JP2002169741A - Terminal input related information providing device and recording medium with recorded terminal input related information providing program - Google Patents
Terminal input related information providing device and recording medium with recorded terminal input related information providing programInfo
- Publication number
- JP2002169741A JP2002169741A JP2000365027A JP2000365027A JP2002169741A JP 2002169741 A JP2002169741 A JP 2002169741A JP 2000365027 A JP2000365027 A JP 2000365027A JP 2000365027 A JP2000365027 A JP 2000365027A JP 2002169741 A JP2002169741 A JP 2002169741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- related information
- client terminal
- server
- business
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 96
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 230000006854 communication Effects 0.000 abstract description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 230000004044 response Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、サーバとなる社
内外のネットワークサービス装置と通信を行う携帯電
話、または携帯端末等のクライアント端末に自動的に必
要な関連情報を提供する端末入力関連情報提供装置、及
び端末入力関連情報提供プログラムを記録した記録媒体
に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to the provision of terminal input related information for automatically providing necessary information to a client terminal such as a portable telephone or a portable terminal which communicates with an internal or external network service device serving as a server. The present invention relates to an apparatus and a recording medium on which a terminal input related information providing program is recorded.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、例えば各企業毎にLAN(Local
Area Network)やWAN(Wide AreaNetwork )で構成
された社内ネットワークサービス上の情報を、社内で働
いている社員だけでなく、外出中の社員に提供するよう
に、外出中の社員に携帯させた携帯電話や携帯端末を、
移動通信網を含む公衆回線網とインターネット等のコン
ピュータネットワークを介して、社内に置かれた業務サ
ーバ、及び情報サーバに接続させるシステムがある。ま
た、同様に、インターネット上の情報サーバに、携帯電
話や携帯端末で接続させてサービスや情報を提供するシ
ステムがある。2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a LAN (Local
A mobile phone that is provided to employees who are out of the office so that information on an in-house network service composed of an Area Network) and a WAN (Wide Area Network) is provided not only to employees working in the company but also to employees who are out. Phones and mobile devices,
There is a system for connecting to a business server and an information server located in a company via a public line network including a mobile communication network and a computer network such as the Internet. Similarly, there is a system that provides services and information by connecting to an information server on the Internet with a mobile phone or a mobile terminal.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかし、携帯電話や携
帯端末等のクライアント端末から上述のサービスや情報
を利用する場合、以下のような問題があった。すなわ
ち、サービスの利用者(ユーザ)は、自分の情報や希望
する業務やサービスを利用するにあたり、商品の勘定コ
ードや単価等入力に必要な一連の関連情報を調査する必
要があるが、これをモバイル環境で行う際に、 (1)携帯電話や携帯端末とネットワークとの接続は、
一般的に回線交換式が利用されているが、ユーザが入力
に必要な関連情報を明示的に収集してくる方法では、複
数のサーバへのアクセスからの収集作業に時間がかか
り、その結果、接続料金が高くなってしまう。 (2)携帯電話や携帯端末とネットワーク間の接続は、
一般的に低帯域幅である(通信速度が遅い)場合が多
く、大容量の情報を送受信するということに適していな
い。 (3)過去に利用した情報の再利用方法としては、携帯
電話や携帯端末にキャッシュしておくという方式が一般
的であるが、携帯電話や携帯端末が持つ記憶容量はその
端末種別によって違い、また一般的には小さい場合が多
く、大容量の情報のキャッシュには適さない。 (4)同様に、例えば予定表や株価といった、関連情報
がリアルタイム性を持つ場合、情報をキャッシュする方
法では解決できず、また複数のモバイル端末を利用する
ユーザにとっては、キャッシュ情報は端末に固定なので
端末をまたいだ関連情報の共有が行えない。 という問題があった。However, when the above-mentioned services and information are used from a client terminal such as a mobile phone or a mobile terminal, there are the following problems. In other words, the service user (user) needs to investigate a series of related information necessary for inputting the account code, unit price, etc. of the product in order to use his / her own information or desired business or service. When performing in a mobile environment, (1) the connection between the mobile phone or mobile terminal and the network
Generally, the circuit switching method is used. However, if the user explicitly collects relevant information required for input, it takes time to collect information from accessing multiple servers, and as a result, Connection fees will be high. (2) The connection between the mobile phone or mobile terminal and the network
Generally, the bandwidth is low (the communication speed is low) in many cases, which is not suitable for transmitting and receiving a large amount of information. (3) As a method of reusing information used in the past, a method of caching in a mobile phone or a mobile terminal is generally used. However, the storage capacity of a mobile phone or a mobile terminal differs depending on the terminal type. In general, they are often small and are not suitable for caching large amounts of information. (4) Similarly, when related information such as a schedule table or a stock price has real-time properties, it cannot be solved by a method of caching information, and for a user using a plurality of mobile terminals, the cache information is fixed to the terminal. Therefore, related information cannot be shared across terminals. There was a problem.
【0004】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、携帯電話や携帯端末と業務サーバ、情報サーバと
の間の通信を仲介し、携帯電話や携帯端末から情報サー
バへの情報取得作業の効率や、携帯電話や携帯端末から
業務サーバへのデータ入力作業の効率を改善する端末入
力関連情報提供装置を提供することを目的とする。より
具体的には、携帯電話や携帯端末と業務サーバ、及び情
報サーバ間の情報を中継し、必要な情報の利用履歴とそ
こに仲介される電文を蓄積し、携帯電話や携帯端末が希
望する処理に関連する情報を自動的に提供する端末入力
関連情報提供装置、及び端末入力関連情報提供プログラ
ムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。The present invention has been made in view of the above problems, and mediates communication between a mobile phone or a mobile terminal and a business server or information server to obtain information from the mobile phone or the mobile terminal to the information server. It is an object of the present invention to provide a terminal input related information providing device which improves work efficiency and data input work efficiency from a mobile phone or a mobile terminal to a business server. More specifically, it relays information between a mobile phone or a mobile terminal and a business server and an information server, and stores a history of use of necessary information and a message mediated by the information, and the mobile phone or the mobile terminal desires. It is an object of the present invention to provide a terminal input related information providing device that automatically provides information related to processing, and a recording medium recording a terminal input related information providing program.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明は、コンピュータネットワークを介して業
務サーバ(例えば実施の形態の業務サーバ7)が提供す
る業務サービスを利用する携帯電話(例えば実施の形態
の携帯電話A2、B3)、及び携帯端末(例えば実施の
形態の携帯端末A4、B5)を含むクライアント端末
が、該業務サービスに関連する情報をコンピュータネッ
トワーク上の情報サーバ(例えば実施の形態の情報サー
バ8)から取得する際に、該クライアント端末の関連情
報取得処理を代行する端末入力関連情報提供装置であっ
て、業務サービス利用開始時に、クライアント端末から
業務サーバ宛てに最初に送信される一般化した表現によ
る命令部分と引数で表された業務依頼電文を予め記録し
た業務チェックテーブル(例えば実施の形態の業務チェ
ックテーブル14)と、業務チェックテーブルに記録さ
れた業務依頼電文と、クライアント端末から業務サーバ
に宛てて送信される業務依頼電文のそれぞれの命令部分
を比較して、両者が一致した場合に関連情報取得処理の
代行を行うと判断する関連情報提供判断手段(例えば実
施の形態の関連情報提供判断処理部15)と、関連情報
提供判断手段が、クライアント端末から業務サーバへ宛
てて送信された業務依頼電文の内容に基づいて関連情報
取得処理の代行を行うと判断した場合、クライアント端
末から情報サーバへ宛てて送信された関連情報を要求す
る関連情報依頼電文の蓄積を行うか、または情報サーバ
へ蓄積した関連情報依頼電文の自動送信を行う電文処理
手段(例えば実施の形態の電文処理部16)とを設けた
ことを特徴とする。以上の構成により、クライアント端
末に代わって、端末入力関連情報提供装置が利用しよう
とする業務、サービスに関連する情報を取得することを
可能とする。SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a mobile telephone (for example, a business server 7 of the embodiment) provided by a business server via a computer network. For example, client terminals including the mobile phones A2 and B3 in the embodiment and the mobile terminals (for example, the mobile terminals A4 and B5 in the embodiment) transmit information related to the business service to an information server (for example, A terminal input related information providing device that performs the related information acquisition processing of the client terminal when acquiring from the information server 8) of the form described above, and is first transmitted from the client terminal to the business server at the start of use of the business service. A business check table that pre-records the business request message represented by the command part and the argument in a generalized expression (For example, the business check table 14 of the embodiment), the business request message recorded in the business check table, and the respective command parts of the business request message transmitted from the client terminal to the business server, A related information provision determining unit (for example, the related information provision determination processing unit 15 of the embodiment) that determines that the related information acquisition process is to be performed when the two match, and If it is determined to perform related information acquisition processing based on the contents of the business request message sent to the server, the related information request message requesting the related information sent from the client terminal to the information server is stored. Message processing means for automatically transmitting the related information request message stored in the information server (for example, the message processing unit of the embodiment) 6) and that the provided characterized. With the above configuration, it is possible to acquire information related to a task or service that the terminal input related information providing device intends to use instead of the client terminal.
【0006】本発明は、上記端末入力関連情報提供装置
に、クライアント端末から情報サーバへ宛てて送信済み
の関連情報依頼電文と、該関連情報依頼電文が送信され
た頻度を表す要求頻度とをユーザ毎に保持するためのプ
ロファイルテーブル(例えば実施の形態のプロファイル
テーブル17)と、クライアント端末から業務サーバへ
の業務依頼電文を受信した際に、プロファイルテーブル
にクライアント端末から情報サーバへ送信済みの関連情
報依頼電文が記録されているか否かを検索する過去入力
確認手段(例えば実施の形態の過去入力確認処理部1
8)とを更に設け、電文処理手段は、過去入力確認手段
がプロファイルテーブルに送信済みの関連情報依頼電文
の記録を発見した場合、情報サーバへプロファイルテー
ブルに記録された該関連情報依頼電文を自動送信し、情
報サーバから取得した関連情報をクライアント端末へ中
継すると共に、該クライアント端末の関連情報使用実績
を取得して該ユーザの要求頻度の更新を行い、プロファ
イルテーブルに送信済みの関連情報依頼電文の記録がな
い場合、クライアント端末から情報サーバへ送信された
関連情報を要求する関連情報依頼電文を情報サーバへ送
信し、情報サーバから取得した関連情報をクライアント
端末へ中継すると共に、該関連情報依頼電文をプロファ
イルテーブルへ蓄積し、該ユーザの要求頻度の更新を行
うことを特徴とする。以上の構成により、クライアント
端末が利用しようとする業務、サービスに関連する業務
依頼用の送信電文を受信すれば、過去に送信した関連情
報取得用の送信電文の記録から、必要な送信電文を自動
送信することを可能とする。According to the present invention, the terminal-input related information providing apparatus transmits, to a user, a related information request message transmitted from the client terminal to the information server and a request frequency indicating the frequency at which the related information request message is transmitted. Profile table (for example, the profile table 17 in the embodiment) to be held for each job, and related information transmitted from the client terminal to the information server in the profile table when a business request message from the client terminal to the business server is received. Past input confirmation means (for example, past input confirmation processing unit 1 of the embodiment) for searching whether a request message is recorded or not.
