[go: up one dir, main page]

JP2003203157A - Information sharing system, method therefor, program thereof, and program storage medium readable by computer recording information sharing program - Google Patents

Information sharing system, method therefor, program thereof, and program storage medium readable by computer recording information sharing program

Info

Publication number
JP2003203157A
JP2003203157A JP2002314782A JP2002314782A JP2003203157A JP 2003203157 A JP2003203157 A JP 2003203157A JP 2002314782 A JP2002314782 A JP 2002314782A JP 2002314782 A JP2002314782 A JP 2002314782A JP 2003203157 A JP2003203157 A JP 2003203157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
company
information
terminal
database
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002314782A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisashi Kosaka
久志 高阪
Nana Takeda
奈々 竹田
Keita Nibun
啓太 仁分
Kohei Shimizu
幸平 清水
Hiroshi Ishii
弘 石井
Tadashi Sugawara
忠 菅原
Hiroyuki Kishi
浩幸 岸
Kazuo Matsushita
和夫 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002314782A priority Critical patent/JP2003203157A/en
Publication of JP2003203157A publication Critical patent/JP2003203157A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To share information between a cooperative company and an own company to reinforce mutual cooperative relation. <P>SOLUTION: This information sharing system is provided with communication means 1, 2 performing communication between a terminal unit 11 of a first company and a terminal unit 16 of a second company, company information input means 200, 49 for inputting company information related to the second company from a terminal unit 16 side of the second company, an actual result information input means 49 for inputting actual result information of the second company from the terminal unit side of the second company, a data base 10a for storing transmitted company information and actual result information by transmitting the company information inputted by the company information input means and the actual result information inputted by the actual result information input means to the terminal unit 11 of the first company by the communication means 1, 2, and an information reading means 57 allowing the company information and the actual result information registered in the data base 10a to be read on a terminal unit 11 side of the first company. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、協力関係にある
他社と情報を共有するようにした情報共有システム、情
報共有方法、情報共有プログラム及び、情報共有プログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム
格納媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information sharing system, an information sharing method, an information sharing program, and a computer-readable program storage medium storing the information sharing program, which shares information with other companies having a cooperative relationship. Regarding

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば情報システム開発を扱う企
業において、部門毎の業務の対象は、経理情報関係、C
AD(Computer-Aided Design)関係、研修システム関係
といったように、分野毎に定められており、この決めら
れた枠を越えて業務を扱うことはなかった。そのため、
他分野との協業の際においては、リスクなどの関係か
ら、従来の商慣行に従い、各部門のリーダクラスの者が
自分のよく知った協力会社に業務の支援などを要請して
いた(例えば特許文献1参照。)。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, in a company that deals with information system development, the object of business in each department is accounting information relation, C
It is set for each field, such as AD (Computer-Aided Design) relation and training system relation, and the business was not handled beyond this decided frame. for that reason,
When collaborating with other fields, due to risks and other reasons, in accordance with conventional business practices, leader-class persons in each department requested a cooperative company that they were familiar with for business support (for example, patents). Reference 1.).

【0003】[0003]

【特許文献1】特開2001−134665号公報(第
2頁、第5図,第7図)
[Patent Document 1] Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-134665 (Page 2, FIGS. 5 and 7)

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】そのため、従来では、
業務がゼネコン(General Contractor)的になってしま
い、客先におけるニーズの変化に対応できなかったり、
業務そのものが実質的に上述の協業相手の協力会社によ
って独占され、自社の利益に貢献できないという問題点
があった。
Therefore, in the prior art,
The work becomes a general contractor, and we cannot respond to the changing needs of our customers.
There has been a problem that the work itself is substantially monopolized by the above-mentioned cooperating partner company and cannot contribute to the profit of the company.

【0005】上述した、ニーズの変化に対応できない点
については、案件を公開にして協業相手を一般公募する
ことも考えられるが、過去の業績から自社に関連の無い
ような会社にまで案件を公開するのは難しいという問題
点があった。
Regarding the above-mentioned point that the change in needs cannot be dealt with, it is possible to open the case and publicly invite collaborating partners, but open the case to companies that are not related to the company from past performance. There was a problem that it was difficult to do.

【0006】一方で、協業相手として売り込みに来る他
社側も、その売り込みのセールスが一様な形態で行われ
る訳ではない。そのため、複数の売り込みに対する選択
は、比較的検討が難しいという問題点があった。さら
に、こうした協業会社の売り込みに関する自社内の情報
も、人づてに持たれているため、情報がオープンにされ
ないという問題点があった。
[0006] On the other hand, other companies who come to the market as partners to collaborate do not carry out the sales in a uniform manner. Therefore, there is a problem that it is relatively difficult to consider selecting a plurality of sales. In addition, there is a problem that the information is not opened because each person has in-house information regarding the sales of such a collaborative company.

【0007】また、近年では、ソフトウェアを開発する
企業においても、業務の発注に関して分野によっては選
択する企業の数を絞ってまとめて発注し、コストダウン
を図ることが経営上の課題となってきている。さらに、
より迅速な経営判断を行うためにも、例えば週単位とい
った短い期間で、これに対する管理を行う必要がある。
しかしながら、従来では、この管理は、月単位、年単位
などといった、ある程度の期間を必要としていたという
問題点があった。
[0007] In recent years, even in companies that develop software, it has become a management problem to reduce the cost by ordering collectively by narrowing down the number of companies to be selected depending on the field regarding ordering of business. There is. further,
In order to make a quicker management decision, it is necessary to manage it in a short period such as a week.
However, in the past, this management had a problem that it required a certain period of time, such as monthly or yearly.

【0008】さらにまた、企業によっては、法律などに
基づく契約などの扱いがその都度変更される場合があ
る。例えば、電気通信事業を扱う企業においては、電気
通信事業法に基づき契約などの扱いがその都度一部変更
される。従来では、このような企業と協業する場合、現
業部門は、契約などの扱いの変更事項をある程度把握で
きる体制が必要とされながら、必要な情報が提供されな
いという問題点があった。その一方では、必要な情報が
公開され誰でもその情報を知ることができるというの
は、情報漏洩の観点から、ビジネス上の障害となること
があるという問題点があった。
Furthermore, depending on the company, the handling of contracts based on the law may be changed each time. For example, in a company that handles telecommunications business, the handling of contracts is partially changed each time based on the Telecommunications Business Law. In the past, when collaborating with such a company, there was a problem in that the current department was not provided with the necessary information, although it was required to have a system capable of grasping changes in the handling of contracts to some extent. On the other hand, there is a problem in that the necessary information is disclosed and anyone can know the information, which may be a business obstacle from the viewpoint of information leakage.

【0009】そこで本発明は上記課題を解決し、協力会
社と自社との間で情報を共有し、互いの協力関係を強化
することができるような情報共有システム、情報共有方
法、情報共有プログラム及び、情報共有プログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体
を提供することを目的としている。
[0009] Therefore, the present invention solves the above problems and enables an information sharing system, an information sharing method, an information sharing program, and an information sharing system that enable information to be shared between a cooperating company and its own company to strengthen mutual cooperation. An object of the present invention is to provide a computer-readable program storage medium in which an information sharing program is recorded.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項1の
発明にあっては、第1の会社の端末と、前記第1の会社
に対して協力関係にある第2の会社の端末との間で情報
を共有する情報共有システムであって、前記第1の会社
の端末と前記第2の会社の端末との間で通信を行う通信
手段と、前記第2の会社に関する会社情報を前記第2の
会社の端末側から入力する会社情報入力手段と、前記第
2の会社の実績情報を前記第2の会社の端末側から入力
する実績情報入力手段と、前記会社情報入力手段で入力
された前記会社情報及び前記実績情報入力手段で入力さ
れた前記実績情報が、前記通信手段で前記第1の会社の
端末に送信され、送信された前記会社情報および前記実
績情報とを格納するデータベースと、前記データベース
に格納された前記会社情報に対して前記第1の会社の端
末側で前記第2の会社に関する会社情報を追記する会社
情報追記手段と、前記データベースに格納された前記実
績情報に対して前記第1の会社の端末側で前記第2の会
社に関する実績情報を追記する実績情報追記手段と、前
記データベースに登録された前記会社情報および前記実
績情報を前記第1の会社の端末側で閲覧する情報閲覧手
段とを備えたことを特徴とする情報共有システムによ
り、達成される。請求項1の構成によれば、第1の会社
に対して協力関係にある第2の会社の端末側から入力さ
れた第2の会社の会社情報および実績情報が通信手段に
より第1の会社の端末に送信されてデータベースに登録
され、第1の会社の端末で、データベースに登録された
会社情報および実績情報に対して情報が追記され、デー
タベースに登録された第2の会社の会社情報および実績
情報が第1の会社の端末側で閲覧可能とされるため、第
1の会社の端末では第2の会社の情報を容易に把握でき
る。
The above object is, in the invention of claim 1, a terminal of a first company and a terminal of a second company having a cooperative relationship with the first company. An information sharing system for sharing information between a terminal of the first company and a terminal of the second company, and a company information about the second company. The company information input means for inputting from the terminal side of the second company, the performance information input means for inputting performance information of the second company from the terminal side of the second company, and the company information input means. A database that stores the company information and the past record information transmitted by the communication unit to the terminal of the first company through the communication unit, and the past record information input through the past record information input unit; , Stored in the database Company information adding means for additionally writing company information relating to the second company on the terminal side of the first company with respect to company information, and terminal of the first company for the performance information stored in the database. Side information recording means for additionally recording performance information relating to the second company, and information browsing means for browsing the company information and the performance information registered in the database on the terminal side of the first company. This is achieved by an information sharing system characterized by According to the configuration of claim 1, the company information and the record information of the second company, which is input from the terminal side of the second company having the cooperative relationship with the first company, is transmitted to the first company by the communication means. The information is added to the company information and the performance information registered in the database by the terminal of the first company, which is transmitted to the terminal and registered in the database, and the company information and the performance of the second company registered in the database. Since the information can be viewed on the terminal side of the first company, the terminal of the first company can easily grasp the information of the second company.

【0011】請求項2の発明は、請求項1の構成におい
て、前記第1の会社に関する案件情報を入力する案件情
報入力手段と、前記案件情報入力手段で入力された前記
案件情報を格納する案件情報格納手段と、前記案件情報
格納手段に格納された前記案件情報を前記通信手段を介
して前記第2の会社の端末に対して公開する案件公開手
段とを備えたことを特徴とする。請求項2の構成によれ
ば、第1の会社の端末で入力された案件情報が通信手段
を介して第2の会社の端末に対して公開されるため、第
2の会社の端末では第1の会社の案件情報を容易に入手
でき、受注検討に用いることができる。
According to a second aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect, a case information input unit for inputting case information about the first company, and a case for storing the case information input by the case information input unit. It is characterized by comprising information storage means and case disclosure means for disclosing the case information stored in the case information storage means to the terminal of the second company via the communication means. According to the configuration of claim 2, since the case information input at the terminal of the first company is disclosed to the terminal of the second company through the communication means, the first company terminal is the first. The project information of the company can be easily obtained and can be used for considering orders.

【0012】請求項3の発明は、請求項2の構成におい
て、前記案件公開手段は、前記データベースに格納され
た前記会社情報に基づき前記案件情報の公開を制限する
機能を有することを特徴とする。
[0012] The invention of claim 3 is characterized in that, in the structure of claim 2, the case disclosure means has a function of restricting disclosure of the case information based on the company information stored in the database. .

【0013】請求項4の発明は、請求項1の構成におい
て、前記データベースには、前記第1の会社と前記第2
の会社との間で交わされた契約書を示す契約書情報がさ
らに格納され、前記契約書情報は、アクセスするユーザ
を識別するユーザ識別手段により所定の権限を有すると
識別されたユーザのみが閲覧可能とした構成であること
を特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect, the database includes the first company and the second company.
Contract information indicating a contract with another company is further stored, and the contract information is browsed only by a user who is identified as having a predetermined authority by the user identification means for identifying a user who accesses. The feature is that the configuration is made possible.

【0014】上記目的は、請求項5の発明にあっては、
第1の会社の端末と、第1の会社に対して協力関係にあ
る第2の会社の端末との間で情報を共有する情報共有シ
ステムであって、前記第1の会社の端末と前記第2の会
社の端末との間で通信を行う通信手段と、前記第1の会
社による案件情報を入力する案件情報入力手段と、前記
案件情報入力手段で入力された前記案件情報を格納する
データベースと、前記データベースに格納された前記案
件情報を前記通信手段を介して前記第2の会社の端末に
対して公開する案件公開手段とを備えたことを特徴とす
る情報共有システムにより、達成される。請求項5の構
成によれば、第1の会社に対して協力関係にある第2の
会社の端末側から入力された第2の会社の会社情報およ
び実績情報が通信手段により第1の会社に送信されてデ
ータベースに登録され、第1の会社の端末で、データベ
ースに登録された会社情報および実績情報に対して情報
が追記され、データベースに登録された第2の会社の会
社情報および実績情報が第1の会社の端末側で閲覧可能
とされるため、第1の会社の端末では第2の会社の情報
を容易に把握できる。
The above object is, in the invention of claim 5,
An information sharing system for sharing information between a terminal of a first company and a terminal of a second company having a cooperative relationship with the first company, the terminal of the first company and the terminal of the first company. A communication means for communicating with the terminals of the second company; a case information input means for inputting case information by the first company; and a database for storing the case information input by the case information input means. And an item sharing means for disclosing the item information stored in the database to the terminal of the second company via the communication means. According to the configuration of claim 5, the company information and the record information of the second company input from the terminal side of the second company having a cooperative relationship with the first company are transmitted to the first company by the communication means. The information is added to the company information and the performance information registered in the database by the terminal of the first company transmitted and registered in the database, and the company information and the performance information of the second company registered in the database are added. Since the terminal of the first company can browse, the terminal of the first company can easily understand the information of the second company.

【0015】上記目的は、請求項6の発明にあっては、
第1の会社の端末と、前記第1の会社に対して協力関係
にある第2の会社の端末との間で情報を共有する情報共
有方法であって、前記第1の会社の端末と前記第2の会
社の端末との間で通信を行う通信ステップと、前記第2
の会社に関する会社情報を前記第2の会社の端末側から
入力する会社情報入力ステップと、前記第2の会社の実
績情報を前記第2の会社の端末側から入力する実績情報
入力ステップと、前記会社情報入力手段で入力された前
記会社情報及び前記実績情報入力手段で入力された前記
実績情報が前記通信手段で前記第1の会社の端末に送信
され、送信された前記会社情報および前記実績情報とを
データベースに格納する格納ステップと、前記データベ
ースに格納された前記会社情報に対して前記第1の会社
の端末側で前記第2の会社に関する会社情報を追記する
会社情報追記ステップと、前記データベースに格納され
た前記実績情報に対して前記第1の会社の端末側で前記
第2の会社に関する実績情報を追記する実績情報追記ス
テップと、前記データベースに登録された前記会社情報
および前記実績情報を前記第1の会社の端末側で閲覧す
る情報閲覧ステップとを有することを特徴とする情報共
有方法により、達成される。請求項6の構成によれば、
第1の会社に対して協力関係にある第2の会社の端末側
から入力された第2の会社の会社情報および実績情報が
通信手段により第1の会社の端末に送信されてデータベ
ースに登録され、第1の会社の端末で、データベースに
登録された会社情報および実績情報に対して情報が追記
され、データベースに登録された第2の会社の会社情報
および実績情報が第1の会社の端末側で閲覧可能とされ
るため、第1の会社の端末では第2の会社の情報を容易
に把握できる。
The above object is, in the invention of claim 6,
A method for sharing information between a terminal of a first company and a terminal of a second company having a cooperative relationship with the first company, comprising: A communication step for communicating with a terminal of a second company;
A company information input step of inputting company information regarding the company of the second company from the terminal side of the second company; a performance information input step of inputting performance information of the second company from the terminal side of the second company; The company information input by the company information input means and the performance information input by the performance information input means are transmitted to the terminal of the first company by the communication means, and the transmitted company information and performance information And a step of storing company information regarding the second company on the terminal side of the first company with respect to the company information stored in the database, and the database. A performance information additional step of additionally recording performance information relating to the second company on the terminal side of the first company with respect to the performance information stored in The information sharing method characterized by and an information browsing step of viewing the company information and the record information registered in the database on the terminal side of the first company, is achieved. According to the configuration of claim 6,
The company information and the record information of the second company, which is input from the terminal side of the second company having a cooperative relationship with the first company, is transmitted to the terminal of the first company by the communication means and registered in the database. , At the terminal of the first company, information is added to the company information and performance information registered in the database, and the company information and performance information of the second company registered in the database is on the terminal side of the first company. The information of the second company can be easily grasped on the terminal of the first company because it can be browsed.

【0016】上記目的は、請求項7の発明にあっては、
第1の会社の端末と、第1の会社に対して協力関係にあ
る第2の会社の端末との間で情報を共有する情報共有方
法であって、前記第1の会社の端末と前記第2の会社の
端末との間で通信を行う通信ステップと、前記第1の会
社による案件情報を入力する案件情報入力ステップと、
前記案件情報入力手段で入力された前記案件情報をデー
タベースに格納する格納ステップと、前記データベース
に格納された前記案件情報を前記通信手段を介して前記
第2の会社の端末に対して公開する案件公開ステップと
を有することを特徴とする情報共有方法により、達成さ
れる。請求項7の構成によれば、第1の会社に対して協
力関係にある第2の会社の端末側から入力された第2の
会社の会社情報および実績情報が通信手段により第1の
会社の端末に送信されてデータベースに登録され、第1
の会社で、データベースに登録された会社情報および実
績情報に対して情報が追記され、データベースに登録さ
れた第2の会社の会社情報および実績情報が第1の会社
の端末側で閲覧可能とされるため、第1の会社の端末で
は第2の会社の情報を容易に把握できる。
The above object is, in the invention of claim 7,
What is claimed is: 1. An information sharing method for sharing information between a terminal of a first company and a terminal of a second company having a cooperative relationship with the first company, the method comprising: A communication step of communicating with the terminals of the second company; a case information input step of inputting case information by the first company;
A storage step of storing the case information input by the case information input means in a database; and a case of disclosing the case information stored in the database to a terminal of the second company via the communication means. And an information sharing method characterized by having a disclosure step. According to the configuration of claim 7, the company information and the record information of the second company, which is input from the terminal side of the second company having a cooperative relationship with the first company, is transmitted to the first company by the communication means. First sent to the terminal and registered in the database,
Information is added to the company information and the performance information registered in the database, and the company information and the performance information of the second company registered in the database can be viewed on the terminal side of the first company. Therefore, the terminal of the first company can easily grasp the information of the second company.

【0017】上記目的は、請求項8の発明にあっては、
第1の会社の端末と、前記第1の会社に対して協力関係
にある第2の会社の端末との間で情報を共有する機能を
発揮する情報共有プログラムであって、前記第1の会社
の端末と前記第2の会社の端末との間で通信を行う通信
手段と、前記第2の会社に関する会社情報を前記第2の
会社の端末側から入力する会社情報入力手段と、前記第
2の会社の実績情報を前記第2の会社の端末側から入力
する実績情報入力手段と、前記会社情報入力手段で入力
された前記会社情報及び前記実績情報入力手段で入力さ
れた前記実績情報が前記通信手段で前記第1の会社の端
末に送信され、送信された前記会社情報および前記実績
情報とを格納するデータベースと、前記データベースに
格納された前記会社情報に対して前記第1の会社の端末
側で前記第2の会社に関する会社情報を追記する会社情
報追記手段と、前記データベースに格納された前記実績
情報に対して前記第1の会社の端末側で前記第2の会社
に関する実績情報を追記する実績情報追記手段と、前記
データベースに登録された前記会社情報および前記実績
情報を前記第1の会社の端末側で閲覧する情報閲覧手段
として機能させることを特徴とする情報共有プログラム
により、達成される。請求項8の構成によれば、第1の
会社に対して協力関係にある第2の会社の端末側から入
力された第2の会社の会社情報および実績情報が通信手
段により第1の会社の端末に送信されてデータベースに
登録され、第1の会社の端末で、データベースに登録さ
れた会社情報および実績情報に対して情報が追記され、
データベースに登録された第2の会社の会社情報および
実績情報が第1の会社の端末側で閲覧可能とされるた
め、第1の会社の端末では第2の会社の情報を容易に把
握できる。
The above object is, in the invention of claim 8,
An information sharing program that exhibits a function of sharing information between a terminal of a first company and a terminal of a second company that has a cooperative relationship with the first company. Communication means for communicating between the terminal of the second company and the terminal of the second company, company information input means for inputting company information about the second company from the terminal side of the second company, and the second The performance information input means for inputting performance information of the company from the terminal side of the second company, the company information input by the company information input means, and the performance information input by the performance information input means. A database transmitted by a communication means to the terminal of the first company and storing the transmitted company information and the performance information, and a terminal of the first company for the company information stored in the database. The second meeting on the side Company information additional writing means for additionally writing company information relating to the second information, and performance information additional writing means for additionally writing performance information regarding the second company on the terminal side of the first company with respect to the performance information stored in the database. This is achieved by an information sharing program characterized by causing the company information and the performance information registered in the database to function as information browsing means for browsing the terminal side of the first company. According to the configuration of claim 8, the company information and the record information of the second company, which is input from the terminal side of the second company having a cooperative relationship with the first company, is stored in the first company by the communication means. The information is added to the company information and the record information registered in the database on the terminal of the first company, which is transmitted to the terminal and registered in the database.
Since the company information and the record information of the second company registered in the database can be viewed on the terminal side of the first company, the terminal of the first company can easily grasp the information of the second company.

【0018】上記目的は、請求項9の発明にあっては、
第1の会社の端末と、第1の会社に対して協力関係にあ
る第2の会社の端末との間で情報を共有する機能を発揮
させる情報共有プログラムであって、前記第1の会社の
端末と前記第2の会社の端末との間で通信を行う通信手
段と、前記第1の会社による案件情報を入力する案件情
報入力手段と、前記案件情報入力手段で入力された前記
案件情報を格納するデータベースと、前記データベース
に格納された前記案件情報を前記通信手段を介して前記
第2の会社の端末に対して公開する案件公開手段として
機能させることを特徴とする情報共有プログラムによ
り、達成される。請求項9の構成によれば、第1の会社
に対して協力関係にある第2の会社の端末側から入力さ
れた第2の会社の会社情報および実績情報が通信手段に
より第1の会社の端末に送信されてデータベースに登録
され、第1の会社の端末で、データベースに登録された
会社情報および実績情報に対して情報が追記され、デー
タベースに登録された第2の会社の会社情報および実績
情報が第1の会社の端末側で閲覧可能とされるため、第
1の会社の端末では第2の会社の情報を容易に把握でき
る。
The above object is, in the invention of claim 9,
An information sharing program for demonstrating the function of sharing information between a terminal of a first company and a terminal of a second company that has a cooperative relationship with the first company. Communication means for communicating between the terminal and the terminal of the second company, case information input means for inputting case information by the first company, and the case information input by the case information input means Achieved by a database to be stored and an information sharing program characterized by causing the case information stored in the database to function as a case disclosure unit that discloses it to the terminal of the second company via the communication unit. To be done. According to the configuration of claim 9, the company information and the record information of the second company, which is input from the terminal side of the second company having a cooperative relationship with the first company, is stored in the first company by the communication means. The information is added to the company information and the performance information registered in the database by the terminal of the first company, which is transmitted to the terminal and registered in the database, and the company information and the performance of the second company registered in the database. Since the information can be viewed on the terminal side of the first company, the terminal of the first company can easily grasp the information of the second company.

【0019】上記目的は、請求項10の発明にあって
は、第1の会社の端末と、前記第1の会社に対して協力
関係にある第2の会社の端末との間で情報を共有する機
能を発揮させる情報共有プログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能なプログラム格納媒体であって、前記
第1の会社の端末と前記第2の会社の端末との間で通信
を行う通信手段と、前記第2の会社に関する会社情報を
前記第2の会社の端末側から入力する会社情報入力手段
と、前記第2の会社の実績情報を前記第2の会社の端末
側から入力する実績情報入力手段と、前記会社情報入力
手段で入力された前記会社情報及び前記実績情報入力手
段で入力された前記実績情報が前記通信手段で前記第1
の会社の端末に送信され、送信された前記会社情報およ
び前記実績情報とを格納するデータベースと、前記デー
タベースに格納された前記会社情報に対して前記第1の
会社の端末側で前記第2の会社に関する会社情報を追記
する会社情報追記手段と、前記データベースに格納され
た前記実績情報に対して前記第1の会社の端末側で前記
第2の会社に関する実績情報を追記する実績情報追記手
段と、前記データベースに登録された前記会社情報およ
び前記実績情報を前記第1の会社の端末側で閲覧する情
報閲覧手段として機能させることを特徴とする情報共有
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプロ
グラム格納媒体により、達成される。請求項10の構成
によれば、第1の会社に対して協力関係にある第2の会
社の端末側から入力された第2の会社の会社情報および
実績情報が通信手段により第1の会社の端末に送信され
てデータベースに登録され、第1の会社の端末で、デー
タベースに登録された会社情報および実績情報に対して
情報が追記され、データベースに登録された第2の会社
の会社情報および実績情報が第1の会社の端末側で閲覧
可能とされるため、第1の会社の端末では第2の会社の
情報を容易に把握できる。
According to the invention of claim 10, information is shared between a terminal of a first company and a terminal of a second company having a cooperative relationship with the first company. A computer-readable program storage medium having recorded therein an information sharing program for performing the function described above, the communication means performing communication between the terminal of the first company and the terminal of the second company; Company information input means for inputting company information regarding a second company from the terminal side of the second company, and performance information input means for inputting performance information of the second company from the terminal side of the second company, The company information input by the company information input means and the performance information input by the performance information input means are transferred to the first by the communication means.
A database for storing the company information and the performance information transmitted to the terminal of the company, and the second side on the terminal side of the first company for the company information stored in the database. A company information appending means for appending company information about a company, and an appending means for appending performance information about the second company on the terminal side of the first company to the achievement information stored in the database. A computer-readable program storage medium storing an information sharing program, characterized in that it functions as information browsing means for browsing the company information and the performance information registered in the database on the terminal side of the first company. Is achieved by According to the configuration of claim 10, the company information and the record information of the second company, which is input from the terminal side of the second company having a cooperative relationship with the first company, is transmitted to the first company by the communication means. The information is added to the company information and the performance information registered in the database by the terminal of the first company, which is transmitted to the terminal and registered in the database, and the company information and the performance of the second company registered in the database. Since the information can be viewed on the terminal side of the first company, the terminal of the first company can easily grasp the information of the second company.

【0020】上記目的は、請求項11の発明にあって
は、第1の会社の端末と、第1の会社に対して協力関係
にある第2の会社の端末との間で情報を共有する機能を
発揮させる情報共有プログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能なプログラム格納媒体であって、前記第1
の会社の端末と前記第2の会社の端末との間で通信を行
う通信手段と、前記第1の会社による案件情報を入力す
る案件情報入力手段と、前記案件情報入力手段で入力さ
れた前記案件情報を格納するデータベースと、前記デー
タベースに格納された前記案件情報を前記通信手段を介
して前記第2の会社の端末に対して公開する案件公開手
段として機能させることを特徴とする情報共有プログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格
納媒体により、達成される。請求項11の構成によれ
ば、第1の会社に対して協力関係にある第2の会社の端
末側から入力された第2の会社の会社情報および実績情
報が通信手段により第1の会社の端末に送信されてデー
タベースに登録され、第1の会社の端末で、データベー
スに登録された会社情報および実績情報に対して情報が
追記され、データベースに登録された第2の会社の会社
情報および実績情報が第1の会社の端末側で閲覧可能と
されるため、第1の会社の端末では第2の会社の情報を
容易に把握できる。
According to the invention of claim 11, information is shared between the terminal of the first company and the terminal of the second company having a cooperative relationship with the first company. A computer-readable program storage medium recording an information sharing program for exhibiting a function, comprising:
Communication means for communicating between the terminal of the company of the second company and the terminal of the second company, the case information inputting means for inputting case information by the first company, and the case input by the case information inputting means. An information sharing program characterized by causing a database for storing case information and functioning as a case disclosure means for disclosing the case information stored in the database to a terminal of the second company via the communication means. Is achieved by a computer-readable program storage medium in which is recorded. According to the configuration of claim 11, the company information and the record information of the second company, which is input from the terminal side of the second company having a cooperative relationship with the first company, is stored in the first company by the communication means. The information is added to the company information and the performance information registered in the database by the terminal of the first company, which is transmitted to the terminal and registered in the database, and the company information and the performance of the second company registered in the database. Since the information can be viewed on the terminal side of the first company, the terminal of the first company can easily grasp the information of the second company.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. The embodiment described below is a preferred specific example of the present invention,
Although various technically preferable limitations are given, the scope of the present invention is not limited to these forms unless otherwise specified in the description below.

【0022】図1は、この発明の実施の一形態に適用で
きる一例のシステム構成を概略的に示す。この情報共有
システム1は、後述する情報共有プログラムの動作によ
って制御されており、この情報共有プログラムによる情
報処理がコンピュータ等のハードウェアを用いて行われ
ている。つまり、この情報共有システム1では、後述す
る情報共有プログラムがコンピュータ等に読み込まれる
ことにより、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働
した各手段によって、以下に示すような情報処理が行わ
れている。
FIG. 1 schematically shows an example system configuration applicable to an embodiment of the present invention. The information sharing system 1 is controlled by the operation of an information sharing program described later, and information processing by this information sharing program is performed using hardware such as a computer. In other words, in this information sharing system 1, the information processing as described below is performed by each means in which software and hardware resources cooperate by reading an information sharing program described later into a computer or the like.

【0023】このシステムが導入され主体的に運用され
る会社(自社と称する)には、イントラネット2が構築
され、イントラネット2は、ファイアウォール3を介し
てインターネット1に接続される。なお、ファイアウォ
ール3は、インターネット1からイントラネット2に対
するアクセスを制限するために設けられる。
An intranet 2 is constructed in a company (referred to as a company) in which this system is introduced and operated independently, and the intranet 2 is connected to the Internet 1 through a firewall 3. The firewall 3 is provided to limit access from the Internet 1 to the intranet 2.

【0024】イントラネット2には、協力会社管理サー
バ10および複数の端末装置11、12および13が接
続されている。なお、図示しないが、イントラネット2
には、このシステム全体を制御するシステムサーバが接
続されている。例えば協力会社管理サーバ10の協力会
社管理データベース10aへのデータの登録は、例えば
このシステムサーバの制御の下に行われる。これに限ら
ず、イントラネット2に対して接続された複数のサーバ
により、分散的にシステムを制御するようにしてもよ
い。
The intranet 2 is connected to a cooperating company management server 10 and a plurality of terminal devices 11, 12 and 13. Although not shown, the intranet 2
A system server that controls the entire system is connected to. For example, the registration of data in the cooperative company management database 10a of the cooperative company management server 10 is performed, for example, under the control of this system server. The present invention is not limited to this, and the system may be distributedly controlled by a plurality of servers connected to the intranet 2.

【0025】また、図示しないが、イントラネット2に
は、イントラネット2内およびインターネット1に対す
る電子メールの送受信を制御するメールサーバが接続さ
れている。
Although not shown, the intranet 2 is connected to a mail server for controlling transmission / reception of electronic mail to / from the intranet 2 and the Internet 1.

【0026】端末装置11、12および13は、パーソ
ナルコンピュータ等の端末であり、この図1の例では、
端末装置11が社内一般端末、端末装置12が管理部門
端末、端末装置13が経営者側端末となっている。社内
一般端末11は、例えば各部門のリーダクラスの者が用
いるように制限される端末装置である。管理部門端末1
2は、自社の管理部門の者が用いるように制限される端
末装置である。経営者側端末13は、自社の経営者クラ
スの者が用いるように制限される端末装置である。イン
トラネット2には、さらに、例えば自社の経理システム
14が接続されている。
The terminal devices 11, 12 and 13 are terminals such as personal computers. In the example of FIG.
The terminal device 11 is a general in-house terminal, the terminal device 12 is a management department terminal, and the terminal device 13 is a manager side terminal. The in-house general terminal 11 is, for example, a terminal device restricted to be used by a leader class person in each department. Management department terminal 1
Reference numeral 2 is a terminal device restricted to be used by a person in the management department of the company. The management-side terminal 13 is a terminal device that is restricted to be used by a person in the management class of the company. Further, for example, the accounting system 14 of the company is connected to the intranet 2.

【0027】各端末装置11、12および13、ならび
に、後述する協力会社側端末16は、GUI(Graphical
User Interface)を採用したオペレーティングシステム
(OS:Operating System)が動作さ
れ、マウスなどのポインティングデバイスを用いてユー
ザによる直感的な操作が可能とされている。例えば、画
面に所定に配置され表示されたボタンなどを、ポインテ
ィングデバイスから出力される座標情報に基づき指示
し、ポインティングデバイスに対して所定の操作を行う
ことで、表示されたボタンに割り当てられた機能を実行
させることができる。以下、このポインティングデバイ
スを用いたボタン表示に対する一連の処理を、適宜、
「ボタンを操作する」、「ボタンを押す」などと表現す
る。勿論、ポインティングデバイスだけでなく、例えば
キーボードなどの他の入力手段を用いて所定の機能を実
行させるようにもできる。
Each of the terminal devices 11, 12 and 13, and the terminal 16 on the side of a cooperating company, which will be described later, is a GUI (Graphical).
An operating system (OS) adopting a user interface (OS) is operated, and a user can intuitively operate using a pointing device such as a mouse. For example, by indicating a button or the like that is arranged and displayed on the screen on the basis of the coordinate information output from the pointing device and performing a predetermined operation on the pointing device, the function assigned to the displayed button Can be executed. Hereinafter, a series of processing for button display using this pointing device, as appropriate,
It is expressed as "operating a button" or "pressing a button". Of course, not only the pointing device but also other input means such as a keyboard can be used to execute a predetermined function.

【0028】各端末装置11、12および13には、例
えば図示しないシステムサーバから供給されるシステム
の端末として機能するソフトウェアが搭載される。この
ソフトウェアは、システムサーバ上で公開されているフ
ァイルを、ネットワークを介して閲覧するようにされ
た、所謂ブラウザソフトウェア(以下、ブラウザと略称
する)を採用することができる。このブラウザは、ネッ
トワーク上にあるファイルの位置(URL:Uniform Re
source Locator)を指定することで、指定された位置に
あるファイルをネットワークを介して読み込み、読み込
まれたファイルに基づき所定の表示を行う機能を有する
と共に、ファイルに指定された手段でネットワークに対
してデータを送信することができる。各端末装置に搭載
されるソフトウェアは、これに限らず、端末側からシス
テムサーバに対して積極的にデータを要求するようなも
のでもよい。
Each of the terminal devices 11, 12 and 13 is equipped with, for example, software which functions as a terminal of the system supplied from a system server (not shown). As this software, so-called browser software (hereinafter, abbreviated as browser) adapted to browse files published on the system server via a network can be adopted. This browser is used to locate files on the network (URL: Uniform Retrieval
source Locator), the file at the specified location is read through the network, and the specified display is performed based on the read file. Data can be sent. The software installed in each terminal device is not limited to this, and the terminal side may actively request data from the system server.

【0029】例えば、システムサーバには、予め、この
システムの各機能を起動させるメニューを表示するため
のメニューファイルが所定のURLに置かれる。システ
ムにアクセスしたユーザは、先ずこのメニューファイル
のURLをブラウザに対して指定し、メニューをブラウ
ザに表示させる。このシステムによる後述する様々な機
能は、このメニューから実行させることができる。
For example, in the system server, a menu file for displaying a menu for activating each function of this system is placed in advance at a predetermined URL. The user who has accessed the system first specifies the URL of this menu file to the browser and displays the menu on the browser. Various functions of the system, which will be described later, can be executed from this menu.

【0030】また、後述する、各機能に対応する各種表
示画面は、例えばシステムサーバ上の所定のURLに置
かれたファイルが各端末装置11、12および13など
に読み込まれることで、表示される。各種表示画面を表
示するためのファイルは、予めシステムサーバに置く方
法に限らず、例えば予め用意されたプログラムに基づ
き、呼び出される毎に所定に生成するようにできる。こ
うすることで、アクセスしたユーザのIDおよびパスワ
ードの組み合わせに応じて、表示画面に表示される項目
などを所定に制限することが容易に行える。
Further, various display screens corresponding to respective functions, which will be described later, are displayed by, for example, reading a file placed at a predetermined URL on the system server into each of the terminal devices 11, 12 and 13. . The file for displaying various display screens is not limited to the method of being placed in the system server in advance, and may be generated in a predetermined manner each time it is called, for example, based on a program prepared in advance. By doing so, it is possible to easily limit the items and the like displayed on the display screen according to the combination of the ID and password of the accessing user.

【0031】自社に対して協力関係にある協力会社の端
末装置16がインターネット1に接続される。図1では
省略されているが、実際には、協力会社側端末16は、
協力会社内で構築されるイントラネットを経由してイン
ターネット1に接続される。つまり、図1では協力会社
のイントラネットが省略されている。そして、協力会社
内に構築されたこのイントラネットは、自社側と同様
に、外部からのアクセスを所定に制限するためファイア
ウォールなどを介して、インターネット1に接続されて
いる。また、図1では繁雑さを避けるために協力会社が
1社しか記載されていないが、実際には、例えば複数の
協力会社それぞれによる複数の協力者側端末16が接続
されている。
A terminal device 16 of a cooperating company having a cooperative relationship with the company is connected to the Internet 1. Although omitted in FIG. 1, in reality, the cooperating company terminal 16 is
It is connected to the Internet 1 via an intranet built in the cooperating company. That is, the intranet of the subcontracting company is omitted in FIG. Then, this intranet constructed in the subcontractor is connected to the Internet 1 via a firewall or the like in order to restrict external access to a predetermined level, like the company side. Further, in FIG. 1, only one cooperating company is shown in order to avoid complexity, but in reality, for example, a plurality of cooperating company terminals 16 are respectively connected by a plurality of cooperating companies.

【0032】インターネット1に、自社側と協力会社側
との通信の中継を行う中継サーバ15が接続される。中
継サーバ15は、協力会社のファイアウォール外に設け
られる。自社のイントラネット2に接続された協力会社
管理サーバ10と協力会社側の中継サーバ15との間で
は、互いに通信を行い、所定の情報のやりとりが行われ
る。協力会社側端末16からこの中継サーバ15にアク
セスすることによって、協力会社管理サーバ10の協力
会社管理データベース10aに登録された情報に対し、
協力会社側端末16から間接的にアクセスできる。
A relay server 15 for relaying communication between the company side and the cooperating company side is connected to the Internet 1. The relay server 15 is provided outside the firewall of the cooperating company. The cooperation company management server 10 connected to the company's intranet 2 and the relay server 15 on the cooperation company side communicate with each other and exchange predetermined information. By accessing the relay server 15 from the cooperating company side terminal 16, the information registered in the cooperating company management database 10a of the cooperating company management server 10
It can be indirectly accessed from the cooperating company terminal 16.

【0033】協力会社管理データベース10aには、協
力会社の諸情報が格納される。なお、以下では、協力会
社と自社とは、例えばソフトウェア・システム開発で協
業しているものとする。この協力会社管理データベース
10aには、例えば、協力会社との協業における開発実
績情報、協業した協力会社の会社情報、協力会社と協業
した案件や、自社において協力会社に対して発注予定の
案件に関する案件情報が格納される。ここで「協業」と
は、例えば上記自社と上記協力会社等の法人或いは団体
同士が互いに協力しつつ業務を遂行することをいう。ま
た、協業とは、例えば協力の一形態をいう。
The cooperating company management database 10a stores various information of cooperating companies. In the following, it is assumed that the cooperating company and the company cooperate in software / system development, for example. In this subcontractor management database 10a, for example, development record information in cooperation with the subcontractor, company information of the subcontracting company that collaborates, a case in which the subcontractor collaborates, or a project to be ordered by the subcontractor in-house. Information is stored. Here, “collaboration” means, for example, that the corporation and the corporation such as the above-mentioned company and the above-mentioned cooperating company perform the business while cooperating with each other. Further, cooperation refers to a form of cooperation, for example.

【0034】開発実績情報は、例えば、協業した協力会
社の会社名、案件名、協力会社の部門名および担当者
名、開発に必要とされた技術、開発期間といった情報か
らなる。会社情報は、協力会社側に入力される情報とし
て会社名、その会社が有する認証や認定情報、その会社
のアピールポイント、その会社が有する資格情報、自社
側からその会社に対して入力される情報としてその会社
に対する内部評価情報やその会社の自社にとっての重要
度を示す情報などからなる。また、案件情報は、案件
名、その案件の担当者名および連絡先(電子メールアド
レスなど)、その案件で開発されるシステムの概要、開
発予定期間、必要とされる技術、実際に作業が行われる
場所、納品物、見積もりの回答方法などからなる。
The development record information includes, for example, the company name of the cooperating company that cooperated, the project name, the department name and person in charge of the cooperating company, the technology required for the development, and the development period. The company information is the information that is input to the subcontractor, the company name, the authentication and certification information that the company has, the appeal points of the company, the qualification information that the company has, and the information that the company inputs to the company. As internal evaluation information for the company and information indicating the importance of the company to the company. In addition, the item information includes the item name, the person in charge of the item and contact information (e-mail address, etc.), the outline of the system developed for the item, the planned development period, the required technology, and the actual work. It consists of the location to be visited, the deliverables, and the method for replying to the quotation.

【0035】なお、中継サーバ15では、中継サーバ1
5に対してなされた検索などの履歴を保存した履歴情報
17を管理していても良いことはいうまでもない。ま
た、同様に、協力会社管理データベース10aに対して
なされた検索などの履歴を保存した履歴情報18を協力
会社管理データベース10aで管理しても良い。
In the relay server 15, the relay server 1
It goes without saying that the history information 17 in which the history such as the search made for 5 is stored may be managed. Similarly, the history information 18 in which the history of searches performed on the cooperating company management database 10a is stored may be managed by the cooperating company management database 10a.

【0036】上述した図1の情報共有システム1におい
て、自社側の各端末装置11、12および13、協力会
社管理データベース10a、ならびに、経理システム1
4は、IDおよびパスワードによりユーザ毎のアクセス
制限が設けられる。例えば、上記社内一般端末11や上
記協力会社側端末16等のユーザは、このシステムの管
理者などからユニークなIDおよびパスワードを与えら
れる。この情報共有システム1は、このIDおよびパス
ワードにより、システムにアクセスしたユーザを識別す
ることができる。ユーザは、端末11、12、13など
を用いてシステムにアクセスする際に、先ず、このID
およびパスワードを端末11、12、13に対して入力
する。入力されたIDおよびパスワードは、例えばシス
テムサーバに送られ、そのIDおよびパスワードに対応
するユーザが識別され、そのユーザのシステムに対する
権限が設定される。
In the information sharing system 1 of FIG. 1 described above, the terminal devices 11, 12 and 13 on the company side, the cooperative company management database 10a, and the accounting system 1 are provided.
In No. 4, access restriction is set for each user by the ID and password. For example, the users of the company general terminal 11 and the cooperating company side terminal 16 are given a unique ID and password by the administrator of this system. The information sharing system 1 can identify the user who has accessed the system by the ID and the password. When the user accesses the system using the terminals 11, 12, 13, etc., first, the ID
And the password are input to the terminals 11, 12, and 13. The input ID and password are sent to, for example, a system server, the user corresponding to the ID and password is identified, and the authority of the user for the system is set.

【0037】このようなユーザのシステムに対する権限
管理は、協力会社側においても同様に行われる。例え
ば、協力会社側では、協力会社側端末16から中継サー
バ15を介してこのシステムにアクセスされる。このと
き、協力会社側端末16からIDおよびパスワードが入
力され、入力されたIDおよびパスワードが中継サーバ
15を介して自社のシステムサーバに送信される。これ
により、システム側において、アクセスされた協力会社
を識別することができる。
The authority management for the user's system is also performed on the side of the cooperating company. For example, on the cooperating company side, this system is accessed from the cooperating company side terminal 16 via the relay server 15. At this time, the ID and password are input from the cooperating company side terminal 16, and the input ID and password are transmitted to the company's system server via the relay server 15. This allows the system side to identify the accessed cooperating company.

【0038】図2は、協力会社管理サーバ10のハード
ウェア構成例を示すブロック図である。尚、図1の社内
一般端末11、管理部門端末12、経営者側端末13、
経理システム14、中継サーバ15及び協力会社側端末
16は、それぞれ処理速度の違いはあるものの協力会社
管理サーバ10とほぼ同様の構成であるので、説明を省
略する。協力会社管理サーバ10は、概略的にはCPU
(Central Processing Unit)
21、RAM(Random Access Memo
ry)23、ROM(Read Only Memor
y)25、ハードディスク27、インターフェース2
8、表示部29及び操作部31がバス33に接続された
構成となっている。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the cooperating company management server 10. In addition, the in-house general terminal 11, the management department terminal 12, the manager side terminal 13 of FIG.
The accounting system 14, the relay server 15, and the cooperating company side terminal 16 have substantially the same configuration as the cooperating company management server 10 although the processing speeds are different, and thus the description thereof will be omitted. The cooperation company management server 10 is roughly a CPU
(Central Processing Unit)
21, RAM (Random Access Memo)
ry) 23, ROM (Read Only Memory)
y) 25, hard disk 27, interface 2
8, the display unit 29 and the operation unit 31 are connected to the bus 33.

【0039】CPU21は、中央演算処理装置であり、
RAM23を作業領域として情報共有プログラム19の
動作を制御している。このRAM23は、書き換え可能
な揮発性の情報記録媒体である。ROM25は、例えば
BIOS(Basic Input Output S
ystem)を記録している読み出し専用の情報記録媒
体である。尚、このROM25は、読み出し専用の情報
記録媒体の代わりに、書き換え可能な不揮発性の情報記
録媒体であっても良いことはいうまでもない。
The CPU 21 is a central processing unit,
The operation of the information sharing program 19 is controlled by using the RAM 23 as a work area. The RAM 23 is a rewritable volatile information recording medium. The ROM 25 is, for example, a BIOS (Basic Input Output S).
system) is a read-only information recording medium on which is recorded. Needless to say, the ROM 25 may be a rewritable nonvolatile information recording medium instead of the read-only information recording medium.

【0040】ハードディスク27は、大容量の情報を格
納可能な情報記録媒体である。インターフェース28
は、例えばネットワークに接続するためのインターフェ
ースカードを有する。表示部29は、液晶ディスプレイ
(LCD:Liquid Crystal Displ
ay)やEL(Electro Luminescen
ce)を用いた表示装置である。操作部31は、マウス
やキーボードのような操作手段である。
The hard disk 27 is an information recording medium capable of storing a large amount of information. Interface 28
Has an interface card for connecting to a network, for example. The display unit 29 is a liquid crystal display (LCD: Liquid Crystal Display).
ay) and EL (Electro Luminescence)
ce) is a display device. The operation unit 31 is operation means such as a mouse and a keyboard.

【0041】図3は、協力会社管理サーバ10における
ソフトウェア構成例を示すブロック図である。図4は、
図3の会社情報管理テーブル41の会社情報の一例を示
す図であり、図5は、図3の案件情報管理テーブル43
の案件情報の一例を示す図である。協力会社管理サーバ
10では、オペレーティングシステム上で動作している
データ格納機能を有するミドルウェアとしての協力会社
管理データベース10a(以下「データベース」ともい
う)、情報処理部49、メッセージ作成部51、認証部
53及び通信処理部55を有する。データベース10a
は、会社情報管理テーブル41及び実績情報管理テーブ
ル45を有し、好ましくは案件情報管理テーブル43及
び履歴情報管理テーブル47を有する。このデータベー
ス10aは、例えば各テーブル間のリレーショナルによ
ってデータを検索したり、データの新規登録或いは更新
を行うことができる機能を有する。履歴情報管理テーブ
ル47は、協力会社管理サーバ10へアクセスしてきた
アクセス者の履歴を管理する履歴情報17を管理してい
る。尚、この履歴情報17は、データベース10aのテ
ーブルにおいて管理される代わりに、例えばテキスト情
報としてファイルにおいて管理されるようにしても良
い。
FIG. 3 is a block diagram showing a software configuration example in the cooperating company management server 10. Figure 4
FIG. 5 is a diagram showing an example of company information of a company information management table 41 of FIG. 3, and FIG. 5 is a case information management table 43 of FIG.
It is a figure which shows an example of the item information of. In the subcontractor management server 10, the subcontractor management database 10a (hereinafter also referred to as "database") as middleware having a data storage function operating on an operating system, an information processing section 49, a message creating section 51, and an authenticating section 53. And a communication processing unit 55. Database 10a
Has a company information management table 41 and a record information management table 45, and preferably has a case information management table 43 and a history information management table 47. The database 10a has a function of, for example, retrieving data by relational relation between tables and performing new registration or update of data. The history information management table 47 manages history information 17 that manages the history of the accessor who has accessed the cooperating company management server 10. The history information 17 may be managed in a file as text information instead of being managed in the table of the database 10a.

【0042】会社情報管理テーブル41は、例えば会社
コードをキーとして、上記会社情報を管理するためのテ
ーブルである。また、案件情報管理テーブル43は、例
えば案件コードをキーとして、上記案件情報を管理する
ためのテーブルである。また、実績情報管理テーブル4
5は、例えば図示しない実績コードをキーとして、上記
実績情報を管理するためのテーブルである。尚、これら
のテーブルは、これら全てをデータベース10aで管理
する代わりに、必要に応じていずれか又はこれらいずれ
かの組み合わせをデータベース10aで管理するように
しても良い。
The company information management table 41 is a table for managing the company information, for example, using the company code as a key. The case information management table 43 is a table for managing the case information using the case code as a key. Also, the record information management table 4
Reference numeral 5 is a table for managing the above-mentioned record information, using a record code (not shown) as a key. In addition, instead of managing all of these tables in the database 10a, any one or a combination of any of these tables may be managed in the database 10a.

【0043】通信処理部55は、協力会社管理サーバ1
0の外部のコンピュータ等と通信を行うための通信処理
を行うソフトウェアである。また、認証部53は、協力
会社管理サーバ10にアクセスしてきた各会社のコンピ
ュータに関して、例えばID(IDentificat
ion)及びパスワードによって認証を行う機能を有す
る。情報処理部49は、会社情報管理テーブル41、案
件情報管理テーブル43及び実績情報管理テーブル45
との間で、情報の新規登録、更新、削除或いは検索処理
を行う機能を有する。
The communication processing unit 55 is the cooperating company management server 1
0 is software that performs communication processing for communicating with an external computer or the like. In addition, the authentication unit 53 may identify, for example, an ID (IDentificat) for the computer of each company that has accessed the cooperating company management server 10.
Ion) and password. The information processing section 49 includes a company information management table 41, a case information management table 43, and a record information management table 45.
And a function of newly registering, updating, deleting or searching information.

【0044】情報処理部49は、協力会社に関する会社
情報を協力会社側端末16側から入力する際の制御を行
う機能を有する。また、この情報処理部49は、協力会
社の実績情報を協力会社側端末16側から入力する際の
制御を行う機能を有する。また、情報処理部49は、デ
ータベース10aに格納された会社情報に対して社内一
般端末11側で協力会社に関する会社情報を追記する機
能を有する。また、この情報処理部49は、データベー
ス10aに格納された実績情報に対して社内一般端末1
1側で協力会社に関する実績情報を追記する機能を有す
る。
The information processing section 49 has a function of performing control when the company information regarding the cooperating company is input from the cooperating company side terminal 16. Further, the information processing section 49 has a function of performing control when inputting the performance information of the cooperating company from the cooperating company side terminal 16 side. Further, the information processing unit 49 has a function of additionally writing the company information regarding the cooperating company on the side of the company general terminal 11 with respect to the company information stored in the database 10a. In addition, the information processing unit 49 uses the in-house general terminal 1 with respect to the record information stored in the database 10a.
It has a function to add the performance information about the cooperating companies on the 1st side.

【0045】また、この情報処理部49は、各テーブル
に登録されている情報が更新されたことを検出すると、
メッセージ作成部51に対してメッセージの作成を要求
する。メッセージ作成部51は、会社情報管理テーブル
41から、例えばメッセージの送信先に関する電子メー
ルアドレス(会社連絡先アドレス)を取得し、送信先と
して設定する。また、このメッセージ作成部51は、各
テーブルにおいて該当する情報が更新された旨のメッセ
ージをメッセージ本体に設定する。そして、このメッセ
ージ作成部51は、通信処理部55を制御して、作成し
たメッセージを送信先に送信する機能を有する。このよ
うにすると、例えば最近取引の少なく長期間にわたり協
力会社管理サーバ10にアクセスのない協力会社側端末
16のユーザ(つまり、協業会社)にメッセージを送っ
て、再度協力関係を構築して協業会社の掘り起こしを行
うことができる。
When the information processing section 49 detects that the information registered in each table is updated,
The message creation unit 51 is requested to create a message. The message creation unit 51 acquires, for example, an electronic mail address (company contact address) related to the message destination from the company information management table 41 and sets it as the destination. Further, the message creating unit 51 sets a message indicating that the corresponding information is updated in each table in the message body. The message creating unit 51 has a function of controlling the communication processing unit 55 to send the created message to the destination. By doing so, for example, a message is sent to the user of the cooperating company terminal 16 (that is, the cooperating company) who has little transactions recently and has no access to the cooperating company management server 10 for a long period of time, and the cooperating company is constructed again by establishing a cooperative relationship. You can dig up.

【0046】また、この情報処理部49は、例えば新規
に案件情報が登録された際に、例えば履歴情報17に基
づいて各協力会社ごとに最終アクセス日時を確認し、任
意に設定可能な一定期間アクセスのない協力会社につい
て、案件情報が更新或いは登録されたこと及び、例えば
その案件情報に関するURLの記載されたメッセージを
メッセージ作成部51に作成させるようにしてもよい。
ここで、協力会社管理サーバ10へのアクセスは、例え
ば前回アクセスした際に使用されたID及びパスワード
の使用履歴から判断するようにしても良い。
Further, the information processing unit 49 confirms the last access date and time for each subcontractor based on, for example, the history information 17 when new item information is registered, and can set it arbitrarily for a certain period. The message creation unit 51 may be caused to create a message in which case information is updated or registered for a cooperating company with no access and, for example, a URL describing the case information is described.
Here, the access to the cooperating company management server 10 may be determined from, for example, the use history of the ID and password used at the previous access.

【0047】また、情報処理部49が、任意に設定した
一定時間間隔で、最近取引のない協力会社側端末16の
通知先アドレスに対して、この協力会社に関する会社情
報の更新依頼の通知を行うよう、メッセージ作成部51
に制御する。このメッセージ作成部51は、通知先アド
レスに対してこの協力会社に関する会社情報の更新を依
頼する旨の電子メールを作成し、通信処理部55を制御
してこの電子メールを送信する。このようにすると、協
力会社に関する会社情報が一定期間経過毎に更新される
ようになり、併せて自社社内において依頼する協力会社
の見直しを図ることができる。
Further, the information processing unit 49 notifies the notification destination address of the cooperating company terminal 16 which has not recently traded, a request for updating the company information regarding this cooperating company, at an arbitrarily set fixed time interval. Message creation section 51
To control. The message creating unit 51 creates an e-mail requesting an update of the company information about the cooperating company to the notification destination address, and controls the communication processing unit 55 to send this e-mail. By doing so, the company information about the cooperating company is updated every time a certain period of time elapses, and the cooperating company requested within the company can be reviewed.

【0048】図6は、協力会社側端末16のソフトウェ
ア構成例を示すブロック図である。尚、社内一般端末1
1は、協力会社側端末16とほぼ同様ソフトウェア構成
であるので説明を省略する。協力会社側端末16は、例
えば上記ブラウザ57、メールソフト59及び通信処理
部61を有する。通信処理部61は、協力会社側端末1
6の外部のコンピュータと通信処理を行う機能を有す
る。ブラウザ57及びメールソフト59は、それぞれこ
の通信処理部61を制御してデータ通信を行う機能を有
する。
FIG. 6 is a block diagram showing a software configuration example of the cooperating company terminal 16. In-house general terminal 1
No. 1 has a software configuration similar to that of the cooperating company side terminal 16, and the description thereof is omitted. The cooperating company side terminal 16 includes, for example, the browser 57, the mail software 59, and the communication processing unit 61. The communication processing unit 61 is the cooperating company side terminal 1
6 has a function of performing communication processing with an external computer. The browser 57 and the mail software 59 each have a function of controlling the communication processing unit 61 to perform data communication.

【0049】情報共有システム1は以上のような構成で
あり、次に図1〜図6を参照しつつその動作例としての
情報共有方法の一例について説明する。図7は、この実
施の一形態による処理フローを、上述の図1に基づき概
略的に示す。なお、図7において、上述した図1と対応
する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略す
る。また、以下の説明では、自社および協力会社におい
て各端末装置11、12、13および16、ならびに、
経理システム14からこのシステムにアクセスする各ユ
ーザは、それぞれ所定にIDおよびパスワードをシステ
ムに対して入力し、そのIDおよびパスワードの組み合
わせから識別される当該ユーザのシステムに対する権限
に基づき、各種の操作などを行うものとする。
The information sharing system 1 is configured as described above. Next, an example of an information sharing method as an operation example thereof will be described with reference to FIGS. FIG. 7 schematically shows a processing flow according to this embodiment based on FIG. 1 described above. In FIG. 7, parts corresponding to those in FIG. 1 described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. In addition, in the following description, the terminal devices 11, 12, 13 and 16 in the company and the subcontractor, and
Each user who accesses this system from the accounting system 14 inputs a predetermined ID and password to the system, and performs various operations based on the user's authority over the system identified from the combination of the ID and password. Shall be performed.

【0050】先ず、協力会社管理データベース10に対
する情報登録のフローについて説明する。協力会社側に
おいて、このシステムにアクセスする際のIDおよびパ
スワードが自社側から所定に入手される(SEQ10
0)。IDおよびパスワードは、例えば協力会社から自
社に対する問い合わせに対して、口頭や文書、あるいは
インターネット1を介した電子メールなど適当な方法
で、自社側から協力会社側に対して伝えられる。またこ
のとき、中継サーバ15のインターネット上の場所を示
す情報であるURLや、協力会社の会社コードなど、シ
ステムにアクセスするために必要な他の情報も自社側か
ら協力会社側に伝えられる。
First, the flow of information registration in the cooperating company management database 10 will be described. On the side of the cooperating company, the ID and password for accessing this system are obtained from the side of its own company (SEQ10
0). The ID and password are transmitted from the company side to the cooperating company side by an appropriate method such as a verbal or document or an electronic mail via the Internet 1 in response to an inquiry from the cooperating company to the company. At this time, other information necessary for accessing the system, such as the URL indicating the location of the relay server 15 on the Internet and the company code of the cooperating company, is also transmitted from the company side to the cooperating company side.

【0051】次に、協力会社側端末16において、協力
会社自身に関する情報(以下、協力会社情報と称する)
が入力される。この例では、協力会社情報とは、上述し
た会社情報および開発実績情報を構成する各情報のう
ち、協力会社側で入力すべき情報である。例えば、協力
会社による自社以外の他社における開発実績、協力会社
自身が有する認証および/または認定資格、会社情報な
どが協力会社情報、連絡先アドレス(通知先アドレス)
に当たる。なお、認証資格は、例えばISO(Internati
onal Organization for Standarization)の認証登録の
有無である。また、認定資格は、例えば通産省認定SI
(システムインテグレータ)企業として認定されているか
否かである。尚、これらの情報のいずれかが登録或いは
更新されると、最終登録日が、会社情報管理テーブル4
1に自動的に登録されている。
Next, in the cooperating company terminal 16, information about the cooperating company itself (hereinafter referred to as cooperating company information).
Is entered. In this example, the cooperating company information is the information that should be entered by the cooperating company, among the information that constitutes the company information and the development record information described above. For example, the cooperation company's development record in other companies other than its own, the authentication and / or certification qualifications of the cooperation company itself, company information, etc. are the cooperation company information, contact address (notification address)
Hit The certification is, for example, ISO (Internati
It is the presence or absence of certification registration of onal Organization for Standarization). Also, the certification is, for example, SI certified SI.
(System integrator) Whether it is certified as a company or not. When any of these information is registered or updated, the last registration date is the company information management table 4
1 is automatically registered.

【0052】図8は、協力会社側で、中継サーバ15に
アクセスし、協力会社自身に関する情報を協力会社側端
末16から入力する際に表示される、会社情報入力画面
200の一例を示す。この会社情報入力画面200は、
上述したように、協力会社側端末16において、例えば
中継サーバ15に予め置かれた所定のファイルがブラウ
ザに読み込まれて表示される。
FIG. 8 shows an example of the company information input screen 200 displayed when the subcontractor side accesses the relay server 15 and inputs information about the subcontractor itself from the subordinate company side terminal 16. This company information input screen 200 is
As described above, on the cooperating company side terminal 16, for example, a predetermined file placed in advance on the relay server 15 is read and displayed on the browser.

【0053】入力部201に当該協力会社の会社名が入
力される。また、入力部202に、協力会社毎にユニー
クに設定された会社コードが入力される。会社名および
会社コードは、協力会社側端末16で中継サーバ15に
アクセスする際に入力されたIDおよびパスワードに基
づき、自動的に入力されるようにできる。例えば、協力
会社側端末16から入力されたIDおよびパスワードが
中継サーバ15を介して協力会社管理データベース10
aに供給され、当該IDおよびパスワードに対応する会
社名および会社コードが検索される。検索された会社名
および会社コードは、中継サーバ15に供給され、入力
部201および202の入力データとされ、入力部20
1および202に表示される。
The company name of the cooperating company is input to the input unit 201. In addition, the company code uniquely set for each subcontractor is input to the input unit 202. The company name and company code can be automatically entered based on the ID and password entered when accessing the relay server 15 at the cooperating company side terminal 16. For example, the ID and password input from the cooperating company side terminal 16 are transmitted via the relay server 15 to the cooperating company management database 10
The company name and company code supplied to a and corresponding to the ID and password are searched. The retrieved company name and company code are supplied to the relay server 15 and used as input data for the input units 201 and 202.
1 and 202.

【0054】入力部203は、それぞれのチェックボッ
クスにチェックを入れるようにすることで、当該協力会
社がISO認証登録企業であるか否か、通産省SI認定
企業であるか否かが示される。入力部204は、当該協
力会社が被協力会社、すなわち自社に対してアピールす
べきアピールポイントがテキストデータで入力される。
入力部205には当該協力会社の資格状況がテキストデ
ータで入力される。さらに、入力部206には、当該協
力会社の更新日が入力される。
By inputting a check in each check box, the input unit 203 indicates whether or not the cooperating company is an ISO certified registered company or a Ministry of International Trade and Industry SI certified company. In the input unit 204, appeal points that the cooperating company should appeal to the cooperating company, that is, its own company are input as text data.
The qualification status of the subcontractor is input to the input unit 205 as text data. Further, the update date of the cooperating company is input to the input unit 206.

【0055】会社情報入力画面200に対して必要な情
報の入力が終了されたら、登録/更新ボタン207が押
されることで、入力された情報が協力会社管理データベ
ース10aに登録される。例えば、登録/更新ボタン2
07が押されたら、会社情報入力画面200に対して入
力された協力会社情報が協力会社側端末16からインタ
ーネット1を介して中継サーバ15に送信される(SE
Q101)。この協力会社情報は、中継サーバ15から
ファイアウォール3を介して自社に送信され、協力会社
管理サーバ10の協力会社管理データベース10aに登
録される(SEQ102)。
When the necessary information has been input to the company information input screen 200, the registration / update button 207 is pressed to register the input information in the cooperating company management database 10a. For example, register / update button 2
When 07 is pressed, the cooperation company information input to the company information input screen 200 is transmitted from the cooperation company side terminal 16 to the relay server 15 via the Internet 1 (SE
Q101). This cooperation company information is transmitted to the company from the relay server 15 via the firewall 3 and registered in the cooperation company management database 10a of the cooperation company management server 10 (SEQ102).

【0056】なお、上述の会社情報入力画面200にお
いて、既に会社情報が入力されている場合には、各入力
部に対して入力済みの情報が表示される。例えば、協力
会社側端末16で入力されたIDおよびパスワードに基
づき協力会社管理データベース10が検索され、当該I
Dおよびパスワードに対応する会社情報が登録されてい
るとされれば、登録された会社情報が読み出されて中継
サーバ15に供給され、各入力部の入力データとして所
定に表示される。表示されたデータを変更した場合に
は、登録/更新ボタン207を押すことで、協力会社管
理データベース10aが更新され、変更が反映される。
When the company information has already been input on the above-mentioned company information input screen 200, the input information is displayed for each input section. For example, the cooperating company management database 10 is searched based on the ID and password input at the cooperating company side terminal 16 and the I
If the company information corresponding to D and the password is registered, the registered company information is read out, supplied to the relay server 15, and displayed as the input data of each input unit in a predetermined manner. When the displayed data is changed, by pressing the register / update button 207, the cooperating company management database 10a is updated and the change is reflected.

【0057】協力会社情報が協力会社管理データベース
10aに登録されると、自社の管理部門により、管理部
門端末12から、登録された協力会社情報に対して追記
する情報が追加の協力会社情報として協力会社管理デー
タベース10aに登録される(SEQ103)。管理部
門により追記される情報は、協力会社に関する実績情
報、例えば自社と当該協力会社との間の取引額や、自社
と当該協力会社との間で交わされた契約書などである。
これらに限らず、例えば協力会社に対する自社による評
価を数値化した評価値を、当該協力会社の重要度として
協力会社情報に追記することもできる。
When the cooperating company information is registered in the cooperating company management database 10a, information added to the registered cooperating company information from the management department terminal 12 by the management department of the company cooperates as additional cooperating company information. It is registered in the company management database 10a (SEQ103). The information added by the management department is performance information about the cooperating company, for example, the transaction amount between the cooperating company and the cooperating company, a contract between the cooperating company and the cooperating company, and the like.
Not limited to these, for example, it is also possible to add an evaluation value, which is a numerical evaluation of the own company's evaluation of the cooperating company, to the cooperating company information as the importance of the cooperating company.

【0058】協力会社情報は、管理部門端末12から、
図8を用いて説明した会社情報入力画面200と同様な
画面から入力される。例えば、自社の管理部門端末12
に表示される協力会社情報入力画面は、上述の会社情報
入力画面200に対して取引額入力部と契約書添付部と
が追加された画面である。協力会社情報入力画面から協
力会社情報を入力する際には、例えば入力部201に対
応する部分に対して情報を入力したい協力会社の会社名
または会社コードを直接的に入力することで、協力会社
管理データベース10aが検索され、検索結果に基づ
き、入力された会社名または会社コードに対応した協力
会社の、既入力分の情報が各入力部に表示される。例え
ば、会社名の入力欄の右端に設けられる「▼(下向き三
角)」ボタンを押すことで、協力会社管理データベース
10aに登録された協力会社の会社名を検索するように
もできる。
The information of the subcontractor can be obtained from the terminal 12 of the management department.
Input is made from a screen similar to the company information input screen 200 described with reference to FIG. For example, the management department terminal 12 of the company
The cooperation company information input screen displayed in is a screen in which a transaction amount input unit and a contract attachment unit are added to the company information input screen 200 described above. When entering cooperating company information from the cooperating company information input screen, for example, by directly entering the company name or company code of the cooperating company to which the information is to be input in the portion corresponding to the input unit 201, The management database 10a is searched, and based on the search result, the information of the already input of the cooperating company corresponding to the input company name or company code is displayed in each input unit. For example, the company name of a cooperating company registered in the cooperating company management database 10a can be searched by pressing the "▼ (downward triangle)" button provided at the right end of the company name input field.

【0059】管理部門端末12から、協力会社情報入力
画面に基づき追記される情報が入力される。契約書は、
例えばスキャナで読み取られて画像データに変換され、
協力会社管理データベース10aに所定に登録される。
画像データとして登録された契約書は、例えば後述する
会社情報検索画面での検索に基づく会社情報表示画面の
表示の際に、付属書類として表示させることができる。
この会社情報に添付される契約書は、従来の契約書と同
様に、開発委託、保守などの業務全般から、免責、特許
など知的財産の扱いなどが記載される。
Information to be additionally written based on the cooperation company information input screen is input from the management department terminal 12. The contract is
For example, it is read by a scanner and converted into image data,
It is registered in the cooperation company management database 10a in a predetermined manner.
The contract document registered as image data can be displayed as an attached document, for example, when the company information display screen based on the search on the company information search screen described later is displayed.
Like the conventional contract, the contract attached to the company information describes the handling of intellectual property such as exemption and patents from the general business of development outsourcing and maintenance.

【0060】次に、案件情報公開の処理フローについて
説明する。自社内で、新規に開発案件や運用に関する案
件などが発生した場合、自社内の管理部門や当該案件に
直接的に関わる現業部門により、案件の内容を示す案件
情報が例えば管理部門端末12から入力され、協力会社
管理データベース10aに対して登録される(SEQ2
00)。
Next, the processing flow for disclosure of item information will be described. When a new development project or a project relating to operation occurs within the company, the project information indicating the content of the project is input from, for example, the management department terminal 12 by the management department within the company or the operating department directly related to the project. Is registered in the cooperating company management database 10a (SEQ2
00).

【0061】図9は、案件情報を入力する案件情報入力
画面100の一例を示す。例えば、管理部門端末12上
でブラウザを起動させ、システムサーバ上にある案件情
報入力画面100を表示するための所定のファイルの位
置を指定する。ブラウザにそのファイルが読み込まれ、
ファイルに記述された指示に従い、案件情報入力画面1
00が表示される。
FIG. 9 shows an example of the case information input screen 100 for inputting case information. For example, a browser is started on the management department terminal 12, and the position of a predetermined file for displaying the case information input screen 100 on the system server is designated. The file is loaded in the browser,
Follow the instructions in the file and enter the case information input screen 1
00 is displayed.

【0062】案件情報入力画面100において、入力部
101に案件名が入力され、入力部102および103
に、案件の担当者名と当該登録者の電子メールアドレス
がそれぞれ入力される。入力部104には、この案件に
より開発されるシステムの概要が入力される。入力部1
05には、この案件による開発に予定される期間が開始
および終了の予定日で入力される。
In the case information input screen 100, the case name is input to the input section 101, and the input sections 102 and 103
In the field, the name of the person in charge of the item and the e-mail address of the registrant are entered. An outline of the system developed by this case is input to the input unit 104. Input section 1
In 05, the period scheduled for development by this item is input with the scheduled start and end dates.

【0063】入力部106では、この案件に必要とされ
る技術が入力される。自社がソフトウェア開発を行う会
社である。この例では、入力部106は、OS(Operati
ng System)およびインフラ(Infrastructure)、DBMS
(Data Base Management System)などの各項目につい
て、それぞれ予め用意された技術から選択される。各項
目について、複数の技術を選択することができる。
In the input unit 106, the technology required for this case is input. A company that develops its own software. In this example, the input unit 106 is an OS (Operati
ng System) and infrastructure (Infrastructure), DBMS
Each item such as (Data Base Management System) is selected from the technologies prepared in advance. Multiple technologies can be selected for each item.

【0064】入力部107には、この案件による開発作
業が行われる場所が入力される。入力部108には、こ
の案件により最終的に納品される物が入力される。入力
部109には、この案件についての見積もりの回答方法
が入力される。その下に配される備考欄には、この案件
に関する備考を入力することができる。登録ボタン11
0を押すことで、案件情報入力画面100に対して入力
された情報が協力会社管理データベース10に登録され
る。
In the input section 107, the place where the development work for this case is performed is input. In the input unit 108, an item finally delivered by this case is input. In the input unit 109, the reply method of the estimate for this item is input. In the remarks column arranged below that, you can enter remarks regarding this item. Registration button 11
By pressing 0, the information input on the case information input screen 100 is registered in the cooperating company management database 10.

【0065】なお、案件情報入力画面100による案件
情報の登録が行われる際に、案件に関して要求される会
社内容の情報、例えば社員数(図示しない)、売上高
(図示しない)、必要技術などを設定することができ
る。会社内容の情報が設定されている場合には、その情
報がこの案件が公開されるときの条件となる。条件を満
たさない会社には、その案件は公開されないようにす
る。
When the case information is registered on the case information input screen 100, information on the company contents required for the case, such as the number of employees (not shown), sales (not shown), required technology, etc., is displayed. Can be set. When the information about the company content is set, the information becomes the condition when this item is published. The matter should not be disclosed to companies that do not meet the conditions.

【0066】協力会社管理データベース10aに登録さ
れた案件情報は、そのままファイアウォール3を介して
インターネット上の中継サーバ15に送られる(SEQ
201)。案件情報を中継サーバ15に送る方法は、様
々に考えられるが、中継サーバ15に対して同一の内容
を持つミラーサーバに送るようにしてもよいし、案件情
報をMIME(Multipurpose Internet Mail Extension
s)フォーマットのデータに変換して電子メールで送信す
るようにしてもよい。送信されたデータは、中継サーバ
15において自動展開され、元の案件情報が復元され
る。中継サーバ15に送られた案件情報は、協力会社側
端末16から閲覧することができる(SEQ201
0)。
The item information registered in the subcontractor management database 10a is directly sent to the relay server 15 on the Internet through the firewall 3 (SEQ.
201). There are various possible methods for sending the item information to the relay server 15, but the item information may be sent to a mirror server having the same content as the relay server 15, or the item information may be sent to a MIME (Multipurpose Internet Mail Extension).
s) The data may be converted into format data and sent by e-mail. The transmitted data is automatically expanded in the relay server 15 and the original case information is restored. The item information sent to the relay server 15 can be viewed from the cooperating company terminal 16 (SEQ201).
0).

【0067】このとき、協力会社側から行われた案件情
報の検索の履歴を残しておくことができる。例えば検索
に用いた検索条件や検索結果の履歴が履歴情報17に保
存される(SEQ2011)。履歴情報17に保存され
た履歴を見ることで、自社側では、協力会社側における
関心分野、例えば技術やキーワードを調べることができ
る。
At this time, it is possible to keep a history of the search for the item information performed by the subcontracting company. For example, the search conditions used for the search and the history of the search results are stored in the history information 17 (SEQ2011). By looking at the history stored in the history information 17, the company can check the field of interest on the cooperating company side, for example, the technology or the keyword.

【0068】案件情報を協力会社側端末16から閲覧す
るときには、IDおよびパスワードを入力してシステム
にアクセスし、中継サーバ15を介して協力会社管理デ
ータベース10のデータを検索し、協力会社側端末16
に検索結果を表示させる。ここで、例えば自社側で、あ
る案件情報に対して閲覧権限を与える協力会社を、ID
およびパスワードの組み合わせにより設定することがで
きる。
When the case information is viewed from the cooperating company side terminal 16, the ID and password are entered to access the system, the data in the cooperating company management database 10 is searched through the relay server 15, and the cooperating company side terminal 16 is searched.
Display the search results on. Here, for example, the ID of the cooperating company that gives the viewing authority to certain item information on the company side
It can be set by a combination of a password and a password.

【0069】協力会社管理データベース10aには、上
述のようにして登録された案件に関して、開発や運用が
終了された時点で、案件毎に内部(自社)および外部
(協力会社)からそれぞれ評価がなされ、その情報が登
録される。評価は、開発や運用の終了時だけでなく、途
中経過に対してなされる場合もある。
In the cooperating company management database 10a, when the development and operation of the project registered as described above are completed, each project is evaluated from the inside (the company) and the outside (the cooperating company). , The information is registered. The evaluation may be performed not only at the end of development and operation but also in the middle of the process.

【0070】協力会社側で、例えば協力会社側端末16
を用いて、中継サーバ15に対して案件毎に評価がデー
タとして入力される。入力される評価データとしては、
開発、運用の進め方の問題点や課題、金額とのバランス
などがある。入力された評価データは、SEQ300
で、ファイアウォール3を介して協力会社管理データベ
ース10に供給され、外部評価データとして協力会社管
理データベース10aに登録される。
On the cooperating company side, for example, the cooperating company side terminal 16
Using, the evaluation is input as data to the relay server 15 for each case. As the evaluation data to be input,
There are problems and issues in how to proceed with development and operation, and balance with the amount of money. The input evaluation data is SEQ300
Then, it is supplied to the cooperating company management database 10 through the firewall 3 and registered in the cooperating company management database 10a as external evaluation data.

【0071】なお、上述したように、実際には複数の協
力会社がこのシステムに接続されるため、評価データが
入力される協力会社は、1社とは限られない。
As described above, since a plurality of cooperating companies are actually connected to this system, the number of cooperating companies to which the evaluation data is input is not limited to one company.

【0072】上述のSEQ300で協力会社から入力さ
れた評価データは、自社側で閲覧することができる。社
内一般端末11により協力会社管理サーバ10の協力会
社管理データベース10aにアクセスし、評価データを
閲覧したい協力会社および案件の情報が検索される。一
例として、検索結果として表示された案件情報の表示画
面に、協力会社側で入力された案件の評価データが表示
される(SEQ301)。
The evaluation data input from the subcontractor in the above-mentioned SEQ300 can be viewed on the company side. The in-house general terminal 11 accesses the cooperating company management database 10a of the cooperating company management server 10 to search for information on the cooperating company and the item whose evaluation data is desired to be browsed. As an example, the evaluation data of the case input by the cooperating company is displayed on the case information display screen displayed as the search result (SEQ301).

【0073】一方、自社側でも、案件に関連した部門か
ら当該案件に対する評価がデータとして入力される。例
えば、評価データ入力画面を表示させるためのファイル
がシステムサーバの所定のURLに置かれる。社内一般
端末11などでブラウザを起動させ、このURLを指定
することで当該ファイルが読み込まれ、評価データ入力
画面が表示される。入力される評価データは、例えば当
該案件に関する納期達成状況や必要とした技術などの考
察である。内部評価データは、例えば所定の方法で数値
化して数値データとして入力することもできる。入力さ
れた評価データは、社内一般端末11から協力会社管理
サーバ10に供給され、協力会社管理データベース10
aに内部評価データとして登録される(SEQ30
2)。
On the other hand, the evaluation of the case is also input as data from the department related to the case on the company side. For example, a file for displaying the evaluation data input screen is placed at a predetermined URL of the system server. The file is read by activating a browser on the in-house general terminal 11 or the like and specifying this URL, and the evaluation data input screen is displayed. The input evaluation data is, for example, consideration of the delivery date achievement status and required technology for the case. The internal evaluation data can be digitized by a predetermined method and input as numerical data. The input evaluation data is supplied from the in-house general terminal 11 to the cooperating company management server 10, and the cooperating company management database 10 is supplied.
It is registered in a as internal evaluation data (SEQ30
2).

【0074】これら、入力された外部および内部評価デ
ータは、例えば全文検索を利用してキーワード抽出を行
い、新規案件に必要な関連情報として引き出すというよ
うに、活用することができる。
These input external and internal evaluation data can be utilized, for example, by performing keyword extraction using full-text search and extracting as relevant information necessary for a new case.

【0075】また、例えば製品の納品時期や決裁時期に
合わせて、自社側から協力会社側に対して情報更新依頼
電子メールが発送される。協力会社管理データベース1
0aに登録されている情報の協力会社側による更新は、
この更新依頼メールに基づきなされる。すなわち、協力
会社側では、この情報更新依頼電子メールを受け取るこ
とで、これらの情報を更新すべき時期を知ることができ
る。情報更新依頼電子メールは、例えば、決算月といっ
た時期的なトリガ、製品の納期といったアクション的な
トリガとして送信するようにできる。このように、所定
のタイミングで情報更新依頼を発信することで、情報の
更新が定期的に行われ、情報の鮮度が保たれる。
In addition, for example, the information update request e-mail is sent from the company side to the cooperating company side in accordance with the product delivery time or the approval time. Cooperation company management database 1
Updating the information registered in 0a by the subcontractor
This is done based on this update request mail. That is, the cooperating company side can know the time when these pieces of information should be updated by receiving this information update request e-mail. The information update request e-mail can be sent as a timely trigger such as a settlement month or an action trigger such as a product delivery date. In this way, by transmitting the information update request at a predetermined timing, the information is regularly updated and the freshness of the information is maintained.

【0076】上述したSEQ101およびSEQ10
2、ならびに、SEQ103で協力会社側および自社に
より協力会社管理データベース10aに登録された会社
情報も、この評価データの更新と同様に、SEQ300
およびSEQ302の手順に基づき更新される。勿論こ
の場合には、更新される情報は、上述のSEQ300お
よびSEQ302とは異なり、会社情報である。
SEQ 101 and SEQ 10 described above
2 and the company information registered in the cooperating company management database 10a by the cooperating company side and in-house in SEQ103, as well as the update of this evaluation data, SEQ300
And are updated based on the procedure of SEQ302. Of course, in this case, the updated information is company information, unlike SEQ 300 and SEQ 302 described above.

【0077】このようにして協力会社管理データベース
10aに登録された会社情報、案件情報、評価データ
は、自社の経営者側や経理部門などにより、各受注案件
の支払い状況や協力会社の業務受注状況などを把握する
ための情報として活用される。
The company information, the case information, and the evaluation data registered in the subcontractor management database 10a in this way are paid by each manager and the accounting department, and the status of the subcontractor's business orders. It is used as information to understand the information.

【0078】例えば、協力会社の受注案件に対する自社
からの支払いデータが経理システム14から協力会社管
理サーバ10に供給され、協力会社管理データベース1
0aに登録される(SEQ303)。経理システム14
では、協力会社管理データベース10aを検索して、協
力会社に対する支払いの累積などを調べることができる
(SEQ304)。これにより、経理システム14から
自社の支払い状況の把握や予算管理などが容易に行え
る。
For example, the payment data from the company for the contracted project of the cooperating company is supplied from the accounting system 14 to the cooperating company management server 10, and the cooperating company management database 1
0a is registered (SEQ303). Accounting system 14
Then, the subcontractor management database 10a can be searched to check the accumulation of payments to the subcontractor (SEQ304). As a result, the accounting system 14 can easily grasp the payment status of the company and manage the budget.

【0079】また、経営者側では、経営者側端末13か
ら協力会社管理データベース10aを検索することで、
各受注案件の支払い状況や協力会社の業務受注状況を把
握するための情報を容易に得ることができる(SEQ3
05)。
Further, the manager side searches the subcontractor management database 10a from the manager side terminal 13,
It is possible to easily obtain information for grasping the payment status of each order item and the business order status of the subcontractor (SEQ3
05).

【0080】図10および図11は、協力会社管理デー
タベース10aに登録されたデータを検索するための検
索画面の例を示す。図10は、協力会社の開発実績を検
索する開発実績検索画面300の一例を示す。例えば経
営者側端末13から所定のIDおよびパスワードが入力
されてシステムにアクセスされ、この開発実績検索画面
300が表示される。開発実績検索画面300におい
て、各検索条件入力部301〜307に対して入力され
た条件に基づき検索条件が指定され、協力会社管理デー
タベース10aが検索される。
10 and 11 show examples of search screens for searching the data registered in the subcontractor management database 10a. FIG. 10 shows an example of the development record search screen 300 for searching the development record of the cooperating company. For example, a predetermined ID and password are entered from the manager side terminal 13 to access the system, and the development record search screen 300 is displayed. On the development record search screen 300, search conditions are specified based on the conditions input to the search condition input sections 301 to 307, and the cooperative company management database 10a is searched.

【0081】検索条件入力部301、302、303お
よび304で、協力会社の会社名、案件名、自社の担当
する主幹部門および自社の担当者名がそれぞれ検索条件
として指定される。検索条件入力部305で、システム
概要が検索条件として指定される。検索条件入力部30
6で、案件に必要とされた技術が検索条件として指定さ
れる。検索条件部307で、案件の開発期間が検索条件
として指定される。
In the search condition input sections 301, 302, 303 and 304, the company name of the cooperating company, the case name, the main department in charge of the company and the name of the person in charge of the company are designated as the search conditions. In the search condition input unit 305, the system outline is designated as the search condition. Search condition input section 30
At 6, the technology required for the item is specified as the search condition. In the search condition section 307, the development period of the matter is designated as the search condition.

【0082】検索条件の指定が終了され検索ボタン30
8が押されると、指定された検索条件に基づき協力会社
管理データベース10aが検索される。
When the search condition designation is completed, the search button 30
When 8 is pressed, the cooperative company management database 10a is searched based on the specified search condition.

【0083】協力会社管理データベース10aが検索さ
れると、検索条件の指定を行った端末装置(この例で
は、経営者側端末13)に、検索結果に基づく表示がな
される。このときの検索結果の表示は、開発実績検索画
面300で検索条件として指定された項目に応じて異な
る。例えば、単一の案件の案件名が検索条件として検索
が行われた場合には、検索結果として取得された1件分
の案件情報が開発実績検索画面300と同様の画面に表
示される。各検索条件入力部の項目に対応した案件情報
の項目が、開発実績検索画面300において対応する部
分にそれぞれ表示される。
When the cooperating company management database 10a is searched, a display based on the search result is displayed on the terminal device (in this example, the manager side terminal 13) that has specified the search conditions. The display of the search result at this time differs depending on the item designated as the search condition on the development record search screen 300. For example, when the search is performed using the case name of a single case as the search condition, the case information of one case acquired as the search result is displayed on the same screen as the development result search screen 300. Items of the case information corresponding to the items of each search condition input section are displayed in the corresponding portions on the development result search screen 300.

【0084】一方、必要技術や会社名などの、該当案件
を複数有する可能性がある項目を検索条件として検索が
行われた場合には、検索条件に合致した例えば案件情報
がリスト表示される。このリスト表示から所望の案件を
選択することで、上述の単一の案件名を検索条件に指定
したときと同様の検索結果表示が得られる。
On the other hand, when a search is performed using an item that may have a plurality of relevant cases such as required technology and company name as a search condition, for example, case information that matches the search condition is displayed in a list. By selecting a desired case from this list display, the same search result display as when the above-mentioned single case name is designated as the search condition can be obtained.

【0085】図11は、協力会社の情報を検索する会社
情報検索画面350の一例を示す。例えば経営者側端末
13から所定のIDおよびパスワードが入力されてシス
テムにアクセスされ、この会社情報検索画面350が所
定に表示される。会社情報検索画面350において、各
検索条件入力部351〜357に対して入力された条件
に基づき検索条件が指定され、協力会社管理データベー
ス10aが検索される。
FIG. 11 shows an example of a company information search screen 350 for searching for information on cooperating companies. For example, a predetermined ID and password are entered from the manager side terminal 13 to access the system, and this company information search screen 350 is displayed in a predetermined manner. On the company information search screen 350, search conditions are specified based on the conditions input to the search condition input sections 351 to 357, and the cooperative company management database 10a is searched.

【0086】検索条件入力部351、352および35
9で、協力会社の会社名、認証および認定情報、ならび
に、会社コードが検索条件として指定される。検索条件
入力部353で、アピールポイントが検索条件として指
定される。検索条件入力部353では、例えば単語を入
力することで、登録されているアピールポイントを全文
検索できるようにすると、より好ましい。検索条件入力
部354で、内部評価を検索条件として指定できる。内
部評価データが数値化されて登録されている場合には、
検索条件入力部354において検索条件として数値を範
囲指定することができる。検索条件入力部355および
356で、資格状況および会社更新日をそれぞれ検索条
件として指定することができる。会社情報において、自
社にとっての協力会社の重要度が登録されている場合に
は、検索条件入力部357で、重要度ランクを検索条件
として指定することができる。
Search condition input sections 351, 352 and 35
At 9, the company name of the cooperating company, the authentication and certification information, and the company code are specified as search conditions. At the search condition input unit 353, the appeal point is designated as the search condition. In the search condition input unit 353, it is more preferable that the registered appeal points can be searched in full text by inputting a word, for example. The search condition input unit 354 can specify an internal evaluation as a search condition. If the internal evaluation data is digitized and registered,
Numerical values can be specified as a search condition in the search condition input unit 354. Qualification status and company renewal date can be specified as search conditions in the search condition input sections 355 and 356, respectively. When the importance of the cooperating company for the company is registered in the company information, the search condition input unit 357 can specify the importance rank as the search condition.

【0087】検索条件の指定が終了され検索ボタン35
8が押されると、指定された検索条件に基づき協力会社
管理データベース10aが検索される。
When the search condition designation is completed, the search button 35
When 8 is pressed, the cooperative company management database 10a is searched based on the specified search condition.

【0088】協力会社管理データベース10aが検索さ
れると、検索条件の指定を行った端末装置(この例で
は、経営者側端末13)に、検索結果に基づく表示がな
される。このときの検索結果の表示は、会社情報検索画
面350で検索条件として指定された項目に応じて異な
る。例えば、会社名が検索条件として検索が行われた場
合には、検索結果として取得された1社分の協力会社情
報が会社情報検索画面350と同様の画面に表示され
る。各検索条件入力部の項目に対応した会社情報の項目
が、会社情報検索画面350において対応する部分にそ
れぞれ表示される。
When the cooperating company management database 10a is searched, a display based on the search result is displayed on the terminal device (in this example, the manager side terminal 13) that has specified the search conditions. The display of the search result at this time differs depending on the item designated as the search condition on the company information search screen 350. For example, when a search is performed using a company name as a search condition, the cooperating company information for one company acquired as a search result is displayed on a screen similar to the company information search screen 350. The items of company information corresponding to the items of each search condition input section are displayed in the corresponding portions of the company information search screen 350, respectively.

【0089】一方、例えば認証および認定情報、アピー
ルポイント、内部評価、資格状況、重要度ランクなど、
複数の協力会社で値が重複する可能性がある項目を検索
条件として検索が行われた場合には、検索条件に合致し
た例えば会社名がリスト表示される。このリスト表示か
ら所望の会社名を選択することで、上述の会社名を検索
条件に指定したときと同様の検索結果表示が得られる。
On the other hand, for example, authentication and certification information, appeal points, internal evaluation, qualification status, importance rank, etc.
When a search is performed with an item having a possibility of duplicate values in a plurality of cooperating companies as a search condition, for example, company names that match the search condition are displayed in a list. By selecting a desired company name from this list display, the same search result display as when the above company name is specified as the search condition can be obtained.

【0090】このような会社情報の検索の際に、検索履
歴を残しておくようにすると、自社内における協力会社
に関する関心事について調査することでき、より好まし
い。履歴情報は、例えば上述の図7における履歴情報1
8に保存される。
It is more preferable to leave the search history in the search for such company information because it is possible to investigate the concern regarding the cooperating company within the company. The history information is, for example, the history information 1 in FIG. 7 described above.
Stored in 8.

【0091】上述したように、会社情報には、自社と協
力会社との間に交わされた契約書が添付書類として添付
されている。この契約書は、例えば会社情報検索画面3
50による検索結果の表示と同時に添付書類として表示
することができる。これに限らず、例えば会社情報の検
索結果が表示される画面に対して契約書を表示させるた
めのボタンをさらに設け、このボタンを押すことで当該
添付書類を表示させるようにしてもよい。
As described above, the company information is accompanied by the contract document exchanged between the company and the cooperating company as an attached document. This contract is, for example, a company information search screen 3
The search result can be displayed as an attached document at the same time as the display of the search result by 50. Not limited to this, for example, a button for displaying the contract may be further provided on the screen on which the search result of the company information is displayed, and the attached document may be displayed by pressing this button.

【0092】なお、会社情報に添付書類として添付され
た契約書を閲覧できるのは、例えばこのシステムにアク
セスする際に入力されるIDおよびパスワードに基づき
特定の権限が与えられたユーザに限定される。すなわ
ち、自社と協力会社との間で交わされた契約書が添付書
類として会社情報に添付されると共に、添付された契約
書は、特定の権限を有するものだけに閲覧が許可され
る。こうすることで、協力会社に対する契約内容につい
て、開発委託、保守などの業務全般から免責、特許など
の知的財産の扱いまでを特定の権限を有するユーザ間で
共有することができる。そのため、協力会社と協業する
場合に、リスク管理が容易であると共に、情報が漏洩し
にくい。
Note that the contract attached to the company information as an attached document can be viewed only by a user who is given a specific authority based on the ID and password input when accessing this system, for example. . That is, the contracts exchanged between the company and the cooperating company are attached to the company information as attached documents, and the attached contracts are permitted to be viewed only by those having a specific authority. By doing so, it is possible to share the contract contents with the subcontractor among users who have a specific authority, from general work such as development consignment and maintenance to exemption from liability and handling of intellectual property such as patents. Therefore, when cooperating with a cooperating company, risk management is easy and information is not easily leaked.

【0093】この発明の実施の一形態では、上述のよう
にシステムが構成されているために、例えば経営者側で
は、経営者側端末13を用いて上述のようにして協力会
社管理データベース10aから検索された情報に基づ
き、次の案件を依頼する協力会社を選択するための情報
を得ることができる。また、経理側では、経理システム
14から上述のようにして協力会社管理データベース1
0aを検索し、各協力会社の業務受注状況などを把握す
るための情報を得ることができる。
In the embodiment of the present invention, since the system is configured as described above, for example, the manager side uses the manager side terminal 13 to access the subcontractor management database 10a as described above. Based on the retrieved information, it is possible to obtain information for selecting a cooperating company to request the next item. Further, on the accounting side, the accounting system 14 is operated by the subcontractor management database 1 as described above.
By searching 0a, information for grasping the business order status of each subcontractor can be obtained.

【0094】なお、協力会社管理データベース10aに
登録された情報は、協力会社側からも閲覧することがで
きる。例えば、自社側で案件情報入力画面100により
登録された案件情報のうち、自社から協力会社に対して
これから発注される案件情報を、例えば案件情報入力画
面100の各入力部と同様の項目から構成された案件情
報閲覧画面で表示できるようにする。この案件情報閲覧
画面を、各協力会社に対して公開することで、案件の受
注を各協力会社間で競争させることができる。
The information registered in the cooperating company management database 10a can also be viewed from the cooperating company side. For example, of the case information registered on the case information input screen 100 on the company side, the case information to be ordered from the company to the subcontracting company is composed of the same items as the input units of the case information input screen 100, for example. So that it can be displayed on the selected item information browsing screen. By opening this case information browsing screen to each subcontractor, it is possible to compete the subcontractors for the order of the case.

【0095】また、案件情報閲覧画面を表示する際に、
案件情報を公開する協力会社を制限することができる。
例えば、当該案件情報に関連するような案件について、
各協力会社の開発実績を協力会社管理データベース10
aで検索し、所定の開発実績を上げている協力会社だけ
に当該案件に関する案件情報閲覧画面を表示可能とす
る。一例として、開発実績が例えば上位10位までの協
力会社に対して案件情報を公開しないようにすること
で、案件の受注が特定の協力会社に集中することが防が
れる。システムによる協力会社の識別は、例えば、協力
会社側端末16から中継サーバ15にアクセスする際に
入力されるIDおよびパスワードの組み合わせに基づき
行うことができる。
When displaying the item information browsing screen,
It is possible to restrict cooperating companies that disclose case information.
For example, for a matter related to the matter information,
Development record of each subcontractor, subcontractor management database 10
It is possible to display the case information browsing screen for the case only to the cooperating companies that have been searched for in a and have achieved a predetermined development record. As an example, by not disclosing the item information to the subcontractors whose development achievements are, for example, the top ten, it is possible to prevent the orders of the items from being concentrated on a specific subcontractor. The cooperation company can be identified by the system based on, for example, a combination of an ID and a password input when accessing the relay server 15 from the cooperation company terminal 16.

【0096】以上説明したように、本発明の実施形態に
よれば、自社に対して協業関係にある協力会社の情報が
フォーマット化されてデータベース管理される。そのた
め、協力会社の管理に関して、画一化された形で自社内
で情報を共有できる。
As described above, according to the embodiment of the present invention, the information of the cooperating companies that have a cooperative relationship with the company is formatted and managed in the database. Therefore, regarding management of cooperating companies, information can be shared within the company in a uniform manner.

【0097】特に、協力会社の認定、認証情報や資格状
況、案件に対する過去の開発実績などの情報が各協力会
社について画一的に管理されるため、例えばある案件に
対する開発依頼に際して、協力会社の選定を容易に行う
ことができるという効果がある。
In particular, information such as the certification of the cooperating companies, the authentication information and the qualification status, and the past development record for the project is uniformly managed for each cooperating company. There is an effect that selection can be performed easily.

【0098】また、この発明の実施の一形態では、自社
側の案件情報を協力会社側から閲覧することができるた
め、自社側と協力会社側との間で、案件毎にその善し悪
しについて情報交換を行うことができるという効果があ
る。
Further, in the embodiment of the present invention, since the project information on the company side can be viewed from the cooperating company side, the company and the cooperating company side exchange information about the good or bad of each case. There is an effect that can be done.

【0099】さらに、この発明の実施の一形態では、自
社内で予定される案件について情報を複数の協力会社に
対して公開できるようにされているため、協力会社間に
おける案件の受注に関して競争を促すことができ、自社
における案件受注を容易に行うことができるという効果
がある。
Further, according to the embodiment of the present invention, the information about the project planned within the company can be disclosed to a plurality of subcontractors, so that there is competition in the project order among the subcontractors. There is an effect that it can be urged and that the order can be easily received in-house.

【0100】さらにまた、この発明の実施の一形態で
は、案件毎の評価が協力会社における外部評価として協
力会社側から入力されるため、協力会社内部における全
体的な受注状況を、例えば日単位といった略リアルタイ
ムで調べることができる。そのため、自社において、協
力会社の受注傾向などを容易に管理できる効果がある。
Furthermore, in the embodiment of the present invention, since the evaluation for each case is input from the cooperating company as an external evaluation at the cooperating company, the overall order status in the cooperating company is, for example, on a daily basis. It can be examined almost in real time. Therefore, there is an effect that it is possible to easily manage the order tendency of the subcontractor in the company.

【0101】また、この発明の実施の一形態では、自社
と協力会社との間で交わされた契約書が添付書類として
会社情報に添付されると共に、添付された契約書は、特
定の権限を有するものだけが閲覧できるようになってお
り、協力会社に対する契約内容について、開発委託、保
守などの業務全般から免責、特許などの知的財産の扱い
までを特定の権限を有するユーザ間で共有することがで
きる。そのため、協力会社と協業する場合に、リスク管
理が容易であると共に、情報が漏洩しにくいという効果
がある。
Further, in one embodiment of the present invention, the contract document exchanged between the company and the cooperating company is attached to the company information as an attached document, and the attached contract document has a specific authority. Only those who have it can be browsed, and about the contract contents for the cooperating companies, from general work such as development consignment and maintenance to exemption, handling intellectual property such as patents, etc. is shared among users with specific authority be able to. Therefore, when cooperating with a cooperating company, there is an effect that risk management is easy and information is not easily leaked.

【0102】さらに、この発明の実施の一形態では、協
力会社による会社情報や開発実績情報の更新を依頼する
電子メールが、例えば、決算月といった時期的なトリ
ガ、製品の納期といったアクション的なトリガなどに基
づく所定のタイミングでシステムから協力会社側に送信
される。そのため、協力会社側での情報の更新が定期的
に行われ、情報の鮮度が保たれる。
Further, according to the embodiment of the present invention, the e-mail requesting the update of the company information and the development record information by the subcontractor is, for example, a timely trigger such as the settlement month, or an action-based trigger such as the delivery date of the product. It is transmitted from the system to the subcontractor side at a predetermined timing based on the above. Therefore, the cooperating companies regularly update the information to keep the information fresh.

【0103】ところで本発明は上述した実施形態に限定
されるものではない。例えばなお、上述では、この発明
によるシステムがソフトウェア・システム開発において
協業している会社間に適用されたように説明したが、こ
れはこの例に限定されず、協業による業種は、任意であ
る。また、上記実施形態の各構成は、その一部を省略し
たり、上記とは異なるように任意に組み合わせることが
できる。例えば上記実施形態における各サーバは、他の
サーバの機能を兼ねるようにして一部のサーバを省略し
たり、各サーバにおける複数の機能の一部を他の複数の
サーバで分散して機能させるようにしても良いことはい
うまでもない。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above description, it was explained that the system according to the present invention was applied between companies collaborating in software system development, but this is not limited to this example, and the type of industry collaborating is arbitrary. Further, each of the configurations of the above-described embodiments can be partially omitted or arbitrarily combined so as to be different from the above. For example, each server in the above-described embodiment may have some servers omitted so as to have the functions of other servers, or some of the plurality of functions of each server may be distributed to other plurality of servers to function. However, it goes without saying that it is good.

【0104】上述した情報共有システム1を動作させる
情報共有プログラムをコンピュータにインストールし、
コンピュータによって実行可能な状態とするために用い
られるプログラム格納媒体は、例えばフロッピー(登録
商標)のようなフレキシブルディスク、CD−ROM
(Compact Disc Read Only M
emory:登録商標)、CD−R(Compact
Disc−Recordable)、CD−RW(Co
mpact Disc−ReWriterble)、D
VD(Digital Versatile Dis
c:登録商標)などのパッケージメディアのみならず、
プログラムが一時的もしくは永続的に格納される半導体
メモリ、磁気ディスク、光ディスク或いは光磁気ディス
クなどで実現しても良い。
An information sharing program for operating the above information sharing system 1 is installed in a computer,
A program storage medium used to make it executable by a computer is, for example, a flexible disk such as a floppy (registered trademark) or a CD-ROM.
(Compact Disc Read Only M
memory: registered trademark), CD-R (Compact)
Disc-Recordable), CD-RW (Co
mpact Disc-ReWriteable), D
VD (Digital Versatile Dis)
c: package media such as registered trademark),
It may be realized by a semiconductor memory, a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or the like in which the program is temporarily or permanently stored.

【0105】これらプログラム格納媒体にプログラムを
格納する手段としては、ローカルエリアネットワーク、
インターネット、イントラネット、デジタル衛星放送な
どの有線或いは無線通信媒体を利用して格納する他に
も、ルーターやモデム等の各種通信インターフェースを
介在させて格納するようにしてもよい。また、上記情報
共有システム1は、その一部に、上記プログラム格納媒
体の情報共有プログラムを少なくとも読み取り、インス
トールすることができるドライブ装置を備えていても良
い。
As means for storing the program in these program storage media, a local area network,
The data may be stored using a wired or wireless communication medium such as the Internet, an intranet, or digital satellite broadcasting, or may be stored by interposing various communication interfaces such as a router and a modem. Further, the information sharing system 1 may be partially provided with a drive device capable of reading and installing at least the information sharing program in the program storage medium.

【0106】また、上記機能を発揮させるための情報共
有プログラムは、上記プログラム格納媒体に格納されて
いる形態のみならず、インターネット等の各種通信手段
を経由してデータ通信される形態であっても良いことは
いうまでもない。尚、上述したシステムが実現する機能
の少なくとも一部が、ソフトウェアのみならずハードウ
ェアで構成されていても良いことはいうまでもない。
The information sharing program for exhibiting the above-mentioned functions is not only stored in the program storage medium but also in the form of data communication via various communication means such as the Internet. Not to mention good things. Needless to say, at least a part of the functions realized by the system described above may be configured by hardware as well as software.

【0107】[0107]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
協力会社と自社との間で情報を共有し、互いの協力関係
を強化することができるような情報共有システム、情報
共有方法、情報共有プログラム及び、情報共有プログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格
納媒体を提供することができる。
As described above, according to the present invention,
An information sharing system, an information sharing method, an information sharing program, and a computer readable program storage recording the information sharing program for sharing information between the cooperating company and the company and strengthening mutual cooperation. A medium can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施の一形態に適用できる一例のシ
ステム構成を概略的に示す略線図である。
FIG. 1 is a schematic diagram schematically showing an example system configuration applicable to an embodiment of the present invention.

【図2】協力会社管理サーバのハードウェア構成例を示
すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration example of a cooperating company management server.

【図3】協力会社管理サーバにおけるソフトウェア構成
例を示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a software configuration example in a cooperating company management server.

【図4】図3の会社情報管理テーブルの会社情報の一例
を示す図。
4 is a diagram showing an example of company information in the company information management table of FIG.

【図5】図3の案件情報管理テーブルの案件情報の一例
を示す図。
5 is a diagram showing an example of item information in the item information management table of FIG. 3;

【図6】協力会社側端末のソフトウェア構成例を示すブ
ロック図。
FIG. 6 is a block diagram showing a software configuration example of a terminal of a cooperating company.

【図7】この発明の実施の一形態による処理フローをシ
ステム構成に基づき概略的に示す略線図である。
FIG. 7 is a schematic diagram schematically showing a processing flow according to the embodiment of the present invention based on the system configuration.

【図8】協力会社自身に関する情報を協力会社側から入
力する際に表示される会社情報入力画面の一例を示す略
線図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of a company information input screen displayed when inputting information about a cooperating company itself from the cooperating company side.

【図9】案件情報を入力する案件情報入力画面の一例を
示す略線図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of a case information input screen for inputting case information.

【図10】協力会社の開発実績を検索する開発実績検索
画面の一例を示す略線図である。
FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of a development result search screen for searching a development result of a cooperating company.

【図11】協力会社の情報を検索する会社情報検索画面
の一例を示す略線図である。
FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of a company information search screen for searching for information on cooperating companies.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・インターネット(通信手段)、2・・・イント
ラネット(通信手段)、10・・・協力会社管理サー
バ、10a・・・協力会社管理データベース、11・・
・社内一般端末(第1の会社の端末)、12・・・管理
部門端末、13・・・経営者側端末、14・・・経理シ
ステム、15・・・サーバ、16・・・協力会社側端末
(第2の会社の端末)、43・・・案件情報管理テーブ
ル(案件情報格納手段)、49・・・情報処理部(会社
情報入力手段、実績情報入力手段、会社情報追記手段、
実績情報追記手段)、53・・・認証部(ユーザ認証手
段)、57・・・ブラウザ(情報閲覧手段)、100・
・・案件情報入力画面(案件情報入力手段)、200・
・・会社情報入力画面(会社情報入力手段)、300・
・・開発実績情報検索画面、350・・・会社情報検索
画面
1 ... Internet (communication means), 2 ... Intranet (communication means), 10 ... Cooperating company management server, 10a ... Cooperating company management database, 11 ...
・ In-house general terminal (terminal of the first company), 12 ... Management department terminal, 13 ... Management side terminal, 14 ... Accounting system, 15 ... Server, 16 ... Cooperating company side Terminal (second company's terminal), 43 ... Matter information management table (matter information storage means), 49 ... Information processing unit (company information input means, performance information input means, company information additional recording means)
Achievement information additional recording means), 53 ... Authentication unit (user authentication means), 57 ... Browser (information browsing means), 100 ...
..Item information input screen (item information input means), 200.
..Company information input screen (company information input means), 300 ..
..Development achievement information search screen, 350 ... Company information search screen

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹田 奈々 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーインフォメーションシステムソリューシ ョンズ株式会社内 (72)発明者 仁分 啓太 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーインフォメーションシステムソリューシ ョンズ株式会社内 (72)発明者 清水 幸平 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーインフォメーションシステムソリューシ ョンズ株式会社内 (72)発明者 石井 弘 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーインフォメーションシステムソリューシ ョンズ株式会社内 (72)発明者 菅原 忠 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーインフォメーションシステムソリューシ ョンズ株式会社内 (72)発明者 岸 浩幸 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーインフォメーションシステムソリューシ ョンズ株式会社内 (72)発明者 松下 和夫 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーインフォメーションシステムソリューシ ョンズ株式会社内   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Nana Takeda             4-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Information system solution             Within the corporation (72) Inventor Keita Nibun             4-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Information system solution             Within the corporation (72) Inventor Kohei Shimizu             4-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Information system solution             Within the corporation (72) Inventor Hiroshi Ishii             4-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Information system solution             Within the corporation (72) Inventor Tadashi Sugawara             4-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Information system solution             Within the corporation (72) Inventor Hiroyuki Kishi             4-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Information system solution             Within the corporation (72) Inventor Kazuo Matsushita             4-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni             -Information system solution             Within the corporation

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の会社の端末と、前記第1の会社に
対して協力関係にある第2の会社の端末との間で情報を
共有する情報共有システムであって、 前記第1の会社の端末と前記第2の会社の端末との間で
通信を行う通信手段と、 前記第2の会社に関する会社情報を前記第2の会社の端
末側から入力する会社情報入力手段と、 前記第2の会社の実績情報を前記第2の会社の端末側か
ら入力する実績情報入力手段と、 前記会社情報入力手段で入力された前記会社情報及び前
記実績情報入力手段で入力された前記実績情報が、前記
通信手段で前記第1の会社の端末に送信され、送信され
た前記会社情報および前記実績情報とを格納するデータ
ベースと、 前記データベースに格納された前記会社情報に対して前
記第1の会社の端末側で前記第2の会社に関する会社情
報を追記する会社情報追記手段と、 前記データベースに格納された前記実績情報に対して前
記第1の会社の端末側で前記第2の会社に関する実績情
報を追記する実績情報追記手段と、 前記データベースに登録された前記会社情報および前記
実績情報を前記第1の会社の端末側で閲覧する情報閲覧
手段とを備えたことを特徴とする情報共有システム。
1. An information sharing system for sharing information between a terminal of a first company and a terminal of a second company that has a cooperative relationship with the first company, wherein: Communication means for communicating between a terminal of a company and a terminal of the second company; company information input means for inputting company information about the second company from the terminal side of the second company; The record information input means for inputting record information of the second company from the terminal side of the second company, the company information input by the company information input means, and the record information input by the record information input means. A database that stores the company information and the performance information transmitted by the communication means to the terminal of the first company, and the first company with respect to the company information stored in the database. On the terminal side of the second Company information additional writing means for additionally writing company information regarding a company, and performance information additional writing means for additionally writing performance information regarding the second company on the terminal side of the first company with respect to the performance information stored in the database. An information sharing system comprising: an information browsing unit that browses the company information and the achievement information registered in the database on a terminal side of the first company.
【請求項2】 前記第1の会社に関する案件情報を入力
する案件情報入力手段と、 前記案件情報入力手段で入力された前記案件情報を格納
する案件情報格納手段と、 前記案件情報格納手段に格納された前記案件情報を前記
通信手段を介して前記第2の会社の端末に対して公開す
る案件公開手段とを備えたことを特徴とする請求項1に
記載の情報共有システム。
2. A case information input means for inputting case information about the first company, a case information storage means for storing the case information inputted by the case information input means, and a case information storage means for storing the case information. The information sharing system according to claim 1, further comprising: a case disclosure unit configured to disclose the processed case information to a terminal of the second company via the communication unit.
【請求項3】 前記案件公開手段は、前記データベース
に格納された前記会社情報に基づき前記案件情報の公開
を制限する機能を有することを特徴とする請求項2に記
載の情報共有システム。
3. The information sharing system according to claim 2, wherein the case disclosure unit has a function of restricting disclosure of the case information based on the company information stored in the database.
【請求項4】 前記データベースには、前記第1の会社
と前記第2の会社との間で交わされた契約書を示す契約
書情報がさらに格納され、 前記契約書情報は、アクセスするユーザを識別するユー
ザ識別手段により所定の権限を有すると識別されたユー
ザのみが閲覧可能である構成としたことを特徴とする請
求項1に記載の情報共有システム。
4. The database further stores contract information indicating a contract between the first company and the second company, and the contract information indicates a user to access. The information sharing system according to claim 1, wherein only the user who is identified as having a predetermined authority by the identifying user identification unit can browse.
【請求項5】 第1の会社の端末と、第1の会社に対し
て協力関係にある第2の会社の端末との間で情報を共有
する情報共有システムであって、 前記第1の会社の端末と前記第2の会社の端末との間で
通信を行う通信手段と、 前記第1の会社による案件情報を入力する案件情報入力
手段と、 前記案件情報入力手段で入力された前記案件情報を格納
するデータベースと、 前記データベースに格納された前記案件情報を前記通信
手段を介して前記第2の会社の端末に対して公開する案
件公開手段とを備えたことを特徴とする情報共有システ
ム。
5. An information sharing system for sharing information between a terminal of a first company and a terminal of a second company having a cooperative relationship with the first company, wherein the first company Communication means for communicating between the terminal of the second company and the terminal of the second company, a case information input means for inputting case information by the first company, and the case information input by the case information input means An information sharing system, comprising: a database for storing the item; and an item disclosing unit for disclosing the item information stored in the database to a terminal of the second company via the communication unit.
【請求項6】 第1の会社の端末と、前記第1の会社に
対して協力関係にある第2の会社の端末との間で情報を
共有する情報共有方法であって、 前記第1の会社の端末と前記第2の会社の端末との間で
通信を行う通信ステップと、 前記第2の会社に関する会社情報を前記第2の会社の端
末側から入力する会社情報入力ステップと、 前記第2の会社の実績情報を前記第2の会社の端末側か
ら入力する実績情報入力ステップと、 前記会社情報入力手段で入力された前記会社情報及び前
記実績情報入力手段で入力された前記実績情報が前記通
信手段で前記第1の会社の端末に送信され、送信された
前記会社情報および前記実績情報とをデータベースに格
納する格納ステップと、 前記データベースに格納された前記会社情報に対して前
記第1の会社の端末側で前記第2の会社に関する会社情
報を追記する会社情報追記ステップと、 前記データベースに格納された前記実績情報に対して前
記第1の会社の端末側で前記第2の会社に関する実績情
報を追記する実績情報追記ステップと、 前記データベースに登録された前記会社情報および前記
実績情報を前記第1の会社の端末側で閲覧する情報閲覧
ステップとを有することを特徴とする情報共有方法。
6. An information sharing method for sharing information between a terminal of a first company and a terminal of a second company having a cooperative relationship with the first company, the method comprising: A communication step of performing communication between a terminal of a company and a terminal of the second company; a company information input step of inputting company information regarding the second company from a terminal side of the second company; The record information input step of inputting record information of the second company from the terminal side of the second company, the company information input by the company information input unit, and the record information input by the record information input unit. A storing step of storing the company information and the record information transmitted to the terminal of the first company by the communication means, and storing the transmitted company information and the record information in the database; Company A company information additional recording step of additionally recording company information regarding the second company on the terminal side, and record performance information regarding the second company on the terminal side of the first company with respect to the performance information stored in the database. An information sharing method comprising: a step of additionally writing performance information and an information browsing step of browsing the company information and the performance information registered in the database on the terminal side of the first company.
【請求項7】 第1の会社の端末と、第1の会社に対し
て協力関係にある第2の会社の端末との間で情報を共有
する情報共有方法であって、 前記第1の会社の端末と前記第2の会社の端末との間で
通信を行う通信ステップと、 前記第1の会社による案件情報を入力する案件情報入力
ステップと、 前記案件情報入力手段で入力された前記案件情報をデー
タベースに格納する格納ステップと、 前記データベースに格納された前記案件情報を前記通信
手段を介して前記第2の会社の端末に対して公開する案
件公開ステップとを有することを特徴とする情報共有方
法。
7. An information sharing method for sharing information between a terminal of a first company and a terminal of a second company having a cooperative relationship with the first company, wherein the first company Communication step for performing communication between the terminal of the second company and the terminal of the second company, a case information input step of inputting case information by the first company, and the case information input by the case information input means In a database, and an item sharing step of publishing the item information stored in the database to the terminal of the second company via the communication means. Method.
【請求項8】 第1の会社の端末と、前記第1の会社に
対して協力関係にある第2の会社の端末との間で情報を
共有する機能を発揮する情報共有プログラムであって、 前記第1の会社の端末と前記第2の会社の端末との間で
通信を行う通信手段と、 前記第2の会社に関する会社情報を前記第2の会社の端
末側から入力する会社情報入力手段と、 前記第2の会社の実績情報を前記第2の会社の端末側か
ら入力する実績情報入力手段と、 前記会社情報入力手段で入力された前記会社情報及び前
記実績情報入力手段で入力された前記実績情報が前記通
信手段で前記第1の会社の端末に送信され、送信された
前記会社情報および前記実績情報とを格納するデータベ
ースと、 前記データベースに格納された前記会社情報に対して前
記第1の会社の端末側で前記第2の会社に関する会社情
報を追記する会社情報追記手段と、 前記データベースに格納された前記実績情報に対して前
記第1の会社の端末側で前記第2の会社に関する実績情
報を追記する実績情報追記手段と、 前記データベースに登録された前記会社情報および前記
実績情報を前記第1の会社の端末側で閲覧する情報閲覧
手段として機能させることを特徴とする情報共有プログ
ラム。
8. An information sharing program that exhibits a function of sharing information between a terminal of a first company and a terminal of a second company that has a cooperative relationship with the first company, Communication means for communicating between the terminal of the first company and the terminal of the second company, and company information input means for inputting company information regarding the second company from the terminal side of the second company And record information input means for inputting the record information of the second company from the terminal side of the second company, and the company information input by the company information input means and the record information input by the record information input means. The record information is transmitted to the terminal of the first company by the communication means, and a database that stores the transmitted company information and the record information; and the database for the company information stored in the database 1 company terminal In addition, the company information adding means for additionally writing the company information regarding the second company, and the result information regarding the second company is added on the terminal side of the first company with respect to the result information stored in the database. An information sharing program characterized by causing performance information additional writing means and functioning as information browsing means for browsing the company information and the performance information registered in the database on the terminal side of the first company.
【請求項9】 第1の会社の端末と、第1の会社に対し
て協力関係にある第2の会社の端末との間で情報を共有
する機能を発揮させる情報共有プログラムであって、 前記第1の会社の端末と前記第2の会社の端末との間で
通信を行う通信手段と、 前記第1の会社による案件情報を入力する案件情報入力
手段と、 前記案件情報入力手段で入力された前記案件情報を格納
するデータベースと、 前記データベースに格納された前記案件情報を前記通信
手段を介して前記第2の会社の端末に対して公開する案
件公開手段として機能させることを特徴とする情報共有
プログラム。
9. An information sharing program for exhibiting a function of sharing information between a terminal of a first company and a terminal of a second company having a cooperative relationship with the first company, wherein: Communication means for communicating between the terminal of the first company and the terminal of the second company, case information input means for inputting case information by the first company, and input by the case information input means And a database for storing the item information, and information for causing the item information stored in the database to function as an item disclosure unit for releasing the item information to the terminal of the second company via the communication unit. Shared program.
【請求項10】 第1の会社の端末と、前記第1の会社
に対して協力関係にある第2の会社の端末との間で情報
を共有する機能を発揮させる情報共有プログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体で
あって、 前記第1の会社の端末と前記第2の会社の端末との間で
通信を行う通信手段と、 前記第2の会社に関する会社情報を前記第2の会社の端
末側から入力する会社情報入力手段と、 前記第2の会社の実績情報を前記第2の会社の端末側か
ら入力する実績情報入力手段と、 前記会社情報入力手段で入力された前記会社情報及び前
記実績情報入力手段で入力された前記実績情報が前記通
信手段で前記第1の会社の端末に送信され、送信された
前記会社情報および前記実績情報とを格納するデータベ
ースと、 前記データベースに格納された前記会社情報に対して前
記第1の会社の端末側で前記第2の会社に関する会社情
報を追記する会社情報追記手段と、 前記データベースに格納された前記実績情報に対して前
記第1の会社の端末側で前記第2の会社に関する実績情
報を追記する実績情報追記手段と、 前記データベースに登録された前記会社情報および前記
実績情報を前記第1の会社の端末側で閲覧する情報閲覧
手段として機能させることを特徴とする情報共有プログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム
格納媒体。
10. A computer recorded with an information sharing program for exhibiting a function of sharing information between a terminal of a first company and a terminal of a second company having a cooperative relationship with the first company. A readable program storage medium, the communication means for communicating between the terminal of the first company and the terminal of the second company, and company information about the second company, the second company. Company information input means for inputting from the terminal side of the second company, performance information input means for inputting performance information of the second company from the terminal side of the second company, and the company information input by the company information input means And the database that stores the company information and the record information transmitted by transmitting the record information input by the record information input unit to the terminal of the first company by the communication unit, and the data To the company information stored in the database, the company information adding unit for adding the company information regarding the second company on the terminal side of the first company, and the performance information stored in the database. Performance information additional recording means for additionally recording performance information relating to the second company on the terminal side of the first company, and browsing the company information and the performance information registered in the database on the terminal side of the first company. A computer-readable program storage medium having an information sharing program recorded thereon, which is characterized by causing it to function as information browsing means.
【請求項11】 第1の会社の端末と、第1の会社に対
して協力関係にある第2の会社の端末との間で情報を共
有する機能を発揮させる情報共有プログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体であっ
て、 前記第1の会社の端末と前記第2の会社の端末との間で
通信を行う通信手段と、 前記第1の会社による案件情報を入力する案件情報入力
手段と、 前記案件情報入力手段で入力された前記案件情報を格納
するデータベースと、 前記データベースに格納された前記案件情報を前記通信
手段を介して前記第2の会社の端末に対して公開する案
件公開手段として機能させることを特徴とする情報共有
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプロ
グラム格納媒体。
11. A computer reading recording an information sharing program for exhibiting a function of sharing information between a terminal of a first company and a terminal of a second company having a cooperative relationship with the first company. A possible program storage medium, communication means for communicating between the terminal of the first company and the terminal of the second company, and case information input means for inputting case information by the first company And a database for storing the case information input by the case information input means, and a case disclosure for disclosing the case information stored in the database to the terminal of the second company via the communication means. A computer-readable program storage medium storing an information sharing program characterized by causing it to function as means.
JP2002314782A 2001-10-30 2002-10-29 Information sharing system, method therefor, program thereof, and program storage medium readable by computer recording information sharing program Pending JP2003203157A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002314782A JP2003203157A (en) 2001-10-30 2002-10-29 Information sharing system, method therefor, program thereof, and program storage medium readable by computer recording information sharing program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332538 2001-10-30
JP2001-332538 2001-10-30
JP2002314782A JP2003203157A (en) 2001-10-30 2002-10-29 Information sharing system, method therefor, program thereof, and program storage medium readable by computer recording information sharing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003203157A true JP2003203157A (en) 2003-07-18

Family

ID=27666657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002314782A Pending JP2003203157A (en) 2001-10-30 2002-10-29 Information sharing system, method therefor, program thereof, and program storage medium readable by computer recording information sharing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003203157A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050082902A (en) * 2004-02-20 2005-08-24 대우조선해양 주식회사 Management method in order to promote correctness of delivery of cooperation company when vessel is constructed
WO2018133689A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-26 阿里巴巴集团控股有限公司 Method and device for acquiring corporate information and interactive system
JP2019128900A (en) * 2018-01-26 2019-08-01 三谷産業株式会社 Information processing device, information processing method and program
JP2021189667A (en) * 2020-05-28 2021-12-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Hygiene management system, hygiene management method, and hygiene management program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050082902A (en) * 2004-02-20 2005-08-24 대우조선해양 주식회사 Management method in order to promote correctness of delivery of cooperation company when vessel is constructed
WO2018133689A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-26 阿里巴巴集团控股有限公司 Method and device for acquiring corporate information and interactive system
JP2019128900A (en) * 2018-01-26 2019-08-01 三谷産業株式会社 Information processing device, information processing method and program
JP7095999B2 (en) 2018-01-26 2022-07-05 三谷産業株式会社 Information processing equipment, information processing methods and programs
JP2021189667A (en) * 2020-05-28 2021-12-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Hygiene management system, hygiene management method, and hygiene management program
JP7565709B2 (en) 2020-05-28 2024-10-11 ネオジェン フード セーフティー ユーエス ホールドコ コーポレーション Sanitation management system and sanitation management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6754672B1 (en) System and method for efficient integration of government administrative and program systems
US7343348B2 (en) System for performing real-estate transactions over a computer network using participant templates
US6910018B1 (en) Purchase request approving apparatus, method, and storage medium storing same
US20120158553A1 (en) Method and System for Inventory Management Over a Peer-To-Peer Network
US6763335B1 (en) Purchase request apparatus and system
JPH11506233A (en) System for distributed task execution
JP2006228229A (en) Intellectual property management system
JP6218783B2 (en) Mortgage pre-screening system, method and program
CA2332401A1 (en) Work-flow system for web-based applications
JP5497852B2 (en) Sales support method, sales support system, and computer program
JP5049509B2 (en) Public reservation processing server
KR101213541B1 (en) System and method for request for everything b2b electronic commerce
JP2003203157A (en) Information sharing system, method therefor, program thereof, and program storage medium readable by computer recording information sharing program
US20060190433A1 (en) Distributed navigation business activities data
JP6072487B2 (en) Information mediation server using geographical information
JP4067948B2 (en) Sales person management method, server and program in electronic commerce
US20040117270A1 (en) Apparatus for and method of creating purchase information for online shopping service
JP2002149930A (en) Business trip business support method, business trip management device, and recording medium
JPH10187859A (en) Business processing method, business processing system, business processing device, and storage medium storing business processing program
JP2020194387A (en) Matching support device, matching support method, computer program, and recording medium
KR100470412B1 (en) The Business Management System and Method thereof on the Web Using Electronic Decision System
JP4033959B2 (en) Method and system for managing project input status in inter-company transactions
JP2002175468A (en) Method for retrieving information and system for the same
JP2002041741A (en) Business process management system
JP2001357179A (en) Business support apparatus, business support method, and recording medium recording business support program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213