[go: up one dir, main page]

JP2003196502A - Job information management device, job information management device, job information management device, program, and recording medium - Google Patents

Job information management device, job information management device, job information management device, program, and recording medium

Info

Publication number
JP2003196502A
JP2003196502A JP2001397846A JP2001397846A JP2003196502A JP 2003196502 A JP2003196502 A JP 2003196502A JP 2001397846 A JP2001397846 A JP 2001397846A JP 2001397846 A JP2001397846 A JP 2001397846A JP 2003196502 A JP2003196502 A JP 2003196502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
data
seeker
search
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001397846A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akiro Kimura
亮郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LEAD INFORMATION SERVICE CO Ltd
Original Assignee
LEAD INFORMATION SERVICE CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LEAD INFORMATION SERVICE CO Ltd filed Critical LEAD INFORMATION SERVICE CO Ltd
Priority to JP2001397846A priority Critical patent/JP2003196502A/en
Publication of JP2003196502A publication Critical patent/JP2003196502A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 求人情報あるいは求職情報を検索できるだけ
でなく、企業等の業務遂行上必要な協力者の探索等を支
援する情報管理システムを実現する。 【解決手段】 求職情報管理装置は、ネットワークに接
続され、ネットワークを介して受信した求職者データを
メモリ装置に登録するための求職者データ登録手段と、
ネットワークを介して受信した検索条件に基づいてメモ
リ装置に登録された求職者データを検索するための求職
者データ検索手段と、求職者データの中の求職者に関す
るデータとして、他の求職者への、求人に関する情報の
データ送信を許可するためのデータを登録するための許
可データ登録手段と有する。
(57) [Summary] [Problem] To realize an information management system that not only can search for job information or job search information, but also supports searching for co-workers necessary for business execution of a company or the like. A job recruiting information management device is connected to a network, and job recruiter data registration means for registering job applicant data received via the network in a memory device,
A job seeker data search unit for searching for job seeker data registered in the memory device based on the search condition received via the network, and data relating to the job seeker in the job seeker data, And permission data registering means for registering data for permitting data transmission of information on recruitment.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、求職情報管理装
置、求人情報管理装置、求人求職情報管理装置、プログ
ラム及び記録媒体に関し、特に、ネットワークを利用し
た求職情報管理装置、求人情報管理装置、求人求職情報
管理装置、プログラム及び記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a job-seeking information management device, a job-seeking information management device, a job-seeking job-seeking information management device, a program, and a recording medium. The present invention relates to a job seeking information management device, a program, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、求人あるいは求職に関する情報
は、コンピュータシステムによって、容易に得られるよ
うになっている。そのようなシステムを利用することに
よって、求職者あるいは求人企業である利用者は、その
システムに蓄積された求人情報または求職情報の中か
ら、検索機能を利用して、条件に合った情報を探し出す
ことができる。
2. Description of the Related Art In recent years, information regarding job offers or job offers has been easily obtained by computer systems. By using such a system, a user who is a job seeker or a recruiting company searches for job search information or job seek information stored in the system and uses the search function to search for information that meets the conditions. be able to.

【0003】その一つとして、いわゆるハローワーク等
の公共の職業安定所に設置してあるシステムがある。端
末装置を利用して、利用者は、そのハローワークのシス
テムのデータベースに蓄積された求人情報の検索をする
ことができる。
As one of them, there is a system installed in a public job placement office such as so-called Hello Work. Using the terminal device, the user can search for the job information stored in the database of the Hello Work system.

【0004】また、最近は、インターネットを利用した
いわゆるウエブベースのシステムもある。自己のコンピ
ュータからそのシステムにアクセスして、利用者が求人
企業であれば、求職者を探すことができ、利用者が求職
者であれば求人企業を探すことができる。
Recently, there is also a so-called web-based system using the Internet. If the user is a recruiting company, the job seeker can be searched for by accessing the system from his / her own computer, and if the user is the job seeker, the recruiting company can be searched.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、これらのシス
テムは、求職者だけでなく、求人側企業にとっても、便
利なシステムとは言えなかった。
However, these systems cannot be said to be convenient systems not only for job seekers but also for recruiting companies.

【0006】企業は単に求職者を探す、あるいは求職者
が単に求人企業を探すということだけではない。例え
ば、企業は、業務を実行する上での協力者が欲しいと
き、そのような協力者を探したい場合もある。また、企
業が従業員の再就職を支援したい場合もある。
Companies are not just looking for job seekers, or job seekers are simply looking for recruiting companies. For example, when a company wants a collaborator in performing a task, it may want to find such a collaborator. In addition, companies may want to help re-employment of employees.

【0007】これらの場合を考慮すると、やはり、従来
のシステムは、単に求職情報、求人情報を検索、提供で
きるというシステムでしかなかった。
Considering these cases, the conventional system is still only a system capable of searching and providing job hunting information and job hunting information.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、求人
情報あるいは求職情報を検索できるだけでなく、企業等
の業務遂行上必要な協力者の探索、あるいは企業におけ
る従業員の再就職支援を実現する情報管理装置を提供す
ることを目的とする。
[Means for Solving the Problems] Therefore, according to the present invention, not only can job information or job search information be searched, but also search for cooperators necessary for business execution of a company or the like, or reemployment support for a company employee can be realized. It is an object of the present invention to provide an information management device that operates.

【0009】本発明に係る求人求職情報管理装置は、ネ
ットワークに接続され、求職者データを管理する装置で
あって、ネットワークを介して受信した求職者データを
メモリ装置に登録するための求職者データ登録手段と、
ネットワークを介して受信した検索条件に基づいてメモ
リ装置に登録された求職者データを検索するための求職
者データ検索手段と、求職者データの中の求職者に関す
るデータとして、他の求職者への、求人に関する情報の
データ送信を許可するためのデータを登録するための許
可データ登録手段と、ネットワークを介して受信した求
人データをメモリ装置に登録するための求人データ登録
手段と、ネットワークを介して受信した検索条件に基づ
いてメモリ装置に登録された求人データを検索するため
の求人データ検索手段と、求人データ登録手段に登録さ
れた求人者に関するデータとして、ビジネスの協業に関
する情報のデータを登録するためのビジネス協業データ
登録手段とを有する。
A job-seeking job information management device according to the present invention is a device that is connected to a network and manages job-seeker data. The job-seeker data for registering job-seeker data received via the network in a memory device. Registration means,
Job seeker data search means for searching job seeker data registered in the memory device based on the search conditions received via the network, and as data relating to the job seeker in the job seeker data, other job seekers , Permission data registration means for registering data for permitting data transmission of information regarding recruitment, recruitment data registration means for registering recruitment data received via the network in the memory device, and via the network Job data search means for searching job data registered in the memory device based on the received search conditions, and data of information related to business collaboration as data on job applicants registered in the job data registration means. And means for registering business collaboration data for.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】まず、図1に基づき、システム全体の構成
を説明する。図1は、本実施の形態に係わる求人求職情
報管理システムの全体構成を示すシステム構成図であ
る。図において、1は、求人情報および求職情報を公開
し、管理するサイトの運営会社のコンピュータである求
人求職情報管理装置であり、後述する各種データのため
のデータベースを有するメモリ装置2が接続されてい
る。さらに、求人求職情報管理装置1は、通信回線であ
るインターネット3に接続されている。4は、求職者で
ある個人の保有するパーソナルコンピュータである端末
装置である。5は、企業の人事関連部門のコンピュータ
である企業側の端末装置であり、後述するようにその企
業内の人事関連データを蓄積するメモリ装置6が接続さ
れている。求職者側の複数の端末装置4と、求人側の複
数の端末装置5が、インターネット3に接続されてお
り、利用者は、これらの端末装置4、5を用いて、イン
ターネット3を介して、求人求職情報管理装置1が運営
する、後述するサイトのホームページにアクセス可能と
なっている。
First, the overall configuration of the system will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a system configuration diagram showing the overall configuration of a job recruiting and job information management system according to this embodiment. In the figure, reference numeral 1 denotes a job recruitment information management device which is a computer of a company operating a site which publishes and manages job recruitment information and job recruitment information, to which a memory device 2 having a database for various data described later is connected. There is. Further, the recruitment and job information management device 1 is connected to the Internet 3, which is a communication line. Reference numeral 4 denotes a terminal device which is a personal computer owned by an individual who is a job seeker. Reference numeral 5 denotes a terminal device on the company side, which is a computer of a personnel-related department of the company, to which a memory device 6 for accumulating personnel-related data within the company is connected, as will be described later. A plurality of terminal devices 4 on the job seeker side and a plurality of terminal devices 5 on the job seeker side are connected to the Internet 3, and the user uses these terminal devices 4 and 5 via the Internet 3 to It is possible to access the home page of a site, which will be described later, which is operated by the job offer information management device 1.

【0012】次に、本実施の形態に係わる求人求職情報
公開装置システムの機能を、図2を用いて説明する。
Next, the function of the job-seeking job-seeking information disclosure device system according to this embodiment will be described with reference to FIG.

【0013】図2は、本実施の形態に係わる求人求職情
報管理装置1の機能を説明するための図である。図にお
いて、11は、複数の求職者を示し、種々の雇用形態で
の求職を希望する求職者群である。雇用形態としては、
例えば、「正社員」、「SOHO(Small Off
ice Home Office)」、「契約社員」、
「パートあるいはアルバイト」、「自営」、「派遣」が
ある。求職者は、これらの形態のいずれかにおいて、職
種、勤務地等の自己の希望する条件に合う仕事を探して
いる。
FIG. 2 is a diagram for explaining the function of the job recruiting and job information management device 1 according to this embodiment. In the figure, reference numeral 11 denotes a plurality of job seekers, and is a group of job seekers wishing to seek jobs in various employment forms. As an employment form,
For example, "regular employee", "SOHO (Small Off
ice Home Office) ”,“ contract employee ”,
There are "part or part-time job", "self-employed", and "dispatch". Job seekers are looking for jobs in any of these forms that meet their own desired conditions such as job category and place of work.

【0014】一方、求人企業は、種々の雇用形態のいず
れかにおいて、能力、職歴等、その企業の希望する条件
に合致する人を探している。
On the other hand, a recruiting company is looking for a person who meets the conditions desired by the company, such as ability and work history, in any of various employment forms.

【0015】図2において、13で示す矢印は、求職者
と求人企業間の検索機能(第1の機能)を示す。この第
1の機能は従来のシステムに存在していたものである。
第1の機能によれば、求職者がサイト上に求職者登録を
行い、かつ求人企業もサイト上に求人登録(求人広告)
を行うことによって、両者がそれぞれ自己の希望する条
件に合う仕事あるいは人を検索することができる。
In FIG. 2, the arrow 13 indicates the search function (first function) between the job seeker and the recruiting company. This first function was present in conventional systems.
According to the first function, the job seeker performs job seeker registration on the site, and the recruiting company also registers the job on the site (job advertisement).
By doing, both parties can search for jobs or persons that meet their own desired conditions.

【0016】14で示す矢印は、求職者間の検索機能
(第2の機能)を示す。この第2の機能は、本実施の形
態の特徴の一つである。第2の機能によれば、求職者が
互いに、仕事の協力者として他の求職者を探すことがで
きる。言い換えれば、求職者が他の求職者に対して求人
をすることができるようにする手段である。この機能
は、いわゆる業務コラボレーションを実現するための手
段となるものである。例えば、あるSOHO形態の求職
者が、ある企業からの仕事を遂行するときに、一人では
その仕事を受けることができない場合がある。そのよう
な場合、この第2の機能を利用することのよって、協力
者としての他のSOHO求職者を探すことができる。す
なわち、協力者がいれば、そのSOHO求職者はその仕
事を受注できるので、そのような場合に有効な手段とな
るのが、この機能である。
An arrow 14 indicates a search function (second function) between job seekers. This second function is one of the features of this embodiment. According to the second function, job seekers can mutually search for other job seekers as collaborators of work. In other words, it is a means that allows a job seeker to seek a job for another job seeker. This function is a means for realizing so-called business collaboration. For example, when a job seeker of a certain SOHO form performs a job from a certain company, there is a case where he cannot receive the job by himself. In such a case, by using this second function, another SOHO job seeker as a collaborator can be searched for. That is, if there is a collaborator, the SOHO job seeker can receive an order for the job, and this function is an effective means in such a case.

