JP2006053851A - Authentication system using two-dimensional code - Google Patents
Authentication system using two-dimensional code Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006053851A JP2006053851A JP2004236474A JP2004236474A JP2006053851A JP 2006053851 A JP2006053851 A JP 2006053851A JP 2004236474 A JP2004236474 A JP 2004236474A JP 2004236474 A JP2004236474 A JP 2004236474A JP 2006053851 A JP2006053851 A JP 2006053851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- tally
- dimensional code
- transaction
- tally pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
【課題】重要な情報の二次元コード自体を携帯電話に配信することなく、同様の簡便さでユーザが選択した商品等を提供できる認証システムの実現。
【解決手段】携帯電話14から送信された商品選択情報に対し取引IDを発行する手段、この取引IDを二次元コードに変換する手段、電子マネーデータに取引IDを付加した個性化データを生成し、記憶手段に格納する手段、これを二次元コードに変換する手段、その黒色セルを正割符パターンと副割符パターンに分割する手段、取引IDの二次元コード及び正割符パターンを携帯電話14に送信する手段、副割符パターンを取引IDに関連付けて記憶手段に格納する手段、携帯電話14のディスプレイ上の二次元コードを読み取る手段、これから取引IDを認識する手段、取引IDに関連付けられた副割符パターンを抽出する手段、携帯端末14に表示された正割符パターンを読み取る手段、正割符パターンと副割符パターンから個性化データを復元する手段、これが記憶手段に格納されている場合に、商品提供機構に対し商品の交付指令を出力する手段を備えた認証システム10。
【選択図】 図1
A realization of an authentication system capable of providing a product selected by a user with the same simplicity without distributing a two-dimensional code itself of important information to a mobile phone.
SOLUTION: means for issuing a transaction ID for product selection information transmitted from a mobile phone 14, means for converting the transaction ID into a two-dimensional code, and generating personalized data with a transaction ID added to electronic money data , Means for storing in the memory means, means for converting this into a two-dimensional code, means for dividing the black cell into a tally pattern and a sub tally pattern, and transmitting the two-dimensional code and the tally pattern of the transaction ID to the mobile phone 14 Means for associating the sub-tally pattern with the transaction ID and storing it in the storage means, means for reading the two-dimensional code on the display of the mobile phone 14, means for recognizing the transaction ID from now on, sub-tally pattern associated with the transaction ID Means for extracting the tally pattern displayed on the mobile terminal 14, means for restoring the individualized data from the tally pattern and the sub tally pattern, An authentication system 10 comprising means for outputting a product delivery command to the product providing mechanism when stored in the storage means.
[Selection] Figure 1
Description
この発明は、二次元コードを用いた認証システムに係り、特に、QRコード等の二次元コードによって表現された電子マネーデータ等の重要な情報の内容が、汎用のコードリーダによって読み取られることを有効に防止できる認証技術に関する。 The present invention relates to an authentication system using a two-dimensional code. In particular, it is effective that contents of important information such as electronic money data expressed by a two-dimensional code such as a QR code are read by a general-purpose code reader. It relates to authentication technology that can be prevented.
QR(Quick Response)コードに代表される二次元マトリクス式のバーコードにあっては、従来の一次元バーコードに比べて記録密度に優れるため、半導体製造工程等、印字スペースの節約が要求される分野においてこれまでも広く利用されてきた。
また、最近では携帯電話にQRコードの読取り機能が搭載されるようになり、WebサイトのURLや電話番号、メールアドレス等をQRコードで名刺や雑誌等に印刷しておき、携帯電話で簡単にアクセスできるようにすることも行われている。
さらに、携帯電話のディスプレイにQRコードを表示させ、これをコードリーダで読み取ることによって商品購入代金の決済やチケットの発券を行うサービスまで登場している。
A two-dimensional matrix type barcode represented by a QR (Quick Response) code has a higher recording density than a conventional one-dimensional barcode, so that it is required to save printing space in a semiconductor manufacturing process or the like. It has been widely used in the field.
Recently, mobile phones are equipped with a QR code reading function, and URLs, phone numbers, and email addresses of websites can be printed on business cards, magazines, etc. using QR codes. Access is also being made.
In addition, a service has been introduced in which a QR code is displayed on a display of a mobile phone, and by reading the code with a code reader, a product purchase price is settled and a ticket is issued.
非特許文献1はその一例を示すものであり、会員登録を済ませたユーザがインターネット接続機能を備えた携帯電話から専用のサーバにアクセスし、サービスメニューの中から特定の商品やサービスを選択すると、同サーバからCチケットと称する一種の電子マネーが二次元コードの形で送信される。
ユーザが、この二次元コードの画像を携帯電話のディスプレイに表示させた状態で専用自動販売機の認証口にかざすと、Cチケットがコードリーダによって読み取られ、対応商品の排出や対応ソフトウェアのダウンロード、対応チケットの発券等が実行される。
その後、ユーザのプリペイド口座から当該商品の代金が引き落とされ、決済が完了する仕組みである。
Non-Patent Document 1 shows an example. When a user who has completed membership registration accesses a dedicated server from a mobile phone having an Internet connection function and selects a specific product or service from the service menu, A kind of electronic money called a C ticket is transmitted from the server in the form of a two-dimensional code.
When the user holds the image of the two-dimensional code over the authentication port of the dedicated vending machine in a state where the image of the two-dimensional code is displayed on the mobile phone display, the C ticket is read by the code reader, and the corresponding product is discharged or the corresponding software is downloaded. A corresponding ticket is issued.
Thereafter, the price of the product is withdrawn from the user's prepaid account, and the settlement is completed.
非特許文献2は他の例を示すものであり、ユーザがインターネット経由で航空券を予約し、所定の決済手段によって支払いを済ませると、予約済みの情報を表示する二次元コードが携帯電話に送信される。
ユーザが、この二次元コードの画像を携帯電話のディスプレイに表示させた状態で空港内の自動チェックイン・発券機の読取り装置にかざすと、自動的にチェックイン済みの航空券が発券される。
Non-Patent Document 2 shows another example. When a user reserves an air ticket via the Internet and completes payment by a predetermined settlement means, a two-dimensional code displaying the reserved information is transmitted to the mobile phone. Is done.
When the user holds the image of the two-dimensional code on the mobile phone display and holds it over an automatic check-in / ticketing machine in the airport, the checked-in air ticket is automatically issued.
このように、携帯電話にユーザの選択情報に対応した二次元コードを送信すると共に、ディスプレイに表示された二次元コードをサービス提供側の端末装置で読み取ることによってユーザの正当性を確認し、対応の商品やサービスを提供するシステムの確立により、ユーザには必要な商品やサービスをキャッシュレスで簡易迅速に入手できる利点が生じる。
また、商品・サービスの提供者(以下「ベンダー」)側にも、貸倒リスクなしで自己の商品やサービスを拡販できる利点が生じる。
In this way, the two-dimensional code corresponding to the user's selection information is transmitted to the mobile phone, and the legitimacy of the user is confirmed by reading the two-dimensional code displayed on the display with the terminal device on the service providing side. With the establishment of a system for providing products and services, users have the advantage that they can easily and quickly obtain necessary products and services without cash.
In addition, the product / service provider (hereinafter referred to as “vendor”) also has the advantage of expanding sales of its own products and services without risk of bad debt.
しかしながら、二次元コードは極めて容易に読み取ることが可能であるため、上記のように重要なデータを包含した二次元コード自体を携帯電話に配信し、これをディスプレイに表示させる方式は、偽造等の不正利用を誘発させる危険性が高い。
もちろん、二次元コードによって表現されるデータには暗号化処理が通常施されているため、携帯電話のコードリーダによって元の文字列を復元したとしても、素人が容易にこれを悪用できるものではないが、ある程度の専門知識と機材を備えた者であれば、暗号を解読して正当らしい二次元コードを偽造することも十分可能である。
However, since the two-dimensional code can be read very easily, the two-dimensional code itself including the important data as described above is distributed to the mobile phone and displayed on the display. There is a high risk of inducing unauthorized use.
Of course, since the data expressed by the two-dimensional code is normally encrypted, even if the original character string is restored by the code reader of the mobile phone, it cannot be easily exploited by an amateur. However, a person with a certain level of expertise and equipment can sufficiently decrypt the code and forge a legitimate two-dimensional code.
この発明は、従来の二次元コードを利用した認証システムが抱えている上記の問題点を解決するためになされたものであり、重要な情報を包含した二次元コード自体をユーザの携帯端末に配信することなく、二次元コードを利用したのと同様の簡便さでユーザが選択した商品やサービスを提供することを可能とする認証システムを実現することを目的としている。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the authentication system using the conventional two-dimensional code, and distributes the two-dimensional code itself including important information to the user's portable terminal. It is an object of the present invention to realize an authentication system that can provide products and services selected by a user with the same simplicity as using a two-dimensional code.
上記の目的を達成するため、請求項1に記載した二次元コードを用いた認証システムは、ユーザの携帯端末から送信された商品の選択情報に対し、固有の取引IDを発行する手段と、少なくともこの取引IDを含むデータを二次元コードに変換する手段と、ユーザが選択した商品を交付することの正当性を示す電子証明書データに対し、上記取引IDを付加して個性化電子証明書データを生成する手段と、この個性化電子証明書データを第1の記憶手段に格納する手段と、この個性化電子証明書データを二次元コードに変換する手段と、この二次元コードに含まれる白黒のドットパターン中の一方の色のセルを、第1の割符パターンと第2の割符パターンとに分割するレイヤー分割手段と、上記取引IDを含む二次元コード及び第1の割符パターンを上記携帯端末に送信する手段と、上記第2の割符パターンを取引IDに関連付けて第2の記憶手段に格納する手段と、ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された上記二次元コードを読み取る手段と、当該二次元コードから取引IDを認識する手段と、当該取引IDに関連付けられた第2の割符パターンを上記第2の記憶手段から抽出する手段と、ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された第1の割符パターンを読み取る手段と、この第1の割符パターンと第2の割符パターンを重ね合わせて個性化電子証明書データの二次元コードを復元する手段と、この個性化電子証明書データが第1の記憶手段に格納されているか否かを確認する手段と、格納されている場合には、商品を提供する機構に対しユーザが選択した商品の交付指令を出力する手段とを備えたことを特徴としている。
上記「商品」にはサービスをも含まれる(以下同様)。
また、上記「電子証明書データ」としては、電子マネーデータや電子引換券データ等が該当する。
In order to achieve the above object, an authentication system using a two-dimensional code according to claim 1 includes means for issuing a unique transaction ID for product selection information transmitted from a mobile terminal of a user, A means for converting the data including the transaction ID into a two-dimensional code and the electronic certificate data indicating the validity of the delivery of the product selected by the user, and adding the transaction ID to the personalized electronic certificate data Generating means, means for storing the personalized electronic certificate data in the first storage means, means for converting the personalized electronic certificate data into a two-dimensional code, and black and white included in the two-dimensional code Layer dividing means for dividing one color cell in the dot pattern into a first tally pattern and a second tally pattern, a two-dimensional code including the transaction ID and the first tally pattern above Means for transmitting to the mobile terminal, means for storing the second tally pattern in association with the transaction ID in the second storage means, means for reading the two-dimensional code displayed on the display of the user's mobile terminal, Means for recognizing a transaction ID from the two-dimensional code, means for extracting a second tally pattern associated with the transaction ID from the second storage means, and a first displayed on the display of the user's portable terminal Means for reading the tally pattern, means for restoring the two-dimensional code of the personalized electronic certificate data by superimposing the first tally pattern and the second tally pattern, and the personalized electronic certificate data being the first Means for confirming whether or not it is stored in the storage means, and means for outputting a delivery command for the product selected by the user to the mechanism for providing the product if stored. It is characterized by having.
The “product” includes services (the same applies hereinafter).
The “electronic certificate data” corresponds to electronic money data, electronic voucher data, and the like.