8) is further provided, and when the past input confirmation means finds a record of the related information request message transmitted to the profile table, the message processing means automatically transmits the related information request message recorded in the profile table to the information server. The related information request message transmitted and relayed to the client terminal, the related information obtained from the information server is relayed to the client terminal, the related information use record of the client terminal is obtained, the request frequency of the user is updated, and the related information request message transmitted to the profile table is transmitted. If there is no record of the related information, the related information request message requesting the related information transmitted from the client terminal to the information server is transmitted to the information server, the related information obtained from the information server is relayed to the client terminal, and the related information request is transmitted. Storing a message in a profile table and updating the request frequency of the user; . According to the above configuration, when a client terminal receives a transmission message for a job request related to a task or service to be used, the client terminal automatically converts a necessary transmission message from the record of the transmission message for acquiring related information transmitted in the past. Enables transmission.
【0007】本発明は、上記端末入力関連情報提供装置
に、クライアント端末から情報サーバへ宛てて送信済み
の関連情報依頼電文と、該関連情報依頼電文が送信され
た頻度を表す要求頻度とをユーザ共通に保持するための
共通プロファイルテーブルと、クライアント端末から業
務サーバへ送信された業務依頼電文を受信した際に、プ
ロファイルテーブルにクライアント端末から情報サーバ
へ送信済みの関連情報依頼電文が記録されているか否か
を検索する過去入力確認手段とを更に設け、電文処理手
段は、過去入力確認手段が共通プロファイルテーブルに
送信済みの関連情報依頼電文の記録を発見した場合、情
報サーバへ共通プロファイルテーブルに記録された該関
連情報依頼電文を自動送信し、情報サーバから取得した
関連情報をクライアント端末へ中継すると共に、該クラ
イアント端末の関連情報使用実績を取得して要求頻度の
更新を行い、プロファイルテーブルに送信済みの関連情
報依頼電文の記録がない場合、クライアント端末から情
報サーバへ送信された関連情報を要求する関連情報依頼
電文を情報サーバへ送信し、情報サーバから取得した関
連情報をクライアント端末へ中継すると共に、該関連情
報依頼電文をプロファイルテーブルへ蓄積し、要求頻度
の更新を行うことを特徴とする。以上の構成により、第
三者の経験や実績を生かし、ユーザは第三者の利用した
業務、サービスの関連情報取得の履歴を利用して業務の
効率化を図ることができる。According to the present invention, the terminal-input related information providing apparatus stores a related information request message transmitted from a client terminal to an information server and a request frequency indicating the frequency of transmission of the related information request message to a user. Whether a common profile table for holding in common and a business request message transmitted from the client terminal to the business server are received, and the related information request message transmitted from the client terminal to the information server is recorded in the profile table A past input confirmation unit for searching whether the related information request message has been transmitted to the common profile table, if the past input confirmation unit finds a record of the related information request message transmitted to the common profile table; Automatically transmits the related information request message and transmits the related information obtained from the information server to the client. In addition to relaying to the client terminal, the related information usage record of the client terminal is acquired and the request frequency is updated. If there is no record of the transmitted related information request message in the profile table, the related information request message is transmitted from the client terminal to the information server. Transmits a related information request message requesting the related information to the information server, relays the related information obtained from the information server to the client terminal, stores the related information request message in the profile table, and updates the request frequency. It is characterized by the following. With the above configuration, the user can utilize the experience and achievements of the third party to improve the efficiency of the business by using the history of the acquisition of the related information of the services and services used by the third party.
【0008】本発明は、上記端末入力関連情報提供装置
において、電文処理手段は、過去入力確認手段がプロフ
ァイルテーブルに送信済みの関連情報依頼電文の記録を
発見した場合、情報サーバへプロファイルテーブルに記
録された要求頻度の高い関連情報依頼電文から自動送信
を行うことを特徴とする。According to the present invention, in the terminal input related information providing device, the message processing means records the related information request message transmitted to the profile table to the information server when the past input confirmation means finds the record of the related information request message in the profile table. The automatic transmission is performed from the related information request message that is frequently requested.
【0009】本発明は、上記端末入力関連情報提供装置
に、クライアント端末の種別を含む接続状態を記録する
ための接続状態テーブル(例えば実施の形態の接続状態
テーブル11)を更に設け、電文処理手段は、過去入力
確認手段がプロファイルテーブルに送信済みの関連情報
依頼電文の記録を発見した場合、クライアント端末の種
別毎の仕様に合わせて関連情報依頼電文の送信内容を変
更して情報サーバへ送信し、情報サーバから取得した関
連情報をクライアント端末の種別毎の仕様に合わせてク
ライアント端末へ中継することを特徴とする。以上の構
成により、クライアント端末の仕様に合わせて、クライ
アント端末に無理のない形態での関連情報を送信するこ
とを可能とする。According to the present invention, the terminal input-related information providing apparatus further includes a connection state table for recording a connection state including the type of the client terminal (for example, the connection state table 11 in the embodiment). If the past input confirmation means finds a record of the related information request message that has already been sent to the profile table, it changes the content of the related information request message according to the specifications for each type of client terminal and sends it to the information server. And relaying the related information obtained from the information server to the client terminal according to the specifications for each type of the client terminal. With the above configuration, it is possible to transmit relevant information in a reasonable form to the client terminal according to the specifications of the client terminal.
【0010】本発明は、コンピュータネットワークを介
して業務サーバが提供する業務サービスを利用する携帯
電話、及び携帯端末を含むクライアント端末が、該業務
サービスに関連する情報をコンピュータネットワーク上
の情報サーバから取得する際に、該クライアント端末の
関連情報取得処理を代行する端末入力関連情報提供プロ
グラムを記録した記録媒体であって、端末入力関連情報
提供プログラムは、業務サービス利用開始時に、クライ
アント端末から業務サーバ宛てに最初に送信される一般
化した表現による命令部分と引数で表された業務依頼電
文を予め記録した業務チェックテーブルに記録された業
務依頼電文と、クライアント端末から業務サーバに宛て
て送信される業務依頼電文のそれぞれの命令部分を比較
して、両者が一致した場合に関連情報取得処理の代行を
行うと判断する関連情報提供判断処理と、関連情報提供
判断処理が、クライアント端末から業務サーバへ宛てて
送信された業務依頼電文の内容に基づいて関連情報取得
処理の代行を行うと判断した場合、クライアント端末か
ら情報サーバへ宛てて送信された関連情報を要求する関
連情報依頼電文の蓄積を行うか、または情報サーバへ蓄
積した関連情報依頼電文の自動送信を行う電文処理とを
コンピュータに実行させることを特徴とする。[0010] According to the present invention, a mobile phone using a business service provided by a business server via a computer network, and a client terminal including a mobile terminal acquire information related to the business service from an information server on the computer network. A recording medium storing a terminal input related information providing program for performing a related information acquisition process of the client terminal when the business service is started. A business request message recorded in a business check table pre-recorded with a business request message represented by an instruction part and an argument in a generalized expression transmitted first, and a business transmitted from a client terminal to a business server Compare each instruction part of the request message, and both match The related information provision judgment processing that determines that the related information acquisition processing is performed on behalf of the related information acquisition processing, and the related information provision judgment processing acquires the related information based on the content of the business request message transmitted from the client terminal to the business server. If it is determined that the process is to be performed, the related information request message that requests the related information sent from the client terminal to the information server is stored, or the related information request message stored in the information server is automatically transmitted. It is characterized by causing a computer to execute electronic message processing to be performed.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。まず、図10のブロック図
を用いて本実施の形態の端末入力関連情報提供装置が適
用される携帯端末総合支援システムについて説明する。
本システムは、複数の企業の社内ネットワークサービス
の一部を携帯端末総合支援システムに移して各企業の携
帯電話や携帯端末ユーザ向けに業務ファイルをカスタマ
イズする、または携帯電話や携帯端末と各企業システム
の情報サーバの通信処理の仲介を行い、各企業の携帯電
話や携帯端末ユーザ向けに通信処理をカスタマイズする
システムの一例である。図10において、符号40は、
端末入力関連情報提供装置が適用される携帯端末総合支
援システムであって、携帯電話会社A51を介した携帯
電話A2や携帯電話会社B52を介した携帯電話B3、
または直接ダイアルアップIP接続された携帯端末A4
や携帯端末B5と、A社WAN60、B社WAN70、
C社WAN80、インターネット90等の各企業の企業
システム、またはインターネットとの通信を中継する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, a portable terminal comprehensive support system to which the terminal input related information providing device of the present embodiment is applied will be described using the block diagram of FIG.
This system transfers some of the in-house network services of multiple companies to a mobile terminal comprehensive support system to customize business files for mobile phone and mobile terminal users of each company, or to integrate mobile phones and mobile terminals with each company system This is an example of a system that mediates communication processing of an information server and customizes communication processing for mobile phone and mobile terminal users of each company. In FIG. 10, reference numeral 40 denotes
A mobile terminal comprehensive support system to which a terminal input related information providing device is applied, wherein a mobile phone A2 via a mobile phone company A51, a mobile phone B3 via a mobile phone company B52,
Or mobile terminal A4 directly connected by dial-up IP
And mobile terminal B5, company A WAN60, company B WAN70,
It relays communication with each company's corporate system, such as Company C's WAN 80 and the Internet 90, or with the Internet.
【0012】また、携帯端末総合支援システム40は、
業務ファイルのカスタマイズ処理や通信処理のカスタマ
イズ処理を実行する処理装置41を備える。処理装置4
1は、携帯電話会社と信号を送受信するインタフェース
となる携帯各社接続装置42を介して上述の各携帯電話
と通信を行うか、または携帯端末を電話回線や携帯電話
により直接ダイアルアップIP接続するダイアルアップ
接続装置43を介して上述の各携帯端末と通信を行う。
一方、処理装置41は、通信されるメッセージの宛先等
の内容から携帯電話や携帯端末のユーザの所属する企業
のネットワークサービスを解析し、企業が構築するWA
Nとの間で信号を送受信するWAN接続装置44を介し
て各企業のWANと通信を行うか、またはインターネッ
ト接続装置45を介してインターネットと通信を行う。
また、ユーザ認証情報46には、処理装置41が携帯電
話や携帯端末のユーザに携帯端末総合支援システム40
を利用する権利があるか否かを確認するための情報と、
ユーザに利用させても良いインターネットサービスや企
業のWANの情報が記録されている。Further, the portable terminal comprehensive support system 40 comprises:
A processing device 41 is provided for executing customization processing of business files and communication processing. Processing unit 4
1 is a dial-up connection that communicates with each of the above-mentioned mobile phones via a mobile company connection device 42 which is an interface for transmitting and receiving signals to and from a mobile phone company, or a direct dial-up IP connection of a mobile terminal by a telephone line or a mobile phone. It communicates with each of the above-mentioned mobile terminals via the device 43.
On the other hand, the processing device 41 analyzes the network service of the company to which the user of the mobile phone or the mobile terminal belongs based on the contents of the destination of the message to be communicated, etc.
It communicates with the WAN of each company via the WAN connection device 44 which transmits and receives signals to and from the N, or communicates with the Internet via the Internet connection device 45.
In addition, the user authentication information 46 includes a message that the processing device 41 provides the user of the mobile phone or the mobile terminal with the mobile terminal comprehensive support system 40.
Information to see if you have the right to use
Information on Internet services and corporate WANs that may be used by the user is recorded.
【0013】社内サービス情報A47a、社内サービス
情報B47b、社内サービス情報C47cには、処理装
置41が、それぞれ企業毎の社内サービスを携帯電話や
携帯端末ユーザ向けにカスタマイズするのに必要な情報
(例えば端末入力関連情報提供装置の処理に関する情
報)や、社内サービスが利用する情報の一部が記録され
ている。ここで、社内サービス情報A47aにはA社W
AN60の、社内サービス情報B47bにはB社WAN
70の、社内サービス情報C47cにはC社WAN80
の情報が記録されているものとする。更に、モバイル端
末情報48には、携帯電話や携帯端末の表示能力、処理
能力、通信速度等の仕様情報と、携帯電話や携帯端末毎
のコンテンツの変換ルールが記録されている。また、接
続・通信監視情報49には、各ユーザの接続ログ、通信
ログ、最近の通信データが記録されており、処理装置4
1は、サービスの実施途中に回線の問題で回線接続が切
断された場合、接続・通信監視情報49に記録された情
報を用いて、切断直前の状態に回線の接続を復帰する。The in-house service information A47a, the in-house service information B47b, and the in-house service information C47c include information (for example, a terminal) necessary for the processing device 41 to customize the in-house service for each company for mobile phone and mobile terminal users. (Information related to processing of the input-related information providing apparatus) and a part of information used by in-house services. Here, in-house service information A47a includes company A W
In-house service information B47b of AN60 includes B company WAN.
70, in-house service information C47c includes company C WAN80.
Information is recorded. Further, the mobile terminal information 48 records specification information such as display capabilities, processing capabilities, and communication speeds of mobile phones and mobile terminals, and content conversion rules for each mobile phone and mobile terminals. Further, the connection / communication monitoring information 49 records a connection log, a communication log, and recent communication data of each user.
When the line connection is disconnected due to a line problem during the execution of the service, the line connection is restored to the state immediately before the disconnection using the information recorded in the connection / communication monitoring information 49.
【0014】加えて、ユーザ作業情報50には、ユーザ
の意志でサービスの途中で回線接続が切断された場合、
またはサービスの実施途中に回線の問題で回線接続が切
断された場合、回線が再接続されたときに中断された段
階から通信・サービスを再開するためのリジューム処理
データが記録されている。ここで、リジューム処理デー
タとは、特開平08−340308号公報に開示された
技術によれば、通信を開始する際に発呼側と着呼側との
通信処理段階を同期させるために用いる制御データであ
り、回線接続後に発呼側が着呼側とどの様な通信処理を
行う予定であるかを記述したものである。具体的には、
通信処理データID、処理数、処理ナンバー、及びFC
S(フレームチェックシーケンス)などから構成されて
いる。通信処理データIDは、端末とサーバが互いに同
一のリジューム処理データを認識するようにするため
に、リジューム処理データを発呼側が生成した時に付与
したユニークな番号である。処理数は、発呼側からのデ
ータ送信及び着呼側からのデータ送信を1つの処理段階
と定義した場合の通信処理全体に含まれる処理段階の数
を示す。処理ナンバーは、処理数の内、既にどの処理段
階までが終わっているかを記述したもので、最初に通信
を開始する場合にはゼロに、また、中断した通信を再開
する場合には中断時点での処理済の段階数に設定されて
いる。発呼側と着呼側は、これらのリジューム処理デー
タを互いに交換しあい、処理進行の遅れている側の処理
段階に処理ナンバーを同期させる。In addition, if the line connection is cut off during the service according to the user's intention,
Alternatively, when the line connection is disconnected due to a line problem during the execution of the service, resume processing data for resuming communication and service from the stage where the line was interrupted when the line was reconnected is recorded. Here, according to the technology disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-340308, the resume processing data is a control used to synchronize the communication processing stages between the calling side and the called side when starting communication. This is data and describes what kind of communication processing the calling side is going to perform with the called side after the line connection. In particular,
Communication process data ID, number of processes, process number, and FC
S (frame check sequence) and the like. The communication process data ID is a unique number given when the calling process generates the resume process data so that the terminal and the server recognize the same resume process data. The number of processes indicates the number of processing stages included in the entire communication process when data transmission from the calling side and data transmission from the called side are defined as one processing stage. The processing number describes which processing stage has already been completed out of the number of processing, and it is set to zero when starting communication for the first time, and at the point of interruption when restarting communication that was interrupted. Is set to the number of processed stages. The calling side and the called side exchange these resume processing data with each other, and synchronize the processing number with the processing stage on the side where the processing is delayed.
【0015】また、A社WAN60、B社WAN70、
C社WAN80は各企業の企業システムであって、A社
WAN60を例に説明すると、企業システムで提供する
サービス・情報等が記録されたA社社内情報61と、ネ
ットワークサービスを提供する情報サーバ62と、情報
サーバ62を利用する社内端末63と、携帯端末総合支
援システム40にA社WAN60を接続するための支援
システム接続装置64とから構成されている。A company WAN60, B company WAN70,
The company C WAN 80 is a company system of each company. If the company A WAN 60 is described as an example, company A company information 61 in which services and information provided by the company system are recorded, and an information server 62 for providing network services And an in-house terminal 63 using the information server 62, and a support system connection device 64 for connecting the A company WAN 60 to the portable terminal comprehensive support system 40.
【0016】次に、図10を用いて携帯端末総合支援シ
ステム40の中継処理動作を説明する。携帯端末総合支
援システム40の処理装置41は、携帯電話A2や携帯
電話B3、携帯端末A4、携帯端末B5等のクライアン
ト端末からの接続要求を受け付け、クライアント端末と
の回線の接続を行う。回線を接続したら、ユーザ認証情
報46に記録された情報を用いてユーザ認証を行い、各
ユーザが上述のA社WAN60、B社WAN70、C社
WAN80のいずれのシステムと通信が可能かを確認す
る。次に、 (1)クライアント端末の送信するメッセージに端末の
種別を特定する情報が含まれている場合、それを利用す
る。 (2)接続開始直後にメニュー形式等でユーザに選択さ
せる。 (3)ユーザ認証情報46にユーザアカウントに対応さ
せた端末の種別を特定する情報を記録し、ユーザ認証情
報から端末の種別を特定する。 のいずれかの方法を用いてクライアント端末の種別の判
別を行い、クライアント端末の種別が確認できたら、ユ
ーザ作業情報50に記録されたリジューム処理データを
確認し、ユーザが以前にセンタへ接続した時に実施途中
のサービスがないか、または新たにユーザに実施を求め
られたサービスがないかをユーザに表示する。Next, the relay processing operation of the portable terminal integrated support system 40 will be described with reference to FIG. The processing device 41 of the mobile terminal comprehensive support system 40 receives a connection request from a client terminal such as the mobile phone A2, the mobile phone B3, the mobile terminal A4, and the mobile terminal B5, and connects a line with the client terminal. After the line is connected, user authentication is performed using the information recorded in the user authentication information 46, and it is confirmed whether each user can communicate with any one of the above-mentioned company WAN60, company WAN70, and company WAN80. . Next, (1) If the message transmitted by the client terminal includes information for specifying the type of the terminal, the information is used. (2) Immediately after the connection is started, the user is made to make a selection in a menu format or the like. (3) Information for specifying the type of terminal corresponding to the user account is recorded in the user authentication information 46, and the type of terminal is specified from the user authentication information. The type of the client terminal is determined using any one of the methods described above. When the type of the client terminal can be confirmed, the resume processing data recorded in the user work information 50 is confirmed, and when the user has previously connected to the center, A message is displayed to the user as to whether there is a service that is being implemented or whether there is a new service that the user is required to implement.
【0017】そして、サービスメニューを用意してユー
ザに選択させるか、例えば社内サービス情報A47a、
社内サービス情報B47b、社内サービス情報C47c
に記録されたサービス開始URL(Uniform Resource L
ocator)を呼び出すメッセージを受信してユーザがサー
ビスを開始することを認知する。また、実施途中で中断
したサービスの場合、ユーザ作業情報50に記録された
リジューム処理データを用いてサービスの途中へ復帰す
る。ユーザがサービスを開始したら、社内サービス情報
A47a、社内サービス情報B47b、社内サービス情
報C47cに記録された情報をもとに、業務ファイルや
通信処理のカスタマイズ等、クライアント端末の支援処
理を行う。具体的には、A社を例にとると、A社WAN
60から、企業システムで提供するサービス・情報等が
記録されたA社社内情報61の内容を情報サーバ62を
介して取得してカスタマイズしたり、各クライアント端
末と情報サーバ62との間の通信を中継して、通信のカ
スタマイズを行う。また、クライアント端末と携帯端末
総合支援システム40との間の回線接続の中断が発生
し、中断がユーザの意志によるものではなかった場合、
接続・通信監視情報49に記録された、各ユーザの接続
ログ、通信ログ、最近の通信データを用いて、処理装置
41は、切断直前の状態に回線の接続の復帰を試みる。
ここで回線が復帰しなかった場合、サービスの利用履歴
をユーザ作業情報50に追加し、サービスを終了する。
次に、サービスの進行状況をリジューム処理データとし
てユーザ作業情報50に記録し、クライアント端末と情
報サーバの再接続に備える。Then, the user prepares a service menu and allows the user to select the service menu.
In-house service information B47b, in-house service information C47c
Service start URL (Uniform Resource L) recorded in
ocator), and recognizes that the user starts the service. In the case of a service interrupted in the course of implementation, the service returns to the middle of the service using the resume processing data recorded in the user work information 50. When the user starts the service, based on information recorded in the in-house service information A47a, the in-house service information B47b, and the in-house service information C47c, the client terminal performs support processing such as customization of business files and communication processing. Specifically, taking company A as an example, company A WAN
60, the contents of company A's in-house information 61 in which services and information provided by the enterprise system are recorded via the information server 62 for customization and communication between each client terminal and the information server 62 Relay and customize communication. In addition, when a line connection between the client terminal and the mobile terminal comprehensive support system 40 is interrupted and the interrupt is not caused by the user's will,
Using the connection log, communication log, and recent communication data of each user recorded in the connection / communication monitoring information 49, the processing device 41 attempts to restore the line connection to a state immediately before disconnection.
If the line has not been restored, the service use history is added to the user work information 50, and the service is terminated.
Next, the progress of the service is recorded as resume processing data in the user work information 50 to prepare for reconnection between the client terminal and the information server.
【0018】次に、図1のブロック図を用いて本実施の
形態の端末入力関連情報提供装置について説明する。図
1において、符号1は、本実施の形態の端末入力関連情
報提供装置であって、図10で説明した携帯各社接続装
置42やダイアルアップ接続装置43を含む接続装置6
−1〜接続装置6−nを介して、同様に図10で説明し
た携帯電話A2、B3や携帯端末A4、B5等のクライ
アント端末と、同様に図10で説明した会社WAN(A
社WAN60、B社WAN70、C社WAN80)上の
業務を提供する業務サーバ7や、会社WAN上やインタ
ーネット90上の業務に関連する情報を提供する情報サ
ーバ8との通信を中継する。また、端末入力関連情報提
供装置1は、接続状態テーブル11と、ユーザ認証テー
ブル12と、接続・認証処理部13と、業務チェックテ
ーブル14と、関連情報提供判断処理部15と、電文処
理部16と、プロファイルテーブル17と、過去入力確
認処理部18とから構成されている。接続状態テーブル
11は、各接続装置6−1〜6−nの状態を記録してお
く記録部である。ユーザ認証テーブル12は、端末入力
関連情報提供装置1におけるユーザのアカウントやパス
ワードを記録しており、図10で説明したユーザ認証情
報46に属する記録部である。接続・認証処理部13
は、各接続装置6−1〜6−nを介して要求された上述
のクライアント端末からの接続要求を受けて、ユーザ認
証テーブル12の記録内容を利用してユーザの認証を行
い、クライアント端末を端末入力関連情報提供装置1へ
接続する処理部である。また、接続・認証処理部13
は、各接続装置6−1〜6−nの状態を監視して、接続
状態テーブル11へ記録する。Next, the terminal input related information providing apparatus of the present embodiment will be described with reference to the block diagram of FIG. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a terminal input-related information providing apparatus according to the present embodiment, which is a connection device 6 including a mobile company connection device 42 and a dial-up connection device 43 described in FIG.
10 through the connection device 6-n and the client terminals such as the mobile phones A2 and B3 and the mobile terminals A4 and B5 similarly described in FIG. 10 and the company WAN (A) similarly described in FIG.
It relays communication with the business server 7 that provides business on the company WAN 60, the company WAN 70, and the company C WAN 80) and the information server 8 that provides information related to the business on the company WAN and the Internet 90. Further, the terminal input related information providing device 1 includes a connection status table 11, a user authentication table 12, a connection / authentication processing unit 13, a business check table 14, a related information provision determination processing unit 15, a message processing unit 16 , A profile table 17, and a past input confirmation processing unit 18. The connection status table 11 is a recording unit that records the status of each of the connection devices 6-1 to 6-n. The user authentication table 12 records the account and password of the user in the terminal input related information providing device 1, and is a recording unit belonging to the user authentication information 46 described in FIG. Connection / authentication processing unit 13
Receives the connection request from the above-mentioned client terminal requested through each of the connection devices 6-1 to 6-n, performs user authentication using the recorded contents of the user authentication table 12, and The processing unit connects to the terminal input related information providing device 1. The connection / authentication processing unit 13
Monitors the status of each of the connection devices 6-1 to 6-n and records the status in the connection status table 11.
【0019】業務チェックテーブル14は、上述のクラ
イアント端末が業務サーバ7へ処理を依頼する送信電文
の中で、関連情報提供機能を適用するべき送信電文を抽
出するために、業務サーバ7が提供する業務、サービス
毎の最初(先頭)の送信電文(業務依頼電文)と、関連
情報提供機能を終了するべき送信電文を抽出するため
に、業務サーバ7が提供する業務、サービス毎の最後
(末尾)の送信電文(業務終了電文)を記録した記録部
である。ここで、送信電文とは、クライアント端末から
行いたい業務、サービスを依頼する際、業務サーバや情
報サーバとそれらのサーバが提供する業務、サービス、
情報等の種別を特定するために利用される情報であっ
て、一例としては、「サーバ宛先」を示すIP(Intern
et Protocol )アドレス、「接続先」を示すポート番
号、送信プロトコルメッセージ、「クライアント宛先」
を示すIPアドレス、「接続元」を示すポート番号が含
まれ、一般化した表現による命令部分(正規表現部分)
と引数により構成される情報である。また、業務依頼電
文とは、例えば業務を依頼する際に、最初の入力画面を
受領してくるための送信電文のことであり、業務終了電
文とは、例えば業務依頼電文に対する入力を行ったこと
により生じる送信電文のことである。更に、業務チェッ
クテーブル14には、上述のクライアント端末の支援レ
ベルを規定するID番号に関連づけて、関連情報自動提
供レベルとして関連情報提供機能の適用条件を記録して
いる。関連情報提供判断処理部15は、業務チェックテ
ーブル14に記録された送信電文と、上述のクライアン
ト端末から業務サーバ7に宛てて送信される送信電文の
それぞれの正規表現部分を比較して、関連情報提供機能
を適用するべき送信電文を特定する。電文処理部16
は、関連情報提供機能を適用するべき送信電文を受信し
た場合、業務チェックテーブル14に記録された上述の
クライアント端末の端末種別IDと関連情報自動提供レ
ベルを表す支援レベルIDを読みとり、受信した送信電
文に関連する情報を自動的に情報サーバ8から取得し
て、上述のクライアント端末へ提供する。また、通常の
送信電文(関連情報提供機能を適用しない送信電文)の
場合、これをそのまま業務サーバ7へ中継し、送信電文
に対する業務サーバ7からの応答電文をクライアント端
末へ中継する。プロファイルテーブル17は、電文処理
部16が、ユーザ毎に利用する業務、サービスに関連づ
けて、クライアント端末から業務サーバ7へ業務を依頼
する送信電文に続けてクライアント端末から関連情報を
提供する情報サーバ8へ送信された送信電文を、その要
求頻度と共に記録する記録部である。過去入力確認処理
部18は、クライアント端末から送信電文を受信した際
に、プロファイルテーブル17を検索して、記録されて
いる送信電文の要求頻度から、クライアント端末に今回
要求された業務、サービスに関して自動的にクライアン
ト端末へ提供しておくべき関連情報があるか否かを判定
する。The service check table 14 is provided by the service server 7 in order to extract a transmission message to which the related information providing function is to be applied, from among the transmission messages for which the client terminal requests the service server 7 for processing. To extract the first (leading) transmission message (work request message) for each task and service, and the last (last) task and service provided by the task server 7 to extract the transmission message to terminate the related information providing function This is a recording unit that records the transmission message (work termination message). Here, a transmission message is a business server or an information server and a business, a service, and a service provided by the server when requesting a business or service to be performed from a client terminal.
This is information used to identify the type of information or the like. As an example, IP (Intern) indicating "server destination" is used.
et Protocol) address, port number indicating "connection destination", transmission protocol message, "client destination"
Instruction part in a generalized expression (regular expression part) that includes an IP address indicating
And information composed of arguments. Also, the job request message is, for example, a transmission message for receiving the first input screen when requesting a job, and the job end message is, for example, an input to the job request message. This is a transmission message generated by Further, the business check table 14 records application conditions of a related information providing function as a related information automatic providing level in association with an ID number that defines the above-described client terminal support level. The related information provision determination processing unit 15 compares the transmission message recorded in the task check table 14 with the respective regular expression portions of the transmission message transmitted from the client terminal to the task server 7 to determine the related information. Identify the transmission message to which the provided function should be applied. Message processing unit 16
When receiving a transmission message to which the related information provision function is to be applied, the terminal reads the terminal type ID of the client terminal and the support level ID indicating the related information automatic provision level recorded in the business check table 14, and receives the received transmission message. Information related to the message is automatically acquired from the information server 8 and provided to the client terminal described above. In the case of a normal transmission message (a transmission message to which the related information providing function is not applied), the message is relayed to the business server 7 as it is, and a response message from the business server 7 to the transmission message is relayed to the client terminal. The profile table 17 includes an information server 8 that provides related information from a client terminal following a transmission message requesting a business from the client terminal to the business server 7 in association with the business and service used by the message processing unit 16 for each user. This is a recording unit that records the transmission message transmitted to the server together with the request frequency. When receiving the transmission message from the client terminal, the past input confirmation processing unit 18 searches the profile table 17 and automatically determines the job and service requested this time from the client terminal based on the recorded transmission message request frequency. It is determined whether there is any relevant information to be provided to the client terminal.
【0020】なお、接続状態テーブル11と、ユーザ認
証テーブル12と、業務チェックテーブル14と、プロ
ファイルテーブル17は、ハードディスク装置や光磁気
ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ
や、RAM(Random AccessMemory)のような揮発性の
メモリ、あるいはこれらの組み合わせによるコンピュー
タ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されるも
のとする。また、ユーザ認証テーブル12と、業務チェ
ックテーブル14のように予め記録内容が判明している
ものは、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒
体を用いても良い。The connection status table 11, the user authentication table 12, the business check table 14, and the profile table 17 include a non-volatile memory such as a hard disk device, a magneto-optical disk device, a flash memory, and a random access memory (RAM). ), Or a computer readable and writable recording medium using a combination of these volatile memories or a combination thereof. Further, for those whose recording contents are known in advance, such as the user authentication table 12 and the work check table 14, a recording medium such as a CD-ROM, which can be read only, may be used.
【0021】また、接続・認証処理部13と、関連情報
提供判断処理部15と、電文処理部16と、過去入力確
認処理部18は、それぞれ、専用のハードウェアにより
実現されるものであってもよく、また、メモリおよびC
PU(中央演算装置)により構成され、上記の各部の機
能を実現するためのプログラムをメモリにロードして実
行することによりその機能を実現させるものであっても
よい。The connection / authentication processing unit 13, related information provision judgment processing unit 15, message processing unit 16, and past input confirmation processing unit 18 are each realized by dedicated hardware. And memory and C
It may be configured by a PU (Central Processing Unit), and may realize a function by loading a program for realizing the function of each unit described above into a memory and executing the program.
【0022】また、端末入力関連情報提供装置1には、
周辺機器として入力装置、表示装置等(いずれも図示せ
ず)が接続されるものとする。ここで、入力装置とはキ
ーボード、マウス等の入力デバイスのことをいう。表示
装置とはCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置
や液晶表示装置等のことをいう。Further, the terminal input related information providing device 1 includes:
It is assumed that an input device, a display device, and the like (both not shown) are connected as peripheral devices. Here, the input device refers to an input device such as a keyboard and a mouse. The display device refers to a CRT (Cathode Ray Tube) display device, a liquid crystal display device, or the like.
【0023】次に、本実施の形態の動作を図面を用いて
説明する。まず、図2のフローチャートを用いて本実施
の形態の端末入力関連情報提供装置1の動作を説明す
る。図2において、まず携帯電話A2、B3や携帯端末
A4、B5等のクライアント端末から接続が要求される
と、接続装置6−1〜接続装置6−nを介した回線の接
続が行われる(ステップS1)。ここで、接続装置6−
1〜接続装置6−nを介した回線の接続状態は、接続・
認証処理部13により、接続状態テーブル11に記録さ
れる。図3(a)は、接続状態テーブルの記録内容を示
す図であり、接続装置毎に一意に付与されたID番号に
関連づけて、状態を示すステータス、接続中のアカウン
トが記録されている。次に、回線が接続されたら、接続
・認証処理部13は、ユーザ認証テーブル12に記録さ
れた内容を用いて、接続を要求したクライアント端末の
ユーザの認証を行う(ステップS2)。図4は、ユーザ
認証テーブル12の記録内容を示す図であり、ユーザの
アカウントに関連づけてパスワードと使用している端末
種別、更にアカウント同士が同一ユーザであることを示
す情報が記録されている。なお、同一ユーザを区別する
場合、アカウントを同一にしてパスワードで区別しても
良い。また、ユーザが使用している携帯電話や携帯端末
の種別情報を (1)クライアント端末の送信するメッセージに端末の
種別を特定する情報が含まれている場合、それを利用す
る。 (2)接続開始直後にメニュー形式等でユーザに選択さ
せる。 (3)ユーザ認証テーブル12にユーザアカウントに対
応させた端末の種別を特定する情報を記録し、ユーザ認
証情報から端末の種別を特定する。 のいずれかの方法で取得することにより、接続端末の種
別を特定し(ステップS3)、接続状態テーブル11に
は、どの接続装置にどのユーザがどの種類の携帯電話や
携帯端末で接続しているかを記録する。また、図3
(b)には、端末の種別を表すID番号に関連づけて、
端末の種別と、通信方式と、転送速度と、利用可能記憶
容量が記録されている。Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the drawings. First, the operation of the terminal input related information providing apparatus 1 of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 2, first, when a connection is requested from a client terminal such as the mobile phones A2 and B3 and the mobile terminals A4 and B5, a line is connected via the connection devices 6-1 to 6-n (step). S1). Here, the connection device 6-
1 to the connection device 6-n
The information is recorded in the connection state table 11 by the authentication processing unit 13. FIG. 3A is a diagram showing the recorded contents of the connection status table, in which the status indicating the status and the connected account are recorded in association with the ID number uniquely assigned to each connection device. Next, when the line is connected, the connection / authentication processing unit 13 authenticates the user of the client terminal that has requested the connection, using the contents recorded in the user authentication table 12 (step S2). FIG. 4 is a diagram showing the recorded contents of the user authentication table 12, in which information indicating that the password is used in association with the user's account, the terminal type used, and that the accounts are the same user are recorded. When the same user is distinguished, the account may be the same and the password may be distinguished. Also, the type information of the mobile phone or the mobile terminal used by the user is used. (1) If the message transmitted by the client terminal includes information for specifying the type of the terminal, it is used. (2) Immediately after the connection is started, the user is made to make a selection in a menu format or the like. (3) Information for identifying the type of terminal corresponding to the user account is recorded in the user authentication table 12, and the type of terminal is identified from the user authentication information. The type of the connection terminal is specified (step S3), and the connection status table 11 indicates which user is connected to which connection device with which type of mobile phone or mobile terminal. Record FIG.
(B) relates to the ID number indicating the type of the terminal,
The terminal type, the communication method, the transfer speed, and the available storage capacity are recorded.
【0024】接続端末の種別を特定したら、電文処理部
16が、送信電文をクライアント端末から受信する(ス
テップS4)。送信電文を受信したら、関連情報提供判
断処理部15が、業務チェックテーブル14を用いて、
クライアント端末から業務サーバ7に宛てて送信された
該送信電文が関連情報提供機能を適用するべき電文であ
るか否か(受信した送信電文が業務チェックテーブル1
4に記録された業務依頼電文と一致するか否か)を判定
する(ステップS5)。図5(a)は、業務チェックテ
ーブル14の記録内容を示す図であり、業務、サービス
を区別するために付与されたID番号に関連づけて、業
務依頼電文として各業務、サービスを利用するにあたり
最初に送信する送信電文、及び業務終了電文として各業
務、サービスを利用するにあたり最後に送信する送信電
文、更には端末種別(端末種別毎に同じ業務、サービス
でも送信電文が違う場合あり)と、図5(b)に規定し
た支援レベルを表すID番号に関連づけて、関連情報自
動提供レベルとして関連情報提供機能の適用条件を記録
している。ステップS5において、送信電文が関連情報
提供機能を適用するべき電文ではないと判定した場合
(受信した送信電文が業務チェックテーブル14に記録
された業務依頼電文と一致しない場合:ステップS5の
NO)、電文処理部16は、送信電文を業務サーバ7へ
送信し(ステップS6)、それに対する業務サーバ7か
らの応答電文を受信する(ステップS7)。次に、電文
処理部16は、ステップS7において業務サーバ7から
応答電文を受信したら、蓄積した応答電文をクライアン
ト端末へ送信し(ステップS9)、電文処理部16は、
ステップS4に戻り上述の動作を繰り返す。一方、ステ
ップS5において、送信電文が関連情報提供機能を適用
するべき電文であると判定した場合(受信した送信電文
が業務チェックテーブル14に記録された最初の送信電
文と一致する場合:ステップS5のYES)、電文処理
部16は、関連情報提供機能を実行する(ステップS
8)。なお、関連情報提供機能の詳細は、図6を用いて
後述する。また、業務、サービスの終了は、別途ユーザ
の指示により行われるものとする。After specifying the type of the connection terminal, the message processing unit 16 receives the transmission message from the client terminal (step S4). When the transmission message is received, the related information provision determination processing unit 15 uses the business check table 14
Whether the transmission message transmitted from the client terminal to the business server 7 is a message to which the related information providing function is to be applied (the received transmission message is the business check table 1
4) (step S5). FIG. 5A is a diagram showing the recorded contents of the business check table 14, which is associated with an ID number assigned to distinguish between a business and a service, and is used when each business or service is used as a business request message. And the last transmitted message when using each business or service as a business end message, and the terminal type (the same business or service may have different transmission messages for each terminal type). The application condition of the related information providing function is recorded as the related information automatic providing level in association with the ID number indicating the support level defined in 5 (b). If it is determined in step S5 that the transmission message is not a message to which the related information providing function should be applied (if the received transmission message does not match the job request message recorded in the job check table 14: NO in step S5), The message processing unit 16 transmits the transmission message to the business server 7 (Step S6), and receives a response message from the business server 7 (Step S7). Next, upon receiving the response message from the business server 7 in step S7, the message processing unit 16 transmits the stored response message to the client terminal (step S9).
Returning to step S4, the above operation is repeated. On the other hand, if it is determined in step S5 that the transmission message is a message to which the related information providing function should be applied (if the received transmission message matches the first transmission message recorded in the business check table 14: step S5). (YES), the message processing unit 16 executes the related information providing function (Step S).
8). The details of the related information providing function will be described later with reference to FIG. In addition, it is assumed that the end of the work and the service is separately performed according to a user's instruction.
【0025】次に、図6のフローチャートを用いて本実
施の形態の関連情報提供機能の動作を説明する。関連情
報提供機能が実行されると、まず、電文処理部16が業
務サーバ7へ、業務依頼電文を送信する(ステップS2
1)。次に、ステップS21において送信された業務依
頼電文に応答して、業務サーバ7から送信された業務応
答電文を受信する(ステップS22)。そして、電文処
理部16は、受信した業務応答電文をクライアント端末
へ中継する(ステップS23)。次に、過去入力確認処
理部18が、プロファイルテーブル17中に記録されて
いる送信電文の要求頻度から、クライアント端末に今回
要求された業務、サービスに関して自動的にクライアン
ト端末へ提供しておくべき関連情報があるか否かを判定
する(ステップS24)。ここで、自動的にクライアン
ト端末へ提供しておくべき関連情報があるか否かの判定
には、ユーザから要求される可能性が高い関連情報であ
ることを基準とし、具体的には、例えば、過去に明示的
に要求された回数が多いものであるとか、要求された確
率が高いものであるとかを選択することが考えられる。
図7は、プロファイルテーブルの記録内容を示す図であ
り、利用された業務、サービスに付与されたID番号に
関連づけて、クライアント端末から業務サーバ7へ業務
を依頼する送信電文に続けてクライアント端末から関連
情報を提供する情報サーバ8へ送信された関連情報依頼
電文を、その要求頻度と共に記録している。なお、要求
頻度は該当する業務、サービスに対して送信された業務
依頼電文の総数に対する関連情報依頼電文毎の数の割合
を示すものである。Next, the operation of the related information providing function of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. When the related information providing function is executed, first, the message processing unit 16 transmits a job request message to the job server 7 (step S2).
1). Next, in response to the business request message transmitted in step S21, the business response message transmitted from the business server 7 is received (step S22). Then, the message processing unit 16 relays the received business response message to the client terminal (Step S23). Next, based on the request frequency of the transmission message recorded in the profile table 17, the past input confirmation processing unit 18 automatically provides the client terminal with the client terminal with regard to the business and service requested this time. It is determined whether there is information (step S24). Here, the determination as to whether there is related information to be automatically provided to the client terminal is based on the fact that the related information is highly likely to be requested by the user. Specifically, for example, It is conceivable to select whether the number of requests explicitly requested in the past is large or the probability of the requested request is high.
FIG. 7 is a diagram showing the recorded contents of the profile table. In association with the used business and the ID number assigned to the service, the client terminal sends a business message to the business server 7 after the transmission message to request the business from the client terminal. The related information request message transmitted to the information server 8 that provides the related information is recorded together with the request frequency. Note that the request frequency indicates the ratio of the number of each related information request message to the total number of task request messages transmitted to the corresponding task or service.
【0026】ステップS24において、過去入力確認処
理部18が、プロファイルテーブル17中に、クライア
ント端末に今回要求された業務、サービスに関して自動
的にクライアント端末へ提供しておくべき関連情報があ
ると判断した場合(ステップS24のYES)、電文処
理部16は、プロファイルテーブル17に記録されてい
る該当する関連情報依頼電文を情報サーバ8へ送信する
(ステップS25)。次に、ステップS25で送信した
関連情報依頼電文に応答して情報サーバ8が送信する関
連情報応答電文を受信する(ステップS26)。そし
て、電文処理部16は、クライアント端末へ関連情報応
答電文を中継して送信し(ステップS27)、ステップ
S24へ戻り、プロファイルテーブル17中に記録され
たクライアント端末に要求された業務、サービスに関し
て自動的にクライアント端末へ提供しておくべき関連情
報を、全てクライアント端末へ送信し終わるまで上述の
動作を繰り返す。ここで、実際に関連情報を送る手法と
しては、クライアント端末の種別毎の仕様・性能を勘案
し、図5の接続状態テーブルに示した支援レベルにより
変えることも可能であり、具体的には、例えばノートP
Cであれば確率が高いものから順次送信し、携帯電話で
あれば送信する関連情報を1つに限定するというような
送信方法も考えられる。In step S24, the past input confirmation processing unit 18 has determined that the profile table 17 contains relevant information that should be automatically provided to the client terminal with respect to the business and service requested this time. In this case (YES in step S24), the message processing unit 16 transmits the relevant related information request message recorded in the profile table 17 to the information server 8 (step S25). Next, the related information response message transmitted by the information server 8 in response to the related information request message transmitted in step S25 is received (step S26). Then, the message processing unit 16 relays and transmits the related information response message to the client terminal (step S27), returns to step S24, and automatically performs the operation and service requested by the client terminal recorded in the profile table 17. The above operation is repeated until all the relevant information to be provided to the client terminal is completely transmitted to the client terminal. Here, as a method of actually transmitting the related information, it is possible to change the support level shown in the connection state table of FIG. 5 in consideration of the specifications and performance of each type of the client terminal. For example, note P
A transmission method is conceivable in which, if C, transmission is performed sequentially from the one with the highest probability, and if it is a mobile phone, related information to be transmitted is limited to one.
【0027】一方、ステップS24において、過去入力
確認処理部18が、プロファイルテーブル17中に、ク
ライアント端末に今回要求された業務、サービスに関し
て自動的にクライアント端末へ提供しておくべき関連情
報がないと判断した場合(ステップS24のNO)、電
文処理部16は、クライアント端末のキャッシュ利用情
報を確認し(ステップS28)、プロファイルデータを
更新する(ステップS29)。ここで、クライアント端
末のキャッシュ利用情報の確認は、自動的にクライアン
ト端末に関連情報を送信した場合、クライアント端末側
で必要としていた情報が何であるかを確認するのに重要
である。これにより、プロファイルテーブル17中の関
連情報依頼電文の要求頻度を更新することが可能とな
る。但し、一度もクライアント端末に対する関連情報の
提供を行わなかった場合、ステップS28とステップS
29の処理は省略されても良い。プロファイルテーブル
17の更新を行ったら、電文処理部16は、次に、クラ
イアント端末より送信電文を受信する(ステップS3
0)。そして、電文処理部16は、業務チェックテーブ
ル14を用いて、受信した送信電文が業務終了電文であ
るか否かを判定する(ステップS31)。ステップS3
1において、受信した送信電文が業務終了電文でなかっ
た場合(ステップS31のNO)、電文処理部16は、
情報サーバ8へ送信電文を送信し(ステップS32)、
プロファイルデータを更新し、送信電文の蓄積を行う
(ステップS33)。更に、送信電文に応答して情報サ
ーバ8から送信された情報応答電文を受信し(ステップ
S34)、クライアント端末にこれを中継して送信する
(ステップS35)。クライアント端末に情報応答電文
を送信したら、ステップS30へ戻り、業務終了電文を
受信するまで、上述の動作を繰り返す。一方、ステップ
S31において、受信した送信電文が業務終了電文であ
った場合(ステップS31のYES)、電文処理部16
は、業務サーバ7へ業務終了電文を送信し(ステップS
36)、業務サーバ7から、業務終了電文に応答して送
信された業務終了応答電文を受信する(ステップS3
7)。そして、業務終了応答電文をクライアント端末に
中継して送信し(ステップS38)、電文処理部16
は、関連情報提供機能を終了する。On the other hand, in step S24, the past input confirmation processing unit 18 determines that there is no related information in the profile table 17 that should be automatically provided to the client terminal with respect to the business and service requested this time. If determined (NO in step S24), the message processing unit 16 checks the cache usage information of the client terminal (step S28) and updates the profile data (step S29). Here, the confirmation of the cache usage information of the client terminal is important for confirming what information the client terminal needs when the related information is automatically transmitted to the client terminal. Thus, the request frequency of the related information request message in the profile table 17 can be updated. However, if the related information has never been provided to the client terminal, step S28 and step S28 are performed.
The process of 29 may be omitted. After updating the profile table 17, the message processing unit 16 next receives a transmission message from the client terminal (step S3).
0). Then, the message processing unit 16 uses the task check table 14 to determine whether the received transmission message is a task termination message (step S31). Step S3
In 1, when the received transmission message is not the business end message (NO in step S31), the message processing unit 16
A transmission message is transmitted to the information server 8 (step S32),
The profile data is updated, and the transmission message is stored (step S33). Further, it receives the information response message transmitted from the information server 8 in response to the transmission message (step S34), and relays and transmits the message to the client terminal (step S35). After transmitting the information response message to the client terminal, the process returns to step S30, and the above-described operation is repeated until the job termination message is received. On the other hand, in step S31, when the received transmission message is the job termination message (YES in step S31), the message processing unit 16
Sends a business end message to the business server 7 (step S
36), receive the business end response message transmitted in response to the business end message from the business server 7 (step S3).
7). Then, the job termination response message is relayed to the client terminal and transmitted (step S38), and the message processing unit 16
Terminates the related information providing function.
【0028】以上、本実施の形態の端末入力関連情報提
供装置を用いた場合の通信の様子を、図8と図9の電文
の送受信を示す図を用いて説明する。図8は、本発明の
端末入力関連情報提供装置の初期利用時の電文の送受信
の様子を示す図である。図9は、本発明の端末入力関連
情報提供装置の関連情報提供機能による電文の送受信を
示す図である。まず、図8において、初期時はクライア
ント端末から業務依頼の送信電文S1が端末入力関連情
報提供装置1へ送信されると、端末入力関連情報提供装
置1はこれを中継して業務サーバ7へ送信する。業務サ
ーバ7が要求された業務に対する入力画面の応答電文R
1を端末入力関連情報提供装置1へ送信し、端末入力関
連情報提供装置1はこれを中継してクライアント端末へ
送信する。次に、クライアント端末から関連情報依頼の
送信電文T1が端末入力関連情報提供装置1へ送信され
ると、端末入力関連情報提供装置1はこれを中継して情
報サーバ8へ送信する。情報サーバ8が要求された情報
に対する関連情報の応答電文R2を端末入力関連情報提
供装置1へ送信し、端末入力関連情報提供装置1はこれ
を中継してクライアント端末へ送信する。同様に、クラ
イアント端末から関連情報依頼の送信電文T2が端末入
力関連情報提供装置1へ送信されると、端末入力関連情
報提供装置1はこれを中継して情報サーバ8へ送信す
る。情報サーバ8が要求された情報に対する関連情報の
応答電文R3を端末入力関連情報提供装置1へ送信し、
端末入力関連情報提供装置1はこれを中継してクライア
ント端末へ送信する。The state of communication using the terminal input related information providing apparatus of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 8 and 9 showing transmission and reception of messages. FIG. 8 is a diagram showing a state of transmission and reception of a message at the time of initial use of the terminal input related information providing device of the present invention. FIG. 9 is a diagram showing transmission and reception of a message by the related information providing function of the terminal input related information providing apparatus of the present invention. First, in FIG. 8, when a transmission message S1 of a business request is transmitted from the client terminal to the terminal input-related information providing device 1 in the initial stage, the terminal input-related information providing device 1 relays this and transmits it to the business server 7. I do. Response message R of input screen for business requested by business server 7
1 is transmitted to the terminal input-related information providing device 1, and the terminal input-related information providing device 1 relays this to the client terminal. Next, when the transmission message T1 of the related information request is transmitted from the client terminal to the terminal input related information providing device 1, the terminal input related information providing device 1 relays the message and transmits it to the information server 8. The information server 8 transmits a response message R2 of the related information to the requested information to the terminal input related information providing device 1, and the terminal input related information providing device 1 relays this to the client terminal. Similarly, when the transmission telegram T2 of the related information request is transmitted from the client terminal to the terminal input related information providing apparatus 1, the terminal input related information providing apparatus 1 relays this and transmits it to the information server 8. The information server 8 transmits a response message R3 of related information to the requested information to the terminal input related information providing device 1,
The terminal input related information providing device 1 relays this and transmits it to the client terminal.
【0029】次に、図9において、関連情報提供機能を
用いると、クライアント端末から業務依頼の送信電文S
1が端末入力関連情報提供装置1へ送信されると、端末
入力関連情報提供装置1はこれを中継して業務サーバ7
へ送信する。業務サーバ7が要求された業務に対する入
力画面の応答電文R1を端末入力関連情報提供装置1へ
送信し、端末入力関連情報提供装置1はこれを中継して
クライアント端末へ送信する。次に、端末入力関連情報
提供装置1は、プロファイルテーブル17に記録された
関連情報依頼の送信電文T1を情報サーバ8へ送信す
る。情報サーバ8が要求された情報に対する関連情報の
応答電文R2を端末入力関連情報提供装置1へ送信し、
端末入力関連情報提供装置1はこれを中継してクライア
ント端末へ送信する。同様に、端末入力関連情報提供装
置1は、プロファイルテーブル17に記録された関連情
報依頼の送信電文T2を情報サーバ8へ送信する。情報
サーバ8が要求された情報に対する関連情報の応答電文
R3を端末入力関連情報提供装置1へ送信し、端末入力
関連情報提供装置1はこれを中継してクライアント端末
へ送信する。また、プロファイルテーブル17中に記録
されたクライアント端末に要求された業務、サービスに
関して自動的にクライアント端末へ提供しておくべき関
連情報を、全てクライアント端末へ送信し終わると、ク
ライアント端末へキャッシュ利用情報の確認を行う。Next, referring to FIG. 9, when the related information providing function is used, a transmission request S
1 is transmitted to the terminal input related information providing apparatus 1, the terminal input related information providing apparatus 1 relays the
Send to The business server 7 transmits a response message R1 of the input screen for the requested business to the terminal input related information providing device 1, and the terminal input related information providing device 1 relays this to the client terminal. Next, the terminal input related information providing device 1 transmits the related information request transmission telegram T1 recorded in the profile table 17 to the information server 8. The information server 8 transmits a response message R2 of the related information to the requested information to the terminal input related information providing device 1,
The terminal input related information providing device 1 relays this and transmits it to the client terminal. Similarly, the terminal input related information providing device 1 transmits the related information request transmission telegram T2 recorded in the profile table 17 to the information server 8. The information server 8 transmits a response message R3 of the related information to the requested information to the terminal input related information providing device 1, and the terminal input related information providing device 1 relays this to the client terminal. Further, when all the related information to be automatically provided to the client terminal relating to the business and service requested by the client terminal recorded in the profile table 17 is transmitted to the client terminal, the cache usage information is transmitted to the client terminal. Confirmation.
【0030】なお、上述の実施の形態では、利用する業
務、サービスに関連づけて、クライアント端末から業務
サーバ7へ業務を依頼する送信電文に続けてクライアン
ト端末から関連情報を提供する情報サーバ8へ送信され
た送信電文を、その要求頻度と共に、プロファイルテー
ブル17にユーザ毎に記録して利用すると説明したが、
プロファイルテーブル17の送信電文の記録は、複数の
人間の間で共有しても良い。この場合、ユーザは第三者
の利用した業務、サービスの関連情報取得の履歴を利用
して業務の効率化を図ることができる。In the above-described embodiment, the client terminal transmits a transmission message for requesting the business server 7 to the business server 7 in association with the business or service to be used, and then transmits the relevant information from the client terminal to the information server 8 for providing the relevant information. It has been described that the transmitted transmission message together with the request frequency is recorded and used in the profile table 17 for each user.
The record of the transmission message in the profile table 17 may be shared by a plurality of persons. In this case, the user can improve the efficiency of the business by using the history of obtaining the related information of the business and the service used by the third party.
【0031】また、上述の端末入力関連情報提供装置1
は、その機能を実現するためのプログラムを、コンピュ
ータ読みとり可能な記録媒体に記録して、この記録媒体
に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み
込ませ、実行することにより、上述の各装置における機
能を実現しても良い。Further, the terminal input related information providing device 1 described above
Records a program for realizing the function on a computer-readable recording medium, causes a computer system to read the program recorded on the recording medium, and executes the program. May be realized.
【0032】ここで、上記「コンピュータシステム」と
は、OSや周辺機器等のハードウェアを含み、さらにW
WW(World Wide Web)システムを利用
している場合であれば、ホームページ提供環境(あるい
は表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ
読みとり可能な記録媒体」とは、フロッピー(登録商
標)ディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM
等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハー
ドディスク等の記憶装置のことをいう。更に、「コンピ
ュータ読みとり可能な記録媒体」とは、インターネット
等のコンピュータネットワークや電話回線等の通信回線
を介してプログラムを送信する場合のように、短時間の
間、動的にプログラムを保持するもの(伝送媒体もしく
は伝送波)、その場合のサーバやクライアントとなるコ
ンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定
時間プログラムを保持しているものも含むものとする。Here, the "computer system" includes an OS and hardware such as peripheral devices.
If a WW (World Wide Web) system is used, a homepage providing environment (or display environment) is also included. The "computer-readable recording medium" is a floppy (registered trademark) disk, a magneto-optical disk, a ROM, a CD-ROM.
And a storage device such as a hard disk built in a computer system. Further, a “computer-readable recording medium” refers to a medium that dynamically stores a program for a short time, such as transmitting a program via a computer network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. (Transmission medium or transmission wave), in which case a program holding a program for a certain period of time, such as a volatile memory in a computer system serving as a server or a client, is also included.
【0033】また、上記プログラムは、前述した機能の
一部を実現するためのものであっても良く、更に前述し
た機能をコンピュータシステムに既に記憶されているプ
ログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差
分ファイル(差分プログラム)であっても良い。The above-mentioned program may be for realizing a part of the above-mentioned functions, and may be for realizing the above-mentioned functions in combination with a program already stored in a computer system, that is, a so-called program. It may be a difference file (difference program).
【0034】[0034]
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、サービスの
利用者(ユーザ)は、自分の情報や希望する業務やサー
ビスを利用するにあたり、商品の勘定コードや単価等入
力に必要な一連の関連情報を調査する場合、これをモバ
イル環境で行う際に、 (1)携帯電話や携帯端末とネットワークとの接続で使
用される回線交換式においても、利用者が入力に必要な
関連情報を明示的に収集してくる方法ではなく、端末入
力関連情報提供装置が自動的に関連情報を収集するの
で、携帯電話や携帯端末は効率よく複数のサーバからの
収集作業が行え、その結果、接続時間が短くなり、通信
料金を安く押さえることができる。 (2)端末入力関連情報提供装置に必要な情報の利用履
歴とそこに仲介される電文を蓄積し、携帯電話や携帯端
末とネットワーク間の接続を少なくすることで、一般的
に低帯域幅である(通信速度が遅い)場合でも、複数の
情報を扱うことができる。 (3)携帯電話や携帯端末に情報をキャッシュしておく
のではなく、端末入力関連情報提供装置に情報をキャッ
シュするので、携帯電話や携帯端末が持つ記憶容量には
関係なく、過去に利用した情報の再利用を行うことがで
きる。 (4)同様に、例えば予定表や株価といった、関連情報
がリアルタイム性を持つ場合、情報を端末入力関連情報
提供装置が業務依頼が実行される都度、情報サーバへア
クセスして関連情報をキャッシュするので、情報のリア
ルタイム性が守られ、なおかつ端末入力関連情報提供装
置に情報がキャッシュされているので、複数のモバイル
端末を利用するユーザにとって、端末をまたいだ関連情
報の共有を行うことができる。 ようになるため、携帯電話や携帯端末から情報サーバへ
の情報収集効率、更に携帯電話や携帯端末から業務サー
バへのデータ入力作業効率を、情報サーバ、業務サーバ
側に改良を加えることなく改善することができるという
効果が得られる。また、情報サーバ、及び業務サーバに
改良を加える必要がないので、どのような業務、サービ
スを行うサーバに対しても適用することができ、設備等
のコストの面でも削減効果が得られる。As described above, according to the present invention, a service user (user) uses a series of items necessary for inputting an account code, a unit price, and the like of a product in using his / her own information and desired services and services. When investigating related information in a mobile environment, (1) In the case of a circuit-switched system used to connect a mobile phone or portable terminal to a network, the user must clearly indicate the related information required for input. Rather than a method of collecting information, the terminal input related information providing device automatically collects related information, so that mobile phones and mobile terminals can efficiently collect work from multiple servers, resulting in connection time And communication fees can be reduced. (2) The use history of information necessary for the terminal input-related information providing device and the telegram mediated by the information are accumulated, and the connection between the mobile phone or the mobile terminal and the network is reduced, so that generally a low bandwidth is used. Even in a certain case (the communication speed is low), a plurality of pieces of information can be handled. (3) Information is cached in the terminal input-related information providing device instead of being cached in the mobile phone or the mobile terminal, so that it is used in the past regardless of the storage capacity of the mobile phone or the mobile terminal. Information can be reused. (4) Similarly, when related information such as a schedule table and a stock price has real-time properties, the terminal input related information providing device accesses the information server and caches the related information every time a business request is executed. Therefore, the real-time property of the information is protected, and the information is cached in the terminal input related information providing device, so that the user using a plurality of mobile terminals can share the related information across the terminals. Therefore, the efficiency of information collection from a mobile phone or a mobile terminal to an information server, and the efficiency of data input from a mobile phone or a mobile terminal to a business server can be improved without improving the information server and the business server. The effect that it can be obtained is obtained. Further, since there is no need to improve the information server and the business server, the present invention can be applied to any server that performs any business or service, and a reduction in equipment cost can be obtained.
【図1】 第1の実施の形態の端末入力関連情報提供装
置を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a terminal input related information providing device according to a first embodiment.
【図2】 同実施の形態の端末入力関連情報提供装置の
動作を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the terminal input related information providing device of the embodiment.
【図3】 接続状態テーブルの記録内容を示す図であ
る。FIG. 3 is a diagram showing recorded contents of a connection state table.
【図4】 ユーザ認証テーブルの記録内容を示す図であ
る。FIG. 4 is a diagram showing recorded contents of a user authentication table.
【図5】 業務チェックテーブルの記録内容を示す図で
ある。FIG. 5 is a diagram showing recorded contents of an operation check table.
【図6】 同実施の形態の関連情報提供機能の動作を示
すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing an operation of a related information providing function of the embodiment.
【図7】 プロファイルテーブルの記録内容を示す図で
ある。FIG. 7 is a diagram showing recorded contents of a profile table.
【図8】 本発明の端末入力関連情報提供装置の初期利
用時の電文の送受信の様子を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a state of transmission and reception of a message at the time of initial use of the terminal input related information providing device of the present invention.
【図9】 本発明の端末入力関連情報提供装置の関連情
報提供機能による電文の送受信を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing transmission and reception of a message by the related information providing function of the terminal input related information providing apparatus of the present invention.
【図10】 同実施の形態の端末入力関連情報提供装置
が適用される携帯端末総合支援システムを説明するブロ
ック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a portable terminal comprehensive support system to which the terminal input related information providing device of the embodiment is applied.
1 端末入力関連情報提供装置 2 携帯電話A 3 携帯電話B 4 携帯端末A 5 携帯端末B 7 業務サーバ 8 情報サーバ 11 接続状態テーブル 14 業務チェックテーブル 15 関連情報提供判断処理部 16 電文処理部 17 プロファイルテーブル 18 過去入力確認処理部 REFERENCE SIGNS LIST 1 terminal input related information providing device 2 mobile phone A 3 mobile phone B 4 mobile terminal A 5 mobile terminal B 7 business server 8 information server 11 connection status table 14 business check table 15 related information provision judgment processing unit 16 message processing unit 17 profile Table 18 Past input confirmation processing unit
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 330 G06F 17/60 330 502 502 506 506 (72)発明者 大堀 力 東京都江東区豊洲三丁目3番3号 株式会 社エヌ・ティ・ティ・データ内 (72)発明者 福永 博信 東京都江東区豊洲三丁目3番3号 株式会 社エヌ・ティ・ティ・データ内 Fターム(参考) 5B075 PQ05 PR04 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 330 G06F 17/60 330 502 502 506 506 (72) Inventor Riki Ohori Toyosu, Toto-ku, Tokyo C3-3, NTT Data Corporation (72) Inventor Hironobu Fukunaga 3-3-3, Toyosu, Koto-ku, Tokyo F-term in NTT Data Corporation (Reference) 5B075 PQ05 PR04
Claims (6)
サーバが提供する業務サービスを利用する携帯電話、及
び携帯端末を含むクライアント端末が、該業務サービス
に関連する情報をコンピュータネットワーク上の情報サ
ーバから取得する際に、該クライアント端末の関連情報
取得処理を代行する端末入力関連情報提供装置であっ
て、 業務サービス利用開始時に、前記クライアント端末から
前記業務サーバ宛てに最初に送信される一般化した表現
による命令部分と引数で表された業務依頼電文を予め記
録した業務チェックテーブルと、 前記業務チェックテーブルに記録された前記業務依頼電
文と、前記クライアント端末から前記業務サーバに宛て
て送信される業務依頼電文のそれぞれの前記命令部分を
比較して、両者が一致した場合に関連情報取得処理の代
行を行うと判断する関連情報提供判断手段と、 前記関連情報提供判断手段が、前記クライアント端末か
ら前記業務サーバへ宛てて送信された業務依頼電文の内
容に基づいて関連情報取得処理の代行を行うと判断した
場合、前記クライアント端末から前記情報サーバへ宛て
て送信された関連情報を要求する関連情報依頼電文の蓄
積を行うか、または前記情報サーバへ蓄積した前記関連
情報依頼電文の自動送信を行う電文処理手段と、 を設けたことを特徴とする端末入力関連情報提供装置。When a mobile phone using a business service provided by a business server via a computer network and a client terminal including a mobile terminal acquire information related to the business service from an information server on the computer network. A terminal input related information providing device for performing related information acquisition processing of the client terminal, wherein a command part in a generalized expression first transmitted from the client terminal to the business server at the start of business service use A business check table pre-recorded with a business request message represented by an argument, the business request message recorded in the business check table, and a business request message transmitted from the client terminal to the business server. Compare the above instruction parts, and if they match, Related information provision determining means for determining that the information acquisition processing is to be performed, and the related information provision determination means based on a content of a business request message transmitted from the client terminal to the business server. If it is determined to perform the proxy, the related information request message requesting the related information transmitted from the client terminal to the information server is stored, or the related information request message stored in the information server is stored. A terminal input related information providing device, comprising: a message processing means for performing automatic transmission.
バへ宛てて送信済みの前記関連情報依頼電文と、該関連
情報依頼電文が送信された頻度を表す要求頻度とをユー
ザ毎に保持するためのプロファイルテーブルと、 前記クライアント端末から前記業務サーバへ送信された
前記業務依頼電文を受信した際に、前記プロファイルテ
ーブルに前記クライアント端末から前記情報サーバへ送
信済みの前記関連情報依頼電文が記録されているか否か
を検索する過去入力確認手段と、 を更に設け、 前記電文処理手段は、 前記過去入力確認手段が前記プロファイルテーブルに送
信済みの前記関連情報依頼電文の記録を発見した場合、
前記情報サーバへ前記プロファイルテーブルに記録され
た該関連情報依頼電文を自動送信し、前記情報サーバか
ら取得した関連情報を前記クライアント端末へ中継する
と共に、該クライアント端末の関連情報使用実績を取得
して該ユーザの前記要求頻度の更新を行い、 前記プロファイルテーブルに送信済みの前記関連情報依
頼電文の記録がない場合、前記クライアント端末から前
記情報サーバへ送信された関連情報を要求する関連情報
依頼電文を前記情報サーバへ送信し、前記情報サーバか
ら取得した関連情報を前記クライアント端末へ中継する
と共に、該関連情報依頼電文を前記プロファイルテーブ
ルへ蓄積し、該ユーザの前記要求頻度の更新を行うこと
を特徴とする請求項1に記載の端末入力関連情報提供装
置。2. A profile table for holding, for each user, the related information request message transmitted from the client terminal to the information server and a request frequency indicating a frequency at which the related information request message is transmitted. When receiving the business request message transmitted from the client terminal to the business server, whether or not the related information request message transmitted from the client terminal to the information server is recorded in the profile table. And a past input confirmation unit that searches for the following.If the past input confirmation unit finds a record of the related information request message transmitted to the profile table,
Automatically transmitting the related information request message recorded in the profile table to the information server, relaying the related information obtained from the information server to the client terminal, and obtaining the related information use result of the client terminal The request frequency of the user is updated, and if there is no record of the transmitted related information request message in the profile table, a related information request message requesting the related information transmitted from the client terminal to the information server is transmitted. Transmitting the related information acquired from the information server to the client terminal, transmitting the related information request message to the profile table, and updating the request frequency of the user. The terminal input related information providing device according to claim 1, wherein
バへ宛てて送信済みの前記関連情報依頼電文と、該関連
情報依頼電文が送信された頻度を表す要求頻度とをユー
ザ共通に保持するための共通プロファイルテーブルと、 前記クライアント端末から前記業務サーバへ送信された
前記業務依頼電文を受信した際に、前記プロファイルテ
ーブルに前記クライアント端末から前記情報サーバへ送
信済みの前記関連情報依頼電文が記録されているか否か
を検索する過去入力確認手段と、 を更に設け、 前記電文処理手段は、 前記過去入力確認手段が前記共通プロファイルテーブル
に送信済みの前記関連情報依頼電文の記録を発見した場
合、前記情報サーバへ前記共通プロファイルテーブルに
記録された該関連情報依頼電文を自動送信し、前記情報
サーバから取得した関連情報を前記クライアント端末へ
中継すると共に、該クライアント端末の関連情報使用実
績を取得して前記要求頻度の更新を行い、 前記プロファイルテーブルに送信済みの前記関連情報依
頼電文の記録がない場合、前記クライアント端末から前
記情報サーバへ送信された関連情報を要求する関連情報
依頼電文を前記情報サーバへ送信し、前記情報サーバか
ら取得した関連情報を前記クライアント端末へ中継する
と共に、該関連情報依頼電文を前記プロファイルテーブ
ルへ蓄積し、前記要求頻度の更新を行うことを特徴とす
る請求項1に記載の端末入力関連情報提供装置。3. A common profile for holding in common to a user the related information request message transmitted from the client terminal to the information server and a request frequency indicating a frequency at which the related information request message is transmitted. A table and, when the business request message transmitted from the client terminal to the business server is received, whether or not the related information request message transmitted from the client terminal to the information server is recorded in the profile table. And a past input confirmation unit for searching for the information. The message processing unit transmits to the information server when the past input confirmation unit finds a record of the related information request message transmitted to the common profile table. The related information request message recorded in the common profile table is automatically transmitted, and the information Relaying the related information obtained from the client terminal to the client terminal, obtaining the related information usage record of the client terminal, updating the request frequency, and recording the transmitted related information request message in the profile table. If not, a related information request message requesting the related information transmitted from the client terminal to the information server is transmitted to the information server, and the related information acquired from the information server is relayed to the client terminal, and the related information is transmitted. The terminal input related information providing apparatus according to claim 1, wherein an information request message is stored in the profile table, and the request frequency is updated.
信済みの前記関連情報依頼電文の記録を発見した場合、
前記情報サーバへ前記プロファイルテーブルに記録され
た要求頻度の高い前記関連情報依頼電文から自動送信を
行うことを特徴とする請求項2、または請求項3に記載
の端末入力関連情報提供装置。4. The message processing means, when the past input confirmation means finds a record of the related information request message transmitted to the profile table,
The terminal input related information providing apparatus according to claim 2 or 3, wherein automatic transmission is performed to the information server from the related information request message having a high request frequency recorded in the profile table.
状態を記録するための接続状態テーブルを更に設け、 前記電文処理手段は、 前記過去入力確認手段が前記プロファイルテーブルに送
信済みの前記関連情報依頼電文の記録を発見した場合、
前記クライアント端末の種別毎の仕様に合わせて前記関
連情報依頼電文の送信内容を変更して前記情報サーバへ
送信し、前記情報サーバから取得した関連情報を前記ク
ライアント端末の種別毎の仕様に合わせて前記クライア
ント端末へ中継することを特徴とする請求項2から請求
項4のいずれかに記載の端末入力関連情報提供装置。5. A connection status table for recording a connection status including a type of the client terminal, wherein the electronic message processing unit includes: a related information request electronic message transmitted by the past input confirmation unit to the profile table. If you find a record of
Change the transmission content of the related information request message according to the specifications for each type of the client terminal and transmit it to the information server, and match the related information obtained from the information server with the specifications for each type of the client terminal. The terminal input related information providing device according to claim 2, wherein the terminal input related information is relayed to the client terminal.
サーバが提供する業務サービスを利用する携帯電話、及
び携帯端末を含むクライアント端末が、該業務サービス
に関連する情報をコンピュータネットワーク上の情報サ
ーバから取得する際に、該クライアント端末の関連情報
取得処理を代行する端末入力関連情報提供プログラムを
記録した記録媒体であって、 前記端末入力関連情報提供プログラムは、 業務サービス利用開始時に、前記クライアント端末から
前記業務サーバ宛てに最初に送信される一般化した表現
による命令部分と引数で表された業務依頼電文を予め記
録した業務チェックテーブルに記録された業務依頼電文
と、前記クライアント端末から前記業務サーバに宛てて
送信される業務依頼電文のそれぞれの前記命令部分を比
較して、両者が一致した場合に関連情報取得処理の代行
を行うと判断する関連情報提供判断処理と、 前記関連情報提供判断処理が、前記クライアント端末か
ら前記業務サーバへ宛てて送信された前記業務依頼電文
の内容に基づいて関連情報取得処理の代行を行うと判断
した場合、前記クライアント端末から前記情報サーバへ
宛てて送信された関連情報を要求する関連情報依頼電文
の蓄積を行うか、または前記情報サーバへ蓄積した前記
関連情報依頼電文の自動送信を行う電文処理と、 をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体。6. A method in which a mobile phone using a business service provided by a business server via a computer network and a client terminal including a mobile terminal acquire information related to the business service from an information server on the computer network. A recording medium on which a terminal input related information providing program for performing a related information acquisition process of the client terminal is recorded, wherein the terminal input related information providing program is provided from the client terminal to the business server when starting use of business service. A business request message recorded in a business check table pre-recorded with a business request message represented by an instruction part and an argument in a generalized expression first transmitted to the client terminal and transmitted from the client terminal to the business server Compare each of the above command parts of the business request message And a related information provision determining process for determining that a proxy of the related information acquisition process is performed when the two match, and the related service request transmitted from the client terminal to the service server. If it is determined to perform the related information acquisition process based on the content of the message, the related information request message requesting the related information transmitted from the client terminal to the information server is stored, or the information is stored. A computer-readable recording medium characterized by causing a computer to execute a message processing for automatically transmitting the related information request message stored in the server.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000365027A JP2002169741A (en) | 2000-11-30 | 2000-11-30 | Terminal input related information providing device and recording medium with recorded terminal input related information providing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000365027A JP2002169741A (en) | 2000-11-30 | 2000-11-30 | Terminal input related information providing device and recording medium with recorded terminal input related information providing program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002169741A true JP2002169741A (en) | 2002-06-14 |
Family
ID=18835871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000365027A Withdrawn JP2002169741A (en) | 2000-11-30 | 2000-11-30 | Terminal input related information providing device and recording medium with recorded terminal input related information providing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002169741A (en) |
-
2000
- 2000-11-30 JP JP2000365027A patent/JP2002169741A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100343823B1 (en) | Method, Apparatus and Program Storage Device for a Client and Adaptive Synchronization and Transformation Server | |
US7987266B2 (en) | Failover in proxy server networks | |
JP2005530372A5 (en) | ||
EP1868353A1 (en) | Thin client system using session managing server and session managing method | |
KR20010111380A (en) | An internet service apparatus and service method | |
CN112769837B (en) | Communication transmission method, device, equipment, system and storage medium based on WebSocket | |
US7313624B2 (en) | Method and system for providing an on-line service and computer readable storage medium | |
JP3487425B2 (en) | Congestion control method and method | |
JP2012155672A (en) | Web page sharing apparatus and web page sharing method | |
US6360267B1 (en) | Communication control apparatus, method, and computer readable storage medium for determining a relay apparatus on information | |
JP2003288261A (en) | Data transfer device, data transfer method and program | |
JP2003141002A (en) | Url length conversion system and program | |
WO2002088951A1 (en) | Stateless server | |
JPWO2004003765A1 (en) | Seamless system, recording medium, and computer system processing continuation method | |
JP2010283413A (en) | Communication terminal and communication interface selection program therefor | |
US20090077243A1 (en) | Conversation recovery method | |
JP2002259338A (en) | System including proxy server and web server, and its program | |
CN114679485B (en) | Network connection method and device | |
KR20010086883A (en) | Method for condition-based communication service between service subscribers | |
US20050198331A1 (en) | Seamless system and recording medium, and computer system process continuing method | |
JP2002169741A (en) | Terminal input related information providing device and recording medium with recorded terminal input related information providing program | |
JP2002163196A (en) | Terminal input support device, portable terminal integrated support system, and recording medium recording terminal input support program | |
JP2002116985A (en) | Contents distribution system, server, method therefor and recording medium | |
KR100650803B1 (en) | Enterprise wireless application service system and operation method | |
JP4386558B2 (en) | Computer, connection control server, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080205 |