【0017】15で示す矢印は、求人企業間でのビジネ
ス協力支援機能(第3の機能)を示す。この第3の機能
は、本実施の形態の特徴の一つである。第3の機能によ
れば、企業は、ビジネス上の協力者を得ることができ
る。求人企業における仕事は、人である従業員が行うの
で、その企業は求人を行う。しかし、仕事をするのは必
ずしも従業員であるとは限らず、他の企業が行ってもよ
い場合がある。例えば、あるメーカが製品を販売してく
れる企業を捜している場合がある。そして、販売してく
れる企業を速やかにかつ簡単に捜し出すことができれば
便利である。そのような場合に、求人企業間でビジネス
上の協力、すなわちビジネスコラボレーションを実現す
るための手段となるが、この機能である。
An arrow 15 indicates a business cooperation support function (third function) between recruiting companies. This third function is one of the features of this embodiment. According to the third function, the company can obtain a business collaborator. Since the employee who is a person performs the work in the recruiting company, the company recruits. However, it is not always the employee who does the job, and other companies may do the job. For example, a manufacturer may be looking for a company to sell their product. And it would be useful to be able to quickly and easily find a company to sell. In such a case, this function is a means for realizing business cooperation, that is, business collaboration, between recruiting companies.

【0018】さらに、本システムは、第4の機能とし
て、企業間の再就職支援機能を有する。企業において
は、事業の統廃合の結果、従業員の中には他社への出
向、転籍等が予定されている者がいる。従来、企業の人
事部門では、このような出向等の予定者の就職先を探す
ためには、人力に頼り、かつ限られた情報の範囲の中
で、非常に多大な時間と労力をかけざるを得なかった。
従って、この第4の機能によれば、人材保有会社が人材
情報を開示し、求人企業との双方向の情報交流により、
求人と求職のマッチングとスピードは、人力よりも向上
する。ここでは、人材保有企業が他の人材保有企業との
間で求人求職活動を可能とするシステムを付加したこと
により、その利便性は格段に向上する。
Further, the present system has a re-employment support function between companies as a fourth function. In companies, as a result of consolidation of business, some employees are scheduled to be transferred to other companies or transferred. In the past, in the personnel department of a company, in order to find a place of employment for such a person who is scheduled to be seconded, etc., it takes a great deal of time and effort to rely on human resources and within the limited information range. Didn't get
Therefore, according to the fourth function, the personnel holding company discloses the personnel information, and the two-way information exchange with the recruiting company enables
Matching and speed of job vacancies will improve more than human power. Here, the convenience is remarkably improved by adding a system that enables the human resources holding company to perform job seeking and job seeking activities with other human resources holding companies.

【0019】求人求職情報管理装置1が、以上説明した
4つの機能を実現するために、求人求職情報管理装置1
に接続されたメモリ装置2には、次に説明する図3及び
図4に示すデータがストアされている。
In order to realize the above-described four functions, the recruiting and job information management device 1 has a recruiting and job information management device 1
Data shown in FIGS. 3 and 4 to be described below are stored in the memory device 2 connected to.

【0020】図3は、求人企業情報データベース20の
データ構造を示す図である。各求人企業情報データベー
ス20は、求人企業識別番号21、企業名22、勤務地
23、職種24等の項目データを含む。求人企業情報デ
ータベース20は、企業毎に後述するビジネスコラボレ
ーション機能を実現する上で利用されるフラグデータ
(以下、BCフラグという。)も含む。BCフラグデー
タの利用方法については後述する。また、求人企業の電
子メールアドレスのデータも含まれる。なお、求人企業
識別番号21は、データ管理上の識別番号である。
FIG. 3 is a diagram showing the data structure of the recruiting company information database 20. Each recruiting company information database 20 includes item data such as a recruiting company identification number 21, a company name 22, a work place 23, and a job type 24. The recruiting company information database 20 also includes flag data (hereinafter, referred to as BC flag) used for realizing a business collaboration function described later for each company. A method of using the BC flag data will be described later. Also included is the email address data of the recruiting company. The recruiting company identification number 21 is a data management identification number.

【0021】求人企業は、この求人求職情報管理装置1
の求人企業としての登録を、事前に行い、その上で、求
人情報の登録(求人広告)を行う。登録された情報は、
求職者の端末装置4からインターネット3を介してアク
セスされ、情報検索されることによって、求職者に利用
される。
The recruiting company uses this recruiting and job information management device 1
Register as a recruiting company in advance, and then register job information (job advertisement). The registered information is
The job seeker's terminal device 4 is used by the job seeker by being accessed through the Internet 3 and searching for information.

【0022】図4は、求職者情報データベース30のデ
ータ構造を示す図である。求職者情報データベース30
は、求職者識別番号31、氏名32、住所33、職歴3
4、雇用形態35等の項目データを含む。求職者情報デ
ータベース30は、さらに、第2の機能である仕事の協
力者を探す機能を実現する上で利用される求人権利フラ
グ36、および第4の機能である再就職支援の機能を実
現する上で利用される再就職フラグ37のデータを含
む。これらのフラグデータの利用方法については、後述
する。また、求職者の電子メールアドレスのデータも含
まれる。なお、求職者識別番号は31、データ管理上の
識別番号である。
FIG. 4 is a diagram showing the data structure of the job seeker information database 30. Job Seeker Information Database 30
Is the job seeker identification number 31, name 32, address 33, work history 3
4. Includes item data such as employment type 35. The job seeker information database 30 further realizes a job recruitment right flag 36 used for realizing a function of searching for a collaborator of a job which is a second function, and a function of re-employment support which is a fourth function. It includes data of the reemployment flag 37 used above. How to use these flag data will be described later. Also included is the email address data of the job seeker. The job applicant identification number is 31, which is an identification number for data management.

【0023】求職者は、この求人求職情報管理装置1の
求職者としての登録を、事前に行い、その上で、求職情
報の登録を行う。登録された情報は、求人企業の端末装
置5からインターネット3を介してアクセスされ、情報
検索されることによって、求人企業に利用される。
The job seeker performs registration in advance as a job seeker of the job seeking job seeking information management device 1, and then registers job seeking information. The registered information is used by the recruiting company by being accessed from the terminal device 5 of the recruiting company via the Internet 3 and searching for information.

【0024】次に、このように登録された情報が、上述
した4つの機能を実現する上でどのような利用がされる
かを、図5を用いて具体的に説明する。
Next, how the information registered in this way is used to realize the above-mentioned four functions will be specifically described with reference to FIG.

【0025】図5は、求人情報と求職情報間、求人情報
内、および求職情報内での関係を説明するための図であ
る。メモリ装置2にストアされた求人企業情報データベ
ース20と求職者情報データベース30に対して、利用
者は、各項目をキーに、求人企業および求職者に関する
各種データの検索、記録等をすることができる。
FIG. 5 is a diagram for explaining the relationship between the job offer information and the job offer information, within the job offer information, and within the job offer information. With respect to the recruiting company information database 20 and the job seeker information database 30 stored in the memory device 2, the user can search and record various data regarding the recruiting company and the job seeker using each item as a key. .

【0026】求職者情報データベース30には、「正社
員」、「SOHO」、「契約社員」、「パートあるいは
アルバイト」、「自営」、「派遣」の雇用形態情報37
のデータも含まれる。図5において、「A0000
1」、「A00100」は、求職者情報データベース3
0における「SOHO」の形態を希望する求職者の求職
者識別番号を示す。「B00001」は、「正社員」の
形態を希望する求職者の求職者識別番号を示す。「C0
0001」は、「契約社員」の形態を希望する求職者の
求職者識別番号を示す。さらに、「X01001」、
「X02001」は、従業員の再就職支援を行う企業
(すなわち人材保有企業)の従業員である求職者の求職
者識別番号を示す。各企業の人事部門の者が、従業員を
再就職支援のための求職者として登録を行う。また、
「X00001」、「X00999」は、求人企業情報
データベース20における求人企業の識別番号を示す。
The job seeker information database 30 includes employment type information 37 of "regular employee", "SOHO", "contract employee", "part or part-time job", "self-employed", "dispatch".
Data is also included. In FIG. 5, “A0000
1 ”and“ A00100 ”are job seeker information database 3
The job seeker identification number of the job seeker who desires the form of "SOHO" in 0 is shown. “B00001” indicates a job seeker identification number of a job seeker who desires the form of “regular employee”. "C0
“0001” indicates the job applicant identification number of the job applicant who desires the form of “contract employee”. Furthermore, "X01001",
“X02001” indicates the job seeker identification number of the job seeker who is an employee of a company that provides reemployment support for employees (that is, a company having human resources). Personnel in the human resources department of each company register employees as job seekers to support reemployment. Also,
“X00001” and “X00999” represent identification numbers of recruiting companies in the recruiting company information database 20.

【0027】求職者は、求職者情報データベース30に
登録し、求人企業は、求人企業情報データベース20に
登録する。求職者は、求人企業情報データベース20の
求人情報を検索し、求人企業は、求職者情報データベー
ス30の求職者情報(人材保有企業の従業員である求職
者の情報も含めて)を検索することによって、上述した
第1の機能を実現することができる。
The job seeker registers in the job seeker information database 30, and the recruiting company registers in the recruiting company information database 20. The job seeker searches the job seeker information in the job seeker company information database 20, and the job seeker searches the job seeker information in the job seeker information database 30 (including information about the job seeker who is an employee of the human resources holding company). According to the above, the first function described above can be realized.

【0028】上述した第2の機能は、求職者情報データ
ベース30に登録された求職者が、求職者情報データベ
ース30を検索することによって、実現される。すなわ
ち、求職者は、求職者でありながら、業務コラボレーシ
ョンを実現するための求人をするために、求人をする権
利が与えられて、求職者情報データベース30の検索を
することができる。後述するように、そのSOHO求職
者は、予め求職者として求職者情報データベースに登録
するときに、上述した求人権利フラグ37に予め決めら
れた情報を登録しておくことによって、求人をする権利
を得ることができる。例えば、「A00001」のSO
HO求職者が、「A00100」のSOHO求職者に対
して求人をすることができる。
The above-described second function is realized by the job seeker registered in the job seeker information database 30 searching the job seeker information database 30. That is, the job seeker is able to search the job seeker information database 30 while being a job seeker and given the right to do so in order to seek a job for realizing business collaboration. As will be described later, when the SOHO job seeker registers in advance in the job seeker information database as a job seeker, by registering predetermined information in the above-mentioned job recruitment right flag 37, the job seeker's right is determined. Obtainable. For example, SO of "A00001"
The HO job seeker can seek a job for the SOHO job seeker of “A00100”.

【0029】上述した第3の機能は、求人企業情報デー
タベース20に登録された求人企業が、他社とのビジネ
スコラボレーション、すなわちビジネス上の協業を実現
するために、上述したBCフラグ25に予め決められた
情報を登録しておくことによって、実現される。簡単に
言えば、第3の機能は、例えば、「X00001」の求
人企業は、ビジネスコラボレーションを希望する企業、
例えば「X00999」の企業の情報を、種々の条件の
下で検索して得ることができるようにするものである。
この詳細は、後述する。
The above-mentioned third function is predetermined in the BC flag 25 described above in order for the recruiting company registered in the recruiting company information database 20 to realize business collaboration with other companies, that is, business cooperation. It is realized by registering the information that has been registered. To put it simply, the third function is, for example, a recruiting company of "X00001" is a company that desires business collaboration,
For example, the information of the company “X00999” can be searched and obtained under various conditions.
The details will be described later.

【0030】第4の機能は、再就職の必要な従業員のデ
ータが求職者情報データベース30に登録されることに
よって、求人企業が、再就職支援対象者に関する求職情
報を、種々の条件の下で検索して得ることができるよう
にしている。例えば、人材保有企業の再就職支援対象者
のみを検索できるようになっているので、図5に示すよ
うに、企業(XX)と企業(YY)の間で、あるいは人
材保有企業と求人企業の間で、人材有効活用の道を開く
ものである。この詳細は、後述する。
The fourth function is that, by registering the data of the employees who need re-employment in the job-seeker information database 30, the recruiting company can obtain job-seeking information regarding the re-employment support target person under various conditions. You can search and get in. For example, since it is possible to search only those who are candidates for reemployment of a human resources holding company, as shown in FIG. 5, between the companies (XX) and (YY), or between the human resources holding company and the recruiting company. It will open the way for effective utilization of human resources. The details will be described later.

