JP2002544575A - System and method for high volume selective generation and delivery of customizable electronic messages - Google Patents
System and method for high volume selective generation and delivery of customizable electronic messagesInfo
- Publication number
- JP2002544575A JP2002544575A JP2000594064A JP2000594064A JP2002544575A JP 2002544575 A JP2002544575 A JP 2002544575A JP 2000594064 A JP2000594064 A JP 2000594064A JP 2000594064 A JP2000594064 A JP 2000594064A JP 2002544575 A JP2002544575 A JP 2002544575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- message
- client
- database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
- G06Q10/107—Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Economics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】 前述の目的は、e−メールメッセージとウェブページのような電子メッセージをインターネットで転送する電子通信システムを与えることにより本発明の1特性にしたがって実現される。このようなメッセージを生成し配送しようとする発行業者は、メッセージの受取人を選択する基準と、メッセージを受信してそれに対して作業を行う受取人に報償を与える基準とを特定する1組のルールを生成する。各消費者に対応するデータに基づいて、メッセージは多数のウェブページとしてサービスされるか、e−メールメッセージとして消費者へ送信される。消費者によるメッセージの受信の承認はe−メールによりまたはHTTPプロトコルを使用して行われてもよい。 Summary The foregoing objects are achieved according to one aspect of the present invention by providing an electronic communication system for transferring electronic messages, such as e-mail messages and web pages, over the Internet. Publishers who want to generate and deliver such messages have a set of criteria that specify the criteria for selecting the recipient of the message and the reward for receiving and working on the message. Generate rules. Based on the data corresponding to each consumer, the message may be served as multiple web pages or sent to the consumer as an e-mail message. Authorization to receive the message by the consumer may be made by e-mail or using the HTTP protocol.
Description
【0001】[0001]
本発明は、電子通信システム、特にサービスまたは広告主により与えられる広
告および類似の情報を観察するためのサービスを使用する消費者を補償するオン
ライン広告代理サービスに関する。FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to electronic communication systems, and in particular to online advertising agency services that compensate consumers who use the services or services for viewing advertisements and similar information provided by advertisers.
【0002】[0002]
図1は典型的なオンライン広告代理サービス(incentive award )を示す。こ
のようなシステムは、典型的にインターネット10のような分配通信ネットワーク
に設けられ、オンライン広告代理サービスにより動作される総合的な通信サービ
ス60の一部分である加入登録機能50によりサービスに加入した後、顧客20が種々
の動作を実行することに対して報酬が与えられるオンライン環境を提供する。広
告の発行業者30は典型的に、消費者20が商品およびサービスについての情報を受
信することに対して彼等へ報酬を還元することにより、消費者20の関心をひくよ
うに商品またはサービスを提供する会社である。通常、還元される動作は、例え
ば発行業者30に代わって代理サービスにより消費者へ送信されるeメールサービ
スを観察することまたは発行業者の商品を記述したウェブページを見ることであ
る。例えば消費者20が展示会に参加し、発行業者の商品の試供品を受取り、また
は発行業者の商品を購入するときに付加的なポイントが与えられてもよい。第1
のタイプの広告代理サービスの例はカリフォルニア州のIntelloipost Corporati
on of SanFranciscoにより動作されるBonusMail (商標名)サービスであり、第
2のタイプの広告代理サービスの例は同一の会社により動作されるMyPoint (商
標名)サービスである。広告代理サービスの別の例は米国特許第09/080,946号明
細書に見られる。報酬は消費者20によりためられるポイントの形態であり、後に
引換え業者40によって商品または他の価値ある物と引換えられる。FIG. 1 shows a typical online advertising agency service (incentive award). Such a system is typically provided in a distribution communication network such as the Internet 10 and subscribes to the service through a subscription function 50, which is part of a comprehensive communication service 60 operated by an online advertising agency service. An online environment is provided in which the customer 20 is rewarded for performing various actions. Advertising publishers 30 typically provide products or services to interest consumers 20 by returning rewards to consumers 20 for receiving information about the products and services. It is a company that provides. Typically, the action returned is, for example, observing an email service sent to the consumer by a proxy service on behalf of the publisher 30 or viewing a web page describing the publisher's merchandise. For example, additional points may be awarded when the consumer 20 participates in an exhibition, receives a sample of the publisher's merchandise, or purchases the publisher's merchandise. First
An example of this type of advertising agency service is Intelloipost Corporati, California
An example of the second type of advertising agency service is the MyPoint (TM) service operated by the same company, the BonusMail (TM) service operated by on of SanFrancisco. Another example of an advertising agency service is found in U.S. Patent No. 09 / 080,946. Rewards are in the form of points earned by the consumer 20 and later redeemed for goods or other valuables by a redemption agent 40.
【0003】 消費者20が加入機能50を使用して広告代理サービスに加入するときと、その
消費者がためたポイントを引換え業者40により引き換えるとき、消費者は、(Bo
nusMail (商標名)の場合)eメール広告を受信するかまたは(MyPoint (商標
名)の場合)通信サービス60により生成された指定されたウェブページを観察す
ることによりポイントを得る機会を与えられなければならない。eメール広告の
場合、個々の広告を生成して各消費者20へ送信する必要があり、ウェブベースの
提供の場合、適切なウェブページを生成し、各消費者20に利用可能にする必要が
ある。以下、用語“報償還元案内状”は消費者20に還元ポイントを与える機会を
与える機構を意味することに使用され、したがって、BonusMail (商標名)サー
ビスの場合、報償還元案内状は発行業者の商品を広告するeメールメッセージで
あり、MyPoint (商標名)サービスの場合、報償還元案内状は消費者20が発行業
者の商品についてを知るために観察するウェブページである。[0003] When the consumer 20 subscribes to the advertising agency service using the subscription function 50 and when the points earned by the consumer are exchanged by the exchange agent 40, the consumer (Bo
You must be given the opportunity to receive e-mail advertisements (in the case of nusMail ™) or to get points by observing the designated web page generated by the communication service 60 (in the case of MyPoint ™). Must. For email advertising, it is necessary to generate individual advertisements and send them to each consumer 20, and for web-based offerings, it is necessary to generate appropriate web pages and make them available to each consumer 20. is there. Hereinafter, the term "reward redemption letter" will be used to mean a mechanism that gives the consumer 20 the opportunity to award redemption points, and thus, in the case of the BonusMail (TM) service, the redeemable redemption letter will be In the case of the MyPoint (TM) service, the reward redemption letter is a web page that the consumer 20 observes to learn about the publisher's merchandise.
【0004】 動作可能な広告代理サービスは通常の報償還元案内状を使用して行われるこ
とができるが、報償還元案内状が各消費者20に対してカスタマイズされることが
できるならば、サービスはさらに有効である。例えば報償還元案内状は名前によ
り消費者を参照するようにカスタマイズされてもよく、または地域等を参照して
もよい。さらに、報償還元案内状は各消費者のコンピュータシステムに適合され
ることができ、例えば、eメールメッセージは、消費者のコンピュータシステム
の能力についての予め集めた情報に基づいて平文メッセージまたはHTMLフォ
ーマットされたメッセージとして構成されてもよい。同様に、ウェブページは消
費者のブラウザがグラフィック可能、フレーム可能、ジャバ可能等のいずれであ
るかに基づいていてもよい。さらに、eメールとウェブページはそれらの目的と
する受取人の人口統計プロフィールに基づいてカスタマイズされることができる
。[0004] The operational advertising proxy service can be performed using a normal redemption invitation, but if the redemption invitation could be customized for each consumer 20, the service would be: More effective. For example, a reward redemption letter may be customized to refer to a consumer by name, or may refer to a region or the like. In addition, the redemption letter can be adapted to each consumer's computer system, for example, the email message can be formatted as a plain text message or HTML based on pre-gathered information about the capabilities of the consumer's computer system. Message may be configured. Similarly, a web page may be based on whether the consumer's browser is graphic-capable, frame-capable, Java-capable, or the like. Additionally, emails and web pages can be customized based on their intended recipient demographic profile.
【0005】[0005]
恐らくさらに重要なことに、広告代理サービスの効率は、報償還元案内状が特
定の消費者20をターゲットとするならば非常に強化されることである。これは例
えば消費者が広告代理サービスに加入した時に集められた消費者20に関する人口
統計情報に基づいて実行されてもよい。例えばBonusMail (商標名)サービスに
加入するとき、消費者20は趣味、好き嫌い等についての多数の質問に回答する。
その後、発行業者30が例えばコンピュータ周辺機器を広告したがるならば、報償
還元案内状はパーソナルコンピュータに興味を示している消費者20にのみ送信さ
れてもよい。この人口統計ターゲット方式は幾つかの方法で有効である。例えば
各報償還元案内状に対する平均的な応答率は増加され、それによって、広告代理
システムが同じ結果を実現するのに少ないリソースを使用することを可能にする
。さらに消費者20は彼等に有用である可能性が高い報償還元案内状を受け、彼等
の広告代理サービスに対して感じられる有効性は結果として増加される。Perhaps more importantly, the efficiency of the advertising agency service is greatly enhanced if the redemption invitation is targeted to a particular consumer 20. This may be performed, for example, based on demographic information about the consumer 20 gathered when the consumer subscribes to the advertising agency service. For example, when subscribing to the BonusMail (TM) service, the consumer 20 answers a number of questions about hobbies, likes and dislikes, and the like.
Thereafter, if the publisher 30 wants to advertise computer peripherals, for example, a reward redemption letter may be sent only to consumers 20 who are interested in a personal computer. This demographic targeting method is effective in several ways. For example, the average response rate to each redemption invitation is increased, thereby allowing the advertising proxy system to use less resources to achieve the same result. In addition, consumers 20 receive reward redemptions that are likely to be useful to them, resulting in increased perceived effectiveness for their advertising agency services.
【0006】 このレベルのカスタマイズを実行して、報償還元案内状における選択性およ
び多様性は報償還元案内状の生成および配送するための精巧な方法を必要とする
。1つの可能性は、プロトタイプの報償還元案内状と、加入した消費者20のマス
ターリストを横切って各加入した消費者20がファイル中の基準に合致する識別子
(および案内状のプロトコルにより示されたカスタマイズの程度に対して必要な
任意の他の情報)を記憶するために、送信を行うべき消費者20を示した1組の基
準が与えられることである。ファイルはその後、ターゲットとする消費者20に転
送されることができるカスタマイズされた案内状のバッチを生成するために報償
還元案内状プロトコルと併合されることができる。Performing this level of customization, the selectivity and diversity in the redemption invitations require sophisticated methods for generating and delivering redemption invitations. One possibility is to provide a reward reward for the prototype and an identifier for each subscribing consumer 20 across the master list of subscribing consumers 20 that matches the criteria in the file (and the protocol in the invitation). In order to store any other information needed for the degree of customization), a set of criteria indicating the consumers 20 to send is provided. The file can then be merged with the redemption invitation protocol to create a customized invitation batch that can be transferred to the targeted consumer 20.
【0007】 このプロセスは実行可能であるが、本来的に、案内状の生成および転送が中
央化された逐次的なバッチに基づく方法で行われることを必要とする。広告代理
サービスの幾つかのコンポーネントが故障したならば、他のシステムコンポーネ
ントの動作に障害が起こる。さらに、このようなシステムを拡張するため、能力
の段階的な増加を行うために単に付加的なコンピュータ装置を付加するのではな
くシステム全体を更新することが必要である。また、現在の技術は“クライアン
トプッシュ”(例えば情報が先の動作をせずに受信者へ送信する場合のeメール
である)および“クライアントプール”(例えばリクエストされるまで情報が受
信者へ送信されない場合の、サーブするウェブページ)のような変化するプロト
コルとメッセージ転送技術の使用を許容するが、これはシステムのフレキシブル
性とパワーを限定する。While this process is feasible, it inherently requires that the generation and transfer of invitations be performed in a centralized, sequential, batch-based manner. If some components of the advertising agency service fail, the operation of other system components will fail. In addition, to extend such a system, it is necessary to update the entire system, rather than merely adding additional computing devices, to provide a gradual increase in capacity. Current technologies also include "client push" (e.g., e-mail where information is sent to a recipient without prior action) and "client pool" (e.g., information is sent to a recipient until requested). Allows the use of changing protocols and message transfer technologies (such as serving web pages if not done), but this limits the flexibility and power of the system.
【0008】 本発明は従来技術の前述の欠点を克服し、通信ネットワークによって高容量
の電子メッセージを選択的に生成し所定の受信者の集団へ転送できるシステムを
与えることを目的とする。The present invention seeks to overcome the aforementioned disadvantages of the prior art and to provide a system that can selectively generate high-volume electronic messages over a communication network and forward them to a predetermined group of recipients.
【0009】 本発明のさらに別の目的は、変化するプロトコルにわたってメッセージを生
成し、配送できるこのようなシステムを提供することである。[0009] Yet another object of the present invention is to provide such a system that can generate and deliver messages over changing protocols.
【0010】 本発明のさらに別の目的は、少なくともSMTPおよびHTTPプロトコル
にわたってメッセージを生成し、転送することのできるこのようなシステムを提
供することである。It is yet another object of the present invention to provide such a system that can generate and transfer messages over at least the SMTP and HTTP protocols.
【0011】 本発明のさらに別の目的は、生成および転送基準の多数のセットにしたがっ
て電子メッセージを選択的に生成し、転送することのできるこのようなシステム
を提供することであり、各基準セットは他の基準セットと独立して処理される。It is yet another object of the present invention to provide such a system that can selectively generate and forward electronic messages according to multiple sets of generation and forwarding criteria, each set of criteria. Is processed independently of the other criteria sets.
【0012】 本発明のさらに別の目的は、“クライアントプッシュ”および“クライアン
トプール”の両技術を使用して受取人へメッセージを配送することのできるこの
ようなメッセージ配送システムを与えることである。It is yet another object of the present invention to provide such a message delivery system that can deliver messages to recipients using both "client push" and "client pool" techniques.
【0013】[0013]
前述の目的は、eメールメッセージのような電子メッセージおよびウェブペー
ジをインターネットで配送する電子通信システムを提供することにより本発明の
1特徴にしたがって達成される。このようなメッセージを生成し、転送しようと
する発行業者はメッセージの受取人を選択する基準と、メッセージを受信しそれ
に対して動作を行う受取人に報酬を与える基準とを特定する1組のルールを生成
する。各消費者に対応するデータに基づいて、メッセージは多数のウェブサーバ
によるウェブページとしてサービスされ、またはeメールメッセージとして消費
者へ送信されてもよい。消費者によるメッセージの受信の認知は、eメールまた
はHTTPプロトコルを使用して実行されてもよい。The foregoing objects are attained according to one aspect of the present invention by providing an electronic communication system for delivering electronic messages, such as e-mail messages, and web pages over the Internet. A set of rules specifying the criteria by which publishers wishing to generate and forward such messages select recipients of the messages and reward recipients who receive and act upon the messages. Generate Based on the data corresponding to each consumer, the message may be served as a web page by a number of web servers or sent to the consumer as an email message. The acknowledgment of the receipt of the message by the consumer may be performed using an email or HTTP protocol.
【0014】[0014]
本発明の前述および他の目的は、添付図面を伴って明細書と特許請求の範囲を
読み理解した後に容易に明白になるであろう。 ほとんどの通常のレベルでは、広告代理サービスで実行される本発明の好まし
い実施形態は図1で示されているものと類似している。しかしながら、図1は加
入機能50と、引換え業者40と、通信サービス60が論理的に相互に分離されている
ように示しているが、これは単に理解を容易にするために行われており、本発明
の好ましい実施形態では対応するコンポーネントは同一の物理的コンピュータで
動作する独立したプロセスであってもよい。また図面は1つの加入機能50と1つ
の通信装置60などだけを示しているが、多数のシステムが本発明の好ましい実施
形態で1以上の対応するコンポーネントに対して使用されることが可能である。
またユーザに対してシステムの有効性を最大にするためにシステムが多数の発行
業者30と、多数の引換え業者40を含むことも好ましい。The foregoing and other objects of the present invention will become readily apparent after reading and understanding the specification and claims taken in conjunction with the accompanying drawings. At most normal levels, the preferred embodiment of the present invention implemented in an advertising agency service is similar to that shown in FIG. However, FIG. 1 shows the subscription function 50, the redemption agent 40, and the communication service 60 as logically separated from each other, but this is done merely for ease of understanding. In a preferred embodiment of the invention, the corresponding components may be independent processes running on the same physical computer. Also, while the figures show only one subscription function 50 and one communication device 60, etc., multiple systems can be used for one or more corresponding components in a preferred embodiment of the present invention. .
It is also preferred that the system include multiple issuers 30 and multiple exchanges 40 to maximize the effectiveness of the system for the user.
【0015】 図2は本発明の好ましい実施形態にしたがった通信サービス160 の組織を示
している。それにおいて、データベース165 は、ターゲットされたウェブページ
サービスおよびターゲットされたeメール配送に必要な任意の人口統計情報を含
んでいる加入した消費者20(またはさらに広くユーザまたはクライアント)につ
いての情報を含んでいる。この情報は例えば加入システム(図示せず)によりデ
ータベースに事前に記憶されている。データベース165 はまたためられたポイン
トおよび取引経歴のような広告代理サービスにおける各消費者の口座に関する情
報を記憶することが好ましい。FIG. 2 shows the organization of the communication service 160 according to a preferred embodiment of the present invention. In that, the database 165 contains information about the subscribed consumer 20 (or more broadly a user or client) including the targeted web page service and any demographic information required for targeted email delivery. In. This information is pre-stored in a database, for example, by a subscription system (not shown). The database 165 also preferably stores information about each consumer's account in the advertising agency service, such as accumulated points and transaction history.
【0016】 本発明の利点は、システムがウェブページとeメールの両者を含む電子メッ
セージをユーザに選択的で調整可能で容易に配送できることである。ウェブペー
ジをサービスするために、システムは前述の米国特許明細書で説明されているよ
うに動作し、説明を簡単にするために、以下の説明はポストオフィス180 とメー
ルサーバ195 と、e−メールメッセージの生成および配送に大きな役目を果たす
他のシステムコンポーネントの特性に主に焦点を当てる。[0016] An advantage of the present invention is that the system can selectively, adjustably and easily deliver electronic messages, including both web pages and emails, to users. To serve web pages, the system operates as described in the aforementioned U.S. patent specification, and for simplicity of description, the following description is based on post office 180, mail server 195, e-mail, It focuses primarily on the characteristics of other system components that play a significant role in message generation and delivery.
【0017】 消費者20が広告代理サービスに一度加入すると、還元が得られる機会を与え
る第1のステップは発行業者30がマーケティングキャンペーンを行うための広告
代理サービスを開始することである。このキャンペーンが消費者20へ送信される
eメールの報償還元案内状を含んでいると、広告代理サービスは図3と4に示さ
れているようにポストオフィス180 のポストオフィスデータベース184 に記憶さ
れている制御テーブルのエントリ216 を生成する。制御テーブルエントリ216 は
、ジョブ、即ちエントリが対応するマーケティングキャンペーンを識別するジョ
ブキー 216aと、キャンペーンに関する報償還元案内状が消費者20へ送信される
日と、キャンペーンに接続する消費者20に報奨されるポイントがなくなる日とを
それぞれ特定する開始日 216bと、終了日 216cと、e−メールの報償還元案内
状が送信される消費者20の数を特定するクライアントカウント216 dと、例えば
トラブルシューティング目的でジョブが中断されることを特定する中断フラグ 2
16eと、このジョブでe−メール報償還元案内状を配送するために使用されるメ
ールサーバ190 を識別するメールサーバID 216fと、e−メールメッセージを
読取るために非HTML可能なe−メールのクライアントを使用する顧客20へ送
信されるe−メール報償還元案内状についての詳細な情報を特定するメッセージ
テーブルのエントリ(以下詳細に説明する)にリンクするテキストメッセージI
D 216gと、e−メールメッセージを読取るためにHTML可能なe−メールク
ライアントを使用する顧客20へ送信されるe−メールの報償還元案内状について
の詳細な情報を特定するメッセージテーブルのエントリにリンクするHTMLメ
ッセージID 216hと、顧客20にデータベース165 からのデータによりe−メー
ルをポピュレートするために使用されるSQL問合わせ 216iとを含んでいる。
またSQL問合わせはマーケティングキャンペーンによりターゲットされるデー
タベース165 の口座を有する顧客20を識別し、クライアントカウント 216dによ
り特定される数に送信されるメッセージ数を限定するために使用される。[0017] Once the consumer 20 subscribes to the advertising agency service, the first step in providing an opportunity for redemption is for the publisher 30 to launch an advertising agency service for conducting a marketing campaign. If the campaign includes a redemption letter in an e-mail sent to the consumer 20, the advertising agency service is stored in the post office database 184 of the post office 180 as shown in FIGS. 216 of the existing control table. The control table entry 216 includes a job key 216a that identifies the job, i.e., the marketing campaign to which the entry corresponds, a date on which a reward letter for the campaign is sent to the consumer 20, and a reward for the consumer 20 connected to the campaign. A start date 216b, an end date 216c, respectively, specifying a date when there are no more points, a client count 216d, specifying the number of consumers 20 to whom e-mail reward redemption notices are sent, for example, for troubleshooting purposes. Suspend flag 2 to specify that the job will be suspended on
16e, a mail server ID 216f identifying the mail server 190 used to deliver the e-mail reward redemption notice in this job, and a non-HTML capable e-mail client to read the e-mail messages A text message I linking to an entry in a message table (described in more detail below) that specifies detailed information about the e-mail redemption invitation sent to the customer 20 using
D 216g and a link to a message table entry identifying detailed information about redemption invitations for e-mails sent to customers 20 using an HTML-capable e-mail client to read e-mail messages HTML message ID 216h and an SQL query 216i used to populate the e-mail with data from database 165 to customer 20.
The SQL query is also used to identify the customer 20 having an account in the database 165 targeted by the marketing campaign and to limit the number of messages sent to the number specified by the client count 216d.
【0018】 また、マーケティングキャンペーンの一部として、広告代理サービスは図5
で示されているようにポストオフィスのデータベース184 の前述のメッセージテ
ーブルに1以上のエントリ218 を生成する。メッセージテーブルエントリ218 は
、図4の制御テーブルエントリ216 のテキストメッセージIDフィールド 216g
またはHTMLメッセージID 216hに対応するメッセージID 218aと、e−
メールの報償還元案内状がテキストメッセージまたはHTMLメッセージである
ことを示すメッセージタイプフィールド 218bと、メッセージ主題 218cと、メ
ッセージ本体 218dとを含んでいる。メッセージ主題 218cとメッセージ本体 2
18dはそれぞれ実際に消費者20へ送信されたe−メールメッセージの実際の主題
と本体に対するテンプレートであるが、カスタマイズを許容するため、以下詳細
に説明するように消費者20に送信される前に消費者特定情報と置換されるタグを
含むことが好ましい。Also, as part of a marketing campaign, the advertising agency service
Create one or more entries 218 in the aforementioned message table of the post office database 184, as shown in FIG. The message table entry 218 is a text message ID field 216g of the control table entry 216 in FIG.
Alternatively, a message ID 218a corresponding to the HTML message ID 216h and e-
It includes a message type field 218b indicating that the e-mail reward letter is a text message or an HTML message, a message subject 218c, and a message body 218d. Message subject 218c and message body 2
18d are templates for the actual subject and body of the e-mail message actually sent to the consumer 20, respectively, but allow for customization before being sent to the consumer 20 as described in detail below. Preferably, it includes a tag that is replaced with the consumer-specific information.
【0019】 最後に、マーケティングキャンペーンの一部として、広告代理サービスは図
6で示されているようにポストオフィスのデータベース184 のクライアントメー
ルテーブルに複数のエントリ220 を生成する。各エントリ220 は対応する制御テ
ーブルエントリ216 のSQL問合わせ 216iにより識別された消費者に対応し、
ジョブキー 220aと、顧客のユーザID 220bと、設定したときにジョブに対応
するメッセージが送信されたことを示す送信フラグ 220cと、設定したときにメ
ッセージの受信が以下詳細に説明する方法で消費者20に承認されていることを示
す受信されたフラグ 220dと、メッセージの再送信が行われた回数を特定する再
試行カウント 220eと、設定したときにメッセージがe−メールサーバにより拒
否されたことを示す(例えばサーバに所定のアドレスをもつユーザがいない場合
)拒否フラグ 220fとを含んでいる。消費者20についての他の情報がメッセージ
処理に必要とされると、これはキーとしてのユーザID 220bを使用してデータ
ベース165 から抽出されることができる。Finally, as part of the marketing campaign, the advertising agency service creates a plurality of entries 220 in the client mail table of the post office database 184 as shown in FIG. Each entry 220 corresponds to the consumer identified by the SQL query 216i of the corresponding control table entry 216,
The job key 220a, the user ID 220b of the customer, the transmission flag 220c indicating that the message corresponding to the job has been transmitted when set, and the reception of the message when set can be performed by the consumer in a manner described in detail below. 20, a received flag 220d indicating approval, a retry count 220e identifying the number of times the message has been retransmitted, and a notification that the message was rejected by the e-mail server when set. (For example, when there is no user having a predetermined address in the server), and a rejection flag 220f. If other information about the consumer 20 is needed for message processing, this can be extracted from the database 165 using the user ID 220b as a key.
【0020】 テーブルがマーケティングキャンペーンを支持するために一度設定されると
、発行業者はビジネスルールと、キャンペーンで還元を受けることのできる報償
の量およびタイプを特定する還元ルールを設定できる。これを実行するため、発
行業者30は図7で示されているように通信サービス160 のツールボックス170 を
使用する。以下詳細に説明するように、各ツールボックス170 はツールボックス
ウェブサーバ172 を含んでおり、インターネット10とツールボックスデータベー
ス174 に接続され、ツールボックスデータベース174 はビジネスルールおよび還
元ルールと、ポイントの累積と取引のような一時的な消費者アカウント情報を記
憶している。各ツールボックス170 は1つの発行業者30に対応し、発行業者30に
よって還元ポイントの分配を制御するために使用され、それによって、不規則的
な取引による広告代理サービスの誤用を防止する。特に、発行業者30は以下のよ
うな賞金ルールを設定できる。 −(主に内部追跡の目的用)還元についての説明と、 −例えば広告の横断幕、購入、質問事項等の還元のタイプと、 −奨励金の頻度(ポイントを需要に応答して還元を受けることができる頻度)と
、 −開始および終了日と、 −奨励金発行業者URL、適切なURL。Once the table is set up to support a marketing campaign, the publisher can set business rules and redemption rules that specify the amount and type of rewards that can be redeemed for the campaign. To do this, publisher 30 uses toolbox 170 of communication service 160 as shown in FIG. As will be described in detail below, each toolbox 170 includes a toolbox web server 172, which is connected to the Internet 10 and a toolbox database 174, which stores business rules and redemption rules, points accumulation and It stores temporary consumer account information such as transactions. Each toolbox 170 corresponds to one publisher 30 and is used by publisher 30 to control the distribution of redemption points, thereby preventing misuse of advertising agency services due to irregular transactions. In particular, the publisher 30 can set the following prize rules. -An explanation of the redemption (primarily for internal tracking purposes);-the type of redemption, e.g. advertising banners, purchases, questions, etc .;-the frequency of the incentives (rewarding points in response to demand). -Start and end dates;-bounty issuer URL, appropriate URL.
【0021】 したがって生成されたルールがツールボックスのデータベース174 に記憶さ
れる。発行業者30は消費者20により受信された奨励金を特定する奨励金ルールを
生成するためにツールボックス170 を使用する。ツールボックス170 は代理サー
ビスの制御下でコンピュータシステムに存在することが好ましく、それによって
発行業者30はこれらの支持に過剰な荷を負わず、発行業者30は好ましくはインタ
ーネットでツールボックスにアクセスし、HTML形式等を表示するウェブブラ
ウザを使用してルールを発展させる。Thus, the generated rules are stored in the toolbox database 174. Issuer 30 uses toolbox 170 to generate incentive rules that identify the incentive received by consumer 20. The toolbox 170 preferably resides on the computer system under the control of the proxy service, so that the publisher 30 does not overload these supports, and the publisher 30 preferably accesses the toolbox via the Internet, The rules are developed using a web browser that displays HTML format and the like.
【0022】 ポストオフィス180 は発行業者30のe−メール広告キャンペーンをスケジュ
ールし、それに関する報償還元案内状が適切な消費者20へ転送されることを確実
にする。図8で示されているように、前述したようにポストオフィスのデータベ
ース184 の制御テーブルを使用することによりことを実行する。新しいエントリ
が制御テーブルに付加されたとき、ポストオフィス180 はそれが維持するメール
サーバ195 のローディングについての情報に基づいて、そこで識別された新しい
ジョブを1つのメールサーバ195 へ割当てる。例えばポストオフィスは現在各メ
ールサーバ195 で作動しているジョブのリストと、それぞれが終了すると予測さ
れるときの評価を維持する。その場合、ポストオフィス180 は新しいジョブをア
イドルメールサーバ195 または最もすぐにアイドルになるメールサーバ195 へ割
当てることができる。代わりにポストオフィス180 はメールサーバ195 をそれら
の状態にポールする(またはメールサーバ195 は周期的な報告をポストオフィス
180 へ自動的に提供でき)、その情報はポストオフィス180 によりスケジュール
されたジョブで使用されてもよい。The post office 180 schedules the publisher 30 e-mail advertising campaign and ensures that remuneration invitations are forwarded to the appropriate consumers 20. As shown in FIG. 8, this is accomplished by using the control tables in the post office database 184 as described above. When a new entry is added to the control table, the post office 180 assigns the new job identified there to one mail server 195 based on the information it maintains about the loading of the mail server 195. For example, the post office maintains a list of jobs currently running on each mail server 195 and an evaluation of when each is expected to end. In that case, the post office 180 can assign the new job to the idle mail server 195 or the mail server 195 that will be the most idle. Instead, post office 180 polls mail server 195 for their status (or mail server 195 reports periodic reports to the post office).
180) and that information may be used in jobs scheduled by the post office 180.
【0023】 ポストオフィス180 がジョブでメッセージの配送を実行するために使用され
るメールサーバ195 を一度識別すると、これはこの情報を適切な制御テーブルエ
ントリ216 のメールサーバIDフィールド 216fへ書込む。その後、周期的に、
各メールサーバ195 のディスパッチャプロセス197 は、各制御テーブルエントリ
216 のメールサーバID 216fにより示されているように、新しいサーバに任意
の新しいジョブが付加されているか否かを観察するためにポストオフィスのデー
タベース184 にアクセスする。メールサーバ195 に新しいジョブが存在するなら
ば、クライアントメールテーブル220 の対応するエントリに基づいてデータベー
ス165 をアクセスし、メモリテーブルエントリ218 のメッセージ主題および本体
フィールド 218cと 218dを使用してメッセージを生成し、必要な場合にデータ
ベース 165から消費者情報を抽出することによりタグを置換する。例えば、メッ
セージタイプフィールド 218bがテキストメッセージを特定するとき、メッセー
ジ本体フィールド 218dは以下のコードフラグメントを含んでいる。 POINTENTIAL−−January 1999 Edition Dear< &getUserName >, Happy New Year! これはデータベース165 から消費者のファーストネーム(例えばJoe)を抽出
し、以下のストリングを最終的なメッセージに含んでいる。 POINTENTIAL−−January 1999 Edition Dear< Joe, Happy New Year! メッセージタイプフィールド 218bがHTMLフォーマットされたメッセージを
特定するとき、メッセージ本体フィールド 218dは以下のコードフラグメントを
含んでいる。Once the post office 180 has identified the mail server 195 that will be used to perform message delivery on the job, it writes this information to the mail server ID field 216 f of the appropriate control table entry 216. Then, periodically,
The dispatcher process 197 of each mail server 195 is responsible for each control table entry
As indicated by the mail server ID 216f at 216, the post office database 184 is accessed to see if any new jobs have been added to the new server. If a new job exists on mail server 195, it accesses database 165 based on the corresponding entry in client mail table 220 and generates a message using message subject and body fields 218c and 218d of memory table entry 218. Replace tags by extracting consumer information from database 165 when needed. For example, when message type field 218b specifies a text message, message body field 218d contains the following code fragment: POINTENTIAL--January 1999 Edition Dear < & GetUserName >, Happy New Year! It extracts the consumer's first name (eg, Joe) from database 165 and includes the following string in the final message: POINTENTIAL--January 1999 Edition Dear <Joe, Happy New Year! When message type field 218b specifies an HTML formatted message, message body field 218d contains the following code fragment:
【0024】 Dear < &getUserName >,<BR><BR> <FONT SIZE=“+1” COLOR=“#FF0000”> Happy New Year!</FONT><BR><BR> これは類似の結果を生む。[0024] Dear < & GetUserName >, <BR><BR><FONT SIZE = “+ 1” COLOR = “# FF0000”> Happy New Year! </ FONT><BR><BR> This produces similar results.
