JP2002185527A - Internet telephone system - Google Patents
Internet telephone systemInfo
- Publication number
- JP2002185527A JP2002185527A JP2000381891A JP2000381891A JP2002185527A JP 2002185527 A JP2002185527 A JP 2002185527A JP 2000381891 A JP2000381891 A JP 2000381891A JP 2000381891 A JP2000381891 A JP 2000381891A JP 2002185527 A JP2002185527 A JP 2002185527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internet telephone
- internet
- telephone device
- call
- quality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ユーザが通話品質を認識することができるイ
ンターネット電話システムを提供することを目的とす
る。
【解決手段】 インターネットを利用して音声通話を行
うインターネット電話システムであって、インターネッ
トを介して接続された自インターネット電話装置2と相
手インターネット電話装置3とを有し、自インターネッ
ト電話装置2は、自インターネット電話装置2と相手イ
ンターネット電話装置3との間の音声通話で送受信した
総送受信パケット数を記憶するバッファ制御部22と、
全体を制御する制御部21とを有し、制御部21は、総
送受信パケット数を相手インターネット電話装置3に送
信し、自インターネット電話装置2の総送受信パケット
数と相手インターネット電話装置3の総送受信パケット
数とからパケットロス率等の通話品質を導き出し、導き
出した通話品質を表示する。
(57) [Summary] An object of the present invention is to provide an Internet telephone system that allows a user to recognize call quality. An Internet telephone system for making a voice call using the Internet includes an own Internet telephone device 2 and a partner Internet telephone device 3 connected via the Internet. A buffer control unit 22 that stores a total number of transmitted and received packets transmitted and received in a voice call between the own Internet telephone device 2 and the partner Internet telephone device 3;
A control unit 21 for controlling the whole; the control unit 21 transmits the total number of transmitted / received packets to the other party's Internet telephone device 3, The call quality such as the packet loss rate is derived from the number of packets and the derived call quality is displayed.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
利用して音声通話を行うインターネット電話システムに
関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an Internet telephone system for making a voice call using the Internet.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年インターネットを利用した音声通話
を行うインターネット電話システムの開発がなされてお
り、また、そのサービスも実用化されつつある。2. Description of the Related Art In recent years, an Internet telephone system for making a voice call using the Internet has been developed, and its service is being put to practical use.
【0003】以下、図面を参照しながら従来のインター
ネット電話システムについて説明する。Hereinafter, a conventional Internet telephone system will be described with reference to the drawings.
【0004】図9は従来のインターネット電話システム
を示す構成図である。FIG. 9 is a block diagram showing a conventional Internet telephone system.
【0005】図9において、1はインターネット、2
A、3Aはユーザのインターネット電話装置である。イ
ンターネット電話装置2Aと3Aの間でインターネット
1を介しての音声通話が可能となる。In FIG. 9, 1 is the Internet, 2
A and 3A are user's Internet telephone devices. Voice communication between the Internet telephone devices 2A and 3A via the Internet 1 becomes possible.
【0006】図10は、図9のインターネット電話装置
2A、3Aを示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram showing the Internet telephone devices 2A and 3A of FIG.
【0007】図10において、11は相手番号等をダイ
ヤルしたりユーザからの操作を入力するユーザ入力部、
12は発信者番号や料金等の表示を行う表示部、13は
相手インターネット電話装置との接続や切断といったシ
グナリングを行う呼制御部、14はユーザの音声を取り
込み電気信号に変換する音声入力部、15は電気信号か
ら音声に変換しユーザに聞かせる音声出力部、16はデ
ータの符号化や復号化を行うと共にA/D変換やD/A
変換を行う音声圧縮/復号処理部、17はパケット化や
逆パケット化を行うパケット処理部、18は送受信する
データを蓄積するバッファ、18aは送信バッファ、1
8bは受信バッファ、19は音声入力部14、音声出力
部15、音声圧縮/復号処理部16、パケット処理部1
7、バッファ18から構成される音声処理部、20はイ
ンターネット1との接続を行うネットワークI/F部
(ネットワークインタフェース部)、21はそれぞれの
制御を行う制御部である。In FIG. 10, reference numeral 11 denotes a user input unit for dialing a destination number or the like and inputting an operation from the user;
Reference numeral 12 denotes a display unit for displaying a caller number, a charge, etc., 13 a call control unit for performing signaling such as connection and disconnection with the other party's Internet telephone device, 14 a voice input unit for taking in a user's voice and converting it into an electric signal, Reference numeral 15 denotes an audio output unit that converts an electric signal into audio and allows the user to listen to the audio. Reference numeral 16 denotes encoding and decoding of data and A / D conversion and D / A.
A voice compression / decoding processing unit for performing conversion; a packet processing unit for performing packetization and depacketization; a buffer for storing data to be transmitted / received; a transmission buffer;
8b is a reception buffer, 19 is an audio input unit 14, an audio output unit 15, an audio compression / decoding processing unit 16, a packet processing unit 1.
7, an audio processing unit including a buffer 18, a network I / F unit (network interface unit) 20 for connection to the Internet 1, and a control unit 21 for controlling each of them.
【0008】このように構成されたインターネット電話
システムについて、その動作を説明する。The operation of the thus configured Internet telephone system will be described.
【0009】ユーザのインターネット電話装置(自イン
ターネット電話装置)2Aと相手インターネット電話装
置3Aとの間で通話する場合は、ユーザがユーザ入力部
11より相手インターネット電話装置3Aの電話番号ま
たは相手IPアドレスを入力する。入力された番号は、
呼制御部13によって処理され、相手インターネット電
話装置3Aに接続され、インターネット1を介して音声
通話可能になる。When a call is made between the user's Internet telephone device (own Internet telephone device) 2A and the partner Internet telephone device 3A, the user inputs the telephone number or partner IP address of the partner Internet telephone device 3A from the user input unit 11. input. The entered number is
The call is processed by the call control unit 13, connected to the other party's Internet telephone device 3 </ b> A, and a voice call becomes possible via the Internet 1.
【0010】次に、通話中の音声の処理について説明す
る。Next, processing of voice during a call will be described.
【0011】インターネット電話装置2Aのユーザが発
した音声は、まず、音声入力部14により電気信号とし
て音声圧縮/復号処理部16へ送られる。音声圧縮/復
号処理部16では受信した電気信号をデジタル信号にA
/D変換し、G.729等の音声圧縮を行う。音声圧縮
されたデータはインターネット1へ送出する為にパケッ
ト処理部17でパケット化され、送信バッファ18aに
蓄えられ、ネットワークI/F部20を介してインター
ネット1へと送出される。[0013] The voice uttered by the user of the Internet telephone device 2 A is first sent to the voice compression / decoding processing unit 16 by the voice input unit 14 as an electric signal. The audio compression / decoding processor 16 converts the received electric signal into a digital signal.
/ D conversion; 729 and the like. The voice-compressed data is packetized by the packet processing unit 17 for transmission to the Internet 1, stored in the transmission buffer 18 a, and transmitted to the Internet 1 via the network I / F unit 20.
【0012】次に、相手インターネット電話装置3Aか
らの音声は、ネットワークI/F部20を介してデータ
として受信され、まず受信バッファ18bに蓄えられ
る。蓄積されたデータはパケット処理部17によって逆
パケット化され、音声圧縮/復号処理部16へ送られ
る。音声圧縮/復号処理部16で受信したデータは復号
化され、A/D変換により電気信号に変更され、音声出
力部15を通してユーザに音声として聞こえる。Next, the voice from the other party's Internet telephone device 3A is received as data via the network I / F unit 20, and is first stored in the reception buffer 18b. The stored data is depacketized by the packet processing unit 17 and sent to the audio compression / decoding processing unit 16. The data received by the audio compression / decoding processing unit 16 is decoded, converted into an electric signal by A / D conversion, and heard as audio by the user through the audio output unit 15.
【0013】従来のインターネット電話システムを構成
するインターネット電話装置2A、3Aは上述したよう
な動作を行う。この場合、DSPの処理能力の向上等に
よりインターネット電話装置2A、3A側の音声処理能
力の向上がなされても、インターネット1を使用する限
り、インターネット1でのパケットロスは起こりえるこ
とであり、そのため通話品質は損なわれてしまう。The Internet telephone devices 2A and 3A constituting the conventional Internet telephone system perform the above-described operations. In this case, even if the voice processing capability of the Internet telephone devices 2A and 3A is improved by improving the processing capability of the DSP, packet loss on the Internet 1 can occur as long as the Internet 1 is used. Call quality is impaired.
【0014】[0014]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
インターネット電話システムでは、インターネットでの
パケットロスが起こり通話品質が損なわれた場合に、ど
れくらい通話品質が損なわれたのかを認識することがで
きないという問題点を有していた。However, in the conventional Internet telephone system, when packet loss occurs on the Internet and communication quality is impaired, it is not possible to recognize how much the communication quality has been impaired. Had a point.
【0015】このインターネット電話システムでは、ユ
ーザが通話品質を認識できることが要求されている。In this Internet telephone system, it is required that the user can recognize the communication quality.
【0016】本発明は、この要求を満たすため、ユーザ
が通話品質を認識することができるインターネット電話
システムを提供することを目的とする。An object of the present invention is to provide an Internet telephone system in which a user can recognize the call quality in order to satisfy this demand.
【0017】[0017]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のインターネット電話システムは、インターネ
ットを利用して音声通話を行うインターネット電話シス
テムであって、インターネットを介して接続された自イ
ンターネット電話装置と相手インターネット電話装置と
を有し、自インターネット電話装置は、自インターネッ
ト電話装置と相手インターネット電話装置との間の音声
通話で送受信した総送受信パケット数を記憶するバッフ
ァ制御部と、全体を制御する制御部とを有し、制御部
は、総送受信パケット数を相手インターネット電話装置
に送信し、自インターネット電話装置の総送受信パケッ
ト数と相手インターネット電話装置の総送受信パケット
数とからパケットロス率等の通話品質を導き出し、導き
出した通話品質を表示する構成を備えている。SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above problems, an Internet telephone system according to the present invention is an Internet telephone system for making a voice call using the Internet, wherein the Internet telephone system is connected via the Internet. A buffer control unit for storing a total number of transmitted and received packets transmitted and received in a voice call between the own Internet telephone device and the partner Internet telephone device, and a buffer control unit having the device and a partner Internet telephone device; The control unit transmits the total number of transmitted / received packets to the other party's Internet telephone device, and determines the packet loss rate and the like based on the total number of transmitted / received packets of its own Internet telephone device and the total number of transmitted / received packets of the other party's Internet telephone device. Call quality and display the derived call quality. It has a configuration that.
【0018】これにより、ユーザが通話品質を認識する
ことができるインターネット電話システムが得られる。As a result, an Internet telephone system that allows the user to recognize the call quality can be obtained.
【0019】[0019]
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載のインタ
ーネット電話システムは、インターネットを利用して音
声通話を行うインターネット電話システムであって、イ
ンターネットを介して接続された自インターネット電話
装置と相手インターネット電話装置とを有し、自インタ
ーネット電話装置は、自インターネット電話装置と相手
インターネット電話装置との間の音声通話で送受信した
総送受信パケット数を記憶するバッファ制御部と、全体
を制御する制御部とを有し、制御部は、総送受信パケッ
ト数を相手インターネット電話装置に送信し、自インタ
ーネット電話装置の総送受信パケット数と相手インター
ネット電話装置の総送受信パケット数とからパケットロ
ス率等の通話品質を導き出し、導き出した通話品質を表
示することとしたものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An Internet telephone system according to a first aspect of the present invention is an Internet telephone system for making a voice call using the Internet, wherein the Internet telephone system is connected to its own Internet telephone device connected via the Internet. A buffer control unit for storing a total number of transmitted and received packets transmitted and received in a voice call between the own Internet telephone device and a partner Internet telephone device, and a control unit for controlling the entire Internet telephone device The control unit transmits the total number of transmitted / received packets to the other party's Internet telephone device, and determines the communication quality such as a packet loss rate from the total number of transmitted / received packets of its own Internet telephone device and the total number of transmitted / received packets of the other party's Internet telephone device. And display the derived call quality. Than it is.
【0020】この構成により、総送信パケット数と総受
信パケット数とから導き出した通話品質が表示部に表示
されるので、ユーザは通話品質を認識することができ、
ユーザに安心感や納得感を与えることができるという作
用を有する。According to this configuration, the call quality derived from the total number of transmitted packets and the total number of received packets is displayed on the display unit, so that the user can recognize the call quality.
This has the effect of giving the user a sense of security and a sense of satisfaction.
【0021】請求項2に記載のインターネット電話シス
テムは、請求項1に記載のインターネット電話システム
において、インターネットとの接続を行うネットワーク
I/F部と、ユーザ情報や通話履歴情報、通話品質情報
を蓄積するデータベースとを有する品質管理サーバを備
え、品質管理サーバは、自インターネット電話装置また
は相手インターネット電話装置と通信を行い、自インタ
ーネット電話装置または相手インターネット電話装置か
ら送信される通話品質を示す通話品質データを受信し、
データベースに通話品質データを格納することとしたも
のである。According to a second aspect of the present invention, there is provided the Internet telephone system according to the first aspect, wherein a network I / F for connecting to the Internet, and user information, call history information, and call quality information are stored. Communication quality data indicating communication quality transmitted from the own Internet telephone device or the other party's Internet telephone device by communicating with the own Internet telephone device or the other party's Internet telephone device. And receive
This is to store call quality data in a database.
【0022】この構成により、品質管理サーバ内に通話
品質データの蓄積を行い、サービス事業者の通話品質の
統計処理やサービス向上への参照データとして役立てる
ことができるという作用を有する。With this configuration, the communication quality data can be accumulated in the quality management server, and can be used as reference data for statistical processing of the communication quality of the service provider and service improvement.
【0023】請求項3に記載のインターネット電話シス
テムは、請求項1に記載のインターネット電話システム
において、インターネットとの接続を行うネットワーク
I/F部と、ユーザ情報や通話履歴情報、通話品質情報
を蓄積するデータベースとを有する品質管理サーバを備
え、自インターネット電話装置または相手インターネッ
ト電話装置は、インターネット電話の通話終了時に品質
管理サーバとの通信を行い、通話品質を示す通話品質デ
ータを品質管理サーバにアップロードしてデータベース
に格納することとしたものである。According to a third aspect of the present invention, there is provided the Internet telephone system according to the first aspect, wherein a network I / F for connecting to the Internet, and user information, call history information, and call quality information are stored. The own Internet telephone device or the partner Internet telephone device communicates with the quality management server at the end of the Internet telephone call, and uploads the call quality data indicating the call quality to the quality management server. And store it in a database.
【0024】この構成により、インターネット電話の通
話終了時には必ず通話品質データを品質管理サーバのデ
ータベースに格納することができるという作用を有す
る。With this configuration, there is an effect that the call quality data can always be stored in the database of the quality management server at the end of the Internet telephone call.
【0025】請求項4に記載のインターネット電話シス
テムは、請求項3に記載のインターネット電話システム
において、自インターネット電話装置または相手インタ
ーネット電話装置は、タイミング等の設定条件に基づい
て自動または手動でアップロードすることとしたもので
ある。According to a fourth aspect of the present invention, in the Internet telephone system according to the third aspect, the own Internet telephone device or the partner Internet telephone device uploads automatically or manually based on setting conditions such as timing. It was decided that.
【0026】この構成により、設定条件に基づいて臨機
応変に通話品質データを蓄積することができ、また手動
でも可能であることにより操作性を向上させることがで
きるという作用を有する。With this configuration, it is possible to accumulate call quality data flexibly on the basis of the set conditions, and it is possible to improve the operability because it can be manually performed.
【0027】請求項5に記載のインターネット電話シス
テムは、請求項2乃至4のいずれか1に記載のインター
ネット電話システムにおいて、自インターネット電話装
置または相手インターネット電話装置は、品質管理サー
バとの通信を行い、データベースに蓄積された通話品質
データを表示することとしたものである。According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an Internet telephone system according to any one of the second to fourth aspects, wherein the own Internet telephone device or the partner Internet telephone device communicates with a quality management server. In this case, the communication quality data stored in the database is displayed.
【0028】この構成により、過去の通話品質データが
自インターネット電話装置または相手インターネット電
話装置に蓄積されていない場合でも、品質管理サーバに
アクセスすることで通話品質データを自装置または相手
装置から参照することが可能になるという作用を有す
る。With this configuration, even if past call quality data is not stored in the own Internet telephone device or the partner Internet telephone device, the call quality data is referred to from the own device or the partner device by accessing the quality management server. It has the effect that it becomes possible.
【0029】請求項6に記載のインターネット電話シス
テムは、請求項2乃至5のいずれか1に記載のインター
ネット電話システムにおいて、品質管理サーバにインタ
ーネットを介して接続され、品質管理サーバにアクセス
することでデータベースに蓄積された通話品質データを
HTML形式等のインターネットプロトコルでグラフィ
カルに表示させるパソコン等の情報端末を備えることと
したものである。According to a sixth aspect of the present invention, in the Internet telephone system according to any one of the second to fifth aspects, the Internet telephone system is connected to the quality management server via the Internet and accesses the quality management server. An information terminal such as a personal computer for graphically displaying the call quality data stored in the database using an Internet protocol such as an HTML format is provided.
【0030】この構成により、テキスト表示では見るこ
とのできなかった統計的な通話品質データをグラフィカ
ルに参照することが可能となり、また、HTMLを見る
ことができる端末であれば、いかなる端末からでもアク
セスすることができる為、ユーザの利便性の向上が図れ
るという作用を有する。With this configuration, it is possible to graphically refer to statistical call quality data that could not be viewed in text display, and to access from any terminal capable of viewing HTML. Therefore, there is an effect that the convenience of the user can be improved.
【0031】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図8を参照しながら説明する。Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG.
【0032】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1によるインターネット電話システムを示す構成図で
ある。(Embodiment 1) FIG. 1 is a configuration diagram showing an Internet telephone system according to Embodiment 1 of the present invention.
【0033】図1において、1はインターネット、2は
インターネット電話装置(自インターネット電話装
置)、3はインターネット電話装置(相手インターネッ
ト電話装置)、4はパソコン等の情報端末、5は品質管
理サーバである。In FIG. 1, 1 is the Internet, 2 is an Internet telephone device (own Internet telephone device), 3 is an Internet telephone device (other party's Internet telephone device), 4 is an information terminal such as a personal computer, and 5 is a quality management server. .
【0034】図2は図1のインターネット電話装置2、
3を示すブロック図である。FIG. 2 shows the Internet telephone device 2 of FIG.
FIG.
【0035】図2において、ユーザ入力部11、表示部
12、呼制御部13、音声入力部14、音声出力部1
5、音声圧縮/復号処理部16、パケット処理部17、
バッファ18、送信バッファ18a、受信バッファ18
b、音声処理部19、ネットワークI/F部20、制御
部21は図9と同様のものなので、同一符号を付し、説
明は省略する。22はパケット数を記憶するバッファ制
御部である。In FIG. 2, a user input unit 11, a display unit 12, a call control unit 13, a voice input unit 14, a voice output unit 1
5, audio compression / decoding processing unit 16, packet processing unit 17,
Buffer 18, transmission buffer 18a, reception buffer 18
b, the voice processing unit 19, the network I / F unit 20, and the control unit 21 are the same as those in FIG. A buffer control unit 22 stores the number of packets.
【0036】このように構成されたインターネット電話
システムについて、その動作を説明する。The operation of the Internet telephone system configured as described above will be described.
【0037】ユーザのインターネット電話装置2と相手
インターネット電話装置3との間で通話する場合は、ユ
ーザがユーザ入力部11より相手インターネット電話装
置3の電話番号もしくは相手IPアドレスを入力する。
入力された番号は、呼制御部13によって処理され、相
手インターネット電話装置3と接続されインターネット
1を介して通話可能になる。To make a call between the user's Internet telephone device 2 and the other party's Internet telephone device 3, the user inputs the telephone number or the other party's IP address of the other party's Internet telephone device 3 from the user input unit 11.
The input number is processed by the call control unit 13 and connected to the other party's Internet telephone device 3 so that a call can be made via the Internet 1.
【0038】次に、通話中の音声の処理について説明す
る。Next, processing of voice during a call will be described.
【0039】インターネット電話装置2のユーザが発し
た音声は、まず、音声入力部14により電気信号として
音声圧縮/復号処理部16へ送られる。音声圧縮/復号
処理部16では受信した電気信号をデジタル信号にA/
D変換し、G.729等の音声圧縮を行う。音声圧縮さ
れたデータはインターネット1へ送出する為にパケット
処理部17でパケット化され、送信バッファ18aに蓄
えられる。そして、送信バッファ18aに蓄積されたパ
ケットは、ネットワークI/F部20を介してインター
ネット1へと送出されるが、送信バッファ18aからネ
ットワークI/F部20にパケットが送出される毎に、
送信パケット数をバッファ制御部22がカウントし、総
送信パケット数を記憶しておく。The voice uttered by the user of the Internet telephone device 2 is first sent by the voice input unit 14 to the voice compression / decoding processing unit 16 as an electric signal. The audio compression / decoding processing unit 16 converts the received electrical signal into a digital signal
D conversion, 729 and the like. The voice-compressed data is packetized by the packet processing unit 17 for transmission to the Internet 1 and stored in the transmission buffer 18a. Then, the packet stored in the transmission buffer 18a is sent to the Internet 1 via the network I / F unit 20, but every time a packet is sent from the transmission buffer 18a to the network I / F unit 20,
The buffer control unit 22 counts the number of transmission packets and stores the total number of transmission packets.
【0040】相手インターネット電話装置3からの音声
は、ネットワークI/F部20を介してデータとして受
信され、まず受信バッファ18bに蓄えられる。バッフ
ァ制御部22は受信したパケット数をカウントし、総受
信パケット数を記憶しておく。蓄積されたデータはパケ
ット処理部17によって逆パケット化され、音声圧縮/
復号処理部16へ送られる。音声圧縮/復号処理部16
で受信したデータは復号化され、A/D変換により電気
信号に変更され、音声出力部15を通してユーザに音声
として聞こえる。The voice from the other party's Internet telephone device 3 is received as data via the network I / F unit 20 and is first stored in the reception buffer 18b. The buffer control unit 22 counts the number of received packets and stores the total number of received packets. The stored data is depacketized by the packet processing unit 17 and is subjected to voice compression /
It is sent to the decryption processing unit 16. Audio compression / decoding processing unit 16
Is decoded, converted into an electric signal by A / D conversion, and can be heard as audio by the user through the audio output unit 15.
【0041】図3は本発明の実施の形態1におけるイン
ターネット電話の切断動作を示すシーケンス図である。
図3を用いて、相手装置に対して、記憶した送受信パケ
ット数を通知する動作について説明する。なお、図3に
おいてインターネット電話装置2、3の動作は制御部2
1の動作である。FIG. 3 is a sequence diagram showing an Internet telephone disconnection operation according to the first embodiment of the present invention.
An operation of notifying the partner device of the number of stored transmission / reception packets will be described with reference to FIG. In FIG. 3, the operation of the Internet telephone devices 2 and 3 is controlled by the control unit 2.
This is operation 1.
【0042】インターネット電話装置2のユーザがオン
フック等の処理を行い、通話終了の動作を行う(S
1)。インターネット電話装置2からインターネット電
話装置3へ「切断」メッセージが送信される(S2)。
切断メッセージを受信したインターネット電話装置3は
ユーザにビジートーン等を鳴らし、相手ユーザが通話終
了した旨を通知する(S3)。「切断」メッセージ送信
後、インターネット電話装置2は、記憶された総送受信
パケット数を含む「品質管理通知」メッセージをインタ
ーネット電話装置3へ送信する(S4)。相手ユーザが
通話終了した旨を通知されたインターネット電話装置3
のユーザは、自装置をオンフックする等して通話を終了
する(S5)。通話を終了したインターネット電話装置
3は「解放」メッセージをインターネット電話装置2に
送信する(S6)。また、通話を終了したインターネッ
ト電話装置3は、自装置内に記憶された総受信パケット
数およびステップS4にて通知されたインターネット電
話装置2の総送信パケット数と、自装置内に記憶された
総送信パケット数およびステップS4にて通知されたイ
ンターネット電話装置2の総受信パケット数とから、そ
の音声通話における通話品質を導き出し、インターネッ
ト電話装置3の表示部12に表示する(S7)。また、
インターネット電話装置3はインターネット電話装置2
に対して、インターネット電話装置3に記憶された総送
受信パケット数を含む「品質管理通知」メッセージを送
信する(S8)。「品質管理通知」メッセージを受信し
たインターネット電話装置2は、受信したインターネッ
ト電話装置3の総送受信パケット数よりその音声通話に
おける通話品質を導き出し、インターネット電話装置2
の表示部12に表示する(S9)。最後にインターネッ
ト電話装置2は切断メッセージを受信した旨を通知する
「解放完了」メッセージをインターネット電話装置3に
送信する(S10)。The user of the Internet telephone device 2 performs on-hook processing and the like, and performs an operation of terminating the call (S
1). A "disconnect" message is transmitted from the Internet telephone device 2 to the Internet telephone device 3 (S2).
The Internet telephone device 3 that has received the disconnection message sounds a busy tone or the like to the user to notify that the other user has ended the call (S3). After transmitting the “disconnect” message, the Internet telephone device 2 transmits a “quality management notification” message including the stored total number of transmitted and received packets to the Internet telephone device 3 (S4). Internet telephone device 3 notified that the other user has ended the call
The user terminates the call by, for example, on-hooking the own device (S5). The Internet telephone device 3 that has finished the call transmits a "release" message to the Internet telephone device 2 (S6). In addition, the Internet telephone device 3 that has finished talking has the total number of received packets stored in its own device, the total number of transmitted packets of the Internet telephone device 2 notified in step S4, and the total number of stored in its own device. From the number of transmitted packets and the total number of received packets of the Internet telephone device 2 notified in step S4, the call quality of the voice call is derived and displayed on the display unit 12 of the Internet telephone device 3 (S7). Also,
The Internet telephone device 3 is the Internet telephone device 2
Transmits a "quality management notification" message including the total number of transmitted and received packets stored in the Internet telephone device 3 (S8). The Internet telephone device 2 that has received the “quality control notification” message derives the communication quality of the voice call from the total number of received and transmitted packets of the Internet telephone device 3 and receives the Internet telephone device 2.
Is displayed on the display unit 12 (S9). Finally, the Internet telephone device 2 transmits a "release complete" message notifying that the disconnection message has been received to the Internet telephone device 3 (S10).
【0043】ここでは、ステップS4およびステップS
8の「品質管理通知」メッセージに総送受信パケット数
を含ませているが、「切断」(S2)および「解放」
(S6)のメッセージに総送受信パケット数を含ませて
も良い。要は相手装置に対して、何らかのメッセージを
用いて自装置の総送受信パケット数を通知できればよ
い。また、総送受信パケット数の代わりに片方のインタ
ーネット電話装置で導き出された通話品質データをその
ままメッセージに含ませてもよい。この場合はステップ
S8の総送受信パケット数の代わりにインターネット電
話装置3で導き出された通話品質データを用いてもよ
い。また、最後の「解放完了」に相当するメッセージは
場合によっては不要となる。さらに、ここでは通話終了
時に自動的に総送受信パケット数の通知を行っている
が、手動通知機能として、ユーザの操作(ユーザ入力部
11からの入力)をトリガとして、この「品質管理通
知」に相当するメッセージを相手装置に送信してもよ
い。Here, step S4 and step S
8, the total number of transmitted / received packets is included in the “quality control notification” message, but “disconnection” (S2) and “release”
The total number of transmitted and received packets may be included in the message of (S6). In short, it is only necessary that the other device can be notified of the total number of transmitted and received packets of the own device using some message. Also, instead of the total number of transmitted / received packets, call quality data derived by one of the Internet telephone devices may be directly included in the message. In this case, call quality data derived by the Internet telephone device 3 may be used instead of the total number of transmitted and received packets in step S8. In some cases, a message corresponding to the final “release completed” is unnecessary. Further, here, the total number of transmitted / received packets is automatically notified at the end of the call. However, as a manual notification function, a user operation (input from the user input unit 11) is used as a trigger to generate the "quality control notification". A corresponding message may be transmitted to the partner device.
【0044】以上説明したように本実施の形態では、通
話時の総送受信パケット数および通話品質データを相手
インターネット電話装置に送信することにより、そのイ
ンターネット電話における通話品質を表示することがで
き、ユーザにインターネット電話通話品質の安心感や納
得感を与えることができる。As described above, in this embodiment, by transmitting the total number of transmitted / received packets and the call quality data during a call to the Internet telephone device of the other party, the call quality of the Internet telephone can be displayed. Can give a sense of security and consent to the quality of Internet telephone calls.
【0045】(実施の形態2)本発明の実施の形態2に
よるインターネット電話システムおよびインターネット
電話装置の構成は、実施の形態1と同様、図1および図
2の構成である。(Embodiment 2) The configuration of an Internet telephone system and an Internet telephone device according to Embodiment 2 of the present invention are the same as those of Embodiment 1 in the configurations of FIG. 1 and FIG.
【0046】図4は本発明の実施の形態2によるインタ
ーネット電話システムを構成する品質管理サーバ5を示
すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a quality management server 5 constituting the Internet telephone system according to the second embodiment of the present invention.
【0047】図4において、31はネットワークI/F
部、32はデータベースである。In FIG. 4, reference numeral 31 denotes a network I / F.
The unit 32 is a database.
【0048】このように構成されたインターネット電話
システムについて、その動作(品質管理サーバ5に対し
て送受信パケット数を通知する動作)を図5を用いて説
明する。図5は本発明の実施の形態2におけるインター
ネット電話装置2、3と品質管理サーバ5との間の品質
管理通知動作を示すシーケンス図である。なお、図5に
おいてインターネット電話装置2、3の動作は制御部2
1の動作である。The operation of the Internet telephone system configured as described above (the operation of notifying the quality management server 5 of the number of transmitted and received packets) will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a sequence diagram showing a quality management notification operation between the Internet telephone devices 2 and 3 and the quality management server 5 according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 5, the operation of the Internet telephone devices 2 and 3 is controlled by the control unit 2.
This is operation 1.
【0049】まず、インターネット電話装置2のユーザ
がオンフック等の処理を行い、通話終了の動作を行う
(S11)。インターネット電話装置2からインターネ
ット電話装置3へ「切断」メッセージが送信される(S
12)。切断メッセージを受信したインターネット電話
装置3はユーザにビジートーン等を鳴らし、相手ユーザ
が通話終了した旨を通知する(S13)。「切断」メッ
セージ送信後、インターネット電話装置2は、記憶され
た総送受信パケット数を含む「品質管理通知」メッセー
ジをインターネット電話装置3へ送信する(S14)。
相手ユーザが通話終了した旨を通知されたインターネッ
ト電話装置3のユーザは、自装置をオンフックする等し
て通話を終了する(S15)。通話を終了したインター
ネット電話装置3は「解放」メッセージをインターネッ
ト電話装置2に送信する(S16)。また、通話を終了
したインターネット電話装置3は、自装置内に記憶され
た総送受信パケット数とステップS14にて通知された
インターネット電話装置2の総送受信パケット数とか
ら、その音声通話における通話品質を導き出し、インタ
ーネット電話装置3の表示部12に表示する(S1
7)。また、インターネット電話装置3は、インターネ
ット電話装置2に対して、インターネット電話装置3に
記憶された総送受信パケット数を含む「品質管理通知」
メッセージを送信する(S18)。「品質管理通知」メ
ッセージを受信したインターネット電話装置2は、受信
したインターネット電話装置3の総送受信パケット数よ
りその音声通話における通話品質を導き出し、インター
ネット電話装置2の表示部12に表示する(S19)。First, the user of the Internet telephone device 2 performs processing such as on-hook and the like, and performs an operation of terminating the call (S11). A “disconnect” message is transmitted from the Internet telephone device 2 to the Internet telephone device 3 (S
12). The Internet telephone device 3 that has received the disconnection message sounds a busy tone or the like to the user, and notifies that the other user has ended the call (S13). After transmitting the "disconnect" message, the Internet telephone device 2 transmits a "quality management notification" message including the stored total number of transmitted and received packets to the Internet telephone device 3 (S14).
The user of the Internet telephone device 3 notified that the other user has ended the call ends the call by, for example, on-hooking the own device (S15). The Internet telephone device 3 that has finished the call transmits a "release" message to the Internet telephone device 2 (S16). The Internet telephone device 3 that has finished the call determines the call quality in the voice call from the total number of transmitted / received packets stored in itself and the total number of transmitted / received packets of the Internet telephone device 2 notified in step S14. It is derived and displayed on the display unit 12 of the Internet telephone device 3 (S1).
7). In addition, the Internet telephone device 3 sends a “quality management notification” to the Internet telephone device 2 including the total number of transmitted and received packets stored in the Internet telephone device 3.
The message is transmitted (S18). The Internet telephone device 2 that has received the “quality management notification” message derives the communication quality of the voice call from the total number of packets transmitted and received by the Internet telephone device 3 and displays it on the display unit 12 of the Internet telephone device 2 (S19). .
【0050】ステップS17にて通話品質を表示したイ
ンターネット電話装置3は、品質管理サーバ5に対し
て、インターネット電話装置3に記憶された総送受信パ
ケット数またはインターネット電話装置3の通話品質デ
ータを含む「品質管理通知」メッセージを送信する(S
20)。また、ステップS19にて通話品質を表示した
インターネット電話装置2は、品質管理サーバ5に対し
て、インターネット電話装置2に記憶された総送受信パ
ケット数またはインターネット電話装置2の通話品質デ
ータを含む「品質管理通知」メッセージを送信する(S
21)。ステップS20およびステップS21で「品質
管理通知」メッセージを受信した品質管理サーバ5は、
受信した総送受信パケット数または通話品質データをデ
ータベース32に格納する(S22)。最後に、インタ
ーネット電話装置2は、切断メッセージを受信した旨を
通知する「解放完了」メッセージをインターネット電話
装置3に送信する(S23)。The Internet telephone device 3 displaying the call quality in step S17 instructs the quality management server 5 to include the total number of transmitted / received packets stored in the Internet telephone device 3 or the call quality data of the Internet telephone device 3. Quality control notification ”message (S
20). In addition, the Internet telephone device 2 displaying the call quality in step S19 transmits to the quality management server 5 the “quality” including the total number of transmitted / received packets stored in the Internet telephone device 2 or the call quality data of the Internet telephone device 2. Send a "management notification" message (S
21). The quality management server 5, which has received the “quality management notification” message in step S20 and step S21,
The total number of received and transmitted packets or the communication quality data is stored in the database 32 (S22). Finally, the Internet telephone device 2 transmits a "release complete" message notifying that the disconnection message has been received to the Internet telephone device 3 (S23).
【0051】ここでは、ステップS14およびステップ
S18の「品質管理通知」メッセージに総送受信パケッ
ト数を含ませているが、「切断」(S12)および「解
放」(S16)のメッセージに総送受信パケット数を含
ませても良い。要は相手装置に対して、何らかのメッセ
ージを用いて自端末の総送受信パケット数を通知できれ
ばよい。また、総送受信パケット数の代わりに片方のイ
ンターネット電話装置で導き出された通話品質データを
そのままメッセージに含ませてもよい。この場合はステ
ップS18の総送受信パケット数の代わりにインターネ
ット電話装置3で導き出された通話品質データを用いて
もよい。また、最後の「解放完了」に相当するメッセー
ジは、場合によっては不要となる。さらに、ステップS
20およびステップS21の「品質管理通知」メッセー
ジに含まれる総送受信パケット数または通話品質データ
が同じであれば、どちらか片方のメッセージを使用して
も良い。さらに、ここでは通話終了をトリガとして「品
質管理通知」メッセージにより自動的に総送受信パケッ
ト数の通知を行っているが、ユーザやサービス事業者
(品質管理サーバ管理者)が設定したタイミング(通話
毎/一日毎/一週間毎/等)をトリガとしてこの「品質
管理通知」メッセージを品質管理サーバ5に送信しても
よい。さらに、手動通知機能として、ユーザの操作(ユ
ーザ入力部11からの入力)をトリガとして、この「品
質管理通知」に相当するメッセージを相手装置に送信し
てもよい。Here, the total number of transmitted / received packets is included in the “quality management notification” message in steps S14 and S18, but the total number of transmitted / received packets is included in the “disconnect” (S12) and “release” (S16) messages. May be included. The point is that it is sufficient if the total number of transmitted / received packets of the own terminal can be notified to the partner device using some kind of message. Also, instead of the total number of transmitted / received packets, call quality data derived by one of the Internet telephone devices may be directly included in the message. In this case, call quality data derived by the Internet telephone device 3 may be used instead of the total number of transmitted and received packets in step S18. In some cases, a message corresponding to the final “release completed” is unnecessary. Further, step S
If the total number of transmitted / received packets or the communication quality data included in the "quality management notification" message in step 20 and step S21 is the same, either one of the messages may be used. Further, here, the total number of transmitted / received packets is automatically notified by a “quality management notification” message triggered by the end of the call, but the timing set by the user or the service provider (the quality management server administrator) (for each call) / Every day / weekly / etc.) As a trigger, this “quality management notification” message may be transmitted to the quality management server 5. Further, as a manual notification function, a message corresponding to the “quality management notification” may be transmitted to the partner device, triggered by a user operation (input from the user input unit 11).
【0052】以上説明したように本実施の形態では、品
質管理サーバ5内に通話品質データの蓄積を行い、サー
ビス事業者の通話品質の統計処理やサービス向上への参
照データとして役立てることができる。また、通話品質
データのアップロード機能をユーザあるいはサービス事
業者の設定した条件により自動で動作させることで、臨
機応変にデータの蓄積が可能となる。また手動によるア
ップロード機能も有することでシステムの操作性の向上
が図れる。As described above, in the present embodiment, call quality data is accumulated in the quality management server 5 and can be used as reference data for statistical processing of service quality of a service provider and service improvement. Also, by automatically operating the call quality data upload function according to the conditions set by the user or the service provider, data can be stored flexibly. Also, by having a manual upload function, the operability of the system can be improved.
【0053】(実施の形態3)本発明の実施の形態3に
よるインターネット電話システムおよびインターネット
電話装置の構成は、実施の形態1と同様、図1および図
2の構成である。(Third Embodiment) The configuration of an Internet telephone system and an Internet telephone device according to a third embodiment of the present invention are the same as those of the first embodiment, as shown in FIGS.
【0054】このように構成されたインターネット電話
システムについて、インターネット電話装置からの参照
動作を図6、図7を用いて説明する。図6はインターネ
ット電話装置1から品質管理サーバ5内のデータを参照
する際のシーケンス図であり、図7は本発明の実施の形
態3における通話品質の表示例を示す表示図である。Referring to FIG. 6 and FIG. 7, the reference operation from the Internet telephone device in the Internet telephone system configured as described above will be described. FIG. 6 is a sequence diagram when the Internet telephone device 1 refers to data in the quality management server 5, and FIG. 7 is a display diagram showing a display example of call quality according to the third embodiment of the present invention.
【0055】図6において、品質管理サーバ5内のデー
タを参照したいユーザが、インターネット電話装置2の
ユーザ入力部11よりボタン押下等の操作を行うと(S
31)、「品質管理要求」メッセージが品質管理サーバ
5へ送信される(S32)。「品質管理要求」メッセー
ジを受信した品質管理サーバ5は、必要であればIPア
ドレス等から認証処理を行い、ユーザのデータをデータ
ベースより取り出す(S33)。品質管理サーバ5は取
出したデータを「品質管理確認」メッセージによりイン
ターネット電話装置2へ送信する(S34)。「品質管
理確認」メッセージを受信したインターネット電話装置
2は表示部12に、図7に示すような内容をディスプレ
イ表示する(S35)。In FIG. 6, when a user who wants to refer to data in the quality management server 5 performs an operation such as pressing a button from the user input unit 11 of the Internet telephone device 2 (S
31), a “quality management request” message is transmitted to the quality management server 5 (S32). The quality management server 5 that has received the “quality management request” message performs authentication processing from the IP address or the like if necessary, and extracts user data from the database (S33). The quality management server 5 transmits the extracted data to the Internet telephone device 2 by a "quality management confirmation" message (S34). The Internet telephone device 2 that has received the “quality control confirmation” message displays the contents shown in FIG. 7 on the display unit 12 (S35).
【0056】以上説明したように本実施の形態では、過
去の通話品質データが自インターネット電話装置2に蓄
積されていない場合でも、品質管理サーバ5にアクセス
することでデータを自装置2から参照することが可能に
なる。As described above, in the present embodiment, even when past call quality data is not stored in the own Internet telephone device 2, the data is referred from the own device 2 by accessing the quality management server 5. It becomes possible.
【0057】(実施の形態4)本発明の実施の形態4に
よるインターネット電話システムおよびインターネット
電話装置の構成は、実施の形態1と同様、図1および図
2の構成である。(Embodiment 4) The configuration of an Internet telephone system and an Internet telephone device according to Embodiment 4 of the present invention are the same as those of Embodiment 1 in the configurations of FIG. 1 and FIG.
【0058】このように構成されたインターネット電話
システムについて、情報端末4から品質管理サーバ5に
蓄積されたデータを参照する動作を図8を用いて説明す
る。図8は本発明の実施の形態4における通話品質の表
示例を示す画面図である。The operation of referring to the data stored in the quality management server 5 from the information terminal 4 in the Internet telephone system thus configured will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a screen diagram showing a display example of call quality according to Embodiment 4 of the present invention.
【0059】本実施の形態における品質管理サーバ5は
HTTPサーバ機能も有しており、パソコン等のインタ
ーネットへ接続可能な情報端末4から品質管理サーバ5
にアクセスすることにより、各インターネット電話装置
2、3から集められた通話品質データを図8のようにグ
ラフィカルに閲覧することが可能である。情報端末4と
品質管理サーバ5はHTTP、HTML、URL等のR
FCに記載されている一般的なインターネットプロトコ
ルを使用する。The quality management server 5 according to the present embodiment also has an HTTP server function.
, The call quality data collected from each of the Internet telephone devices 2 and 3 can be browsed graphically as shown in FIG. The information terminal 4 and the quality management server 5 communicate with R such as HTTP, HTML, and URL.
The general Internet protocol described in FC is used.
【0060】以上説明したように本実施の形態では、テ
キスト表示では見ることのできなかった統計的な通話品
質情報をグラフィカルに参照することが可能となる。ま
た、インターネット接続が可能でHTMLを表示できる
端末であれば、いかなる端末からでもアクセスすること
ができる為、ユーザの利便性の向上が図れる。As described above, in the present embodiment, it is possible to graphically refer to statistical call quality information that cannot be seen in text display. In addition, any terminal that can be connected to the Internet and can display HTML can be accessed from any terminal, thereby improving user convenience.
【0061】[0061]
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
記載のインターネット電話システムによれば、インター
ネットを利用して音声通話を行うインターネット電話シ
ステムであって、インターネットを介して接続された自
インターネット電話装置と相手インターネット電話装置
とを有し、自インターネット電話装置は、自インターネ
ット電話装置と相手インターネット電話装置との間の音
声通話で送受信した総送受信パケット数を記憶するバッ
ファ制御部と、全体を制御する制御部とを有し、制御部
は、総送受信パケット数を相手インターネット電話装置
に送信し、自インターネット電話装置の総送受信パケッ
ト数と相手インターネット電話装置の総送受信パケット
数とからパケットロス率等の通話品質を導き出し、導き
出した通話品質を表示することにより、総送信パケット
数と総受信パケット数とから導き出した通話品質が表示
部に表示されるので、ユーザは通話品質を認識すること
ができ、ユーザに安心感や納得感を与えることができる
という有利な効果が得られる。As described above, according to the Internet telephone system according to the first aspect of the present invention, there is provided an Internet telephone system for making a voice call using the Internet. A buffer control unit having an Internet telephone device and a partner Internet telephone device, wherein the own Internet telephone device stores a total number of transmitted and received packets transmitted and received in a voice call between the own Internet telephone device and the partner Internet telephone device; The control unit transmits the total number of transmitted and received packets to the other party's Internet telephone device, and determines the packet loss based on the total number of transmitted and received packets of its own Internet telephone device and the total number of transmitted and received packets of the other party's Internet telephone device. Rate and other call quality, and the derived call quality By indicating, the call quality derived from the total number of transmitted packets and the total number of received packets is displayed on the display unit, so that the user can recognize the call quality and give the user a sense of security and satisfaction. This has the advantageous effect of being able to perform.
【0062】請求項2に記載のインターネット電話シス
テムによれば、請求項1に記載のインターネット電話シ
ステムにおいて、インターネットとの接続を行うネット
ワークI/F部と、ユーザ情報や通話履歴情報、通話品
質情報を蓄積するデータベースとを有する品質管理サー
バを備え、品質管理サーバは、自インターネット電話装
置または相手インターネット電話装置と通信を行い、自
インターネット電話装置または相手インターネット電話
装置から送信される通話品質を示す通話品質データを受
信し、データベースに通話品質データを格納することに
より、品質管理サーバ内に通話品質データの蓄積を行
い、サービス事業者の通話品質の統計処理やサービス向
上への参照データとして役立てることができるという有
利な効果が得られる。According to the Internet telephone system of the present invention, in the Internet telephone system of the present invention, a network I / F for connecting to the Internet, user information, call history information, and call quality information And a quality management server having a database for accumulating the data. The quality management server communicates with the own Internet telephone device or the other party's Internet telephone device, and indicates a call quality transmitted from the own Internet telephone device or the other party's Internet telephone device. By receiving the quality data and storing the call quality data in the database, the call quality data can be stored in the quality management server and used as reference data for the service provider's statistical processing of call quality and service improvement. Has the advantageous effect of being able to
【0063】請求項3に記載のインターネット電話シス
テムによれば、請求項1に記載のインターネット電話シ
ステムにおいて、インターネットとの接続を行うネット
ワークI/F部と、ユーザ情報や通話履歴情報、通話品
質情報を蓄積するデータベースとを有する品質管理サー
バを備え、自インターネット電話装置または相手インタ
ーネット電話装置は、インターネット電話の通話終了時
に品質管理サーバとの通信を行い、通話品質を示す通話
品質データを品質管理サーバにアップロードしてデータ
ベースに格納することにより、インターネット電話の通
話終了時には必ず通話品質データを品質管理サーバのデ
ータベースに格納することができるという有利な効果が
得られる。According to the third aspect of the present invention, there is provided the Internet telephone system according to the first aspect, wherein a network I / F for connecting to the Internet, user information, call history information, and call quality information are provided. A self-internet telephone device or a partner Internet telephone device communicates with the quality management server at the end of an Internet telephone call, and transmits call quality data indicating call quality to the quality management server. And storing the data in the database at the end of the Internet telephone call, the call quality data can always be stored in the database of the quality management server.
【0064】請求項4に記載のインターネット電話シス
テムによれば、請求項3に記載のインターネット電話シ
ステムにおいて、自インターネット電話装置または相手
インターネット電話装置は、タイミング等の設定条件に
基づいて自動または手動でアップロードすることによ
り、設定条件に基づいて臨機応変に通話品質データを蓄
積することができ、また手動でも可能であることにより
操作性を向上させることができるという有利な効果が得
られる。According to the Internet telephone system of the fourth aspect, in the Internet telephone system of the third aspect, the own Internet telephone device or the partner Internet telephone device is automatically or manually operated based on setting conditions such as timing. By uploading, it is possible to accumulate call quality data flexibly on the basis of the setting conditions, and it is possible to improve the operability because it can be performed manually.
【0065】請求項5に記載のインターネット電話シス
テムによれば、請求項2乃至4のいずれか1に記載のイ
ンターネット電話システムにおいて、自インターネット
電話装置または相手インターネット電話装置は、品質管
理サーバとの通信を行い、データベースに蓄積された通
話品質データを表示することにより、過去の通話品質デ
ータが自インターネット電話装置または相手インターネ
ット電話装置に蓄積されていない場合でも、品質管理サ
ーバにアクセスすることで通話品質データを自装置また
は相手装置から参照することが可能になるという有利な
効果が得られる。According to the Internet telephone system of the fifth aspect, in the Internet telephone system of any one of the second to fourth aspects, the own Internet telephone device or the partner Internet telephone device communicates with the quality management server. And display the call quality data stored in the database. Even if past call quality data is not stored in the local or remote Internet telephone device, access to the quality management server An advantageous effect is obtained that data can be referred to from the own device or the other device.
【0066】請求項6に記載のインターネット電話シス
テムによれば、請求項2乃至5のいずれか1に記載のイ
ンターネット電話システムにおいて、品質管理サーバに
インターネットを介して接続され、品質管理サーバにア
クセスすることでデータベースに蓄積された通話品質デ
ータをHTML形式等のインターネットプロトコルでグ
ラフィカルに表示させるパソコン等の情報端末を備えた
ことにより、テキスト表示では見ることのできなかった
統計的な通話品質データをグラフィカルに参照すること
が可能となり、また、HTMLを見ることができる端末
であれば、いかなる端末からでもアクセスすることがで
きる為、ユーザの利便性の向上が図れるという有利な効
果が得られる。According to the Internet telephone system of the sixth aspect, in the Internet telephone system of any one of the second to fifth aspects, the Internet telephone system is connected to the quality management server via the Internet and accesses the quality management server. By providing an information terminal such as a personal computer that graphically displays the call quality data stored in the database in an Internet protocol such as HTML, the statistical call quality data that could not be viewed in text display is graphically displayed. In addition, any terminal capable of viewing HTML can be accessed from any terminal, so that an advantageous effect of improving user convenience can be obtained.
【図1】本発明の実施の形態1によるインターネット電
話システムを示す構成図FIG. 1 is a configuration diagram showing an Internet telephone system according to a first embodiment of the present invention;
【図2】図1のインターネット電話装置を示すブロック
図FIG. 2 is a block diagram showing the Internet telephone device of FIG. 1;
【図3】本発明の実施の形態1におけるインターネット
電話の切断動作を示すシーケンス図FIG. 3 is a sequence diagram showing a disconnection operation of the Internet telephone according to the first embodiment of the present invention.
【図4】本発明の実施の形態2によるインターネット電
話システムを構成する品質管理サーバを示すブロック図FIG. 4 is a block diagram showing a quality management server constituting an Internet telephone system according to a second embodiment of the present invention;
【図5】本発明の実施の形態2におけるインターネット
電話装置と品質管理サーバとの間の品質管理通知動作を
示すシーケンス図FIG. 5 is a sequence diagram showing a quality management notification operation between the Internet telephone device and the quality management server according to the second embodiment of the present invention.
【図6】インターネット電話装置から品質管理サーバ内
のデータを参照する際のシーケンス図FIG. 6 is a sequence diagram when referring to data in the quality management server from the Internet telephone device.
【図7】本発明の実施の形態3における通話品質の表示
例を示す表示図FIG. 7 is a display diagram showing a display example of call quality according to Embodiment 3 of the present invention.
【図8】本発明の実施の形態4における通話品質の表示
例を示す画面図FIG. 8 is a screen diagram showing a display example of call quality according to Embodiment 4 of the present invention.
【図9】従来のインターネット電話システムを示す構成
図FIG. 9 is a configuration diagram showing a conventional Internet telephone system.
【図10】図9のインターネット電話装置を示すブロッ
ク図FIG. 10 is a block diagram showing the Internet telephone device of FIG. 9;
1 インターネット 2 インターネット電話装置(自インターネット電話装
置) 3 インターネット電話装置(相手インターネット電話
装置) 4 情報端末 5 品質管理サーバ 11 ユーザ入力部 12 表示部 13 呼制御部 14 音声入力部 15 音声出力部 16 音声圧縮/復号処理部 17 パケット処理部 18 バッファ 18a 送信バッファ 18b 受信バッファ 19 音声処理部 20 ネットワークI/F部 21 制御部 22 バッファ制御部 31 ネットワークI/F部 32 データベースReference Signs List 1 Internet 2 Internet telephone device (own Internet telephone device) 3 Internet telephone device (other party Internet telephone device) 4 Information terminal 5 Quality management server 11 User input unit 12 Display unit 13 Call control unit 14 Voice input unit 15 Voice output unit 16 Voice Compression / decoding processing unit 17 packet processing unit 18 buffer 18a transmission buffer 18b reception buffer 19 audio processing unit 20 network I / F unit 21 control unit 22 buffer control unit 31 network I / F unit 32 database
Claims (6)
インターネット電話システムであって、前記インターネ
ットを介して接続された自インターネット電話装置と相
手インターネット電話装置とを有し、前記自インターネ
ット電話装置は、前記自インターネット電話装置と前記
相手インターネット電話装置との間の音声通話で送受信
した総送受信パケット数を記憶するバッファ制御部と、
全体を制御する制御部とを有し、前記制御部は、前記総
送受信パケット数を前記相手インターネット電話装置に
送信し、前記自インターネット電話装置の前記総送受信
パケット数と前記相手インターネット電話装置の前記総
送受信パケット数とからパケットロス率等の通話品質を
導き出し、前記導き出した通話品質を表示することを特
徴とするインターネット電話システム。1. An Internet telephone system for making a voice call using the Internet, comprising: an own Internet telephone device and a partner Internet telephone device connected via the Internet; A buffer control unit that stores a total number of transmitted and received packets transmitted and received in a voice call between the own Internet telephone device and the partner Internet telephone device,
A control unit for controlling the whole, the control unit transmits the total number of transmitted and received packets to the other Internet telephone device, the total number of transmitted and received packets of the own Internet telephone device and the An Internet telephone system which derives call quality such as a packet loss rate from the total number of transmitted and received packets and displays the derived call quality.
クI/F部と、ユーザ情報や通話履歴情報、通話品質情
報を蓄積するデータベースとを有する品質管理サーバを
備え、前記品質管理サーバは、前記自インターネット電
話装置または前記相手インターネット電話装置と通信を
行い、前記自インターネット電話装置または前記相手イ
ンターネット電話装置から送信される前記通話品質を示
す通話品質データを受信し、前記データベースに前記通
話品質データを格納することを特徴とする請求項1に記
載のインターネット電話システム。2. A quality management server having a network I / F unit for connecting to the Internet, and a database for storing user information, call history information, and call quality information, wherein the quality management server is connected to the Internet. It communicates with a telephone device or the other party's Internet telephone device, receives call quality data indicating the call quality transmitted from the own Internet telephone device or the other party's Internet telephone device, and stores the call quality data in the database. The Internet telephone system according to claim 1, wherein:
クI/F部と、ユーザ情報や通話履歴情報、通話品質情
報を蓄積するデータベースとを有する品質管理サーバを
備え、前記自インターネット電話装置または前記相手イ
ンターネット電話装置は、インターネット電話の通話終
了時に前記品質管理サーバとの通信を行い、前記通話品
質を示す通話品質データを前記品質管理サーバにアップ
ロードして前記データベースに格納することを特徴とす
る請求項1に記載のインターネット電話システム。3. A quality control server having a network I / F unit for connection to the Internet and a database for storing user information, call history information, and call quality information, wherein the own Internet telephone device or the other party's Internet is provided. The telephone device communicates with the quality management server at the end of an Internet telephone call, uploads call quality data indicating the call quality to the quality management server, and stores the call quality data in the database. Internet telephone system as described in.
相手インターネット電話装置は、タイミング等の設定条
件に基づいて自動または手動でアップロードすることを
特徴とする請求項3に記載のインターネット電話システ
ム。4. The Internet telephone system according to claim 3, wherein said own Internet telephone device or said other party's Internet telephone device uploads automatically or manually based on set conditions such as timing.
相手インターネット電話装置は、前記品質管理サーバと
の通信を行い、前記データベースに蓄積された前記通話
品質データを表示することを特徴とする請求項2乃至4
のいずれか1に記載のインターネット電話システム。5. The apparatus according to claim 2, wherein said own Internet telephone apparatus or said other party's Internet telephone apparatus communicates with said quality management server and displays said call quality data stored in said database. 4
The Internet telephone system according to any one of the above.
を介して接続され、前記品質管理サーバにアクセスする
ことで前記データベースに蓄積された前記通話品質デー
タをHTML形式等のインターネットプロトコルでグラ
フィカルに表示させるパソコン等の情報端末を備えたこ
とを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1に記載のイ
ンターネット電話システム。6. A personal computer connected to the quality management server via the Internet, and displaying the call quality data stored in the database graphically using an Internet protocol such as an HTML format by accessing the quality management server. The Internet telephone system according to any one of claims 2 to 5, further comprising an information terminal such as:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000381891A JP2002185527A (en) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | Internet telephone system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000381891A JP2002185527A (en) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | Internet telephone system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002185527A true JP2002185527A (en) | 2002-06-28 |
Family
ID=18849812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000381891A Withdrawn JP2002185527A (en) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | Internet telephone system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002185527A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2438017A (en) * | 2006-05-02 | 2007-11-14 | Skype Ltd | Controlling communication quality by generating instructions providing a remedy to users to improve communication quality |
JP2008135858A (en) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Hitachi Communication Technologies Ltd | IP phone |
JP2009055327A (en) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Hitachi Ltd | Network system |
US8245266B2 (en) | 2007-09-27 | 2012-08-14 | Skype | User interface |
KR101280097B1 (en) | 2008-12-10 | 2013-06-28 | 에릭슨 엘지 주식회사 | Voice over intrenet protocol system and method for changing maximum connection number |
JP2015041986A (en) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | Communication terminal, quality index holding server, quality index output system, quality index output method, quality index holding method, and computer program |
JP2016503626A (en) * | 2012-11-20 | 2016-02-04 | 中興通訊股▲分▼有限公司 | Network terminal and display method thereof |
JP2017212753A (en) * | 2017-08-23 | 2017-11-30 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | Communication terminal, quality index holding server, quality index output method, display method, quality index holding method, and computer program |
-
2000
- 2000-12-15 JP JP2000381891A patent/JP2002185527A/en not_active Withdrawn
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2438017A (en) * | 2006-05-02 | 2007-11-14 | Skype Ltd | Controlling communication quality by generating instructions providing a remedy to users to improve communication quality |
US8819216B2 (en) | 2006-05-02 | 2014-08-26 | Skype | User interface |
US9524088B2 (en) | 2006-05-02 | 2016-12-20 | Skype | User interface |
JP2008135858A (en) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Hitachi Communication Technologies Ltd | IP phone |
JP2009055327A (en) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Hitachi Ltd | Network system |
US8245266B2 (en) | 2007-09-27 | 2012-08-14 | Skype | User interface |
KR101280097B1 (en) | 2008-12-10 | 2013-06-28 | 에릭슨 엘지 주식회사 | Voice over intrenet protocol system and method for changing maximum connection number |
JP2016503626A (en) * | 2012-11-20 | 2016-02-04 | 中興通訊股▲分▼有限公司 | Network terminal and display method thereof |
US9811243B2 (en) | 2012-11-20 | 2017-11-07 | Zte Corporation | Network terminal and display method therefor |
JP2015041986A (en) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | Communication terminal, quality index holding server, quality index output system, quality index output method, quality index holding method, and computer program |
JP2017212753A (en) * | 2017-08-23 | 2017-11-30 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | Communication terminal, quality index holding server, quality index output method, display method, quality index holding method, and computer program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4167648B2 (en) | IP-based video / audio communication system and call switching method using the same | |
US20060033809A1 (en) | Picture transmission and display between wireless and wireline telephone systems | |
KR100469409B1 (en) | Personal information management method for mobile communication device | |
JP5048130B2 (en) | System and method for providing video message service | |
US20070189270A1 (en) | Network adapter | |
JP2013115638A (en) | Television telephone device | |
JP4837038B2 (en) | Communication terminal with pull type digital information distribution function and pull type digital information distribution method | |
JP3437545B2 (en) | Intercom adapter | |
US20030076817A1 (en) | Apparatus and method for interfacing internet telephone | |
JP5474503B2 (en) | Call connection control device, telephone system, and program | |
JP2002185527A (en) | Internet telephone system | |
JP5802116B2 (en) | Call system with data sharing function | |
KR100544036B1 (en) | Short service system and method of internet video telephone | |
WO2002009372A1 (en) | Internet video phone | |
KR100377358B1 (en) | Internet Facsimile and Method for transmitting the same | |
JP4133512B2 (en) | Presence display control device, presence display control method, presence display control program, and recording medium storing presence display control program | |
KR20040046338A (en) | System for providing ring-back hyper image and method of providing ring-back hyper image using the same | |
JP2003319067A (en) | Intercom adapter, relay server, and Internet telephone network system | |
JP4354456B2 (en) | Transmission of high quality A / V data corresponding to the transmitted low quality A / V data | |
JP2004328525A (en) | Ip telephone system and its message informing method in no answer to incoming call | |
JP2009004996A (en) | Call recording system | |
US20040268156A1 (en) | Sharing system and operation processing method and program therefor | |
KR100377989B1 (en) | A Data communication device without extra IP address and the method thereof | |
JP2002171350A (en) | Call recording system | |
JP3588103B2 (en) | Communication terminal device, receiving method, mail server device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071210 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080115 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090420 |