[go: up one dir, main page]

JP2001283143A - Electronic document management system - Google Patents

Electronic document management system

Info

Publication number
JP2001283143A
JP2001283143A JP2000094907A JP2000094907A JP2001283143A JP 2001283143 A JP2001283143 A JP 2001283143A JP 2000094907 A JP2000094907 A JP 2000094907A JP 2000094907 A JP2000094907 A JP 2000094907A JP 2001283143 A JP2001283143 A JP 2001283143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
approval
document
client
data
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000094907A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideto Shimizu
英人 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Denki Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2000094907A priority Critical patent/JP2001283143A/en
Publication of JP2001283143A publication Critical patent/JP2001283143A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 承認もしくは審査を伴う電子文書を安全かつ
合理的に管理できる電子管理システムを実現する。 【解決手段】 文書サーバ1に、提案書データ31、承
認データ32、審査データ33を持つデータベース30
と、クライアントからの文書登録作業をサポートし、登
録された提案書の承認/審査を行うクライアントに承認
審査要求をメールで送信する登録インターフェイス34
と、クライアントによる承認/審査作業をサポートする
承認/審査インターフェイス35/36と、クライアン
トによる登録文書の閲覧をサポートし、選択された提案
書とその承認データとをクライアント端末へ表示する閲
覧インターフェイス37とを設ける。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To realize an electronic management system capable of safely and rationally managing electronic documents with approval or examination. A document server has a database having proposal data, approval data, and examination data.
And a registration interface 34 that supports document registration work from the client and sends an approval review request by e-mail to the client that approves / examines the registered proposal.
An approval / examination interface 35/36 for supporting the approval / examination work by the client; a browsing interface 37 for supporting the client to browse the registered document and displaying the selected proposal and its approval data on the client terminal; Is provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は電子文書管理システ
ムに係り、とくに認証を伴う電子文書の登録、認承、閲
覧を行う電子文書管理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic document management system, and more particularly to an electronic document management system for registering, approving, and browsing an electronic document with authentication.

【0002】[0002]

【従来の技術】事業所等では所属員(以下、従業員とも
言う)により報告文書や起案文書等が作成されると、当
該従業員や部門責任者やさらに上位の責任者により承認
印が押されたりサインが記入され、当該事業所の決裁文
書として管理される。これは契約書でも同様である。こ
のような文書は、必要に応じて必要とした人により閲覧
されるが、文書量が大きくなると、文書の管理や閲覧時
の検索等に手間がかかり、電子文書化が望まれている。
2. Description of the Related Art In a business establishment or the like, when a report document or a draft document is created by a member (hereinafter, also referred to as an employee), an approval seal is stamped by the employee, the section manager, and a higher-level manager. Is signed or signed and managed as a decision document for the establishment. This is also the case with contracts. Such a document is viewed by a person who needs it as needed. However, when the amount of the document becomes large, it takes time and effort to manage the document and perform a search at the time of reading, and it is desired to create an electronic document.