請求項2に記載した二次元コードを用いた認証システムは、サーバと商品提供装置を備えた認証システムであって、上記サーバが、ユーザの携帯端末から送信された商品の選択情報に対し、固有の取引IDを発行する手段と、少なくともこの取引IDを含むデータを二次元コードに変換する手段と、ユーザが選択した商品を交付することの正当性を示す電子証明書データに対し、上記取引IDを付加して個性化電子証明書データを生成する手段と、この個性化電子証明書データを第1の記憶手段に格納する手段と、この個性化電子証明書データを二次元コードに変換する手段と、この二次元コードに含まれる白黒のドットパターン中の一方の色のセルを、第1の割符パターンと第2の割符パターンとに分割するレイヤー分割手段と、上記取引IDを含む二次元コード及び第1の割符パターンを上記携帯端末に送信する手段と、上記第2の割符パターンを取引IDに関連付けて第2の記憶手段に格納する手段と、上記商品提供装置から取引IDを伴う第2の割符パターンの交付要求が送信された場合に、上記第2の記憶手段から該当する第2の割符パターンを抽出し、商品提供装置に送信する手段と、上記商品提供装置から個性化電子証明書データが送信された場合に、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを確認し、その結果を商品提供装置に送信する手段とを備え、上記商品提供装置が、ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された上記二次元コードを読み取る手段と、当該二次元コードから取引IDを認識する手段と、当該取引IDを上記サーバに送信し、対応する第2の割符パターンの交付を要求する手段と、ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された第1の割符パターンを読み取る手段と、この第1の割符パターンとサーバから送信された第2の割符パターンを重ね合わせ、個性化電子証明書データの二次元コードを復元する手段と、この個性化電子証明書データを上記サーバに送信し、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを照会する手段と、上記サーバから肯定的な結果が送信された場合に、商品を提供する機構に対しユーザが選択した商品の交付指令を出力する手段とを備えたことを特徴としている。 An authentication system using a two-dimensional code according to claim 2 is an authentication system comprising a server and a product providing device, wherein the server is unique to product selection information transmitted from a user's mobile terminal. The transaction ID for the means for issuing the transaction ID, the means for converting at least the data including the transaction ID into a two-dimensional code, and the electronic certificate data indicating the validity of the delivery of the product selected by the user Means for generating personalized electronic certificate data by adding the means, means for storing the personalized electronic certificate data in the first storage means, and means for converting the personalized electronic certificate data into a two-dimensional code And a layer dividing means for dividing one color cell in the monochrome dot pattern included in the two-dimensional code into a first tally pattern and a second tally pattern, and the transaction ID A means for transmitting the dimension code and the first tally pattern to the portable terminal; a means for storing the second tally pattern in association with the transaction ID in the second storage means; and a transaction ID from the product providing apparatus. Means for extracting the corresponding second tally pattern from the second storage means and transmitting it to the product providing device when the second tally pattern delivery request is transmitted; Means for confirming whether or not the certificate data is stored in the first storage means and transmitting the result to the commodity providing apparatus when the certificate data is transmitted, the commodity providing apparatus comprising Means for reading the two-dimensional code displayed on the display of the terminal, means for recognizing the transaction ID from the two-dimensional code, and transmitting the transaction ID to the server to exchange the corresponding second tally pattern. Requesting means, means for reading the first tally pattern displayed on the display of the user's portable terminal, and superimposing the first tally pattern and the second tally pattern transmitted from the server, A means for restoring the two-dimensional code of the certificate data, a means for sending the personalized electronic certificate data to the server and inquiring whether it is stored in the first storage means, and affirmation from the server And a means for outputting a delivery instruction for the product selected by the user to the mechanism for providing the product when a specific result is transmitted.
請求項3に記載した二次元コードを用いた認証システムは、第1のサーバと、第2のサーバと、商品提供装置を備えた認証システムであって、上記第1のサーバが、ユーザの携帯端末から送信された商品の選択情報に対し、固有の取引IDを発行する手段と、少なくともこの取引IDを含むデータを二次元コードに変換する手段と、ユーザが選択した商品を交付することの正当性を示す電子証明書データに対し、上記取引IDを付加して個性化電子証明書データを生成する手段と、この個性化電子証明書データを第1の記憶手段に格納する手段と、この個性化電子証明書データを二次元コードに変換する手段と、この二次元コードに含まれる白黒のドットパターン中の一方の色のセルを、第1の割符パターンと第2の割符パターンとに分割するレイヤー分割手段と、上記取引IDを含む二次元コード及び第1の割符パターンを上記携帯端末に送信する手段と、上記第2の割符パターン及び取引IDを第2のサーバに送信する手段と、上記商品提供装置から個性化電子証明書データが送信された場合に、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを確認し、その結果を商品提供装置に送信する手段とを備え、上記第2のサーバが、第1のサーバから送信された第2の割符パターンを取引IDに関連付けて第2の記憶手段に格納する手段と、上記商品提供装置から取引IDを伴う第2の割符パターンの交付要求が送信された場合に、上記第2の記憶手段から該当する第2の割符パターンを抽出し、商品提供装置に送信する手段とを備え、上記商品提供装置が、ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された上記二次元コードを読み取る手段と、当該二次元コードから取引IDを認識する手段と、当該取引IDを上記第2のサーバに送信し、対応する第2の割符パターンの交付を要求する手段と、ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された第1の割符パターンを読み取る手段と、この第1の割符パターンと第2のサーバから送信された第2の割符パターンを重ね合わせ、個性化電子証明書データの二次元コードを復元する手段と、この個性化電子証明書データを第1のサーバに送信し、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを照会する手段と、第1のサーバから肯定的な結果が送信された場合に、商品を提供する機構に対しユーザが選択した商品の交付指令を出力する手段とを備えたことを特徴としている。 An authentication system using a two-dimensional code according to claim 3 is an authentication system including a first server, a second server, and a product providing device, wherein the first server is a user's mobile phone. A means for issuing a unique transaction ID, a means for converting at least data including this transaction ID into a two-dimensional code, and a right to issue the user-selected product for the product selection information transmitted from the terminal Means for generating personalized electronic certificate data by adding the transaction ID to the electronic certificate data indicating the personality, means for storing the personalized electronic certificate data in the first storage means, and the personality Means for converting the digitized electronic certificate data into a two-dimensional code, and a cell of one color in the black and white dot pattern included in the two-dimensional code is divided into a first tally pattern and a second tally pattern. layer Dividing means, means for transmitting a two-dimensional code including the transaction ID and a first tally pattern to the portable terminal, means for transmitting the second tally pattern and transaction ID to a second server, and the product Means for confirming whether or not the personalized electronic certificate data is stored in the first storage means when the data is transmitted from the providing apparatus, and transmitting the result to the commodity providing apparatus, The server stores the second tally pattern transmitted from the first server in association with the transaction ID in the second storage means, and the second tally pattern accompanied by the transaction ID from the product providing apparatus. Means for extracting the corresponding second tally pattern from the second storage means and transmitting it to the product providing device when the request is transmitted, and the product providing device is provided on the display of the user's portable terminal. Displayed Means for reading the two-dimensional code, means for recognizing a transaction ID from the two-dimensional code, means for transmitting the transaction ID to the second server and requesting delivery of a corresponding second tally pattern; A means for reading the first tally pattern displayed on the display of the user's portable terminal, and superimposing the first tally pattern and the second tally pattern transmitted from the second server, to create a personalized electronic certificate Means for restoring the two-dimensional code of the data, means for transmitting the personalized electronic certificate data to the first server and inquiring whether or not it is stored in the first storage means, and the first server And a means for outputting a delivery command for the product selected by the user to the mechanism that provides the product when a positive result is transmitted from the device.
請求項4に記載した二次元コードを用いた認証システムは、ユーザの携帯端末から送信された商品の選択情報に対し、固有の取引IDを発行する手段と、少なくともこの取引IDを含むデータを二次元コードに変換する手段と、ユーザが選択した商品を交付することの正当性を示す電子証明書データに対し、上記取引IDを付加して個性化電子証明書データを生成する手段と、この個性化電子証明書データを第1の記憶手段に格納する手段と、この個性化電子証明書データを二次元コードに変換する手段と、この二次元コードに含まれる白黒のドットパターン中の一方の色のセルを、第1の割符パターンと第2の割符パターンとに分割するレイヤー分割手段と、この第1の割符パターン及び第2の割符パターンに対し、一方の色のセルを増加させるための調整セルを所定のパターンで配置させた調整パターンを共通に添加し、各色の分布をそれぞれ調整した第1の調整済み割符パターン及び第2の調整済み割符パターンを生成するドットパターン調整手段と、上記取引IDを含む二次元コード及び第1の調整済み割符パターンを上記携帯端末に送信する手段と、上記第2の調整済み割符パターンを取引IDに関連付けて第2の記憶手段に格納する手段と、ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された上記二次元コードを読み取る手段と、当該二次元コードから取引IDを認識する手段と、当該取引IDに関連付けられた第2の調整済み割符パターンを上記第2の記憶手段から抽出する手段と、ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された第1の調整済み割符パターンを読み取る手段と、上記第1の調整済み割符パターン及び第2の調整済み割符パターンから調整セルを除去し、第1の割符パターン及び第2の割符パターンを復元する調整セル除去手段と、この第1の割符パターンと第2の割符パターンを重ね合わせて個性化電子証明書データの二次元コードを復元する手段と、この個性化電子証明書データが第1の記憶手段に格納されているか否かを確認する手段と、格納されている場合には、商品を提供する機構に対しユーザが選択した商品の交付指令を出力する手段とを備えたことを特徴としている。 An authentication system using a two-dimensional code according to claim 4 is provided with means for issuing a unique transaction ID for product selection information transmitted from a user's mobile terminal, and at least two data including the transaction ID. Means for converting to a dimension code, means for generating personalized electronic certificate data by adding the transaction ID to the electronic certificate data indicating the validity of delivery of the product selected by the user, and this individuality Means for storing the digitized digital certificate data in the first storage means, means for converting the personalized digital certificate data into a two-dimensional code, and one of the colors in the black-and-white dot pattern included in the two-dimensional code Layer dividing means for dividing the first cell into the first tally pattern and the second tally pattern, and one color cell is increased with respect to the first tally pattern and the second tally pattern. A dot pattern adjustment means for generating a first adjusted tally pattern and a second adjusted tally pattern in which the adjustment cells in which the adjustment cells are arranged in a predetermined pattern are commonly added and the distribution of each color is adjusted, respectively; Means for transmitting the two-dimensional code including the transaction ID and the first adjusted tally pattern to the portable terminal; means for storing the second adjusted tally pattern in association with the transaction ID in the second storage means; , A means for reading the two-dimensional code displayed on the display of the user's mobile terminal, a means for recognizing a transaction ID from the two-dimensional code, and a second adjusted tally pattern associated with the transaction ID Two means for extracting from the storage means, means for reading the first adjusted tally pattern displayed on the display of the user's portable terminal, and the first key Adjustment cell removing means for removing adjustment cells from the adjusted tally pattern and the second adjusted tally pattern and restoring the first tally pattern and the second tally pattern, and the first tally pattern and the second tally Means for restoring the two-dimensional code of the personalized electronic certificate data by superimposing the patterns, means for confirming whether or not the personalized electronic certificate data is stored in the first storage means, If there is, a means for outputting a delivery instruction for the product selected by the user to the mechanism for providing the product is provided.
請求項5に記載した二次元コードを用いた認証システムは、サーバと商品提供装置を備えた認証システムであって、上記サーバが、ユーザの携帯端末から送信された商品の選択情報に対し、固有の取引IDを発行する手段と、少なくともこの取引IDを含むデータを二次元コードに変換する手段と、ユーザが選択した商品を交付することの正当性を示す電子証明書データに対し、上記取引IDを付加して個性化電子証明書データを生成する手段と、この個性化電子証明書データを第1の記憶手段に格納する手段と、この個性化電子証明書データを二次元コードに変換する手段と、この二次元コードに含まれる白黒のドットパターン中の一方の色のセルを、第1の割符パターンと第2の割符パターンとに分割するレイヤー分割手段と、この第1の割符パターン及び第2の割符パターンに対し、一方の色のセルを増加させるための調整セルを所定のパターンで配置させた調整パターンを共通に添加し、各色の分布をそれぞれ調整した第1の調整済み割符パターン及び第2の調整済み割符パターンを生成するドットパターン調整手段と、上記取引IDを含む二次元コード及び第1の調整済み割符パターンを上記携帯端末に送信する手段と、上記第2の調整済み割符パターンを取引IDに関連付けて第2の記憶手段に格納する手段と、上記商品提供装置から取引IDを伴う第2の調整済み割符パターンの交付要求が送信された場合に、上記第2の記憶手段から該当する第2の調整済み割符パターンを抽出し、商品提供装置に送信する手段と、上記商品提供装置から個性化電子証明書データが送信された場合に、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを確認し、その結果を商品提供装置に送信する手段とを備え、上記商品提供装置が、ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された上記二次元コードを読み取る手段と、当該二次元コードから取引IDを認識する手段と、当該取引IDを上記サーバに送信し、対応する第2の調整済み割符パターンの交付を要求する手段と、ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された第1の調整済み割符パターンを読み取る手段と、上記第1の調整済み割符パターン及びサーバから送信された第2の調整済み割符パターンから調整セルを除去し、第1の割符パターン及び第2の割符パターンを復元する調整セル除去手段と、この第1の割符パターンと第2の割符パターンを重ね合わせ、個性化電子証明書データの二次元コードを復元する手段と、この個性化電子証明書データを上記サーバに送信し、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを照会する手段と、上記サーバから肯定的な結果が送信された場合に、商品を提供する機構に対しユーザが選択した商品の交付指令を出力する手段とを備えたことを特徴としている。 An authentication system using a two-dimensional code according to claim 5 is an authentication system comprising a server and a product providing device, wherein the server is unique to product selection information transmitted from a user's mobile terminal. The transaction ID for the means for issuing the transaction ID, the means for converting at least the data including the transaction ID into a two-dimensional code, and the electronic certificate data indicating the validity of the delivery of the product selected by the user Means for generating personalized electronic certificate data by adding the means, means for storing the personalized electronic certificate data in the first storage means, and means for converting the personalized electronic certificate data into a two-dimensional code Layer dividing means for dividing one color cell in the black and white dot pattern included in the two-dimensional code into a first tally pattern and a second tally pattern, and the first tally pattern. A first adjustment in which an adjustment pattern in which adjustment cells for increasing one color cell are arranged in a predetermined pattern is commonly added to the first and second tally patterns, and the distribution of each color is adjusted. Dot pattern adjusting means for generating a finished tally pattern and a second adjusted tally pattern, means for transmitting a two-dimensional code including the transaction ID and a first adjusted tally pattern to the portable terminal, and the second Means for storing the adjusted tally pattern in association with the transaction ID in the second storage means, and the second adjusted tally pattern issuing request accompanied by the transaction ID from the product providing apparatus; Extracting the corresponding second adjusted tally pattern from the storage means, and transmitting the extracted second tally pattern to the product providing device, and when the personalized electronic certificate data is transmitted from the product providing device. Means for confirming whether or not this is stored in the first storage means, and means for transmitting the result to the commodity providing apparatus, wherein the commodity providing apparatus is displayed on the display of the user's portable terminal. Means for reading the code, means for recognizing the transaction ID from the two-dimensional code, means for transmitting the transaction ID to the server and requesting the delivery of the corresponding second adjusted tally pattern, and the mobile terminal of the user Means for reading the first adjusted tally pattern displayed on the display, and removing the adjustment cell from the first adjusted tally pattern and the second adjusted tally pattern transmitted from the server, and the first tally The adjustment cell removing means for restoring the pattern and the second tally pattern, and superimposing the first tally pattern and the second tally pattern, Means for restoring the dimension code, means for sending the personalized digital certificate data to the server and inquiring whether it is stored in the first storage means, and sending a positive result from the server And a means for outputting a delivery instruction for the product selected by the user to the mechanism for providing the product.
