and the image information processing apparatus can be reduced, and the delay of image display accompanying the increase in the communication load can be suppressed.
本発明は、前述したマルチディスプレイシステムを構成するサブコンビネーションとしてのマルチディスプレイシステム用画像情報出力装置、マルチディスプレイシステム用画像情報処理装置、さらには、画像情報出力装置上で実行されるプログラムおよび記録媒体、画像情報処理装置上で実行されるプログラムおよび記録媒体としても構成することがで
きる。
The present invention relates to an image information output device for a multi-display system as a sub-combination constituting the above-described multi-display system, an image information processing device for a multi-display system, and a program and a recording medium executed on the image information output device It can also be configured as a program and a recording medium executed on the image information processing apparatus.
具体的には、マルチディスプレイシステム用画像情報出力装置は、それぞれに画像表示装置が接続された複数の画像情報処理装置と画像情報伝送手段を介して接続され、各画像情報処理装置に画像情報を出力し、各画像情報処理装置に接続された画像表示装置に画像を表示させるマルチディスプレイシステム用画像情報出力装置であって、各画像表示装置は、前記画像情報出力装置から出力された画像情報に基づく表示画像の部分画像を表示させ、各部分画像を並列配置して1つの表示画像を形成し、前記画像情報出力装置は、該画像情報出力装置上でアプリケーションの実行中に入力されたユーザ操作情報を取得する操作情報取得部と、取得されたユーザ操作情報に基づいて、該アプリケーションの動作情報を生成する動作情報生成部と、生成された動作情報を各画像情報処理装置に送信する動作情報送信部とを備えていることを特徴とする。 Specifically, the image information output device for a multi-display system is connected to a plurality of image information processing devices each connected to an image display device via an image information transmission means, and the image information is output to each image information processing device. An image information output device for a multi-display system that outputs and displays an image on an image display device connected to each image information processing device, wherein each image display device outputs image information output from the image information output device. A partial image of the display image based on the image information is displayed, and each partial image is arranged in parallel to form one display image. The image information output device is operated by a user operation input during execution of the application on the image information output device. An operation information acquisition unit for acquiring information, an operation information generation unit for generating operation information of the application based on the acquired user operation information, The made the operation information, characterized by comprising an operation information transmitting unit that transmits to the image information processing apparatus.
また、マルチディスプレイシステム用画像情報処理装置は、画像情報を出力する画像情報出力装置と画像情報伝送手段を介して接続され、画像表示装置が接続されるマルチディスプレイシステム用画像情報処理装置であって、前記画像情報出力装置から送信された動作情報を受信する動作情報受信部と、前記画像情報出力装置上で実行中のアプリケーションと同様のアプリケーションを実行させるアプリケーション実行処理部と、前記動作情報受信部で受信された動作情報に基づいて、前記アプリケーション実行処理部にアプリケーションを動作させるアプリケーション動作部と、前記アプリケーション動作部の動作結果に基づいて生成される画像の、接続される画像表示装置の位置に応じた部分画像を生成する部分画像生成部と、生成された部分画像を、接続される前記画像表示装置に送信する部分画像送信部とを備えていることを特徴とする。 An image information processing apparatus for a multi-display system is an image information processing apparatus for a multi-display system that is connected to an image information output apparatus that outputs image information via an image information transmission means and to which an image display apparatus is connected. An operation information receiving unit for receiving operation information transmitted from the image information output device, an application execution processing unit for executing an application similar to an application being executed on the image information output device, and the operation information receiving unit And an application operation unit that causes the application execution processing unit to operate the application based on the operation information received at the position of the image display device connected to the image generated based on the operation result of the application operation unit. A partial image generation unit that generates a corresponding partial image, and A partial image, characterized in that it comprises a partial image transmitting unit that transmits to the image display device connected.
そして、画像情報出力装置上で実行されるプログラムおよび記録媒体、画像情報処理装置上で実行されるプログラムおよび記録媒体として構成した場合には、例えば、汎用PCを、前述した本発明のマルチディスプレイシステムに好適な画像情報出力装置、画像情報処理装置とすることが可能となる。 When configured as a program and a recording medium executed on the image information output device and as a program and a recording medium executed on the image information processing device, for example, a general-purpose PC is used as the above-described multi-display system of the present invention. It is possible to provide an image information output device and an image information processing device suitable for the above.
以下、本発明の実施の一形態を図面に基づいて説明する。
〔マルチディスプレイシステムの構成〕
図1は、マルチディスプレイシステム1の構成を示す模式図である。
図1に示すように、マルチディスプレイシステム1は、画像情報出力装置としてのサーバPC2と、画像情報処理装置としてのクライアントPC3と、画像表示装置としてのプロジェクタ4と、画像情報伝送手段としてのLAN(Local Area Network)ケーブル5およびUSB(Universal Serial Bus)ケーブル6とを備えて構成される。
なお、説明の便宜上、ここでは各PC2,3をそれぞれサーバPC2、クライアントPC3としているが、例えば、サーバPC2は、必ずしも一般的にサーバとして市販されているものでなくてもよい。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Configuration of multi-display system]
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of the
As shown in FIG. 1, a
For convenience of explanation, the
サーバPC2は、プレゼンテーション等でユーザが操作するPCであり、ユーザ操作情報に基づいて、アプリケーションプログラム(以下、アプリケーションと記載する)の実行処理を行う。そして、サーバPC2は、アプリケーションの実行中に入力されたユーザ操作情報に関する情報や、アプリケーションに処理させる画像情報としてのコンテンツを、クライアントPC3に対して送信する。
クライアントPC3は、プロジェクタ4に対応して複数設けられ、サーバPC2から受信したユーザ操作情報に関する情報に基づいて、サーバPC2と同様のアプリケーションを独自に実行可能に構成されている。そして、クライアントPC3は、対応するプロジェクタ4に割り当てられている投射領域に応じて、アプリケーションの実行処理に基づく画
像の部分画像を生成し、その画像データをプロジェクタ4に出力する。
The server PC 2 is a PC operated by a user in a presentation or the like, and performs an execution process of an application program (hereinafter referred to as an application) based on user operation information. Then, the server PC 2 transmits information regarding user operation information input during the execution of the application and contents as image information to be processed by the application to the client PC 3.
A plurality of
プロジェクタ4は、それぞれ対応するクライアントPC3に接続されており、クライアントPC3からの画像データに基づく画像をスクリーンScに投射表示する。
これらサーバPC2およびクライアントPC3間はLANケーブル5により、そして、クライアントPC3およびプロジェクタ4間はUSBケーブル6により、それぞれデータの送受信可能に接続されている。
なお、画像情報伝送手段としては、データの送受信可能とするものであれば、いずれの構成でも採用でき、LANケーブル5やUSBケーブル6の他にも、例えば、有線でデジタル信号を伝送する各規格の他、無線媒体(電波、音、赤外線等)を介して信号を伝送する規格も含むものでもよい。
The
The server PC 2 and the client PC 3 are connected by a
As the image information transmission means, any configuration can be adopted as long as it can transmit and receive data. In addition to the
このようなマルチディスプレイシステム1では、図2に示すように、各クライアントPC3が、サーバPC2から送信されたコンテンツに対して、サーバPC2で実行中のアプリケーションと同様のアプリケーションを独自に実行処理する。そして、各クライアントPC3は、サーバPC2から送信されたコンテンツに基づく画像の部分画像を生成し、その画像データを、各プロジェクタ4に送信する。各プロジェクタ4は、この画像データに基づく部分画像を、予め割り当てられている領域に投射表示することで、スクリーンSc上に各部分画像を並列配置して1つの大画面を構成する。
In such a
〔サーバPCの構成〕
図3は、サーバPC2の概略構成を示すブロック図である。
図3に示すように、サーバPC2は、操作部21、表示部22、および制御装置23を備えて構成される。
[Configuration of server PC]
FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the server PC 2.
As illustrated in FIG. 3, the server PC 2 includes an
操作部21は、例えば、キーボードおよびマウス等で入力操作される各種操作ボタンを有している。この操作ボタンの入力操作を実施することにより、制御装置23を適宜動作させるとともに、例えば、表示部22に表示される情報に対して、制御装置23の動作内容の設定が実施される。そして、ユーザによる操作部21の入力操作により、操作部21から適宜所定の操作信号を制御装置23に出力する。
なお、この操作部21としては、操作ボタンの入力操作に限らず、例えば、タッチパネルによる入力操作や、音声による入力操作により、各種条件を設定入力する構成としてもできる。
The
The
表示部22は、制御装置23に制御され、所定の情報を表示する。例えば、制御装置23にて処理された情報の表示、または、アプリケーションによる表示画像の更新の際に、制御装置23から出力されるメモリ内のデータを適宜表示させる。この表示部22は、例えば、液晶や有機EL(Electroluminescence)、PDP(Plasma Display Panel)、CRT(Cathode-Ray Tube)が用いられる。
The
制御装置23は、例えば、CPU(Central Processing Unit)を含んで構成され、操作部21からの操作信号の入力に応じて、OS(Operation System)や所定のプログラムを実行し、サーバPC2全体を制御する。この制御装置23は、図3に示すように、送受信部231、メインメモリ232、補助メモリ233、制御部本体234、および動作情報通知部235を備えて構成される。これら各構成要素231〜235は、図示しないバスにより接続され、必要な情報が伝送可能に構成されている。
The
送受信部231は、種々の画像情報伝送手段に対応した規格でデータの送受信を実施する部分であり、本実施形態では、LANケーブル5を介してクライアントPC3と各種情報を送受信可能に接続されている。後述する動作情報生成部2353で生成された動作情
報も、UDPプロトコルやTCPプロトコルを利用して、この送受信部231から送信される。
The transmission /
メインメモリ232は、各種データを記憶する。各種データとしては、例えば、操作部21から出力されたユーザの操作情報、送受信部231に入力されたデータが例示できる。
補助メモリ233は、例えば、プレゼンテーション用の資料である電子ファイルなどの、ユーザが表示させようとするコンテンツを記憶する部分であり、例えば、HD(Hard Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、メモリカードが例示できる。
The
The
制御部本体234は、OSや所定のプログラムの実行処理を行う本体部分であり、図3に示すように、アプリケーション実行処理部2341を備えている。
なお、ここでは、制御部本体234の機能のうち、アプリケーションの実行処理機能を主に説明し、その他の機能については説明を省略する。
The control unit main body 234 is a main body portion that executes an execution process of the OS and a predetermined program, and includes an application
Here, among the functions of the control unit main body 234, application execution processing functions will be mainly described, and descriptions of other functions will be omitted.
アプリケーション実行処理部2341は、メインメモリ232を作業領域として種々のアプリケーションを実行処理する。具体的に、アプリケーション実行処理部2341は、OSがユーザ操作に応じて生成するユーザ操作情報を取得し、このユーザ操作情報に対応する処理をプログラムにしたがって実行する。例えば、プレゼンテーション用のコンテンツの表示画面を1つ進めるべく、ユーザがマウスの左ボタンが押したような場合に、アプリケーション実行処理部2341は、OSが生成する「マウスの左ボタンが押された」という旨のユーザ操作情報に基づいて、表示画面を1つ進める処理を行う。なお、ここでのアプリケーションは特定ものに限られず、任意のものを使用できる。
The application
動作情報通知部235は、ユーザ操作情報に基づいて、アプリケーションの動作情報を生成するとともに、生成した動作情報をクライアントPC3に送信する。このため、動作情報通知部235は、図3に示すように、操作情報取得部2351、動作情報要否判定部2352、動作情報生成部2353、および動作情報送信部2354を備えている。
操作情報取得部2351は、アプリケーションの実行中に入力されたユーザ操作情報を取得する。ここで、ユーザ操作情報は、例えば、OSから各ウィンドウに送られるユーザ操作情報を入手する、いわゆるメッセージフックと呼ばれる機能を用いることで、容易に取得することができる。
The operation
The operation
動作情報要否判定部2352は、取得したユーザ操作情報に基づいて、クライアントPC3における動作情報の要否を判定する。具体的に、動作情報要否判定部2352は、対象となるアプリケーションの処理にユーザ操作情報が影響を及ぼすか否かを基準として、動作情報の要否を判定する。例えば、ユーザが、プレゼンテーション用資料の次ページを表示させるための操作を行った場合には、アプリケーションによる表示画面に影響を与えることから動作情報が必要と判定し、画面上のウィンドウにおいて、アプリケーションの処理に関係の無い部分をクリックした場合には、アプリケーションの処理に影響を与えないため、動作情報は不要と判定する。
The operation information
動作情報生成部2353は、動作情報要否判定部2352の判定結果に基づいて、アプリケーションの動作情報を生成する。その際、動作情報生成部2353は、任意の信号化規約に則って生成された、例えば図4に示すような、ユーザ操作情報および動作情報を対応させたテーブル構造のデータベースを参照して、動作情報を生成する。同様のデータベースは、クライアントPC3も有しており、このデータベースを介して、サーバPC2およびクライアントPC3間で動作情報に対する同じ認識が得られるようにしている。
The operation
ここで、動作情報には、ユーザの操作に応じた信号を生成すればよく、使用するアプリ
ケーションに個別に対応した信号を生成する必要はない。すなわち、「マウスの左ボタンが押された」という情報に対応する信号を生成すれば十分であり、「プレゼンテーションの画面を1つ進める」という、マウス操作の結果として発生する事象に対応する必要はない。
Here, it is only necessary to generate a signal corresponding to the user's operation for the operation information, and it is not necessary to generate a signal individually corresponding to the application to be used. In other words, it is sufficient to generate a signal corresponding to the information that “the left button of the mouse has been pressed”, and it is necessary to deal with an event that occurs as a result of a mouse operation, such as “advance the presentation screen by one”. Absent.
動作情報送信部2354は、動作情報生成部2353で生成された動作情報を、送受信部231を介して、各クライアントPC3に送信する。具体的に、動作情報送信部2354は、動作情報を送信するクライアントPC3を指定して、動作情報を送受信部231に引き渡す。
なお、動作情報は、UDPプロトコルを用いてブロードキャストアドレスに送信するのが単純な方法であり、この場合であっても、大会議室における通信のように、ハブを1つ介しただけのような近距離の通信であれば、パケットロスの生じるおそれはほとんどない。一方、TCPプロトコルを用いた場合には、パケットロスを確実になくすことができ、前述の操作通知信号のように小さい容量のデータを送信する分には、遅延もほとんど生じない。従って、いずれのプロトコルであっても、パケットロスや通信上の過大な負荷を発生させることなく、対応が可能である。
The operation
In addition, it is a simple method to transmit the operation information to the broadcast address using the UDP protocol. Even in this case, the operation information is just via one hub as in communication in a large conference room. For short-distance communication, there is almost no risk of packet loss. On the other hand, when the TCP protocol is used, packet loss can be reliably eliminated, and there is almost no delay as much data is transmitted as in the operation notification signal described above. Therefore, any protocol can be handled without causing packet loss or excessive communication load.
