[go: up one dir, main page]

JP2001229300A - System, device and method for providing design service for insurance - Google Patents

System, device and method for providing design service for insurance

Info

Publication number
JP2001229300A
JP2001229300A JP2000166517A JP2000166517A JP2001229300A JP 2001229300 A JP2001229300 A JP 2001229300A JP 2000166517 A JP2000166517 A JP 2000166517A JP 2000166517 A JP2000166517 A JP 2000166517A JP 2001229300 A JP2001229300 A JP 2001229300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insurance
information
node
design
life
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000166517A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Soichi Hayashi
壯一 林
Shin Sasaki
伸 佐々木
Noriko Yoshino
典子 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000166517A priority Critical patent/JP2001229300A/en
Priority to US09/867,459 priority patent/US20020184057A1/en
Priority claimed from US09/867,459 external-priority patent/US20020184057A1/en
Publication of JP2001229300A publication Critical patent/JP2001229300A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a life insurance free design service system for easily designing life insurance from terminal equipment by a sales person and a customer. SOLUTION: The user device 40 of a personal computer accesses the life insurance design home page of a web server 10 through a network. Data on the age and the sex of the insured and data on the division, the type, the insurance period, the insurance payment period and the insurance amount of insurance being the object of examination are set from a design input picture. An insurance rate calculation module 13 supplied from the web server 10 calculates the insurance rate based on the data. A dealing specification module 14 detects the specification consistency of the setting and a various accumulation calculation module 20 calculates the various accumulated amounts or the like. A cancel refund is calculated by a cancel refund calculation module 16 on the web server 10. Those pieces of information are displayed by a table system or is graphed by a graph plotting module 18.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して、たとえば各個人ごとに設計されるオーダーメイド
の生命保険商品の紹介など、所定の保険に係わる情報を
各個人ごとに提供する保険の設計サービス提供システム
とその装置およびその方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a design of insurance for providing information relating to predetermined insurance to each individual via a network, for example, introduction of a personalized life insurance product designed for each individual. The present invention relates to a service providing system, a device thereof, and a method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットに代表されるよう
な広範で大規模な通信ネットワークが広く普及してい
る。そして、このような通信ネットワークは、単なる電
子メールやデータ伝送のみならず、種々の情報の提供や
商品取り引きなどにも利用されている。そしてそのよう
な環境の中で、たとえば自動車保険については、既に、
インターネットを介して、個別の情報提供や契約申込み
などが出来るようになっている。
2. Description of the Related Art In recent years, a wide and large-scale communication network represented by the Internet has become widespread. Such communication networks are used not only for transmission of e-mails and data, but also for provision of various information and transaction of goods. And in such an environment, for example, about car insurance,
It is possible to provide individual information and apply for contracts via the Internet.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、たとえ
ば生命保険のような保険においては、ネットワークを介
したサービスとしては、一般的なモデルケースについて
の情報提供はあるものの、利用者個々のケースについて
詳細な説明を行なうサービス、たとえばオーダーメイド
の生命保険を設計する程度に詳細な情報を個々人に提供
するサービスは、これまで行なわれていなかった。
However, in insurance such as life insurance, for example, as a service via a network, information about general model cases is provided, but detailed information is provided for each individual user case. Services that provide explanations, such as providing personalized information to the extent that a personalized life insurance is designed, have not been available.

【0004】以下、生命保険を例にしてその理由を説明
する。まず、たとえば自動車保険などでは、自動車検査
証の記載事項、使用者の情報および希望する保障内容な
ど、比較的簡単なデータを設定すれば保険料などの情報
を算出することができるのに対して、生命保険では、提
供する情報を算出するための条件や処理が非常に複雑で
あり、簡単なシステムにより実現できないことが一因と
なっている。たとえば、生命保険は、通常の損害保険な
どに比較して、保障内容、支払事由などが多岐にわたっ
ている。また、いわゆる生命保険の範疇とされる保険に
は数十以上の種類があるが、それらの間には、組み合わ
せることのできる保険と組み合わせることのできない保
険などがあり、設計が非常に難しい。
[0004] The reason will be described below by taking life insurance as an example. First, in the case of automobile insurance, for example, information such as insurance premiums can be calculated by setting relatively simple data such as the items described in the automobile inspection certificate, user information, and desired security details. In life insurance, one of the reasons is that the conditions and processing for calculating the information to be provided are extremely complicated and cannot be realized by a simple system. For example, life insurance covers a wide range of insurance contents, payment reasons, and the like, compared to ordinary non-life insurance. In addition, there are dozens or more types of insurance that are included in the so-called life insurance category. Among them, there are insurance that can be combined and insurance that cannot be combined, and it is very difficult to design.

【0005】また、生命保険は、通常、たとえば30年
とか終身などという長期間を対象とする場合が多く、ま
た財産的な価値もあるため、解約時期とこれに伴う解約
返戻金などの情報も重要な情報となる。しかしながら、
この解約返戻金の算出は非常に複雑な処理である。ま
た、病歴など被保険者の健康に関する情報や、その病歴
に基づく保険料率の設定など、非常に専門的な情報も考
慮しなければならない。そしてこのような理由のため
に、これまで生命保険の詳細な説明は営業員(代理店の
店員など保険の募集を行う人を含む)により直接なされ
る場合がほとんどであり、ネットワークを介した詳細な
情報提供は行なわれていなかった。
[0005] In addition, life insurance usually covers a long period of time, for example, 30 years or a lifetime, and has a property value. It is important information. However,
The calculation of the surrender value is a very complicated process. You must also consider very specialized information, such as information about the health of the insured, such as your medical history, and setting insurance rates based on your medical history. And for this reason, detailed explanations of life insurance have so far mostly been provided directly by sales representatives (including those who seek insurance, such as sales agents of agents), and details through the network Information was not provided.

【0006】そして、そのような状況、すなわち、利用
者が生命保険についての説明を受けたい時には保険会社
の営業員と直接会うしかない状況であったために、利用
者はわざわざ時間を割かなければならないという煩雑さ
や、その後に執拗な営業活動を受けるのではないかとい
う危惧を感じることとなり、そのような説明を受けるこ
とを躊躇する場合が多かった。このことは、逆に保険会
社からしても、営業機会を無条件に失っているものであ
り、改善が望まれていた。すなわち、利用者にとっても
保険会社にとっても、生命保険についての説明をより気
軽かつ簡単に行いたい、受け入れたいという要望があっ
た。
[0006] In such a situation, that is, when the user wants to receive an explanation about the life insurance, he or she must only meet directly with the salesperson of the insurance company. I was worried that I would receive relentless sales activities afterwards, and I often hesitated to receive such explanations. Conversely, even insurance companies have unconditionally lost business opportunities, and improvements have been desired. In other words, there has been a demand from both users and insurance companies that they want to more easily and easily explain life insurance and to accept it.

【0007】また一方で、営業員が直接利用者に説明を
行なう場合においても、前述したように、この種の保険
は条件や商品内容が多岐にわたり設計が非常に複雑であ
るため、利用者の目前で、その利用者の条件に基づいて
正確な保険料や保障内容などを算出し、その利用者に適
合した保険商品を示して説明を行なうことは難しかっ
た。そのため、このような保険を紹介する際には、営業
員は、予め用意したいくつかのモデルケースの中からそ
の利用者の条件に近いケースを選んでそれを参照し、商
品の説明を行なう場合が多かった。
[0007] On the other hand, even when a salesperson gives a direct explanation to the user, as described above, this type of insurance has a wide variety of conditions and product contents, and the design is very complicated. Immediately, it has been difficult to calculate accurate insurance premiums and security contents based on the conditions of the user, and to show and explain insurance products suitable for the user. Therefore, when introducing such insurance, the sales representative must select a case that is close to the user's condition from several model cases prepared in advance, refer to it, and explain the product There were many.

【0008】また、近年では、営業員が携帯型のパーソ
ナルコンピュータなどを所持して利用者への説明に出向
き、利用者の目前で利用者の条件などをパーソナルコン
ピュータに入力し、その利用者の条件に基づいて設計さ
れた保険商品を直ちに提示できるようにした営業支援シ
ステムも利用されつつある。しかしながら、そのような
営業支援システムは、営業員が携帯する各パーソナルコ
ンピュータに、そのような営業支援ソフトウエア、すな
わち、入力される条件に基づいて保険商品の設計を行い
提示するソフトウエアを搭載しなければならず、ソフト
ウエアのヴァ−ジョンアップやデータ更新など、システ
ムのメンテナンスが面倒であるという問題があった。ま
たこのような専用のハードウエアを利用した営業支援シ
ステムでは、その専用のハードウエアがなければ営業員
は利用者に適切な商品紹介を行なうことができないとい
うことになり、営業員に負担を強いるものとなってい
た。
In recent years, a sales clerk has a portable personal computer or the like and goes to explain to a user, inputs conditions of the user to the personal computer in front of the user, and inputs the information to the user. Sales support systems that can immediately present insurance products designed based on conditions are also being used. However, such sales support systems are equipped with such sales support software, that is, software for designing and presenting insurance products based on input conditions, on each personal computer carried by a sales representative. However, there has been a problem that maintenance of the system, such as upgrading the software and updating data, is troublesome. In addition, in such a sales support system using dedicated hardware, a sales person cannot introduce a proper product to a user without the dedicated hardware, which imposes a burden on the sales person. Had become something.

【0009】したがって、本発明の目的は、各個人に対
応したたとえば生命保険などの保険に係わる種々の情報
を容易に得られる、保険の設計サービス提供システムと
その装置およびその方法を提供することにある。すなわ
ち、一般利用者が利用した場合には、直接営業員と会う
ことなく任意の時間に簡単な処理で各個人に対応した保
険に係わる情報を容易に得ることができ、また、営業員
が利用した場合には、何ら専用のハードウエアを用いる
ことなく、容易なメンテナンスで、いつでもどこでも各
顧客に対応した保険情報を容易に得ることができるよう
な、保険の設計サービス提供システムとその装置および
その方法を提供することにある。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide an insurance design service providing system, an insurance design service providing system, an apparatus and a method thereof, which can easily obtain various information related to insurance such as life insurance corresponding to each individual. is there. In other words, when used by general users, it is possible to easily obtain information related to insurance corresponding to each individual by simple processing at any time without directly meeting with the salesperson. In this case, the insurance design service providing system and its device and its device, which can easily obtain the insurance information corresponding to each customer anytime and anywhere with easy maintenance without using any dedicated hardware It is to provide a method.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の保険の設計サービス提供システムは、任意
の通信ネットワークと、前記通信ネットワークに接続さ
れた複数のノードと、前記通信ネットワークに接続され
た任意の前記ノードから、所定の保険の設計に係わる所
定の条件が入力された場合に、当該条件に適合する保険
商品に係わる情報を生成し、当該生成した情報を前記所
定の情報を入力した前記ノードに送信するサーバ装置と
を有する。
In order to solve the above-mentioned problems, an insurance design service providing system according to the present invention comprises: an arbitrary communication network; a plurality of nodes connected to the communication network; When a predetermined condition relating to a predetermined insurance design is input from any of the connected nodes, information relating to an insurance product meeting the condition is generated, and the generated information is referred to as the predetermined information. And a server device for transmitting the input to the node.

【0011】好適には、前記サーバ装置は、必要に応じ
て、前記情報を生成するための処理を実行する処理モジ
ュールを前記ノード装置に送信し、当該ノード装置上で
前記処理モジュールを実行させることにより、前記情報
を生成し前記ノードに送信したものとする。特定的に
は、前記サーバ装置は、前記入力された条件に基づく保
険商品に対して、当該保険商品が定められた規定に適合
しているか否かの検査、保険料の算出、保障内容の抽
出、解約返戻金の算出、経理処理に係わる情報の検出、
および、他の保険商品との比較のいずれか1つ、複数あ
るいは全ての処理を行い、当該処理の結果の情報を生成
し前記ノードに送信する。また特定的には、前記サーバ
装置は、必要に応じて、前記各処理の結果の情報をグラ
フにより表示するグラフ描画モジュールを前記ノードに
送信し、当該ノード上で前記グラフ描画モジュールを実
行させることにより、前記処理の結果の情報をグラフに
より表示する。
Preferably, the server device transmits a processing module for executing a process for generating the information to the node device as needed, and causes the server device to execute the processing module on the node device. , The information is generated and transmitted to the node. Specifically, for the insurance product based on the input conditions, the server device checks whether the insurance product conforms to a prescribed rule, calculates an insurance premium, and extracts security content. , Calculation of surrender value, detection of information related to accounting,
Then, any one, a plurality, or all of the processes for comparison with other insurance products are performed, and information of a result of the process is generated and transmitted to the node. More specifically, the server device transmits, to the node, a graph drawing module that displays information of a result of each of the processes in a graph, as necessary, and causes the node to execute the graph drawing module. Thus, information on the result of the processing is displayed in a graph.

【0012】特定的には、前記保険は生命保険であっ
て、前記複数のノードのいずれかのノードは、生命保険
の設計に係わる所定の条件を前記サーバ装置に入力し、
前記サーバ装置は、前記入力された条件に適合する生命
保険商品に係わる情報を生成し前記ノードに送信する。
また特定的には、前記生命保険の設計に係わる所定の条
件は、被保険者の年齢、被保険者の性別、被保険者の家
族構成、被保険者の病歴、保険の区分、保険の種類、保
険料の払方、保険期間、保険料払込期間、保険金額を含
む保障内容のいずれか1つ、複数あるいは全ての条件を
含む条件である。
Specifically, the insurance is life insurance, and one of the plurality of nodes inputs predetermined conditions relating to the design of life insurance to the server device,
The server device generates information related to a life insurance product that meets the input condition and transmits the information to the node.
More specifically, the predetermined conditions relating to the design of the life insurance include the age of the insured, the sex of the insured, the family structure of the insured, the medical history of the insured, the classification of insurance, and the type of insurance. , Insurance payment method, insurance period, insurance payment period, and insurance content including insurance amount, and conditions including one or more or all conditions.

【0013】また、本発明の保険の設計サービス提供装
置は、複数のノードが接続された任意の通信ネットワー
クに接続されたサーバ装置であって、前記通信ネットワ
ークに接続された任意の前記ノードから、所定の保険の
設計に係わる所定の条件を受信する受信手段と、前記受
信した条件に適合する保険商品に係わる情報を生成する
情報生成手段と、前記生成した情報を前記所定の情報を
入力した前記ノードに送信する送信手段とを有する。
[0013] The insurance design service providing apparatus according to the present invention is a server apparatus connected to an arbitrary communication network to which a plurality of nodes are connected. A receiving unit that receives a predetermined condition related to a predetermined insurance design, an information generating unit that generates information related to an insurance product that meets the received condition, and the generated information that is obtained by inputting the predetermined information. Transmitting means for transmitting to the node.

【0014】好適には、前記送信手段は、予め、保険の
設計に係わる処理モジュールであって、前記情報生成手
段により生成された情報に基づいて保険仕様情報を生成
する処理モジュールを、前記所定の情報を入力した前記
ノードに送信し、ノード上において前記保険仕様情報を
生成させる。また好適には、前記ノードから入力された
所定の保険の設計に係わる所定の条件を記憶するデータ
ベース手段をさらに有する。特定的には、前記保険は生
命保険であって、前記受信手段は、前記ノードから生命
保険の設計に係わる所定の条件を受信し、前記情報生成
手段は、前記受信した条件に適合する生命保険商品に係
わる情報を生成する。
[0014] Preferably, the transmission means is a processing module for designing insurance in advance, the processing module being for generating insurance specification information based on the information generated by the information generating means. The information is transmitted to the input node, and the insurance specification information is generated on the node. Preferably, the information processing apparatus further includes database means for storing a predetermined condition relating to a predetermined insurance design input from the node. Specifically, the insurance is life insurance, the receiving means receives predetermined conditions related to the design of life insurance from the node, and the information generating means, Generate information about the product.

【0015】また、本発明の保険の設計サービス提供方
法は、入力される所定の保険の設計に係わる所定の条件
に基づいて、当該条件に適合する保険商品に係わる情報
を生成するサーバ装置を、複数のノードが接続された通
信ネットワークにおいてウェブサイトとして接続し、任
意の前記ノードより前記ウェブサイトにアクセスがあっ
た場合に、当該ノードに対して前記条件を入力するため
の入力処理モジュールを送信し、前記入力処理モジュー
ルを介して前記条件が入力された場合に、当該条件に適
合する生命保険商品に係わる所望の情報を生成し、前記
生成した情報を前記条件が入力されたノードにおいて出
力する。
Further, the insurance design service providing method according to the present invention is characterized in that, based on a predetermined condition relating to an input predetermined insurance design, a server device for generating information relating to an insurance product meeting the condition is provided. When a plurality of nodes are connected as a website in a communication network to which the nodes are connected, and when the website is accessed from any of the nodes, an input processing module for inputting the condition to the node is transmitted. When the condition is input via the input processing module, desired information relating to a life insurance product that meets the condition is generated, and the generated information is output at a node to which the condition is input.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について、
図1〜図8を参照して説明する。図1は、本実施の形態
の生命保険自由設計サービスシステム1の構成および稼
動環境を説明するための図である。図1に示すように、
生命保険自由設計サービスシステム1は、ネットワーク
30に接続されたウェブサーバ10およびユーザクライ
アント装置40により構成される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described.
This will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram for describing the configuration and operating environment of a life insurance free design service system 1 according to the present embodiment. As shown in FIG.
The life insurance free design service system 1 includes a web server 10 and a user client device 40 connected to a network 30.

【0017】まず、各部の構成について説明する。ウェ
ブサーバ10は、ネットワーク30上にホームページを
開設し、ネットワーク30を介してアクセスしてくる任
意のユーザクライアント装置40に対して、生命保険自
由設計サービスを提供する。ウェブサーバ10は、図2
に示すように、ウェブ制御モジュール11、データベー
ス管理モジュール12、保険料算出モジュール13、取
扱規定モジュール14、データ保存呼出モジュール1
5、解約返戻金計算モジュール16、PDF(Portable
Document Format)作成モジュール17、グラフ描画モ
ジュール18、経理処理モジュール19および各種累計
計算モジュール20の各処理モジュールを有する。ま
た、蓄積あるいは参照データとして、ユーザデータベー
ス21、保存データベース22および解返データベース
23を有する。
First, the configuration of each section will be described. The web server 10 establishes a home page on the network 30 and provides a free life insurance design service to any user client device 40 accessed via the network 30. The web server 10 is shown in FIG.
As shown in FIG. 1, the web control module 11, the database management module 12, the insurance premium calculation module 13, the handling regulation module 14, and the data storage call module 1
5. Cancellation refund calculation module 16, PDF (Portable
Document Format) module 17, graph drawing module 18, accounting module 19, and various total calculation modules 20. Further, it has a user database 21, a storage database 22, and a reply database 23 as storage or reference data.

【0018】ウェブ制御モジュール11は、ネットワー
ク30上に生命保険自由設計サービスを提供するホーム
ページを開設し、ネットワーク30を介した任意のユー
ザクライアント装置40からのアクセスに対して、各々
生命保険の自由設計サービスが適切に実行されるよう
に、各ユーザクライアント装置40との通信をはじめと
する種々の処理を行う。たとえば、ウェブ制御モジュー
ル11は、サービス開始に伴うユーザクライアント装置
40との認証処理や、所望の処理モジュールの起動、所
望の処理モジュールのユーザクライアント装置40への
送信、あるいは、それにともなうホームページ画面の更
新などの処理を行なう。
The web control module 11 establishes a homepage for providing a life insurance free design service on the network 30, and in response to access from any user client device 40 via the network 30, a free life insurance free design service is provided. Various processes including communication with each user client device 40 are performed so that the service is appropriately executed. For example, the web control module 11 performs an authentication process with the user client device 40 at the start of the service, activates a desired processing module, transmits a desired processing module to the user client device 40, or updates a homepage screen accordingly. And the like.

【0019】データベース管理モジュール12は、ユー
ザデータベース21および保存データベース22をアク
セスし、データの更新および読み出しなどを行なう。
The database management module 12 accesses the user database 21 and the storage database 22, and updates and reads data.

【0020】保険料算出モジュール13は、ユーザクラ
イアント装置30にダウンロードされて実行される処理
モジュールであり、ユーザに入力画面を提供して種々の
保険に係わる条件、設定の入力を受け付けるとともに、
その入力された条件に基づいて保険料を算出し表示す
る。
The insurance premium calculation module 13 is a processing module that is downloaded and executed by the user client device 30. The insurance premium calculation module 13 provides an input screen to the user to receive input of various insurance-related conditions and settings.
The insurance premium is calculated and displayed based on the input conditions.

【0021】取扱規定モジュール14は、保険料算出モ
ジュール13の入力画面により設定された生命保険の設
定が、法律上あるいは規定上適切な設定であるか否かを
吟味し、適切でない場合にはそのような設定がなされな
いように保険料算出モジュールに対して通知する。この
取扱規定モジュール14も、ユーザクライアント装置3
0にダウンロードされて実行される処理モジュールであ
る。
The handling regulation module 14 examines whether or not the life insurance setting set on the input screen of the insurance premium calculation module 13 is legally or stipulated properly. The insurance premium calculation module is notified so that such settings are not made. This handling regulation module 14 is also used by the user client device 3
0 is a processing module downloaded and executed.

【0022】データ保存呼出モジュール15は、ユーザ
クライアント装置30にダウンロードされて実行され、
ウェブサーバ10のデータベース管理モジュール12と
通信を行なって、保存データベース22に対するデータ
の保存、および、読み出しを行なう。
The data storage call module 15 is downloaded to the user client device 30 and executed,
It communicates with the database management module 12 of the web server 10 to store and read data in the storage database 22.

【0023】解約返戻金計算モジュール16は、設定さ
れた生命保険の条件などに基づいて、解返データベース
23を参照して、解約返戻金を算出する。この処理は、
膨大なテーブルである解返データベース23を参照する
複雑な処理であるため、解約返戻金計算モジュール16
は、ウェブサーバ10上において実行される。
The surrender value calculating module 16 calculates the surrender value by referring to the surrender database 23 based on the set life insurance conditions and the like. This process
Since this is a complicated process that refers to the refund database 23 which is a huge table, the refund calculation module 16
Is executed on the web server 10.

【0024】PDF作成モジュール17は、生命保険の
設計が終了した時などに、その設計内容を、内容の保証
される帳票形式のPDF(Portable Document Format)
ファイルとして出力する。
When the design of the life insurance is completed, the PDF creation module 17 converts the design contents into a PDF (Portable Document Format) in a form in which the contents are guaranteed.
Output as a file.

【0025】グラフ描画モジュール18は、設定された
生命保険に係わる種々のデータ、たとえば、払い込み保
険料の累計金額、解約返戻金、保険料や必要保障額の推
移などのデータを、グラフにして表示、あるいは印刷出
力する。
The graph drawing module 18 graphically displays various data relating to the set life insurance, for example, data such as the accumulated amount of paid insurance premiums, surrender value, changes in insurance premiums and required security amounts, and the like. Or print out.

【0026】経理処理モジュール19は、保険を法人契
約している場合に有効であり、保険料や保険金、あるい
は解約返戻金などの経理処理の仕方、その処理に伴う税
金などの情報を抽出し表示する。
The accounting processing module 19 is effective when the insurance company has a corporate contract, and extracts information such as an accounting method such as an insurance premium, an insurance money, or a surrender value, and a tax accompanying the processing. indicate.

【0027】各種累計計算モジュール20は、設定され
た生命保険の条件に基づく、たとえば払い込み保険料や
配当などの累積値を計算する。なお、本実施の形態にお
いては、これらの処理モジュール11〜20はJava
により記述され、そのクラスファイルとして記録されて
いる。
The cumulative total calculation module 20 calculates a cumulative value such as a paid insurance premium or a dividend based on the set life insurance conditions. Note that, in the present embodiment, these processing modules 11 to 20 are Java
And recorded as a class file.

【0028】ユーザデータベース21は、生命保険自由
設計サービスシステム1の利用者が登録してあるデータ
ベースであり、利用者ごとに、IDとパスワードなどの
認証用データが記憶されたものである。新たな利用者が
生命保険自由設計サービスシステム1を利用した時に
は、新たにその利用者のデータが登録される。また、既
に登録されている利用者が利用する時には、その利用者
を特定し認証することにより、保存データベースに既に
蓄積されているその利用者の以前の保存データを読み出
し利用することができるようになる。
The user database 21 is a database in which users of the free life insurance design service system 1 are registered, and stores authentication data such as an ID and a password for each user. When a new user uses the life insurance free design service system 1, new user data is registered. Also, when a registered user uses the data, the user can identify and authenticate the user so that the stored data of the user previously stored in the storage database can be read and used. Become.

【0029】保存データベース22は、利用者ごとの生
命保険自由設計サービスシステム1を利用した結果、す
なわち、設計した生命保険の情報などを蓄積しておくデ
ータベースである。
The storage database 22 is a database that stores the results of using the free life insurance design service system 1 for each user, that is, information on the designed life insurance and the like.

【0030】解返データベース23は、各保険、各条件
ごとの解約返戻金のデータが記憶されているデータベー
スであり、解約返戻金計算モジュール16が解約返戻金
を算出する時に参照する。
The surrender database 23 is a database in which surrender value data for each insurance and each condition is stored, and is referred to when the surrender value calculating module 16 calculates the surrender value.

【0031】ネットワーク30は、任意の通信ネットワ
ークであり、本実施の形態ではインターネットである。
Network 30 is any communication network, and in this embodiment, the Internet.

【0032】ユーザクライアント装置40は、Webブ
ラウジング機能、および、ダウンロードした任意の処理
モジュールを実行する機能を有する、たとえばパーソナ
ルコンピュータなどにより構成される任意のノード装置
である。利用者は、このユーザクライアント装置40よ
り、ネットワーク30を介してウェブサーバ10にアク
セスし、所望のサービスを受ける。
The user client device 40 is an arbitrary node device having a Web browsing function and a function of executing an arbitrary downloaded processing module, for example, a personal computer or the like. The user accesses the web server 10 from the user client device 40 via the network 30 and receives a desired service.

【0033】次に、生命保険自由設計サービスシステム
1の処理の流れについて、図3〜図8を参照して説明す
る。図3は、生命保険自由設計サービスシステム1を用
いて、一般利用者が自ら生命保険の設計を行い生命保険
に関する情報を得る処理の流れを示す図である。まず、
オーダメイドの生命保険の設計を自ら行い生命保険につ
いて情報を得ようとするユーザ(お客様)は、パソコン
などのユーザクライアント装置40より、ネットワーク
30を介してウェブサーバ10の提供するホームページ
にログインする。この時、初めてウェブサーバ10にア
クセスするユーザは、自分のIDとパスワードを登録す
る。また、既に生命保険自由設計サービスを利用したこ
とのあるユーザは、既に登録されているIDとパスワー
ドを入力する。
Next, the flow of processing of the life insurance free design service system 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram showing a flow of processing in which a general user himself / herself designs life insurance and obtains information on life insurance using the life insurance free design service system 1. First,
A user (customer) who designs order-made life insurance and obtains information about life insurance logs in to a homepage provided by the web server 10 via the network 30 from the user client device 40 such as a personal computer. At this time, the user who accesses the web server 10 for the first time registers his / her ID and password. In addition, a user who has already used the life insurance free design service inputs an already registered ID and password.

【0034】ユーザクライアント装置40からログイン
されたウェブサーバ10のウェブ制御モジュール11
は、データベース管理モジュール12を起動して、ユー
ザが入力するIDおよびパスワードを受け付ける。そし
て、既に登録されている利用者についてはそのパスワー
ドに基づいて認証処理を行い、認証が適切に行なえた
ら、以前の保存データに対するアクセス許可を与える。
また、新たな利用者の場合には、所定のチェックを行な
った後、そのIDおよびパスワードをユーザデータベー
ス21に格納する。
The web control module 11 of the web server 10 logged in from the user client device 40
Starts the database management module 12 and accepts the ID and password input by the user. Then, an authentication process is performed on the already registered user based on the password, and when authentication is properly performed, access permission to the previously stored data is given.
In the case of a new user, after performing a predetermined check, the ID and the password are stored in the user database 21.

【0035】このようにユーザの確認処理を行なった
ら、ウェブ制御モジュール11は、保険料算出モジュー
ル13、取扱規定モジュール14およびデータ保存呼出
モジュール15をユーザクライアント装置40に送信す
る。そしてユーザクライアント装置40においては、こ
れらの処理モジュールが適宜実行される。具体的には、
まず、保険料算出モジュール13が実行され、図4に示
すような設計入力画面が表示される。この設計入力画面
は、図示のごとく、上部に契約者名、被保険者名、配偶
者名および被保険者と配偶者の生年月日および性別を入
力する項目がある。また、中段には、各保険の設定を入
力するテーブルがあり、保険の区分(主契約か特約
か)、保険の種類、払方(月払、年払、一時払など)、
保険期間および払込期間、保険金額などを入力するよう
になっている。
After performing the user confirmation process in this way, the web control module 11 sends the insurance premium calculation module 13, the handling regulation module 14, and the data storage call module 15 to the user client device 40. In the user client device 40, these processing modules are appropriately executed. In particular,
First, the insurance premium calculation module 13 is executed, and a design input screen as shown in FIG. 4 is displayed. As shown in the figure, the design input screen includes items for inputting a policyholder name, an insured person name, a spouse name, and a date of birth and a gender of the insured person and spouse. In the middle, there is a table to enter the settings for each insurance, insurance classification (main contract or special contract), insurance type, payment method (monthly payment, annual payment, lump sum payment, etc.),
An insurance period, a payment period, an insurance amount, and the like are input.

【0036】そこで利用者は、この設計入力画面上で各
項目に入力を行い、所望の保険を順次設定する。なお、
利用者が以前に設計データを保存していた場合には、デ
ータ保存呼出モジュール15がウェブサーバ10のデー
タベース管理モジュール12を介して保存データベース
22をアクセスし、保存データを読み出して、設計入力
画面上に表示させる。したがって利用者は、これを修正
すればよい。そして必要な項目が設定されたら、保険料
算出モジュール13が直ちに保険料を算出し、同じテー
ブルに保険料を表示し、さらに下部に初回保険料や合計
保険料などを表示する。また、取扱規定モジュール14
が、そのような設定が規則上許される設定であるか否か
を吟味し、許されない設定であった場合には、そのよう
な設定ができない旨の表示を行なうとともに、そのよう
な設定を受け付けないように処理を行なう。
Therefore, the user inputs each item on the design input screen and sequentially sets desired insurance. In addition,
If the user has previously stored the design data, the data storage calling module 15 accesses the storage database 22 via the database management module 12 of the web server 10, reads out the stored data, and reads the stored data on the design input screen. To be displayed. Therefore, the user may correct this. Then, when necessary items are set, the insurance premium calculation module 13 immediately calculates the insurance premium, displays the insurance premium in the same table, and further displays the initial premium and the total premium in the lower part. In addition, the handling regulation module 14
Examines whether such settings are permissible under the rules, and if they are not permissible, displays that such settings are not possible and accepts such settings. Perform the processing so that it does not occur.

【0037】そして、この設計入力画面の上部および下
部には、設定内容をPDFを出力するための「印刷」の
ボタン、契約内容の詳細を確認するための「契約内容」
のボタン、保障内容をグラフにて表示するための「保障
グラフ」のボタン、保障内容の詳細を確認するための
「保障内容」のボタンなどの種々の機能ボタンが具備さ
れている。したがって一通りの設定が終了した後、利用
者が必要に応じてこのボタンを選択することにより、種
々の情報を得ることができる。
At the top and bottom of the design input screen, a "print" button for outputting the setting content in PDF and a "contract content" for confirming the details of the contract content are displayed.
And various function buttons such as a button of “security graph” for displaying the security content in a graph and a button of “security content” for confirming details of the security content. Therefore, after completing one setting, the user can obtain various information by selecting this button as necessary.

【0038】たとえば、利用者が「契約内容」のボタン
を選択した場合には、図5に示すような契約内容の詳細
が一覧形式で表示される。また、「保障グラフ」のボタ
ンを選択した場合には、ウェブサーバ10よりグラフ描
画モジュール18がダウンロードされて起動され、これ
により、たとえば図6に示すようなグラフが表示され
る。図6は、上段が保障金額の推移を示すグラフであ
り、下段が年ごとの保険料の推移を示すグラフである。
また、「保障内容」のボタンを選択した場合には、図7
に示すような保障内容の詳細が一覧形式で表示される。
For example, when the user selects the "contract content" button, details of the contract content as shown in FIG. 5 are displayed in a list format. In addition, when the button of “guarantee graph” is selected, the graph drawing module 18 is downloaded from the web server 10 and activated, whereby a graph such as that shown in FIG. 6 is displayed. FIG. 6 is a graph showing the change in the amount of security, and the lower part is a graph showing the change in the insurance premium every year.
In addition, when the button of “security contents” is selected, FIG.
Is displayed in a list format.

【0039】また、生命保険の貯蓄性に係わる情報を得
るために、「定額保険」のボタンを選択した場合には、
図8に示すような画面が表示される。図8に示す画面に
おいては、下部の「出力する項目」の箇所で必要な項目
をマ−キングすることにより、所望のデータが表示され
る。今、グラフ表示項目として保険料累計と解約返戻
金、テーブル表示項目としてさらに死亡保険金と払済保
険金が選択されたとする。その場合には、ウェブサーバ
10より各種累計計算モジュール20がダウンロドされ
て起動され、払い込む保険料の累計、死亡保険金および
払い済み保険金が各々算出される。
In order to obtain information relating to the savings property of life insurance, when the "flat-rate insurance" button is selected,
A screen as shown in FIG. 8 is displayed. In the screen shown in FIG. 8, desired data is displayed by marking necessary items in the lower part of “output items”. Suppose now that the cumulative premium and surrender value have been selected as graph display items, and death insurance and paid insurance have been further selected as table display items. In this case, the web server 10 downloads and starts the various cumulative calculation modules 20, and calculates the cumulative premium to be paid, the death insurance, and the paid insurance.

【0040】また、ユーザクライアント装置40がウェ
ブサーバ10に対して解約返戻金の計算を要求し、これ
に基づいてウェブサーバ10の解約返戻金計算モジュー
ル16が起動されて解約返戻金が算出され、結果がユー
ザクライアント装置40に通知される。そして、この算
出結果より、払い込み保険料の累計と解約返戻金とが、
グラフ描画モジュール18によりグラフ化され、図8上
段に示すようなグラフとして表示される。また、これら
のデータとさらに死亡保険金および払い済み保険金のデ
ータが、図8中段に示すように、数値により表形式で表
示される。
The user client device 40 requests the web server 10 to calculate a surrender value, and based on the request, the surrender value calculator module 16 of the web server 10 is activated to calculate the surrender value. The result is notified to the user client device 40. Then, based on the calculation result, the cumulative paid premium and the surrender value are
The image is graphed by the graph drawing module 18 and displayed as a graph as shown in the upper part of FIG. In addition, these data and the data of the death insurance and the paid insurance are displayed in a table form by numerical values as shown in the middle part of FIG.

【0041】なお、図8の最下段には、保険を法人契約
した場合の経理処理に係わる情報の表示もなされてい
る。この場合には、経理処理しない旨が選択されている
が、仮に経理処理をする旨が選択された場合には、ウェ
ブサーバ10より経理処理モジュール19がユーザクラ
イアント装置40にダウンロードされて起動され、保険
料に対するあるいは保険金に対する契約形態に対する税
務上の取扱の情報が表示される。
At the bottom of FIG. 8, information relating to the accounting process when a insurance contract is made is also displayed. In this case, it is selected that the accounting process is not performed. However, if the accounting process is selected, the accounting processing module 19 is downloaded from the web server 10 to the user client device 40 and activated. Information on tax treatment for insurance premiums or insurance contracts is displayed.

【0042】そして、このような種々の情報の出力を参
考にしながら、利用者は設計入力画面の設定値を適宜変
更して、所望の生命保険の設計を行なう。そして、設計
が完了したら、その設計内容を印刷出力、あるいは、P
DFファイルとして出力させ、これに基づいて以後の契
約検討、実際の契約などの処理を行なうようにすればよ
い。PDFファイルとして出力させる場合には、ユーザ
クライアント装置40は、たとえばウェブサーバ10の
PDF作成モジュール17に対して、その設計内容をP
DFファイルとして出力するよう指示し、生成されたP
DFファイルの転送を受ける。また、印刷出力を得る場
合には、ウェブサーバ10側でグラフ描画モジュール1
8、経理処理モジュール19および各種累計計算モジュ
ール20などを起動してたとえば図8に示したのと同等
の図表を出力し、PDFファイルを生成する。そして、
ユーザクライアント装置40側でウェブサーバ10より
PDFファイルをダウンロードし、たとえばAdobe Acro
bat Reader (Acrobatは、米国Adobe Systems社の登録
商標)などのツールを起動し、クライアント画面上にプ
レビュー表示させたり、あるいは、直接印刷出力を得る
ようにする。
The user designs the desired life insurance by appropriately changing the set values on the design input screen while referring to the output of such various information. When the design is completed, the contents of the design are printed out or P
What is necessary is just to make it output as a DF file, and to perform the processing of the subsequent contract examination, actual contract, etc. based on this. When outputting as a PDF file, the user client device 40 sends the design contents to the PDF creation module 17 of the web server 10, for example.
Instruct to output as DF file, and generate P
Receive DF file transfer. When a print output is to be obtained, the graph drawing module 1
8. The accounting processing module 19 and the various types of total calculation modules 20 are activated to output, for example, a chart equivalent to that shown in FIG. 8 and generate a PDF file. And
The user client device 40 downloads a PDF file from the web server 10 and uses, for example, Adobe Acrobat
A tool such as bat Reader (Acrobat is a registered trademark of Adobe Systems, Inc.) is activated to display a preview on a client screen or directly obtain a printout.

【0043】このように、本実施の形態の生命保険自由
設計サービスシステム1においては、たとえば家庭など
にあるパ−ソナルコンピュータなどのユーザクライアン
ト装置40よりネットワーク30を介してウェブサーバ
10にアクセスすることにより、誰もが、自分の操作に
より、生命保険の設計を行なうとができる。すなわち、
営業員に遠慮したり営業員のペースに載せられることな
く、自分のペースで生命保険について検討することがで
きる。その結果、利用者にとってはより生命保険サ−ビ
スを納得した形態で購入することができる。また、生命
保険会社にとっても、何ら作業者の手をわずらわせるこ
となく利用者が生命保険の設計を行い理解を深めてくれ
るので、その後の契約に至る処理を非常に効率よく行な
うことができる。
As described above, in the life insurance free design service system 1 of the present embodiment, the web server 10 is accessed from the user client device 40 such as a personal computer at home via the network 30. Thus, anyone can design a life insurance by his / her own operation. That is,
You can consider life insurance at your own pace, without being shy to or at the salesperson's pace. As a result, the user can purchase the life insurance service in a more satisfactory form. Also, for life insurance companies, users can design and deepen their understanding of life insurance without any hassle of workers, so it is possible to process the subsequent contract very efficiently. it can.

【0044】また、この利用者による生命保険設計の操
作は、通常のホームページの操作と同様に非常に簡単な
操作なので、誰でも容易に操作することができる。ま
た、本実施の形態の生命保険自由設計サービスシステム
1においては、保険料算出の処理、取扱規定のチェック
の処理、解約返戻金の計算の処理、各種累計計算の処理
などの本システムに必要な種々の処理を、ウェブサーバ
10側とユーザクライアント装置40との間で、その処
理の煩雑さなどに応じて適宜振り分けて実行するように
している。その結果、多数の人がウェブサーバ10にア
クセスしたとしても高速に処理を進めることができ、処
理効率がよく、また操作性のよいシステムとなってい
る。
The operation of the life insurance design by the user is very simple, similar to the operation of a normal homepage, so that anyone can easily operate it. Further, in the life insurance free design service system 1 of the present embodiment, processing required for this system, such as processing of insurance premium calculation, processing of checking of handling rules, processing of calculation of surrender value, processing of various types of cumulative calculation, etc. Various processes are appropriately distributed and executed between the web server 10 and the user client device 40 according to the complexity of the processes. As a result, even if many people access the web server 10, the processing can be performed at a high speed, and the processing efficiency is high and the operability is good.

【0045】なお、本発明は本実施の形態に限られるも
のではなく、種々の改変が可能である。まず、前述した
説明においては、本実施の形態の生命保険自由設計サー
ビスシステム1を生命保険の加入検討者である各顧客が
直接利用するものとして、処理の流れおよびその効果な
どを示した。しかし本システムの利用者は、顧客にのみ
限られるものではない。たとえば、保険会社の営業員が
営業支援システムとして利用するようにしてもよい。
The present invention is not limited to the present embodiment, and various modifications are possible. First, in the above description, the flow of processing and the effects thereof are shown assuming that each customer who is a life insurance participation examiner directly uses the life insurance free design service system 1 of the present embodiment. However, users of this system are not limited to customers. For example, a salesperson of an insurance company may use it as a sales support system.

【0046】そのような場合には、営業員は保険商品の
紹介を行なう顧客の目前で、ユーザクライアント装置4
0たるパーソナルコンピュータを操作し、ネットワーク
30を介してウェブサーバ10にアクセスし、前述した
ような各処理を行なう。すなわち、顧客の各条件を入力
し、即座にその顧客の条件に基づく保険の設計を行い、
設計契約内容、保障内容などの情報を顧客に提示する。
そして、出力画面を顧客とともに確認しながら、さらに
内容の説明、解説などを行なう。このように本実施の形
態の生命保険自由設計サービスシステム1を利用するこ
とにより、営業員は、顧客の目前で直ちに顧客の条件に
基づいた保険を設計し、提示することができる。また、
従来の口頭により保険の説明をしていた場合、あるい
は、顧客の条件に近いモデルケースのみを提示して保険
の説明をしていた場合に比べて、より具体的、かつわか
り易く保険の説明を行なうことができる。
In such a case, the sales clerk immediately calls the user client device 4 in front of the customer who introduces the insurance product.
The user operates the personal computer to access the web server 10 via the network 30 and performs the above-described processes. In other words, input each condition of the customer, immediately design insurance based on the condition of the customer,
Present information to the customer, such as design contract details and security details.
Then, while checking the output screen with the customer, further explanation and explanation of the contents are performed. By using the life insurance free design service system 1 of the present embodiment as described above, the salesperson can immediately design and present insurance based on the customer's conditions immediately before the customer. Also,
Explain insurance more concretely and easily than in the case where conventional explanation of insurance was given or the explanation of insurance was presented by presenting only model cases close to the conditions of the customer. be able to.

【0047】また、前述したように、本システムに係わ
る処理は、端末装置よりインターネットを介してサーバ
にアクセスすることにより、ブラウザ上で提供される機
能を用いて実行される。したがって、各営業員が利用す
る端末装置は、ウエェブサーバ10にアクセスしてウェ
ブページを閲覧する機能を有していればよく、何ら特殊
な機能やソフトウエアを具えている必要はない。そのた
め、たとえばソフトウエアのヴァ−ジョンアップやデー
タの更新などがあった場合も、各営業員の個々の端末装
置で対応する必要はなく、サーバ上のソフトウエアおよ
びデータを変更すればよい。したがって、各営業員が専
用のハードウエアを用いる場合に比べて、ソフトウエア
あるいはデータのメンテナンスが著しく容易になる。ま
た、各営業員は常に最新ヴァ−ジョンの環境を使用する
ことができる。
Further, as described above, the processing relating to the present system is executed by using the function provided on the browser by accessing the server from the terminal device via the Internet. Therefore, the terminal device used by each sales representative only needs to have a function of accessing the web server 10 and browsing the web page, and does not need to have any special function or software. Therefore, for example, in the case where software is upgraded or data is updated, it is not necessary to deal with each terminal device of each sales representative, and the software and data on the server may be changed. Therefore, maintenance of software or data becomes remarkably easy as compared with the case where each salesperson uses dedicated hardware. Each salesperson can always use the latest version of the environment.

【0048】また、説明を行なう場所にネットワークに
接続可能な汎用のパーソナルコンピュータなどがある場
合には、そのパーソナルコンピュータを用いて生命保険
自由設計サービスシステム1を利用することができる。
したがって、場合によっては営業員がわざわざ端末装置
を携帯する必要はなくなり、効率よく営業活動が行なえ
るようになる。また、急遽製品の説明を行なうことにな
った場合などにも有効である。また、専用のソフトウエ
アも必要ないので、たとえば複数の保険会社の商品を扱
っている代理店などにおいて、複数の保険会社の同様の
システムを利用する場合も、ソフトウエアの競合などに
よるシステムの障害を回避することができ、より簡単に
利用することができる。
If there is a general-purpose personal computer or the like that can be connected to a network at the place where the explanation is given, the personal computer can be used to use the life insurance free design service system 1.
Therefore, in some cases, it is not necessary for the salesperson to carry the terminal device, and the sales activity can be performed efficiently. It is also effective when the product is to be explained in a hurry. In addition, since dedicated software is not required, for example, when an agent handling products of multiple insurance companies uses the same system of multiple insurance companies, system failure due to software competition etc. Can be avoided and can be used more easily.

【0049】また、本発明の設計サービスは、生命保険
にのみ適用されるものではなく、同様の特徴を有する任
意の保険の設計サービスに適用可能である。たとえば、
事業者向けの火災保険などの損害保険では、本実施の形
態で説明した生命保険と同様に複雑な条件設定が必要な
ものがあり、そのような保険に対して本実施の形態のよ
うに設計サービスを実施すれば非常に有効であり、本発
明をそのような保険に適用してもよい。
The design service of the present invention is not limited to life insurance, but can be applied to any insurance design service having similar characteristics. For example,
Some property and casualty insurance, such as fire insurance for business operators, require complicated conditions to be set as in the case of the life insurance described in this embodiment, and such insurance is designed as in this embodiment. It is very effective if the service is implemented, and the present invention may be applied to such insurance.

【0050】また、生命保険の設計に係わる設定項目、
参照対象となる出力項目、グラフ化する項目などは、本
実施の形態に限られるものではなく、任意に設定してよ
い。たとえば、被保険者の過去の病歴などを参照し、こ
れに基づいて保険料の算出や保険加入の可否を検出でき
るようにしてもよい。またその際に、その病歴のデータ
は、設計入力画面などから入力する構成でもよいし、図
9に示すように、何らかの病歴データベース装置50を
自動的に参照して情報を取り込むような構成でもよい。
さらに、この病歴データベース装置50は、病院などか
ら提供されるものであってもよいし、そもそも保険会社
などが保有している契約者にさえも秘匿されたようなも
のであってもよい。そのような場合には、病歴データベ
ース装置50の内容を利用者に知らせる必要はなく、単
に生命保険を設計する上での参照データとすればよいも
のである。そして、このような構成とすることで、本シ
ステムにより得られる情報は、契約段階に入っても変更
の少ないより信頼できる情報となる。
Also, setting items related to the design of life insurance,
Output items to be referenced, items to be graphed, and the like are not limited to the present embodiment, and may be set arbitrarily. For example, a reference may be made to the past medical history of the insured person, and the calculation of the insurance premium and the possibility of insurance participation may be detected based on this. At that time, the medical history data may be input from a design input screen or the like, or may be configured to automatically refer to some medical history database device 50 and take in information, as shown in FIG. .
Furthermore, the medical history database device 50 may be provided from a hospital or the like, or may be a device that is kept secret from even a policyholder owned by an insurance company or the like in the first place. In such a case, there is no need to notify the user of the contents of the medical history database device 50, and it is sufficient to use the data as reference data for designing life insurance. With such a configuration, the information obtained by the present system becomes more reliable information with little change even in the contract stage.

【0051】また、設計した保険について、他の保険会
社の保険との比較結果などを出力するようにしてもよ
い。その場合には、図9に示すように、たとえばウェブ
サーバ10b内に、設計した生命保険の内容と他の保険
会社のウェブサーバ10cが提供する情報との比較を行
なう比較処理モジュール25を設けてもよいし、ウェブ
サーバ10b、ウェブサーバ10cとは異なる第3者的
機関として比較調査機関60を設けるようにしてもよ
い。
Further, a comparison result of the designed insurance with the insurance of another insurance company may be output. In that case, as shown in FIG. 9, for example, a comparison processing module 25 for comparing the contents of the designed life insurance with information provided by the web server 10c of another insurance company is provided in the web server 10b. Alternatively, the comparative research organization 60 may be provided as a third party organization different from the web server 10b and the web server 10c.

【0052】また、本実施の形態の生命保険自由設計サ
ービスシステム1においては、利用者が生命保険を設計
し、その保険に係わる種々の情報を得るところまでの処
理を行なうものとなっており、その後の契約に致る処理
は行なっていない。しかしながら、設計した情報、得ら
れた情報に基づいて、そのまま生命保険契約を成立させ
るようなシステムであってもよい。
Further, in the life insurance free design service system 1 of the present embodiment, the processing is performed until the user designs the life insurance and obtains various information related to the insurance. No action was taken to fulfill the subsequent contract. However, the system may be such that a life insurance contract is concluded as it is based on the designed information and the obtained information.

【0053】また、前述した実施の形態で利用した「営
業員」は、保険会社に専属の職員に限られるものではな
い。たとえば複数の保険会社の商品を取り扱っているよ
うな代理店の店員など、保険商品の勧誘、販売、募集活
動を行っている人を広く含めたものであって、呼称、立
場、法制上の取り扱い、雇用関係などにより何ら限定さ
れるものではない。
The “salesperson” used in the above-described embodiment is not limited to an employee who is exclusive to the insurance company. Includes a wide range of people who solicit, sell, or recruit insurance products, such as sales clerks at agents who handle products from multiple insurance companies. The employment relationship is not limited at all.

【0054】その他、画面の出力形態、グラフの形態、
ウェブサーバ10およびユーザクライアント装置40の
詳細な構成などは、任意の構成でよい。また、本実施の
形態においては、ウェブサーバ10とユーザクライアン
ト装置40とが接続されるネットワーク30は、インタ
ーネットに限られるものではなく、任意のネットワーク
でよい。
In addition, screen output form, graph form,
The detailed configuration of the web server 10 and the user client device 40 may be any configuration. In the present embodiment, the network 30 to which the web server 10 and the user client device 40 are connected is not limited to the Internet, but may be any network.

【0055】[0055]

【発明の効果】このように、発明によれば、各個人に対
応したたとえば生命保険などの保険に係わる種々の情報
を容易に得られる、保険の設計サービス提供システムと
その装置およびその方法を提供することができる。より
具体的には、一般利用者が利用した場合には、直接営業
員と会うことなく任意の時間に簡単な処理で各個人に対
応した保険に係わる情報を容易に得ることができ、ま
た、営業員が利用した場合には、何ら専用のハードウエ
アを用いることなく、容易なメンテナンスで、いつでも
どこでも各顧客に対応した保険情報を容易に得ることが
できるような、保険の設計サービス提供システムとその
装置およびその方法を提供することができる。
As described above, according to the present invention, there is provided an insurance design service providing system, an apparatus and a method thereof, which can easily obtain various information relating to insurance such as life insurance corresponding to each individual. can do. More specifically, when used by general users, it is possible to easily obtain information on insurance corresponding to each individual by simple processing at any time without directly meeting with a sales representative, When a salesperson uses the system, it provides an insurance design service providing system that can easily obtain insurance information corresponding to each customer anytime and anywhere with easy maintenance without using any dedicated hardware. The apparatus and the method can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、本発明の一実施の形態の生命保険自由
設計サービスシステムの構成および稼動環境を説明する
ための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining a configuration and an operating environment of a life insurance free design service system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図2は、図1に示した生命保険自由設計サービ
スシステムのウェブサーバの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a web server of the free life insurance design service system shown in FIG. 1;

【図3】図3は、生命保険自由設計サービスシステムを
用いてユーザが、自ら生命保険の設計を行い生命保険に
関する情報を得る処理の流れを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a flow of a process in which a user designs life insurance by himself and obtains information on life insurance by using a life insurance free design service system.

【図4】図4は、図1に示した生命保険自由設計サービ
スシステムのユーザクライアント装置における設計入力
画面を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a design input screen in the user client device of the life insurance free design service system shown in FIG. 1;

【図5】図5は、図1に示した生命保険自由設計サービ
スシステムのユーザクライアント装置における契約内容
表示画面を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a contract content display screen in the user client device of the life insurance free design service system shown in FIG. 1;

【図6】図6は、図1に示した生命保険自由設計サービ
スシステムのユーザクライアント装置における保障グラ
フ表示画面を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a security graph display screen in the user client device of the life insurance free design service system shown in FIG. 1;

【図7】図7は、図1に示した生命保険自由設計サービ
スシステムのユーザクライアント装置における保障内容
表示画面を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a guarantee content display screen in the user client device of the life insurance free design service system shown in FIG. 1;

【図8】図8は、図1に示した生命保険自由設計サービ
スシステムのユーザクライアント装置における定額保険
表示画面を示す図である。
FIG. 8 is a view showing a fixed-amount insurance display screen on the user client device of the life insurance free design service system shown in FIG. 1;

【図9】図9は、図1に示した生命保険自由設計サービ
スシステムの変形例を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a modification of the life insurance free design service system shown in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…生命保険自由設計サービスシステム、10…ウェブ
サーバ、11…ウェブ制御モジュール、12…データベ
ース管理モジュール、13…保険料算出モジュール、1
4…取扱規定モジュール、15…データ保存呼出モジュ
ール、16…解約返戻金計算モジュール、17…PDF
作成モジュール、18…グラフ描画モジュール、19…
経理処理モジュール、20…各種累計計算モジュール2
0、21…ユーザデータベース、22…保存データベー
ス、23…解返データベース、24…クラスファイル、
25…比較処理モジュール、130…ネットワーク、4
0…ユーザクライアント装置、50…病歴データベース
装置、60…比較調査機関
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Life insurance free design service system 10 ... Web server 11 Web control module 12 Database management module 13 Insurance calculation module 1
4 ... handling regulation module, 15 ... data storage and recall module, 16 ... surrender value calculation module, 17 ... PDF
Creation module, 18 ... Graph drawing module, 19 ...
Accounting processing module, 20 ... various total calculation modules 2
0, 21: user database, 22: storage database, 23: answer database, 24: class file,
25: comparison processing module, 130: network, 4
0: user client device, 50: medical history database device, 60: comparative research organization

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉野 典子 東京都港区南青山1丁目1番1号 ソニー 生命保険株式会社内 Fターム(参考) 5B055 BB12 EE04 EE27 5E501 AA02 AB15 AC15 AC25 AC34 AC36 CA02 CB02 DA02 EA02 EB05 FA05 FA13 FA14  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Noriko Yoshino, Inventor 1-1-1, Minami-Aoyama, Minato-ku, Tokyo Sony Life Insurance Company F-term (reference) 5B055 BB12 EE04 EE27 5E501 AA02 AB15 AC15 AC25 AC34 AC36 CA02 CB02 DA02 EA02 EB05 FA05 FA13 FA14

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】任意の通信ネットワークと、 前記通信ネットワークに接続された複数のノードと、 前記通信ネットワークに接続された任意の前記ノードか
ら、所定の保険の設計に係わる所定の条件が入力された
場合に、当該条件に適合する保険商品に係わる情報を生
成し、当該生成した情報を前記所定の情報を入力した前
記ノードに送信するサーバ装置とを有する保険の設計サ
ービス提供システム。
1. An arbitrary communication network, a plurality of nodes connected to the communication network, and predetermined conditions relating to a predetermined insurance design are input from any of the nodes connected to the communication network. In this case, an insurance design service providing system comprising: a server device that generates information relating to an insurance product that meets the condition and transmits the generated information to the node that has input the predetermined information.
【請求項2】前記サーバ装置は、必要に応じて、前記情
報を生成するための処理を実行する処理モジュールを前
記ノード装置に送信し、当該ノード装置上で前記処理モ
ジュールを実行させることにより、前記情報を生成し前
記ノードに送信したものとする請求項1に記載の保険の
設計サービス提供システム。
2. The server device transmits a processing module for executing a process for generating the information to the node device as needed, and causes the node device to execute the processing module. 2. The insurance design service providing system according to claim 1, wherein the information is generated and transmitted to the node.
【請求項3】前記サーバ装置は、前記入力された条件に
基づく保険商品に対して、当該保険商品が定められた規
定に適合しているか否かの検査、保険料の算出、保障内
容の抽出、解約返戻金の算出、経理処理に係わる情報の
検出、および、他の保険商品との比較のいずれか1つ、
複数あるいは全ての処理を行い、当該処理の結果の情報
を生成し前記ノードに送信する請求項2に記載の保険の
設計サービス提供システム。
3. The server device checks whether or not the insurance product conforms to a prescribed rule, calculates insurance premiums, and extracts security contents for the insurance product based on the input conditions. , Calculation of surrender value, detection of accounting information, and comparison with other insurance products,
3. The insurance design service providing system according to claim 2, wherein a plurality of or all of the processes are performed, information of a result of the process is generated, and the generated information is transmitted to the node.
【請求項4】前記サーバ装置は、必要に応じて、前記各
処理の結果の情報をグラフにより表示するグラフ描画モ
ジュールを前記ノードに送信し、当該ノード上で前記グ
ラフ描画モジュールを実行させることにより、前記処理
の結果の情報をグラフにより表示する請求項2に記載の
保険の設計サービス提供システム。
4. The server device transmits a graph drawing module for displaying information of a result of each of the processes in a graph to the node as necessary, and causes the node to execute the graph drawing module. 3. The insurance design service providing system according to claim 2, wherein information on a result of the processing is displayed in a graph.
【請求項5】前記保険は生命保険であって、 前記複数のノードのいずれかのノードは、生命保険の設
計に係わる所定の条件を前記サーバ装置に入力し、 前記サーバ装置は、前記入力された条件に適合する生命
保険商品に係わる情報を生成し前記ノードに送信する請
求項2に記載の保険の設計サービス提供システム。
5. The insurance is life insurance, and one of the plurality of nodes inputs predetermined conditions related to the design of life insurance to the server device. The insurance design service providing system according to claim 2, wherein information relating to a life insurance product that meets the conditions is generated and transmitted to the node.
【請求項6】前記生命保険の設計に係わる所定の条件
は、被保険者の年齢、被保険者の性別、被保険者の家族
構成、被保険者の病歴、保険の区分、保険の種類、保険
料の払方、保険期間、保険料払込期間、保険金額を含む
保障内容のいずれか1つ、複数あるいは全ての条件を含
む条件である請求項5に記載の保険の設計サービス提供
システム。
6. The predetermined conditions relating to the design of the life insurance include the age of the insured, the sex of the insured, the family structure of the insured, the medical history of the insured, the classification of insurance, the type of insurance, The insurance design service providing system according to claim 5, wherein the insurance design service provision condition is a condition including one, a plurality, or all of the contents of insurance including a method of paying an insurance premium, an insurance period, an insurance payment period, and an insurance amount.
【請求項7】複数のノードが接続された任意の通信ネッ
トワークに接続されたサーバ装置であって、 前記通信ネットワークに接続された任意の前記ノードか
ら、所定の保険の設計に係わる所定の条件を受信する受
信手段と、 前記受信した条件に適合する保険商品に係わる情報を生
成する情報生成手段と、 前記生成した情報を前記所定の情報を入力した前記ノー
ドに送信する送信手段と、 を有する保険の設計サービス提供装置。
7. A server device connected to an arbitrary communication network to which a plurality of nodes are connected, wherein a predetermined condition relating to a predetermined insurance design is obtained from any of the nodes connected to the communication network. An insurance comprising: receiving means for receiving; information generating means for generating information on an insurance product meeting the received condition; and transmitting means for transmitting the generated information to the node that has input the predetermined information. Design service providing equipment.
【請求項8】前記送信手段は、予め、保険の設計に係わ
る処理モジュールであって、前記情報生成手段により生
成された情報に基づいて保険仕様情報を生成する処理モ
ジュールを、前記所定の情報を入力した前記ノードに送
信し、 ノード上において前記保険仕様情報を生成させる請求項
7に記載の保険の設計サービス提供装置。
8. The transmission unit according to claim 1, wherein said transmission module is a processing module related to insurance design, said processing module generating insurance specification information based on the information generated by said information generation unit. The insurance design service providing apparatus according to claim 7, wherein the insurance specification service is transmitted to the input node to generate the insurance specification information on the node.
【請求項9】前記情報生成手段は、前記入力された条件
に基づく保険商品に対して、当該保険商品が定められた
規定に適合しているか否かの検査、保険料の算出、保障
内容の抽出、解約返戻金の算出、経理処理に係わる情報
の検出、および、他の保険商品との比較のいずれか1
つ、複数あるいは全ての処理を行い、当該処理の結果の
情報を生成する請求項8に記載の保険の設計サービス提
供装置。
9. The information generating means, for an insurance product based on the input conditions, checks whether or not the insurance product conforms to a prescribed rule, calculates an insurance premium, and checks security contents. One of extraction, calculation of surrender value, detection of information related to accounting, and comparison with other insurance products
9. The insurance design service providing apparatus according to claim 8, wherein the apparatus performs a plurality or all of the processes and generates information of a result of the processes.
【請求項10】前記送信手段は、必要に応じて、前記各
処理の結果の情報をグラフにより表示するグラフ描画モ
ジュールを前記ノードに送信し、 ノード上において前記処理の結果の情報をグラフにより
表示する請求項9に記載の保険の設計サービス提供装
置。
10. The transmitting means transmits a graph drawing module for displaying information of a result of each process as a graph to the node as needed, and displays information of a result of the process on the node as a graph. The insurance design service providing apparatus according to claim 9.
【請求項11】前記ノードから入力された所定の保険の
設計に係わる所定の条件を記憶するデータベース手段を
さらに有する請求項8に記載の保険の設計サービス提供
装置。
11. The insurance design service providing apparatus according to claim 8, further comprising database means for storing predetermined conditions relating to predetermined insurance design inputted from said node.
【請求項12】前記保険は生命保険であって、 前記受信手段は、前記ノードから生命保険の設計に係わ
る所定の条件を受信し、 前記情報生成手段は、前記受信した条件に適合する生命
保険商品に係わる情報を生成する請求項11に記載の保
険の設計サービス提供装置。
12. The insurance is a life insurance, wherein the receiving means receives a predetermined condition relating to the design of life insurance from the node, and the information generating means is a life insurance which conforms to the received condition. 12. The insurance design service providing apparatus according to claim 11, wherein the apparatus generates information relating to a product.
【請求項13】前記生命保険の設計に係わる所定の条件
は、被保険者の年齢、被保険者の性別、被保険者の家族
構成、被保険者の病歴、保険の区分、保険の種類、保険
料の払方、保険期間、保険料払込期間、保険金額を含む
保障内容のいずれか1つ、複数あるいは全ての条件を含
む条件である請求項12に記載の保険の設計サービス提
供装置。
13. The predetermined conditions related to the design of the life insurance include the age of the insured, the sex of the insured, the family structure of the insured, the medical history of the insured, the classification of insurance, the type of insurance, 13. The insurance design service providing device according to claim 12, wherein the insurance design service providing condition is a condition including one, a plurality, or all of the insurance contents including the insurance premium payment method, the insurance period, the insurance payment period, and the insurance amount.
【請求項14】入力される所定の保険の設計に係わる所
定の条件に基づいて、当該条件に適合する保険商品に係
わる情報を生成するサーバ装置を、複数のノードが接続
された通信ネットワークにおいてウェブサイトとして接
続し、 任意の前記ノードより前記ウェブサイトにアクセスがあ
った場合に、当該ノードに対して前記条件を入力するた
めの入力処理モジュールを送信し、 前記入力処理モジュールを介して前記条件が入力された
場合に、当該条件に適合する生命保険商品に係わる所望
の情報を生成し、 前記生成した情報を前記条件が入力されたノードにおい
て出力する保険の設計サービス提供方法。
14. A server device for generating information relating to insurance products that meet said conditions based on predetermined conditions relating to a predetermined insurance design that is inputted, is provided on a web in a communication network to which a plurality of nodes are connected. Connected as a site, if any of the nodes has accessed the website, send an input processing module for inputting the condition to the node, and the condition is transmitted via the input processing module. A method for providing an insurance design service, wherein, when input, the desired information relating to a life insurance product meeting the condition is generated, and the generated information is output at a node where the condition is input.
【請求項15】任意の前記ノードより前記ウェブサイト
にアクセスがあった場合には、前記サーバ装置は、前記
保険の設計に係わる所定の処理モジュールを、当該ノー
ドに対して送信し、 前記入力された条件に適合する生命保険商品に係わる特
定の情報を生成し、 前記生成した情報を前記ノードに対して送信し、 前記ノードにおいて、前記送信した情報に基づいて前記
処理モジュールを実行して保険の仕様情報を生成する請
求項14に記載の保険の設計サービス提供方法。
15. When an arbitrary node accesses the web site, the server device transmits a predetermined processing module relating to the insurance design to the node, and Generating specific information related to a life insurance product that meets the conditions described above, transmitting the generated information to the node, and executing the processing module based on the transmitted information at the node, thereby executing insurance processing. The insurance design service providing method according to claim 14, wherein the specification information is generated.
【請求項16】前記保険は生命保険であって、 前記条件に適合する保険商品に係わる所望の情報は、当
該生命保険商品が定められた規定に適合しているか否か
の情報、保険料の情報、保障内容に係わる情報、解約返
戻金に係わる情報、経理処理に係わる情報、および、他
の生命保険商品との前記項目の少なくともいずれかの項
目の比較結果の情報の、いずれか1つ、複数あるいは全
ての情報を含む情報である請求項15に記載の保険の設
計サービス提供方法。
16. The insurance is a life insurance, and the desired information relating to an insurance product that meets the above-mentioned conditions includes information on whether the life insurance product meets a prescribed rule, and information on insurance premiums. One of information, information on security contents, information on surrender value, information on accounting, and information on the result of comparison of at least one of the above items with other life insurance products; 16. The insurance design service providing method according to claim 15, wherein the information is information including a plurality or all of the information.
【請求項17】前記保険は生命保険であって、 前記保険の設計に係わる所定の条件は、被保険者の年
齢、被保険者の性別、被保険者の家族構成、被保険者の
病歴、保険の区分、保険の種類、保険料の払方、保険期
間、保険料払込期間、保険金額を含む保障内容のいずれ
か1つ、複数あるいは全ての条件を含む条件である請求
項15に記載の保険の設計サービス提供方法。
17. The insurance is a life insurance, and the predetermined conditions relating to the design of the insurance include: age of the insured, sex of the insured, family structure of the insured, medical history of the insured, 16. The condition according to claim 15, wherein the condition includes any one, a plurality, or all of the types of insurance including insurance classification, insurance type, insurance premium payment method, insurance period, insurance payment period, and insurance amount. How to provide insurance design services.
JP2000166517A 1999-12-09 2000-05-31 System, device and method for providing design service for insurance Pending JP2001229300A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166517A JP2001229300A (en) 1999-12-09 2000-05-31 System, device and method for providing design service for insurance
US09/867,459 US20020184057A1 (en) 2000-05-31 2001-05-31 System, apparatus, and method for providing insurance design service

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35012699 1999-12-09
JP11-350126 1999-12-09
JP2000166517A JP2001229300A (en) 1999-12-09 2000-05-31 System, device and method for providing design service for insurance
US09/867,459 US20020184057A1 (en) 2000-05-31 2001-05-31 System, apparatus, and method for providing insurance design service

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001229300A true JP2001229300A (en) 2001-08-24

Family

ID=27341335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166517A Pending JP2001229300A (en) 1999-12-09 2000-05-31 System, device and method for providing design service for insurance

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001229300A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337888A (en) * 2002-03-15 2003-11-28 Hoken Service System Kk Information processing apparatus, insurance information management method, information processing method, program for performing the same method, information recording medium in which the same program is recorded, insurance information management system and information processing system
KR100615726B1 (en) * 2002-04-01 2006-08-25 푸르덴셜생명보험주식회사 How to manage marketing based on homepage
JP2013065077A (en) * 2011-09-15 2013-04-11 Toshiba Solutions Corp Insurance premium calculation system, insurance premium calculation device, and program
US8484046B1 (en) 1999-07-30 2013-07-09 Progressive Casualty Insurance Company Method and apparatus for internet on-line insurance policy service
JP2015028684A (en) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社日立製作所 Business support method and business support system
JP2017527920A (en) * 2014-09-12 2017-09-21 インサムコ ホールディングス, エルエルシー Method and system for generating and distributing an optimized life insurance package and its visual representation
JP2019139752A (en) * 2018-12-12 2019-08-22 株式会社朝日中央ホールディングス Method for operating will service, method for preparing will draft for execution, and server for supporting preparation of will draft for execution
CN112561714A (en) * 2020-12-16 2021-03-26 中国平安人寿保险股份有限公司 NLP technology-based underwriting risk prediction method and device and related equipment
CN114168033A (en) * 2021-11-15 2022-03-11 阿里巴巴(中国)有限公司 Information display method, information processing method and equipment

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8484046B1 (en) 1999-07-30 2013-07-09 Progressive Casualty Insurance Company Method and apparatus for internet on-line insurance policy service
US8712795B1 (en) 1999-07-30 2014-04-29 Progressive Casualty Insurance Company Method and apparatus for internet on-line insurance policy service
JP2003337888A (en) * 2002-03-15 2003-11-28 Hoken Service System Kk Information processing apparatus, insurance information management method, information processing method, program for performing the same method, information recording medium in which the same program is recorded, insurance information management system and information processing system
KR100615726B1 (en) * 2002-04-01 2006-08-25 푸르덴셜생명보험주식회사 How to manage marketing based on homepage
JP2013065077A (en) * 2011-09-15 2013-04-11 Toshiba Solutions Corp Insurance premium calculation system, insurance premium calculation device, and program
JP2015028684A (en) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社日立製作所 Business support method and business support system
JP2017527920A (en) * 2014-09-12 2017-09-21 インサムコ ホールディングス, エルエルシー Method and system for generating and distributing an optimized life insurance package and its visual representation
JP2019139752A (en) * 2018-12-12 2019-08-22 株式会社朝日中央ホールディングス Method for operating will service, method for preparing will draft for execution, and server for supporting preparation of will draft for execution
CN112561714A (en) * 2020-12-16 2021-03-26 中国平安人寿保险股份有限公司 NLP technology-based underwriting risk prediction method and device and related equipment
CN112561714B (en) * 2020-12-16 2024-03-08 中国平安人寿保险股份有限公司 Nuclear protection risk prediction method and device based on NLP technology and related equipment
CN114168033A (en) * 2021-11-15 2022-03-11 阿里巴巴(中国)有限公司 Information display method, information processing method and equipment
CN114168033B (en) * 2021-11-15 2023-09-26 阿里巴巴(中国)有限公司 Information display method, information processing method and equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020198743A1 (en) Network architecture and management system for conducting insurance activities on a network
KR100818698B1 (en) Online reservation and management system for hairdressers
JP2001229300A (en) System, device and method for providing design service for insurance
US20010037263A1 (en) Electronic commerce support system
JP2004164195A (en) POS system and its accounting method
US20020184057A1 (en) System, apparatus, and method for providing insurance design service
JP7496446B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2004534286A (en) Online medical product shopping system
JP2009116612A (en) Insurance claim processing support system
JP2001331652A (en) Insurance agent support method and insurance agent support system
JP2003006468A (en) Store opening mediation method, store opening mediation program, and store opening mediation server
JP2002133098A (en) Method and system for proceeding insurance contract by using portable telephone set and the like
JP2009037394A (en) Insurance contract management system and processing method thereof
JP4864669B2 (en) Marketing support device and data processing method of the device
US20030130858A1 (en) Filtered shopping cart
JP2002259707A (en) Event-linked consulting system, event-linked consulting server, event-linked consulting method, and program for executing event-linked consulting
JP2021125017A (en) Individual web page-for-survey creation and display system, individual web page-for-survey creation and display method, and individual web page-for-survey creation and display program
JP2021051465A (en) Insurance premium settlement support system and insurance premium settlement support method
JP4833578B2 (en) Insurance application method, insurance business support device, and program
JP7092929B1 (en) Information terminals, programs and information processing equipment
KR20010097271A (en) Tax and accounting on-line service system
JP7479190B2 (en) Information processing device, system, method and program
JP5001483B2 (en) Point service system and server used in the system
JP2003022387A (en) Shop management system
JP2024042004A (en) Information processing system, information processing device, server, program, or method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302