請求項6に記載した二次元コードを用いた認証システムは、第1のサーバと、第2のサーバと、商品提供装置を備えた認証システムであって、上記第1のサーバが、ユーザの携帯端末から送信された商品の選択情報に対し、固有の取引IDを発行する手段と、少なくともこの取引IDを含むデータを二次元コードに変換する手段と、ユーザが選択した商品を交付することの正当性を示す電子証明書データに対し、上記取引IDを付加して個性化電子証明書データを生成する手段と、この個性化電子証明書データを第1の記憶手段に格納する手段と、この個性化電子証明書データを二次元コードに変換する手段と、この二次元コードに含まれる白黒のドットパターン中の一方の色のセルを、第1の割符パターンと第2の割符パターンとに分割するレイヤー分割手段と、この第1の割符パターン及び第2の割符パターンに対し、一方の色のセルを増加させるための調整セルを所定のパターンで配置させた調整パターンを共通に添加し、各色の分布をそれぞれ調整した第1の調整済み割符パターン及び第2の調整済み割符パターンを生成するドットパターン調整手段と、上記取引IDを含む二次元コード及び第1の調整済み割符パターンを上記携帯端末に送信する手段と、上記第2の調整済み割符パターン及び取引IDを第2のサーバに送信する手段と、上記商品提供装置から個性化電子証明書データが送信された場合に、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを確認し、その結果を商品提供装置に送信する手段とを備え、上記第2のサーバが、第1のサーバから送信された第2の調整済み割符パターンを取引IDに関連付けて第2の記憶手段に格納する手段と、上記商品提供装置から取引IDを伴う第2の調整済み割符パターンの交付要求が送信された場合に、上記第2の記憶手段から該当する第2の調整済み割符パターンを抽出し、商品提供装置に送信する手段とを備え、上記商品提供装置が、ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された上記二次元コードを読み取る手段と、当該二次元コードから取引IDを認識する手段と、当該取引IDを上記第2のサーバに送信し、対応する第2の調整済み割符パターンの交付を要求する手段と、ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された第1の調整済み割符パターンを読み取る手段と、上記第1の調整済み割符パターン及び第2のサーバから送信された第2の調整済み割符パターンから調整セルを除去し、第1の割符パターン及び第2の割符パターンを復元する調整セル除去手段と、この第1の割符パターンと第2の割符パターンを重ね合わせ、個性化電子証明書データの二次元コードを復元する手段と、この個性化電子証明書データを第1のサーバに送信し、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを照会する手段と、第1のサーバから肯定的な結果が送信された場合に、商品を提供する機構に対しユーザが選択した商品の交付指令を出力する手段とを備えたことを特徴としている。 An authentication system using a two-dimensional code according to claim 6 is an authentication system including a first server, a second server, and a product providing device, wherein the first server is a user's mobile phone. A means for issuing a unique transaction ID, a means for converting at least data including this transaction ID into a two-dimensional code, and a right to issue the user-selected product for the product selection information transmitted from the terminal Means for generating personalized electronic certificate data by adding the transaction ID to the electronic certificate data indicating the personality, means for storing the personalized electronic certificate data in the first storage means, and the personality Means for converting the digitized electronic certificate data into a two-dimensional code, and a cell of one color in the black and white dot pattern included in the two-dimensional code is divided into a first tally pattern and a second tally pattern. layer A dividing unit and an adjustment pattern in which adjustment cells for increasing one color cell are arranged in a predetermined pattern are added in common to the first tally pattern and the second tally pattern, and the distribution of each color The dot pattern adjustment means for generating the first adjusted tally pattern and the second adjusted tally pattern adjusted respectively, and the two-dimensional code including the transaction ID and the first adjusted tally pattern are transmitted to the portable terminal. Means for transmitting the second adjusted tally pattern and transaction ID to the second server, and when the personalized electronic certificate data is transmitted from the product providing apparatus, this is the first storage means. The second adjusted tally transmitted from the first server to the product providing apparatus, and the second server transmits the result to the product providing apparatus. Means for associating a turn with a transaction ID in the second storage means, and when the delivery request for the second adjusted tally pattern with the transaction ID is transmitted from the commodity providing apparatus, the second storage means Means for extracting the corresponding second adjusted tally pattern from the above and transmitting it to the product providing device, wherein the product providing device reads the two-dimensional code displayed on the display of the user's portable terminal, Means for recognizing the transaction ID from the two-dimensional code, means for transmitting the transaction ID to the second server and requesting the delivery of the corresponding second adjusted tally pattern, and the display of the user's mobile terminal Means for reading the displayed first adjusted tally pattern, and the adjusted cell from the first adjusted tally pattern and the second adjusted tally pattern transmitted from the second server; And the adjustment cell removing means for restoring the first tally pattern and the second tally pattern, and the first tally pattern and the second tally pattern are overlapped to obtain a two-dimensional code of the personalized electronic certificate data , A means for transmitting the personalized electronic certificate data to the first server and inquiring whether it is stored in the first storage means, and a positive result from the first server And a means for outputting a delivery instruction for the product selected by the user to the mechanism that provides the product.
請求項7に記載した二次元コードを用いた認証システムは、請求項1〜6のシステムを前提とし、さらに上記レイヤー分割手段が、電子証明書データの二次元コードに含まれる白黒のドットパターン中、一方の色のセルのみを反転させる第1のマスクセルと、両方の色のセルをそのまま透過させる第2のマスクセルを所定のパターンで配置させた正マスクパターンと、第1のマスクセルと第2のマスクセルの配置を正マスクパターンに対し反転させた副マスクパターンを、電子証明書データの二次元コードに対して交互に適用することにより、一方の色のセルを第1の割符パターンと第2の割符パターンに分割することを特徴としている。 An authentication system using a two-dimensional code according to claim 7 is based on the system according to claims 1 to 6, and the layer dividing means includes a black and white dot pattern included in the two-dimensional code of the electronic certificate data. A first mask cell that inverts only one color cell, a positive mask pattern in which a second mask cell that transmits both color cells as they are is arranged in a predetermined pattern, a first mask cell, and a second mask cell By alternately applying the sub mask pattern obtained by inverting the arrangement of the mask cells with respect to the positive mask pattern to the two-dimensional code of the electronic certificate data, one color cell is assigned to the first tally pattern and the second tally pattern. It is characterized by dividing it into tally patterns.
請求項8に記載した二次元コードを用いた認証システムは、請求項4〜7のシステムを前提とし、さらに上記ドットパターン調整手段が、電子証明書データの二次元コードにおける他方の色の分布に対応した調整セルを備えた調整パターンを第1の割符パターン及び第2の割符パターンに共通に添加することにより、上記第1の調整済み割符パターン及び第2の調整済み割符パターンを生成し、上記調整セル除去手段が、第1の調整済み割符パターン及び第2の調整済み割符パターンに対してXOR演算処理を施すことにより、それぞれに添加された調整セルを除去することを特徴としている。 An authentication system using a two-dimensional code according to claim 8 is premised on the system of claims 4 to 7, and the dot pattern adjustment means is arranged to distribute the other color in the two-dimensional code of the electronic certificate data. The adjustment pattern having the corresponding adjustment cell is commonly added to the first tally pattern and the second tally pattern, thereby generating the first adjusted tally pattern and the second adjusted tally pattern, The adjustment cell removal means is characterized in that the adjustment cell added to each of the first adjusted tally pattern and the second adjusted tally pattern is removed by performing an XOR operation process.
請求項9に記載した二次元コードを用いた認証システムは、請求項4〜7のシステムを前提とし、さらに上記ドットパターン調整手段が、電子証明書データの二次元コードにおける他方の色の分布に対応した調整セルを備えた基準調整パターンと、この基準調整パターンから調整セルを部分的に取り除いた複数種類のサブ調整パターンの中から無作為に一の調整パターンを選択し、これを第1の割符パターン及び第2の割符パターンに共通に添加することにより、上記第1の調整済み割符パターン及び第2の調整済み割符パターンを生成し、上記調整セル除去手段が、第1の調整済み割符パターン及び第2の調整済み割符パターンに対してXOR演算処理を施すことにより、それぞれに添加された調整セルを除去することを特徴としている。 An authentication system using a two-dimensional code according to claim 9 is based on the system of claims 4 to 7, and the dot pattern adjusting means is further adapted to distribute the other color in the two-dimensional code of the electronic certificate data. A first adjustment pattern is selected at random from a reference adjustment pattern having a corresponding adjustment cell and a plurality of types of sub-adjustment patterns obtained by partially removing the adjustment cell from the reference adjustment pattern. By adding the tally pattern and the second tally pattern in common, the first adjusted tally pattern and the second adjusted tally pattern are generated, and the adjustment cell removing unit includes the first adjusted tally pattern. The second adjusted tally pattern is subjected to XOR operation processing to remove the added adjustment cells.
請求項1〜3に記載した二次元コードを用いた認証システムによれば、二次元コード化されてユーザの携帯端末に配信されるのは取引ID等の情報だけであり、重要な電子証明書データの二次元コードはレイヤー分割され、一方の割符パターンのみがユーザの携帯端末に配信される仕組みである。
このため、例えこの割符パターンをコードリーダで読み込んでも電子証明書データを復元することができず、これを解析して偽造することを有効に防止することが可能となる。
According to the authentication system using the two-dimensional code described in claims 1 to 3, only the information such as a transaction ID is converted into a two-dimensional code and distributed to the user's mobile terminal, and an important electronic certificate The data two-dimensional code is divided into layers, and only one tally pattern is distributed to the user's mobile terminal.
For this reason, even if this tally pattern is read by a code reader, the electronic certificate data cannot be restored, and it becomes possible to effectively prevent the analysis and forgery.
請求項4〜6に記載した二次元コードを用いた認証システムにあっては、重要な電子証明書データの二次元コードがレイヤー分割された上、さらに調整セルが添加された状態で一方の割符パターンのみがユーザの携帯端末に配信される仕組みである。
このため、ユーザに配信された割符パターンに基づいて元の二次元コードを復元することを、さらに困難化することが可能となる。
また、余計な調整セルの添加により、二次元コード内に通常埋設される誤り訂正符号を用いたエラー訂正機能が無効となり、その安全性がより高まる利点が生じる。
In the authentication system using the two-dimensional code according to any one of claims 4 to 6, the two-dimensional code of important electronic certificate data is divided into layers, and one tally is added in a state where an adjustment cell is added. Only the pattern is distributed to the user's mobile terminal.
For this reason, it becomes possible to make it more difficult to restore the original two-dimensional code based on the tally pattern delivered to the user.
In addition, the addition of an extra adjustment cell invalidates the error correction function using the error correction code normally embedded in the two-dimensional code, resulting in an advantage that the safety is further increased.
請求項7に記載した二次元コードを用いた認証システムによれば、正マスクパターン及び副マスクパターンを電子証明書データの二次元コードに適用することにより、一方の色のセルを第1の割符パターン及び第2の割符パターンに容易に分割することが可能となる。 According to the authentication system using the two-dimensional code described in claim 7, by applying the primary mask pattern and the secondary mask pattern to the two-dimensional code of the electronic certificate data, the cell of one color is set to the first tally. It is possible to easily divide the pattern and the second tally pattern.
請求項8に記載した二次元コードを用いた認証システムによれば、ドットパターン調整手段において第1の割符パターン及び第2の割符パターンに添加された調整セルを、調整セル除去手段においてXOR演算処理を行うことで極めて容易に除去することが可能となる。 According to the authentication system using the two-dimensional code according to claim 8, the adjustment cell added to the first tally pattern and the second tally pattern by the dot pattern adjustment unit is processed by the XOR operation processing by the adjustment cell removal unit. It becomes possible to remove very easily by performing.
請求項9に記載した二次元コードを用いた認証システムによれば、ドットパターン調整手段において、基準調整パターンと複数のサブ調整パターンの中から不規則に選択した調整パターンを添加することで第1の調整済み割符パターン及び第2の調整済み割符パターンが生成されるため、ユーザに配信された割符パターンに基づいて元の二次元コードを復元することの困難性をさらに高めることが可能となる。
この場合も、ドットパターン調整手段において第1の割符パターン及び第2の割符パターンに添加された調整セルを、調整セル除去手段においてXOR演算処理を行うことで極めて容易に除去することが可能となる。
According to the authentication system using the two-dimensional code described in claim 9, the dot pattern adjustment means adds the adjustment pattern irregularly selected from the reference adjustment pattern and the plurality of sub adjustment patterns. Since the adjusted tally pattern and the second adjusted tally pattern are generated, the difficulty of restoring the original two-dimensional code based on the tally pattern distributed to the user can be further increased.
Also in this case, the adjustment cell added to the first tally pattern and the second tally pattern in the dot pattern adjustment unit can be removed very easily by performing the XOR operation process in the adjustment cell removal unit. .
図1は、この発明に係る二次元コードを用いた第1の認証システム10の全体構成を示す概念図であり、電子証明書データの発行者が管理する発行者サーバ12と、ユーザの携帯電話14と、商品やサービスを提供するベンダー(ここでは清涼飲料メーカ)が管理するベンダーサーバ16と、ベンダーによって各地に設置された商品・サービス提供用の自動販売機18とを備えている。
発行者サーバ12、ベンダーサーバ16及び自動販売機18間は、専用回線を介してネットワーク接続されている。
なお、二次元コードの発行者とベンダーとが同一主体である場合には、ベンダーサーバ16の機能を発行者サーバ12が兼ねることも(あるいはその逆も)可能である。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing an overall configuration of a
The
If the issuer of the two-dimensional code and the vendor are the same entity, the
携帯電話14は、少なくともインターネット接続機能及び画像の表示・登録機能を備えている。
ユーザは、携帯電話14の代わりにインターネット接続機能及び画像の表示・登録機能を備えたPDAやノートパソコン等を携帯端末として利用することもできる。
The
The user can also use a PDA, a notebook personal computer or the like having an Internet connection function and an image display / registration function as a mobile terminal instead of the
図2は、発行者サーバ12の機能構成を示すブロック図であり、基本DB群20と、元データ生成部21と、QRコード生成部22と、QRコード格納部23と、割符コード生成部24と、割符コード記憶部25と、生成データ配信部26と、認証処理部27と、通信インターフェイス28を備えている。
上記元データ生成部21、QRコード生成部22、割符コード生成部24、生成データ配信部26、認証処理部27は、発行者サーバ12のCPUが、OSや専用のアプリケーションプログラム等に従い、必要な処理を実行することによって実現される。
また、上記基本DB群20、QRコード格納部23、割符コード記憶部25は、発行者サーバ12のハードディスクやメモリ内に設けられている。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the
The original
The
図3は、自動販売機18の機能構成を示すブロック図であり、コードリーダ30と、画像認識部31と、割符コード要求部32と、QRコード復元部33と、QRコード記憶部34と、認証要求部35と、業務処理部36と、商品提供機構37と、通信インターフェイス38と、ディスプレイ39を備えている。
上記画像認識部31、割符コード要求部32、QRコード復元部33、認証要求部35、業務処理部36は、自動販売機18のCPUが、OSや専用のアプリケーションプログラム等に従い、必要な処理を実行することによって実現される。
また、上記QRコード記憶部34は、自動販売機18のハードディスクやメモリ内に設けられている。
FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration of the
The
The QR
上記の商品提供機構37は、ユーザが選択した商品やサービスを具体的に提供する機能を備えたハードウェアからなり、例えば自動販売機18が清涼飲料の販売機である場合には、缶やペットボトルに充填された清涼飲料を収納するストッカや、特定の商品を排出口まで搬送する装置類が該当する。
また、自動販売機18が近隣施設の入場チケットを販売するサービスをも提供する場合には、ロール紙収納部、送りローラ、印字装置、カッタ等が該当する。
The
In addition, when the
以下、図4及び図5のフローチャートに従い、この認証システム10における処理手順について説明する。
まずユーザは、携帯電話14からインターネット経由で発行者サーバ12に接続し、ディスプレイにサービスメニューを表示させる。そして、このメニューの中からユーザが例えば120円の清涼飲料を選択すると、携帯電話14から発行者サーバ12に対して商品選択情報が送信される(図4のS01)。
The processing procedure in the
First, the user connects to the
これを受けた発行者サーバ12では、各種の必要データが生成される(S02)。
以下、図5のフローチャートに従い、この発行者サーバ12における必要データの生成処理について詳細に説明する。
まず、ユーザからの商品選択情報を受信した発行者サーバ12においては元データ生成部21が起動し、今回の商品販売に係る取引IDが生成される(図5のS30)。
この取引IDは、図6に示すように、ユーザのアカウント名(t.sato#)+日時情報(0408120012)からなり、元データ生成部21は基本DB群20に含まれるユーザDBからアカウント名を抽出し、これに時計回路(図示省略)から出力される日時データを付加することで取引IDを生成する。
この前提として、ユーザは事前にユーザ登録を済ませておくことが必要となる。
元データ生成部21は、この取引IDに商品の額面である\120の文字列を付加して第1の元データを生成し(S31)、これをQRコード生成部22に出力する。
ただし、この額面の付加を省略し、取引IDのみを第1の元データとしてQRコード生成部22に出力することもできる。また、上記以外のデータ(例えば単純な連続番号+日時情報)によって取引IDを生成することもできる。
Receiving this, the
The required data generation process in the
First, in the
As shown in FIG. 6, this transaction ID is made up of the user's account name (t.sato #) + date and time information (0408120012), and the original
As a premise, the user needs to complete user registration in advance.
The original
However, the addition of the face value can be omitted, and only the transaction ID can be output to the QR
つぎに元データ生成部21は、基本DB群20に含まれる電子マネーDBを参照して額面が120円の電子マネーデータ(例えば140桁の暗号文字列からなる)を抽出する(S32)と共に、これに上記の取引IDを結合させることにより、個性化された電子マネーデータ=第2の元データを生成する(S33)。
この電子マネーデータは、ユーザが具体的あるいは包括的に選択した商品やサービスを交付することの正当性を示す内容(例えば120円相当の飲料と交換可能である旨)が記述されている。
この第2の元データも、元データ生成部21からQRコード生成部22に出力される。
Next, the original
In this electronic money data, contents indicating the validity of delivering a product or service specifically or comprehensively selected by the user (for example, that it can be exchanged for a beverage worth 120 yen) are described.
This second original data is also output from the
QRコード生成部22は、元データ生成部21から渡された第1の元データ及び第2の元データに対し所定のアルゴリズムに従ってコード変換処理を行い、白黒の多数のデータセルがマトリクス状に配置されたQRコードを生成する(S34)。
QRコードには、このデータセル以外にも位置検出用の切り出しシンボルやフォーマット情報、タイミングパターン、誤り訂正符号等が含まれている。
QRコード生成部22によって生成された第1のQRコード及び第2のQRコードは、第1の元データ及び第2の元データと共にQRコード格納部23に格納される(S35)。
The QR
In addition to this data cell, the QR code includes a cutout symbol for position detection, format information, a timing pattern, an error correction code, and the like.
The first QR code and the second QR code generated by the QR
つぎに割符コード生成部24が起動し、第2の元データ(取引ID+電子マネーデータ)から生成した第2のQRコードをQRコード格納部23から抽出すると共に、これに対しレイヤー分割処理を施す(S36)。
ここでレイヤー分割処理とは、QRコード中のデータセルの部分に対して正マスクパターン適用処理及び副マスクパターン適用処理を施すことにより、データセルの白黒のドットパターンを2層に分割した正割符パターンと副割符パターンを生成することを意味する(S37)。
Next, the tally
Here, the layer division process is a normal tally obtained by dividing a black and white dot pattern of a data cell into two layers by applying a positive mask pattern application process and a sub mask pattern application process to the data cell portion in the QR code. This means that a pattern and a sub tally pattern are generated (S37).
図7はそのイメージを示す概念図であり、オリジナルマトリクスのドットパターン40に対して正マスクパターン41及び副マスクパターン42をそれぞれ適用することにより、オリジナルの黒色セル43が正割符パターン44と副割符パターン45に分離される様子が描かれている。
正マスクパターン41と副マスクパターン42とは、図示の通り黒塗りのマスクセル46と白抜きのマスクセル47が相互に反転するように配置されており、それぞれの黒塗りのマスクセル46はオリジナルパターン40の黒色セル43を透過させず白色セル48に反転させ(白色セル48は透過させる)、白抜きのマスクセル47は黒色セル43及び白色セル48を透過させる性質を備えている。
このため、正マスクパターン41をオリジナルパターン40に適用すると、オリジナルパターン40では6個あった黒色セル43が2個に減少した正割符パターン44が得られる。同じく、副マスクパターン42をオリジナルパターン40に適用すると、黒色セル43が4個に減少した副割符パターン45が得られる。結局、オリジナルの黒色セル43が正割符パターン44と副割符パターン45にそれぞれ分離した状態となり、両者を重ね合わせるとオリジナルパターン40が再現されることとなる。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing the image. By applying the
The
For this reason, when the
上記においては図示の便宜上3×3のマトリクスで表現したが、実際のQRコードは多数のデータセルを備えているため、より複雑なドットパターンを備えた正割符パターン及び副割符パターンが得られることとなる。
また、上記においては、オリジナルパターン40の黒色セル43を二層に分割する例を示したが、正マスクパターン41及び副マスクパターン42の作用(論理操作)を「それぞれの黒塗りマスクセル46はオリジナルパターン40の白色セル48を透過させず黒色セル43に反転させ(黒色セル43は透過させる)、白抜きマスクセル47は白色セル48及び黒色セル43を透過させる」に変更すれば、白色セル48側を二層に分割した正割符パターン及び副割符パターンを得ることができる。
なお、上記の正マスクパターン適用処理及び副マスクパターン適用処理は、あくまでも割符コード生成部24における論理演算によって実現されるものであり、画像として表現されたQRコードに対して光学的なマスクを適用させるものではないことは言うまでもない。
In the above description, a 3 × 3 matrix is used for convenience of illustration. However, since an actual QR code includes a large number of data cells, a normal tally pattern and a sub tally pattern having a more complicated dot pattern can be obtained. It becomes.