【0031】以上の機能を利用するために、利用者は、
インターネット3を介して、端末装置4、5から求人求
職情報管理装置1にアクセスし、いわゆるブラウザソフ
トウエアを用いて、各種データについて書き込みをした
り、検索によりデータを読み出したりすることができ
る。
In order to use the above functions, the user must
It is possible to access the recruitment and job information management device 1 from the terminal devices 4 and 5 via the Internet 3 and write various data or read data by searching using so-called browser software.

【0032】以下、より具体的に、本システムをどのよ
うに利用するかを、端末装置4、5の画面に表示される
内容を、トップメニューの画面から、各機能を利用する
場合の各画面を用いて説明する。
More specifically, how to use the present system, contents displayed on the screens of the terminal devices 4 and 5 will be described from the top menu screen to each screen when each function is used. It demonstrates using.

【0033】(トップメニュー)図6は、求人求職情報
管理装置1のサイトのホームページにアクセスしたとき
のトップメニュー画面内容を示す図である。求人企業の
人事担当者あるいは求職者が、求人求職情報管理装置1
についての予め決められたURL(Uniform R
esource Locator)のアドレスにアクセ
スすると、自己の端末装置4、5の表示装置に図6の画
面が最初に表示される。
(Top Menu) FIG. 6 is a diagram showing the contents of the top menu screen when the homepage of the site of the job offer information management device 1 is accessed. A person in charge of HR or a job seeker of a recruiting company uses a job seeking and job information management device 1
URL (Uniform R
When the address of the resource locator) is accessed, the screen of FIG.

【0034】利用者は、端末装置4、5に搭載された通
常のブラウザソフトウエアを用いて、インターネット3
を介してウエブサーバ装置である求人求職情報管理装置
1のホームページにアクセスし、求人求職情報管理装置
1から画面情報のデータが送信されることによって、図
6の画面を見ることができる。端末装置4、5に接続さ
れたマウス等のポイティングデバイス、キーボード等を
用いて、端末装置に指示を与える。
The user uses the normal browser software installed in the terminal devices 4 and 5 to access the Internet 3
The screen of FIG. 6 can be viewed by accessing the homepage of the job recruiting job information management device 1 which is a web server device via the, and transmitting the screen information data from the job recruitment job information management device 1. An instruction is given to the terminal device by using a pointing device such as a mouse, a keyboard or the like connected to the terminal device 4, 5.

【0035】図6において、51は、画面表示枠であ
り、その中に、種々の機能を利用するための各種ボタン
が設けられている。利用者は、利用したい機能に対応す
るボタンを画面上でクリックすることにより、各機能を
利用することができる。図6において、52は、「求職
者登録」ボタンであり、53は、「お仕事検索」ボタン
であり、54は、「求人情報掲載」ボタンであり、55
は、「人材検索」ボタンであり、56は、「ビジネス取
引検索」ボタンであり、57は、「再就職支援」ボタン
である。
In FIG. 6, reference numeral 51 denotes a screen display frame, in which various buttons for utilizing various functions are provided. The user can use each function by clicking the button corresponding to the function to be used on the screen. In FIG. 6, 52 is a “Job Seeker Registration” button, 53 is a “Job Search” button, 54 is a “Job Listing Information” button, and 55
Is a “human resources search” button, 56 is a “business transaction search” button, and 57 is a “reemployment support” button.

【0036】求職者は、求職情報を、求人求職情報管理
装置1のホームページに初めて掲載するときは、「求職
者登録」ボタン52をクリックして求職情報掲載のため
の登録を行う。その求職者が登録済で仕事を検索すると
きは、「お仕事検索」ボタン53をクリックし、必要な
ID(識別)番号とパスワードを入力して、検索を行う
ことができる。
When the job seeker posts the job seeking information on the homepage of the job seeker job seeking information management device 1 for the first time, he or she clicks the "job seeker registration" button 52 to register for the job seeking information posting. When the job seeker is registered and wants to search for a job, he or she can click the "Job Search" button 53 and enter the required ID (identification) number and password to perform the search.

【0037】企業の担当者は、求人広告である求人情報
を、求人求職情報管理装置1のホームページに初めて掲
載するときは、「求人情報掲載」ボタン54をクリック
して求人情報掲載のための登録を行う。その企業が登録
済で人材を検索するときは、「人材検索」ボタン55を
クリックし、必要なID(識別)番号とパスワードを入
力して、検索を行うことができる。求職者あるいは企業
の担当者が、自己の端末装置4、5の表示装置の画面上
の「求職者登録」ボタン52、「お仕事検索」ボタン5
3、「求人情報掲載」ボタン54、あるいは「人材検
索」ボタン55をクリックすることによって、求人求職
情報管理装置1に対して、データの登録あるいは検索を
指示することができる。
When a person in charge of a company posts job posting information, which is a job advertisement, for the first time on the homepage of the job posting and job information management device 1, he / she clicks the "Job listing" button 54 to register for posting the job listing. I do. When the company is registered and searches for a human resource, the "human resource search" button 55 can be clicked and the necessary ID (identification) number and password can be entered to perform the search. The job seeker or the person in charge of the company has a “job seeker registration” button 52 and a “job search” button 5 on the screens of the display devices of his / her own terminal devices 4 and 5.
3. By clicking the “Job listing information” button 54 or the “Human resource search” button 55, it is possible to instruct the job recruiting information management apparatus 1 to register or search for data.

【0038】56は、「ビジネス取引検索」ボタンであ
り、57は、「再就職支援」ボタンである。「ビジネス
取引検索」ボタン56および「再就職支援」57の機能
については後述する。
Reference numeral 56 is a "business transaction search" button, and 57 is a "reemployment support" button. The functions of the “business transaction search” button 56 and the “reemployment support” 57 will be described later.

【0039】以下、各機能について説明するが、上述し
た第1の機能は、求職者が求人広告を検索し、求人企業
が求職者を検索する機能である。この第1の機能は、従
来よりある機能であるので、詳細な説明は省略し、他の
機能につき説明する。
Each function will be described below. The first function described above is a function in which a job seeker searches for a job advertisement and a recruiting company searches for a job seeker. Since this first function is a conventional function, detailed description thereof will be omitted, and other functions will be described.

【0040】(求職者登録)図7は、求職者登録および
求職者情報を入力するための画面内容を示す図である。
この画面は、図6の「求職者登録」ボタン52をクリッ
クすると表示される画面である。
(Job Seeker Registration) FIG. 7 is a diagram showing screen contents for registering job seeker and inputting job seeker information.
This screen is a screen displayed when the "Job Seeker Registration" button 52 in FIG. 6 is clicked.

【0041】図7において、61は、画面表示枠であ
り、62は、求職者の氏名、住所、職歴等のデータを入
力するための複数の入力フィールドである。63は、雇
用形態を入力するためのフィールドであり、ここでは、
プルダウンメニュー形式で6つの雇用形態(「正社
員」、「SOHO」、「契約社員」、「パートあるいは
アルバイト」、「自営」、「派遣」)のいずれかを選択
して入力することができるようになっている。
In FIG. 7, 61 is a screen display frame, and 62 is a plurality of input fields for inputting data such as the name, address and work history of the job seeker. 63 is a field for inputting an employment type, and here,
In the pull-down menu format, you can select and enter any of the six employment types (“regular employee”, “SOHO”, “contract employee”, “part or part-time job”, “self-employed”, “dispatch”). Has become.

【0042】さらに、64は、上述した第2の機能に関
する情報を指定するためのチェックボックスであり、Y
ESまたはNOのいずれかにチェックマーク(ここでは
レ印)を付することができるようになっている。求職者
が、SOHOコラボレーション機能を利用する場合、す
なわち、SOHO求職者として登録するだけでなく他の
SOHO求職者を業務コラボレーションのための協力者
として検索できる求人者となりたい場合は、YESの方
をチェックする。
Further, 64 is a check box for designating the information regarding the above-mentioned second function, and Y
A check mark (here, a check mark) can be attached to either ES or NO. If the job seeker wants to use the SOHO collaboration function, that is, if he wants to be a job seeker who can not only register as a SOHO job seeker but also search for other SOHO job seekers as collaborators for business collaboration, select YES. To check.

【0043】なお、ここでは、説明を簡単にするため
に、SOHO求職者のみが業務コラボレーション機能を
利用できるようになっているが、他の雇用形態でもこの
機能を利用できるようにしてもよい。例えば、フランチ
ャイズチェーン店の経営者、農家等の求職者も、自己の
店あるいは家で仕事を協力してくれる者を探す場合、等
があるので、そのような場合にもこのコラボレーション
機能を利用できるようにしてもよい。
Here, for the sake of simplicity, only the SOHO job seeker can use the business collaboration function, but this function may be used in other employment forms. For example, a franchise chain store owner or a job seeker such as a farmer may find a person who cooperates with his or her own store or home, so even in such a case, this collaboration function can be used. You may do it.

【0044】65は、「戻る」ボタンであり、このボタ
ンをクリックすると、ブラウザソフトウエアがその画面
の前に表示していた画面に戻って表示する。66は、
「次へ」ボタンであり、さらなる求職者情報のデータの
入力等を行うためのボタンである。そして、必要なデー
タを入力し終わると、終了ボタン(図示せず)をクリッ
クすることによって、求職者情報データベース30にデ
ータが登録される。
Reference numeral 65 denotes a "return" button. When this button is clicked, the browser software returns to the screen displayed before the screen and displays it. 66 is
The "Next" button is a button for further inputting data of job seeker information. Then, after inputting the required data, the data is registered in the job seeker information database 30 by clicking an end button (not shown).

【0045】コラボレーション機能を「利用する」(す
なわち上記YESのチェックボックスをチェックする)
と、求職者情報データベース30の求職者については、
求人権利があることを示す求人権利フラグ36が「0」
から「1」に書き換えられる。
"Use" the collaboration function (that is, check the YES check box above)
And regarding job seekers in the job seeker information database 30,
The recruiting right flag 36 indicating that there is a recruiting right is "0".
Is rewritten to "1".

【0046】(求人情報登録)図8は、求人企業登録お
よび求人情報を入力するための画面内容を示す図であ
る。この画面は、図6の「求人情報掲載」ボタン54を
クリックすると表示される画面である。
(Job Information Registration) FIG. 8 is a diagram showing the contents of a screen for registering a job company and inputting job information. This screen is a screen displayed when the "Job listing information" button 54 in FIG. 6 is clicked.

【0047】図8において、71は、画面表示枠であ
り、72は、求人企業の名称、住所等の会社情報のデー
タを入力するための複数の入力フィールドである。73
は、上述した第3の機能であるビジネスコラボレーショ
ンを利用するか、を指定するためのチェックボックスで
ある。このチェックボックス73をチェックすると、図
に示すようにレ印が表示され、ビジネスコラボレーショ
ンを利用することが指定される。チェックボックス73
がクリックされると、求人企業情報データベース20の
中のビジネスコラボレーション利用の有無を示すBCフ
ラグ25が「0」から「1」に変更される。74は、そ
のビジネスコラボレーションを利用する場合、その利用
形態を指定するチェックボックス群である。商品あるい
はサービスの提供会社であるか、商品あるいはサービス
の受領者であるのか、アイデア等の募集者であるかを指
定できるようになっている。なお、これ以外にも種々の
コラボレーションの形態があるので、74の内容はそれ
に応じて種々の形態を設けてもよい。
In FIG. 8, 71 is a screen display frame, and 72 is a plurality of input fields for inputting company information data such as the name and address of the recruiting company. 73
Is a check box for designating whether to use the above-mentioned third function, business collaboration. When this check box 73 is checked, a check mark is displayed as shown in the figure, and it is designated to use the business collaboration. Check box 73
When is clicked, the BC flag 25 in the recruiting company information database 20 indicating whether or not the business collaboration is used is changed from “0” to “1”. Reference numeral 74 is a group of check boxes for designating the usage form when using the business collaboration. It is possible to specify whether it is a product or service provider, a product or service recipient, or an idea recruiter. Since there are various forms of collaboration other than this, the content of 74 may be provided in various forms in accordance therewith.