〔クライアントPCの構成〕
図5は、クライアントPC3の概略構成を示すブロック図である。
クライアントPC3は、図5に示すように、操作部31、表示部32、および制御装置33を備えて構成される。
なお、操作部31および表示部32は、サーバPC2のものと同様の構成であり、ここでの説明を省略する。
[Configuration of client PC]
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of the
As illustrated in FIG. 5, the
Note that the
制御装置33は、例えば、CPUを含んで構成され、OSや所定のプログラムを実行し、クライアントPC3全体を制御する。このため、制御装置33は、図5に示すように、送受信部331、メインメモリ332、補助メモリ333、アプリケーション動作部334、および制御部本体335を備えて構成される。これら各構成要素331〜335は、図示しないバスにより接続され、必要な情報が伝送可能に構成されている。
ここで、メインメモリ332および補助メモリ333は、サーバPC2の場合と同様の構成であるため説明を省略し、以下では、その他の各構成要素331,334,335について説明する。
The
Here, since the
送受信部331は、種々の画像情報伝送手段に対応した規格でデータの送受信を実施する部分であり、本実施形態では、LANケーブル5を介してサーバPC2と、USBケーブル6を介してプロジェクタ4と、それぞれ各種情報を送受信可能に接続されている。このような送受信部331は、サーバPC2から送信された動作情報を受信する動作情報受信部としても機能する。
The transmission /
アプリケーション動作部334は、サーバPC2から送信されてきた動作情報に基づいて、アプリケーション実行処理部3351にアプリケーションを動作させる部分であり、図5に示すように、動作情報認識部3341および擬制信号生成部3342を備えている。
動作情報認識部3341は、送受信部331で受信した動作情報に基づいて、ユーザ操作を認識する。この際、動作情報認識部3341は、サーバPC2における動作情報の生成時と同様のデータベースを参照することで、動作情報に関してサーバPC2と共通の認識を得ることができる。
The application operation unit 334 is a part that causes the application
The motion
擬制信号生成部3342は、動作情報認識部3341の認識結果に基づいて、ユーザ操作情報を擬制する擬制信号を生成し、生成した擬制信号を制御部本体335に送信する。
ここで、擬制信号生成部3342は、認識されたユーザ操作に応じてOSが生成する信号を擬制すればよく、クライアントPC3のOSがサーバPC2のOSと異なる場合であっても、OSに応じた信号を擬制することで対応可能となる。
The fake
Here, the forgery
制御部本体335は、OSや所定のプログラムの実行処理を行う本体部分であり、図5に示すように、アプリケーション実行処理部3351、部分画像生成部3352、および部分画像送信部3353を備えている。
なお、ここでは、制御部本体335の機能のうち、アプリケーションの実行処理機能と、アプリケーションの実行処理に基づく画像の部分画像の生成機能を主に説明し、その他の機能については説明を省略する。
The control unit main body 335 is a main body part that performs execution processing of an OS and a predetermined program, and includes an application
Of the functions of the control unit main body 335, the application execution processing function and the image partial image generation function based on the application execution processing are mainly described here, and descriptions of other functions are omitted.
アプリケーション実行処理部3351は、メインメモリ332を作業領域として種々のアプリケーションを実行処理する部分であり、サーバPC2上で実行中のアプリケーションと同様のアプリケーションを実行させる。すなわち、アプリケーション実行処理部3351は、サーバPC2のアプリケーション実行処理部2341と同様に、OSがユーザ操作に応じて生成するユーザ操作情報を取得し、このユーザ操作情報に対応する処理をプログラムにしたがって実行する。
ここで、擬制信号生成部3342から送信される擬制信号は、ユーザ操作に応じてOSから送られてくるユーザ操作情報を擬制している。このため、アプリケーション実行処理部3351は、擬制信号生成部3342からの擬制信号を取得した場合には、OSから送られてくるユーザ操作情報を取得した場合と同様の処理を実行する。
The application
Here, the fake signal transmitted from the fake
部分画像生成部3352は、OSやアプリケーションの処理に基づいて表示部32上に表示される画像の部分画像を生成する。すなわち、部分画像生成部3352は、アプリケーション動作部334の動作結果に基づいて生成される画像の、プロジェクタ4のスクリーンSc上の投射領域に応じた部分画像を生成する。ここでの部分画像の生成は、ソフトウェアによる画像処理を行うのではなく、クライアントPC3が表示部32上に表示している画像そのものをハードウェア的に拡大するものであり、実際とは異なる表示部32の画面の大きさをOSに認識させることで達成される。この場合には、画像の拡大時に文字や図形の輪郭線に生じるジャギーを除去するアンチエイリアス処理が、クライアントPC3上でハードウェア的に行われるため、高精細な画像を得ることができる。
部分画像送信部3353は、部分画像生成部3352で生成された部分画像を、送受信部331を介して、接続されている各プロジェクタ4に送信する。
The partial
The partial
〔プロジェクタの構成〕
図6は、プロジェクタ4の概略構成を示すブロック図である。
プロジェクタ4は、図6に示すように、画像投射部41と、制御装置42とを備えて構成される。
[Configuration of projector]
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of the
As shown in FIG. 6, the
画像投射部41は、制御装置42による制御の下、光学像を形成してスクリーンScに拡大投射する。この画像投射部41は、図6に示すように、光源装置411と、液晶ライトバルブ412と、投射光学装置413を備えて構成される。
光源装置411は、制御装置42による制御の下、光束を液晶ライトバルブ412に向けて射出する。この光源装置411は、光源ランプ4111と、ランプドライバ4112とを備えている。
The
The
光源ランプ4111は、超高圧水銀ランプにて構成されている。なお、超高圧水銀ランプに限らず、メタルハライドランプ、キセノンランプなどの他の放電発光型の光源ランプを採用してもよい。さらに、放電発光型の光源ランプに限らず、発光ダイオード、レーザダイオード、有機EL素子、シリコン発光素子などの各種自己発光素子を採用してもよい
。
ランプドライバ4112は、制御装置42による制御の下、所定の駆動電圧で光源ランプ4111を駆動する。
The
The
液晶ライトバルブ412は、透過型の液晶パネルであり、制御装置42からの駆動信号に基づいて、液晶セル(図示略)に封入された液晶分子の配列を変化させ、光源ランプ4111から射出された光束を、透過若しくは遮断することによりPC2にて処理された画像データに応じた光学像を投射光学装置413に射出する。
投射光学装置413は、液晶ライトバルブ412から射出された光学像をスクリーンScに向けて拡大投射する。
The liquid crystal
The projection
なお、図示は省略したが、プロジェクタ4は、RGBの3色に対応する3枚の液晶ライトバルブ412を備えている。また、光源装置411は、光源光を3色の光に分離する色光分離光学系を備えている。さらに、投射光学装置413は、3色の画像光を合成してカラー画像を表す光学像を生成する合成光学系を有している。なお、このような光学系の構成については、種々の一般的なプロジェクタの光学系の構成が利用可能である。
Although not shown, the