In the above example, the
Note that the above-described normal mask pattern application process and sub-mask pattern application process are realized only by logical operations in the tally
つぎに割符コード生成部24は、上記の正割符パターン44及び副割符パターン45に対し、調整パターンの添加処理を施す(S38)。
ここで調整パターンの添加処理とは、図7に示すように、調整パターン49を、正割符パターン44及び副割符パターン45にそれぞれ重ね合わせ、黒色セル43の数を増加させる処理を意味する。
すなわち、調整パターン49はオリジナルパターン40における白色セル48の分布に対応した分布の調整セル50を備えており、この調整セル50は黒色セルであるため、これを正割符パターン44及び副割符パターン45に重ねることにより、両パターンにおける対応の白色セル48が黒色セル43に置き換わり、黒色セル43の数が増加することとなる。
Next, the tally
Here, the adjustment pattern addition process means a process of increasing the number of
That is, the
図においては、オリジナルパターン40の白色セル48の数が3であるため、調整パターン49は3つの黒色調整セル50を備えており、これを正割符パターン44に重ね合わせることにより、5つの黒色セル43を備えた調整済み正割符パターン51が生成される(S39)。
また、同じ調整パターン49を副割符パターン45に重ね合わせることにより、7つの黒色セル43を備えた調整済み副割符パターン52が生成される。
このように、調整パターン49を正割符パターン44及び副割符パターン45に添加することにより、両パターンにおける白黒の分布(ドットパターン)が調整されることとなる。
割符コード生成部24によって生成された調整済み正割符パターン51及び調整済み副割符パターン52は、切り出しシンボルやフォーマット情報等、QRコードを構成する他の要素を備えた正割符コード及び副割符コードとして割符コード記憶部25に格納される(S40)。
In the figure, since the number of
In addition, by adjusting the
Thus, by adding the
The adjusted
最後に生成データ配信部26が起動し、QRコード格納部23に格納された取引ID+額面のQRコード(第1のQRコード)と、割符コード記憶部25に格納された調整済み正割符パターンを含む正割符コードが、画像データとしてユーザの携帯電話14に送信される(図4のS03、S04)。
ユーザは、携帯電話14のディスプレイに表示された各画像を、画像登録機能を使ってメモリに保存する(S05)。
生成データ配信部26は同時に、割符コード記憶部25に格納された調整済み副割符パターンを含む副割符コードを、取引IDと共にベンダーサーバ16に送信する(S06)。
これを受けたベンダーサーバ16は、取引IDに関連付けて当該副割符コードを所定の記憶部に格納する(S07)。
Finally, the generated
The user saves each image displayed on the display of the
At the same time, the generated
Receiving this, the
つぎにユーザは、専用の自動販売機18に近づき、その認証口に携帯電話14のディスプレイに表示させた取引ID+額面のQRコードをかざす(S08)。
この結果、自動販売機18のコードリーダ30によって当該QRコードが読み取られ(S09)、画像認識部31にその画像データが出力される。
これに対し画像認識部31は、QRコードの切り出しシンボルに着目してその位置や傾きを検出し、データセルのドットパターンを読み込む。
つぎに画像認識部31は、データセルに記述された取引IDを抽出し(S10)、割符コード要求部32に出力する。
Next, the user approaches the
As a result, the QR code is read by the
On the other hand, the
Next, the
これに対し割符コード要求部32は、上記取引IDをベンダーサーバ16に送信し(S11)、対応する副割符コードの配信を要求する。
これを受けたベンダーサーバ16は、当該取引IDに該当する副割符コードを記憶部から抽出し、自動販売機18に送信する(S12)。
この副割符コードは、割符コード要求部32からQRコード復元部33に出力される。
In response to this, the tally
Receiving this, the
The sub tally code is output from the tally
つぎに割符コード要求部32は、自動販売機18のディスプレイ39に「正割符コードを認証口にかざして下さい」といった内容のメッセージを表示させる。
これに対しユーザが、正割符コードを携帯電話14のディスプレイに表示させた状態で認証口にかざすと(S14)、コードリーダ30によって読み取られた正割符コードが(S15)、QRコード復元部33に出力される。
Next, the tally
On the other hand, when the user holds the tally code over the authentication port in a state where it is displayed on the display of the mobile phone 14 (S14), the tally code read by the code reader 30 (S15), the QR
QRコード復元部33は、上記の正割符コードの調整済み正割符パターン及び副割符コードの調整済み副割符パターンに対しXOR(排他的論理和)演算処理を施すことにより、元の取引ID+電子マネーデータのQRコードを復元する(S17)。
図7はそのイメージを示すものであり、調整済み正割符パターン51と調整済み副割符パターン52を重ね合わせた際に、何れか一方が黒の場合のみ当該セルが黒色セル43として残り、両方とも黒または両方とも白の場合には白色セル48に置き換わる結果、オリジナルパターン40が復元される様子が表現されている。
このXOR演算処理を通じて、発行者サーバ12において添加された黒色の調整セル50が自動的に消失することとなる。
QRコード復元部33によって復元された取引ID+電子マネーデータのQRコードは、一旦QRコード記憶部34に格納される。
The QR
FIG. 7 shows an image thereof. When the adjusted
Through this XOR calculation process, the
The QR code of the transaction ID + electronic money data restored by the QR
つぎに認証要求部35が起動し、QRコード記憶部34に格納されたQRコードをデコードし、取引ID+電子マネーデータを発行者サーバ12に送信して認証を求める(S18)。
これを受けた発行者サーバ12では、認証処理部27がQRコード格納部23を検索し、該当の取引ID+電子マネーデータが登録されていることを確認できた場合には(S19)、肯定的な認証結果が自動販売機18に送信される(S20)。
これを受けた認証要求部35は、業務処理部36に対して必要な処理の実行を依頼する。
この場合で言えば、ユーザが120円の清涼飲料の購入を希望しているため、業務処理部36はディスプレイ39に「認証が完了しました。お好きな飲み物を選択してください。」といったメッセージを表示させると共に、120円で購入可能な飲み物の選択スイッチにランプを点灯させ、ユーザが何れかのスイッチを押すまで待機する。
そして、ユーザによって特定のスイッチが押されると、商品提供機構37を駆動させて必要な飲料を排出させる(S21)。
Next, the
In the
Upon receiving this request, the
In this case, since the user wants to purchase a 120-yen soft drink, the
Then, when a specific switch is pressed by the user, the
この後、業務処理部36からベンダーサーバ16に対して商品提供済みの電文が送信され、ベンダーサーバ16から発行者サーバ12に対して販売完了情報が送信される。
これを受けた発行者サーバ12は、当該ユーザの予納口座から購入代金である120円を引き落とすと共に、月次でベンダーの銀行口座に送金する。
Thereafter, a message indicating that the product has been provided is transmitted from the
In response to this, the
この認証システム10の場合、上記のようにQRコード化されてユーザに配信されるのは「ユーザのアカウント+日時情報」からなる取引IDと金額情報だけであり、重要な電子マネーデータのQRコードはレイヤー分割された上に調整セルが添加された状態で正割符コードとしてユーザの携帯電話14に配信される。
このため、例え携帯電話14のディスプレイに表示させた正割符コードをQRコードリーダで読み込んでも電子マネーデータを再現することができず、これを解析して不正利用することもできない。
In the case of this
For this reason, even if the tally code displayed on the display of the
なお、QRコードにはリードソロモンのアルゴリズムに従って生成した誤り訂正符号がデータセル内に埋め込まれており、最大で30%のデータセル面積が損傷しても元のデータを回復できる機能を備えている。
これに対し、正割符コードの生成に際しては上記のようにリードソロモンのアルゴリズムとは無関係に調整パターンが添加されているため、このエラー訂正機能が利かず、元のQRコードが復元されてしまう危険性がない。
ただし、調整パターンの添加処理を省略し、正割符パターン44のままユーザの携帯電話14に配信することもできる。この場合には、正割符パターン44及び副割符パターン45を重ね合わせるだけでオリジナルパターン40が復元できるため、自動販売機18のQRコード復元部33におけるXOR演算処理も不要となる。
Note that an error correction code generated according to the Reed-Solomon algorithm is embedded in the data cell in the QR code, and has the function of recovering the original data even if the data cell area is damaged up to 30%. .
On the other hand, since the adjustment pattern is added regardless of the Reed-Solomon algorithm as described above when generating the tally code, the error correction function does not work and the original QR code may be restored. There is no sex.
However, the adjustment pattern addition process can be omitted, and the
上記にあっては、調整パターン49としてオリジナルパターン40の白色セル48を黒色の調整セル50に反転させたものを用いる例を示したが、この発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図8に示すように、この基準調整パターン49から黒色調整セル50を部分的に間引いたサブ調整パターンを複数用意しておき、発行者サーバ12の割符コード生成部24はこれらを電子マネーの発行時に不規則に添加するようにプログラムしておくことが該当する。
この結果、同じ120円の電子マネーデータを発行する場合であっても、毎回異なる調整パターンが添加されることとなり、調整済み正割符パターンから元のQRコードを探知することがさらに困難となる。
In the above, an example in which the
For example, as shown in FIG. 8, a plurality of sub-adjustment patterns in which the
As a result, even if the same 120 yen electronic money data is issued, a different adjustment pattern is added each time, and it becomes more difficult to detect the original QR code from the adjusted tally pattern.
調整パターンとして、上記のようにオリジナルパターン40の白色セル48を黒色の調整セル50に反転させたものや、これから調整セル50を間引いたものを用いることにより、上記のように調整済み正割符パターンと調整済み副割符パターンに対してXOR演算処理を施すことで自動的に調整セルを消滅させることができる利点が生じる。
すなわち、正マスクパターン適用処理及び副マスクパターン適用処理によってオリジナルパターン40の黒色セル43が正割符パターン44及び副割符パターン45として二分され、これらに対しオリジナルパターン40における白色セル48の全部または一部を黒色調整セル50に置き換えた調整パターン49を共通に添加する結果、黒色調整セル50は正割符パターン44及び副割符パターン45の同一白色セル48に添加されることとなり、したがってXOR演算処理に際しては黒色セル43と黒色セル43が重なって消滅することとなる。
By adjusting the
That is, the
ただし、この発明はこれに限定されるものではなく、他の調整パターンを用いることもできる。
この場合、発行者サーバ12の割符コード生成部24は一定のルールに従って調整セルを正割符パターン44及び副割符パターン45に添加すると共に、自動販売機18のQRコード復元部33もこれと同一のルールに従って調整セルを特定し、これを除去すればよい。
あるいは、割符コード生成部24において調整パターンを適用する際に、「調整パターンの黒色調整セル50と正割符パターン44または副割符パターン45の黒色セル43とが重なった場合には白色セル48に反転させる」というルールを適用するように運用すれば、自動販売機18のQRコード復元部33において調整済み正割符パターン44及び調整済み副割符パターン45に対してXOR演算処理を施すことにより、自動的に調整セル50を除去することが可能となる。
However, the present invention is not limited to this, and other adjustment patterns can be used.
In this case, the tally
Alternatively, when applying the adjustment pattern in the tally
図9は、この発明に係る第2の認証システム60の全体構成を示す概念図であり、電子証明書データの発行者が管理する発行者サーバ12と、ユーザが所持する携帯電話14と、ベンダー(ここでは航空会社)が管理するベンダーサーバ16と、ベンダーによって空港等に設置された自動発券機62とを備えている。
また、発行者サーバ12、ベンダーサーバ16及び自動発券機62間は、専用回線を介してネットワーク接続されている。
FIG. 9 is a conceptual diagram showing the overall configuration of the
The
この第2の認証システム60は、第1の認証システム10の自動販売機18の代わりに航空券の自動発券機62を設置した点に特徴があり、他の構成は実質的に共通している。
自動発券機62にしても、清涼飲料やチケットの代わりにチェックイン済みの航空券を発行する点が異なる程度であり、その機能構成は図3に示した自動販売機18の機能構成と実質的に共通している。
このため、以下において図10のフローチャートに従いこの第2の認証システム60における処理手順について概説するが、両システム間で共通する部分については同一の符号及び名称を用いることとし、重複説明を省略する。
The
The
Therefore, in the following, the processing procedure in the
まずユーザは、携帯電話14からインターネット経由で発行者サーバ12に接続し、ディスプレイにサービスメニューを表示させる。そして、このメニューの中からユーザが特定日時の航空券を選択すると、携帯電話14から発行者サーバ12に対して航空券の予約情報が送信される(S51)。
First, the user connects to the
これを受けた発行者サーバ12では、各種の必要データが生成される(S52)。
すなわち、元データ生成部21によって今回の航空券販売に係る取引ID(ユーザアカウント名+日時情報)が生成される。
元データ生成部21は、この取引IDに便名等を表す文字列を付加して第1の元データを生成し、QRコード生成部22に出力する。
Receiving this, the
That is, the original
The original
つぎに元データ生成部21は、基本DB群20に含まれる電子引換券DBを参照し、対応の電子引換券データ(所定桁数の暗号文字列からなる)を抽出すると共に、これに上記の取引IDを結合させることにより、個性化された電子引換券データ=第2の元データを生成する。
この第2の元データも、元データ生成部21からQRコード生成部22に出力される。
Next, the original
This second original data is also output from the
QRコード生成部22は、元データ生成部21から渡された第1の元データ及び第2の元データに対し所定のアルゴリズムに従ってコード変換処理を行い、白黒の多数のデータセルがマトリクス状に配置されたQRコードを生成する。
QRコード生成部22によって生成された第1のQRコード及び第2のQRコードは、QRコード格納部23に格納される。
The QR
The first QR code and the second QR code generated by the QR
つぎに割符コード生成部24が起動し、第2の元データ(取引ID+電子引換券データ)から生成した第2のQRコードをQRコード格納部23から抽出すると共に、これに対しレイヤー分割処理を施し、データセルの黒色セル43を2層に分割した正割符パターン44と副割符パターン45を生成する。
Next, the tally
つぎに割符コード生成部24は、上記の正割符パターン44及び副割符パターン45に対し調整パターン49の添加処理を施し、調整済み正割符パターン51及び調整済み副割符パターン52を生成すると共に、これらを含む正割符コード及び副割符コードを割符コード記憶部25に格納する。
Next, the tally
最後に生成データ配信部26が起動し、QRコード格納部23に格納された取引ID+便名等のQRコード(第1のQRコード)と、割符コード記憶部25に格納された正割符コードが、画像データとしてユーザの携帯電話14に送信される(図10のS53、S54)。
ユーザは、携帯電話14のディスプレイに表示された各画像を、画像登録機能を使ってメモリに保存する(S55)。
生成データ配信部26は同時に、割符コード記憶部25に格納された副割符コードを取引IDと共にベンダーサーバ16に送信する(S56)。
これを受けたベンダーサーバ16は、取引IDに関連付けて当該副割符コードを所定の記憶部に格納する(S57)。
Finally, the generated
The user saves each image displayed on the display of the
At the same time, the generated
Receiving this, the
つぎにユーザは、専用の自動発券機62に近づき、その認証口に携帯電話14のディスプレイに表示させた取引ID+便名等のQRコードをかざす(S58)。
この結果、自動発券機62のコードリーダ30によって当該QRコードが読み取られ(S59)、画像認識部31にその画像データが出力される。
これに対し画像認識部31は、QRコードの切り出しシンボルに着目してその位置や傾き検出し、データセルのパターンを読み込む。
つぎに画像認識部31は、データセルに記述された取引IDを抽出し(S60)、割符コード要求部32に出力する。
Next, the user approaches the dedicated
As a result, the QR code is read by the
On the other hand, the
Next, the
これに対し割符コード要求部32は、上記取引IDをベンダーサーバ16に送信し(S61)、対応する副割符コードの配信を要求する。
これを受けたベンダーサーバ16は、当該取引IDに該当する副割符コードを記憶部から抽出し、自動発券機62に送信する(S62)。
この副割符コードは、割符コード要求部32からQRコード復元部33に出力される。
In response to this, the tally
Receiving this, the
The sub tally code is output from the tally
つぎに割符コード要求部32は、自動発券機62のディスプレイ39に「正割符コードを認証口にかざして下さい」といった内容のメッセージを表示させる。
これに対しユーザが、正割符コードを携帯電話14のディスプレイに表示させた状態で認証口にかざすと(S64)、コードリーダ30によって読み取られた正割符コードが(S65)、QRコード復元部33に出力される。
Next, the tally
On the other hand, when the user holds the tally code on the authentication port in a state where it is displayed on the display of the mobile phone 14 (S64), the tally code read by the code reader 30 (S65), the QR
QRコード復元部33は、上記の正割符コードの調整済み正割符パターン及び副割符コードの調整済み副割符パターンに対し、XOR(排他的論理和)演算処理を施すことにより、元の取引ID+電子引換券データのQRコードを復元する(S67)。
QRコード復元部33によって復元された取引ID+電子引換券のQRコードは、一旦QRコード記憶部34に格納される。
The QR
The QR code of the transaction ID + electronic voucher restored by the QR
つぎに認証要求部35が起動し、QRコード記憶部34格納されたQRコードをデコードし、取引ID+電子マネーデータを発行者サーバ12に送信して認証を求める(S68)。
これを受けた発行者サーバ12では、認証処理部27がQRコード格納部23を検索し、該当の取引ID+電子引換券データが登録されていることを確認できた場合には(S69)、肯定的な認証結果が自動発券機62に送信される(S70)。
これを受けた認証要求部35は、業務処理部36に対して必要な処理の実行を依頼する。
この場合、業務処理部36は商品提供機構37を駆動させ、電子引換券に対応したチェックイン済みの航空券を排出させる(S71)。
Next, the
In the
Upon receiving this request, the
In this case, the
この後、業務処理部36からベンダーサーバ16に対して航空券発行済みの電文が送信され、ベンダーサーバ16から発行者サーバ12に対して販売完了情報が送信される。
これを受けた発行者サーバ12は、当該ユーザの予納口座から航空券の代金を引き落とすと共に、月次でベンダーの銀行口座に送金する。
Thereafter, an electronic ticket issued message is transmitted from the
Receiving this, the
この第2の認証システム60の場合にも、上記のようにQRコード化されてユーザに配信されるのは「ユーザのアカウント+日時情報」からなる取引IDと便名等だけであり、重要な電子引換券データはレイヤー分割された上に調整パターンが添加された状態で正割符コードとしてユーザに配信される。
このため、例え携帯電話14のディスプレイに表示させた正割符コードをコードリーダで読み込んでも電子引換券データを再現することができず、これを解析して航空券の不正取得を行うこともできない。
Even in the case of the
For this reason, even if the tally code displayed on the display of the
10 二次元コードを用いた第1の認証システム
12 発行者サーバ
14 携帯電話
16 ベンダーサーバ
18 自動販売機
20 基本DB群
21 元データ生成部
22 QRコード生成部
23 QRコード格納部
24 割符コード生成部
25 割符コード記憶部
26 生成データ配信部
27 認証処理部
28 通信インターフェイス
30 コードリーダ
31 画像認識部
32 割符コード要求部
33 QRコード復元部
34 QRコード記憶部
35 認証要求部
36 業務処理部
37 商品提供機構
38 通信インターフェイス
39 ディスプレイ
40 オリジナルパターン
41 正マスクパターン
42 副マスクパターン
43 黒色セル
44 正割符パターン
45 副割符パターン
46 黒塗りのマスクセル
47 白抜きのマスクセル
48 白色セル
49 調整パターン
50 黒色調整セル
51 調整済み正割符パターン
52 調整済み副割符パターン
60 二次元コードを用いた第2の認証システム
62 自動発券機
10 First authentication system using two-dimensional code
12 Issuer server
14 Mobile phone
16 Vendor server
18 Vending machines
20 basic DB groups
21 Original data generator
22 QR code generator
23 QR code storage
24 Tally code generator
25 Tally code storage
26 Generated data distribution part
27 Authentication processing section
28 Communication interface
30 code reader
31 Image recognition unit
32 Tally code request part
33 QR code recovery unit
34 QR code storage
35 Authentication request section
36 Business Processing Department
37 Product provision mechanism
38 Communication interface
39 display
40 original pattern
41 Positive mask pattern
42 Sub mask pattern
43 Black cell
44 secant pattern
45 Subtally pattern
46 Black mask cell
47 White Mask Cell
48 white cell
49 Adjustment pattern
50 Black adjustment cell
51 Adjusted tally pattern
52 Adjusted subtally pattern
60 Second authentication system using two-dimensional code
62 Automatic ticketing machine
Claims (9)
少なくともこの取引IDを含むデータを二次元コードに変換する手段と、
ユーザが選択した商品を交付することの正当性を示す電子証明書データに対し、上記取引IDを付加して個性化電子証明書データを生成する手段と、
この個性化電子証明書データを第1の記憶手段に格納する手段と、
この個性化電子証明書データを二次元コードに変換する手段と、
この二次元コードに含まれる白黒のドットパターン中の一方の色のセルを、第1の割符パターンと第2の割符パターンとに分割するレイヤー分割手段と、
上記取引IDを含む二次元コード及び第1の割符パターンを上記携帯端末に送信する手段と、
上記第2の割符パターンを取引IDに関連付けて第2の記憶手段に格納する手段と、
ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された上記二次元コードを読み取る手段と、
当該二次元コードから取引IDを認識する手段と、
当該取引IDに関連付けられた第2の割符パターンを上記第2の記憶手段から抽出する手段と、
ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された第1の割符パターンを読み取る手段と、
この第1の割符パターンと第2の割符パターンを重ね合わせて個性化電子証明書データの二次元コードを復元する手段と、
この個性化電子証明書データが第1の記憶手段に格納されているか否かを確認する手段と、
格納されている場合には、商品を提供する機構に対しユーザが選択した商品の交付指令を出力する手段とを備えたことを特徴とする二次元コードを用いた認証システム。 A means for issuing a unique transaction ID for product selection information sent from the user's mobile device;
Means for converting data including at least the transaction ID into a two-dimensional code;
Means for generating personalized electronic certificate data by adding the transaction ID to electronic certificate data indicating the validity of delivering the product selected by the user;
Means for storing the personalized electronic certificate data in the first storage means;
Means for converting the personalized electronic certificate data into a two-dimensional code;
Layer dividing means for dividing one color cell in the black and white dot pattern included in the two-dimensional code into a first tally pattern and a second tally pattern;
Means for transmitting a two-dimensional code including the transaction ID and a first tally pattern to the mobile terminal;
Means for associating the second tally pattern with a transaction ID and storing it in a second storage means;
Means for reading the two-dimensional code displayed on the display of the user's mobile terminal;
Means for recognizing the transaction ID from the two-dimensional code;
Means for extracting a second tally pattern associated with the transaction ID from the second storage means;
Means for reading the first tally pattern displayed on the display of the user's mobile terminal;
Means for superimposing the first tally pattern and the second tally pattern to restore the two-dimensional code of the personalized electronic certificate data;
Means for confirming whether or not the personalized electronic certificate data is stored in the first storage means;
An authentication system using a two-dimensional code, comprising: means for outputting a delivery command for a product selected by a user to a mechanism for providing the product when stored.
上記サーバが、
ユーザの携帯端末から送信された商品の選択情報に対し、固有の取引IDを発行する手段と、
少なくともこの取引IDを含むデータを二次元コードに変換する手段と、
ユーザが選択した商品を交付することの正当性を示す電子証明書データに対し、上記取引IDを付加して個性化電子証明書データを生成する手段と、
この個性化電子証明書データを第1の記憶手段に格納する手段と、
この個性化電子証明書データを二次元コードに変換する手段と、
この二次元コードに含まれる白黒のドットパターン中の一方の色のセルを、第1の割符パターンと第2の割符パターンとに分割するレイヤー分割手段と、
上記取引IDを含む二次元コード及び第1の割符パターンを上記携帯端末に送信する手段と、
上記第2の割符パターンを取引IDに関連付けて第2の記憶手段に格納する手段と、
上記商品提供装置から取引IDを伴う第2の割符パターンの交付要求が送信された場合に、上記第2の記憶手段から該当する第2の割符パターンを抽出し、商品提供装置に送信する手段と、
上記商品提供装置から個性化電子証明書データが送信された場合に、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを確認し、その結果を商品提供装置に送信する手段とを備え、
上記商品提供装置が、
ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された上記二次元コードを読み取る手段と、
当該二次元コードから取引IDを認識する手段と、
当該取引IDを上記サーバに送信し、対応する第2の割符パターンの交付を要求する手段と、
ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された第1の割符パターンを読み取る手段と、
この第1の割符パターンとサーバから送信された第2の割符パターンを重ね合わせ、個性化電子証明書データの二次元コードを復元する手段と、
この個性化電子証明書データを上記サーバに送信し、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを照会する手段と、
上記サーバから肯定的な結果が送信された場合に、商品を提供する機構に対しユーザが選択した商品の交付指令を出力する手段とを備えたことを特徴とする二次元コードを用いた認証システム。 An authentication system comprising a server and a product providing device,
The server
A means for issuing a unique transaction ID for product selection information sent from the user's mobile device;
Means for converting data including at least the transaction ID into a two-dimensional code;
Means for generating personalized electronic certificate data by adding the transaction ID to electronic certificate data indicating the validity of delivering the product selected by the user;
Means for storing the personalized electronic certificate data in the first storage means;
Means for converting the personalized electronic certificate data into a two-dimensional code;
Layer dividing means for dividing one color cell in the black and white dot pattern included in the two-dimensional code into a first tally pattern and a second tally pattern;
Means for transmitting a two-dimensional code including the transaction ID and a first tally pattern to the mobile terminal;
Means for associating the second tally pattern with a transaction ID and storing it in a second storage means;
Means for extracting a corresponding second tally pattern from the second storage means and transmitting it to the commodity providing apparatus when a request for issuing a second tally pattern accompanied by a transaction ID is transmitted from the commodity providing apparatus; ,
When the personalized electronic certificate data is transmitted from the product providing device, it is confirmed whether or not it is stored in the first storage means, and the result is transmitted to the product providing device,
The product providing apparatus is
Means for reading the two-dimensional code displayed on the display of the user's mobile terminal;
Means for recognizing the transaction ID from the two-dimensional code;
Means for transmitting the transaction ID to the server and requesting delivery of a corresponding second tally pattern;
Means for reading the first tally pattern displayed on the display of the user's mobile terminal;
Means for superimposing the first tally pattern and the second tally pattern transmitted from the server to restore the two-dimensional code of the personalized electronic certificate data;
Means for sending the personalized electronic certificate data to the server and inquiring whether it is stored in the first storage means;
An authentication system using a two-dimensional code, comprising: means for outputting a delivery instruction of a product selected by a user to a mechanism for providing a product when a positive result is transmitted from the server .