【0025】 メッセージが一度生成されると、メールサーバ195 はそれを消費者20へ送信
する。したがって関連技術の説明部分で説明したように、送信されるメッセージ
の大きなバッチファイルを生成するのではなく、この実施形態は各メッセージを
個別に“作動中に”生成する。Once the message has been generated, mail server 195 sends it to consumer 20. Thus, rather than generating a large batch file of messages to be transmitted, as described in the related art section, this embodiment generates each message individually "on the fly".
【0026】 消費者20はメッセージの受信を、それに応答することによって承認する。サ
ブジェクトラインはメールサーバ195 により解読されるとき消費者20と消費者が
応答しているジョブを識別する暗号化されたストリングを含んでいるので、e−
メールクライアントの“リプライ”ボタンをクリックする以外には消費者20側で
必要とされる動作はほとんどない。応答メッセージはメールサーバ195 により受
信され、受信者プロセス199 は消費者20がメッセージに応答していることを示す
ために対応するクライアントメールテーブルエントリ220 に受信されたフラグ 2
20dを設定し、適切なツールボックス170 に通知し、したがってポイントが与え
られることができる。Consumer 20 acknowledges receipt of the message by responding to it. The subject line contains an encrypted string that, when decrypted by the mail server 195, identifies the consumer 20 and the job to which the consumer is responding.
There is very little action required on the part of the consumer 20 other than clicking the "reply" button on the mail client. The response message is received by the mail server 195 and the recipient process 199 sets the flag 2 received in the corresponding client mail table entry 220 to indicate that the consumer 20 is responding to the message.
Set 20d and notify the appropriate toolbox 170 so points can be awarded.
【0027】 代わりに、消費者のe−メールクライアントが比較的精巧であり、さらに精
巧なe−メールフォーマットを管理することができるならば(このような情報は
前もってデータベース165 に集められ記憶されることが好ましい)、他の応答機
構が可能である。例えば、e−メールクライアントが表示されたメッセージにア
クティブURL、即ちクリックしたときに示されたプロトコル(典型的にはHT
TP)を使用してそこに示されているアドレスへメッセージを送信するe−メー
ルメッセージのフィールドを生成できるならば、このようなフィールドは与えら
れ、ユーザはe−メールメッセージに直接応答するのではなく、それをクリック
できる。この場合、URLは、好ましくは米国特許第09/126,219号明細書(発明
の名称“System and Method for Remotely Providing User Information Withou
t User Intervention ”、1998年9月17日)に記載されているように消費者20を
識別するパラメータ情報を埋設する。URLはまた、消費者20が知られているか
、またはe−メールメッセージからURLを切取ってこれをブラウザに貼付けさ
せる(または単にこれをタイプする)ことによりWWWアクセスを有すると仮定
されるならば、アクティブURLを表示しないe−メールクライアントと共に使
用されることができる。Alternatively, if the consumer's e-mail client is relatively sophisticated and can manage more sophisticated e-mail formats (such information is gathered and stored in advance in database 165). Preferably, other response mechanisms are possible. For example, an e-mail client may display an active URL in the displayed message, i.e., the protocol indicated when clicked (typically HT
If TP) could be used to create a field in an e-mail message that sends a message to the address indicated there, such a field would be provided and the user would respond directly to the e-mail message. No, you can click it. In this case, the URL is preferably set forth in U.S. Patent No. 09 / 126,219 (Title of Invention "System and Method for Remotely Providing User Information Withou").
embedded in the parameter information that identifies the consumer 20 as described in “User Intervention”, September 17, 1998. The URL may also be known to the consumer 20 or from an email message. It can be used with e-mail clients that do not display the active URL, assuming they have WWW access by cutting the URL and pasting it into a browser (or just typing it).
【0028】 e−メールクライアントが図9に示されているようにHTMLフォーマット
されたメッセージを管理できるならば、メッセージはまたアクティブURLまた
はHTML形態のボタンを含むこともでき、それは同じ機能を行う“Submi
t”ボタンのようなものである。消費者20がHTTPプロトコルを使用して応答
するような場合、メールサーバ195 はこのようなトラフィックを管理するように
良好に構成されているので、応答はメッセージを送信したメールサーバ195 へ誘
導される必要はなく、代わりに、1つのウェブサーバ190 へ進む(実際に、好ま
しい実施形態では、ウェブサーバ190 によりサーブされたウェブページと、メー
ルサーバ195 により送信されたHTMLフォーマットされたe−メールメッセー
ジは非常に類似しているので、同一のデータベースエントリは両者を生成するた
めにアクセスされることができる)。この場合、ポイントの授与等は前述の米国
特許第09/080,946号明細書に記載されているように実現されてもよい。If the e-mail client can manage the HTML formatted message as shown in FIG. 9, the message can also include a button in active URL or HTML form, which performs the same function. Submi
In the case where the consumer 20 responds using the HTTP protocol, the response is a message since the mail server 195 is well configured to manage such traffic. Does not need to be directed to the mail server 195 that sent the mail, but instead goes to one web server 190 (in fact, in a preferred embodiment, the web pages served by the web server 190 and the web pages sent by the mail server 195). HTML formatted e-mail messages are so similar that the same database entry can be accessed to create both.) In this case, the awarding of points, etc., is the same as in US Pat. It may be realized as described in WO 09 / 080,946.
【0029】 したがって、広い意味では、好ましい実施形態は、サービスされるウェブペ
ージの形態の“クライアントプール”技術と、送信されるe−メールメッセージ
の形態の“クライアントプッシュ”技術との両者を使用してメッセージを転送で
きるシステムとして見られる。クライアントプール技術は情報が受取人のリクエ
ストで転送されるので、スケジュールおよびディスパッチなどの方法をほとんど
必要としない。反対に、クライアントプッシュメッセージは受取人とは独立して
送信されるので、このような機能の必要性はポストオフィスにより提供される。Thus, in a broad sense, the preferred embodiment uses both “client pool” technology in the form of served web pages and “client push” technology in the form of outgoing e-mail messages. It can be seen as a system that can forward messages. Client pool technology requires few methods such as scheduling and dispatching because information is transferred at the recipient's request. Conversely, the need for such functionality is provided by the post office since client push messages are sent independently of the recipient.
【0030】 前述の発明の変形は当業者に容易に明白であろう。例えば、好ましい実施形
態では、全てのデータベースアクセスはオラクル標準にしたがって実行されるが
、複数の他のフォーマットが使用される。実際に、好ましい実施形態は通常米国
特許第09/080,946号明細書に記載されているウェブページ転送システムに接続し
たポストオフィスとメールサーバを使用するが、これは選択的な高容量の計測可
能なe−メール生成および転送システムを与えるため、適切なプロトコルに付着
した任意のデータベースと通信することに独立して使用されてもよい。[0030] Variations of the foregoing invention will be readily apparent to those skilled in the art. For example, in the preferred embodiment, all database accesses are performed according to Oracle standards, but several other formats are used. Indeed, the preferred embodiment uses a post office and mail server connected to a web page transfer system, usually described in U.S. Patent No. 09 / 080,946, which selectively provides high capacity measurable data. It may be used independently to communicate with any database attached to a suitable protocol to provide an e-mail generation and forwarding system.
【0031】 図1では別々のプロセスとしてツールボックス170 が示されているが、これ
らは別々の物理的コンピュータに位置される必要はない(これは勿論可能である
)。幾つかの発行業者30とそれらのツールボックス170 に関連するトラフィック
レベルが比較的低いならば、これらは同一のコンピュータシステムに構成されて
もよい。代わりに、1つの発行業者30が非常に高いレベルのトラフィックを有す
るならば、このツールボックスは当業者に明白な方法で幾つかのコンピュータに
分配されてもよい。実際に、この実施形態では、ツールボックス170 は奨励授与
サービスの物理的制御下でコンピュータシステムに構成されることが好ましいが
、これらは発行業者30により制御されるシステム上に存在する必要がなく、代わ
りに存在することもできる。この場合、ツールボックス170 と他のシステムコン
ポーネント間の通信はインターネットで行われることができる。ウェブサーバ19
0 とメールサーバ195 は同様に分配されることができる。さらにインターネット
は好ましい実施形態では好ましい通信ネットワークとして使用されるが、所有権
を主張できるネットワーク、イントラネット、LAN、WAN等の他のネットワ
ークも勿論使用されてもよい。Although the toolbox 170 is shown in FIG. 1 as a separate process, they need not be located on separate physical computers (although this is of course possible). If the traffic levels associated with some publishers 30 and their toolboxes 170 are relatively low, they may be configured on the same computer system. Alternatively, if one publisher 30 has a very high level of traffic, this toolbox may be distributed to several computers in a manner apparent to those skilled in the art. Indeed, in this embodiment, the toolbox 170 is preferably configured on a computer system under the physical control of the incentive awarding service, although they need not be on a system controlled by the publisher 30, It can be present instead. In this case, communication between the toolbox 170 and other system components can take place over the Internet. Web server 19
0 and mail server 195 can be distributed similarly. Further, while the Internet is used as the preferred communication network in the preferred embodiment, other networks, such as proprietary networks, intranets, LANs, WANs, etc., may of course be used.
【0032】 このような変化は本発明の技術的範囲内であり、特許請求の範囲内に入ると
考慮される。Such changes are within the scope of the invention and are considered to fall within the scope of the appended claims.
【図1】 オンライン奨励授与システムのブロック図。FIG. 1 is a block diagram of an online incentive giving system.
【図2】 本発明の好ましい実施形態にしたがった通信サービスの説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram of a communication service according to a preferred embodiment of the present invention.
【図3】 図2で示されているポストオフィスの図。FIG. 3 is a diagram of the post office shown in FIG. 2;
【図4】 図3で示されているポストオフィスデータベースの制御テーブルのエントリを
示す図。FIG. 4 is a diagram showing entries in a control table of the post office database shown in FIG. 3;
【図5】 図3で示されているポストオフィスデータベースのメッセージテーブル中のエ
ントリを示す図。FIG. 5 is a diagram showing an entry in a message table of the post office database shown in FIG. 3;
【図6】 図3で示されているポストオフィスデータベースのクライアントメールテーブ
ルのエントリを示す図。FIG. 6 is a diagram showing entries in a client mail table of the post office database shown in FIG. 3;
【図7】 図2で示されているツールボックスの説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram of the tool box shown in FIG. 2;
【図8】 図2で示されているメールサーバの説明図。FIG. 8 is an explanatory diagram of the mail server shown in FIG. 2;
【図9】 本発明の好ましい実施形態にしたがったサンプルHTMLフォーマットされた
eメールの報償還元案内状の図。FIG. 9 is an award redemption notice of a sample HTML formatted email in accordance with a preferred embodiment of the present invention.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ビストリシーヌ、バージル アメリカ合衆国 イリノイ州 60616 シ カゴ、ウエスト・サーティーファースト・ ストリート 10 (72)発明者 ミノーグ、マシュー・エス アメリカ合衆国 イリノイ州 60622 シ カゴ、アパートメント・ストアフローン、 ディビジョン・ストリート 1418──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID , IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, AZ, VN, YU, ZA, ZW Lysine, Virgil, United States 60616, Illinois, West Thirty First Street 10 (72) Inventor Minogue, Matthew S., United States 60622, Illinois, United States 60622 Apartment, Storefloor, Division Street 1418
Claims (14)
と、少なくとも一人の選択されたクライアントへ電子的に送信されるメッセージ
を記述したメッセージ情報と、メッセージの送信に使用される複数のメールサー
バの1つを指定したサーバ情報とを記憶しているポストオフィスとを具備し、 各メールサーバは、サーバ情報に応答して、情報を抽出するためのクライアン
ト情報に基づいてデータベースをアクセスし、抽出された情報に基づいて選択さ
れたクライアントへメッセージを送信することを特徴とするシステム。An electronic communication system comprising: a database storing information about a plurality of clients; user information identifying information in a database about a selected client; A post office storing message information describing a message to be transmitted, and server information designating one of a plurality of mail servers used for transmitting the message; Responsive to the system, accessing a database based on the client information for extracting information and transmitting a message to a selected client based on the extracted information.
るメッセージ情報、特定のクライアントへ送信されるメッセージの特性を特定す
るクライアント情報を含むメッセージの送信における制限を特定した制御情報を
含んでいる請求項1記載のシステム。2. The post office includes server information, message information for specifying the contents of the message, and control information for specifying restrictions on transmission of a message including client information for specifying characteristics of a message to be transmitted to a specific client. The system of claim 1, wherein
数のフォーマットのうちの1つであるか否かを示すフォーマット情報を含んでお
り、 メールサーバはフォーマット情報に基づいて選択的にメッセージをクライアン
トへ送信する請求項2記載のシステム。3. The control information further includes format information indicating whether a message transmitted based on the control information is in one of a plurality of formats, and the mail server selectively selects a message based on the format information. The system of claim 2, wherein the message is sent to a client.
れによってデータベースに記憶された情報を有するクライアントはメッセージの
送信に選択され、 選択情報はクライアント情報の生成に使用される請求項2記載のシステム。4. The control information further includes selection information specifying criteria, whereby a client having information stored in the database is selected for sending a message, and the selection information is used to generate client information. The system according to claim 2.
部分と、 クライアントへ送信されるメッセージで使用されるデータベース中のクライア
ントに関する情報を示している第2の部分とを含んでいる請求項2記載のシステ
ム。5. The message information includes a first portion copied into a message sent to the client by the mail server, and a second portion indicating information about the client in a database used in the message sent to the client. 3. The system of claim 2, comprising:
れるメッセージで使用するためにクライアントに関する情報を抽出するようにデ
ータベースにアクセスする請求項5記載のシステム。6. The system of claim 5, wherein the mail server accesses the database to extract information about the client for use in a message sent to the client based on the second part.
項6記載のシステム。7. The system of claim 6, wherein the mail server replaces the second part with the extracted information.
バ情報を設定するためのものである請求項1記載のシステム。8. The system according to claim 1, wherein the post office is for setting server information based on states of a plurality of mail servers.
そのメールサーバを指定したときにクライアントへメッセージを送信するディス
パッチャを具備している請求項1記載のシステム。9. The system of claim 1, wherein the mail server comprises a dispatcher for accessing the post office and sending a message to the client when the server information specifies the mail server.
てクライアントからメッセージを受信しその指示を生成する受信機を具備してい
る請求項1記載のシステム。10. The system of claim 1, wherein each mail server includes a receiver responsive to the message sent thereto for receiving the message from the client and generating an indication thereof.
てクライアントからのメッセージに応答してクライアント情報を変更する請求項
10記載のシステム。11. The system of claim 10, wherein the post office changes client information in response to a message from the client in response to a message sent to the post office.
からそのクライアントに関する情報を抽出するためデータベースにアクセスし、
それに基づいてウェブページを生成し、それをクライアントにサービスする複数
のウェブサーバと、 少なくとも1つのメールサーバとウェブサーバによりユーザに送信されるメッ
セージと相互作用するためにユーザについての報償の還元を与える基準を設定す
るための複数のツールボックスとをさらに具備し、 少なくとも1つの前記ツールボックスと前記データベースはユーザが受取った
ことの報酬の還元を示す情報を維持している請求項1記載のシステム。12. In response to a request from a client, accessing a database to extract information about the client from the database.
Generating a web page based thereon and providing a plurality of web servers for serving the client, and at least one mail server and a reward reduction for the user for interacting with messages sent to the user by the web server The system of claim 1, further comprising a plurality of toolboxes for setting criteria, wherein at least one of the toolboxes and the database maintain information indicating a reward return for a user receiving.
てクライアントからメッセージを受信し、その指示を生成する受信機を具備し、 ツールボックスは、指示に基づいてそのユーザにより受信された還元すべき報
酬の表示を維持している情報を変更する請求項12記載のシステム。13. A mail server comprising: a receiver for receiving a message from a client in response to a message sent thereto and generating an instruction; and a toolbox receiving by the user based on the instruction. 13. The system of claim 12, wherein the information maintaining the displayed reward to be returned is changed.
された還元すべき報酬を表示する情報を周期的に交換する請求項13記載のシス
テム。14. The system of claim 13, wherein the toolbox periodically exchanges information received by the user indicating the reward to be redeemed by the database.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US23287999A | 1999-01-15 | 1999-01-15 | |
US09/232,879 | 1999-01-15 | ||
PCT/US2000/000960 WO2000042557A2 (en) | 1999-01-15 | 2000-01-14 | System and method for high volume selective generation and delivery of customizable electronic messages |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002544575A true JP2002544575A (en) | 2002-12-24 |
Family
ID=22874967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000594064A Pending JP2002544575A (en) | 1999-01-15 | 2000-01-14 | System and method for high volume selective generation and delivery of customizable electronic messages |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002544575A (en) |
AU (1) | AU2613100A (en) |
WO (1) | WO2000042557A2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001291003A (en) * | 2000-04-06 | 2001-10-19 | Nec Corp | Method for imparting privilege by object selection on web page and server for performing the method |
US20060075035A1 (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Tripp Travis S | Email customization techniques and systems |
WO2007080047A1 (en) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | International Business Machines Corporation | Method and system for sending and processing electronic messages |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5493692A (en) * | 1993-12-03 | 1996-02-20 | Xerox Corporation | Selective delivery of electronic messages in a multiple computer system based on context and environment of a user |
US5794210A (en) * | 1995-12-11 | 1998-08-11 | Cybergold, Inc. | Attention brokerage |
US5848397A (en) * | 1996-04-19 | 1998-12-08 | Juno Online Services, L.P. | Method and apparatus for scheduling the presentation of messages to computer users |
US5809242A (en) * | 1996-04-19 | 1998-09-15 | Juno Online Services, L.P. | Electronic mail system for displaying advertisement at local computer received from remote system while the local computer is off-line the remote system |
US5793972A (en) * | 1996-05-03 | 1998-08-11 | Westminster International Computers Inc. | System and method providing an interactive response to direct mail by creating personalized web page based on URL provided on mail piece |
-
2000
- 2000-01-14 AU AU26131/00A patent/AU2613100A/en not_active Abandoned
- 2000-01-14 JP JP2000594064A patent/JP2002544575A/en active Pending
- 2000-01-14 WO PCT/US2000/000960 patent/WO2000042557A2/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2000042557A2 (en) | 2000-07-20 |
AU2613100A (en) | 2000-08-01 |
WO2000042557A3 (en) | 2002-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210209609A1 (en) | Managing Internet Advertising and Promotional Content | |
CN101849229B (en) | The information related with the activity from other domains is transmitted in social networking website | |
TW521525B (en) | A system of interactive information display | |
KR100316812B1 (en) | Electronic stamp providing system for online advertisement and method of operating thereof | |
US7158942B2 (en) | Internet advertisement system | |
CN102823225A (en) | Communicating information in a social network system about activities from another domain | |
US20040186766A1 (en) | Apparatus and method for marketing to instant messaging service users | |
US20100125505A1 (en) | System for broadcast of personalized content | |
US20050090314A1 (en) | Worldwide casino tour promotion and acceptance system and method | |
JP6907575B2 (en) | Content printing system, content providing device and printing method | |
US20090024473A1 (en) | System and method for virtual ebox management | |
JP2002544575A (en) | System and method for high volume selective generation and delivery of customizable electronic messages | |
JP7189980B2 (en) | Information communication system and information communication method | |
JP7167124B2 (en) | Information communication system and information communication method | |
JP2006195524A (en) | User participation type advertisement display system | |
JP2003016329A (en) | Method and program for supporting sales promotion | |
JP2002015104A (en) | Method, equipment and system for schedule communication | |
US20090024474A1 (en) | System and method for virtual ebox management | |
JP7253526B2 (en) | Information communication system and information communication method | |
WO2001037155A1 (en) | Schedule communication method, apparatus, and system | |
WO2001039010A2 (en) | Method and apparatus for an e-mail affiliate program | |
KR20010020073A (en) | System for transferring commercials using electronic mail | |
WO2001016778A2 (en) | Apparatus and method for cooperative electronic publishing | |
KR100904534B1 (en) | System for guiding a advertising/selling process of a online flowing product | |
JP2002007874A (en) | Method and system for advertisement business |