制御装置42は、クライアントPC3側からの制御指令にしたがって、プロジェクタ4全体を制御する。この制御装置42は、図6に示すように、送受信部421、画像補正パラメータ記憶部422、画像処理部423、画像情報記憶部424、および液晶パネル駆動制御部425を備えている。これら各構成要素421〜425は、図示しないバスにより接続され、必要な情報が伝送可能に構成されている。
The
送受信部421は、種々の画像情報伝送手段に対応した規格でデータの送受信を実施する部分であり、USBケーブル6を介してクライアントPC3と各種データを送受信可能に接続されている。
画像補正パラメータ記憶部422は、プロジェクタ4の特性に応じた画像補正のための補正パラメータを記憶している。この補正パラメータとしては、例えば、台形補正、輝度むら、色むら、γ補正のための各種パラメータが例示できる。
The transmission /
The image correction
画像処理部423は、例えばGPU(Graphics Processor Unit)を含んで構成され、受信した部分画像の画像データに対して、上述したような補正処理を実施する。この画像処理部423は、形状変換処理部4231および色調補正処理部4232を備えている。
形状変換処理部4231は、受信した部分画像の画像データに対して形状変換処理、すなわち、台形補正、スクリーンScが曲面である場合にスクリーンScの形状に応じて行う補正、プロジェクタ4に内蔵されたレンズに起因する歪みの補正等を実施する。そして、形状変換処理部4231は、形状変換処理を施した画像データを色調補正処理部4232に出力する。
The
The shape
色調補正処理部4232は、形状変換処理部4231から出力された画像データに対して、プロジェクタ4の色特性に応じた画像データの色調データを変換補正(色調補正処理)する。色調補正処理としては、例えば、色変換、γ補正、VT−γ補正、色ムラ補正が例示できる。例えば、色調補正処理を施すことで、当初は8ビットであった色調データを10ビット以上の精度に補正することが例として挙げられる。
The color tone
画像情報記憶部424は、送受信部421にて受信したクライアントPC3からの画像データを順次記憶する。この画像情報記憶部424としては、例えば、バッファを採用できる。
液晶パネル駆動制御部425は、画像処理部423で処理が施された部分画像の画像データに基づく駆動信号を液晶ライトバルブ412に出力し、この画像データに基づく光学
像を液晶ライトバルブ412に形成させる。
The image
The liquid crystal panel
〔マルチディスプレイシステムの作用〕
上述したマルチディスプレイシステム1の作用について、図面を参照して説明する。ここで、図7は、サーバPC2の作用を説明するための図であり、図8は、クライアントPC3の作用を説明するための図である。
[Operation of multi-display system]
The operation of the
先ず、図7に示すように、サーバPC2において、ユーザが操作部21を操作すると、制御装置23の制御部本体234は、OS上でユーザ操作に応じてユーザ操作情報を生成する(ステップS1)。そして、制御部本体234のアプリケーション実行処理部2341は、対象となるアプリケーションにおいて、ユーザ操作情報に対応する実行処理を行う(ステップS2)。
なお、ここでのユーザ操作情報が、コンテンツを表示させるためにアプリケーションを起動する操作である場合には、制御部本体234は、ユーザが表示させようとしているコンテンツを補助メモリ233から取得し、送受信部231を介してクライアントPC3に向けて送信する。
First, as illustrated in FIG. 7, when the user operates the
When the user operation information here is an operation for starting an application in order to display the content, the control unit main body 234 acquires the content that the user wants to display from the
これに対し、サーバPC2における動作情報通知部235は、ユーザ操作情報が生成された場合にこれを取得する(ステップS11)。そして、動作情報要否判定部2352は、取得したユーザ操作情報に基づいて、クライアントPC3における動作情報の要否を判定する(ステップS12)。
動作情報が必要であると判定された場合に、動作情報生成部2353は、信号化規約に則って生成されたデータベースを参照して、動作情報を生成する(ステップS13)。そして、動作情報送信部2354は、動作情報生成部2353で生成された動作情報を、送受信部231を介してクライアントPC3に送信する(ステップS14)。
On the other hand, the operation
When it is determined that the motion information is necessary, the motion
一方、図8に示すように、クライアントPC3では、送受信部331がサーバPC2から動作情報を受信すると(ステップS21)、アプリケーション動作部334の動作情報認識部3341は、サーバPC2における動作情報の生成時と同様のデータベースを参照して、動作情報を認識する(ステップS22)。そして、擬制信号生成部3342は、動作情報認識部3341の認識結果に基づいて、ユーザ操作情報を擬制した擬制信号を生成し、アプリケーション実行処理部3351に出力する(ステップS23)。
On the other hand, as shown in FIG. 8, in the
これに対し、クライアントPC3における制御部本体234のアプリケーション実行処理部3351は、擬制信号に基づいてユーザ操作を認識し(ステップS31)、対象となるアプリケーションにおいて、認識したユーザ操作に応じた実行処理を行う(ステップS32)。
そして、部分画像生成部3352は、アプリケーション動作部334の動作結果に基づいて生成される画像に対して、プロジェクタ4のスクリーンSc上の投射領域に応じた部分画像を生成する(ステップS33)。その後、部分画像送信部3353は、処理が施された部分画像を、送受信部331を介して、接続されている各プロジェクタ4に送信する(ステップS34)。
On the other hand, the application
Then, the partial
このような本実施形態によれば、ユーザ操作情報に基づく動作情報を同期信号として、各クライアントPC3が、コンテンツに対するアプリケーションの処理を同時に実行する。従って、例えば、図9に示すように、ユーザがコンテンツの次ページを表示させる操作を行った場合には、この動作情報を同期信号として、各プロジェクタ4が、スクリーンSc上の投射表示を同時に更新することができる。
According to the present embodiment as described above, each
〔実施形態の変形〕
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記実施形態では、ユーザ操作情報に基づいて生成されるアプリケーションの動作情報を、全てのクライアントPC3に送信していたがこれに限られず、影響のある部分画像を生成するクライアントPC3をサーバPC2上で判定し、該当するクライアントPC3にのみ動作情報を送信するようにしてもよい。
[Modification of Embodiment]
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications, improvements, and the like within the scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
In the embodiment, the operation information of the application generated based on the user operation information is transmitted to all the
前記実施形態では、サーバPC2上で実行中のアプリケーションと同様のアプリケーションを、クライアントPC3に予め記憶させていたがこれに限られず、サーバPC2からクライアントPC3に配信するようにしてもよい。これに適したものとしては、例えば、ブラウザ形式のコンテンツを処理するアプリケーションを例示することができる。
前記実施形態では、クライアントPC3において、アプリケーション実行処理部3351の処理に基づく画像を、部分画像生成部3352がハードウェア的に拡大していたがこれに限られず、ソフトウェアで処理する構成としてもよい。
In the embodiment, an application similar to the application being executed on the server PC 2 is stored in the
In the above embodiment, in the
本発明を実施するための最良の構成などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
したがって、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
Although the best configuration for carrying out the present invention has been disclosed in the above description, the present invention is not limited to this. That is, the invention has been illustrated and described primarily with respect to particular embodiments, but may be configured for the above-described embodiments without departing from the scope and spirit of the invention. Various modifications can be made by those skilled in the art in terms of materials, quantity, and other detailed configurations.
Therefore, the description limited to the shape, material, etc. disclosed above is an example for easy understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The description by the name of the member which remove | excluded the limitation of one part or all of such restrictions is included in this invention.
1…マルチディスプレイシステム、2…サーバPC(画像情報出力装置)、3…クライアントPC(画像情報処理装置)、4…プロジェクタ(画像表示装置)、5…LANケーブル(画像情報伝送手段)、331…送受信部(動作情報受信部)、334…アプリケーション動作部、2351…操作情報取得部、2352…動作情報要否判定部、2353…動作情報生成部、2354…動作情報送信部、3351…アプリケーション実行処理部、3352…部分画像生成部、3353…部分画像送信部。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
各画像表示装置は、前記画像情報出力装置から出力された画像情報に基づく表示画像の部分画像を表示させ、各部分画像を並列配置して1つの表示画像を形成し、
前記画像情報出力装置は、
該画像情報出力装置上でアプリケーションの実行中に入力されたユーザ操作情報を取得する操作情報取得部と、
取得されたユーザ操作情報に基づいて、該アプリケーションの動作情報を生成する動作情報生成部と、
生成された動作情報を各画像情報処理装置に送信する動作情報送信部とを備え、
各画像情報処理装置は、
前記画像情報出力装置から送信された動作情報を受信する動作情報受信部と、
前記画像情報出力装置上で実行中のアプリケーションと同様のアプリケーションを実行させるアプリケーション実行処理部と、
前記動作情報受信部で受信された動作情報に基づいて、前記アプリケーション実行処理部にアプリケーションを動作させるアプリケーション動作部と、
前記アプリケーション動作部の動作結果に基づいて生成される画像の、接続される画像表示装置の位置に応じた部分画像を生成する部分画像生成部と、
生成された部分画像を、接続される前記画像表示装置に送信する部分画像送信部とを備えている
ことを特徴とするマルチディスプレイシステム。 An image information output device that outputs image information, and a plurality of image information processing devices that are connected to the image information output device via an image information transmission unit and that process image information output from the image information output device; A multi-display system including a plurality of image display devices connected to each image information processing device and forming an image based on a processing result of image information;
Each image display device displays a partial image of the display image based on the image information output from the image information output device, and arranges the partial images in parallel to form one display image,
The image information output device includes:
An operation information acquisition unit for acquiring user operation information input during execution of the application on the image information output device;
Based on the acquired user operation information, an operation information generation unit that generates operation information of the application,
An operation information transmission unit that transmits the generated operation information to each image information processing apparatus,
Each image information processing device
An operation information receiving unit for receiving operation information transmitted from the image information output device;
An application execution processing unit for executing an application similar to the application being executed on the image information output device;
An application operation unit that causes the application execution processing unit to operate an application based on the operation information received by the operation information receiving unit;
A partial image generation unit that generates a partial image corresponding to the position of the connected image display device of the image generated based on the operation result of the application operation unit;
A multi-display system, comprising: a partial image transmission unit configured to transmit the generated partial image to the connected image display device.
前記画像情報出力装置および各画像情報処理装置は、前記ユーザ操作情報および動作情報を対応させたテーブル構造のデータベースを備えている
ことを特徴とするマルチディスプレイシステム。 The multi-display system according to claim 1.
The image information output device and each image information processing device include a database having a table structure in which the user operation information and operation information are associated with each other.
前記ユーザ操作情報に基づいて、各画像情報処理装置における動作情報の要否を判定する動作情報要否判定部を備え、
前記動作情報送信部は、前記動作情報生成部で生成された動作情報を、前記動作情報要否判定部の判定結果に基づいて、各画像情報処理装置に送信する
ことを特徴とするマルチディスプレイシステム。 The multi-display system according to claim 1 or 2,
An operation information necessity determination unit for determining the necessity of operation information in each image information processing device based on the user operation information;
The motion information transmission unit transmits the motion information generated by the motion information generation unit to each image information processing device based on a determination result of the motion information necessity determination unit. .
各画像表示装置は、前記画像情報出力装置から出力された画像情報に基づく表示画像の部分画像を表示させ、各部分画像を並列配置して1つの表示画像を形成し、
前記画像情報出力装置は、
該画像情報出力装置上でアプリケーションの実行中に入力されたユーザ操作情報を取得する操作情報取得部と、
取得されたユーザ操作情報に基づいて、該アプリケーションの動作情報を生成する動作情報生成部と、
生成された動作情報を各画像情報処理装置に送信する動作情報送信部とを備えている
ことを特徴とするマルチディスプレイシステム用画像情報出力装置。 Image display devices connected to a plurality of image information processing devices, each of which is connected to an image display device, via image information transmission means, output image information to each image information processing device, and connected to each image information processing device An image information output device for a multi-display system that displays an image on
Each image display device displays a partial image of the display image based on the image information output from the image information output device, and arranges the partial images in parallel to form one display image,
The image information output device includes:
An operation information acquisition unit for acquiring user operation information input during execution of the application on the image information output device;
Based on the acquired user operation information, an operation information generation unit that generates operation information of the application,
An image information output device for a multi-display system, comprising: an operation information transmission unit that transmits the generated operation information to each image information processing device.
各画像表示装置は、前記画像情報出力装置から出力された画像情報に基づく表示画像の部分画像を表示させ、各部分画像を並列配置して1つの表示画像を形成し、
前記マルチディスプレイ用画像情報出力装置を、
該画像情報出力装置上でアプリケーションの実行中に入力されたユーザ操作情報を取得する操作情報取得部と、
取得されたユーザ操作情報に基づいて、該アプリケーションの動作情報を生成する動作情報生成部と、
生成された動作情報を各画像情報処理装置に送信する動作情報送信部として機能させる
ことを特徴とするプログラム。 Image display devices connected to a plurality of image information processing devices, each of which is connected to an image display device, via image information transmission means, output image information to each image information processing device, and connected to each image information processing device A program executed on an image information output device for a multi-display system that displays an image on
Each image display device displays a partial image of a display image based on the image information output from the image information output device, and forms a single display image by arranging the partial images in parallel.
The multi-display image information output device,
An operation information acquisition unit for acquiring user operation information input during execution of the application on the image information output device;
Based on the acquired user operation information, an operation information generation unit that generates operation information of the application,
A program for causing a function information transmitting unit to transmit the generated motion information to each image information processing apparatus.
前記画像情報出力装置から送信された動作情報を受信する動作情報受信部と、
前記画像情報出力装置上で実行中のアプリケーションと同様のアプリケーションを実行させるアプリケーション実行処理部と、
前記動作情報受信部で受信された動作情報に基づいて、前記アプリケーション実行処理部にアプリケーションを動作させるアプリケーション動作部と、
前記アプリケーション動作部の動作結果に基づいて生成される画像の、接続される画像表示装置の位置に応じた部分画像を生成する部分画像生成部と、
生成された部分画像を、接続される前記画像表示装置に送信する部分画像送信部とを備えている
ことを特徴とするマルチディスプレイシステム用画像情報処理装置。 An image information processing apparatus for a multi-display system, which is connected to an image information output apparatus for outputting image information via an image information transmission means and to which an image display apparatus is connected
An operation information receiving unit for receiving operation information transmitted from the image information output device;
An application execution processing unit for executing an application similar to the application being executed on the image information output device;
An application operation unit that causes the application execution processing unit to operate an application based on the operation information received by the operation information receiving unit;
A partial image generation unit that generates a partial image corresponding to the position of the connected image display device of the image generated based on the operation result of the application operation unit;
An image information processing apparatus for a multi-display system, comprising: a partial image transmission unit configured to transmit the generated partial image to the connected image display apparatus.
前記マルチディスプレイシステム用画像情報処理装置を、
前記画像情報出力装置から送信された動作情報を受信する動作情報受信部と、
前記画像情報出力装置上で実行中のアプリケーションと同様のアプリケーションを実行させるアプリケーション実行処理部と、
前記動作情報受信部で受信された動作情報に基づいて、前記アプリケーション実行処理部にアプリケーションを動作させるアプリケーション動作部と、
前記アプリケーション動作部の動作結果に基づいて生成される画像の、接続される画像表示装置の位置に応じた部分画像を生成する部分画像生成部と、
生成された部分画像を、接続される前記画像表示装置に送信する部分画像送信部として機能させる
ことを特徴とするプログラム。 A program executed on an image information processing apparatus for a multi-display system connected to an image information output apparatus for outputting image information and an image information transmission means and connected to an image display apparatus,
The multi-display system image information processing apparatus,
An operation information receiving unit for receiving operation information transmitted from the image information output device;
An application execution processing unit for executing an application similar to the application being executed on the image information output device;
An application operation unit that causes the application execution processing unit to operate an application based on the operation information received by the operation information receiving unit;
A partial image generation unit that generates a partial image corresponding to the position of the connected image display device of the image generated based on the operation result of the application operation unit;
A program that causes a generated partial image to function as a partial image transmission unit that transmits the partial image to the connected image display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006235139A JP2008058575A (en) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | MULTI-DISPLAY SYSTEM, IMAGE INFORMATION OUTPUT DEVICE FOR MULTI-DISPLAY SYSTEM, IMAGE INFORMATION PROCESSING DEVICE FOR MULTI-DISPLAY SYSTEM, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006235139A JP2008058575A (en) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | MULTI-DISPLAY SYSTEM, IMAGE INFORMATION OUTPUT DEVICE FOR MULTI-DISPLAY SYSTEM, IMAGE INFORMATION PROCESSING DEVICE FOR MULTI-DISPLAY SYSTEM, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008058575A true JP2008058575A (en) | 2008-03-13 |
Family
ID=39241389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006235139A Withdrawn JP2008058575A (en) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | MULTI-DISPLAY SYSTEM, IMAGE INFORMATION OUTPUT DEVICE FOR MULTI-DISPLAY SYSTEM, IMAGE INFORMATION PROCESSING DEVICE FOR MULTI-DISPLAY SYSTEM, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008058575A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3304522B1 (en) | 2015-06-08 | 2023-06-07 | Battlekart Europe | System for creating an environment |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000066968A (en) * | 1998-08-26 | 2000-03-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Shared screen synchronization control method, shared screen synchronization control system, and recording medium recording shared screen synchronization control program |
JP2000352962A (en) * | 1999-06-14 | 2000-12-19 | Mitsubishi Electric Corp | Image signal generation device, image display device, and control method for image display device |
JP2002055808A (en) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Ricoh Co Ltd | Multi display system |
JP2005250445A (en) * | 2004-02-04 | 2005-09-15 | Seiko Epson Corp | Multi-screen video playback system |
-
2006
- 2006-08-31 JP JP2006235139A patent/JP2008058575A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000066968A (en) * | 1998-08-26 | 2000-03-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Shared screen synchronization control method, shared screen synchronization control system, and recording medium recording shared screen synchronization control program |
JP2000352962A (en) * | 1999-06-14 | 2000-12-19 | Mitsubishi Electric Corp | Image signal generation device, image display device, and control method for image display device |
JP2002055808A (en) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Ricoh Co Ltd | Multi display system |
JP2005250445A (en) * | 2004-02-04 | 2005-09-15 | Seiko Epson Corp | Multi-screen video playback system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3304522B1 (en) | 2015-06-08 | 2023-06-07 | Battlekart Europe | System for creating an environment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008051848A (en) | Display device, multi-display system, synchronization control method, synchronization control program, and recording medium | |
US10733963B2 (en) | Information processing apparatus and image processing method | |
US7864135B2 (en) | Multi-display system and display method | |
US8106895B2 (en) | Image display system, image display method, information processing apparatus, image display device, control program, and recording medium | |
JP4635898B2 (en) | Projection system, image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium on which image processing program is recorded | |
CN110191325A (en) | Image display device and control method of image display device | |
JP2008107477A (en) | Multi-display system, information processing apparatus, program, and recording medium | |
JP5212593B2 (en) | Projector, projection system, and projection method | |
JP6657570B2 (en) | Image processing device, display device, and control method for image processing device | |
JP2020067629A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2008058575A (en) | MULTI-DISPLAY SYSTEM, IMAGE INFORMATION OUTPUT DEVICE FOR MULTI-DISPLAY SYSTEM, IMAGE INFORMATION PROCESSING DEVICE FOR MULTI-DISPLAY SYSTEM, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP2013057717A (en) | Projection apparatus, projection method and program | |
JP6409312B2 (en) | Display system, display device, and display control method | |
JP2015230648A (en) | Display device and display device control method | |
JP2009122310A (en) | Display device, display system, program, and control method | |
JP2019134206A (en) | Projector and control method of projector | |
JP2017173497A (en) | Display system, display device, terminal device, and display system control method | |
JP2017228884A (en) | Image processing apparatus, display apparatus, and control method for image processing apparatus | |
JP2008191642A (en) | Image display system, image output apparatus, and image display method | |
US11099799B2 (en) | Method for controlling display device, display device, method for controlling display system, and display system | |
JP2016184775A (en) | Video processing device, display device, and video processing method | |
CN111443883B (en) | Control method of display device, display device and display system | |
US20240146888A1 (en) | Projection method, processing device, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US11545058B2 (en) | Electronic device and control method for electronic device | |
CN116896614A (en) | Display method and display system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20121022 |