【0048】75は、企業が取り扱う商品あるいはサー
ビスの内容をデータ入力するためのフィールドである。
求職者あるいはビジネスコラボレーションを求める企業
は、この入力データを参考にすることができる。76
は、求人の職種、勤務地を入力する入力フィールドであ
る。77は、「戻る」ボタンであり、このボタンをクリ
ックすると、ブラウザソフトウエアがその画面の前に表
示していた画面に戻って表示する。78は、「次へ」ボ
タンであり、さらなる求人情報のデータの入力等を行う
ためのボタンである。そして、必要なデータを入力し終
わると、終了ボタン(図示せず)をクリックすることに
よって、求人企業情報データベース20にデータが登録
される。
Reference numeral 75 is a field for inputting data of the contents of goods or services handled by the company.
Job seekers or companies seeking business collaboration can refer to this input data. 76
Is an input field for inputting the job type and work location of the job offer. Reference numeral 77 denotes a "return" button. When this button is clicked, the browser software returns to the screen displayed before the screen and displays it. Reference numeral 78 denotes a “next” button, which is a button for further inputting data of recruitment information. When the necessary data is input, the data is registered in the recruiting company information database 20 by clicking the end button (not shown).

【0049】(仕事検索、業務コラボレーション(第2
の機能))次に、求職者が仕事を探す場合について説明
する。図9は、図6のトップメニュー画面において、
「お仕事検索」ボタン53がクリックされたときに表示
される画面内容を示す図である。
(Job search, business collaboration (second
Function)) Next, a case where a job seeker searches for a job will be described. FIG. 9 shows the top menu screen of FIG.
It is a figure which shows the screen content displayed when the "work search" button 53 is clicked.

【0050】図9において、81は、画面表示枠であ
る。82は、「仕事検索」ボタンであり、通常の求人情
報検索を行うためのボタンである。83は、「コラボレ
ーション検索」ボタンであり、第2の機能であるSOH
Oコラボレーション機能を利用するとして登録したSO
HO求職者のみが利用できるものである。84は、「戻
る」ボタンであり、このボタンをクリックすると、ブラ
ウザソフトウエアがその画面の前に表示していた画面に
戻って表示する。
In FIG. 9, reference numeral 81 is a screen display frame. Reference numeral 82 denotes a “job search” button, which is a button for performing a normal job search information search. Reference numeral 83 is a “collaboration search” button, which is the second function of SOH.
SO registered to use O collaboration function
Only available to HO job seekers. Reference numeral 84 denotes a "return" button. When this button is clicked, the browser software returns to the screen displayed before the screen and displays it.

【0051】図10は、利用者が、図9の「コラボレー
ション検索」ボタン83をクリックしたときに表示され
る画面内容を示す図である。91は、画面表示枠であ
る。92は、業務コラボレーションを求める相手がSO
HO求職者であることを、確認的に表示するための表示
部である。93は、コラボレーション検索の条件を入力
するための条件入力フィールドである。93では、住所
地、希望職種およびスキルの3つの項目を入力すること
ができるようになっているが、他にも他の項目を入力で
きるようにしてもよい。94は、「戻る」ボタンであ
り、このボタンをクリックすると、ブラウザソフトウエ
アがその画面の前に表示していた画面に戻って表示す
る。95は、「検索」ボタンであり、このボタンをクリ
ックすると、条件入力部であるフィールド93に入力さ
れた条件に合致する求職者の検索を実行する旨の指示デ
ータが、求人求職情報管理装置1に送信される。
FIG. 10 is a diagram showing the screen contents displayed when the user clicks the "collaboration search" button 83 in FIG. 91 is a screen display frame. 92 is SO who is seeking business collaboration
This is a display unit for confirming that the person is an HO job seeker. Reference numeral 93 is a condition input field for inputting conditions for collaboration search. In 93, three items such as address, desired job type and skill can be input, but other items may be input. Reference numeral 94 denotes a "return" button. When this button is clicked, the browser software returns to the screen displayed before the screen and displays it. Reference numeral 95 denotes a “search” button. When this button is clicked, the instruction data for executing the search for job seekers who match the conditions input in the field 93, which is the condition input section, is displayed as the job offer information management device 1 Sent to.

【0052】求人求職情報管理装置1は、求職者情報デ
ータベース30の中から、受信した検索条件に合致する
SOHO求職者を抽出し、図10の画面を通して検索を
指示した利用者の端末装置4に、検索結果データを送信
する。
The job-seeking job-seeking information management device 1 extracts SOHO job-seekers who match the received search conditions from the job-seeker information database 30 and displays it on the terminal device 4 of the user who instructs the search through the screen of FIG. , Send the search result data.

【0053】図11は、その検索結果画面の内容を示す
図である。101は、画面表示枠を示す。102は、検
索して抽出されたSOHO求職者リスト表示部である。
SOHOコラボレーションを利用するとして、登録した
求職者の中で、条件に合致したSOHO求職者、すなわ
ち業務コラボレーションの候補がリスト形式で、表示部
102に表示される。
FIG. 11 is a diagram showing the contents of the search result screen. 101 shows a screen display frame. Reference numeral 102 denotes a SOHO job seeker list display unit that is retrieved and extracted.
Among the registered job seekers who use the SOHO collaboration, the SOHO job seekers who match the conditions, that is, the candidates for the business collaboration are displayed in a list format on the display unit 102.

【0054】103は、「戻る」ボタンであり、このボ
タンをクリックすると、ブラウザソフトウエアがその画
面の前に表示していた画面に戻って表示する。104
は、「詳細」ボタンである。表示部102に表示された
SOHO求職者の一つをマウスで選択し、選択状態で、
「詳細」ボタン104をクリックすると、選択されたS
OHO求職者の詳細情報をみることができる。詳細画面
の例を、図12に示す。
Reference numeral 103 denotes a "return" button. When this button is clicked, the browser software returns to the screen displayed before the screen and displays it. 104
Is a "details" button. Select one of the SOHO job seekers displayed on the display unit 102 with the mouse, and in the selected state,
Click the "Details" button 104 to select the selected S
You can see detailed information about OHO job seekers. An example of the detailed screen is shown in FIG.

【0055】図12は、端末装置4において、図11の
「詳細」ボタン104がクリックされたときに表示され
るSOHOコラボレーションを希望する求職者の情報を
表示する画面の例である。111は、画面表示枠を示
す。112は、求職者の詳細情報表示部であり、求職者
情報を登録するときに、図7において入力された求職者
情報が表示される表示部である。113は、「戻る」ボ
タンであり、このボタンをクリックすると、ブラウザソ
フトウエアがその画面の前に表示していた画面に戻って
表示する。114は、「メール」ボタンであり、このボ
タンをクリックすると、求職者情報データベース30に
登録された、その求職者の予め指定された電子メールの
アドレスに、予め決められた形式の電子メールが自動的
に送信される。送信される電子メールの内容は、例え
ば、送信者がSOHOコラボレーションに興味があるの
で、連絡を求める旨等の内容である。なお、予め決めら
れた内容である定型文を含む電子メールを送信するので
はなく、自由文を入力できるようにして、その自由文を
含む電子メールを送信できるようにしてもよい。電子メ
ールを受信した求職者は、そのメールを送信してきた求
職者に連絡をとることによって、電子メールを送信した
求職者は、SOHOコラボレーションの可能性を容易に
広げることができる。すなわち、求職者が、求人側の立
場になって、他の求職者に求人をすることができる。
FIG. 12 is an example of a screen on the terminal device 4 for displaying information of job seekers who desire SOHO collaboration, which is displayed when the “details” button 104 of FIG. 11 is clicked. Reference numeral 111 denotes a screen display frame. Reference numeral 112 denotes a detailed information display portion of the job seeker, which is a display portion on which the job seeker information input in FIG. 7 is displayed when the job seeker information is registered. Reference numeral 113 denotes a "return" button. When this button is clicked, the browser software returns to the screen displayed before the screen and displays it. Reference numeral 114 denotes a “mail” button. When this button is clicked, an email of a predetermined format is automatically sent to the email address of the job seeker registered in the job seeker information database 30. Sent to you. The content of the e-mail to be transmitted is, for example, a content requesting contact because the sender is interested in the SOHO collaboration. It should be noted that instead of sending an e-mail containing a fixed text having a predetermined content, a free text may be input so that an e-mail containing the free text can be sent. The job seeker who has received the e-mail can contact the job seeker who has sent the e-mail, whereby the job seeker who has sent the e-mail can easily expand the possibility of SOHO collaboration. That is, a job seeker can take a position of a job seeker and seek a job from another job seeker.

【0056】(ビジネスコラボレーション(第3の機
能))第3の機能であるビジネスコラボレーションの機
能について説明する。図13は、ビジネスコラボレーシ
ョンのための企業検索画面の内容を示す図である。図6
に示すトップメニューにおいて、「ビジネス取引検索」
ボタン56をクリックすると、図13の画面が表示され
る。
(Business Collaboration (Third Function)) The function of business collaboration, which is the third function, will be described. FIG. 13 is a diagram showing the contents of a company search screen for business collaboration. Figure 6
In the top menu shown in, "Business transaction search"
When the button 56 is clicked, the screen shown in FIG. 13 is displayed.

【0057】図13において、121は、画面表示枠で
ある。122は、ビジネス取引企業を検索するための検
索条件を入力するため入力フィールドである。122で
は、地域と業種の2つの項目を入力することができるよ
うになっているが、他にも他の項目を入力できるように
してもよい。123は、「戻る」ボタンであり、このボ
タンをクリックすると、ブラウザソフトウエアがその画
面の前に表示していた画面に戻って表示する。124
は、「検索」ボタンであり、このボタンをクリックする
と、入力された条件に合致する企業の検索が、求人求職
情報管理装置1において実行される。
In FIG. 13, 121 is a screen display frame. Reference numeral 122 is an input field for inputting search conditions for searching a business transaction company. In 122, two items of region and type of industry can be input, but other items may be input. Reference numeral 123 denotes a "return" button. When this button is clicked, the browser software returns to the screen displayed before the screen and displays it. 124
Is a “search” button, and when this button is clicked, a search for a company that matches the entered conditions is executed in the recruiting and job information management device 1.

【0058】求人求職情報管理装置1は、図8において
「ビジネスコラボレーションを利用する」を選択した企
業の中から、検索条件に合致する企業を求人企業情報デ
ータベース20を検索して抽出し、図13の画面を通し
て検索を指示した利用者の端末装置5に、検索結果デー
タを送信する。
The job recruiting information management apparatus 1 searches the recruiting company information database 20 to extract the companies that match the search conditions from the companies that have selected "use business collaboration" in FIG. The search result data is transmitted to the terminal device 5 of the user who has instructed the search through the screen.

【0059】図14は、その検索結果画面の内容を示す
図である。131は、画面表示枠を示す。132は、検
索して抽出された企業リスト表示部である。ビジネスコ
ラボレーションを利用する企業として登録された企業の
中で、条件に合致した企業、すなわちビジネスコラボレ
ーションの候補がリスト形式で、表示部132に表示さ
れる。
FIG. 14 is a diagram showing the contents of the search result screen. Reference numeral 131 denotes a screen display frame. Reference numeral 132 denotes a company list display unit that is searched and extracted. Among the companies registered as the companies using the business collaboration, the companies that meet the conditions, that is, the candidates for the business collaboration are displayed in the list format on the display unit 132.

【0060】133は、「戻る」ボタンであり、このボ
タンをクリックすると、ブラウザソフトウエアがその画
面の前に表示していた画面に戻って表示する。134
は、「詳細」ボタンである。表示部132に表示された
企業の一つをマウスで選択し、選択状態で、「詳細」ボ
タン134をクリックすると、選択された企業の詳細情
報をみることができる。詳細画面の例を、図15に示
す。
Reference numeral 133 denotes a "return" button. When this button is clicked, the browser software returns to the screen displayed before the screen and displays it. 134
Is a "details" button. By selecting one of the companies displayed on the display unit 132 with the mouse and clicking the “Details” button 134 in the selected state, detailed information of the selected company can be viewed. An example of the detailed screen is shown in FIG.

【0061】図15は、リスト表示されたビジネスコラ
ボレーション企業候補の詳細情報を表示する画面の例で
ある。141は、画面表示枠を示す。142は、企業の
詳細情報表示部であり、求人企業情報を登録するとき
に、図8において入力された各種情報が表示される表示
部である。143は、「戻る」ボタンであり、このボタ
ンをクリックすると、ブラウザソフトウエアがその画面
の前に表示していた画面に戻って表示する。144は、
「メール」ボタンであり、このボタンをクリックする
と、求人企業情報データベース20に登録された、その
企業の予め指定された電子メールのアドレスに、予め決
められた形式の電子メールが自動的に送信される。送信
される電子メールの内容は、例えば、送信者がビジネス
コラボレーションに興味があるので、連絡を求める旨等
の内容である。なお、予め決められた内容である定型文
を含む電子メールを送信するのではなく、自由文を入力
できるようにして、その自由文を含む電子メールを送信
できるようにしてもよい。電子メールを受信した企業
は、そのメールを送信してきた企業に連絡をとることに
よって、ビジネスコラボレーションの可能性を広げるこ
とができる。
FIG. 15 is an example of a screen displaying detailed information of business collaboration company candidates displayed in a list. Reference numeral 141 indicates a screen display frame. Reference numeral 142 denotes a company detailed information display unit, which displays various information input in FIG. 8 when the recruiting company information is registered. Reference numeral 143 denotes a “return” button. When this button is clicked, the browser software returns to the screen displayed before the screen and displays it. 144 is
This is an "email" button. When this button is clicked, an e-mail in a predetermined format is automatically sent to the e-mail address specified in advance for the company registered in the recruiting company information database 20. It The content of the e-mail to be transmitted is, for example, a content requesting contact because the sender is interested in business collaboration. It should be noted that instead of sending an e-mail containing a fixed text having a predetermined content, a free text may be input so that an e-mail containing the free text can be sent. The company receiving the e-mail can expand the possibility of business collaboration by contacting the company sending the e-mail.

【0062】すなわち、例えば、他の企業が製造する製
品を販売してもよいと考えている企業、他の企業の提供
するサービスを代理店のように提供してもよいと考えて
いる企業、他社からのアイデアを募集している企業等の
情報を、この求人求職情報管理装置1が提供することが
できる。従って、求人企業は、ビジネス上の協力者も探
すことができるので、ビジネス活動を効率的に行うこと
ができる。
That is, for example, a company that is considered to be able to sell products manufactured by other companies, a company that is considered to be able to provide services provided by other companies as an agent, The recruitment and job information management device 1 can provide information on companies and the like who are seeking ideas from other companies. Therefore, the recruiting company can also search for business cooperators, and thus can efficiently perform business activities.

【0063】(人材検索)次に、人材検索の機能につい
て説明する。
(Human Resource Search) Next, the function of human resource search will be described.

【0064】図16は、図6のトップメニューの「人材
検索」をクリックすると表示される人材検索画面の内容
を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing the contents of the human resources search screen displayed when "human resources search" in the top menu of FIG. 6 is clicked.

【0065】図16において、151は、画面表示枠で
ある。152は、求人企業が、求職者情報データベース
30の中から、企業の希望する職種、住所等で検索する
ための条件を入力するための条件入力フィールドであ
る。ここでは、職種と住所のみが示されているが、他に
も条件として入力できる項目を設けてもよい。153
は、再就職支援の対象者であるかを指定するためのチェ
ックボックス群である。再就職支援の対象者のみを検索
の対象者とするときは、YESのチェックボックスをチ
ェックし、再就職支援の対象者以外も含めて全ての求職
者を検索対象とするときは、NOのチェックボックスを
チェックする。154は、「戻る」ボタンであり、この
ボタンをクリックすると、ブラウザソフトウエアがその
画面の前に表示していた画面に戻って表示する。155
は、「検索」ボタンである。利用者は、条件入力フィー
ルド152に条件を入力し、必要な再就職支援のチェッ
クボックスのYES、NOのいずれかをチェックして、
この「検索」ボタンをクリックすると、入力された条件
データに基づいて、求職者情報データベース30のデー
タの検索を実行する旨の指示データが求人求職情報管理
装置1に送信される。
In FIG. 16, 151 is a screen display frame. Reference numeral 152 is a condition input field for the recruiting company to input a condition for searching the job applicant information database 30 by the type of job, address, etc. desired by the company. Although only the job type and address are shown here, other items that can be input as conditions may be provided. 153
Is a group of check boxes for designating whether or not the person is a candidate for reemployment support. If you want to search only those who are eligible for reemployment support, check the YES check box, and if you want to search all job seekers including those who are not eligible for reemployment support, check NO. Check the box. Reference numeral 154 denotes a "return" button. When this button is clicked, the browser software returns to the screen that was displayed before the screen and displays it. 155
Is a "search" button. The user inputs a condition in the condition input field 152 and checks either YES or NO of the check boxes for necessary re-employment support,
When this “Search” button is clicked, instruction data to the effect that a search for data in the job applicant information database 30 is executed based on the input condition data is transmitted to the job recruiting job information management device 1.

【0066】求人求職情報管理装置1は、図16におい
て指定された再就職支援データのみの利用か否かの条件
と、入力された検索条件に合致する求職者を抽出し、図
16の画面を通して検索を指示した利用者の端末装置3
に、検索結果データを送信する。
The job-seeking job-seeking information management device 1 extracts job-seekers who match the conditions regarding whether or not to use only the re-employment support data specified in FIG. 16 and the input search conditions, and through the screen of FIG. Terminal device 3 of the user who instructed the search
To the search result data.

【0067】図17は、その検索結果画面の内容を示す
図である。161は、画面表示枠を示す。162は、検
索して抽出された求職者リスト表示部である。求職者と
して登録した者が再就職支援の対象者のみを検索するこ
とが指定された場合(図16のチェックボックス153
のYESがチェックされた場合)は、求職者情報データ
ベース30の中で、再就職フラグ37が「1」の者の中
から検索が実行される。また、求職者として登録した者
が再就職支援の対象者のみを検索することを指定しなか
った場合(図16のチェックボックス153のNOがチ
ェックされた場合)は、求職者情報データベース30の
中で、再就職フラグ37が「0」と「1」の者の中から
検索が実行される。登録した求職者の中で、条件に合致
した求職者がリスト形式で、表示部162に表示され
る。
FIG. 17 is a diagram showing the contents of the search result screen. Reference numeral 161 indicates a screen display frame. Reference numeral 162 denotes a job seeker list display unit that is searched and extracted. When the person who has registered as a job seeker is specified to search only the target person for re-employment support (check box 153 in FIG. 16)
If YES is checked), a search is executed from the persons whose re-employment flag 37 is "1" in the job seeker information database 30. In addition, if the person registered as a job seeker does not specify that only the person seeking reemployment assistance should be searched (NO in the check box 153 of FIG. 16 is checked), the job seeker information database 30 Then, the search is executed from the persons whose re-employment flag 37 is "0" and "1". Among the registered job seekers, job seekers who meet the conditions are displayed in a list format on the display unit 162.

【0068】163は、「戻る」ボタンであり、このボ
タンをクリックすると、ブラウザソフトウエアがその画
面の前に表示していた画面に戻って表示する。164
は、「詳細」ボタンである。表示部162に表示された
求職者の一つをマウスで選択し、選択状態で、「詳細」
ボタン164をクリックすると、選択された求職者の詳
細情報をみることができる。詳細画面の例を、図18に
示す。
Reference numeral 163 denotes a "return" button. When this button is clicked, the browser software returns to the screen displayed before the screen and displays it. 164
Is a "details" button. Select one of the job seekers displayed on the display unit 162 with the mouse, and in the selected state, click "Details".
By clicking the button 164, detailed information of the selected job seeker can be viewed. An example of the detailed screen is shown in FIG.

【0069】図18は、求職者の詳細情報を表示する画
面の内容を示す図である。171は、画面表示枠を示
す。172は、求職者の詳細情報表示部であり、求職者
として登録するときに、図7において入力された情報が
表示される表示部である。173は、「戻る」ボタンで
あり、このボタンをクリックすると、ブラウザソフトウ
エアがその画面の前に表示していた画面に戻って表示す
る。174は、「メール」ボタンであり、このボタンを
クリックすると、求職者情報データベース30に登録さ
れた、その求職者の予め指定された電子メールのアドレ
スに、予め決められた形式の電子メールが自動的に送信
される。送信される電子メールの内容は、例えば、送信
者が興味があるので、連絡を求める旨等の内容である。
なお、予め決められた内容である定型文を含む電子メー
ルを送信するのではなく、自由文を入力できるようにし
て、その自由文を含む電子メールを送信できるようにし
てもよい。電子メールを受信した求職者は、そのメール
を送信してきた企業に連絡をとることによって、仕事探
しの可能性を広げることができる。
FIG. 18 is a diagram showing the contents of the screen displaying the detailed information of the job seeker. Reference numeral 171 indicates a screen display frame. Reference numeral 172 is a detailed information display portion of the job seeker, and is a display portion on which the information input in FIG. 7 is displayed when registering as a job seeker. Reference numeral 173 denotes a “return” button. When this button is clicked, the browser software returns to the screen displayed before the screen and displays it. Reference numeral 174 denotes a “mail” button. When this button is clicked, an email of a predetermined format is automatically sent to the email address of the job seeker registered in the job seeker information database 30. Sent to you. The content of the e-mail to be transmitted is, for example, a content requesting contact because the sender is interested.
It should be noted that instead of sending an e-mail containing a fixed text having a predetermined content, a free text may be input so that an e-mail containing the free text can be sent. A job seeker who has received an e-mail can broaden the possibility of finding a job by contacting the company that sent the e-mail.

【0070】特に、人材検索において、再就職支援対象
者のみを検索できる機能を有しているので、企業の人事
担当者にとっては便利である。
In particular, the human resource search has a function of searching only the reemployment support target person, which is convenient for the personnel personnel of the company.

【0071】(再就職支援機能(第4の機能))図19
は、図6トップメニューの「再就職支援」ボタン57を
クリックすると表示される再就職支援画面の内容を示す
図である。この「再就職支援」ボタン57は、企業の人
事部門の者によって利用される。
(Re-employment support function (fourth function)) FIG.
[Fig. 7] is a diagram showing the contents of a re-employment support screen displayed when the "re-employment support" button 57 of the top menu of Fig. 6 is clicked. The “re-employment support” button 57 is used by a person in the personnel department of the company.

【0072】図19において、181は、画面表示枠で
ある。182は、「人材登録」ボタンであり、183
は、「仕事検索」ボタンである。184は、他社求職者
検索機能を利用するか否かを指定するためのチェックボ
ックスである。仕事検索において、他社の再就職支援対
象者のみを検索する場合にチェックボックス184がチ
ェック(レ印で表示)される。185は、「戻る」ボタ
ンであり、このボタンをクリックすると、ブラウザソフ
トウエアがその画面の前に表示していた画面に戻って表
示する。
In FIG. 19, 181 is a screen display frame. 182 is a “human resources registration” button, and 183
Is a "job search" button. Reference numeral 184 is a check box for designating whether or not to use the job searcher function of another company. In the job search, the check box 184 is checked (displayed with a check mark) when searching only the reemployment support target person of another company. Reference numeral 185 denotes a "return" button. When this button is clicked, the browser software returns to the screen displayed before the screen and displays it.

【0073】図20は、図19の「人材登録」ボタン1
82をクリックすると表示される画面の内容を示す図で
ある。図20は、企業の人事部門が、出向等の従業員の
情報を入力し、求職者として登録する際に利用される。
この画面は、企業の人事担当者が利用するものであり、
登録される従業員が再就職支援の対象者であるか否かの
指定が可能な画面である。
FIG. 20 shows the "human resources registration" button 1 shown in FIG.
It is a figure which shows the content of the screen displayed when 82 is clicked. FIG. 20 is used when the personnel department of a company inputs information on employees such as seconded work and registers as a job seeker.
This screen is used by the personnel manager of the company,
It is a screen on which it is possible to specify whether or not the registered employee is a target for reemployment support.

【0074】図20において、191は、画面表示枠で
あり、192は、求職者の氏名、住所、職歴等の求職者
情報のデータを入力するための複数の入力フィールドで
ある。193は、求職者の登録をする者が再就職支援対
象者であるか否かを指定するためのチェックボックスで
ある。194は、その求職者の在籍形態が、転籍とする
か出向とするかを入力するためのフィールドであり、こ
こでは、プルダウンメニュー形式で2つの在籍形態
(「転籍」、「出向」)のいすれかを選択して入力する
ことができるようになっている。
In FIG. 20, 191 is a screen display frame, and 192 is a plurality of input fields for inputting data of job seeker information such as the name, address, and work history of the job seeker. Reference numeral 193 is a check box for designating whether or not the person who registers the job seeker is a candidate for reemployment support. 194 is a field for inputting whether the job seeker's transfer form is transfer or transfer, and here there are two transfer forms (“transfer” and “transfer”) in a pull-down menu format. You can select any one and enter it.

【0075】さらに、195は、企業の人事担当者が、
その従業員についての推薦文等のコメントを入力するフ
ィールドである。
Further, in 195, the personnel personnel of the company
This is a field for inputting a comment such as a recommendation sentence about the employee.

【0076】196は、「戻る」ボタンであり、このボ
タンをクリックすると、ブラウザソフトウエアがその画
面の前に表示していた画面に戻って表示する。197
は、「次へ」ボタンであり、さらなるデータの入力等を
行うためのボタンである。そして、必要なデータを入力
し終わると、終了ボタン(図示せず)をクリックするこ
とによって、求職者情報データベース30にデータが登
録される。
Reference numeral 196 denotes a "return" button. When this button is clicked, the browser software returns to the screen displayed before the screen and displays it. 197
Is a "next" button for inputting further data. Then, after inputting the required data, the data is registered in the job seeker information database 30 by clicking an end button (not shown).

【0077】再就職支援対象者であるか旨のチェックが
されると、すなわち再就職支援チェックボックスがチェ
ックされると、求職者情報データベース30の求職者に
ついては、再就職支援対象者であることを示す再就職フ
ラグ37が「0」から「1」に書き換えられる。
When it is checked whether or not the person is a candidate for re-employment support, that is, when the re-employment support check box is checked, the job seeker of the job seeker information database 30 must be the person for re-employment support. The re-employment flag 37 indicating is rewritten from "0" to "1".

【0078】図21は、図19の「仕事検索」ボタン1
83をクリックすると表示される仕事検索画面の内容を
示す図である。
FIG. 21 shows the "Job Search" button 1 shown in FIG.
It is a figure which shows the content of the work search screen displayed when 83 is clicked.

【0079】図21において、201は、画面表示枠で
ある。202は、求人企業が、求職者情報データベース
30の中から、企業の希望する職種、勤務地等で検索す
るための条件を入力するための条件入力フィールドであ
る。ここでは、職種と勤務地のみが示されているが、他
にも条件として入力できる項目を設けてもよい。204
は、「検索」ボタンである。利用者は、条件入力フィー
ルド202に条件を入力し、この「検索」ボタンをクリ
ックすると、入力された条件データに基づいて、求職者
情報データベース30のデータの検索を実行する旨の指
示データが求人求職情報管理装置1に送信される。
In FIG. 21, 201 is a screen display frame. Reference numeral 202 denotes a condition input field for the recruiting company to input a condition for searching the job applicant information database 30 for the type of work, place of work, etc. desired by the company. Although only the job category and the work location are shown here, other items that can be input as conditions may be provided. 204
Is a "search" button. When the user inputs a condition in the condition input field 202 and clicks this “Search” button, the job request information data 30 is searched based on the input condition data. It is transmitted to the job seeking information management device 1.

【0080】求人求職情報管理装置1は、図19におい
て指定された他社求職者検索機能の利用するか否かの条
件と、図21で入力された検索条件に合致する求職者を
抽出し、図19の画面を通して検索を指示した利用者の
端末装置3に、検索結果データを送信する。
The job-seeking job-seeking information management device 1 extracts job-seekers who match the conditions of whether to use the job-seeker search function of other companies specified in FIG. 19 and the search conditions input in FIG. The search result data is transmitted to the terminal device 3 of the user who has instructed the search through the screen of 19.

【0081】その検索結果画面の内容は、図17と同様
なものであるので、説明は省略する。そして、検索結果
画面のリスト中から、求職者の一つをマウスで選択し、
選択状態で、「詳細」ボタン(図17の164)をクリ
ックすると、選択された求職者の詳細情報をみることが
できる。詳細画面の例は、図18に示すもので同じであ
るので説明は省略する。
Since the contents of the search result screen are the same as those in FIG. 17, description thereof will be omitted. Then, select one of the job seekers from the list on the search result screen with the mouse,
In the selected state, clicking the “Details” button (164 in FIG. 17) allows the detailed information of the selected job seeker to be viewed. Since the example of the detailed screen is the same as that shown in FIG. 18, the description thereof will be omitted.

【0082】図18の場合と同様に、「メール」ボタン
(図18の174)をクリックすると、求職者情報デー
タベース30に登録された、その求職者の予め指定され
た電子メールのアドレスに、予め決められた形式の電子
メールが自動的に送信される。但し、その電子メールの
送信先は、図18で説明した電子メールの送信先とは、
異なっている。
As in the case of FIG. 18, when the “mail” button (174 in FIG. 18) is clicked, the job candidate information database 30 is registered with the e-mail address of the job applicant specified in advance. An e-mail in the specified format will be sent automatically. However, the destination of the email is the destination of the email described in FIG.
Is different.

【0083】ここで指定される送信先の電子メールアド
レスは、その求職者の属する企業の人事部門のアドレス
である。従って、電子メールを受信するのは、再就職支
援で人材登録をした企業の人事部門である。電子メール
の内容は、再就職支援対象の従業員について、その電子
メールを送信した企業は、興味があるので、連絡を求め
る旨等の内容である。電子メールを受信した企業の人事
担当者は、そのメールを送信してきた企業に連絡をとる
ことによって、従業員の再就職支援活動を広げることが
できる。
The destination electronic mail address designated here is the address of the personnel department of the company to which the job seeker belongs. Therefore, it is the personnel department of the company that has registered the personnel for re-employment support that receives the e-mail. The content of the e-mail is such that the company that sent the e-mail is interested in the employee who is the target of re-employment support, and thus requests the contact. The personnel manager of the company that receives the e-mail can extend the reemployment support activity for the employee by contacting the company that has sent the e-mail.

【0084】上述したように、求職者が再就職支援対象
者で有る旨を示すフラグデータが登録されているので、
図16における人材検索においても、再就職対象者のみ
を対象とした検索が可能となっている。
As described above, since the flag data indicating that the job seeker is the candidate for reemployment support is registered,
Also in the human resource search shown in FIG. 16, it is possible to perform a search targeting only re-employment candidates.

【0085】言い換えれば、図6に示すトップメニュー
画面に示された「再就職支援」の機能は、企業の人事部
門が、他の企業へ再就職対象者を知らしめるために登録
し、かつ、他社の再就職対象者の検索をすることができ
る機能を実現するものである。従って、企業の人事担当
者は、この機能を用いることによって、企業内の従業員
の再就職支援を効率的に行うことができる。
In other words, the function of "re-employment support" shown in the top menu screen shown in FIG. 6 is registered by the personnel department of a company in order to inform other companies of the person to be re-employed, and the other company. It realizes a function that can search for reemployment candidates. Therefore, by using this function, the personnel manager of the company can efficiently support the reemployment of the employees in the company.

【0086】(求人求職情報管理装置の処理)次に、上
述した機能を実現するための、求人求職情報管理装置1
の処理内容について説明する。
(Processing of Recruiting Job-Seeking Information Management Device) Next, the recruiting job-seeking information managing device 1 for realizing the functions described above.
The processing contents of will be described.

【0087】図22は、求人求職情報管理装置1の基本
的な処理の流れを示すフローチャートである。本システ
ムは、インターネット3によって接続されたクライアン
ト端末装置4、5とウエブサーバ装置である求人求職情
報管理装置からなるシステムである。従って、求人求職
情報管理装置1は、端末装置4、5からの要求に応じた
処理を実行する。
FIG. 22 is a flow chart showing the basic processing flow of the job offer information management device 1. This system is a system including client terminal devices 4 and 5 connected by the Internet 3 and a job recruiting and job information management device which is a web server device. Therefore, the job offer information management device 1 executes a process according to a request from the terminal devices 4 and 5.

【0088】ここで、端末装置4、5には、ブラウザソ
フトウエアが搭載されており、求人求職情報管理装置1
から送信される予め決められた形式のデータを、端末装
置4、5の表示装置上に表示することができる。
Here, browser software is installed in each of the terminal devices 4 and 5, and the recruiting and job information management device 1
Data in a predetermined format transmitted from the terminal device can be displayed on the display devices of the terminal devices 4 and 5.

【0089】一方、求人求職情報管理装置1には、端末
装置4、5において利用者に示す画面データをストアし
ているメモリ装置2が接続されている。求人求職情報管
理装置1は、端末装置4、5から送信されてくる指示デ
ータに応じて、画面データを送信し、メモリ装置2の各
種データベースに求人情報および求職情報に関するデー
タの登録、検索等の処理を行なう。
On the other hand, the recruiting and job information management device 1 is connected to the memory device 2 which stores the screen data shown to the user in the terminal devices 4 and 5. The job offer job information management device 1 transmits screen data in accordance with instruction data transmitted from the terminal devices 4 and 5, and registers and searches data regarding job offer information and job offer information in various databases of the memory device 2. Perform processing.

【0090】図22に示すように、求人求職情報管理装
置1は、端末装置4、5からのデータを受信し(ステッ
プ(以下、Sと略す)1)、受信したデータに対応する
処理を実行する(S2)。例えば、各画面におけるボタ
ンのクリック操作、入力フィールドに入力されたデー
タ、チェックボックスのチェック状態等に応じて、予め
決められた処理を実行する。その予め決められた処理
は、例えば、次の画面データの送信、検索結果のリスト
表示データの送信、各種データの登録、検索等である。
As shown in FIG. 22, the job offer information management device 1 receives data from the terminal devices 4 and 5 (step (hereinafter abbreviated as S) 1) and executes a process corresponding to the received data. Yes (S2). For example, a predetermined process is executed according to the button click operation on each screen, the data input in the input field, the check state of the check box, and the like. The predetermined processing is, for example, transmission of the next screen data, transmission of search result list display data, registration of various data, search, and the like.

【0091】従って、図6に示すトップメニュー画面か
ら、図21の画面への遷移制御の処理も含めて、求人求
職情報管理装置1は、ウエブサーバ装置として機能す
る。
Therefore, the job recruiting and job information management device 1 functions as a web server device including the process of transition control from the top menu screen shown in FIG. 6 to the screen shown in FIG.

【0092】次に、上述した機能に関する処理について
説明する。図23は、図7の求職者登録及び求職者情報
データの入力画面についての、求人求職情報管理装置1
の動作の流れを示すフローチャートである。
Next, the processing relating to the above functions will be described. FIG. 23 shows a job-seeking job information management device 1 for the job-seeker registration and job-seeker information data input screen shown in FIG.
3 is a flowchart showing a flow of the operation of FIG.

【0093】図23の処理は、図7の画面で各種データ
の入力を終え、利用者が「終了」あるいは「登録」のボ
タンをクリックすると、求人求職情報管理装置1によっ
て実行される。
The processing shown in FIG. 23 is executed by the job offer information management device 1 when the user finishes inputting various data on the screen shown in FIG. 7 and the user clicks an “end” or “register” button.

【0094】求人求職情報管理装置1は、図7に示す画
面に入力された種々のデータを求職者情報データベース
30に登録する(S11)。次に、雇用形態がSOHO
であるかをチェックする(S12)。チェックの結果、
SOHOであれば、S12でYESとなって、次にSO
HOコラボレーション機能を利用する旨のチェックがさ
れているか否かをチェックする(S13)。そのチェッ
クの結果、SOHOコラボレーションを利用するのであ
れば、S13でYESとなって、その登録する求職者に
関する求職者情報データベース30の求人権利フラグ3
6を1に書き換える。S12あるいはS13でNOであ
れば、求人フラグ36は0(ゼロ)のままである。
The job-seeking job-seeking information management device 1 registers various data input on the screen shown in FIG. 7 in the job-seeker information database 30 (S11). Next, the employment type is SOHO
Is checked (S12). As a result of the check,
If it is SOHO, YES is obtained in S12, and then SO
It is checked whether or not the use of the HO collaboration function is checked (S13). As a result of the check, if the SOHO collaboration is to be used, YES is obtained in S13, and the recruitment right flag 3 of the job applicant information database 30 regarding the job applicant to be registered.
Rewrite 6 to 1. If NO in S12 or S13, the job offer flag 36 remains 0 (zero).

【0095】この処理によって、上述した第2の機能、
すなわち業務コラボレーションの機能を実現することが
できる。
By this processing, the above-mentioned second function,
That is, the function of business collaboration can be realized.

【0096】図24は、図8の求人情報データの入力画
面についての、求人求職情報管理装置1の動作の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 24 is a flow chart showing the flow of the operation of the job recruiting information management apparatus 1 on the job recruiting information data input screen of FIG.

【0097】図24の処理は、図8の画面で各種データ
の入力を終え、利用者が「終了」あるいは「登録」のボ
タンをクリックすると、求人求職情報管理装置1によっ
て実行される。
The processing of FIG. 24 is executed by the job offer information management device 1 when the user finishes inputting various data on the screen of FIG. 8 and the user clicks the “End” or “Registration” button.

【0098】求人求職情報管理装置1は、図8に示す画
面に入力された種々のデータを求人企業情報データベー
ス20に登録する(S21)。次に、ビジネスコラボレ
ーション機能を利用する旨のチェックがされているか否
かをチェックする(S22)。そのチェックの結果、ビ
ジネスコラボレーションを利用するのであれば、S22
でYESとなって、その登録する求職者に関する求職者
情報データベース20のBCフラグ25を1に書き換え
る。S22でNOであれば、BCフラグ25は0(ゼ
ロ)のままである。
The job recruiting information management apparatus 1 registers various data input on the screen shown in FIG. 8 in the recruiting company information database 20 (S21). Next, it is checked whether or not the use of the business collaboration function is checked (S22). As a result of the check, if business collaboration is to be used, S22
Is YES, the BC flag 25 of the job applicant information database 20 regarding the job applicant to be registered is rewritten to 1. If NO in S22, the BC flag 25 remains 0 (zero).

【0099】この処理によって、上述した第3の機能、
すなわちビジネスコラボレーションの機能を実現するこ
とができる。
By this processing, the above-mentioned third function,
That is, the function of business collaboration can be realized.

【0100】図25は、図20に示す再就職支援の求職
者データの入力画面についての、求人求職情報管理装置
1の動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flow chart showing the flow of the operation of the job recruiting and job information management device 1 on the screen for inputting job seeker data for reemployment support shown in FIG.

【0101】図25の処理は、図20の画面で各種デー
タの入力を終え、利用者が「終了」あるいは「登録」の
ボタンをクリックすると、求人求職情報管理装置1によ
って実行される。
The processing shown in FIG. 25 is executed by the job offer information management device 1 when the user finishes inputting various data on the screen shown in FIG. 20 and the user clicks an “end” or “register” button.

【0102】求人求職情報管理装置1は、図20に示す
画面に入力された種々のデータを求職者情報データベー
ス30に登録する(S31)。次に、再就職支援対象者
である旨のチェックがされているか否かをチェックする
(S32)。そのチェックの結果、再就職支援機能を利
用するのであれば、S32でYESとなって、その登録
する求職者に関する求職者情報データベース30の再就
職フラグ37を1に書き換える。S32でNOであれ
ば、再就職フラグ37は0(ゼロ)のままである。
The job-seeking job-seeking information management device 1 registers various data entered in the screen shown in FIG. 20 in the job-seeker information database 30 (S31). Next, it is checked whether or not it is checked that the person is a reemployment support target person (S32). As a result of the check, if the reemployment support function is to be used, YES is obtained in S32, and the reemployment flag 37 of the job seeker information database 30 regarding the registered job seeker is rewritten to 1. If NO in S32, the re-employment flag 37 remains 0 (zero).

【0103】この処理によって、上述した第4の機能、
すなわち再就職支援の機能を実現することができる。
By this processing, the above-mentioned fourth function,
That is, the function of supporting re-employment can be realized.

【0104】以上説明したように、本実施の形態に係る
システムは、インターネットを利用しており、求職者間
での協力の探索、すなわち業務コラボレーションに関す
る第2の機能を容易に実現するものである。
As described above, the system according to the present embodiment utilizes the Internet and easily realizes the second function related to the search for cooperation between job seekers, that is, the business collaboration. .

【0105】また、本実施の形態に係るシステムによれ
ば、ビジネスコラボレーションに関する第3の機能は、
従来の求人活動の他に、会社間でのビジネス上の協力、
例えば、製造の支援、販売の強化、新規事業のためのア
イデアの募集等を可能にし、かつ、極めて容易に実現可
能とする。
According to the system of this embodiment, the third function related to business collaboration is
Besides traditional recruitment activities, business cooperation between companies,
For example, it will be possible to support manufacturing, strengthen sales, solicit ideas for new businesses, etc., and realize it extremely easily.

【0106】さらに、本実施の形態に係るシステムによ
れば、再就職支援に関する第4の機能は、企業の人事部
門の者が、企業内の人材を他の企業に再就職させること
ができる仕組みを提供する。特に、企業間での雇用のミ
スマッチが生じているときに、企業間での人材のトレー
ドを可能にするものでもある。
Further, according to the system according to the present embodiment, the fourth function relating to re-employment support is a mechanism by which a person in the personnel department of a company can re-employ a person within the company to another company. I will provide a. In particular, it makes it possible to trade human resources between companies when there is a employment mismatch between companies.

【0107】なお、以上説明した動作を実行するプログ
ラムは、フロッピー(R)ディスク、CD−ROM等の
可搬媒体や、ハードディスク等の記憶装置等に、その全
体あるいは一部が記録され、あるいは記憶されている。
そのプログラムがコンピュータにより読み取られて、動
作の全部あるいは一部が実行される。あるいは、そのプ
ログラムの全体あるいは一部を通信ネットワークを介し
て流通または提供することができる。利用者は、通信ネ
ットワークを介してそのプログラムをダウンロードして
コンピュータにインストールしたり、あるいは記録媒体
からコンピュータにインストールすることで、容易に本
発明の求人求職情報管理システムを実現することができ
る。
The program for executing the above-described operation is recorded in whole or in part on a portable medium such as a floppy (R) disk, a CD-ROM, a storage device such as a hard disk, or is stored. Has been done.
The program is read by a computer and all or part of the operation is executed. Alternatively, all or part of the program can be distributed or provided via a communication network. The user can easily realize the recruiting and job information management system of the present invention by downloading the program via a communication network and installing it in a computer, or by installing it in a computer from a recording medium.

【0108】以上、本発明の好適な実施例を説明した
が、現在および将来において、本発明の趣旨および範囲
内で種々の改良、変更を行うことができる。従って、当
業者によりなされる同等の実施例も、本発明の範囲内で
ある。
Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, various improvements and changes can be made within the spirit and scope of the present invention at present and in the future. Therefore, equivalent embodiments made by those skilled in the art are also within the scope of the present invention.

【0109】[0109]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
求人情報あるいは求職情報を検索できるだけでなく、企
業等の業務遂行上必要な協力者の探索、あるいは企業に
おける従業員の再就職支援をする情報管理システムを実
現することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to realize not only job offer information or job offer information, but also an information management system that searches for cooperators necessary for business execution of a company or the like, or supports reemployment of employees in a company.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係わる求人求職情報管理
システムの全体構成を示すシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an overall configuration of a recruitment and job information management system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施の形態に係わる求人求職情報管理装置の
機能を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining the function of the job recruiting information management apparatus according to the present embodiment.

【図3】本実施の形態に係わる求人企業情報データベー
スのデータ構造を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a data structure of a recruiting company information database according to the present embodiment.

【図4】本実施の形態に係わる求職者情報データベース
のデータ構造を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a data structure of a job seeker information database according to the present embodiment.

【図5】本実施の形態に係わる、求人情報と求職情報
間、求人情報内、および求職情報内での関係を説明する
ための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a relationship between job offer information and job seek information, within job offer information, and within job seek information according to the present embodiment.

【図6】本実施の形態に係わる求人求職情報管理装置の
サイトのホームページにアクセスしたときのトップメニ
ュー画面内容を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the contents of the top menu screen when the home page of the site of the job recruitment information management apparatus according to the present embodiment is accessed.

【図7】本実施の形態に係わる求職者登録および求職者
情報を入力するための画面内容を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing screen contents for registering job applicants and inputting job applicant information according to the present embodiment.

【図8】本実施の形態に係わる求人企業登録および求人
情報を入力するための画面内容を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing contents of a screen for inputting recruitment company registration and recruitment information according to the present embodiment.

【図9】本実施の形態に係わる、図6のトップメニュー
画面の「お仕事検索」ボタンがクリックされたときに表
示される画面内容を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing screen contents displayed when a “work search” button on the top menu screen of FIG. 6 is clicked according to the present embodiment.

【図10】本実施の形態に係わる、図9の「コラボレー
ション検索」ボタンがクリックされたときに表示される
画面内容を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing screen contents displayed when a “collaboration search” button in FIG. 9 is clicked according to the present embodiment.

【図11】本実施の形態に係わる検索結果画面の内容を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing the contents of a search result screen according to the present embodiment.

【図12】本実施の形態に係わる、図11の「詳細」ボ
タンがクリックされたときに表示されるSOHOコラボ
レーションを希望する求職者の情報を表示する画面の例
である。
FIG. 12 is an example of a screen for displaying information of job seekers who desire SOHO collaboration, which is displayed when a “details” button in FIG. 11 is clicked according to the present embodiment.

【図13】本実施の形態に係わるビジネスコラボレーシ
ョンのための企業検索画面の内容を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing contents of a company search screen for business collaboration according to the present embodiment.

【図14】本実施の形態に係わる検索結果画面の内容を
示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing the contents of a search result screen according to the present embodiment.

【図15】本実施の形態に係わるリスト表示されたビジ
ネスコラボレーション企業候補の詳細情報を表示する画
面の例である。
FIG. 15 is an example of a screen displaying detailed information of business collaboration company candidates displayed in a list according to the present embodiment.

【図16】本実施の形態に係わる、図6のトップメニュ
ーの「人材検索」がクリックされると表示される人材検
索画面の内容を示す図である。
16 is a diagram showing the contents of a human resources search screen displayed when "human resources search" in the top menu of FIG. 6 is clicked according to the present embodiment.

【図17】本実施の形態に係わる検索結果画面の内容を
示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing the contents of a search result screen according to the present embodiment.

【図18】本実施の形態に係わる求職者の詳細情報を表
示する画面の内容を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing the content of a screen displaying detailed information of a job seeker according to the present embodiment.

【図19】本実施の形態に係わる、図6トップメニュー
の「再就職支援」ボタンをクリックすると表示される再
就職支援画面の内容を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing the content of a reemployment support screen displayed when a “reemployment support” button in the top menu of FIG. 6 is clicked according to the present embodiment.

【図20】本実施の形態に係わる、図19の「人材登
録」ボタンがクリックされると表示される画面の内容を
示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing the contents of a screen displayed when the “human resource registration” button of FIG. 19 is clicked according to the present embodiment.

【図21】本実施の形態に係わる、図19の「仕事検
索」ボタンがクリックされると表示される仕事検索画面
の内容を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing the contents of a job search screen displayed when a “job search” button of FIG. 19 is clicked according to the present embodiment.

【図22】本実施の形態に係わる、求人求職情報管理装
置の基本的な処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing a basic processing flow of the job recruiting and job information management device according to the present embodiment.

【図23】本実施の形態に係わる、図7の求職者登録及
び求職者情報データの入力画面についての、求人求職情
報管理装置の動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing an operation flow of the job seeker job information management device for the job seeker registration and job seeker information data input screen of FIG. 7 according to the present embodiment.

【図24】本実施の形態に係わる、図8の求人情報デー
タの入力画面についての、求人求職情報管理装置の動作
の流れを示すフローチャートである。
24 is a flowchart showing an operation flow of the job recruiting information management apparatus for the job recruiting information data input screen of FIG. 8 according to the present embodiment.

【図25】本実施の形態に係わる、図20に示す再就職
支援の求職者データの入力画面についての、求人求職情
報管理装置の動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing an operation flow of the job seeking job information management device for the input screen for job seeker data for reemployment support shown in FIG. 20 according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・求人求職情報管理装置 2、6・・・メモリ装置 3・・・インターネット 4、5・・・端末装置 1-Job recruitment information management device 2, 6 ... Memory device 3 ... Internet 4, 5 ... Terminal device

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークに接続され、求職者データを
管理する装置であって、 前記ネットワークを介して受信した前記求職者データを
メモリ装置に登録するための求職者データ登録手段と、 前記ネットワークを介して受信した検索条件に基づいて
前記メモリ装置に登録された求職者データを検索するた
めの求職者データ検索手段と、 前記求職者データの中の求職者に関するデータとして、
他の求職者への、求人に関する情報のデータ送信を許可
するためのデータを登録するための許可データ登録手段
と、を有することを特徴とする求職情報管理装置。
1. A device which is connected to a network and manages job seeker data, comprising: a job seeker data registration means for registering the job seeker data received via the network in a memory device; Job-seeker data search means for searching job-seeker data registered in the memory device based on the search condition received via, as data regarding the job-seeker in the job-seeker data,
A job-hunting information management device, comprising: permission data registration means for registering data for permitting data transmission of information regarding a job offer to another job-seeker.
【請求項2】ネットワークに接続され、求人データを管
理する装置であって、 前記ネットワークを介して受信した前記求人データをメ
モリ装置に登録するための求人データ登録手段と、 前記ネットワークを介して受信した検索条件に基づいて
前記メモリ装置に登録された求人データを検索するため
の求人データ検索手段と、 前記求人データ登録手段に登録された前記求人者に関す
るデータとして、ビジネスの協業に関する情報のデータ
を登録するためのビジネス協業データ登録手段と、を有
することを特徴とする求人情報管理装置。
2. A device which is connected to a network and manages job recruiting data, wherein the job recruiting data registration means is for registering the job recruiting data received via the network in a memory device, and receiving the job recruiting data via the network. Job data search means for searching job data registered in the memory device based on the search conditions, and data of information on business collaboration as data on the job applicant registered in the job data registration means. A business recruitment data management device for registering business collaboration data.
【請求項3】ネットワークに接続され、求職者データを
管理する装置であって、 前記ネットワークを介して受信した前記求職者データを
メモリ装置に登録するための求職者データ登録手段と、 前記ネットワークを介して受信した検索条件に基づいて
前記メモリ装置に登録された求職者データを検索するた
めの求職者データ検索手段と、 前記求職者データの中の求職者に関するデータとして、
他の求職者への、求人に関する情報のデータ送信を許可
するためのデータを登録するための許可データ登録手段
と、 前記ネットワークを介して受信した前記求人データを前
記メモリ装置に登録するための求人データ登録手段と、 前記ネットワークを介して受信した検索条件に基づいて
前記メモリ装置に登録された求人データを検索するため
の求人データ検索手段と、 前記求人データ登録手段に登録された前記求人者に関す
るデータとして、ビジネスの協業に関する情報のデータ
を登録するためのビジネス協業データ登録手段と、を有
することを特徴とする求人求職情報管理装置。
3. A device which is connected to a network and manages job seeker data, the job seeker data registration means for registering the job seeker data received via the network in a memory device, and the network. Job-seeker data search means for searching job-seeker data registered in the memory device based on the search condition received via, as data regarding the job-seeker in the job-seeker data,
Permission data registration means for registering data for permitting data transmission of information regarding recruitment to other job seekers, and job offer for registering the job offer data received via the network in the memory device. The data registration means, the recruitment data search means for searching the recruitment data registered in the memory device based on the search condition received via the network, and the recruiter registered in the recruitment data registration means A job recruitment information management device, comprising: business collaboration data registration means for registering data of information relating to business collaboration as data.
【請求項4】ネットワークに接続され、求職者データを
管理する装置であって、 前記ネットワークを介して受信した前記求職者データを
メモリ装置に登録するための求職者データ登録手段と、 前記ネットワークを介して受信した検索条件に基づいて
前記メモリ装置に登録された求職者データを検索するた
めの求職者データ検索手段と、 前記求職者データの中の求職者に関するデータとして、
再就職対象者に関するデータを登録するための再就職対
象者データ登録手段と、を有することを特徴とする求職
情報管理装置。
4. A device which is connected to a network and manages job seeker data, the job seeker data registering means for registering the job seeker data received via the network in a memory device, and the network. Job-seeker data search means for searching job-seeker data registered in the memory device based on the search condition received via, as data regarding the job-seeker in the job-seeker data,
A job seeking information management device, comprising: re-employment target person data registration means for registering data relating to a re-employment target person.
【請求項5】ネットワークを介して受信した求職者デー
タをメモリ装置に登録するための求職者データ登録処理
機能と、 前記ネットワークを介して受信した検索条件に基づいて
前記メモリ装置に登録された求職者データを検索するた
めの求職者データ検索機能と、 前記求職者データの中の求職者に関するデータとして、
他の求職者への、求人に関する情報のデータ送信を許可
するためのデータを登録するための許可データ登録機能
とをコンピュータに実行させるためのプログラム。
5. A job seeker data registration processing function for registering job seeker data received via a network in a memory device, and a job seeker registered in the memory device based on a search condition received via the network. Job seeker data search function for searching job seeker data, and as data relating to job seekers in the job seeker data,
A program for causing a computer to execute a permission data registration function for registering data for permitting the data transmission of information regarding a job offer to other job seekers.
【請求項6】ネットワークを介して受信した求人データ
をメモリ装置に登録するための求人データ登録機能と、 前記ネットワークを介して受信した検索条件に基づいて
前記メモリ装置に登録された求人データを検索するため
の求人データ検索機能と、 前記求人データ登録手段に登録された前記求人者に関す
るデータとして、ビジネスの協業に関する情報のデータ
を登録するためのビジネス協業データ登録機能とをコン
ピュータに実行させるためのプログラム。
6. A recruitment data registration function for registering recruitment data received via a network in a memory device, and searching for recruitment data registered in the memory device based on a search condition received via the network. A job data search function for executing, and a business collaboration data registration function for registering data of information related to business collaboration as data relating to the job applicant registered in the job recruitment data registration means to a computer. program.
【請求項7】ネットワークを介して受信した求職者デー
タをメモリ装置に登録するための求職者データ登録機能
と、 前記ネットワークを介して受信した検索条件に基づいて
前記メモリ装置に登録された求職者データを検索するた
めの求職者データ検索機能と、 前記求職者データの中の求職者に関するデータとして、
他の求職者への、求人に関する情報のデータ送信を許可
するためのデータを登録するための許可データ登録機能
と、 前記ネットワークを介して受信した前記求人データを前
記メモリ装置に登録するための求人データ登録機能と、 前記ネットワークを介して受信した検索条件に基づいて
前記メモリ装置に登録された求人データを検索するため
の求人データ検索機能と、 前記求人データ登録手段に登録された前記求人者に関す
るデータとして、ビジネスの協業に関する情報のデータ
を登録するためのビジネス協業データ登録機能とをコン
ピュータに実行させるためのプログラム。
7. A job seeker data registration function for registering job seeker data received via a network in a memory device, and a job seeker registered in the memory device based on a search condition received via the network. A job seeker data search function for searching data, and as the job seeker data in the job seeker data,
A permission data registration function for registering data for permitting data transmission of information regarding recruitment to another job seeker, and a job offer for registering the job offer data received via the network in the memory device. A data registration function, a recruitment data search function for searching for recruitment data registered in the memory device based on a search condition received via the network, and the recruiter registered in the recruitment data registration means. A program for causing a computer to execute a business collaboration data registration function for registering data of information on business collaboration as data.
【請求項8】ネットワークを介して受信した求職者デー
タをメモリ装置に登録するための求職者データ登録機能
と、 前記ネットワークを介して受信した検索条件に基づいて
前記メモリ装置に登録された求職者データを検索するた
めの求職者データ検索機能と、 前記求職者データの中の求職者に関するデータとして、
再就職対象者に関するデータを登録するための再就職対
象者データ登録機能とをコンピュータに実行させるため
のプログラム。
8. A job seeker data registration function for registering job seeker data received via a network in a memory device, and a job seeker registered in the memory device based on a search condition received via the network. A job seeker data search function for searching data, and as the job seeker data in the job seeker data,
A program for causing a computer to execute a re-employment target person data registration function for registering data regarding a re-employment target person.
【請求項9】請求項5ないし請求項8のいずれかのプロ
グラムを記録した記録媒体。
9. A recording medium on which the program according to any one of claims 5 to 8 is recorded.
JP2001397846A 2001-12-27 2001-12-27 Job information management device, job information management device, job information management device, program, and recording medium Pending JP2003196502A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397846A JP2003196502A (en) 2001-12-27 2001-12-27 Job information management device, job information management device, job information management device, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397846A JP2003196502A (en) 2001-12-27 2001-12-27 Job information management device, job information management device, job information management device, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003196502A true JP2003196502A (en) 2003-07-11

Family

ID=27603502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001397846A Pending JP2003196502A (en) 2001-12-27 2001-12-27 Job information management device, job information management device, job information management device, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003196502A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7509302B1 (en) 2023-10-16 2024-07-02 日本電気株式会社 Server device, server device control method and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7509302B1 (en) 2023-10-16 2024-07-02 日本電気株式会社 Server device, server device control method and program
JP2025068205A (en) * 2023-10-16 2025-04-28 日本電気株式会社 Server device, control method of server device, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8639719B2 (en) System and method for metadata capture, extraction and analysis
US7016853B1 (en) Method and system for resume storage and retrieval
KR101475552B1 (en) Method and server for providing content to a user
JP2003150602A (en) Document information management method and apparatus
JP2003091633A (en) Information collecting and managing system and device, terminal device for system, recording medium recording collected information, method of browsing collected information, program and recording medium storing program
TWI797859B (en) Computer-implemented systems and computer-implemented methods for collection, management, and distribution of data using a crowdsourced knowledge database
JP2009301422A (en) Matching device and method
US20060190433A1 (en) Distributed navigation business activities data
JP2002334147A (en) System, method for supporting job applicant, job applicant support server, its program and storage medium in which program is stored
Whitehead Repositories: what is the target? An ARROW perspective
JP3932764B2 (en) Electronic service site management system
JP2008293345A (en) Sales activity support system, sales activity support program, and server device
JP2003196502A (en) Job information management device, job information management device, job information management device, program, and recording medium
JP5105265B2 (en) Will collection method, will confirmation system, and will collection system
JP2007079900A (en) Human resource matching system and matching method
KR20080102539A (en) Web leaflet search service and text ordering system using the same
JP2000242713A (en) Business management support system
JP2002073868A (en) Job offer information retrieving system
JP2001331684A (en) Employment support system
JP2002183047A (en) Electronic mail, electronic mail transmission system, method and system for will confirmation, and method and system for will gathering
JP2003203157A (en) Information sharing system, method therefor, program thereof, and program storage medium readable by computer recording information sharing program
JP5064650B2 (en) E-mail transmission system
JP2003058627A (en) Employment matching system, server device, terminal device, program, medium recorded with program, employment matching method, and method of processing server device
JP2002024609A (en) Information provision mall system
JP2004157592A (en) Virtual joint business center system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914