上記第1のサーバが、
ユーザの携帯端末から送信された商品の選択情報に対し、固有の取引IDを発行する手段と、
少なくともこの取引IDを含むデータを二次元コードに変換する手段と、
ユーザが選択した商品を交付することの正当性を示す電子証明書データに対し、上記取引IDを付加して個性化電子証明書データを生成する手段と、
この個性化電子証明書データを第1の記憶手段に格納する手段と、
この個性化電子証明書データを二次元コードに変換する手段と、
この二次元コードに含まれる白黒のドットパターン中の一方の色のセルを、第1の割符パターンと第2の割符パターンとに分割するレイヤー分割手段と、
上記取引IDを含む二次元コード及び第1の割符パターンを上記携帯端末に送信する手段と、
上記第2の割符パターン及び取引IDを第2のサーバに送信する手段と、
上記商品提供装置から個性化電子証明書データが送信された場合に、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを確認し、その結果を商品提供装置に送信する手段とを備え、
上記第2のサーバが、
第1のサーバから送信された第2の割符パターンを取引IDに関連付けて第2の記憶手段に格納する手段と、
上記商品提供装置から取引IDを伴う第2の割符パターンの交付要求が送信された場合に、上記第2の記憶手段から該当する第2の割符パターンを抽出し、商品提供装置に送信する手段とを備え、
上記商品提供装置が、
ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された上記二次元コードを読み取る手段と、
当該二次元コードから取引IDを認識する手段と、
当該取引IDを上記第2のサーバに送信し、対応する第2の割符パターンの交付を要求する手段と、
ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された第1の割符パターンを読み取る手段と、
この第1の割符パターンと第2のサーバから送信された第2の割符パターンを重ね合わせ、個性化電子証明書データの二次元コードを復元する手段と、
この個性化電子証明書データを第1のサーバに送信し、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを照会する手段と、
第1のサーバから肯定的な結果が送信された場合に、商品を提供する機構に対しユーザが選択した商品の交付指令を出力する手段とを備えたことを特徴とする二次元コードを用いた認証システム。 An authentication system including a first server, a second server, and a product providing device,
The first server is
A means for issuing a unique transaction ID for product selection information sent from the user's mobile device;
Means for converting data including at least the transaction ID into a two-dimensional code;
Means for generating personalized electronic certificate data by adding the transaction ID to electronic certificate data indicating the validity of delivering the product selected by the user;
Means for storing the personalized electronic certificate data in the first storage means;
Means for converting the personalized electronic certificate data into a two-dimensional code;
Layer dividing means for dividing one color cell in the black and white dot pattern included in the two-dimensional code into a first tally pattern and a second tally pattern;
Means for transmitting a two-dimensional code including the transaction ID and a first tally pattern to the mobile terminal;
Means for transmitting the second tally pattern and transaction ID to a second server;
When the personalized electronic certificate data is transmitted from the product providing device, it is confirmed whether or not it is stored in the first storage means, and the result is transmitted to the product providing device,
The second server is
Means for associating the second tally pattern transmitted from the first server with the transaction ID and storing it in the second storage means;
Means for extracting a corresponding second tally pattern from the second storage means and transmitting it to the commodity providing apparatus when a request for issuing a second tally pattern accompanied by a transaction ID is transmitted from the commodity providing apparatus; With
The product providing apparatus is
Means for reading the two-dimensional code displayed on the display of the user's mobile terminal;
Means for recognizing the transaction ID from the two-dimensional code;
Means for transmitting the transaction ID to the second server and requesting the delivery of the corresponding second tally pattern;
Means for reading the first tally pattern displayed on the display of the user's mobile terminal;
Means for superimposing the first tally pattern and the second tally pattern transmitted from the second server to restore the two-dimensional code of the personalized electronic certificate data;
Means for sending the personalized electronic certificate data to the first server and inquiring whether it is stored in the first storage means;
When a positive result is transmitted from the first server, there is used a two-dimensional code characterized by comprising means for outputting a delivery instruction of a product selected by the user to a mechanism that provides the product Authentication system.
少なくともこの取引IDを含むデータを二次元コードに変換する手段と、
ユーザが選択した商品を交付することの正当性を示す電子証明書データに対し、上記取引IDを付加して個性化電子証明書データを生成する手段と、
この個性化電子証明書データを第1の記憶手段に格納する手段と、
この個性化電子証明書データを二次元コードに変換する手段と、
この二次元コードに含まれる白黒のドットパターン中の一方の色のセルを、第1の割符パターンと第2の割符パターンとに分割するレイヤー分割手段と、
この第1の割符パターン及び第2の割符パターンに対し、一方の色のセルを増加させるための調整セルを所定のパターンで配置させた調整パターンを共通に添加し、各色の分布をそれぞれ調整した第1の調整済み割符パターン及び第2の調整済み割符パターンを生成するドットパターン調整手段と、
上記取引IDを含む二次元コード及び第1の調整済み割符パターンを上記携帯端末に送信する手段と、
上記第2の調整済み割符パターンを取引IDに関連付けて第2の記憶手段に格納する手段と、
ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された上記二次元コードを読み取る手段と、
当該二次元コードから取引IDを認識する手段と、
当該取引IDに関連付けられた第2の調整済み割符パターンを上記第2の記憶手段から抽出する手段と、
ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された第1の調整済み割符パターンを読み取る手段と、
上記第1の調整済み割符パターン及び第2の調整済み割符パターンから調整セルを除去し、第1の割符パターン及び第2の割符パターンを復元する調整セル除去手段と、
この第1の割符パターンと第2の割符パターンを重ね合わせて個性化電子証明書データの二次元コードを復元する手段と、
この個性化電子証明書データが第1の記憶手段に格納されているか否かを確認する手段と、
格納されている場合には、商品を提供する機構に対しユーザが選択した商品の交付指令を出力する手段と、
を備えたことを特徴とする二次元コードを用いた認証システム。 A means for issuing a unique transaction ID for product selection information sent from the user's mobile device;
Means for converting data including at least the transaction ID into a two-dimensional code;
Means for generating personalized electronic certificate data by adding the transaction ID to electronic certificate data indicating the validity of delivering the product selected by the user;
Means for storing the personalized electronic certificate data in the first storage means;
Means for converting the personalized electronic certificate data into a two-dimensional code;
Layer dividing means for dividing one color cell in the black and white dot pattern included in the two-dimensional code into a first tally pattern and a second tally pattern;
An adjustment pattern in which adjustment cells for increasing one color cell are arranged in a predetermined pattern is commonly added to the first tally pattern and the second tally pattern, and the distribution of each color is adjusted. Dot pattern adjustment means for generating a first adjusted tally pattern and a second adjusted tally pattern;
Means for transmitting a two-dimensional code including the transaction ID and a first adjusted tally pattern to the mobile terminal;
Means for associating the second adjusted tally pattern with a transaction ID and storing in a second storage means;
Means for reading the two-dimensional code displayed on the display of the user's mobile terminal;
Means for recognizing the transaction ID from the two-dimensional code;
Means for extracting a second adjusted tally pattern associated with the transaction ID from the second storage means;
Means for reading the first adjusted tally pattern displayed on the display of the user's mobile terminal;
Adjustment cell removing means for removing adjustment cells from the first adjusted tally pattern and the second adjusted tally pattern, and restoring the first tally pattern and the second tally pattern;
Means for superimposing the first tally pattern and the second tally pattern to restore the two-dimensional code of the personalized electronic certificate data;
Means for confirming whether or not the personalized electronic certificate data is stored in the first storage means;
If stored, means for outputting a delivery instruction for the product selected by the user to a mechanism that provides the product;
An authentication system using a two-dimensional code.
上記サーバが、
ユーザの携帯端末から送信された商品の選択情報に対し、固有の取引IDを発行する手段と、
少なくともこの取引IDを含むデータを二次元コードに変換する手段と、
ユーザが選択した商品を交付することの正当性を示す電子証明書データに対し、上記取引IDを付加して個性化電子証明書データを生成する手段と、
この個性化電子証明書データを第1の記憶手段に格納する手段と、
この個性化電子証明書データを二次元コードに変換する手段と、
この二次元コードに含まれる白黒のドットパターン中の一方の色のセルを、第1の割符パターンと第2の割符パターンとに分割するレイヤー分割手段と、
この第1の割符パターン及び第2の割符パターンに対し、一方の色のセルを増加させるための調整セルを所定のパターンで配置させた調整パターンを共通に添加し、各色の分布をそれぞれ調整した第1の調整済み割符パターン及び第2の調整済み割符パターンを生成するドットパターン調整手段と、
上記取引IDを含む二次元コード及び第1の調整済み割符パターンを上記携帯端末に送信する手段と、
上記第2の調整済み割符パターンを取引IDに関連付けて第2の記憶手段に格納する手段と、
上記商品提供装置から取引IDを伴う第2の調整済み割符パターンの交付要求が送信された場合に、上記第2の記憶手段から該当する第2の調整済み割符パターンを抽出し、商品提供装置に送信する手段と、
上記商品提供装置から個性化電子証明書データが送信された場合に、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを確認し、その結果を商品提供装置に送信する手段とを備え、
上記商品提供装置が、
ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された上記二次元コードを読み取る手段と、
当該二次元コードから取引IDを認識する手段と、
当該取引IDを上記サーバに送信し、対応する第2の調整済み割符パターンの交付を要求する手段と、
ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された第1の調整済み割符パターンを読み取る手段と、
上記第1の調整済み割符パターン及びサーバから送信された第2の調整済み割符パターンから調整セルを除去し、第1の割符パターン及び第2の割符パターンを復元する調整セル除去手段と、
この第1の割符パターンと第2の割符パターンを重ね合わせ、個性化電子証明書データの二次元コードを復元する手段と、
この個性化電子証明書データを上記サーバに送信し、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを照会する手段と、
上記サーバから肯定的な結果が送信された場合に、商品を提供する機構に対しユーザが選択した商品の交付指令を出力する手段とを備えたことを特徴とする二次元コードを用いた認証システム。 An authentication system comprising a server and a product providing device,
The server
A means for issuing a unique transaction ID for product selection information sent from the user's mobile device;
Means for converting data including at least the transaction ID into a two-dimensional code;
Means for generating personalized electronic certificate data by adding the transaction ID to electronic certificate data indicating the validity of delivering the product selected by the user;
Means for storing the personalized electronic certificate data in the first storage means;
Means for converting the personalized electronic certificate data into a two-dimensional code;
Layer dividing means for dividing one color cell in the black and white dot pattern included in the two-dimensional code into a first tally pattern and a second tally pattern;
An adjustment pattern in which adjustment cells for increasing one color cell are arranged in a predetermined pattern is commonly added to the first tally pattern and the second tally pattern, and the distribution of each color is adjusted. Dot pattern adjustment means for generating a first adjusted tally pattern and a second adjusted tally pattern;
Means for transmitting a two-dimensional code including the transaction ID and a first adjusted tally pattern to the mobile terminal;
Means for associating the second adjusted tally pattern with a transaction ID and storing in a second storage means;
When a delivery request for a second adjusted tally pattern with a transaction ID is transmitted from the product providing device, the corresponding second adjusted tally pattern is extracted from the second storage means, and the product providing device Means for transmitting;
When the personalized electronic certificate data is transmitted from the product providing device, it is confirmed whether or not it is stored in the first storage means, and the result is transmitted to the product providing device,
The product providing apparatus is
Means for reading the two-dimensional code displayed on the display of the user's mobile terminal;
Means for recognizing the transaction ID from the two-dimensional code;
Means for sending the transaction ID to the server and requesting delivery of a corresponding second adjusted tally pattern;
Means for reading the first adjusted tally pattern displayed on the display of the user's mobile terminal;
Adjustment cell removing means for removing adjustment cells from the first adjusted tally pattern and the second adjusted tally pattern transmitted from the server, and restoring the first tally pattern and the second tally pattern;
Means for superimposing the first tally pattern and the second tally pattern to restore the two-dimensional code of the personalized electronic certificate data;
Means for sending the personalized electronic certificate data to the server and inquiring whether it is stored in the first storage means;
An authentication system using a two-dimensional code, comprising: means for outputting a delivery instruction of a product selected by a user to a mechanism for providing a product when a positive result is transmitted from the server .
上記第1のサーバが、
ユーザの携帯端末から送信された商品の選択情報に対し、固有の取引IDを発行する手段と、
少なくともこの取引IDを含むデータを二次元コードに変換する手段と、
ユーザが選択した商品を交付することの正当性を示す電子証明書データに対し、上記取引IDを付加して個性化電子証明書データを生成する手段と、
この個性化電子証明書データを第1の記憶手段に格納する手段と、
この個性化電子証明書データを二次元コードに変換する手段と、
この二次元コードに含まれる白黒のドットパターン中の一方の色のセルを、第1の割符パターンと第2の割符パターンとに分割するレイヤー分割手段と、
この第1の割符パターン及び第2の割符パターンに対し、一方の色のセルを増加させるための調整セルを所定のパターンで配置させた調整パターンを共通に添加し、各色の分布をそれぞれ調整した第1の調整済み割符パターン及び第2の調整済み割符パターンを生成するドットパターン調整手段と、
上記取引IDを含む二次元コード及び第1の調整済み割符パターンを上記携帯端末に送信する手段と、
上記第2の調整済み割符パターン及び取引IDを第2のサーバに送信する手段と、
上記商品提供装置から個性化電子証明書データが送信された場合に、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを確認し、その結果を商品提供装置に送信する手段とを備え、
上記第2のサーバが、
第1のサーバから送信された第2の調整済み割符パターンを取引IDに関連付けて第2の記憶手段に格納する手段と、
上記商品提供装置から取引IDを伴う第2の調整済み割符パターンの交付要求が送信された場合に、上記第2の記憶手段から該当する第2の調整済み割符パターンを抽出し、商品提供装置に送信する手段とを備え、
上記商品提供装置が、
ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された上記二次元コードを読み取る手段と、
当該二次元コードから取引IDを認識する手段と、
当該取引IDを上記第2のサーバに送信し、対応する第2の調整済み割符パターンの交付を要求する手段と、
ユーザの携帯端末のディスプレイに表示された第1の調整済み割符パターンを読み取る手段と、
上記第1の調整済み割符パターン及び第2のサーバから送信された第2の調整済み割符パターンから調整セルを除去し、第1の割符パターン及び第2の割符パターンを復元する調整セル除去手段と、
この第1の割符パターンと第2の割符パターンを重ね合わせ、個性化電子証明書データの二次元コードを復元する手段と、
この個性化電子証明書データを第1のサーバに送信し、これが第1の記憶手段に格納されているか否かを照会する手段と、
第1のサーバから肯定的な結果が送信された場合に、商品を提供する機構に対しユーザが選択した商品の交付指令を出力する手段とを備えたことを特徴とする二次元コードを用いた認証システム。 An authentication system including a first server, a second server, and a product providing device,
The first server is
A means for issuing a unique transaction ID for product selection information sent from the user's mobile device;
Means for converting data including at least the transaction ID into a two-dimensional code;
Means for generating personalized electronic certificate data by adding the transaction ID to electronic certificate data indicating the validity of delivering the product selected by the user;
Means for storing the personalized electronic certificate data in the first storage means;
Means for converting the personalized electronic certificate data into a two-dimensional code;
Layer dividing means for dividing one color cell in the black and white dot pattern included in the two-dimensional code into a first tally pattern and a second tally pattern;
An adjustment pattern in which adjustment cells for increasing one color cell are arranged in a predetermined pattern is commonly added to the first tally pattern and the second tally pattern, and the distribution of each color is adjusted. Dot pattern adjustment means for generating a first adjusted tally pattern and a second adjusted tally pattern;
Means for transmitting a two-dimensional code including the transaction ID and a first adjusted tally pattern to the mobile terminal;
Means for transmitting the second adjusted tally pattern and transaction ID to a second server;
When the personalized electronic certificate data is transmitted from the product providing device, it is confirmed whether or not it is stored in the first storage means, and the result is transmitted to the product providing device,
The second server is
Means for associating a second adjusted tally pattern transmitted from the first server with a transaction ID in a second storage means;
When a delivery request for a second adjusted tally pattern with a transaction ID is transmitted from the product providing device, the corresponding second adjusted tally pattern is extracted from the second storage means, and the product providing device Means for transmitting,
The product providing apparatus is
Means for reading the two-dimensional code displayed on the display of the user's mobile terminal;
Means for recognizing the transaction ID from the two-dimensional code;
Means for sending the transaction ID to the second server and requesting delivery of a corresponding second adjusted tally pattern;
Means for reading the first adjusted tally pattern displayed on the display of the user's mobile terminal;
Adjusted cell removal means for removing the adjusted cells from the first adjusted tally pattern and the second adjusted tally pattern transmitted from the second server, and restoring the first tally pattern and the second tally pattern; ,
Means for superimposing the first tally pattern and the second tally pattern to restore the two-dimensional code of the personalized electronic certificate data;
Means for sending the personalized electronic certificate data to the first server and inquiring whether it is stored in the first storage means;
When a positive result is transmitted from the first server, there is used a two-dimensional code characterized by comprising means for outputting a delivery instruction of a product selected by the user to a mechanism that provides the product Authentication system.
上記調整セル除去手段が、第1の調整済み割符パターン及び第2の調整済み割符パターンに対してXOR演算処理を施すことにより、それぞれに添加された調整セルを除去することを特徴とする請求項4〜7の何れかに記載の二次元コードを用いた認証システム。 The dot pattern adjustment means adds an adjustment pattern having an adjustment cell corresponding to the distribution of the other color in the two-dimensional code of the electronic certificate data in common to the first tally pattern and the second tally pattern. Generating the first adjusted tally pattern and the second adjusted tally pattern,
The adjustment cell removing means performs an XOR operation process on the first adjusted tally pattern and the second adjusted tally pattern, thereby removing the added adjustment cells. The authentication system using the two-dimensional code in any one of 4-7.
上記調整セル除去手段が、第1の調整済み割符パターン及び第2の調整済み割符パターンに対してXOR演算処理を施すことにより、それぞれに添加された調整セルを除去することを特徴とする請求項4〜7の何れかに記載の二次元コードを用いた認証システム。
The dot pattern adjustment means includes a reference adjustment pattern including an adjustment cell corresponding to the distribution of the other color in the two-dimensional code of the electronic certificate data, and a plurality of types of adjustment cells in which the adjustment cell is partially removed from the reference adjustment pattern. By randomly selecting one adjustment pattern from among the sub-adjustment patterns and adding it in common to the first tally pattern and the second tally pattern, the first adjusted tally pattern and the second tally pattern Generate an adjusted tally pattern,
The adjustment cell removing means performs an XOR operation process on the first adjusted tally pattern and the second adjusted tally pattern, thereby removing the added adjustment cells. The authentication system using the two-dimensional code in any one of 4-7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004236474A JP4268575B2 (en) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | Authentication system using two-dimensional code |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004236474A JP4268575B2 (en) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | Authentication system using two-dimensional code |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006053851A true JP2006053851A (en) | 2006-02-23 |
JP4268575B2 JP4268575B2 (en) | 2009-05-27 |
Family
ID=36031280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004236474A Expired - Fee Related JP4268575B2 (en) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | Authentication system using two-dimensional code |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4268575B2 (en) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006195912A (en) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Denso Wave Inc | Authentication system |
JP2008027071A (en) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Toshiba Corp | User authentication system, personal digital assistant used by this system, and user authentication method |
JP2008257721A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Ricoh Co Ltd | Tokens that can be used in value-based transactions |
WO2011065509A1 (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-03 | 京セラ株式会社 | Portable electronic device, authentication system and method for controlling portable electronic device |
US8554690B2 (en) | 2006-03-31 | 2013-10-08 | Ricoh Company, Ltd. | Techniques for using media keys |
US8689102B2 (en) | 2006-03-31 | 2014-04-01 | Ricoh Company, Ltd. | User interface for creating and using media keys |
US8756673B2 (en) | 2007-03-30 | 2014-06-17 | Ricoh Company, Ltd. | Techniques for sharing data |
US8824835B2 (en) | 2005-08-12 | 2014-09-02 | Ricoh Company, Ltd | Techniques for secure destruction of documents |
WO2015001637A1 (en) * | 2013-07-03 | 2015-01-08 | A・Tコミュニケーションズ株式会社 | Authentication server, authentication system, authentication method, and program |
US9525547B2 (en) | 2006-03-31 | 2016-12-20 | Ricoh Company, Ltd. | Transmission of media keys |
JP2017016204A (en) * | 2015-06-26 | 2017-01-19 | 株式会社リコー | Information processing system |
JP2019145064A (en) * | 2018-09-10 | 2019-08-29 | 株式会社コナミアミューズメント | Service providing system, and computer program used for the same |
JP2021132366A (en) * | 2020-02-20 | 2021-09-09 | 株式会社ユー・エス・イー | Information processing method, information processing device, and program |
JP2021152930A (en) * | 2016-02-17 | 2021-09-30 | ペイレンジ インコーポレイテッド | System and method for determining electric pulse for provision to unmanned aircraft on the basis of remote configuration options |
US11488090B2 (en) * | 2008-02-01 | 2022-11-01 | Mapmyid, Inc. | Address exchange systems and methods |
JP2023526002A (en) * | 2020-05-11 | 2023-06-20 | フレクサ ネットワーク インク. | Multipart code system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2020090088A1 (en) | 2018-11-01 | 2021-10-28 | さとし 溝口 | Encoding method, decoding method, encoder and decoder |
-
2004
- 2004-08-16 JP JP2004236474A patent/JP4268575B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006195912A (en) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Denso Wave Inc | Authentication system |
US8824835B2 (en) | 2005-08-12 | 2014-09-02 | Ricoh Company, Ltd | Techniques for secure destruction of documents |
US9525547B2 (en) | 2006-03-31 | 2016-12-20 | Ricoh Company, Ltd. | Transmission of media keys |
US8554690B2 (en) | 2006-03-31 | 2013-10-08 | Ricoh Company, Ltd. | Techniques for using media keys |
US8689102B2 (en) | 2006-03-31 | 2014-04-01 | Ricoh Company, Ltd. | User interface for creating and using media keys |
JP2008027071A (en) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Toshiba Corp | User authentication system, personal digital assistant used by this system, and user authentication method |
US8756673B2 (en) | 2007-03-30 | 2014-06-17 | Ricoh Company, Ltd. | Techniques for sharing data |
JP2008257721A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Ricoh Co Ltd | Tokens that can be used in value-based transactions |
US9432182B2 (en) | 2007-03-30 | 2016-08-30 | Ricoh Company, Ltd. | Techniques for sharing data |
US11488090B2 (en) * | 2008-02-01 | 2022-11-01 | Mapmyid, Inc. | Address exchange systems and methods |
WO2011065509A1 (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-03 | 京セラ株式会社 | Portable electronic device, authentication system and method for controlling portable electronic device |
US8682296B2 (en) | 2009-11-27 | 2014-03-25 | Kyocera Corporation | Portable electronic device, authentication system and method for controlling portable electronic device |
US9654291B2 (en) | 2013-07-03 | 2017-05-16 | A.T Communications Co., Ltd. | Authentication server, authentication system, authentication method, and program |
WO2015001637A1 (en) * | 2013-07-03 | 2015-01-08 | A・Tコミュニケーションズ株式会社 | Authentication server, authentication system, authentication method, and program |
JP5869733B2 (en) * | 2013-07-03 | 2016-02-24 | A・Tコミュニケーションズ株式会社 | Authentication server, authentication system, authentication method, and program |
JP2017016204A (en) * | 2015-06-26 | 2017-01-19 | 株式会社リコー | Information processing system |
JP7295164B2 (en) | 2016-02-17 | 2023-06-20 | ペイレンジ インコーポレイテッド | Systems and methods for determining electrical pulses to provide to drones based on remote configuration options |
JP2021152930A (en) * | 2016-02-17 | 2021-09-30 | ペイレンジ インコーポレイテッド | System and method for determining electric pulse for provision to unmanned aircraft on the basis of remote configuration options |
JP2023111988A (en) * | 2016-02-17 | 2023-08-10 | ペイレンジ インコーポレイテッド | System and method for determining electric pulse to be provided to unattended machine based on remotely-configured option |
JP7568786B2 (en) | 2016-02-17 | 2024-10-16 | ペイレンジ インコーポレイテッド | System and method for determining electrical pulses to provide to an unmanned aerial vehicle based on remote configuration options |
JP2019145064A (en) * | 2018-09-10 | 2019-08-29 | 株式会社コナミアミューズメント | Service providing system, and computer program used for the same |
JP7231187B2 (en) | 2018-09-10 | 2023-03-01 | 株式会社コナミアミューズメント | Service providing system and computer program used for it |
JP2021132366A (en) * | 2020-02-20 | 2021-09-09 | 株式会社ユー・エス・イー | Information processing method, information processing device, and program |
JP7015030B2 (en) | 2020-02-20 | 2022-02-02 | 株式会社ユー・エス・イー | Information processing methods, information processing equipment and programs |
JP2023526002A (en) * | 2020-05-11 | 2023-06-20 | フレクサ ネットワーク インク. | Multipart code system |
JP7680052B2 (en) | 2020-05-11 | 2025-05-20 | フレクサ インク. | Multipart Code System |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4268575B2 (en) | 2009-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4268575B2 (en) | Authentication system using two-dimensional code | |
CN105190659B (en) | Method, apparatus and arrangement for device-to-device communication | |
US20190188682A1 (en) | Mobile image payment system using sound-based codes | |
US9785935B2 (en) | Split mobile payment system | |
US8977234B2 (en) | Using low-cost tags to facilitate mobile transactions | |
US7392388B2 (en) | Systems and methods for identity verification for secure transactions | |
US9396469B1 (en) | Communication terminal and communication method using plural wireless communication schemes | |
US20120185398A1 (en) | Mobile payment system with two-point authentication | |
CN105593883A (en) | Method for authenticating transactions | |
WO2016043812A1 (en) | Combining a qr code and an image | |
WO2012151685A1 (en) | Split mobile payment system | |
CN102881071A (en) | Electronic ticket anti-counterfeiting system and method | |
JP2009123013A (en) | Information communication system, communication apparatus, two-dimensional barcode, and method for managing issue of electronic coupon | |
CN105260884A (en) | POS machine key distributing method and device | |
WO2012020291A2 (en) | System for checking the authenticity of articles | |
JP2007241913A (en) | Product delivery system | |
JP6486556B2 (en) | Method, server and system for collectively registering a plurality of digital contents | |
CA2835734A1 (en) | Split mobile payment system | |
WO2023286773A1 (en) | Manufacturing method and system for product manufactured by printing | |
KR20130082531A (en) | Security ticket producing method of social commerce using the two dimensional barcode security ticket | |
JP4174002B2 (en) | Sales terminal device and product purchasing system | |
KR102697250B1 (en) | Commodity transaction system using electronic gift | |
JP7547290B2 (en) | Information processing device, user terminal, authentication method, authenticated method, and computer program | |
CN100492967C (en) | Sale managing method based on dynamic coding | |
TWM633231U (en) | Multiple payment integration system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |