JP2003319460A - Mobile communication terminal and backup device for data thereof, and backup method or backup system using these devices - Google Patents
Mobile communication terminal and backup device for data thereof, and backup method or backup system using these devicesInfo
- Publication number
- JP2003319460A JP2003319460A JP2002123279A JP2002123279A JP2003319460A JP 2003319460 A JP2003319460 A JP 2003319460A JP 2002123279 A JP2002123279 A JP 2002123279A JP 2002123279 A JP2002123279 A JP 2002123279A JP 2003319460 A JP2003319460 A JP 2003319460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backup
- data
- mobile communication
- communication terminal
- transmitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims abstract description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 45
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 101000952113 Homo sapiens Probable ATP-dependent RNA helicase DDX5 Proteins 0.000 description 1
- 102100037434 Probable ATP-dependent RNA helicase DDX5 Human genes 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信端末及
び移動体通信端末内データのバックアップ装置に関し、
さらにそれらを用いたバックアップシステム及びバック
アップ方法に関する。The present invention relates to a mobile communication terminal and a backup device for data in the mobile communication terminal,
Further, it relates to a backup system and a backup method using them.
【0002】[0002]
【従来の技術】移動体通信端末の高機能化、サービスの
高度化に伴い、携帯電話内で扱うデータの量や種類が増
加している。そのため移動体通信端末内にSIMカード
や不揮発性メモリを実装して、ユーザ認証データや電話
帳データ、電子メールアドレス、さらにダウンロードし
たソフトウェアやコンテンツなどの格納に利用してい
る。これらのデータは移動体通信端末使用者を特定した
り、サービスを享受したりするのに不可欠なものであ
る。また利用者はメモリ内のデータ破損や移動体通信端
末本体あるいはSIMカード自体の破損に備え、定期的
なバックアップを行う必要がある。2. Description of the Related Art As mobile communication terminals have advanced functions and services have become more sophisticated, the amount and type of data handled in mobile phones have increased. Therefore, a SIM card or a non-volatile memory is installed in the mobile communication terminal and is used for storing user authentication data, telephone directory data, e-mail address, and downloaded software and contents. These data are indispensable for identifying the user of the mobile communication terminal and enjoying the service. In addition, the user needs to make a regular backup in case of damage to the data in the memory or damage to the mobile communication terminal body or the SIM card itself.
【0003】このバックアップは移動体通信端末単体で
はできないため、移動体通信端末をパーソナルコンピュ
ーターや外部記憶装置に接続してバックアップをする必
要がある。この接続方法を図10に示す。Since this backup cannot be performed by the mobile communication terminal alone, it is necessary to connect the mobile communication terminal to a personal computer or an external storage device for backup. This connecting method is shown in FIG.
【0004】10は移動体通信端末である携帯電話、2
2はSIMカード、23はメモリ、24は外部記憶装
置、25はパーソナルコンピューター(以下、PCと称
す)、26は接続ケーブルを示している。Reference numeral 10 denotes a mobile phone which is a mobile communication terminal, and 2
2 is a SIM card, 23 is a memory, 24 is an external storage device, 25 is a personal computer (hereinafter referred to as PC), and 26 is a connection cable.
【0005】携帯電話10の内部には、SIMカード2
2や本体内メモリ23といった記憶手段が実装されてい
る。これら記憶手段には各種データが格納されるが、移
動機のメモリサイズには上限があるため、不要なデータ
は削除し、重要なデータおよびすぐには使用しないデー
タは外部記憶装置24へバックアップを行う必要があ
る。外部記憶装置へのデータバックアップには、PC2
5を媒介として接続している。A SIM card 2 is provided inside the mobile phone 10.
2 and a memory 23 in the main body are mounted. Although various data are stored in these storage means, since there is an upper limit to the memory size of the mobile device, unnecessary data is deleted and important data and data not used immediately are backed up to the external storage device 24. There is a need to do. For data backup to an external storage device, PC2
5 is connected as an intermediary.
【0006】これらの各種データは通常接続ケーブル2
6によってPC25と接続している。PC25は専用の
アプリケーションソフトによって各種データを読み込
み、PC25本体又は外部記憶装置24により保存す
る。These various kinds of data are normally connected to the connection cable 2
6 is connected to the PC 25. The PC 25 reads various data by dedicated application software and saves the data in the PC 25 main body or the external storage device 24.
【0007】PC等へのバックアップは携帯電話ごとに
専用のソフト、ケーブル等を準備する必要があり、機種
変更した場合は、新たにソフト、ケーブル等を用意しな
ければならないこともあった。またBluetooth
やUSB等の共通規格による接続もある。しかしそれで
もPCの準備、設定の煩雑さからバックアップが疎かに
なるという問題点があった。さらに長期外出のためバッ
クアップできないという問題点もあった。For backup to a PC or the like, it is necessary to prepare dedicated software, cables, etc. for each mobile phone, and when the model is changed, new software, cables, etc. may have to be prepared. See also Bluetooth
There are also connections based on common standards such as USB and USB. However, there was a problem that backup was neglected due to the complexity of preparation and setting of the PC. Furthermore, there was also the problem that we could not back up because we were out for a long time.
【0008】さらにはPC等を持っていない利用者は、
実質的にバックアップを行えなかった。またバックアッ
プを代行するサービスが存在しているが、バックアップ
のために代行業者に出向く必要があり、バックアップが
疎かになるという問題点があった。Further, a user who does not have a PC, etc.
I couldn't back up practically. In addition, there is a service that acts as a backup, but it is necessary to go to an agent for the backup, which makes backup difficult.
【0009】これらの解決策として、特開2001−1
77624号公報、特開2000−270376号公報
においてはネットワーク側(サーバー側)にバックアッ
プシステムを配置する方法が記載されている。しかしこ
れらの方法ではバックアップ開始の指示を携帯電話から
操作しなければならない。よって携帯電話利用者が意識
してバックアップを行う必要があり、利用者が忘れてし
まうことがあった。またバックアップデータはCSV形
式の電話帳データのみを想定しており携帯電話の高機能
化により増加した様々なデータ種別には対応できないと
いう問題点もあった。As a solution to these problems, Japanese Patent Laid-Open No. 2001-1
Japanese Patent Laid-Open No. 77624 and Japanese Patent Laid-Open No. 2000-270376 describe a method of arranging a backup system on the network side (server side). However, in these methods, the instruction to start backup must be operated from the mobile phone. Therefore, the mobile phone user needs to be aware of the backup, and the user may forget it. Further, the backup data is assumed to be only CSV format telephone directory data, and there is also a problem that it cannot support various data types that have increased due to the higher functionality of mobile phones.
【0010】さらにこの解決策として特開2001−2
98522号報に記載されるようにデータの送信を一定
の時間間隔で行う方法や、データを更新した時にバック
アップデータを送信する方法もある。しかしこの方法
は、他からの書き込みによるデータ不一致を発生させな
いために、バックアップ中にはアプリケーションソフト
の使用や通話を禁止するなど携帯電話の操作が制限され
るという問題点があった。さらにデータ送受信中に通信
が切断した場合に、不完全なデータがバックアップされ
るおそれもあった。Further, as a solution to this, Japanese Patent Laid-Open No. 2001-2
There is also a method of transmitting data at regular time intervals as described in No. 98522, and a method of transmitting backup data when data is updated. However, this method has a problem in that the operation of the mobile phone is restricted, for example, by prohibiting the use of application software and the call during the backup because data inconsistency due to writing from others does not occur. Further, if communication is disconnected during data transmission / reception, incomplete data may be backed up.
【0011】[0011]
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題点に鑑みてなされたものであり、データのバックアッ
プが容易にできる移動体通信端末、バックアップ装置及
びそれを用いたバックアップ方法またはバックアップシ
ステムを提供することを目的とする。The present invention has been made in view of the above problems, and a mobile communication terminal capable of easily backing up data, a backup device, and a backup method or a backup system using the same. The purpose is to provide.
【0012】[0012]
【課題を解決するための手段】本発明にかかる移動体通
信端末のデータのバックアップ方法は、移動体通信端末
及び一般電話機の相互間の通信を行う通信システム(例
えば、本発明の実施の形態におけるコアネットワーク1
2)において、前記移動体通信端末はデータを格納する
記憶部(例えば、本発明の実施の形態における記憶部3
4)と、前記データを送信する送信手段(例えば、本発
明の実施の形態におけるアンテナ38)とを備え、前記
通信システムに前記データをバックアップするバックア
ップ手段(例えば、本発明の実施の形態におけるバック
アップサーバー123)を設け、前記バックアップ手段
からの送信要求により前記データが前記移動体通信端末
からバックアップ手段に送信されるものである。これに
より、利用者が容易にデータのバックアップを行うこと
ができる。A method of backing up data of a mobile communication terminal according to the present invention is a communication system for performing communication between a mobile communication terminal and a general telephone (for example, in the embodiment of the present invention. Core network 1
In 2), the mobile communication terminal stores a data in a storage unit (for example, the storage unit 3 in the embodiment of the present invention.
4) and transmitting means for transmitting the data (for example, the antenna 38 in the embodiment of the present invention), and backup means for backing up the data in the communication system (for example, the backup in the embodiment of the present invention). A server 123) is provided, and the data is transmitted from the mobile communication terminal to the backup means in response to a transmission request from the backup means. As a result, the user can easily back up the data.
【0013】本発明にかかる移動体通信端末のデータの
バックアップ方法は、移動体通信端末とインターネット
間の通信を行う通信システムにおいて、前記移動体通信
端末はデータを格納する記憶部と、前記データを送信す
る送信手段とを備え、前記インターネット(例えば、本
発明の実施の形態におけるインターネット14)に前記
データをバックアップするバックアップ手段を設け、前
記バックアップ手段からの送信要求により前記データが
前記移動体通信端末からバックアップ手段に送信される
ものである。これにより、利用者が容易にデータのバッ
クアップを行うことができる。A method of backing up data in a mobile communication terminal according to the present invention is a communication system for communicating between a mobile communication terminal and the Internet, wherein the mobile communication terminal stores a data in a storage section and stores the data in the storage section. A backup means for backing up the data is provided on the Internet (for example, the Internet 14 in the embodiment of the present invention), and the mobile communication terminal receives the data in response to a transmission request from the backup means. From the backup means. As a result, the user can easily back up the data.
【0014】上述のバックアップ方法は、前記移動体通
信端末は前記データ送信要求を受けた際に、前記バック
アップ手段にデータ送信可能であることを通知する通知
手段をさらに備え、前記通知がない場合は、前記バック
アップ手段が前記送信要求を再度行うことが望ましい。
これにより、データバックアップを確実に行うことがで
きる。The above-mentioned backup method further comprises notifying means for notifying the backup means that data can be transmitted to the backup means when the mobile communication terminal receives the data transmission request. It is desirable that the backup means makes the transmission request again.
As a result, data backup can be reliably performed.
【0015】上述のバックアップ方法はさらに前記移動
体通信端末からの送信要求によっても前記データがバッ
クアップ手段に送信することが望ましい。これにより、
状況に応じたバックアップを行うことができる。In the backup method described above, it is desirable that the data be transmitted to the backup means in response to a transmission request from the mobile communication terminal. This allows
Backups can be made according to the situation.
【0016】上述のバックアップ方法は、前記バックア
ップ手段にバックアップされた前記データが、前記移動
体通信端末の復元要求により当該移動体通信端末に送信
されてもよい。これにより、データの復元を容易に行う
ことができる。In the above backup method, the data backed up by the backup means may be transmitted to the mobile communication terminal in response to a restore request from the mobile communication terminal. This makes it possible to easily restore the data.
【0017】さらには前記復元要求が前記移動体通信端
末とは異なる端末(例えば、本発明の実施の形態におけ
る外部端末15)から出されて、当該端末又は当該移動
体通信端末のいずれかに前記データが送信されても良
い。これにより、利用者はデータの復元を容易に行うこ
とができる。Furthermore, the restoration request is issued from a terminal different from the mobile communication terminal (for example, the external terminal 15 in the embodiment of the present invention), and the restoration request is sent to either the terminal or the mobile communication terminal. Data may be sent. This allows the user to easily restore the data.
【0018】上述のバックアップ方法は、前記移動体通
信端末は前記データの種別によりバックアップを行うか
否かを設定する設定手段を備え、前記設定手段によりバ
ックアップを行うと設定された種別のデータが送信要求
によりバックアップ手段に送信するようにしてもよい。
これにより、高機能化により増加した様々なデータ種別
に対応することができる。In the above-mentioned backup method, the mobile communication terminal includes setting means for setting whether or not to perform backup according to the type of the data, and data of the type set to perform backup by the setting means is transmitted. It may be transmitted to the backup means upon request.
As a result, it is possible to deal with various data types that have increased due to higher functionality.
【0019】上述のバックアップ方法は、前記バックア
ップ手段に送信されるデータがファイルとして保存され
ることが望ましい。これによりデータ更新中にバックア
ップが開始されてもデータ内容の不整合が発生するのを
抑制できる。In the above-mentioned backup method, it is desirable that the data transmitted to the backup means be saved as a file. As a result, it is possible to suppress the occurrence of inconsistency in the data content even if the backup is started during the data update.
【0020】本発明にかかるバックアップ装置は、移動
体通信端末のデータをバックアップするバックアップ装
置であって、前記移動体通信端末から前記データを受信
する受信手段を備え、前記移動体通信端末へ当該データ
の送信要求を行うものである。これにより、利用者が容
易にデータのバックアップを行うことができる。A backup device according to the present invention is a backup device for backing up data of a mobile communication terminal, comprising a receiving means for receiving the data from the mobile communication terminal, and transmitting the data to the mobile communication terminal. Is requested. As a result, the user can easily back up the data.
【0021】上述のバックアップ装置に前記送信要求を
行う日時が設定され、当該設定された日時に当該送信要
求を行うようにしてもよい。これにより利便性を向上す
ることができる。The date and time when the transmission request is made may be set in the backup device, and the transmission request may be made at the set date and time. This can improve convenience.
【0022】さらに上述のバックアップ装置は前記送信
要求を行った場合において、前記移動体通信端末から送
信可能であるとの通知がない場合に前記送信要求を再度
行うようにするのが望ましい。これにより、データバッ
クアップを確実に行うことができる。Further, it is desirable that the above-mentioned backup device re-issues the transmission request when the mobile communication terminal does not notify that the transmission is possible when the transmission request is made. As a result, data backup can be reliably performed.
【0023】上述のバックアップ装置は、前記移動体通
信端末からの復元要求により前記データを当該移動体通
信端末に送信することも可能である。これにより、容易
にデータの復元を容易に行うことができる。The backup device described above can also transmit the data to the mobile communication terminal in response to a restoration request from the mobile communication terminal. This makes it possible to easily restore the data.
【0024】さらには移動体通信端末以外の端末からの
復元要求により前記データを当該移動体通信端末に送信
してもよい。これにより、データの復元をさらに容易に
行うことができる。Furthermore, the data may be transmitted to the mobile communication terminal in response to a restoration request from a terminal other than the mobile communication terminal. As a result, the data can be restored more easily.
【0025】本発明にかかる移動体通信端末は、データ
を格納する移動体通信端末であって、前記データを格納
する記憶部と、前記データをバックアップ装置へ送信す
る送信手段とを備え、外部からの送信要求を受けた際に
当該データを前記バックアップ装置へ送信するものであ
る。これにより、バックアップを容易に行うことができ
る。A mobile communication terminal according to the present invention is a mobile communication terminal for storing data, comprising a storage unit for storing the data and a transmitting means for transmitting the data to a backup device, When the transmission request is received, the data is transmitted to the backup device. As a result, backup can be easily performed.
【0026】上述の移動体通信端末は、前記送信要求を
受けた際に送信可能であるか否かを判別する判別手段を
備え、前記判別手段が送信可能であると判別した場合
は、送信可能であることを通知するようにしてもよい。
これによりデータバックアップを確実に行うことができ
る。The above-mentioned mobile communication terminal is provided with a discriminating means for discriminating whether or not transmission is possible when the transmission request is received, and if the discriminating means discriminates transmission, transmission is possible. You may make it notify that it is.
This ensures data backup.
【0027】さらに上述の移動体通信端末において、前
記送信されるデータがファイルとして保存されることが
望ましい。これにより、データ更新中にバックアップが
開始されてもデータ内容の不整合が発生するのを抑制で
きる。Further, in the above-mentioned mobile communication terminal, it is desirable that the transmitted data is stored as a file. As a result, it is possible to suppress the occurrence of inconsistency in the data content even if the backup is started during the data update.
【0028】また上述の移動体通信端末において、前記
送信されるデータが当該データの種別によって異なるフ
ァイルとして保存してもよい。これにより、高機能化に
より増加した様々なデータ種別に対応することができ
る。In the mobile communication terminal described above, the transmitted data may be stored as a file that differs depending on the type of the data. As a result, it is possible to deal with various data types that have increased due to higher functionality.
【0029】さらには上述の保存されるファイルが圧縮
して保存されてもよい。これにより、移動体通信端末の
記憶部の容量を実質的に拡張することができる。Further, the above-mentioned file to be stored may be compressed and stored. As a result, the capacity of the storage unit of the mobile communication terminal can be substantially expanded.
【0030】また上述の移動体通信端末は前記データの
種別によってバックアップするか否かを設定する設定手
段を備え、当該バックアップするデータを前記送信要求
により送信するようにしてもよい。これにより、高機能
化により増加した様々なデータ種別に対応することがで
きる。The mobile communication terminal may include setting means for setting whether or not to back up according to the type of the data, and the data to be backed up may be transmitted by the transmission request. As a result, it is possible to deal with various data types that have increased due to higher functionality.
【0031】さらに上述の移動体通信端末は、前記デー
タを圧縮又は暗号化する手段を備え、当該データを圧縮
又は暗号化した状態で前記バックアップ装置に送信する
ことが望ましい。これにより、データ送信量の削減また
セキュリティの確保をすることができる。Further, it is preferable that the above-mentioned mobile communication terminal comprises means for compressing or encrypting the data, and transmitting the data in the compressed or encrypted state to the backup device. As a result, it is possible to reduce the data transmission amount and ensure security.
【0032】本発明にかかるバックアップシステムは上
述のバックアップ装置及び移動体通信端末のいずれかを
用いるものである。これにより、バックアップを容易に
行うことができる。The backup system according to the present invention uses either the backup device or the mobile communication terminal described above. As a result, backup can be easily performed.
【0033】[0033]
【発明の実施の形態】発明の実施の形態1.本発明にか
かる移動体通信端末側の構成を図2を用いて説明する。
10帯電話、32は表示部、33はキー、34は記憶
部、35は制御部、36は送受信部、37はシリアルI
F、38はアンテナ、39は圧縮・解凍部を示してい
る。移動体通信端末には携帯電話を図示したが、携帯電
話にかぎらずPHS(Personal HandyP
hone System)、携帯端末でもよい。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiment 1 of the Invention The configuration of the mobile communication terminal side according to the present invention will be described with reference to FIG.
10-band telephone, 32 is display unit, 33 is key, 34 is storage unit, 35 is control unit, 36 is transmitting / receiving unit, and 37 is serial I
F and 38 are antennas, and 39 is a compression / decompression unit. Although a mobile phone is shown as the mobile communication terminal, the PHS (Personal HandyP) is not limited to the mobile phone.
phone system) or a mobile terminal.
【0034】携帯電話10は、利用者への入出力手段と
してキー33および表示部32を有する。さらに通話や
パケット交換を行う際の無線アクセス網へのインタフェ
ースとしてアンテナ38を、PC等の外部端末と直接接
続するためのインタフェースとしてシリアルインタフェ
ース37を有する。アンテナ38およびシリアルインタ
フェース37は、送受信部36を介して制御部35に接
続されている。記憶部34は、携帯電話が扱う各種デー
タを一時的あるいは固定的に保持するメモリ部である。The mobile phone 10 has a key 33 and a display unit 32 as an input / output means for the user. Further, it has an antenna 38 as an interface to a wireless access network when making a call or packet exchange, and a serial interface 37 as an interface for directly connecting to an external terminal such as a PC. The antenna 38 and the serial interface 37 are connected to the control unit 35 via the transmission / reception unit 36. The storage unit 34 is a memory unit that temporarily or fixedly holds various data handled by the mobile phone.
【0035】圧縮・解凍部39は、バックアップデータ
の圧縮、解凍を行う機能ブロックである。これによりバ
ックアップデータを効率よく格納することができ、記憶
部の記憶領域を実質的に広げることができる。さらに圧
縮したデータを送受信することによりパケット量が低減
し、通信料金を低減することができる。また圧縮・解凍
部39はデータの暗号化を行えるようにしてもよい。こ
れによりデータの秘匿性を向上でき、セキュリティを確
保できる。The compression / decompression unit 39 is a functional block that compresses and decompresses backup data. As a result, backup data can be efficiently stored, and the storage area of the storage unit can be substantially expanded. Further, by transmitting and receiving the compressed data, the packet amount can be reduced and the communication fee can be reduced. The compression / decompression unit 39 may be capable of encrypting data. As a result, the confidentiality of data can be improved and security can be ensured.
【0036】制御部35は図示したように各部と相互に
接続されており、携帯電話の機能動作を制御管理するブ
ロックである。また本発明における携帯電話側のバック
アップおよびリストア(復元)処理を担う機能ブロック
である。The control unit 35 is a block which is mutually connected to each unit as shown in the drawing and which controls and manages the functional operation of the mobile phone. It is also a functional block responsible for backup and restore processing on the mobile phone side in the present invention.
【0037】次に図1を用いて、本発明のコアネットワ
ーク側の構成を示す。携帯電話10の通信システムで
は、携帯電話10と、携帯電話間の無線系技術を終端・
制御する無線アクセス網11、携帯電話10の位置管理
や呼接続制御・サービス制御を実現するコアネットワー
ク12から構成される。Next, the configuration on the core network side of the present invention will be shown using FIG. In the communication system of the mobile phone 10, the wireless technology between the mobile phone 10 and the mobile phone is terminated.
It comprises a wireless access network 11 for controlling and a core network 12 for realizing location management of the mobile phone 10 and call connection control / service control.
【0038】コアネットワーク12は、交換機や利用者
のプロファイル情報を保持し端末の位置登録を行うHo
me Location Register(HLR1
21)、サービス制御をつかさどるService C
ontrol Point (SCP122)を含んでお
り、これらによって通話用の回線交換網124およびデ
ータ転送用のパケット交換網125といった異なるベア
ラを統合的に制御している。回線交換網124は通常の
公衆交換電話網(Public Switched T
elephone Networks:PSTN13)
と接続されており、携帯電話と一般固定電話との通話を
実現する。パケット交換網125はインターネット14
と接続されており、携帯電話10のパケット通信を実現
する。The core network 12 holds the profile information of the exchanges and users and registers the location of the terminal Ho.
me Location Register (HLR1
21), Service C that controls service control
An on-point point (SCP 122) is included, which controls different bearers such as a circuit-switched network 124 for communication and a packet-switched network 125 for data transfer in an integrated manner. The circuit switched network 124 is an ordinary public switched telephone network (Public Switched T).
elephone Networks: PSTN13)
It is connected with and realizes a call between a mobile phone and a landline. The packet switching network 125 is the Internet 14
And realizes packet communication of the mobile phone 10.
【0039】さらに本発明ではコアネットワーク12
に、携帯電話利用者のバックアップデータを格納するバ
ックアップサーバー123を有する。バックアップサー
バー123は、データの格納手段のほか、バックアップ
およびリストア操作/設定を行うためのストレージ機能
を有する。Further, in the present invention, the core network 12
In addition, it has a backup server 123 for storing backup data of mobile phone users. The backup server 123 has a storage function for performing backup and restore operations / settings in addition to data storage means.
【0040】外部端末15は、PC等でありネットワー
ク上のバックアップデータを携帯電話10以外に保存格
納しておく場合に利用する。外部端末15はPSTN1
3経由によるダイアルアップ直接接続またはインターネ
ット14経由でのインターネット接続によりバックアッ
プサーバー123へアクセスし、バックアップデータを
外部端末15内の記憶領域に保存格納する手段を有す
る。The external terminal 15 is a PC or the like and is used when the backup data on the network is stored and stored in a device other than the mobile phone 10. External terminal 15 is PSTN1
3 has means for accessing the backup server 123 through a dial-up direct connection via 3 or an Internet connection via the Internet 14 and storing backup data in a storage area in the external terminal 15.
【0041】携帯電話10からのパケット通信によるバ
ックアップ/リストア処理と、インターネット14経由
でアクセスする外部端末15へのリストア処理を実現す
るために、バックアップサーバー123はパケット交換
網125と接続されている。また、ダイアルアップ接続
でアクセスする外部端末15へのリストア処理を実現す
るために、バックアップサーバー123は回線交換網1
24とも接続されている。The backup server 123 is connected to the packet switching network 125 in order to realize backup / restore processing by packet communication from the mobile phone 10 and restore processing to the external terminal 15 accessed via the Internet 14. Further, in order to realize the restore processing to the external terminal 15 accessed by dial-up connection, the backup server 123 is the circuit switching network 1
24 is also connected.
【0042】次に図3を用いて動作の説明する。図3は
本発明にかかるデータバックアップ方式の設定手順であ
る。携帯電話利用者は、予め携帯電話10を用いてデー
タバックアップ方式の設定を行う。データバックアップ
方式の項目は、バックアップ対象データ種別の設定(S
10)、データ圧縮の有無(S11)、バックアップト
リガ設定(S12)などである。バックアップ対象デー
タ種別の設定(S10)は、データの拡張子により個別
で指定したり、特定アプリケーションを指定して該当ア
プリケーションで使用するデータ群をまとめて指定した
りすることにより行う。ファイル名に特定のキーワード
(たとえば、文字列”BackUp”を含むものなど)
を指定することで設定しても良い。データ圧縮の有無S
11では、バックアップデータを携帯電話10内に保存
する際にデータ圧縮を行うか否かを指定する。データを
圧縮して保存することにより、記憶部の実質的な容量を
拡張することができる。バックアップトリガ設定(S1
2)では、バックアップサーバー123へのバックアッ
プ処理を開始するトリガを設定する。トリガは主に携帯
電話10側から起動する場合と、バックアップサーバー
123側から起動する場合とがある。携帯電話側から起
動する場合として、逐次バックアップ(利用者が指定し
たときに即時実行)、格納サイズ指定(端末内部に格納
されているバックアップファイルの総サイズ数が一定値
を超えた場合に実行)、特定動作指定(電源Onなど、特
定動作を行った直後に実行)などがある。バックアップ
サーバー123側から起動する場合として、タイマ起動
(特定時刻に自動起動)、バックアップ処理失敗時のリ
トライ起動などがある。これらの設定情報は記憶部34
に格納される。またバックアップサーバー123側から
起動する場合は、その設定情報をバックアップサーバー
123に登録を行う。Next, the operation will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a setting procedure of the data backup method according to the present invention. The mobile phone user uses the mobile phone 10 in advance to set the data backup method. For the data backup method item, set the backup target data type (S
10), presence / absence of data compression (S11), backup trigger setting (S12), and the like. The setting of the data type to be backed up (S10) is performed by individually specifying the data extension or by specifying a specific application and collectively specifying a data group used by the application. A specific keyword in the file name (for example, the one containing the character string "BackUp")
It may be set by specifying. Presence or absence of data compression S
At 11, it is designated whether or not to perform data compression when the backup data is stored in the mobile phone 10. By compressing and storing the data, the substantial capacity of the storage unit can be expanded. Backup trigger setting (S1
In 2), a trigger for starting backup processing to the backup server 123 is set. The trigger may be mainly activated from the mobile phone 10 side or may be activated from the backup server 123 side. Sequential backup (immediate execution when specified by the user), storage size specification (executed when the total size of backup files stored in the terminal exceeds a certain value) , Specific operation designation (power on, etc., executed immediately after performing a specific operation). When starting from the backup server 123 side, there are a timer start (automatic start at a specific time), a retry start when backup processing fails, and the like. The setting information is stored in the storage unit 34.
Stored in. When starting from the backup server 123 side, the setting information is registered in the backup server 123.
【0043】バックアップデータ対象データ種別には電
話帳データ、電子メールアドレスデータ、WWWサーバ
ーアドレスデータ等があり、これらを拡張子により判別
できるようにすることが望ましい。そしてこれらの様々
なデータの内、バックアップを行うデータを設定するこ
とができる。また適当な初期設定を用意しておき、利用
者がデータバックアップ方式の設定を行わないで利用で
きるようにしてもよい。例えば、初期設定では電話帳デ
ータのみのバックアップとしておき、利用者の意図に応
じて設定を変更できるようにしてもよい。これにより利
用者が設定を行わずに、自動でバックアップファイルを
作成することができ、さらに利便性を向上することがで
きる。The backup data target data types include telephone directory data, electronic mail address data, WWW server address data, and the like, and it is desirable that these can be identified by the extension. Then, of these various data, the data to be backed up can be set. It is also possible to prepare an appropriate initial setting so that the user can use the data backup method without setting it. For example, in the initial setting, only the telephone directory data may be backed up so that the setting can be changed according to the intention of the user. As a result, the user can automatically create a backup file without making any settings, and the convenience can be further improved.
【0044】続いて図4にバックアップデータが作成さ
れる際のフローチャートを示す。携帯電話10で利用者
がデータ操作(S1)を実施し、該当ファイルを保存、
更新した場合(S2)、該当ファイルがバックアップ対
象のファイルか否かを携帯電話10の制御部35が予め
設定された情報と比較することによりチェックする(S
3)。該当ファイルがバックアップ対象でない場合(S
3判断にてNoの場合)、ファイル操作処理は終了す
る。該当ファイルがバックアップ対象の場合(S3判断
にてYesの場合)、図3におけるデータ圧縮の有無S
11の設定に従ってデータ圧縮を行った後、記憶部34
のバックアップ領域に格納する(S5)。バックアップ
ファイルは異なるファイルが編集された場合はその都度
新規に作成し、同一ファイルが再度編集された場合には
新しいバックアップファイルで上書き更新しながら格納
する。データ格納の際には、バックアップファイル本体
とは別にプロファイルの作成を行う。プロファイルはバ
ックアップデータ作成に際し、同一ファイルの再編集や
既にバックアップが実施されたデータか否かといった情
報を管理するのに用いる。Next, FIG. 4 shows a flowchart when the backup data is created. The user performs a data operation (S1) on the mobile phone 10 and saves the corresponding file,
When updated (S2), the control unit 35 of the mobile phone 10 checks whether or not the corresponding file is a backup target file by comparing it with preset information (S2).
3). If the file is not a backup target (S
If No in 3 determination), the file operation processing ends. If the file is a backup target (Yes in S3 determination), the presence or absence of data compression S in FIG.
After performing the data compression according to the setting of 11, the storage unit 34
(S5). When a different file is edited, the backup file is newly created each time, and when the same file is edited again, the backup file is overwritten and updated with a new backup file and stored. When storing data, create a profile separately from the backup file body. When creating backup data, the profile is used to manage information such as whether the same file has been re-edited or has already been backed up.
【0045】また同じ種別のファイルが編集された場合
に、バックアップファイルはその都度上書き更新されず
に、別のファイル名で保存されてもよい。例えば保存さ
れた順に001、002、003という連番をファイル
名のヘッダーやフッターにつけることが望ましい。さら
にデータの種別ごとに異なるファイルで保存してもよ
い。これにより様々な種別のデータに対応できる。When a file of the same type is edited, the backup file may be saved with a different file name without being overwritten and updated each time. For example, it is desirable to add a serial number of 001, 002, and 003 to the header or footer of the file name in the order of saving. Further, it may be saved as a different file for each type of data. This makes it possible to handle various types of data.
【0046】次に図5にバックアップサーバー123側
からの要求によりバックアップが実施される際のシーケ
ンス図を示す。図3のバックアップトリガ設定S12に
従って、バックアップサーバー123側にバックアップ
トリガが発生した場合、バックアップサーバー123は
該当携帯電話10に対してバックアップ開始要求を通知
する。通知を受けた携帯電話10は、現在バックアップ
データが作成中などでないことを確認し、バックアップ
開始応答を返す。その後、データをバックアップサーバ
ー123側へ転送する。バックアップデータのサイズに
より、適宜分割して転送しても良い。また、データ転送
の際のハンドシェーク方式は任意であり、分割されたパ
ケット単位にサーバー側からのAck(確認信号)を待っ
ても良い。Next, FIG. 5 shows a sequence diagram when backup is carried out in response to a request from the backup server 123 side. When a backup trigger occurs on the backup server 123 side according to the backup trigger setting S12 of FIG. 3, the backup server 123 notifies the mobile phone 10 of a backup start request. The mobile phone 10 that has received the notification confirms that backup data is not currently being created, and returns a backup start response. After that, the data is transferred to the backup server 123 side. Depending on the size of the backup data, the data may be appropriately divided and transferred. Further, the handshake method at the time of data transfer is arbitrary, and an Ack (confirmation signal) from the server side may be waited for in divided packet units.
【0047】転送すべきデータのバックアップサーバー
123への受け渡しが完了したら、携帯電話10側はバ
ックアップ終了通知を送る。終了通知メッセージを受信
したバックアップサーバーは、サーバー内のファイルを
クローズして処理を終了し、完了通知を携帯電話10に
転送する。終了通知・完了通知内に、転送したバックア
ップファイルのファイル名やサイズ等をデータとして含
めることで、シーケンスの確実性を高めることもでき
る。よってデータを確実に送信することができる。When the transfer of the data to be transferred to the backup server 123 is completed, the mobile phone 10 side sends a backup end notification. The backup server that has received the end notification message closes the file in the server, ends the processing, and transfers the completion notification to the mobile phone 10. By including the file name and size of the transferred backup file in the end notification / completion notification as data, the reliability of the sequence can be increased. Therefore, the data can be reliably transmitted.
【0048】携帯電話10側は完了通知を受信したら、
携帯電話10内の転送完了したバックアップデータの削
除やバックアップ完了フラグ等の設定、バックアップ履
歴の更新などの後処理を行い、シーケンスを終了する。
これにより、ネットワーク主体でバックアップを行うこ
とができ、利用者はバックアップの煩雑さから解放され
ることとなる。バックアップトリガは1週間毎や1ヶ月
毎等のように一定時間間隔で発生してもよい。この時間
間隔は利用者が決定、変更できるようにしてもよく、初
期設定として入力されていてもよい。またバックアップ
する任意の日時を利用者が設定できるようにしてもよ
い。さらにはバックアップ終了時に次にバックアップす
る日時を設定できるようにしてもよい。そしてサーバー
は複数のバックアップファイルをバックアップしてもよ
い。さらにバックアップを行った履歴を残してもよい。When the mobile phone 10 receives the completion notice,
Post-processing such as deletion of the backup data that has been transferred in the mobile phone 10, setting of a backup completion flag, updating of the backup history, etc. is performed, and the sequence ends.
As a result, the backup can be performed mainly by the network, and the user is relieved of the complexity of the backup. The backup trigger may occur at regular time intervals such as once a week or once a month. This time interval may be determined or changed by the user, or may be input as an initial setting. Further, the user may be allowed to set an arbitrary date and time for backup. Further, the date and time of the next backup may be set at the end of the backup. The server may then back up multiple backup files. Further, the history of backup may be retained.
【0049】図6に携帯電話10側からバックアップが
実施される際のシーケンス図を示す。バックアップトリ
ガが携帯電話10側に発生した場合、バックアップ開始
要求は携帯電話10側から発せられる。バックアップサ
ーバー123はバックアップ開始要求を受信したら、該
当携帯電話10の認証処理や既に格納済みのバックアッ
プファイル容量の確認等を行った後にバックアップ開始
応答を携帯電話10に返す。バックアップ開始応答を受
けた携帯電話10は、現在バックアップデータが作成中
などでないことを確認し、バックアップ開始応答を返
す。以降は、図6のシーケンスと同様の処理を行う。利
用者自らが携帯電話10を用いて即時バックアップ指定
を行うことにより、データが即時にバックアップでき
る。これにより状況に応じてバックアップができ、優れ
たデータ管理方式を提供することができる。FIG. 6 shows a sequence diagram when backup is carried out from the mobile phone 10 side. When the backup trigger occurs on the mobile phone 10 side, the backup start request is issued from the mobile phone 10 side. When the backup server 123 receives the backup start request, the backup server 123 returns the backup start response to the mobile phone 10 after performing authentication processing of the mobile phone 10 and confirmation of the already stored backup file capacity. The mobile phone 10 that has received the backup start response confirms that backup data is not currently being created, and returns a backup start response. After that, the same processing as the sequence of FIG. 6 is performed. Data can be immediately backed up by the user himself designating immediate backup using the mobile phone 10. As a result, backup can be performed according to the situation, and an excellent data management method can be provided.
【0050】図5および図6に示したように、バックア
ップ用ファイルは現在使用中のファイルとは個別に持た
せており、携帯電話10の記憶部34のバックアップ領
域に保存される。よってバックアップ中であっても携帯
電話10上でデータをさらに更新することができる。携
帯電話10でバックアップファイル作成中に携帯電話1
0にバックアップ開始要求が通知された場合は、バック
アップ開始応答NGを返す。バックアップ開始応答NG
を受けたバックアップサーバー123は、図5のバック
アップトリガ設定S12に従い、一定時間経過後にリト
ライを行うようにすることも可能である。これによりバ
ックアップ処理の確実性を高めることができる。同様に
携帯電話10で他の操作を行っている途中にバックアッ
プ開始要求が通知された場合でも、バックアップ開始応
答NGを返す。そして一定時間経過後にリトライを行う
ようにすれば利用者の操作が終了した後にバックアップ
ができる。これにより操作の邪魔をすることなくバック
アップを行うことができる。さらにはバックアップ開始
要求が通知された際に一定時間以上バックアップ開始応
答NG又はバックアップ開始応答OKが返ってこない場
合にもリトライを行うようにしてもよい。また一定の回
数リトライを行っても、バックアップ開始応答OKが返
ってこないときはバックアップを中止し、利用者にその
旨を伝えるようにすることが望ましい。例えば、「バッ
クアップできませんでした」というメールを送信しても
よく、さらに表示部32に「バックアップできませんで
した」という表示をさせてもよい。As shown in FIGS. 5 and 6, the backup file is provided separately from the file currently in use, and is saved in the backup area of the storage unit 34 of the mobile phone 10. Therefore, the data can be further updated on the mobile phone 10 even during the backup. Mobile phone 1 while creating a backup file on mobile phone 1
When the backup start request is notified to 0, the backup start response NG is returned. Backup start response NG
The backup server 123 that has received the request can also perform retry after a certain period of time, according to the backup trigger setting S12 of FIG. As a result, the reliability of backup processing can be increased. Similarly, even when the backup start request is notified while the mobile phone 10 is performing another operation, the backup start response NG is returned. Then, if the retry is performed after a certain period of time, the backup can be performed after the user's operation is completed. This allows backup to be performed without disturbing the operation. Further, the retry may be performed even when the backup start response NG or the backup start response OK is not returned for a certain time or more when the backup start request is notified. Further, it is desirable to stop the backup and notify the user when the backup start response OK is not returned even after retrying a certain number of times. For example, an e-mail saying "Could not be backed up" may be sent, and further, display section 32 may display "Could not be backed up".
【0051】続いて図7にバックアップデータを携帯電
話10あるいは外部端末15にリストアする場合の手順
を示す。リストアは携帯電話10あるいは外部端末15
の操作画面からの指定により開始する。利用者はリスト
ア開始後に表示されるリストア画面(S20)を用い
て、バックアップ済みファイルからリストアするファイ
ルの選択(S21)、およびリストア後にバックアップ
サーバー123からバックアップファイルを消去するか
否かを指定する(S22)。指定項目完了後、リストア
処理をスタートさせる(S23)。既に携帯電話10内
にリストアするバックアップデータと同一のバックアッ
プデータが存在する場合には、データ上書きの確認(S
24)を行う。利用者により上書きが容認された場合は
データの上書きを行い(S25)処理を終了する。上書
きが拒否された場合はそのままリストア処理を終了す
る。Next, FIG. 7 shows a procedure for restoring the backup data to the mobile phone 10 or the external terminal 15. Restoration is performed by the mobile phone 10 or the external terminal 15
Start by specifying from the operation screen of. The user uses the restore screen (S20) displayed after the start of the restore to select a file to be restored from the backed up files (S21) and specify whether to delete the backup file from the backup server 123 after the restore ( S22). After the designated items are completed, the restore process is started (S23). If the same backup data as the backup data to be restored already exists in the mobile phone 10, confirmation of data overwriting (S
24) is performed. If the user accepts the overwriting, the data is overwritten (S25) and the process ends. If the overwriting is rejected, the restoration process is terminated.
【0052】次に図8にバックアップデータのリストア
シーケンスを示す。図7のリストアスタート(S23)
をトリガとして携帯電話10/外部端末15はバックア
ップサーバー123へリストア開始要求を通知する。リ
ストア開始要求にはリストアすべきファイルのファイル
名等の情報が含まれていてもよい。通知を受けたバック
アップサーバー123は、要求ファイルの存在を確認
し、リストア開始応答を返す。その後、バックアップデ
ータを携帯電話10/外部端末15側へ転送する。また
リストア開始要求を通知したら、バックアップサーバー
のバックアップされているデータの一覧が送信され、利
用者がその中からリストアするファイルを選択しても良
い。バックアップデータのサイズにより、適宜分割して
転送しても良い。また、データ転送の際のハンドシェー
ク方式は任意であり、分割されたパケット単位に携帯電
話10/外部端末15側からのAckを待っても良い。Next, FIG. 8 shows a backup data restore sequence. Restore start in FIG. 7 (S23)
With the trigger as a trigger, the mobile phone 10 / external terminal 15 notifies the backup server 123 of a restore start request. The restore start request may include information such as the file name of the file to be restored. The backup server 123 that has received the notification confirms the existence of the requested file and returns a restore start response. After that, the backup data is transferred to the mobile phone 10 / external terminal 15 side. Further, when the restore start request is notified, a list of the data backed up by the backup server may be transmitted, and the user may select the file to be restored from the list. Depending on the size of the backup data, the data may be appropriately divided and transferred. Further, the handshake method at the time of data transfer is arbitrary, and an Ack from the mobile phone 10 / external terminal 15 side may be waited in units of divided packets.
【0053】転送すべきバックアップデータの携帯電話
10/外部端末15への受け渡しが完了したら、バック
アップサーバー側はリストア終了通知を送る。終了通知
メッセージを受信した携帯電話10/外部端末15は、
ファイルをクローズして処理を終了し、完了通知をバッ
クアップサーバー123に転送する。終了通知・完了通
知内に、転送したバックアップファイルのファイル名や
サイズ等をデータとして含めることで、シーケンスの確
実性を高めることもできる。When the transfer of the backup data to be transferred to the mobile phone 10 / external terminal 15 is completed, the backup server side sends a restore end notification. The mobile phone 10 / external terminal 15 receiving the end notification message
The file is closed, the process is terminated, and a completion notice is transferred to the backup server 123. By including the file name and size of the transferred backup file in the end notification / completion notification as data, the reliability of the sequence can be increased.
【0054】バックアップサーバー側は完了通知を受信
したら、図7のサーバー側データ設定(S22)に従
い、サーバー内の転送完了したバックアップデータを削
除するなどの後処理を行い、シーケンスを終了する。Upon receipt of the completion notice, the backup server side performs post-processing such as deleting the backup data for which transfer has been completed in the server according to the server side data setting (S22) in FIG. 7, and ends the sequence.
【0055】以上のように本発明によれば、ネットワー
ク側からデータバックアップを行うことができるためP
C等の準備、設定が不要である。これにより容易にデー
タバックアップを行うことができる。外部端末15から
リストアを行う場合はデータの送信先を当該外部端末1
5又は携帯電話10のいずれか選択できるようにしても
よい。これによりさらに利便性を向上できる。また携帯
電話10内でデータのミラーリングを行ってもよい。こ
れによりデータ書き込み中にバックアップ要求を受け、
バックアップが開始されてもデータ内容の不整合が発生
しないようにすることができる。As described above, according to the present invention, data backup can be performed from the network side.
It is not necessary to prepare and set C etc. This makes it possible to easily back up data. When restoring from the external terminal 15, the data transmission destination is the external terminal 1 concerned.
5 or the mobile phone 10 may be selected. This can further improve convenience. Data may be mirrored within the mobile phone 10. As a result, a backup request is received while writing data,
Even if the backup is started, it is possible to prevent inconsistency in the data contents.
【0056】また本発明によれば、仮想的に携帯電話1
0本体のメモリ容量が拡張することができる。すなわち
本システムを構築することで、すぐに必要ではないデー
タをバックアップとしてネットワークへストレージして
おき、携帯電話本体には必要なデータのみを展開してお
く。不要となったデータで将来利用する可能性のあるも
のはネットワーク側へ退避させたり、ネットワーク内の
データと交換したりすることも可能であり、仮想的には
携帯電話10が扱えるメモリ容量が拡大したのと同等な
機能拡張を与えることができる。Further, according to the present invention, the mobile phone 1 is virtually
The memory capacity of the main body can be expanded. That is, by constructing this system, data that is not needed is immediately stored in the network as a backup, and only the necessary data is expanded in the mobile phone body. Unnecessary data that may be used in the future can be saved to the network side or exchanged with data in the network, and the memory capacity that the mobile phone 10 can handle is expanded virtually. You can give the same enhancements that you did.
【0057】上記の様に、本発明によればバックアップ
サーバー123側からバックアップデータの送信要求を
出すことにより、利用者が意識しないで適宜バックアッ
プを行うことができる。よって利便性を向上することが
できる。As described above, according to the present invention, by issuing a backup data transmission request from the backup server 123 side, the backup can be appropriately performed without the user's awareness. Therefore, convenience can be improved.
【0058】またバックアップするデータをファイルと
して保存することにより、データ更新中にバックアップ
が開始されてもデータ内容の不整合が発生するのを抑制
できる。さらにそのファイルを圧縮すれば、実質的に記
憶部34のメモリ容量を拡張することができる。Further, by saving the data to be backed up as a file, it is possible to suppress the occurrence of inconsistency in the data contents even if the backup is started during the data update. Further, if the file is compressed, the memory capacity of the storage unit 34 can be substantially expanded.
【0059】さらにバックアップデータを圧縮して送信
することで、データ通信量を減少でき、通信料金を低減
できる。また暗号化して送信するようにすればセキュリ
ティを確保することができる。Further, by compressing and transmitting the backup data, the data communication amount can be reduced and the communication charge can be reduced. In addition, security can be ensured by transmitting the encrypted data.
【0060】またデータ送信前に開始要求、応答要求を
送受信することでデータ送信を確実に行うことができ
る。さらにデータ送信後にもバックアップ終了通知、完
了通知を送受信することにより確実性を高めることがで
きる。Data can be surely transmitted by transmitting and receiving a start request and a response request before data transmission. Further, the certainty can be improved by transmitting and receiving the backup end notification and the completion notification even after the data transmission.
【0061】さらにリストア要求を携帯電話10又は外
部端末15から行うことでデータの復元が容易にできる
ようになり、利便性を向上できる。実施の形態2.Further, by making a restore request from the mobile phone 10 or the external terminal 15, the data can be easily restored, and the convenience can be improved. Embodiment 2.
【0062】本発明にかかる第2の実施例を図9を用い
て説明する。図1で付した符号と同じ符号付した同一部
を示すため説明を省略する。またバックアップおよびリ
ストアの手順、シーケンスも同一であるため説明を省略
する。A second embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG. Since the same parts as those shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, the description thereof will be omitted. The backup and restore procedures and sequences are also the same, and the description is omitted.
【0063】本実施の形態ではバックアップサーバー1
23をインターネット14内に設けた点で実施の形態1
と異なる。このため移動体通信システムを管理提供する
ネットワークキャリアでなくてもシステムの構築が可能
となる。In this embodiment, the backup server 1
Embodiment 1 in that 23 is provided in the Internet 14
Different from Therefore, the system can be constructed even if the network carrier does not manage and provide the mobile communication system.
【0064】また本実施の形態でもデータバックアップ
はパケット通信網125、無線アクセス網11を介して
行うことができる。よってバックアップサーバー123
側と携帯電話10側の両方からデータバックアップを行
うことができる。これにより、容易にデータをバックア
ップできる。Also in this embodiment, data backup can be performed via the packet communication network 125 and the wireless access network 11. Therefore, backup server 123
Data can be backed up from both the mobile phone 10 side and the mobile phone 10 side. This makes it possible to easily back up the data.
【0065】本実施の形態ではインターネット上にバッ
クアップサーバーが設けられているため、電子メールの
添付ファイルとしてデータをバックアップすることも可
能である。また特定のWWWサーバーにアクセスして、
バックアップデータをアップロードしても良い。これら
の場合では、セキュリティ上の観点から利用者がパスワ
ードを設定できるようにしておくことが望ましい。同様
にリストアするときは電子メールの添付ファイルとして
受信するようにしてもよく、またWWWサーバーからダ
ウンロードするようにしてもよい。これにより容易にバ
ックアップ及びリストを行うことができる。In the present embodiment, since a backup server is provided on the Internet, it is possible to back up data as an attached file of electronic mail. Also, by accessing a specific WWW server,
You may upload backup data. In these cases, it is desirable that the user can set the password from the viewpoint of security. Similarly, when restoring, it may be received as an attached file of an electronic mail, or may be downloaded from a WWW server. This makes it possible to easily back up and list.
【0066】またデータ送信の際はデータの暗号化のみ
ではなく、SSL等の暗号技術を利用し通信セッション
自体を暗号化することができる。これによりセキュリテ
ィを確保し、堅牢性を保証することができる。When transmitting data, not only the data encryption but also the communication session itself can be encrypted by using an encryption technique such as SSL. This ensures security and guarantees robustness.
【0067】その他の実施の形態.上述の実施の形態で
はバックアップはバックアップサーバー123側、携帯
電話10側の両方から行えるとしたが、バックアップサ
ーバー123側からのみ行えるようにしてもよい。これ
により携帯電話10にバックアップ開始要求をするプロ
グラムを組み込む必要がなくなる。よって携帯電話の制
御部35内の制御プログラムを容易に製作することがで
きる。またバックサーバー123以外からの送信要求に
よりバックアップが開始されてもよい。Other Embodiments. In the above-described embodiment, the backup can be performed from both the backup server 123 side and the mobile phone 10 side, but it may be performed only from the backup server 123 side. This eliminates the need to install a program for requesting a backup start in the mobile phone 10. Therefore, the control program in the control unit 35 of the mobile phone can be easily manufactured. The backup may be started by a transmission request from a server other than the back server 123.
【0068】[0068]
【発明の効果】本発明によれば、容易にデータのバック
アップをできる移動体通信端末、バックアップ装置及び
それを用いたバックアップ方法又はバックアップシステ
ムを提供することができる。According to the present invention, it is possible to provide a mobile communication terminal capable of easily backing up data, a backup device, and a backup method or a backup system using the same.
【図1】本発明の実施の形態1にかかる移動体通信端末
システムの構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a mobile communication terminal system according to a first embodiment of the present invention.
【図2】本発明にかかる携帯電話の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a mobile phone according to the present invention.
【図3】本発明にかかるバックアップ方法の設定手段の
手順を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a procedure of setting means of the backup method according to the present invention.
【図4】本発明にかかるバックアップ方法のファイル保
存の手順を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a file saving procedure of a backup method according to the present invention.
【図5】本発明にかかるバックアップ方法によるバック
アップサーバー側から開始要求が出た場合のバックアッ
プのシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram of backup in the case where a start request is issued from the backup server side by the backup method according to the present invention.
【図6】本発明にかかるバックアップ方法による携帯電
話側から開始要求が出た場合のバックアップのシーケン
ス図である。FIG. 6 is a sequence diagram of backup when a start request is issued from the mobile phone side by the backup method according to the present invention.
【図7】本発明にかかるバックアップ方法によるリスト
アの手順を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a procedure of restoration by the backup method according to the present invention.
【図8】本発明にかかるバックアップ方法によるリスト
アのシーケンス図である。FIG. 8 is a sequence diagram of restoration by the backup method according to the present invention.
【図9】本発明の実施の形態2にかかる移動体通信端末
システムの構成図である。FIG. 9 is a configuration diagram of a mobile communication terminal system according to a second embodiment of the present invention.
【図10】従来技術による携帯電話のデータバックアッ
プ時の構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram of a conventional mobile phone at the time of data backup.
10 携帯電話
11 無線アクセス網
12 コアネットワーク
13 PSTN
14 インターネット
15 外部端末
22 SIM
23 メモリ
24 外部記憶装置
25 PC
26 接続ケーブル
32 表示部
33 キー
34 記憶部
35 制御部
36 送受信部
37 シリアルIF
38 アンテナ
39 圧縮・解凍部
121 HLR(Home Location Reg
ister)
122 SCP(Service Control P
oint)
123 バックアップサーバー
124 回線交換網
125 パケット交換網10 Mobile Phone 11 Radio Access Network 12 Core Network 13 PSTN 14 Internet 15 External Terminal 22 SIM 23 Memory 24 External Storage 25 PC 26 Connection Cable 32 Display 33 Key 34 Storage 35 Control 36 Transmitter / receiver 37 Serial IF 38 Antenna 39 Compression / decompression unit 121 HLR (Home Location Reg)
ister) 122 SCP (Service Control P)
123) Backup server 124 Circuit switching network 125 Packet switching network
Claims (21)
通信を行う通信システムにおいて、 前記移動体通信端末はデータを格納する記憶部と、 前記データを送信する送信手段とを備え、 前記通信システムに前記データをバックアップするバッ
クアップ手段を設け、 前記バックアップ手段からの送信要求により前記データ
が前記移動体通信端末からバックアップ手段に送信され
るバックアップ方法。1. A communication system for performing communication between a mobile communication terminal and a general telephone, wherein the mobile communication terminal includes a storage unit for storing data, and a transmission unit for transmitting the data, A backup method for backing up the data in the system, wherein the data is transmitted from the mobile communication terminal to the backup means in response to a transmission request from the backup means.
を行う通信システムにおいて、 前記移動体通信端末はデータを格納する記憶部と、 前記データを送信する送信手段とを備え、 前記インターネットに前記データをバックアップするバ
ックアップ手段を設け、 前記バックアップ手段からの送信要求により前記データ
が前記移動体通信端末からバックアップ手段に送信され
るバックアップ方法。2. A communication system for performing communication between a mobile communication terminal and the Internet, wherein the mobile communication terminal includes a storage unit for storing data, and a transmission unit for transmitting the data, and the data for the Internet. Backup method for backing up the data, and the data is transmitted from the mobile communication terminal to the backup means in response to a transmission request from the backup means.
を受けた際に、前記バックアップ手段にデータ送信可能
であることを通知する通知手段を備え、 前記通知がない場合において、前記バックアップ手段が
前記送信要求を再度行うことを特徴とする請求項1又は
2いずれか記載のバックアップ方法。3. The mobile communication terminal comprises notifying means for notifying that the data can be transmitted to the backup means when receiving the data transmission request, and in the case where there is no notification, the backup means The backup method according to claim 1, wherein the transmission request is made again.
によっても前記データがバックアップ手段に送信される
ことを特徴とする請求項1乃至3記載のバックアップ方
法。4. The backup method according to claim 1, further comprising the step of transmitting the data to the backup means in response to a transmission request from the mobile communication terminal.
た前記データが、前記移動体通信端末の復元要求により
当該移動体通信端末に送信されることを特徴とする請求
項1乃至4いずれか記載のバックアップ方法。5. The backup method according to claim 1, wherein the data backed up by the backup means is transmitted to the mobile communication terminal in response to a restoration request of the mobile communication terminal. .
なる端末から出され、当該端末又は当該移動体通信端末
のいずれかに前記データが送信されることを特徴とする
請求項1乃至5いずれか記載のバックアップ方法。6. The restoration request is issued from a terminal different from the mobile communication terminal, and the data is transmitted to either the terminal or the mobile communication terminal. Any one of the backup methods.
よりバックアップを行うか否かを設定する設定手段を備
え、 前記設定手段によりバックアップを行うと設定された種
別のデータが送信要求によりバックアップ手段に送信さ
れることを特徴とする請求項1乃至6いずれか記載のバ
ックアップ方法。7. The mobile communication terminal comprises setting means for setting whether to perform backup according to the type of the data, and the data of the type set to be backed up by the setting means is backed up by a transmission request. The backup method according to claim 1, wherein the backup method is transmitted to
がバックアップ用ファイルとして個別に保存されること
を特徴とする請求項1乃至7いずれか記載のバックアッ
プ方法。8. The backup method according to claim 1, wherein the data transmitted to the backup means is individually stored as a backup file.
るバックアップ装置であって、 前記移動体通信端末から前記データを受信する受信手段
を備え、 前記移動体通信端末へ当該データの送信要求を行うこと
を特徴とするバックアップ装置。9. A backup device for backing up data of a mobile communication terminal, comprising: receiving means for receiving the data from the mobile communication terminal, and requesting transmission of the data to the mobile communication terminal. Backup device characterized by.
行う日時が設定され、当該設定された日時に当該送信要
求を行うことを特徴とする請求項9記載のバックアップ
装置。10. The backup device according to claim 9, wherein a date and time when the transmission request is made is set in the backup device, and the transmission request is made at the set date and time.
記移動体通信端末から送信可能であるとの通知がない場
合に前記送信要求を再度行うことを特徴とする請求項9
又は10いずれか記載バックアップ装置。11. The transmission request is re-issued when the transmission request is made and when there is no notification from the mobile communication terminal that transmission is possible.
Or the backup device according to any one of 10.
り前記データを当該移動体通信端末に送信することを特
徴とする請求項9乃至11いずれか記載のバックアップ
装置。12. The backup device according to claim 9, wherein the data is transmitted to the mobile communication terminal in response to a restoration request from the mobile communication terminal.