【0003】決裁文書等の電子文書化に当たっては、そ
の“承認”を証明するサインや押印も電子文書化する必
要がある。このための最も単純な方法は、承認記録を文
書テキストと一緒に電子文書に埋め込むことである。ま
た、特開平10−222589号には、承認記録の偽造
を防止するために、各社員が自己の印鑑イメージデータ
を格納した記録媒体(単体のフロッピー(登録商標)デ
ィスク等)を持ち、承認が必要なときにはそれを読み込
んで文書の検印位置へそのイメージデータを挿入するよ
うにした「電子文書回覧検印システム」が開示されてい
る。
[0003] When electronically documenting a decision document or the like, it is necessary to also electronically document a signature or a seal certifying the "approval". The simplest way to do this is to embed the approval record in the electronic document along with the document text. Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-222589 discloses that in order to prevent forgery of the approval record, each employee has a recording medium (single floppy (registered trademark) disk or the like) storing his / her own seal image data. An "electronic document circulation and seal system" is disclosed, which reads the document when necessary and inserts the image data into the stamp position of the document.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】承認記録を単純なテキ
スト形式で電子文書中に記載したのでは偽造が容易であ
る。特開平10−222589号のような印鑑イメージ
データを利用すれば、従来の印鑑押印と類似の安全性が
得られるが、印鑑イメージを含む電子文書を閲覧時にダ
ウンロードして印鑑イメージデータを切り出し、それを
他文書に流用するといった印鑑イメージの盗用も可能で
あり、やはりセキュリティ上の問題がある。また、決裁
文書等の決裁を行う過程では電子文書がネットワーク上
を往来することになるが、そのような決裁途中の文書の
ネットワーク上の流通は好ましくない。
If the approval record is described in a simple text format in an electronic document, forgery is easy. The use of seal image data as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-222589 provides security similar to that of a conventional seal stamp. However, when browsing an electronic document including a seal image, the seal image data is cut out. It is also possible to steal an image of a seal, such as diverting a seal image to another document, and there is still a security problem. Further, in the process of making a decision on a decision document or the like, an electronic document is transmitted and received on a network. However, it is not preferable to distribute such a document in the course of decision on the network.

【0005】本発明の目的は、承認もしくは審査を伴う
電子文書を安全かつ合理的に管理できるようにした電子
文書管理システムを提供することにある。
[0005] It is an object of the present invention to provide an electronic document management system capable of safely and rationally managing an electronic document accompanied by approval or examination.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、文書サーバとその文書サーバにネット
ワークを介してログイン可能な複数のクライアントから
なるシステムに構築された電子文書管理システムであっ
て、文書サーバが、少なくとも電子文書データ及び承認
データをその構成内容として持つ文書データベースと、
クライアントによる文書の作成をサポートし、作成され
た文書が送られてきたときにその文書を前記電子文書デ
ータとして前記文書データベースに登録するとともに、
当該文書の承認を行うクライアントに承認要求を電子メ
ールで通知するように制御する登録インターフェイス
と、前記承認要求を受けたクライアントの承認作業をサ
ポートし、その承認結果を送信するとその承認結果を前
記承認データとして前記文書データベースに登録するよ
うに制御する承認インターフェイスと、クライアントに
よる前記文書データベースに登録された文書の閲覧をサ
ポートし、クライアントにより選ばれた電子文書データ
と対応する承認データとをクライアント端末に認証され
た有効文書として表示するように制御する閲覧インター
フェイスとを備えたことを特徴とする電子文書管理シス
テムを提供する。
In order to achieve the above object, the present invention provides an electronic document management system constructed in a system comprising a document server and a plurality of clients capable of logging in to the document server via a network. A document database, wherein the document server has at least electronic document data and approval data as its constituent contents,
Support the creation of a document by the client, and when the created document is sent, register the document as the electronic document data in the document database,
A registration interface for controlling the notification of the approval request by e-mail to a client that performs the approval of the document, and supporting the approval operation of the client that has received the approval request; Approval interface for controlling to register in the document database as data, supporting browsing of documents registered in the document database by the client, the electronic document data selected by the client and the corresponding approval data to the client terminal A browsing interface for controlling display as an authenticated valid document is provided.

【0007】また、本発明は、承認が複数のクライアン
トにより行われかつその承認順序が予め定められた文書
である場合に、前記登録インターフェイスは最初に承認
を行うクライアントに承認要求を発行し、さらに前記承
認インターフェイスは、1つのクライアントによる承認
が終わるごとに次に承認を行うクライアントへ承認要求
を発行するようにしたことを特徴とする電子文書管理シ
ステムを提供する。
Further, according to the present invention, when the approval is performed by a plurality of clients and the approval order is a document in which the approval order is predetermined, the registration interface issues an approval request to the client which first performs the approval, The approval interface provides an electronic document management system in which an approval request is issued to a client who performs next approval every time approval by one client is completed.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明になる電子文書管
理システムの構成例を示すブロック図で、提案管理シス
テムの場合である。図1において、文書サーバ1とクラ
イアント6、6…がLAN7を介して接続されており、
文書サーバ1は文書の登録、承認、審査、検索、閲覧の
すべてに関わるデータを保持するとともにそれらのデー
タ管理とそれらデータを扱うクライアントの管理を行う
もので、Webサーバ2、提案書管理サーバ3、従業員
管理サーバ4、電子メール5を備えている。これらは図
1では1つのマシンとしているが、LAN7上の複数の
マシンに分散していてもよい。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an electronic document management system according to the present invention, which is a proposal management system. In FIG. 1, a document server 1 and clients 6, 6,... Are connected via a LAN 7,
The document server 1 holds data relating to all of registration, approval, examination, search, and browsing of a document, and manages the data and a client that handles the data. The Web server 2 and the proposal management server 3 , An employee management server 4 and an e-mail 5. These are one machine in FIG. 1, but they may be distributed to a plurality of machines on the LAN 7.

【0009】提案書管理サーバ3は、提案書データ3
1、その承認データ32、審査データ33からなる提案
書データベース30と、登録インターフェイス34、承
認インターフェイス35、審査インターフェイス36、
及び閲覧インターフェイス37とを備えている。従業員
管理サーバ4は、承認経路がわかるように管理された従
業員データベース40を持つ。Webサーバ2は、イン
ターフェイス34〜37に呼び出されてクライアントに
HTML形式のWeb画面を提供し、この画面上で操作
を行えるようにする。これに対応して各クライアント
6、6…にもWebブラウザ61、61…が用意されて
いる。なお、文書サーバ1とクライアントとのインター
フェイスは、別のものであっても構わない。
The proposal management server 3 stores proposal data 3
1, a proposal database 30 including the approval data 32 and the examination data 33, a registration interface 34, an approval interface 35, an examination interface 36,
And a browsing interface 37. The employee management server 4 has an employee database 40 managed so that the approval route can be understood. The Web server 2 is called by the interfaces 34 to 37 to provide the client with a Web screen in the HTML format, so that operations can be performed on this screen. Correspondingly, Web browsers 61, 61... Are also provided for the clients 6, 6,. The interface between the document server 1 and the client may be different.

【0010】以上の構成を持つ図1のシステムにおい
て、クライアントが提案書の登録、承認等の操作を行う
ときには、まず文書サーバ1へログインする。即ちクラ
イアントが文書サーバ1に接続すると、まず図2に示す
ログイン画面が表示されるので、クライアントはユーザ
ID(従業員番号など)とパスワードとを入力し、送信
する。文書サーバ1はこれを受信すると、従業員管理サ
ーバ4を用いてクライアントの特定を行い、正常であれ
ば図3に示したメニュー画面を当該クライアントへ送
り、クライアントの端末画面に表示する。こられログイ
ン、メニュー表示は文書サーバ1の図示を省略した基本
機能であり、表示画面のインターフェイスはWebサー
バ2により提供される。こうして図3のメニュー画面が
表示され、メニューの1つが選択されると、提案書管理
サーバ3及びWeb2の各機能によりクライアントとの
間で情報の授受が行われ、該当する処理が実行される。
以下では、その各処理を具体的に説明する。
In the system shown in FIG. 1 having the above configuration, when a client performs an operation such as registration and approval of a proposal, the client first logs in to the document server 1. That is, when the client connects to the document server 1, a login screen shown in FIG. 2 is first displayed, and the client inputs and transmits a user ID (such as an employee number) and a password. When the document server 1 receives this, it specifies the client using the employee management server 4, and if normal, sends the menu screen shown in FIG. 3 to the client and displays it on the terminal screen of the client. The login and menu display are basic functions of the document server 1 not shown, and the interface of the display screen is provided by the Web server 2. In this way, the menu screen of FIG. 3 is displayed, and when one of the menus is selected, information is exchanged with the client by each function of the proposal management server 3 and Web2, and the corresponding processing is executed.
Hereinafter, each process will be described in detail.

【0011】図3のメニュー画面で登録が選択されたと
きは、文書サーバ1は登録インターフェイス34を介し
て提案書の登録画面をクライアント端末に表示する。図
4はその画面例で、件名、提案内容、添付資料の有無と
有りのときのファイル名、効果額、提案区分等をクライ
アントが入力して送信すると、文書サーバ1は、この提
案書の登録番号を設定し、提案書データベース30の提
案書データ31へ登録する。さらに従業員データベース
4を参照して提案者の所属からその上長を取得し、承認
を求めるクライアントを検出し、検出したクライアント
に承認文書があることとその提案書番号(登録番号)を
電子メール5を用いて通知する。なお、承認を行うクラ
イアントや閲覧の制限条件などを図4のような画面で提
案者が入力するようにしてもよい。また、承認要求を複
数のクライアントへ送る場合、承認クライアントのすべ
てに一斉の通知するようにしてもよいし、順序をつけて
順次承認を行うようにしてもよい。さらに一旦登録され
た提案書の訂正、削除なども登録インターフェイス34
を介して行う。
When registration is selected on the menu screen of FIG. 3, the document server 1 displays a proposal registration screen on the client terminal via the registration interface 34. FIG. 4 shows an example of the screen. When the client inputs and sends the subject, the contents of the proposal, the file name when there is an attached material, the amount of effect, the classification of the proposal, and the like, the document server 1 registers this proposal. A number is set and registered in the proposal data 31 of the proposal database 30. Further, referring to the employee database 4, obtain the superior from the affiliation of the proposer, detect a client requesting approval, and send an e-mail indicating that the detected client has an approval document and its proposal number (registration number). 5 is notified. In addition, the proposer may input a client for approval, a restriction condition of browsing, and the like on a screen as shown in FIG. When an approval request is sent to a plurality of clients, all of the approval clients may be notified all at once, or the approval may be sequentially performed in an order. In addition, the registration interface 34 allows correction and deletion of a proposal once registered.
Done through.

【0012】図3のメニュー画面で承認が選択され、提
案書の登録番号を入力されたときは文書サーバ1は承認
インターフェイス35を介して承認画面をクライアント
端末に表示する。図5はその画面例で、提案書の内容が
表示され、さらに下部には承認者のリストが表示され
て、既に承認しているときはそのことが該当覧に表示さ
れる。承認クライアントはこれらを参照して、承認する
ときは「承認確認」を行い、(例えば同覧の左クリッ
ク)、送信する。これを受信した文書サーバ1では、承
認を行ったクライアントがその権限を持ったものである
ことを従業員データベース40を参照してチェックし、
権限があるクライアントの承認であればその承認結果を
承認データ32へ記録する。そして承認を順に行ってい
くときは、次の承認を行うべきクライアントへ承認要求
メールを電子メール5を介して送信する。なお、添付フ
ァイル覧は、実ファイルへのリンクを表示しておき、こ
れをクリックしたときは添付資料そのものが別ウィンド
ウへ表示される。また、承認を行う別の方法としては、
「キーボードからIDを入力する方法」や「磁気カード
・ICカードなどの個人認証用のデバイスを使用する方
法」や「個人情報を埋め込んだハードウェアやソフトウ
ェアをクライアント端末に設置する方法」を用いてもよ
い。また、ネットワーク上で文書サーバと承認クライア
ントで間で流れるデータを暗号化するとさらにセキュリ
ティが向上する。
When approval is selected on the menu screen of FIG. 3 and the registration number of the proposal is input, the document server 1 displays an approval screen on the client terminal via the approval interface 35. FIG. 5 shows an example of the screen, in which the contents of the proposal are displayed, and a list of approvers is displayed at the bottom, and when the approval has already been made, that fact is displayed in the corresponding list. The approval client refers to these, performs “approval confirmation” when approving, and transmits (for example, left-click on the same page). Upon receiving this, the document server 1 checks that the authorized client has the authority with reference to the employee database 40, and
If the client has the authorization, the result of the authorization is recorded in the authorization data 32. When the approval is sequentially performed, an approval request mail is transmitted via the electronic mail 5 to the next client to be approved. In the attached file list, a link to an actual file is displayed, and when the link is clicked, the attached document itself is displayed in another window. Another way to do this is to
Using "method of inputting ID from keyboard", "method of using personal authentication device such as magnetic card / IC card", or "method of installing hardware or software with embedded personal information on client terminal" Is also good. Further, if data flowing between the document server and the approval client on the network is encrypted, security is further improved.

【0013】図3のメニュー画面で審査が選択されたと
きは、上記の承認と同様に動作する。ここで審査を必要
とする提案書であるかどうかは提案書または承認を行っ
たクライアントが指定するものとする。あるいは無条件
ですべてを審査対象としてもよい。図6はこの審査選択
時の画面例で、審査が必要な提案書の番号がEメールで
審査クライアントに送られ、これに対応して審査クライ
アントが前記の審査をメニュー画面で選択したときに表
示される。そして図6の最下覧に評価、採否、等級等が
入力されて文書サーバ1へ送信されると、承認のときと
同様にその有効性がチェックされ、審査データ33へ書
き込まれる。この動作のときのクライアントと文書サー
バとの間では審査インターフェイス36がインターフェ
イスとして用いられる。
When the examination is selected on the menu screen of FIG. 3, the operation is the same as the above-mentioned approval. Here, whether or not the proposal requires review is specified by the client who made the proposal or approval. Alternatively, all may be unconditionally judged. Fig. 6 shows an example of the screen when this examination is selected. The number of the proposal that needs examination is sent to the examination client by e-mail, and displayed when the examination client selects the above examination on the menu screen in response to this. Is done. When the evaluation, acceptance / rejection, grade, and the like are input to the bottom of FIG. 6 and transmitted to the document server 1, the validity is checked and written into the examination data 33 as in the case of approval. The examination interface 36 is used as an interface between the client and the document server in this operation.

【0014】図3のメニュー画面で閲覧が選択されたと
きは、閲覧インターフェイス37が動作し、クライアン
ト端末に図に示す検索画面を表示する。クライアントは
この画面で提案書の登録番号、提案書の番号(ID
等)、提案区分、キーワードを入力して「検索」ボタン
をクリックすると、検索条件が文書サーバ1へ送信さ
れ、検索条件に合致する提案書のリストが図8のように
返送され、クライアント端末に表示される。この表示画
面上の各らんは当該提案書のリンクを兼ねるようにして
おく。そうするとクライアントが閲覧したい提案書を選
択することにより、文書サーバ1からは該当する提案書
が図9のような閲覧画面としてクライアント端末に表示
される。この提案書の表示画面は図8の検索結果画面と
は別ウィンドウとすれば、別の提案書を見たいときに便
利である。また、閲覧クライアントに情報を渡す方法と
しては、文書データと承認データを別々に渡して専用の
閲覧ソフトウェアで見るようにしてもよいし、文書デー
タと承認データを合成して1つの文書にして閲覧するよ
うにしてもよい。また、必要に応じて閲覧クライアント
に渡す文書データにコピーであることを表示したり(文
書登録時に文書の属性として設定する)、非公開の部分
と削除したりしてもよい。この非公開部分の設定は、文
書作成時に文書内に制御情報を埋め込んでおき、文書サ
ーバ叉は閲覧ソフトウェアが制御するようにすればよ
い。
When browsing is selected on the menu screen shown in FIG. 3, the browsing interface 37 operates to display a search screen shown in the figure on the client terminal. The client can use this screen to register the proposal registration number and proposal number (ID
Etc.), enter a proposal category and a keyword, and click a "search" button. The search conditions are transmitted to the document server 1, and a list of proposals matching the search conditions is returned as shown in FIG. Is displayed. Each orchid on this display screen also serves as a link for the proposal. Then, when the client selects a proposal to be viewed, the corresponding proposal is displayed on the client terminal from the document server 1 as a browsing screen as shown in FIG. If the display screen of this proposal is a separate window from the search result screen of FIG. 8, it is convenient to see another proposal. As a method of passing information to the browsing client, the document data and the approval data may be separately passed to be viewed by dedicated browsing software, or the document data and the approval data may be combined into one document for browsing. You may make it. If necessary, the document data to be passed to the browsing client may indicate that it is a copy (set as a document attribute at the time of document registration), or may delete the undisclosed portion. The setting of the non-disclosed portion may be performed by embedding control information in the document at the time of document creation, and controlling the document server or the viewing software.

【0015】以上に説明した図1のシステムでは、電子
文書及びその承認情報が全て文書サーバに保管・管理さ
れ、その登録、更新、承認、閲覧等は全て不正を防止す
るように構成されている。従って、文書サーバにアクセ
スして表示されたもののみが有効な承認文書であって、
ダウンロードされたファイルやコピーとして印刷された
ものは承認文書としては無効である、というシステム運
用方法を設定しておけば、電子文書の安全性が容易に実
現できる。なお、以上では提案書を対象としたシステム
を説明したが、他の文書であっても本発明が同様に適用
できることはいうまでもない。
In the system of FIG. 1 described above, the electronic document and its approval information are all stored and managed in the document server, and registration, updating, approval, browsing, etc. are all configured to prevent fraud. . Therefore, only the document displayed by accessing the document server is a valid approval document,
If a system operation method is set such that a downloaded file or a copy printed is invalid as an approval document, the security of the electronic document can be easily realized. Although the system for the proposal has been described above, it goes without saying that the present invention can be similarly applied to other documents.

【0016】[0016]

【発明の効果】本発明によれば、電子文書と承認情報の
原本データをクライアントから隔離することで、高度な
暗号化などの技術を使用すること無く保護することが可
能になるという効果がある。
According to the present invention, by isolating the electronic document and the original data of the approval information from the client, it is possible to protect the electronic document without using a technique such as advanced encryption. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明になる電子文書管理システムの構成例を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an electronic document management system according to the present invention.

【図2】文書サーバへのログイン画面である。FIG. 2 is a log-in screen for a document server.

【図3】メニュー画面である。FIG. 3 is a menu screen.

【図4】登録画面であるFIG. 4 is a registration screen

【図5】承認画面である。FIG. 5 is an approval screen.

【図6】審査画面である。FIG. 6 is an examination screen.

【図7】検索画面である。FIG. 7 is a search screen.

【図8】検索結果画面である。FIG. 8 is a search result screen.

【図9】閲覧画面である。FIG. 9 is a browsing screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 文書サーバ 2 Webサーバ 3 提案書管理サーバ 4 従業員管理サーバ 5 電子メール 6 クライアント 7 LAN 31 提案書データ 32 承認データ 33 審査データ 34 登録インターフェイス 35 承認インターフェイス 36 審査インターフェイス 37 閲覧インターフェイス 1 Document Server 2 Web Server 3 Proposal Management Server 4 Employee Management Server 5 Email 6 Client 7 LAN 31 Proposal Data 32 Approval Data 33 Examination Data 34 Registration Interface 35 Approval Interface 36 Examination Interface 37 Viewing Interface

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書サーバとその文書サーバにネットワ
ークを介してログイン可能な複数のクライアントからな
るシステムに構築された電子文書管理システムであっ
て、 文書サーバが、少なくとも電子文書データ及び承認デー
タをその構成内容として持つ文書データベースと、クラ
イアントによる文書の作成をサポートし、作成された文
書が送られてきたときにその文書を前記電子文書データ
として前記文書データベースに登録するとともに、当該
文書の承認を行うクライアントに承認要求を電子メール
で通知するように制御する登録インターフェイスと、前
記承認要求を受けたクライアントの承認作業をサポート
し、その承認結果を送信するとその承認結果を前記承認
データとして前記文書データベースに登録するように制
御する承認インターフェイスと、クライアントからの前
記文書データベースに登録された文書の閲覧をサポート
し、クライアントにより選ばれた電子文書データと対応
する承認データとをクライアント端末に認証された有効
文書として表示するように制御する閲覧インターフェイ
スとを備えたことを特徴とする電子文書管理システム。
1. An electronic document management system constructed in a system including a document server and a plurality of clients capable of logging in to the document server via a network, wherein the document server stores at least electronic document data and approval data in the document server. A document database having a configuration content and supporting creation of a document by a client. When the created document is sent, the document is registered as the electronic document data in the document database, and the document is approved. A registration interface that controls the client to notify the approval request by e-mail, and supports the approval operation of the client that received the approval request, and when the approval result is transmitted, the approval result is sent to the document database as the approval data. Approve in to control to register Interface, and support for browsing documents registered in the document database from the client, and control to display electronic document data selected by the client and corresponding approval data as valid documents authenticated on the client terminal. An electronic document management system comprising a browsing interface.
【請求項2】 承認が複数のクライアントにより行われ
かつその承認順序が予め定められた文書である場合に、
前記登録インターフェイスは最初に承認を行うクライア
ントに承認要求を発行し、さらに前記承認インターフェ
イスは、1つのクライアントによる承認が終わるごとに
次に承認を行うクライアントへ承認要求を発行するよう
にしたことを特徴とする請求項1に記載の電子文書管理
システム。
2. When the approval is performed by a plurality of clients and the approval order is a predetermined document,
The registration interface first issues an approval request to a client that performs approval, and the approval interface issues an approval request to the next client that performs approval each time approval is completed by one client. 2. The electronic document management system according to claim 1, wherein:
JP2000094907A 2000-03-30 2000-03-30 Electronic document management system Pending JP2001283143A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094907A JP2001283143A (en) 2000-03-30 2000-03-30 Electronic document management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094907A JP2001283143A (en) 2000-03-30 2000-03-30 Electronic document management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283143A true JP2001283143A (en) 2001-10-12

Family

ID=18609875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094907A Pending JP2001283143A (en) 2000-03-30 2000-03-30 Electronic document management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001283143A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110347780A (en) * 2019-05-30 2019-10-18 平安科技(深圳)有限公司 Contract archiving method, device, computer equipment and storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110347780A (en) * 2019-05-30 2019-10-18 平安科技(深圳)有限公司 Contract archiving method, device, computer equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8424056B2 (en) Workflow system and object generating apparatus
EP0837404A2 (en) Will information management and disclosure system and method, and program storage medium thereof
US20080047020A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, computer readable medium storing control program, information processing method, and image processing apparatus
JP2003330677A (en) Print data management system, method, program, and recording medium
US20090177751A1 (en) Mail transmission method
JP4578031B2 (en) Contract support service method, contract support system, management server, and program
JP5397527B2 (en) Procedure management system
EP1603320B1 (en) Edited image printing system and method
JP5174297B2 (en) Procedure management system
CN110875922B (en) One-stop office management system
JP2001118009A (en) Method for acquiring electronic document, electronic document system, and storage medium storing program for acquiring electronic document
JP3920522B2 (en) Trademark service processing method, system, and recording medium
JP2002117215A (en) Patent management system
JP2000322440A (en) System and method for managing personal information and storage medium recording personal information management program
JP4246112B2 (en) File security management system, authentication server, client device, program, and recording medium
JP4053948B2 (en) Management method and management system for connection authority to server
JP2002139997A (en) Electronic stamping system
JP4764614B2 (en) Information processing apparatus, operation permission information generation method, operation permission information generation program, and recording medium
JP2008107912A (en) Business management device, business management method, and business management program
JP2005141423A (en) Electronic form provision system
JP2001283143A (en) Electronic document management system
JP3818795B2 (en) Electronic form processing method
JP6777213B2 (en) Information processing equipment and programs
JP4335569B2 (en) Document management method and document management program
JP4500107B2 (en) Document creation support method and document creation support program