JP2007143877A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007143877A JP2007143877A JP2005342602A JP2005342602A JP2007143877A JP 2007143877 A JP2007143877 A JP 2007143877A JP 2005342602 A JP2005342602 A JP 2005342602A JP 2005342602 A JP2005342602 A JP 2005342602A JP 2007143877 A JP2007143877 A JP 2007143877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treasure
- displayed
- liquid crystal
- option
- player
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 103
- 241000238413 Octopus Species 0.000 abstract description 80
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 description 69
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 31
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 241000270617 Cheloniidae Species 0.000 description 4
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 241001083548 Anemone Species 0.000 description 1
- 241001463014 Chazara briseis Species 0.000 description 1
- 241001559542 Hippocampus hippocampus Species 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 241000269959 Xiphias gladius Species 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 1
- 235000021335 sword fish Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
- G07F17/32—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
- G07F17/32—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
- G07F17/326—Game play aspects of gaming systems
- G07F17/3262—Player actions which determine the course of the game, e.g. selecting a prize to be won, outcome to be achieved, game to be played
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、遊技者によって選択された選択肢に対応する配当を付与するゲームを行う遊技機に関するものである。 The present invention relates to a gaming machine that plays a game that gives a payout corresponding to an option selected by a player.
従来の遊技機、例えば、下記特許文献1に記載のスロットマシンでは、表示された複数の選択肢のうち1つを遊技者が選択すると、遊技者が選択した選択肢に対応する配当が付与されるという形態のボーナスゲームが行われる。しかし、遊技者に付与される配当は遊技者自身が選択した選択肢のみであったため、遊技者の選択外の選択肢に対応する配当を遊技者が期待することは困難であった。
In a conventional gaming machine, for example, a slot machine described in
そこで、下記特許文献2に記載のスロットマシンでは、上述したボーナスゲームと同様な形式の選択ゲームにおいて、遊技者が特定の選択肢を選択した場合に、当該特定の選択肢に隣接した選択肢が自動的に選択され、その自動的に選択された選択肢に対応する配当が加算される。
しかしながら、遊技者が特定の選択肢を選択した場合に自動的に選択される選択肢は、当該特定の選択肢に隣接した選択肢に限られ、遊技者からすれば予期し得る範囲内で配当が加算されることから、遊技を継続すればするほど、遊技者が遊技を単調と感じるおそれがあった。 However, the options automatically selected when the player selects a specific option are limited to options adjacent to the specific option, and a dividend is added within a range that can be expected from the player. Therefore, there is a possibility that the player feels the game monotonous as the game is continued.
そこで、本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、自らが選択した選択肢に対応する配当が付与されるゲームの遊技者に新鮮な感覚を与えることができる遊技機を提供することを課題とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above points, and provides a gaming machine that can give a fresh sense to a game player who is given a payout corresponding to an option selected by the player. Is an issue.
この課題を解決するために成された請求項1に係る発明は、遊技機(例えば、スロットマシン1)であって、複数の選択肢が表示されるディスプレイ(例えば、下部液晶ディスプレイ4)と、前記ディスプレイ(例えば、下部液晶ディスプレイ4)に表示された複数の選択肢から1つの選択肢を遊技者によって選択する手動選択装置(例えば、透明タッチパネル201)と、前記手動選択装置(例えば、透明タッチパネル201)で選択された選択肢が第1特定の選択肢である場合に、前記ディスプレイ(例えば、下部液晶ディスプレイ4)に表示された各選択肢にそれぞれ付された識別番号を介して、前記ディスプレイ(例えば、下部液晶ディスプレイ4)に表示された未選択の選択肢から少なくとも1つの選択肢を抽選で選択する抽選選択手段(例えば、CPU50,S77)と、前記手動選択装置(例えば、透明タッチパネル201)で選択された選択肢と前記抽選選択手段(例えば、CPU50,S77)で選択された選択肢とに基づいて配当を付与する配当付与手段(例えば、CPU50,S59)と、を備えたこと、を特徴としている。
The invention according to
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載する遊技機(例えば、スロットマシン1)であって、前記抽選選択手段(例えば、CPU50,S77)は、当該抽選選択手段(例えば、CPU50,S77)で選択された選択肢が第1特定の選択肢である場合に、前記ディスプレイ(例えば、下部液晶ディスプレイ4)に表示された各選択肢にそれぞれ付された識別番号を介して、前記ディスプレイ(例えば、下部液晶ディスプレイ4)に表示された未選択の選択肢から少なくとも1つの選択肢を新たに選択すること、を特徴としている。
The invention according to
また、請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載する遊技機(例えば、スロットマシン1)であって、前記抽選選択手段(例えば、CPU50,S77)は、前記ディスプレイ(例えば、下部液晶ディスプレイ4)に表示された各選択肢にそれぞれ付された識別番号と乱数値とを関連づけしたテーブルに基づいて、前記ディスプレイ(例えば、下部液晶ディスプレイ4)に表示された未選択の選択肢から少なくとも1つの選択肢を選択すること、を特徴としている。
The invention according to
また、請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3にいずれか1つに記載する遊技機(例えば、スロットマシン1)であって、前記手動選択装置(例えば、透明タッチパネル201)又は前記抽選選択手段(例えば、CPU50,S77)で選択された選択肢が第2特定の選択肢である場合に特定のゲームを行う特定ゲーム実行手段(例えば、CPU50,S102)を備えたこと、を特徴としている。
An invention according to
すなわち、本発明の遊技機では、遊技者が選択した選択肢が第1特定の選択肢である場合には、ディスプレイに表示された各選択肢にそれぞれ付された識別番号を介して、ディスプレイに表示された未選択の選択肢から少なくとも1つの選択肢が抽選でランダムに選択され、遊技者が選択した選択肢に基づいた配当に加えて抽選でランダムに選択された選択肢に基づいた配当が付与されており、遊技者からすれば加算される配当を予想することが困難であることから、自らが選択した選択肢に対応する配当が付与されるゲームの遊技者に新鮮な感覚を与えることができる。 That is, in the gaming machine of the present invention, when the option selected by the player is the first specific option, it is displayed on the display via the identification number assigned to each option displayed on the display. At least one option from the unselected options is randomly selected by lottery, and in addition to the dividend based on the option selected by the player, a dividend based on the option randomly selected by the lottery is awarded, and the player Therefore, since it is difficult to predict the added payout, it is possible to give a fresh feeling to the game player who is given a payout corresponding to the option selected by the player.
以下、本発明に係る遊技機について、本発明をスロットマシンに具体化した実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本実施形態に係るスロットマシンの概略構成について、図2〜図5に基づき説明する。図2はスロットマシンの斜視図である。図3は9つの可変表示部を示した図である。図4は8つの入賞ラインを示した図である。図5はスロットマシンの制御系を模式的に示すブロック図である。 Hereinafter, a gaming machine according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings based on an embodiment in which the present invention is embodied in a slot machine. First, a schematic configuration of the slot machine according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a perspective view of the slot machine. FIG. 3 is a diagram showing nine variable display portions. FIG. 4 shows eight winning lines. FIG. 5 is a block diagram schematically showing a control system of the slot machine.
図2において、スロットマシン1はその全体を形成するキャビネット2を有しており、かかるキャビネット2の前面上部には上部液晶ディスプレイ3が配設され、また、キャビネット2の前面中央部には、機器前面パネル20の内側にて、下部液晶ディスプレイ4が配設されている。ここに、上部液晶ディスプレイ3及び下部液晶ディスプレイ4は一般に汎用されている液晶ディスプレイから構成され、下部液晶ディスプレイ4の前面には透明タッチパネル201が配設されている。一方、上部液晶ディスプレイ3には、ゲーム方法、当選役の種類とその配当を示す配当表123(後述する図9参照)、ゲームに関する各種演出等ゲームに関する情報が表示される。また、下部液晶ディスプレイ4には、図3に示されているように、9つの可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cが表示され、さらに、図4に示すように、最大で8本の有効入賞ラインL1〜L8が表示される。そして、各可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24C内においては、後述する図7のビデオリール100を構成する各図柄が右方向から左方向に向かってスクロールしながら変動表示される。
In FIG. 2, the
下部液晶ディスプレイ4の下側には、手前側に突出された操作テーブル5が設けられており、かかる操作テーブル5には、最も左側から両替(CHANGE)ボタン6、払い戻し(CHASHOUT)ボタン7、ヘルプ(HELP)ボタン8が配置されており、また、ヘルプボタン8の右側には、コイン投入部9、紙幣投入部10が設けられている。また、操作テーブル5の手前側にて左側から、1-BETボタン11、スピン(SPIN/REPEAT BET)ボタン12、3-BETボタン13、5-BETボタン14及び8-BETボタン15が配置されている。
An operation table 5 is provided below the lower
ここに、両替ボタン6は、紙幣投入部10に投入した紙幣を両替する際に押下されるボタンであり、両替されたコインは、キャビネット2の下部に設けられたコイン払出口16からコイン受け部17に払い出される。かかる両替ボタン6には、後述する両替(CHANGE)スイッチ62が付設されており、両替ボタン6が押下されると、その押下に基づき両替スイッチ62からのスイッチ信号がCPU50に出力される(図5参照)。
Here, the
払い戻しボタン7は、ゲーム終了時に押下されるボタンであり、払い戻しボタン7が押下されると、ゲームにて獲得したコインがコイン払出口16からコイン受け部17に払い戻される。かかる払い戻しボタン7には、後述する払い戻し(CASHOUT)スイッチ63が付設されており、払い戻しボタン7が押下されると、その押下に基づき払い戻しスイッチ63からのスイッチ信号がCPU50に出力される(図5参照)。
The
ヘルプボタン8は、ゲームの操作方法等が不明な場合に押下されるボタンであり、ヘルプボタン8が押下されると、上部液晶ディスプレイ3に各種のヘルプ情報が表示される。かかるヘルプボタン8には、後述するヘルプ(HELP)スイッチ64が付設されており、ヘルプボタン8が押下されると、その押下に基づきヘルプスイッチ64からのスイッチ信号がCPU50に出力される(図5参照)。
The
コイン投入部9には、後述するコインセンサ65が配置されており、コイン投入部9にコインが投入されると、コインセンサ65を介してコイン検出信号がCPU50に出力される(図5参照)。
A
紙幣投入部10には、後述する紙幣センサ66が配置されており、紙幣投入部10に紙幣が投入されると、紙幣センサ66を介して紙幣検出信号がCPU50に出力される(図5参照)。
A
1-BETボタン11は、1回押下する毎に1ずつベットされるボタンである。この1-BETボタン11には、後述する1-BETスイッチ58が付設されており、1-BETボタン11が押下されると、その押下に基づき1-BETスイッチ58からのスイッチ信号がCPU50に出力される(図5参照)。
The 1-
スピン(SPIN/REPEAT BET)ボタン12は、押下されることに基づき現在のベット数又は前回のベット数でゲームを開始すべく、下部液晶ディスプレイ4の各可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cにて各図柄の変動表示が開始されるボタンである。スピンボタン12には、後述するスピンスイッチ57が付設されており、スピンボタン12が押下されると、その押下に基づきスピンスイッチ57からのスイッチ信号がCPU50に出力される(図5参照)。尚、スピンボタン12の押下により、賭けることが可能なベット数としては、1、2、3、5、8ベットが存在し得る。
When the spin (SPIN / REPEAT BET)
3-BETボタン13は、その押下に基づき3つベットされるボタンである。かかる3-BETボタン13には、後述する3-BETスイッチ59が付設されており、その押下に基づき3-BETスイッチ59からのスイッチ信号がCPU50に出力される(図5参照)。
The 3-BET button 13 is a button for placing three bets when pressed. The 3-BET button 13 is provided with a 3-
また、5-BETボタン14は、その押下に基づき5つベットされるボタンである。かかる5-BETボタン14には、後述する5-BETスイッチ60が付設されており、その押下に基づき5-BETスイッチ60からのスイッチ信号がCPU50に出力される(図5参照)。
The 5-
また、8-BETボタン15は、その押下に基づき8つベットされるボタンである。かかる8-BETボタン15には、後述する8-BETスイッチ61が付設されており、その押下に基づき8-BETスイッチ61からのスイッチ信号がCPU50に出力される(図5参照)。
Further, the 8-
尚、1-BETボタン11、スピン(SPIN/REPEAT BET)ボタン12、3-BETボタン13、5-BETボタン14及び8-BETボタン15を操作して賭けることが可能なベット数としては、1、2、3、5、8ベットが存在し得るが、この点、ベット数が1の場合には有効入賞ラインL1〜L8は所定の1本となり、ベット数が2の場合には有効入賞ラインL1〜L8は所定の2本となり、ベット数が3の場合には有効入賞ラインL1〜L8は所定の3本となり、ベット数が5の場合には有効入賞ラインL1〜L8は所定の5本となり、ベット数が8の場合には有効入賞ラインL1〜L8は全ての8本となる。
もっとも、1ベットで有効入賞ラインL1〜L8が全ての8本になることが可能なボタンを別途設けた機種にも対応することができる。
尚、以下では、説明の便宜上、特に記載しない限り、有効入賞ラインL1〜L8が全ての8本である状態でゲームが進行していくものとする。
The number of bets that can bet by operating the 1-
However, it is also possible to deal with a model in which buttons that can make all eight effective pay lines L1 to L8 with one bet are provided separately.
In the following description, for convenience of explanation, it is assumed that the game progresses in a state where there are eight effective pay lines L1 to L8 unless otherwise specified.
また、キャビネット2の下部には、コイン払出口16が形成されるとともに、コイン払出口16から払い出されたコインを受けるコイン受け部17が設けられている。コイン払出口16の内部には、センサ等より構成される後述のコイン検出部73が配置されており、コイン検出部73はコイン払出口16から払い出されるコインの枚数を検出する(図5参照)。
In addition, a
次に、スロットマシン1のゲームで使用する図柄について説明する。図7は、ゲームのときに下部液晶ディスプレイ4の各可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cにてスクロールしながら可変表示される図柄列(ビデオリール)を示した図である。
ここに、図柄列は、スキャッター101、ウミガメ102、ムツゴロウ103、タツノオトシゴ104、ヤドカリ105、ナンヨウハギ106、アンモナイト107、クマノミ108、アザラシ109及びカジキ110の10個の図柄からなり、ビデオリール100を構成している。
Next, symbols used in the game of the
Here, the symbol row is made up of 10 symbols of a
次に、スロットマシン1の制御系に係る構成について図5に基づき説明する。図5はスロットマシンの制御系を模式的に示すブロック図である。
図5において、スロットマシン1の制御系は、基本的に、CPU50を核として構成されており、CPU50にはROM51及びRAM52が接続されている。ROM51は、後述するメイン処理プログラム、スタート受付処理プログラム、抽選処理プログラム、ゲーム処理プログラム、ゲームの停止表示図柄を抽選するための抽選テーブル、その他スロットマシン1の制御上必要な各種のプログラム、データテーブル等が格納されている。また、RAM52は、CPU50で演算された各種データを一時的に記憶しておくメモリである。
Next, a configuration related to the control system of the
In FIG. 5, the control system of the
また、CPU50には、基準クロックパルスを発生するクロックパルス発生回路53及び分周器54が接続されており、また、乱数を発生する乱数発生器55及び乱数サンプリング回路56が接続されている。乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数は、当選役等の各種の抽選に使用される。更に、CPU50には、スピン(SPIN/REPEAT BET)ボタン12に付設されるスピンスイッチ57、1-BETボタン11に付設される1-BETスイッチ58、3-BETボタン13に付設される3-BETスイッチ59、5-BETボタン14に付設される5-BETスイッチ60、8-BETボタン15に付設される8-BETスイッチ61、両替ボタン6に付設される両替(CHANGE)スイッチ62、払い戻しボタン7に付設される払い戻し(CASHOUT)スイッチ63及びヘルプボタン8に付設されるヘルプ(HELP)スイッチ64が、それぞれ接続されている。CPU50は、各ボタンの押下により各スイッチから出力されるスイッチ信号に基づき、各ボタンに対応する各種の動作を実行すべく制御を行う。
The
更に、CPU50には、コイン投入部9に配置されるコインセンサ65及び紙幣投入部10に配置される紙幣センサ66が、それぞれ接続されている。コインセンサ65はコイン投入部9から投入されたコインを検出し、CPU50はコインセンサ65から出力されるコイン検出信号に基づき投入されたコイン枚数を演算する。紙幣センサ66は、紙幣投入部10から投入された紙幣の種類・額を検出し、CPU50は紙幣センサ66から出力される紙幣検出信号に基づき紙幣の額と等価なコイン枚数を演算する。
Furthermore, a
CPU50には、ホッパー駆動回路70を介してホッパー71が接続されている。CPU50からの駆動信号がホッパー駆動回路70に出力されると、ホッパー71は、所定枚数のコインをコイン払出口16から払い出す。
また、CPU50には、払出完了信号回路72を介してコイン検出部73が接続されている。コイン検出部73はコイン払出口16の内部に配置されており、コイン払出口16から所定枚数のコインが払い出されたことを検出した場合には、コイン検出部73からのコイン払出検出信号が払出完了信号回路72に出力され、これに基づき払出完了信号回路72は、CPU50に対して払出完了信号を出力する。更に、CPU50には、液晶駆動回路74を介して上部液晶ディスプレイ3及び下部液晶ディスプレイ4が接続されており、CPU50により、上部液晶ディスプレイ3及び下部液晶ディスプレイ4を制御している。
A
Further, a
この点、液晶駆動回路74は、図6に示すように、プログラムROM81、画像ROM82、画像制御CPU83、ワークRAM84、VDP(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサ)85及びビデオRAM86などで構成されている。そして、プログラムROM81には、上部液晶ディスプレイ3や下部液晶ディスプレイ4での表示に関する画像制御用プログラムや各種選択テーブルが格納されている。また、画像ROM82には、例えば、上部液晶ディスプレイ3や下部液晶ディスプレイ4で行われるデモ演出・トレジャーボーナスゲームの各種映像や、上部液晶ディスプレイ3に表示される各種のヘルプ情報・配当表、下部液晶ディスプレイ4の可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24C(図3参照)で表示される図7のビデオリール100の各図柄など、画像を形成するためのドットデータが格納されている。また、画像制御CPU83は、CPU50で設定されたパラメータに基づき、プログラムROM81内に予め記憶された画像制御プログラムに従い、画像ROM82内に予め記憶されたドットデータの中から、上部液晶ディスプレイ3や下部液晶ディスプレイ4に表示する画像の決定を行うものである。また、ワークRAM84は、前記画像制御プログラムを画像制御CPU83で実行するときの一時記憶手段として構成される。また、VDP85は、画像制御CPU83で決定された表示内容に応じた画像を形成し、上部液晶ディスプレイ3や下部液晶ディスプレイ4に出力するものである。これにより、例えば、図7のビデオリール100の各図柄などが、下部液晶ディスプレイ4の可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cで可変表示・停止表示される(図3参照)。尚、ビデオRAM86は、VDP85で画像を形成するときの一時記憶手段として構成されるものである。
In this regard, the liquid
尚、各可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cにおいては、スクロールによって可変表示されているビデオリール100の各図柄が停止表示される場合、1つの図柄がそれぞれの可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cで停止表示される。また、前記各図柄の複数種類の組合せに基づき各種の当選役が予め設定されており(図9参照)、当選役に対応する図柄の組合せが各有効入賞ラインL1〜L8上で停止した際に、当選役に応じてコインがコイン払出口16から払い出される点については従来のスロットマシンと同様であり、ここではその説明を省略する。
In each of the
図5に戻り、CPU50には、タッチパネル駆動回路202を介して透明タッチパネル201が接続されている。透明タッチパネル201は、上述したように、下部液晶ディスプレイ4の画面上に装備されていて、タッチパネル駆動回路202を介して、遊技者により接触された部分の座標位置情報に基づいて、どこに触れたかを判別することができる。
Returning to FIG. 5, the
また、CPU50には、LED駆動回路77を介してLED78が接続されている。LED78は、スロットマシン1の前面にて多数配設されて各種の演出を行う際に、CPU50からの駆動信号に基づきLED駆動回路77により点灯制御されるものである。更に、音出力回路79及びスピーカ80がCPU50に接続されており、スピーカ80は、音出力回路79からの出力信号に基づき各種演出を行う際に各種の効果音を発生するものである。
An
ここで、スロットマシン1にて9つの可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cを使用してゲームを行う場合に、各可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cに停止表示される図柄を決定する際に使用される抽選テーブルについて図8に基づき説明する。図8は、9つの可変表示部を使用してゲームを行う場合における停止表示図柄の抽選テーブルを示す説明図である。尚、図8に示す抽選テーブルは、ROM51に格納されている。
Here, when the game is performed using the nine
この点、各可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cに停止表示される図柄は、各可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24C毎に決定している。そのためには、図7に示されたビデオリール100を構成する各図柄に対し、「0」〜「9」のコードNo.を左から順に割り当てる一方、図8に示すような抽選テーブルを備えておく。そして、各可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24C毎に対応するように9つの乱数値を、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングする。
In this regard, the symbols to be stopped and displayed on the
ここで、可変表示部23Aのビデオリール100を構成する各図柄について言えば、図8の抽選テーブルに示すように、このとき、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数値が0〜1の範囲にある場合には、コードNo.の「0」に割り当てられたスキャッター101の図柄を可変表示部23Aに停止表示させ、以下、「1」〜「9」の各コードNo.についても、同様にして、図8の抽選テーブルに基づいて行う。
Here, regarding each symbol constituting the
尚、その他の可変表示部22A〜22C,23B,23C,24A〜24Cのビデオリール100を構成する各図柄についても、上述した可変表示部23Aのビデオリール100を構成する各図柄と同様である。
The symbols constituting the
次に、スロットマシン1にて9つの可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cを使用してゲームを行う場合の当選役及びその配当について図9に基づき説明する。図9は、9つの可変表示部を使用してゲームを行う場合における当選役及びその配当を示す配当表の説明図である。
Next, the winning combination and the payout in the case where a game is played using the nine
図9に示された配当表123は、ANYオッズの配当表121とLINEオッズの配当表122で構成されており、ROM51内のテーブルによって記憶されている。
The payout table 123 shown in FIG. 9 includes an ANY odds payout table 121 and a LINE odds payout table 122, and is stored in a table in the
この点、ANYオッズの配当表121は、下部液晶ディスプレイ4に表示された各有効入賞ライン(図4参照)上の各可変表示部(図3参照)に停止表示された同一の図柄の個数に対して与えられる配当を図柄毎に示している。例えば、9つの可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cについて、有効入賞ライン(図4参照)上の5つの可変表示部のコードNo.が「2」〜「19」のいずれかである場合には、「ウミガメのANY5」に当選する(図8参照)。この場合、その有効入賞ライン(図4参照)上の5つの可変表示部において、ウミガメ102がそれぞれ停止表示され(図7参照)、「1」の配当を得る。以下、ANYオッズの各配当は、同様にして、図9に示したANYオッズの配当表121に基づいて行う。
In this regard, the ANY odds payout table 121 shows the number of the same symbols stopped and displayed on each variable display section (see FIG. 3) on each effective pay line (see FIG. 4) displayed on the lower
また、LINEオッズの配当表122においては、下部液晶ディスプレイ4に表示された各有効入賞ライン(図4参照)上の全可変表示部(図3参照)に同一の図柄が停止表示された有効入賞ライン(図4参照)の本数に対して与えられる配当を図柄毎に1本当りで示している。例えば、9つの可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cについて、各有効入賞ライン(図4参照)のうち1本の有効入賞ライン(図4参照)上の全可変表示部のコードNo.のいずれもが「2」〜「19」のいずれかである場合には、その有効入賞ライン(図4参照)に関しては「ウミガメ−ウミガメ−ウミガメ」に当選する(図8参照)。この場合、その有効入賞ライン(図4参照)上にある全可変表示部において、ウミガメ102がそれぞれ停止表示され(図7参照)、「5」の配当を得る。尚、「ウミガメ−ウミガメ−ウミガメ」に当選した有効入賞ライン(図4参照)が複数本ある場合には、その本数に「5」を乗じた配当を得る。以下、LINEオッズの各配当は、同様にして、図9に示したLINEオッズの配当表122に基づいて行う。
Further, in the LINE odds payout table 122, an effective winning in which the same symbol is stopped and displayed on all variable display portions (see FIG. 3) on each effective winning line (see FIG. 4) displayed on the lower
尚、9つの可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cについて、下部液晶ディスプレイ4に表示された各有効入賞ライン(図4参照)上の3つ以上の可変表示部のコードNo.が「0」又は「1」である場合には、その有効入賞ライン(図4参照)上の3つ以上の可変表示部において、スキャッター101の図柄がそれぞれ停止表示され(図7参照)、その後に、下部液晶ディスプレイ4にてシェルチャンスゲームが展開される。
For the nine
図15は、下部液晶ディスプレイ4の3つの可変表示部においてスキャッター101の図柄がそれぞれ停止表示された一例を示した図であり、この一例では、少なくとも3本以上の有効入賞ライン(図4参照)が下部液晶ディスプレイ4に表示されている場合にシェルチャンスゲームに進むことができる。
FIG. 15 is a diagram showing an example in which the symbols of the
そして、シェルチャンスゲームに進むと、図16に示すように、先ず、下部液晶ディスプレイ4にて5つの貝殻211が表示される。この点、5つの貝殻211の中身については、「A」,「B」,「10」,「20」,「30」のいずれか1つが格納されており、この実施形態では、テーブル(図17参照)と乱数サンプリング回路56を介して0〜127の範囲でサンプリングされた乱数値とによる抽選がそれぞれの貝殻211について行われることによって決定される。
Then, when proceeding to the shell chance game, first, five
従って、図17のテーブルによれば、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数値が「0」〜「26」のいずれかである場合には、その貝殻211の中身として「A」が選び出される。また、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数値が「27」〜「53」のいずれかである場合には、その貝殻211の中身として「B」が選び出される。また、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数値が「54」〜「78」のいずれかである場合には、その貝殻211の中身として「10」が選び出される。また、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数値が「79」〜「104」のいずれかである場合には、その貝殻211の中身として「20」が選び出される。また、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数値が「105」〜「127」のいずれかである場合には、その貝殻211の中身として「30」が選び出される。
Therefore, according to the table of FIG. 17, when the random number sampled through the random
そして、下部液晶ディスプレイ4にて表示されている5つの貝殻211のうち1つを遊技者が透明タッチパネル201を介したタッチで選択すると、図18に示すように、下部液晶ディスプレイ4にて5つの貝殻211の中身(「A」,「B」,「10」,「20」,「30」のいずれか)が表示される。このとき、下部液晶ディスプレイ4では、遊技者が選択した貝殻211を明示するための矢印も表示される。
Then, when the player selects one of the five
ここで、遊技者が選択した貝殻211の中身が「A」であった場合にはその他のボーナスゲームに移行することができるが、ここでは、その他のボーナスゲームの内容の説明は省略する。また、遊技者が選択した貝殻211の中身が「B」であった場合にはトレジャーボーナスゲームに移行することができる。尚、トレジャーボーナスゲームの内容の説明は後述する。また、遊技者が選択した貝殻211の中身が「10」であった場合には「10」の配当を得ることができる。また、遊技者が選択した貝殻211の中身が「20」であった場合には「20」の配当を得ることができる。また、遊技者が選択した貝殻211の中身が「30」であった場合には「30」の配当を得ることができる。
Here, when the content of the
尚、図16に示すように、下部液晶ディスプレイ4にて5つの貝殻211が表示された状態において、その他のボーナスゲームやトレジャーボーナスゲームを遊技者が選択し得る状況を確保するため、下部液晶ディスプレイ4にて表示されている5つの貝殻211のいずれかにおいて「A」や「B」が必ず格納されるように、それらの中身を決定してもよい。
As shown in FIG. 16, in order to ensure that the player can select another bonus game or a treasure bonus game in a state where five
次に、トレジャーボーナスゲームについて説明する。トレジャーボーナスゲームでは、図20に示すように、 先ず、下部液晶ディスプレイ4にて23個の宝箱301が表示される。この点、23個の宝箱301の中身については、「5」,「10」,「20」,「30」,「40」,「50」,「60」,「70」,「80」,「100」,「200」のいずれかが格納されており、この実施形態では、テーブル(図22参照)と乱数サンプリング回路56を介して0〜127の範囲でサンプリングされた乱数値とによる抽選がそれぞれの宝箱301について行われることによって決定される。
Next, the treasure bonus game will be described. In the treasure bonus game, as shown in FIG. 20, first, 23
従って、図22のテーブルによれば、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数値が「0」〜「7」のいずれかである場合には、その宝箱301の中身として「5」が選び出される。以下、「10」,「20」,「30」,「40」,「50」,「60」,「70」,「80」,「100」,「200」についても、同様にして、その宝箱301の中身として選び出される。
Therefore, according to the table of FIG. 22, when the random value sampled through the random
さらに、23個の宝箱301においては、上記中身である「5」,「10」,「20」,「30」,「40」,「50」,「60」,「70」,「80」,「100」,「200」の他に、「タコ」が格納されているものと格納されていないものが存在し、この実施形態では、テーブル(図23参照)と乱数サンプリング回路56を介して0〜127の範囲でサンプリングされた乱数値とによる抽選がそれぞれの宝箱301について行われることによって、「タコ」が格納されるか否かが決定される。
Further, in the 23
従って、図23のテーブルによれば、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数値が「0」〜「15」のいずれかである場合には、その宝箱301の中身として「タコ」が格納されるが、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数値が「16」〜「127」のいずれかである場合には、その宝箱301の中身として「タコ」が格納されることはない。
Therefore, according to the table of FIG. 23, when the random value sampled through the random
そして、遊技者は、下部液晶ディスプレイ4にて表示されている23個の宝箱301のうち3個の宝箱301を、コイン等をベットすることなく、透明タッチパネル201を介したタッチをもって選択することができる。また、遊技者が3個の宝箱301を選択すると、その選択が行われる度に、下部液晶ディスプレイ4にて、当該選択対象の宝箱301が開けられてその中身が表示される。図24は、遊技者が選択した3個の宝箱301の中身が開けられてその中身が表示された一例を示している。但し、この例では、遊技者が選択した3個の宝箱301のいずれにも「タコ」は格納されていない。
Then, the player can select three
一方、遊技者が選択した宝箱301に「タコ」が格納されている場合には、例えば、図25に示すように、下部液晶ディスプレイ4にて、当該選択対象の宝箱301が開けられてその中身(図25では、「5」)が表示されるとともに、当該選択対象の宝箱301からはい出たタコ311が表示される。さらに、そのタコ311は、例えば、図1に示すように、下部液晶ディスプレイ4にて、未だ開けられていない宝箱301の1つにまで移動して、その宝箱301を開けるように表示され、その直後には、その中身(図1では、「60」)が表示される。
On the other hand, when “octopus” is stored in the
このとき、上記タコ311が開けた宝箱301にも「タコ」が格納されている場合には、例えば、図26に示すように、下部液晶ディスプレイ4にて、当該宝箱301からはい出た新たなタコ312が表示される。さらに、そのタコ312は、例えば、図27に示すように、下部液晶ディスプレイ4にて、未だ開けられていない宝箱301にまで移動して、その宝箱301を開けるように表示され、その直後には、その中身(図27では、「70」)が表示される。すなわち、遊技者又は下部液晶ディスプレイ4に表示されたタコによって開けられた宝箱301に「タコ」が格納されていれば、続いて、別の宝箱301が開けられるので、下部液晶ディスプレイ4に表示されたタコによって、次々と連鎖的に宝箱301が開けられることもある。
At this time, if “octopus” is also stored in the
もっとも、下部液晶ディスプレイ4に表示されたタコによって開けられる宝箱301は、この実施形態では、テーブル(図28参照)と乱数サンプリング回路56を介して0〜127の範囲でサンプリングされた乱数値とによる抽選で決定される。
However, in this embodiment, the
すなわち、下部液晶ディスプレイ4に表示された23個の宝箱301については、例えば、図21に示すようにして、No.1〜No.23によるナンバリングを予め行っておく。
That is, for the 23
そして、図28のテーブルによれば、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数値が「0」〜「2」のいずれかである場合には、下部液晶ディスプレイ4に表示されたタコによって開けられる宝箱301がないことを決定する。また、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数値が「3」〜「27」のいずれかである場合には、No.1〜No.5で未だ開けられていないものの1つを、下部液晶ディスプレイ4に表示されたタコによって開けられる宝箱301と決定する。また、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数値が「28」〜「52」のいずれかである場合には、No.6〜No.9で未だ開けられていないものの1つを、下部液晶ディスプレイ4に表示されたタコによって開けられる宝箱301と決定する。また、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数値が「53」〜「77」のいずれかである場合には、No.10〜No.14で未だ開けられていないものの1つを、下部液晶ディスプレイ4に表示されたタコによって開けられる宝箱301と決定する。また、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数値が「78」〜「102」のいずれかである場合には、No.15〜No.18で未だ開けられていないものの1つを、下部液晶ディスプレイ4に表示されたタコによって開けられる宝箱301と決定する。また、乱数サンプリング回路56を介してサンプリングされた乱数値が「103」〜「127」のいずれかである場合には、No.19〜No.23で未だ開けられていないものの1つを、下部液晶ディスプレイ4に表示されたタコによって開けられる宝箱301と決定する。
According to the table in FIG. 28, when the random number sampled through the random
ここで、No.1〜No.5の宝箱301で未だ開けられていないものの1つを決定するには、例えば、No.1〜No.5の宝箱301について、それぞれナンバリングされた番号の大きい順又は小さい順、あるいは、無作為の順に、既に開けられたか否かをフラグなどでチェックして行う。尚、No.1〜No.5の宝箱301が既に全て開けられている場合には、全ての宝箱301を対象にしてチェックし直してもよいし、乱数サンプリング回路56を介した乱数値のサンプリングを新たに行ってもよいし、あるいは、下部液晶ディスプレイ4に表示されたタコによって開けられる宝箱301はないと決定してもよい。この点は、No.6〜No.9の宝箱301で未だ開けられていないものや、No.10〜No.14の宝箱301で未だ開けられていないもの、No.15〜No.18の宝箱301で未だ開けられていないもの、No.19〜No.23の宝箱301で未だ開けられていないものを決定する際も、同様である。
Here, no. 1-No. In order to determine one of the
そして、遊技者は、3個の宝箱301の選択を終えると、遊技者又はタコによって開けられた各宝箱301の中身(「5」,「10」,「20」,「30」,「40」,「50」,「60」,「70」,「80」,「100」,「200」のいずれか)の合計を配当として得ることができる。
When the player completes the selection of the three
続いて、スロットマシン1で行われるメイン処理プログラムについて図10に基づき説明する。図10はメイン処理プログラムのフローチャートである。図10において、先ず、ステップ(以下、「S」と略記する)11において、後述する図11のスタート受付処理が行われる。この処理は、スピン(SPIN/REPEAT BET)ボタン12の操作、1-BETボタン11の操作、3-BETボタン13の操作、5-BETボタン14又は8-BETボタン15の操作に基づいてスピンスイッチ57、1-BETスイッチ58、3-BETスイッチ59、5-BETスイッチ60又は8-BETスイッチ61から出力されたスイッチ信号を受け付ける処理である。尚、各スイッチから出力されたスイッチ信号を受け付けた時点で、ゲームが開始される。
Next, a main processing program executed in the
そして、S12においては、前記したスピンスイッチ57、1-BETスイッチ58、3-BETスイッチ59、5-BETスイッチ60又は8-BETスイッチ61から出力されたスイッチ信号に基づいて、後述する図12の抽選処理が行われる。
In S12, based on the switch signal output from the
次のS13では、後述する図13のゲーム処理が行われ、その後に、S14において、後述する図14のその他のゲーム処理が行われ、このメイン処理プログラムを終了する。 In the next S13, the game process of FIG. 13 described later is performed, and thereafter, in S14, the other game process of FIG. 14 described later is performed, and this main process program is terminated.
続いて、スロットマシン1で行われるスタート受付処理プログラムについて図11に基づき説明する。図11はスタート受付処理プログラムのフローチャートである。前記図10のメイン処理プログラムのS11において、スタート受付処理が行われるが、そのためには、先ず、図11のS21に進んで、所定時間(例えば、15秒)が経過したか否かを判定する。ここで、所定時間が経過していないと判定した場合には(S21:NO)、何もすることなく、S23に進むが、所定時間が経過していると判定した場合には(S21:YES)、S22において、上部液晶ディスプレイ3や下部液晶ディスプレイ4でデモ演出を行った後、S23に進む。そして、S23では、スピン(SPIN/REPEAT BET)ボタン12の操作、1-BETボタン11の操作、3-BETボタン13の操作、5-BETボタン14又は8-BETボタン15の操作がなされたか否かを判定する。ここで、1-BETボタン11等の操作がなされていないと判定した場合には(S23:NO)、S21に戻って、上述した処理を繰り返す一方、1-BETボタン11等の操作がなされていると判定した場合には(S23:YES)、前記デモ演出をとりやめて、所定の有効入賞ラインL1〜L8を下部液晶ディスプレイ4に表示するとともに、例えば、図9に示すANYオッズの配当表121とLINEオッズの配当表122とからなる配当表123を上部液晶ディスプレイ3に表示する。その後は、前記図10のメイン処理プログラムに戻って、S12の抽選処理に進む。
Next, the start acceptance processing program executed in the
次に、スロットマシン1で行われる抽選処理プログラムについて図12に基づき説明する。図12は抽選処理プログラムのフローチャートである。前記図10のメイン処理プログラムのS12において、抽選処理が行われるが、そのためには、先ず、図12のS31に進んで、シンボル決定処理を行う。ここでは、ゲーム時(下記図13のS42)において、各可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cに停止表示される図柄を、各可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24C毎に決定している。具体的には、上述したように、各可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24C毎に対応するように9つの乱数値を、乱数サンプリング回路56により0〜127の範囲からサンプリングし、図8の抽選テーブルに基づき、コードNo.を介して、停止表示図柄を決定している。そして、各可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cに停止表示される図柄が決定されると、S32において、役判定処理を行う。この役判定処理では、具体的に言えば、上述したように、前記S31でのコードNo.を介して、図9の配当表123としてROM51に記憶されてテーブルに基づき、下部液晶ディスプレイ4に表示された有効入賞ラインL1〜L8での当選役及び配当が決定される。
Next, the lottery process program executed in the
その後は、前記図10のメイン処理プログラムに戻って、S13のゲーム処理に進む。 Thereafter, the process returns to the main process program of FIG. 10 and proceeds to the game process of S13.
次に、スロットマシン1で行われるゲーム処理プログラムについて図13に基づき説明する。図13はゲーム処理プログラムのフローチャートである。前記図10のメイン処理プログラムのS13において、ゲーム処理が行われるが、そのためには、先ず、図13のS41において、回転処理を行う。この回転処理では、具体的に言えば、前記図10のS11にて受け付けられたスピンスイッチ57、1-BETスイッチ58、3-BETスイッチ59、5-BETスイッチ60又は8-BETスイッチ61から出力されたスイッチ信号に基づき、各可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cにおいて、ビデオリール100を構成する各図柄の映像を右方向から左方向にスクロールさせる。
Next, a game processing program executed in the
そして、S42において、停止制御処理を行う。この停止制御処理では、具体的に言えば、可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cにおいて、前記S31のシンボル決定処理における抽選結果に基づいてビデオリール100を構成する各図柄の映像を停止する。これにより、各図柄の停止表示がなされる。
In S42, stop control processing is performed. More specifically, in the stop control process, in the
そして、S43において、下部液晶ディスプレイ4に表示された有効入賞ラインL1〜L8の各可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cにて停止表示された当選役の図柄組合せに従い、図9の配当表123で予め設定されている配当に相当するコイン等を払い出す。このとき、複数の有効入賞ラインL1〜L8上で当選役が成立する場合には、各当選役の配当を合算する。従って、例えば、複数のANYオッズや複数のLINEオッズが同時に成立する場合には、上部液晶ディスプレイ3に配当変更情報が表示されているオッズの配当については当該配当変更情報の倍数を乗じた後、それぞれの配当を合計した額に相当するコイン等が払い出される。
Then, in S43, according to the symbol combination of the winning combination stopped and displayed on each of the
その後は、前記図10のメイン処理プログラムに戻って、S14のその他のゲーム処理に進む。 Thereafter, the process returns to the main process program of FIG. 10 and proceeds to the other game process of S14.
次に、スロットマシン1で行われるその他のゲーム処理プログラムについて図14に基づき説明する。図14はその他のゲーム処理プログラムのフローチャートである。前記図10のメイン処理プログラムのS14において、その他のゲーム処理が行われるが、そのためには、先ず、図14のS51において、下部液晶ディスプレイ4に表示された有効入賞ラインL1〜L8の各可変表示部22A〜22C,23A〜23C,24A〜24Cにて所定個数以上のスキャッター100の図柄が停止表示されたか否かを判定する。尚、この実施形態における所定個数は3個である(図15参照)。
Next, another game processing program executed in the
ここで、所定個数以上のスキャッター100の図柄が停止表示されていないと判定した場合には(S51:NO)、後述するS59の払出処理に進む。一方、所定個数以上のスキャッター100の図柄が停止表示されていると判定した場合には(S51:YES)、S52に進む。
If it is determined that a predetermined number or more of the symbols of the
S52では、貝殻の中身決定処理が行われる。具体的には、上述したように、下部液晶ディスプレイ4にて5つの貝殻211を表示し(図16参照)、さらに、5つの貝殻211の各中身について、テーブル(図17参照)と乱数サンプリング回路56を介して0〜127の範囲でサンプリングされた乱数値とによる抽選をそれぞれの貝殻211について行うことにより、「A」,「B」,「10」,「20」,「30」のうちいずれか1つに決定する。
In S52, shell content determination processing is performed. Specifically, as described above, five
そして、S53に進むと、下部液晶ディスプレイ4にて表示されている5つの貝殻211のうち遊技者が1つを選択するまで待機する(S52:NO)。尚、遊技者は、上述したように、透明タッチパネル201を介したタッチにより、5つの貝殻211のうちいずれか1つを選択することができる。
In S53, the process waits until the player selects one of the five
そして、下部液晶ディスプレイ4にて表示されている5つの貝殻211のうち遊技者が1つを選択すると(S52:YES)、S54に進んで、遊技者が選択した貝殻211の中身を下部液晶ディスプレイ4にて表示する。但し、この実施形態では、例えば、図18に示すようにして、全ての貝殻211の中身を表示し、さらに、遊技者が選択した貝殻211を明示するための矢印も表示する。
When the player selects one of the five
そして、S55に進むと、遊技者が選択した貝殻211の中身がボーナスゲームであるか否かを判定する。この判定では、遊技者が選択した貝殻211の中身が「A」又は「B」である場合にボーナスゲームであるとし、遊技者が選択した貝殻211の中身が「10」又は「20」,「30」のいずれかである場合にボーナスゲームでないとする。ここで、遊技者が選択した貝殻211の中身がボーナスゲームでないと判定した場合には(S55:NO)、後述するS59の払出処理に進む。一方、遊技者が選択した貝殻211の中身がボーナスゲームであると判定した場合には(S55:YES)、S56に進む。
In S55, it is determined whether or not the contents of the
S56では、ボーナスゲームがトレジャーボーナスゲームであるか否かを判定する。この判定では、遊技者が選択した貝殻211の中身が「A」である場合にトレジャーボーナスゲームでないとし、遊技者が選択した貝殻211の中身が「B」である場合にトレジャーボーナスゲームであるとする。ここで、ボーナスゲームがトレジャーボーナスゲームでないと判定した場合には(S56:NO)、S58において、その他のボーナス処理が行われた後、S59に進む。尚、S58におけるその他のボーナス処理ではその他のボーナスゲームが行われるが、その説明は省略する。一方、ボーナスゲームがトレジャーボーナスゲームであると判定した場合には(S56:YES)、S57において、後述する図19のトレジャーボーナス処理が行われた後、S59に進む。
In S56, it is determined whether or not the bonus game is a treasure bonus game. In this determination, when the content of the
S59では、払出処理が行われる。この払出処理では、前記S55にて遊技者が選択した貝殻211の中身が「10」又は「20」,「30」のいずれかであると判定した場合には(S55:NO)、それぞれの数値が配当を意味することから、その配当に相当するコイン等を払い出す。また、S58におけるその他のボーナスゲーム又はS57におけるトレジャーボーナスゲームで遊技者が得た配当も、この払出処理によって、その配当に相当するコイン等を払い出す。
In S59, a payout process is performed. In this payout process, when it is determined that the content of the
尚、かかるS59の処理が行われると、前記図10のメイン処理プログラムが終了し、新たに、前記図10のメイン処理プログラムが開始される。 When the process of S59 is performed, the main process program of FIG. 10 is terminated, and the main process program of FIG. 10 is newly started.
次に、スロットマシン1で行われるトレジャーボーナス処理プログラムについて図19に基づき説明する。図19はトレジャーボーナス処理プログラムのフローチャートである。前記図14のその他のゲーム処理プログラムのS57において、トレジャーボーナス処理が行われるが、そのためには、先ず、図19のS71において、各宝箱の中身決定処理が行われる。具体的には、例えば、図20に示すように、下部液晶ディスプレイ4にて23個の宝箱301を表示するとともに、上述したようにして、テーブル(図22参照)と乱数サンプリング回路56を介して0〜127の範囲でサンプリングされた乱数値とによる抽選をそれぞれの宝箱301について行い、これによって、各宝箱301の中身を、「5」,「10」,「20」,「30」,「40」,「50」,「60」,「70」,「80」,「100」,「200」のいずれかに決定する。さらに、テーブル(図23参照)と乱数サンプリング回路56を介して0〜127の範囲でサンプリングされた乱数値とによる抽選をそれぞれの宝箱301について行い、これによって、各宝箱301の中身に、「タコ」の存在を追加する否かを決定する。尚、各宝箱301の中身については、RAM52に確保したテーブルに記憶しておく。
Next, a treasure bonus processing program executed in the
そして、S72に進むと、遊技者によって宝箱301の1つが選択されるまで待機する(S72:NO)。尚、遊技者は、上述したように、下部液晶ディスプレイ4にて表示されている宝箱301を透明タッチパネル201を介してタッチすることによって当該宝箱301を選択することができる。但し、下部液晶ディスプレイ4にて既に開けられた宝箱301は選択することができず、宝箱301が既に開けられたか否かは、例えば、それぞれの宝箱301に対応したフラグ(RAM52に確保される)でチェックされる。そして、遊技者によって宝箱301の1つが選択されると(S72:YES)、遊技者によって宝箱301を選択した回数をRAM52において記憶し、その後に、S73に進む。
In S72, the player waits until one of the
S73では、下部液晶ディスプレイ4において、遊技者によって選択された宝箱301を開けてその中身(「5」,「10」,「20」,「30」,「40」,「50」,「60」,「70」,「80」,「100」,「200」のいずれか)を表示する(例えば、図24,図25参照)。この表示は、例えば、各宝箱301の中身について記憶されたテーブル(RAM52に確保される)に基づいて行う。尚、当該宝箱301に対応したフラグ(RAM52に確保される)においては、開けられた旨を記憶しておく。
In S73, the
そして、S74に進むと、遊技者によって選択された宝箱301に「タコ」が存在するか否かを判定する。この判定は、例えば、各宝箱301の中身について記憶されたテーブル(RAM52に確保される)に基づいて行う。ここで、遊技者によって選択された宝箱301に「タコ」が存在しないと判定した場合には(S74:NO)、後述するS75に進む一方、遊技者によって選択された宝箱301に「タコ」が存在すると判定した場合には(S74:YES)、S76に進む。
In S74, it is determined whether or not “octopus” exists in the
S76では、下部液晶ディスプレイ4にて残りの宝箱301があるか否かを判定する。この判定は、下部液晶ディスプレイ4にて未だに開けられていない宝箱301があるか否かを、例えば、それぞれの宝箱301に対応したフラグ(RAM52に確保される)でチェックすることにより行う。ここで、下部液晶ディスプレイ4にて残りの宝箱301がないと判定する場合には(S76:NO)、前記図14のその他のゲーム処理プログラムに戻って、S59の払出処理に進む。一方、下部液晶ディスプレイ4にて残りの宝箱301があると判定する場合には(S76:YES)、S77に進む。
In S76, it is determined whether or not there is a remaining
S77では、下部液晶ディスプレイ4に表示されたタコが開ける宝箱301の決定処理を行う。具体的には、例えば、上述したようにして、テーブル(図28参照)と乱数サンプリング回路56を介して0〜127の範囲でサンプリングされた乱数値とによる抽選を行い、これによって、下部液晶ディスプレイ4に表示されたタコが開ける宝箱301の決定し、その後に、S78に進む。尚、図28のテーブルを使用した場合には、下部液晶ディスプレイ4に表示されたタコが開ける宝箱301がないと決定されるときがあるが、そのときは、図示はしないが、後述するS75に進む。
In S77, the
そして、S78に進むと、下部液晶ディスプレイ4において、前記S73で開けられた宝箱301からはい出したタコを前記S77で決定された宝箱301にまで移動させる表示を行うとともに、前記S77で決定された宝箱301を開けてその中身(「5」,「10」,「20」,「30」,「40」,「50」,「60」,「70」,「80」,「100」,「200」のいずれか)を表示し(例えば、図24,図25参照)、その後に、前記S74に戻る。尚、この中身の表示は、例えば、各宝箱301の中身について記憶されたテーブル(RAM52に確保される)などに基づいて行う。
In S78, the lower
一方、前記S74において、遊技者によって選択された宝箱301に「タコ」が存在しないと判定した場合には(S74:NO)、上述しように、S75に進む。S75では、遊技者によって宝箱301を選択する回数が残っているか否かを判定する。尚、この実施形態では、遊技者によって宝箱301を選択する回数は、3回まで可能であり、上述したように、これまでの選択回数はRAM52において記憶されている。ここで、遊技者によって宝箱301を選択する回数が残っていると判定する場合には(S75:YES)、前記S72に戻って、上述した処理を繰り返す。一方、遊技者によって宝箱301を選択する回数が残っていないと判定する場合には(S75:NO)、前記図14のその他のゲーム処理プログラムに戻って、S59の払出処理に進む。
尚、S59の払出処理では、各選択された宝箱301の中身に対応する各配当が累積され付与される。もっとも、各宝箱301の中身が表示された際に、その都度、対応する配当を付与するようにしてもよい。
On the other hand, if it is determined in S74 that there is no “octopus” in the
In the payout process of S59, each payout corresponding to the contents of each selected
従って、以上より、CPU50は、図19のトレジャーボーナス処理のS77を実行する際には、「抽選選択手段」として機能する。
また、CPU50は、図14のその他のゲーム処理のS59を実行する際には、「配当付与手段」として機能する。
Therefore, as described above, the
Further, the
以上詳細に説明したように、本実施の形態のスロットマシン1では、トレジャーボーナスゲームにおいて、下部液晶ディスプレイ4にて遊技者が選択した宝箱301に「タコ」が存在する場合には(S74:YES,図25参照)、各宝箱301にそれぞれナンバリングされた番号を介し(図21参照)、図28のテーブルと乱数サンプリング回路56でサンプリングされた乱数値とにより行われた抽選によって、未だに開けられていない宝箱301のうち「タコ」が開ける宝箱301を1つ決定し(S77)、遊技者に対し、遊技者が選択した宝箱301の中身(「5」,「10」,「20」,「30」,「40」,「50」,「60」,「70」,「80」,「100」,「200」のいずれか)に基づいた配当に加えて、「タコ」が開けた宝箱301の中身(「5」,「10」,「20」,「30」,「40」,「50」,「60」,「70」,「80」,「100」,「200」のいずれか)に基づいた配当が付与されており(S59,図1参照)、遊技者からすれば加算される配当を予想することが困難であることから、自らが選択した選択肢(宝箱301)に対応する配当が付与されるゲームの遊技者に新鮮な感覚を与えることができる。
As described above in detail, in the
さらに、「タコ」が開けた宝箱301に「タコ」が存在する場合には(S74:YES,図26参照)、各宝箱301にそれぞれナンバリングされた番号を介し(図21参照)、図28のテーブルと乱数サンプリング回路56でサンプリングされた乱数値とにより行われた抽選によって、未だに開けられていない宝箱301のうち「タコ」が開ける宝箱301を新たに1つ決定し(S77)、遊技者に対し、遊技者が選択した宝箱301の中身(「5」,「10」,「20」,「30」,「40」,「50」,「60」,「70」,「80」,「100」,「200」のいずれか)に基づいた配当に加えて、各「タコ」が開けた宝箱301の中身(「5」,「10」,「20」,「30」,「40」,「50」,「60」,「70」,「80」,「100」,「200」のいずれか)に基づいた配当が付与されており(S59,図1参照)、「タコ」が開けた宝箱301に「タコ」が存在する限りは宝箱301が連続して開けられ、多くの配当が連鎖的に得られる可能性があって遊技者にとって有利であることから、自らが選択した選択肢(宝箱301)に対応する配当が付与されるゲームの遊技者に当該ゲームに対する興味をより強く惹きつけることができる。
Furthermore, when “octopus” exists in the
尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、トレジャーボーナスゲームにて、開けられた宝箱301からはい出る「タコ」には複数の種類のものがあってもよい。この場合には、例えば、宝箱301に格納される「タコ」として赤いタコと青いタコの2種類を用意しておき、図29に示すフローチャートを実施する。すなわち、図19のトレジャーボーナス処理におけるS73の処理が行われると、図29に示すように、S101に進んで、開けられた宝箱301からはい出した「タコ」が赤いタコか青いタコかを判定する。ここで、赤いタコと判定した場合には(S101:YES)、図19のトレジャーボーナス処理におけるS74に戻って、上述した内容のトレジャーボーナスゲームを引き続き展開する一方、青いタコと判定した場合には(S101:NO)、S102で通常のフリーゲームを展開した後、図19のトレジャーボーナス処理におけるS75に戻って、上述した内容のトレジャーボーナスゲームを引き続き展開する。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning.
For example, in the treasure bonus game, there may be a plurality of types of “octopus” that pops out of the opened
このような場合、遊技者によって選択され又は「タコ」によって開けられた宝箱301に存在する「タコ」が青いタコであるときには(S101:NO)、トレジャーボーナスゲームの中で通常のフリーゲームが展開されることから(S102)、自らが選択した選択肢(宝箱301)に対応する配当が付与されるゲームの遊技者により新鮮な感覚を与えることができる。
In such a case, when the “octopus” present in the
従って、この場合のCPU50は、図29のS102を実行する際は、「特定ゲーム実行手段」として作用する。
Therefore, the
また、トレジャーボーナスゲームにおいて、「タコ」が開ける宝箱301は複数あってもよい。また、各宝箱301の中身については、「タコ」のみが格納されていてもよい。また、複数の「タコ」を格納してもよく、この場合には、複数の「タコ」が格納されている宝箱301が開けられると、各「タコ」が開ける宝箱301をそれぞれ決定する。
Further, in the treasure bonus game, there may be a plurality of
また、トレジャーボーナスゲームにて、「タコ」が開けた宝箱301に「タコ」が存在する場合には(S74:YES,図26参照)、下部液晶ディスプレイ4にて遊技者が宝箱301を新たに選択することを許可してもよい。
Further, in the treasure bonus game, when “octopus” exists in the
また、トレジャーボーナスゲームにおいては、ディスプレイ(下部液晶ディスプレイ4)に表示された複数の選択肢(宝箱301)の中から第1特定の選択肢(赤いタコの宝箱301)が選択された場合には、図19のトレジャーボーナス処理におけるS77でタコが開ける宝箱について、図28のテーブルを使用することにより、各選択肢(宝箱301)に付された識別番号(ナンバリングされたNo.1〜No.23)をもってグループ分けされた所定の集合範囲内にある未選択の選択肢(宝箱301)の中から乱数抽選により特定するようにしているが、この実施形態に限られるものではない。 In the treasure bonus game, when a first specific option (a red octopus treasure chest 301) is selected from a plurality of options (treasure chest 301) displayed on the display (lower liquid crystal display 4), For the treasure chest that the octopus opens in S77 in the 19 treasure bonus processing, by using the table of FIG. Although the random number lottery specifies the unselected options (treasure chest 301) within the divided predetermined set range, the present invention is not limited to this embodiment.
例えば、第1特定の選択肢(赤いタコの宝箱301)が選択された場合には、ディスプレイ(下部液晶ディスプレイ4)にマス目上に配置された各選択肢(宝箱301)のなかで、当該第1特定の選択肢(赤いタコの宝箱301)の位置から第1所定の個数以上、且つ、第2所定の個数以内の範囲にある選択肢(宝箱301)のうち未選択の選択肢(宝箱301)を少なくとも1つ乱数抽選により特定することにより、S77におけるタコが開ける宝箱301を決定してもよい。このようにすれば、当該第1特定の選択肢である宝箱301から出てきた赤いタコは、常に、第1所定の個数分以上は離れているが第2所定の個数分以上は離れていない、すなわち、近くもない遠くもない未選択の選択肢である宝箱301を開けようとする状態になる。
For example, when the first specific option (red octopus treasure chest 301) is selected, among the options (treasure chest 301) arranged on the display (lower liquid crystal display 4), the first option is selected. At least one unselected option (treasure chest 301) among the options (treasure chest 301) within the range of the first predetermined number and within the second predetermined number from the position of the specific option (red octopus treasure chest 301). By specifying one random number lottery, the
また、第1特定の選択肢(赤いタコの宝箱301)が選択された場合には、ディスプレイ(下部液晶ディスプレイ4)にマス目上に配置された各選択肢(宝箱301)のなかで、当該第1特定の選択肢(赤いタコの宝箱301)の位置から第2所定の個数以上離れた選択肢(宝箱301)のうち未選択の選択肢(宝箱301)を少なくとも1つ乱数抽選により特定することにより、S77におけるタコが開ける宝箱301を決定してもよい。このようにすれば、当該第1特定の選択肢である宝箱301から出てきた赤いタコは、常に、第2所定の個数分以上遠く離れた未選択の選択肢である宝箱301を開けようとする状態になる。
In addition, when the first specific option (red octopus treasure chest 301) is selected, the first option is selected from among the options (treasure chest 301) arranged on the display (lower liquid crystal display 4). By specifying at least one unselected option (treasure box 301) among the options (treasure box 301) apart from the position of the specific option (red octopus treasure box 301) by a second predetermined number or more by random lottery, in S77 The
本発明は、選択された選択肢に対応する配当を付与するゲームにおいて自動的に選択肢を選択する技術に適用し得る。 The present invention can be applied to a technique for automatically selecting an option in a game in which a payout corresponding to the selected option is awarded.
1 スロットマシン
3 上部液晶ディスプレイ
4 下部液晶ディスプレイ
50 CPU
51 ROM
52 RAM
201 透明タッチパネル
301 宝箱
311,312 タコ
1 slot machine
3 Upper LCD
4 Lower LCD
50 CPU
51 ROM
52 RAM
201
Claims (4)
前記ディスプレイに表示された複数の選択肢から1つの選択肢を遊技者によって選択する手動選択装置と、
前記手動選択装置で選択された選択肢が第1特定の選択肢である場合に、前記ディスプレイに表示された各選択肢にそれぞれ付された識別番号を介して、前記ディスプレイに表示された未選択の選択肢から少なくとも1つの選択肢を抽選で選択する抽選選択手段と、
前記手動選択装置で選択された選択肢と前記抽選選択手段で選択された選択肢とに基づいて配当を付与する配当付与手段と、を備えたこと、を特徴とする遊技機。 A display with multiple options,
A manual selection device for selecting one option from a plurality of options displayed on the display by the player;
When the option selected by the manual selection device is the first specific option, from the unselected option displayed on the display via the identification number assigned to each option displayed on the display. Lottery selection means for selecting at least one option by lottery;
A gaming machine comprising: a payout award unit for awarding a payout based on an option selected by the manual selection device and an option selected by the lottery selection unit.
前記抽選選択手段は、当該抽選選択手段で選択された選択肢が第1特定の選択肢である場合に、前記ディスプレイに表示された各選択肢にそれぞれ付された識別番号を介して、前記ディスプレイに表示された未選択の選択肢から少なくとも1つの選択肢を新たに選択すること、を特徴とする遊技機。 A gaming machine according to claim 1,
The lottery selecting means is displayed on the display via an identification number assigned to each option displayed on the display when the option selected by the lottery selecting means is the first specific option. A gaming machine, wherein at least one option is newly selected from the unselected options.
前記抽選選択手段は、前記ディスプレイに表示された各選択肢にそれぞれ付された識別番号と乱数値とを関連づけしたテーブルに基づいて、前記ディスプレイに表示された未選択の選択肢から少なくとも1つの選択肢を選択すること、を特徴とする遊技機。 A gaming machine according to claim 1 or claim 2,
The lottery selecting means selects at least one option from unselected options displayed on the display based on a table in which an identification number assigned to each option displayed on the display is associated with a random value. A gaming machine characterized by that.
前記手動選択装置又は前記抽選選択手段で選択された選択肢が第2特定の選択肢である場合に特定のゲームを行う特定ゲーム実行手段を備えたこと、を特徴とする遊技機。 A gaming machine according to any one of claims 1 to 3,
A gaming machine comprising: a specific game executing means for playing a specific game when the option selected by the manual selection device or the lottery selection means is a second specific option.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005342602A JP2007143877A (en) | 2005-11-28 | 2005-11-28 | Game machine |
AU2006236069A AU2006236069A1 (en) | 2005-11-28 | 2006-11-17 | Gaming machine |
ZA200609875A ZA200609875B (en) | 2005-11-28 | 2006-11-27 | Gaming machine |
US11/604,353 US20070123339A1 (en) | 2005-11-28 | 2006-11-27 | Gaming machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005342602A JP2007143877A (en) | 2005-11-28 | 2005-11-28 | Game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007143877A true JP2007143877A (en) | 2007-06-14 |
Family
ID=38088240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005342602A Pending JP2007143877A (en) | 2005-11-28 | 2005-11-28 | Game machine |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070123339A1 (en) |
JP (1) | JP2007143877A (en) |
AU (1) | AU2006236069A1 (en) |
ZA (1) | ZA200609875B (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200810817A (en) * | 2006-08-17 | 2008-03-01 | Astro Corp | Conditional bidding gaming method, electronic gaming machine and computer readable record medium |
JP6504735B2 (en) * | 2013-02-15 | 2019-04-24 | グリー株式会社 | SERVER DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND GAME SYSTEM |
US9457276B2 (en) * | 2014-03-25 | 2016-10-04 | King.Com Ltd. | Computer game elements, device and methods therefor |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002177530A (en) * | 2000-12-14 | 2002-06-25 | Heiwa Corp | Pachinko machine |
JP2003062176A (en) * | 2001-08-24 | 2003-03-04 | Aruze Corp | Game machine and method for controlling the same |
JP2003062171A (en) * | 2001-08-24 | 2003-03-04 | Aruze Corp | Game machine and method for controlling the same |
US20040053669A1 (en) * | 2002-09-06 | 2004-03-18 | Peter Gerrard | Gaming device having a randomly selected symbol elimination game |
JP2005073828A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Aruze Corp | Game machine |
JP2005073830A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Aruze Corp | Game machine |
JP2005237896A (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Aruze Corp | Game machine |
JP2005237898A (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Aruze Corp | Game machine |
JP2005237897A (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Aruze Corp | Game machine |
JP2007503254A (en) * | 2003-08-27 | 2007-02-22 | アイジーティー | Gaming device with a selection game that accumulates rewards |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5257784A (en) * | 1991-03-11 | 1993-11-02 | Bet Technology, Inc. | Wagering game |
US5332219A (en) * | 1992-10-08 | 1994-07-26 | Rio Properties, Inc. | Apparatus and method for playing an electronic poker game |
US6248016B1 (en) * | 1998-03-24 | 2001-06-19 | Walker Digital, Llc | Electronic gaming device and method for operating same |
US6127815A (en) * | 1999-03-01 | 2000-10-03 | Linear Technology Corp. | Circuit and method for reducing quiescent current in a switching regulator |
US6893342B1 (en) * | 1999-05-03 | 2005-05-17 | Ptt, Llc | Slot machine game having a plurality of ways for a user to intuitively obtain payouts |
US6159097A (en) * | 1999-06-30 | 2000-12-12 | Wms Gaming Inc. | Gaming machine with variable probability of obtaining bonus game payouts |
US6969318B1 (en) * | 2000-03-14 | 2005-11-29 | Walker Digital, Llc | System and method for applying lottery multipliers |
US7582012B2 (en) * | 2000-08-25 | 2009-09-01 | Walker Digital, Llc | Methods and apparatus for lottery game play aggregation |
US6602137B2 (en) * | 2001-09-26 | 2003-08-05 | Igt | Gaming device having an accumulated award selection bonus scheme |
US20030134672A1 (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-17 | Lotto World, L.L.C. | Lottery game |
US7407434B2 (en) * | 2002-01-18 | 2008-08-05 | Case Venture Management, Llc | Method and apparatus for a secondary game played in conjunction with a primary game |
US7134959B2 (en) * | 2003-06-25 | 2006-11-14 | Scientific Games Royalty Corporation | Methods and apparatus for providing a lottery game |
US7364159B2 (en) * | 2003-11-08 | 2008-04-29 | King Show Games, Inc. | System and method for presenting payouts in gaming systems |
US20060003836A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-05 | Atlantic City Coin & Slot Service Company, Inc. | Gaming machine with action unit container |
US20060178203A1 (en) * | 2004-12-06 | 2006-08-10 | Darryl Hughes | Wagering game network having a progressive lottery gaming event |
-
2005
- 2005-11-28 JP JP2005342602A patent/JP2007143877A/en active Pending
-
2006
- 2006-11-17 AU AU2006236069A patent/AU2006236069A1/en not_active Abandoned
- 2006-11-27 ZA ZA200609875A patent/ZA200609875B/en unknown
- 2006-11-27 US US11/604,353 patent/US20070123339A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002177530A (en) * | 2000-12-14 | 2002-06-25 | Heiwa Corp | Pachinko machine |
JP2003062176A (en) * | 2001-08-24 | 2003-03-04 | Aruze Corp | Game machine and method for controlling the same |
JP2003062171A (en) * | 2001-08-24 | 2003-03-04 | Aruze Corp | Game machine and method for controlling the same |
US20040053669A1 (en) * | 2002-09-06 | 2004-03-18 | Peter Gerrard | Gaming device having a randomly selected symbol elimination game |
JP2007503254A (en) * | 2003-08-27 | 2007-02-22 | アイジーティー | Gaming device with a selection game that accumulates rewards |
JP2005073828A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Aruze Corp | Game machine |
JP2005073830A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Aruze Corp | Game machine |
JP2005237896A (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Aruze Corp | Game machine |
JP2005237898A (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Aruze Corp | Game machine |
JP2005237897A (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Aruze Corp | Game machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA200609875B (en) | 2007-11-28 |
US20070123339A1 (en) | 2007-05-31 |
AU2006236069A1 (en) | 2007-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4841255B2 (en) | Game machine | |
JP5900998B1 (en) | Game machine | |
JP2007215916A (en) | Game machine | |
KR20060049288A (en) | Game machine | |
JP2009112774A (en) | Gaming machine that executes a basic game and a second game in which the prize changes depending on the player's choice | |
JP6461726B2 (en) | Game machine | |
EP1603089A1 (en) | Gaming machine | |
ZA200609934B (en) | Gaming machine | |
JP2007275123A (en) | Game machine | |
JP4767023B2 (en) | Game machine | |
ZA200708606B (en) | Gaming machine | |
JP2006305046A (en) | Game device | |
JP2009072564A (en) | Gaming machine displaying predetermined image when bonus symbol is displayed at specified position | |
JP2009000458A (en) | Game machine | |
JP2008093079A (en) | Game machine | |
JP2008043510A (en) | Slot machine | |
JP2009095455A (en) | Gaming machine | |
JP4799147B2 (en) | Game machine | |
JP5747113B1 (en) | Game machine | |
JP2007143877A (en) | Game machine | |
US20070123345A1 (en) | Gaming machine | |
JP2006149621A (en) | Game machine | |
JP2007215915A (en) | Game machine | |
JP2007313242A (en) | Game machine | |
JP2007167226A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070625 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110705 |