元要求により前記データを当該端末又は当該移動体通信
端末のいずれかに送信することを特徴とする請求項9乃
至12いずれか記載のバックアップ装置。13. The backup according to claim 9, wherein the data is transmitted to either the terminal or the mobile communication terminal in response to a restoration request from a terminal other than the mobile communication terminal. apparatus.
て、 前記データを格納する記憶部と、 前記データをバックアップ手段するバックアップ手段へ
送信する送信手段とを備え、 バックアップ手段からの送信要求を受けた際に当該デー
タを前記バックアップ装置へ送信することを特徴とする
移動体通信端末。14. A mobile communication terminal for storing data, comprising: a storage section for storing the data; and a transmitting means for transmitting the data to a backup means for backing up, and a transmission request from the backup means. A mobile communication terminal, which, when received, transmits the data to the backup device.
るか否かを判別する判別手段を備え、 前記判別手段が送信可能であると判別した場合は、送信
可能であることを通知する請求項14記載の移動体通信
端末。15. A discriminating means for discriminating whether or not transmission is possible when the transmission request is received, and when the discriminating means judges that transmission is possible, the fact that transmission is possible is notified. The mobile communication terminal according to claim 14.
れるデータがバックアップ用ファイルとして個別に保存
されることを特徴とする請求項14又は15いずれか記
載の移動体通信端末。16. The mobile communication terminal according to claim 14, wherein the data to be transmitted is individually stored as a backup file in the mobile communication terminal.
れるデータが当該データの種別によって異なるファイル
に保存されることを特徴とする請求項16記載の移動体
通信端末。17. The mobile communication terminal according to claim 16, wherein the data transmitted by the mobile communication terminal is stored in a file that differs depending on the type of the data.
されることを特徴とする請求項16又は17いずれか記
載の移動体通信端末。18. The mobile communication terminal according to claim 16 or 17, wherein the file to be stored is compressed and stored.
するか否かを設定する設定手段を備え、 当該バックアップするデータを前記送信要求により送信
することを特徴とする請求項14乃至18いずれか記載
の移動体通信端末。19. The moving body according to claim 14, further comprising setting means for setting whether or not to back up depending on the type of the data, and transmitting the data to be backed up according to the transmission request. Communication terminal.
備え、 当該データを圧縮又は暗号化した状態で前記バックアッ
プ装置に送信することを特徴とする請求項14乃至19
いずれか記載の移動体通信端末。20. A means for compressing or encrypting the data is provided, and the data is transmitted to the backup device in a compressed or encrypted state.
The mobile communication terminal according to any one of the above.
アップ装置及び請求項14乃至20いずれか記載の移動
体通信端末の組み合わせによるバックアップシステム。21. A backup system comprising a combination of the backup device according to any one of claims 9 to 13 and the mobile communication terminal according to any one of claims 14 to 20.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002123279A JP2003319460A (en) | 2002-04-25 | 2002-04-25 | Mobile communication terminal and backup device for data thereof, and backup method or backup system using these devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002123279A JP2003319460A (en) | 2002-04-25 | 2002-04-25 | Mobile communication terminal and backup device for data thereof, and backup method or backup system using these devices |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003319460A true JP2003319460A (en) | 2003-11-07 |
Family
ID=29538616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002123279A Pending JP2003319460A (en) | 2002-04-25 | 2002-04-25 | Mobile communication terminal and backup device for data thereof, and backup method or backup system using these devices |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003319460A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005086519A1 (en) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Access Co., Ltd. | Wireless communication terminal synchronization method, wireless communication system, wireless communication terminal, and server |
WO2005091149A1 (en) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Backup device, backed-up device, backup intermediation device, backup system, backup method, data restoration method, program, and recording medium |
JP2006133955A (en) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Nec Corp | Backup system and method for data inside mobile communication terminal, and mobile communication terminal and backup device used therefor |
JP2006164096A (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Hitachi Ltd | Encrypted data access control method |
JP2006287853A (en) * | 2005-04-05 | 2006-10-19 | Hitachi Ltd | Method for managing data stored in portable communication device, backup server, and service device |
JP2007334456A (en) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Sharp Corp | Image processing device |
JP2008187477A (en) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Softbank Mobile Corp | Portable communication terminal, data management server and data management system |
JP2009230456A (en) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Ri Co Ltd | Backup program |
JP2011192241A (en) * | 2010-03-17 | 2011-09-29 | Nifty Corp | Backup program, method, and computer |
-
2002
- 2002-04-25 JP JP2002123279A patent/JP2003319460A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7640039B2 (en) | 2004-03-04 | 2009-12-29 | Access Company, Ltd. | Wireless communication terminal synchronization method, wireless communication system, wireless communication terminal, and server |
WO2005086519A1 (en) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Access Co., Ltd. | Wireless communication terminal synchronization method, wireless communication system, wireless communication terminal, and server |
JPWO2005086519A1 (en) * | 2004-03-04 | 2008-01-24 | 株式会社Access | Wireless communication terminal synchronization method, wireless communication system, wireless communication terminal, and server |
JP4711954B2 (en) * | 2004-03-04 | 2011-06-29 | 株式会社Access | Wireless communication terminal synchronization method, wireless communication system, wireless communication terminal, and server |
WO2005091149A1 (en) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Backup device, backed-up device, backup intermediation device, backup system, backup method, data restoration method, program, and recording medium |
JP2005275467A (en) * | 2004-03-22 | 2005-10-06 | Sharp Corp | BACKUP DEVICE, BACKUP DEVICE, BACKUP MEDIA DEVICE, BACKUP SYSTEM, BACKUP METHOD, DATA RESTORE METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
JP2006133955A (en) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Nec Corp | Backup system and method for data inside mobile communication terminal, and mobile communication terminal and backup device used therefor |
JP2006164096A (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Hitachi Ltd | Encrypted data access control method |
JP2006287853A (en) * | 2005-04-05 | 2006-10-19 | Hitachi Ltd | Method for managing data stored in portable communication device, backup server, and service device |
JP2007334456A (en) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Sharp Corp | Image processing device |
JP2008187477A (en) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Softbank Mobile Corp | Portable communication terminal, data management server and data management system |
JP2009230456A (en) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Ri Co Ltd | Backup program |
JP2011192241A (en) * | 2010-03-17 | 2011-09-29 | Nifty Corp | Backup program, method, and computer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5500222B2 (en) | Communication system and communication method | |
JP5700108B2 (en) | Thin client-server system, thin client terminal, data management method, and computer-readable recording medium | |
US10621201B2 (en) | Method and apparatus for storing and retrieving profile data for electronic devices | |
JP2000270376A (en) | Mobile phone maintenance service system and maintenance service method | |
US20150095529A1 (en) | System and apparatus for transferring data between communication elements | |
EP2076003A1 (en) | Apparatus and method for providing SIM application toolkit in mobile communication system | |
WO2000070794A1 (en) | Mobile communication terminal | |
CN103546555A (en) | Method and system for data management of mobile terminal | |
JP2003319460A (en) | Mobile communication terminal and backup device for data thereof, and backup method or backup system using these devices | |
CN101361396B (en) | mobile communication terminal | |
JP4313320B2 (en) | Information communication equipment | |
US20130018980A1 (en) | Communication System and Communication Device | |
TW200521685A (en) | Communication terminal | |
JP2003070063A (en) | Data protection device for wireless communication terminal device, data protection method for wireless communication terminal device, and system therefor | |
JP3788700B2 (en) | Mobile phone | |
JP4592694B2 (en) | Database synchronization | |
JP4823239B2 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication system having the apparatus | |
KR20130073801A (en) | Method for remote controlling an user equipment and an user equipment thereof | |
CN102905261A (en) | Contact information authentication requesting and receiving method and clients | |
KR100577735B1 (en) | Backup service system using mobile communication terminal for detecting update information | |
JP2004112478A (en) | Mobile terminal data backup system | |
JP4246235B2 (en) | Method, apparatus and associated server for backing up personal data of telecommunications network subscribers | |
KR100711097B1 (en) | Apparatus and method for protecting private information on wireless telecommunication terminal and Apparatus and method for managing private information using remote control | |
JP2000231524A (en) | Network computing system, communication control method in the system and storage medium with the method storied therein | |
KR20070052558A (en) | Data transmission / reception method of subscriber authentication module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20061120 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061128 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070125 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070904 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |