[go: up one dir, main page]

JP2000242634A - INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD - Google Patents

INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD

Info

Publication number
JP2000242634A
JP2000242634A JP11040665A JP4066599A JP2000242634A JP 2000242634 A JP2000242634 A JP 2000242634A JP 11040665 A JP11040665 A JP 11040665A JP 4066599 A JP4066599 A JP 4066599A JP 2000242634 A JP2000242634 A JP 2000242634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
data
information processing
function
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11040665A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunobu Ukikawa
和宣 浮川
Hatsuko Ukikawa
初子 浮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JustSystems Corp
Original Assignee
JustSystems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JustSystems Corp filed Critical JustSystems Corp
Priority to JP11040665A priority Critical patent/JP2000242634A/en
Publication of JP2000242634A publication Critical patent/JP2000242634A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機能が異なるアプリケーション間で効率よく
データの作成・編集等の処理をすること。 【解決手段】 第1のアプリケーション201によって
作成されたデータを第2のアプリケーション202の起
動画面上に表示する表示制御部301と、表示制御部3
01により表示されたデータを第2のアプリケーション
202により編集したのち第2のアプリケーション20
2の起動を終了する際、第2のアプリケーション202
により編集されたデータを、第1のアプリケーション2
01により作成されたデータとして保持する保持部30
2を備える。
(57) [Summary] [Problem] To efficiently create and edit data between applications having different functions. A display control unit that displays data created by a first application on a startup screen of a second application, and a display control unit.
01 is edited by the second application 202 and then the second application 20 is edited.
When the startup of the second application 202 ends, the second application 202
Data edited by the first application 2
Holding unit 30 that holds the data created by step 01
2 is provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、共有文書を保存
し、保存された共有文書を読み出して利用する情報処理
装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実
行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus for storing a shared document, reading and using the stored shared document, an information processing method, and a computer readable recording program for causing a computer to execute the method. It relates to a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のデジタル情報社会においては、パ
ソコン等の情報処理装置は、単に文書やデータを作成す
るだけでなく、インターネット等のネットワークを通じ
て、情報を収集し、収集された情報を加工することが多
くなっている。また、メモリー装置の急速な発達は、メ
モリー装置自体の低下価格化、大容量化をもたらし、ま
すます多くの情報が氾濫するようになった。
2. Description of the Related Art In a digital information society in recent years, an information processing apparatus such as a personal computer not only creates documents and data but also collects information through a network such as the Internet and processes the collected information. Things are increasing. In addition, the rapid development of memory devices has led to lower prices and larger capacities of the memory devices themselves, and more and more information has been flooded.

【0003】それにともない、より高度で複雑な処理を
おこなうため、用途に合わせて機能が異なる多くのアプ
リケーションが開発されている。たとえば、オフィスで
もちいるアプリケーションとして、ワードプロセッサ、
表計算、図形プロセッサ等である。
Along with this, in order to perform more sophisticated and complicated processing, many applications having different functions according to the application have been developed. For example, office applications include word processors,
Spreadsheets, graphic processors, etc.

【0004】これらのアプリケーションは、本来、別個
独立のアプリケーションとして開発されたものであり、
市場の要求等から、便宜上、機能が異なる複数のアプリ
ケーションをパッケージ化して販売されている。
[0004] These applications were originally developed as separate and independent applications,
Due to market requirements and the like, a plurality of applications having different functions are packaged and sold for convenience.

【0005】[0005]

【発明が解消しようとする課題】しかしながら、従来の
このようなパッケージ化された複数のアプリケーション
を搭載した情報処理装置においては、複数のアプリケー
ションをもちいて1つのデータ(たとえば、図形入り文
書)を作成する際、1つのアプリケーション(たとえ
ば、ワードプロセッサ)でそのアプリケーションの機能
によりできる範囲でデータを作成し、そのデータをいっ
たんファイルに保存し、別のアプリケーション(たとえ
ば、図形プロセッサ)を起動させ、保存したファイルを
読み出し、引き続きデータの作成、編集等をおこなわな
ければならず、その操作はきわめて煩雑であるといった
問題点があった。
However, in a conventional information processing apparatus equipped with a plurality of packaged applications, one data (for example, a document containing graphics) is created using a plurality of applications. To do so, one application (for example, a word processor) creates data to the extent possible with the functions of that application, saves the data once to a file, starts another application (for example, a graphics processor), and saves the saved file. Has to be read and data creation, editing, and the like must be performed continuously, and the operation is extremely complicated.

【0006】また、本来、別個独立のアプリケーション
であり、そのアプリケーション間でのデータのやりとり
において、データが消去したり、変更したりして、操作
者の所望のデータ作成をおこなうことができないといっ
た問題点があった。
[0006] In addition, since the applications are originally independent applications, the data cannot be deleted or changed in the exchange of data between the applications, and the operator cannot create desired data. There was a point.

【0007】この発明は、上述した従来例よる問題点を
解消するため、機能が異なるアプリケーション間で効率
よくデータの作成・編集等の処理をすることができる情
報処理装置、情報処理方法およびその方法をコンピュー
タに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned problems of the prior art, and therefore, an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing method capable of efficiently performing data creation / editing between applications having different functions. It is an object of the present invention to provide a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the above is recorded.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1の発明に係る情報処理装
置は、機能が異なる第1および第2のアプリケーション
を備えた情報処理装置において、前記第1のアプリケー
ションによって作成されたデータを前記第2のアプリケ
ーションの起動画面上に表示する表示制御手段と、前記
表示制御手段により表示されたデータを前記第2のアプ
リケーションにより編集したのち前記第2のアプリケー
ションの起動を終了する際、前記第2のアプリケーショ
ンにより編集されたデータを、前記第1のアプリケーシ
ョンにより作成されたデータとして保持する保持手段
と、を備えたことを特徴とする。
Means for Solving the Problems The above-mentioned problems are solved,
In order to achieve the object, an information processing apparatus according to the invention of claim 1 is an information processing apparatus including first and second applications having different functions, wherein the data created by the first application is transmitted to the second application. Display control means for displaying on the start screen of the application, and when the data displayed by the display control means is edited by the second application and the start of the second application is terminated, the second application And holding means for holding the data edited by the first application as data created by the first application.

【0009】この請求項1の発明によれば、第1のアプ
リケーションにより作成されたデータを、機能が異なる
別のアプリケーションにおいて編集し、編集されたデー
タを前記第1のアプリケーションで再度編集することが
できる。
According to the first aspect of the present invention, the data created by the first application is edited by another application having a different function, and the edited data is edited again by the first application. it can.

【0010】また、請求項2の発明に係る情報処理装置
は、請求項1の発明において、前記表示制御手段が、前
記第1のアプリケーションによって作成されたデータを
前記第2のアプリケーションの起動画面上に表示すると
ともに、前記第2のアプリケーションの起動画面上に表
示されたデータにおける前記第1のアプリケーションで
の編集可能領域を示すことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first aspect, the display control means displays the data created by the first application on a start screen of the second application. And an editable area in the first application in the data displayed on the start screen of the second application.

【0011】この請求項2の発明によれば、第1のアプ
リケーションにより作成されたデータを、機能が異なる
別のアプリケーションにおいて編集する際、編集の目安
とすることができる。また、編集可能領域を示すこと
で、編集可能領域内で編集されたデータを前記第1のア
プリケーションで再度編集することができる。
According to the second aspect of the present invention, when data created by the first application is edited by another application having a different function, it can be used as a reference for editing. By indicating the editable area, the data edited in the editable area can be edited again by the first application.

【0012】また、請求項3の発明に係る情報処理装置
は、請求項1または2の発明において、さらに、前記保
持手段により保持されるデータのうち、前記第1のアプ
リケーションにおいて反映されないデータが存在か否か
を判断する判断手段と、前記判断手段により判断された
結果、前記第1のアプリケーションにおいて反映されな
いデータが存在する場合にその旨を通知する通知手段
と、を備えたことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first or second aspect, there is further provided, among the data held by the holding means, data which is not reflected in the first application. Determination means for determining whether or not there is data which is not reflected in the first application as a result of the determination by the determination means, and a notification means for notifying that fact. .

【0013】この請求項3の発明によれば、前記第1の
アプリケーションにおいて再度編集をおこなう際、操作
者の意図に反して、前記別のアプリケーションで編集さ
れたデータが反映されないことを防止することができ
る。
According to the third aspect of the invention, when editing is performed again in the first application, it is prevented that data edited by the another application is not reflected against the intention of the operator. Can be.

【0014】また、請求項4の発明に係る情報処理装置
は、請求項3の発明において、前記通知手段が、前記第
1のアプリケーションにおいて反映されないデータが存
在する旨の通知に代えてまたは通知とともに、前記反映
されないデータを表示することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the third aspect of the present invention, the notifying means may be replaced with or together with a notification that there is data not reflected in the first application. And displaying the data that is not reflected.

【0015】この請求項4の発明によれば、前記第1の
アプリケーションにおいて再度編集をおこなう際、反映
されないデータを容易に特定することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, when editing is performed again in the first application, data that is not reflected can be easily specified.

【0016】また、請求項5の発明に係る情報処理方法
は、第1のアプリケーションによって作成されたデータ
を前記第1のアプリケーションとは機能が異なる第2の
アプリケーションの起動画面上に表示する第1工程と、
前記第1工程により表示されたデータを前記第2のアプ
リケーションにより編集したのち前記第2のアプリケー
ションの起動を終了する際、前記第2のアプリケーショ
ンにより編集されたデータを前記第1のアプリケーショ
ンに反映する第2工程と、を含んだことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the information processing method, wherein the data created by the first application is displayed on a startup screen of a second application having a function different from that of the first application. Process and
After the data displayed in the first step is edited by the second application, when the activation of the second application is terminated, the data edited by the second application is reflected on the first application. And a second step.

【0017】この請求項5の発明によれば、第1のアプ
リケーションにより作成されたデータを、機能が異なる
別のアプリケーションにおいて編集し、編集されたデー
タを前記第1のアプリケーションで再度編集することが
できる。
According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to edit data created by the first application in another application having a different function, and to edit the edited data again in the first application. it can.

【0018】また、請求項6の発明に係る情報処理方法
は、請求項5の発明において、前記第1工程が、前記第
1のアプリケーションによって作成されたデータを前記
第2のアプリケーションの起動画面上に表示するととも
に、前記第2のアプリケーションの起動画面上に表示さ
れたデータにおける前記第1のアプリケーションでの編
集可能領域を示すことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the information processing method according to the fifth aspect, the first step includes the step of displaying the data created by the first application on a start screen of the second application. And an editable area in the first application in the data displayed on the start screen of the second application.

【0019】この請求項6の発明によれば、第1のアプ
リケーションにより作成されたデータを、機能が異なる
別のアプリケーションにおいて編集する際、編集の目安
とすることができる。また、編集可能領域を示すこと
で、編集可能領域内で編集されたデータを前記第1のア
プリケーションで再度編集することができる。
According to the sixth aspect of the present invention, when data created by the first application is edited by another application having a different function, it can be used as a reference for editing. By indicating the editable area, the data edited in the editable area can be edited again by the first application.

【0020】また、請求項7の発明に係る情報処理方法
は、請求項5または6の発明において、さらに、前記第
2工程により反映されるデータのうち、前記第1のアプ
リケーションにおいて反映されないデータが存在か否か
を判断する第3工程と、前記第3工程により判断された
結果、前記第1のアプリケーションにおいて反映されな
いデータが存在する場合にその旨を通知する第4工程
と、を含んだことを特徴とする。
The information processing method according to a seventh aspect of the present invention is the information processing method according to the fifth or sixth aspect, further comprising, among the data reflected in the second step, data not reflected in the first application. A third step of determining whether or not the data is present; and a fourth step of notifying that data which is not reflected in the first application exists as a result of the determination in the third step. It is characterized by.

【0021】この請求項7の発明によれば、前記第1の
アプリケーションにおいて再度編集をおこなう際、操作
者の意図に反して、前記別のアプリケーションで編集さ
れたデータが反映されないことを防止することができ
る。
According to the seventh aspect of the present invention, when editing is performed again in the first application, it is prevented that data edited by the another application is not reflected against the intention of the operator. Can be.

【0022】また、請求項8の発明に係る情報処理方法
は、請求項7の発明において、前記第3工程が、前記第
1のアプリケーションにおいて反映されないデータが存
在する旨の通知に代えてまたは通知とともに、前記反映
されないデータを表示することを特徴とする。
Further, in the information processing method according to the invention of claim 8, in the invention of claim 7, the third step is performed in place of or in place of the notification that there is data that is not reflected in the first application. In addition, the data not reflected is displayed.

【0023】この請求項8の発明によれば、前記第1の
アプリケーションにおいて再度編集をおこなう際、反映
されないデータを容易に特定することができる。
According to the eighth aspect of the invention, when editing is performed again in the first application, data that is not reflected can be easily specified.

【0024】また、請求項9の発明に係る記憶媒体は、
請求項5〜8に記載された方法をコンピュータに実行さ
せるプログラムを記録したことで、そのプログラムを機
械読み取り可能となり、これによって、請求項5〜8の
動作をコンピュータによって実現することが可能であ
る。
Further, the storage medium according to the ninth aspect of the present invention is:
By recording a program for causing a computer to execute the method described in claims 5 to 8, the program becomes machine-readable, whereby the operations of claims 5 to 8 can be realized by a computer. .

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明に係る情報処理装置、情報処理方法およびその方法
をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体の好適な実施の形態を
詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of an information processing apparatus, an information processing method and a computer readable recording medium according to the present invention are described below with reference to the accompanying drawings. The form will be described in detail.

【0026】(本実施の形態)まず、この発明の本実施
の形態による情報処理装置のハードウエア構成を説明す
る。図1は、本実施の形態による情報処理装置のハード
ウエア構成を示すブロック図である。
(Embodiment) First, a hardware configuration of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【0027】図1において、101はシステム全体を制
御するCPUを、102はブートプログラム等を記憶し
たROMを、103はCPU101のワークエリアとし
て使用されるRAMを、104はCPU101の制御に
したがってHD(ハードディスク)105に対するデー
タのリード/ライトを制御するHDD(ハードディスク
ドライブ)を、105はHDD104の制御で書き込ま
れたデータを記憶するHDを、それぞれ示している。
In FIG. 1, 101 is a CPU for controlling the whole system, 102 is a ROM storing a boot program and the like, 103 is a RAM used as a work area of the CPU 101, and 104 is an HD ( A hard disk drive (HDD) 105 controls reading / writing of data from / to a hard disk 105, and an HD 105 stores data written under the control of the HDD 104.

【0028】また、106はCPU101の制御にした
がってFD(フロッピーディスク)107に対するデー
タのリード/ライトを制御するFDD(フロッピーディ
スクドライブ)を、107はFDD106の制御で書き
込まれたデータを記憶する着脱自在のFDを、108
は、ドキュメント、画像、機能情報等のデータに関する
ウインドウを表示するディスプレイを、それぞれ示して
いる。
An FDD (Floppy Disk Drive) 106 controls reading / writing of data from / to an FD (Floppy Disk) 107 under the control of the CPU 101, and a detachable 107 stores data written under the control of the FDD 106. FD of 108
Indicates a display for displaying a window relating to data such as a document, an image, and function information.

【0029】また、109は通信回線110を介してネ
ットワークNETに接続され、そのネットワークNET
と内部のインターフェイスを司るインターフェイス(I
/F)を、111は文字、数値、各種指示等の入力のた
めのキーを備えたキーボードを、112はカーソルの移
動や範囲選択、あるいはウインドウの移動やサイズの変
更等をおこなうマウスを、113は画像を光学的に読み
取るスキャナを、114はウインドウに表示された内容
等を印刷するプリンタを、115は、着脱可能な記録媒
体であるCDROMを、116は、CDROM115に
対するデータのリードを制御するCDROMドライブ
を、それぞれ示している。また、各部はバス100によ
り接続されている。
Reference numeral 109 denotes a network NET connected via a communication line 110, and the network NET
And the interface that controls the internal interface (I
/ F), 111 is a keyboard having keys for inputting characters, numerical values, various instructions, etc. 112 is a mouse for moving a cursor, selecting a range, moving a window, and changing a size, 113 Is a scanner for optically reading an image, 114 is a printer for printing contents displayed in a window, etc., 115 is a CDROM as a removable recording medium, and 116 is a CDROM for controlling reading of data from the CDROM 115. Each drive is shown. Each unit is connected by a bus 100.

【0030】また、図2は、本実施の形態による情報処
理装置のアプリケーションの構成を示す説明図である。
図2に示すように、本実施の形態による情報処理装置
は、情報ボックス(データベース)200と、搭載され
た以下のアプリケーションにより構成される。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of an application of the information processing apparatus according to the present embodiment.
As shown in FIG. 2, the information processing apparatus according to the present embodiment includes an information box (database) 200 and the following installed applications.

【0031】1.ワードプロセッサ・アプリケーション
201、 2.図形プロセッサ・アプリケーション202、 3.情報検索アプリケーション203、 4.表計算(スプレッド・シート)アプリケーション2
04、 5.リレーショナルデータベース・アプリケーション2
05、 6.日本語変換アプリケーション206。
1. 1. word processor application 201, 2. graphics processor application 202; 3. information retrieval application 203; Spreadsheet application 2
04,5. Relational database application 2
05, 6. Japanese conversion application 206.

【0032】また、近年のネットワーク、特にインター
ネットの発展にともない、以下のインターネット・ツー
ル・アプリケーションも含まれる。
Further, with the recent development of networks, especially the Internet, the following Internet tool applications are also included.

【0033】7.インターネット・メーラー・アプリケ
ーション207、 8.ネットワーク対応スケジューラー・アプリケーショ
ン208、 9.インターネット・ブラウザ・アプリケーション20
9、 10.Webサイト巡回アプリケーション210、 11.ダイヤルアップ・アプリケーション211。
[7] 7. Internet mailer application 207; 8. Network-aware scheduler application 208,9. Internet browser application 20
9,10. 10. Web site patrol application 210, Dial-up application 211.

【0034】さらに、上記アプリケーションの連携を強
化するための以下のツール・アプリケーションも含まれ
る。
Further, the following tool applications for enhancing the cooperation of the above applications are also included.

【0035】12.ファイル検索ツール・アプリケーシ
ョン212、 13.マクロ編集ツール・アプリケーション213、 14.数式作成ツール・アプリケーション214、 15.フォント・エフェクト・ツール・アプリケーショ
ン215、 16.グラフ作成ツール・アプリケーション216、 17.連続印刷ツール・アプリケーション217、 18.文章表現事典アプリケーション218。
12. 12. File search tool application 212,13. 13. Macro editing tool application 213, 14. 14. Mathematical formula creation tool application 214, 15. Font effect tool application 215,16. 16. Graph creation tool application 216, 17. 17. Continuous printing tool application 217, 18. Sentence expression encyclopedia application 218.

【0036】つぎに、各アプリケーションの概要につい
て説明する。 (1.ワードプロセッサ・アプリケーション201)ワ
ードプロセッサ・アプリケーション201は、本実施の
形態による情報検索装置に搭載された情報検索アプリケ
ーション203によって、ドキュメントライフサイクル
をより幅広くカバーできる。
Next, an outline of each application will be described. (1. Word Processor Application 201) The word processor application 201 can cover a wider document life cycle by the information search application 203 mounted on the information search device according to the present embodiment.

【0037】情報検索アプリケーション203は、類似
検索技術に基づくドキュメント作成支援機能を有してお
り、これによって必要な情報を各アプリケーション上か
ら直接呼び出し、活用することができる。情報検索アプ
リケーション203の内容については後述する。
The information search application 203 has a document creation support function based on similarity search technology, and can use this information directly from each application and use it. The contents of the information search application 203 will be described later.

【0038】また、企業内の定型文書の作成を支援する
ドキュメント・ナビゲーション機能により、ネットワー
ク上での定型文書共有機能を実現し、グループワークで
の大幅な生産性が向上する。
In addition, a document navigation function for supporting creation of a standard document in a company realizes a standard document sharing function on a network, thereby greatly improving productivity in group work.

【0039】さらに、図形プロセッサ・アプリケーショ
ン202との連携機能である図形プロセッサ・アプリケ
ーション透過編集機能によって、ドキュメント作成にお
ける図形編集操作がより簡易になる。
Further, the figure editing operation in document creation can be further simplified by the figure processor application transparent editing function which is a function cooperating with the figure processor application 202.

【0040】つぎに、ドキュメント・ナビゲーション機
能について説明する。ドキュメント・ナビゲーション機
能は、報告書やFAX送付書などの定型文書の作成をナ
ビゲートする機能である。ワードプロセッサ・アプリケ
ーション201が、作成する文書の種類に合わせその文
書作成に最適なワードプロセッサ・アプリケーションに
変更する。
Next, the document navigation function will be described. The document navigation function is a function for navigating the creation of a standard document such as a report or a facsimile facsimile. The word processor application 201 changes to a word processor application most suitable for the document creation according to the type of the document to be created.

【0041】メニューはその文書に最適なものに絞り込
まれ、また文書作成に対する適切なコマンドや内容に関
するアドバイスを表示することも可能である。これによ
って、たとえば企業内での定型文書作成の手間を大幅に
削減することができる。
The menu is narrowed down to the one most suitable for the document, and it is also possible to display appropriate commands for document creation and advice on the contents. As a result, for example, it is possible to greatly reduce the time and effort for creating a standard document in a company.

【0042】また、ドキュメント・ナビゲーション情報
は共有することができる。ナビゲーションテンプレート
を選択すると、その文書に必要なメニューのみが表示さ
れ、ナビゲーションにしたがって内容を埋めていくだけ
で簡単にすばやく目的の文書を作成することができ、か
つ、共有フォルダやファイルを「仮想フォルダ」として
一括管理し、それを複数メンバーで共有できる。ドキュ
メント・ナビゲーションの情報共有機能を利用すること
で、特別なグループウェア製品を導入することなく連絡
書や仕様書、定型文書などの情報を共有化することが可
能である。
Further, document navigation information can be shared. When you select a navigation template, only the menus necessary for the document are displayed, you can easily and quickly create the target document just by filling the contents according to the navigation, and you can share folders and files with "virtual folders" , And can be shared by multiple members. By using the information sharing function of document navigation, it is possible to share information such as correspondence, specifications, and standard documents without introducing a special groupware product.

【0043】具体的には、「Myテンプレート」シート
に加えて、「共有文書」、「すべてのフォルダ」シート
がある。「共有文書」シートは、ネットワークコンピュ
ータ上などに存在するフォルダやファイルに、分かりや
すい名前を付ける機能である。ネットワーク上のファイ
ルやフォルダに名前を付けることにより、ネットワーク
に接続されているワードプロセッサ・アプリケーション
201で、整理された情報を簡単に共用することができ
る。
More specifically, in addition to the “My template” sheet, there are “shared documents” and “all folders” sheets. The “shared document” sheet is a function for giving an easy-to-understand name to a folder or a file existing on a network computer or the like. By naming files and folders on the network, the word processor application 201 connected to the network can easily share the organized information.

【0044】たとえば、部署内だけで共有したい情報と
しての報告書類、今週の予定、社内書類などを、一目で
分かる形にまとめて共有することができる。また、この
共有文書情報は、簡単に追加・修正できるので、ボトム
アップ的な情報共有が実現できる。
For example, report documents as information to be shared only within a department, this week's schedule, company documents, and the like can be collectively shared in a form that can be understood at a glance. In addition, since the shared document information can be easily added or modified, bottom-up information sharing can be realized.

【0045】つぎに、図形プロセッサ・アプリケーショ
ン202との透過編集機能について説明する。透過編集
機能とは、図形プロセッサ・アプリケーション202の
編集画面とワードプロセッサ・アプリケーション201
の編集画面を2枚のフィルムを貼り合わせたかのように
透過的に表示し、図形プロセッサ・アプリケーション2
02の作図機能をワードプロセッサ・アプリケーション
201の機能の一つであるかのように扱う機能である。
Next, the transparent editing function with the graphic processor application 202 will be described. The transparent editing function refers to the editing screen of the graphic processor application 202 and the word processor application 201.
Is displayed transparently as if two films were pasted together, and the graphics processor application 2
02 is a function that handles the drawing function as if it were one of the functions of the word processor application 201.

【0046】具体的には、図形プロセッサ・アプリケー
ション202の透過編集とは、ワードプロセッサ・アプ
リケーション201での文書作成中に図形プロセッサ・
アプリケーション202を起動し、ワードプロセッサ・
アプリケーション201の1ページ分の画面をそのまま
図形プロセッサ・アプリケーション202側に取り入れ
て透過的に表示し、その上から図形プロセッサ・アプリ
ケーション202の機能を使って自由にワードプロセッ
サ・アプリケーション201の文書に重ね合わせるよう
にグラフィックを作成する機能である。
More specifically, transparent editing of the graphic processor application 202 means that the graphic processor application 202
Start application 202 and run word processor
The screen of one page of the application 201 is directly taken into the graphic processor application 202 and displayed transparently, and then freely superimposed on the document of the word processor application 201 using the function of the graphic processor application 202 from above. Is a function to create graphics.

【0047】描画した図形をワードプロセッサ・アプリ
ケーション201の文書の上下に配置したり、透過させ
るなど、従来のワードプロセッサ・アプリケーションの
簡易図形機能のみでは不可能だった豊かなグラフィック
ス表現が可能になり、企画書や報告書、さらには図版を
多用した各種文書など、視覚的表現力が求められる文書
作成においても図形プロセッサ・アプリケーション20
2を活用することができる。
A rich graphic expression, such as placing the drawn figure above and below the document of the word processor application 201 or transmitting the figure, which was impossible only with the simple figure function of the conventional word processor application, becomes possible. The graphic processor application 20 can be used in the creation of documents that require visual expressiveness, such as documents and reports, as well as various documents that make extensive use of illustrations.
2 can be utilized.

【0048】その他、文書コンバータ精度を向上させ、
ドキュメントセンター構想に基づき、オフィスに流通す
るさまざまな形式の文書を扱えるようした。従来のワー
ドプロセッサ・アプリケーション文書はもちろん、異な
るワードプロセッサ・アプリケーションの文書や、RT
F(Rich Text Format)文書、表計算
文書、Unicode Textなどに幅広く対応して
いるほか、ワープロ専用機文書をそのまま読み込むこと
により、より高い文書互換性を実現する。
In addition, the accuracy of the document converter is improved,
Based on the document center concept, it can handle various types of documents distributed to offices. Documents of different word processing applications as well as RT
It supports a wide range of F (Rich Text Format) documents, spreadsheet documents, Unicode Text, and the like, and achieves higher document compatibility by directly reading word processor dedicated machine documents.

【0049】(2.図形プロセッサ・アプリケーション
202)図形プロセッサ・アプリケーションは、精密な
図形を簡易なインターフェイスで描画できるグラフィッ
クソフトウエアである。オフィスでは文字と図形が混在
した企画書や報告書などの作成に、家庭ではカードや各
種案内状の作成に、専門分野では精密で精度が要求され
る製図などの作成にと、さまざまな用途で使用すること
ができる。
(2. Graphic Processor Application 202) The graphic processor application is graphic software capable of drawing a precise graphic with a simple interface. In offices, it is used for creating planning papers and reports with mixed characters and figures, in homes for creating cards and various guides, and in specialized fields for creating drawings and other drawings that require precision and accuracy. Can be used.

【0050】さらに、ペイント&レタッチ機能を有し、
デジタルカメラやスキャナから取り込んだ画像の加工・
編集も容易におこなうことができる。加工した画像は、
図形プロセッサ・アプリケーション202のインターネ
ット/イントラネット対応機能を使ってホームページな
どで広く公開することもできる。
Further, it has a paint & retouch function,
Processing of images imported from digital cameras and scanners
Editing is also easy. The processed image is
It can be widely disclosed on a homepage or the like by using the function of the graphic processor application 202 corresponding to the Internet / intranet.

【0051】また、図形プロセッサ・アプリケーション
202は、作図操作における一連のプロセスにおいて、
むだのない効率的な操作性を実現しており、直感的操作
で目的のグラフィックスを容易に作成することができ
る。直感的操作には、たとえば、添付された豊富な部品
を利用する等があり、これにより、図形を並べる感覚で
図面やイラスト入りの文書の作成をすることができる。
したがって、操作に不慣れな初心者でも、使いはじめた
その日から思い通りのグラフィックスを描くことができ
る。
The graphic processor application 202 executes a series of processes in a drawing operation by:
It realizes efficient useless operation and can easily create target graphics with intuitive operation. The intuitive operation includes, for example, using a large number of attached parts, and thereby, it is possible to create a document containing drawings and illustrations as if arranging figures.
Therefore, even a novice who is unfamiliar with the operation can draw graphics as desired from the day when he started using it.

【0052】これらを実現するために、図形プロセッサ
・アプリケーション202は、以下の機能を有する。
In order to realize these, the graphic processor application 202 has the following functions.

【0053】(1)ワードプロセッサ・アプリケーショ
ン透過編集機能、(2)他社ファイルコンバータの追加
・拡張機能、(3)マクロボックスのコンバート機能、
(4)ペイント&レタッチ機能(フォトレタッチ)、
(5)画像データ管理機能(デジビュー)、(6)スナ
ップ機能、(7)テンプレート図形機能、(8)ワーク
スペース機能、(9)実用的な部品の搭載機能。
(1) Word processor / application transparent editing function, (2) Addition / extension function of other company's file converter, (3) Macro box conversion function,
(4) Paint & retouch function (photo retouch),
(5) Image data management function (Digiview), (6) Snap function, (7) Template figure function, (8) Workspace function, (9) Practical component mounting function.

【0054】(1)ワードプロセッサ・アプリケーショ
ン透過編集機能 透過編集機能とは、これまでのワードプロセッサ・アプ
リケーションの「簡易作図」の代わりに、図形プロセッ
サ・アプリケーション202を起動することによって、
インプレース編集以上のよりシームレスな作図環境を実
現する機能である。これにより、ワードプロセッサ・ア
プリケーション201との親和性をより高める透過編集
が可能となった。
(1) Word Processor Application Transparent Editing Function The transparent editing function is realized by activating the graphic processor application 202 instead of the “simple drawing” of the conventional word processor application.
This function realizes a more seamless drawing environment than in-place editing. As a result, transparent editing that further enhances the affinity with the word processor application 201 has become possible.

【0055】ワードプロセッサ・アプリケーション20
1の文書を表示させたまま図形プロセッサ・アプリケー
ション202の機能がそのまま使え、詳細な図形を描画
することができる。また、非表示の切替もおこなうこと
ができる。描画した図形をワードプロセッサ・アプリケ
ーション201の文書の下や上にすることができ、図形
を透過させることも可能である。
Word processor application 20
The function of the graphic processor application 202 can be used as it is while one document is displayed, and a detailed graphic can be drawn. Further, non-display switching can also be performed. The drawn figure can be below or above the document of the word processor application 201, and the figure can be made transparent.

【0056】ワードプロセッサ・アプリケーション20
1の簡易作図機能で作成した図形も図形プロセッサ・ア
プリケーション202を使って編集することができる。
また、作成された図形がそのままワードプロセッサ・ア
プリケーションの201の文書の図形として利用でき
る。
Word processor application 20
A graphic created by the simple drawing function 1 can also be edited using the graphic processor application 202.
Further, the created graphic can be used as it is as a graphic of the document of the word processing application 201.

【0057】ワードプロセッサ・アプリケーション20
1の簡易作図にない図形プロセッサ・アプリケーション
202のテンプレート図形もワードプロセッサ・アプリ
ケーション201上に持っていくことが可能である。さ
らに、再度、透過編集を起動しても図形プロセッサ・ア
プリケーション202上ではテンプレート図形として編
集をおこなうことができる。
Word processor application 20
The template graphic of the graphic processor application 202 which is not included in the simple drawing 1 can also be brought to the word processor application 201. Furthermore, even if the transparent editing is started again, the graphic processor application 202 can perform editing as a template graphic.

【0058】(2)他社ファイルコンバータの追加・拡
張機能 図形プロセッサ・アプリケーション202は、たとえ
ば、EPS(Encapsulated PostSc
ript)ファイルの読み込み・出力ができるほか、C
orelDRAW 8Jの読み込みも可能である。さら
に、DXF(Drawing Interchange
Format)R14にも対応している。したがっ
て、他社製品で作成されたデータを図形プロセッサ・ア
プリケーションの図形として利用できる。
(2) Addition / extension function of other company's file converter The graphic processor application 202 is, for example, an EPS (Encapsulated PostSc).
read) file can be read and output.
OrelDRAW 8J can also be read. Furthermore, DXF (Drawing Interchange)
Format R14. Therefore, data created by another company's product can be used as a figure of the figure processor application.

【0059】デザインやイラスト作成業務で使用頻度の
高いEPSファイルの読込や、選択されている図形のE
PS形式での保存が可能である。また、Corel D
RAW 8Jで作成された図面の読込(Corel D
RAWでの保存形式は5/6形式)をサポートしてい
る。DXF R14形式のファイルの読込/保存をサポ
ートし、図形プロセッサ・アプリケーションでのCAD
図面の利用性を向上させることができる。
Reading an EPS file, which is frequently used in design and illustration creation work,
It can be saved in PS format. Also, Corel D
Reading drawings created with RAW 8J (Corel D
(RAW storage format is 5/6 format). Supports DXF R14 format file reading / storing, CAD in graphics processor application
The usability of the drawings can be improved.

【0060】(3)マクロボックスのコンバート機能 マクロに関する互換性向上のために、旧バージョンの図
形プロセッサ・アプリケーションのマクロボックスを、
図面マクロまたはシステムマクロとして登録できる。こ
れにより、DTP(Desk Top Publish
ing)やCAD(Computer Aided D
esign)などの生産性向上を図ることができる。
(3) Conversion function of macro box To improve compatibility with macros, the macro box of the graphics processor application of the old version is
Can be registered as a drawing macro or system macro. As a result, the DTP (Desk Top Publish)
ing) and CAD (Computer Aided D)
productivity) can be improved.

【0061】さらに、簡易フローチャートの作成・トン
ボの作成・簡易曲線描画など、すぐに利用可能なサンプ
ルマクロも搭載されている。このように、旧バージョン
の図形プロセッサ・アプリケーションとのマクロの互換
性が向上し、既存のマクロ資産を有効活用できる。さら
に、ツールボックスのパーツとして割付けることで、マ
クロ専用のツールボックスを作成することも可能であ
る。
Further, a sample macro that can be used immediately, such as creation of a simple flowchart, creation of a register mark, and simple curve drawing, is also provided. As described above, the compatibility of the macro with the graphics processor application of the old version is improved, and the existing macro assets can be effectively used. Furthermore, a tool box dedicated to a macro can be created by allocating the tool box as a part of the tool box.

【0062】(4)ペイント&レタッチ機能(フォトレ
タッチ) ペイント&レタッチ機能(フォトレタッチ)は、デジタ
ルカメラやスキャナなどを使って取り込んだ写真などの
画像に、簡単に補正や効果をほどこすことにより、個性
的な作品に加工できる機能である。
(4) Paint & Retouch Function (Photo Retouch) The paint & retouch function (photo retouch) is a method for easily applying corrections and effects to images such as photographs captured using a digital camera or a scanner. It is a function that can be processed into a unique work.

【0063】(5)画像データ管理機能(デジビュー) 画像をファイル名だけで管理するのは大変煩雑である
が、この煩雑さを解消するため、画像データ管理機能
(デジビュー)は、図形プロセッサ・アプリケーション
202の部品はもちろん、JPEG(Joint Ph
otographic Experts Group)
形式やBMP(BITMAP)形式など、さまざまな画
像データを一元的に管理する。
(5) Image Data Management Function (Digi View) Although it is very complicated to manage images only by file name, the image data management function (Digi View) is provided by a graphic processor application. 202 parts as well as JPEG (Joint Ph
autographic Experts Group)
Format and BMP (BITMAP) format.

【0064】画像や部品を一覧して、そこから必要なも
のを選択し、ワードプロセッサ・アプリケーション20
1や図形プロセッサ・アプリケーション202で利用す
ることができる。図形プロセッサ・アプリケーション2
02のファイル(jhd/jbh)の管理もおこなうこ
とができる。
A list of images and parts, a necessary one is selected from the list, and the word processor application 20 is selected.
1 and the graphic processor application 202. Graphic processor application 2
02 file (jhd / jbh) can also be managed.

【0065】(6)スナップ機能 スナップ機能は、これまで通常のマウス操作では困難で
あった特定の点への正確なポインティングを簡単におこ
なう。図形にマウスを近づけるだけで、ポインタをもっ
とも近い端点・中点・交点などに正確に置くことができ
る。また、グリッド・スケール・補助線の交線などへの
ポインティングもおこなうことができる。これによって
高精度な描画を実現する。
(6) Snap Function The snap function makes it easy to accurately point to a specific point, which has been difficult with ordinary mouse operations. Just by moving the mouse close to the figure, the pointer can be accurately placed at the closest end point, middle point, intersection, or the like. In addition, pointing to the intersection of a grid, a scale, and an auxiliary line can be performed. This realizes highly accurate drawing.

【0066】(7)テンプレート図形機能 図形プロセッサ・アプリケーション202は、ユーザー
が高精度の図形を効率的に作成できるように、すぐに利
用できるテンプレート図形を多数搭載する。正円・楕円
・矩形といった基本的な図形のほか、星や矢印など、利
用頻度の高い図形のほとんどをサポートしている。特
に、直方体・多角形・幅付矢印E平行線・線路などのテ
ンプレート図形は、図形自体を変形できるコントロール
・ハンドルを備えており、簡単な操作で立体図や地図な
どの作成をおこなうことができる。
(7) Template Graphic Function The graphic processor application 202 has a large number of readily available template graphics so that the user can efficiently create high-precision graphics. In addition to basic shapes such as circles, ellipses and rectangles, it supports most frequently used shapes such as stars and arrows. In particular, template figures such as rectangular parallelepipeds, polygons, parallel arrows with width E, and railway tracks have control handles that can transform the figures themselves, so that three-dimensional figures and maps can be created with simple operations. .

【0067】(8)ワークスペース機能 図形プロセッサ・アプリケーション202では、用紙外
にワークスペースを設け、そこへ図形を仮置しながら効
率的にレイアウト作業を進めることができる。しかもワ
ークスペースの図形は印刷されないので、作業効率向上
を図る上でも効果的である。
(8) Workspace Function In the graphic processor application 202, a work space can be provided outside the paper, and the layout work can be efficiently performed while the graphic is temporarily placed there. In addition, since the graphics in the workspace are not printed, it is effective in improving work efficiency.

【0068】(9)実用的な部品の搭載機能 図形プロセッサ・アプリケーション202は、日本のオ
フィスや家庭での利用を前提とした部品を約5000点
用意している。収録部品はビジネス・教育・建築機械な
ど、分野別に登録されており、必要時に容易に見つけ出
すことが可能である。
(9) Practical Mounting Function of Parts The graphic processor application 202 prepares about 5000 parts for use in offices and homes in Japan. Included parts are registered for each field, such as business, education, and construction machinery, and can be easily found when needed.

【0069】(3.情報検索アプリケーション203)
情報検索アプリケーション203には、文書作成支援機
能(コンセプトナビ)とインターネット情報検索機能
(インターネットブーメラン)がある。
(3. Information retrieval application 203)
The information search application 203 has a document creation support function (concept navigation) and an Internet information search function (internet boomerang).

【0070】文書作成支援機能「コンセプトナビ」と
は、ワードプロセッサ・アプリケーション201や表計
算アプリケーション204で文書作成中に、インターネ
ットやローカルディスクに蓄積されたさまざまな情報を
呼び出し活用できる機能である。探したい情報に関係あ
る文章を範囲指定したあと、マウスボタン112の右ク
リックメニューで呼び出すと、指定された文章と内容の
類似した情報が、ビューアに一覧表示される。こうして
得られた情報を作成中の文書へ挿入し、利用することが
できる。
The document creation support function "concept navigator" is a function capable of calling and utilizing various information stored on the Internet or a local disk while a word processor application 201 or a spreadsheet application 204 is creating a document. When a range of sentences related to the information to be searched is specified and then called by the right-click menu of the mouse button 112, information similar in content to the designated sentences is displayed in a list in the viewer. The information thus obtained can be inserted into the document being created and used.

【0071】また、現在表示されている文書の全文を使
って問い合わせをおこなうことも可能である。これによ
って、たとえば企画書を作成中に、以前まとめた別の企
画書や関連資料などの参照・引用も簡単におこなうこと
ができる。さらに、コンセプトナビには、表示された情
報の要点を自動的にまとめてくれる要約機能(サマライ
ザ)を有する。文章構造解析情報を利用した高精度・高
品質の要約により、すばやく情報内容を把握することが
できる。
It is also possible to make an inquiry using the full text of the currently displayed document. This makes it possible to easily refer to and cite another previously compiled plan document or related materials, for example, while preparing the plan document. Furthermore, the concept navigation has a summary function (summarizer) for automatically summarizing the points of the displayed information. High-accuracy and high-quality summarization using sentence structure analysis information enables quick grasp of information contents.

【0072】このように、コンセプトナビが、これから
の文書作成環境の生産性と創造性を飛躍的に向上させる
ことになる。
As described above, the concept navigation dramatically improves the productivity and creativity of the future document creation environment.

【0073】ワードプロセッサ・アプリケーション20
1、表計算アプリケーション204、および図形プロセ
ッサ・アプリケーション202では、「コンセプトナビ
を開く」がメニューに追加されるので、これらのアプリ
ケーションからは直接データベース(情報ボックス)2
00に問い合わせ、必要な情報を引き出して参照した
り、引用するなどの形で利用することができる。
Word processor application 20
1. In the spreadsheet application 204 and the graphic processor application 202, "Open concept navigator" is added to the menu.
It can be used in the form of inquiring at 00, extracting necessary information, referring to it, or quoting.

【0074】また、日本語変換アプリケーション206
からも、仮名漢字変換以外のデータへアクセスするとい
う「情報の窓」コンセプトに基づいて、コンセプトナビ
の呼び出しが可能である。これによって、直接メニュー
にコンセプトナビの呼び出しがないアプリケーションで
も、コンセプトナビの提供する機能を簡単に利用するこ
とができる。
The Japanese conversion application 206
From, it is possible to call the concept navigation based on the "information window" concept of accessing data other than kana-kanji conversion. As a result, even if the application does not directly call the concept navigation in the menu, the function provided by the concept navigation can be easily used.

【0075】また、上記アプリケーション以外のアプリ
ケーション、あるいはパソコン通信用の各種ログビュー
アなど、アプリケーションを問わず日本語変換アプリケ
ーション206さえ起動できればコンセプトナビを利用
することができる。
In addition, the concept navigator can be used as long as the Japanese conversion application 206 can be started irrespective of the application such as an application other than the above application or various log viewers for personal computer communication.

【0076】以下説明するインターネット情報検索装置
(インターネットブーメラン)との違いは、以下のとお
りである。すなわち、インターネットのホームページの
情報やメール情報、さらには自分のハードディスクの中
に入っているファイルをまとめて知識データベースにし
たのが情報ボックス200であり、この情報ボックス2
00の作成・更新をインターネットブーメランでおこな
う。コンセプトナビは、この情報ボックス200に問い
合わせ、類似文書検索や要約、関連語抽出などの機能を
提供する。
The difference from the Internet information search device (Internet boomerang) described below is as follows. That is, an information box 200 is a knowledge database in which information on the Internet homepage and mail information, and further, files contained in the user's own hard disk are collected into a knowledge database.
00 is created and updated by Internet boomerang. The concept navigator provides functions such as querying the information box 200, searching for similar documents, summarizing, and extracting related words.

【0077】また、インターネットブーメランおよびコ
ンセプトナビはそれぞれ一つの独立したアプリケーショ
ンであり、また、コンセプトナビは、ワードプロセッサ
・アプリケーション201、図形プロセッサ・アプリケ
ーション202、表計算アプリケーション204、日本
語変換アプリケーション206に対する追加機能として
とらえることもできる。
The Internet boomerang and the concept navigation are one independent application, respectively. The concept navigation is a function added to the word processor application 201, the graphic processor application 202, the spreadsheet application 204, and the Japanese conversion application 206. You can also catch it.

【0078】コンセプトナビの起動方法について以下の
2つの方法が考えられる。 (1)テキストを範囲指定してから起動する。テキスト
を範囲指定した状態で、右クリックメニューの中で「コ
ンセプトナビを開く」を選択すると、コンセプトナビの
ダイアログボックスが開き、範囲指定したテキストがそ
のまま問い合わせ文書欄にコピーされた形で問い合わせ
が実行される。
The following two methods are conceivable for activating the concept navigation. (1) Start after specifying the range of text. If you select "Open Concept Navigation" from the right-click menu with the text range specified, the concept navigation dialog box opens, and the query is executed with the specified text copied directly to the query document field Is done.

【0079】(2)テキスト範囲指定無しに起動する。
ワードプロセッサ・アプリケーション201の文書編集
中の状態で、ツールバー上の「コンセプトナビ」アイコ
ンをクリックするか、右クリックメニューの中から「コ
ンセプトナビを開く」を選択して起動した場合、現在、
キャレット(カーソル)がある位置の段落全体を問い合
わせ文書としてコンセプトナビを起動する。
(2) Start up without specifying the text range.
If you click the "Concept Navi" icon on the toolbar or select "Open Concept Navi" from the right-click menu while the word processing application 201 is editing a document,
Activate Concept Navi with the entire paragraph at the caret (cursor) position as the query document.

【0080】また、新規文書作成時など、参照する文書
が何もない場合は、ただコンセプトナビのダイアログボ
ックスが、問い合わせ文書未入力の状態で起動する。こ
の場合は、直接問い合わせ文書入力欄に問い合わせ文を
入力して問い合わせを実行する。
When there is no document to be referenced, such as when a new document is created, the concept navigation dialog box is started with no inquiry document input. In this case, an inquiry is executed by directly inputting an inquiry sentence into the inquiry document input field.

【0081】また、コンセプトナビで問い合わせを実行
すると、あらかじめ指定してあった情報ボックスに問い
合わせ、問い合わせ文書に類似している文書を取り出
し、類似度の順序で一覧で表示する。さらに、類似度が
棒グラフで表示される。一覧中で指定した文書はビュー
アでその中身を確認することができる。このビューア
は、各種文書フォーマットに対応しており、HTMLフ
ァイルなどもそのままの形で中身を確認することができ
る。
When an inquiry is executed in the concept navigation, an inquiry is made to an information box designated in advance, and documents similar to the inquiry document are extracted and displayed in a list in the order of similarity. Further, the similarity is displayed as a bar graph. The contents of the document specified in the list can be checked with the viewer. This viewer is compatible with various document formats, and can check the contents of HTML files and the like as they are.

【0082】また、ビューア上で、関連語として抽出さ
れた語句を強調表示したり、要約文を強調表示したり、
さらには絞り込んで表示することが可能である。また、
サマライザ(要約機能)を利用することもできる。この
場合は、複数の文書を同時に指定して要約を作成するこ
ともでき、また単に文単位での絞り込みではなく、一つ
の文中の重要度の低い部分を削って表示するなど、高度
な要約が可能である。
On the viewer, words extracted as related words are highlighted, a summary sentence is highlighted,
Further, it is possible to narrow down the display. Also,
A summarizer (summarization function) can also be used. In this case, summarization can be created by specifying multiple documents at the same time, and advanced summarization, such as removing less important parts of a single sentence rather than narrowing down by sentence, is also possible. It is possible.

【0083】サマライザを実行すると、本文に対し、自
動的に要約と見出しが作成され、この3つがフレームと
して一画面に同時に表示されるので、文書構造を容易に
理解することができる。また、見出し・要約から本文へ
のハイパーリンクも自動的に設定されるので、これらの
3つの間を自由に行き来することができる。
When the summarizer is executed, summaries and headings are automatically created for the text, and these three are simultaneously displayed as frames on one screen, so that the document structure can be easily understood. Also, a hyperlink from the headline / summary to the text is automatically set, so that the user can freely move between these three.

【0084】コンセプトナビで取り出した文書につき、
ビューア中で範囲指定して引用ボタンをクリックすれ
ば、呼び出し元のアプリケーション中にその部分が貼り
付けられる。文書を選択した状態では、その文書全体が
貼り付けられる。
For the document extracted by the concept navigation,
If you specify a range in the viewer and click the quote button, that part will be pasted into the calling application. When a document is selected, the entire document is pasted.

【0085】コンセプトナビの利用方法について、以下
に説明する。 (1)ワードプロセッサ・アプリケーションで文書を作
成するときに過去に書いた文書を参考にする。新しく文
書を作成するときに、「以前似たような文書を書いたこ
とがあった」と気づいたら、コンセプトナビを起動し、
思い出せる言葉を入力してそのファイルを取り出す。取
り出したらその文書をワードプロセッサ・アプリケーシ
ョン201中に貼り付けて、必要な箇所のみを変更すれ
ば、文書作成に必要な手間が大幅に削減することができ
る。
The method of using the concept navigation will be described below. (1) When creating a document with a word processor application, refer to a previously written document. When creating a new document, if you notice that "I wrote a similar document before," launch Concept Navi,
Enter the words you can remember and extract the file. When the document is taken out, the document is pasted into the word processor application 201 and only the necessary portions are changed, so that the labor required for document creation can be greatly reduced.

【0086】(2)メールの返事を書く際に、過去のメ
ールを参照する。ある顧客から製品の技術情報の問い合
わせがあったが、1年ぐらい前にも同じような問い合わ
せが別の別の顧客からあった記憶がある場合、顧客の問
い合わせ文を範囲指定して日本語変換アプリケーション
206からコンセプトナビを呼び出せば、そのメールが
取り出せ、回答も簡単に作成できる。
(2) When writing a reply to a mail, the past mail is referred to. If a customer inquires about technical information about a product, but there is a memory about a year ago from another customer who received a similar inquiry, the customer's inquiry text was specified and the Japanese translation was performed. If the concept navigation is called from the application 206, the mail can be taken out and the answer can be easily created.

【0087】(3)パソコン通信のログ整理に利用す
る。パソコン通信のログを、ログブラウザで閲覧中に、
「この議論は別のフォーラムで前にもあった」記憶があ
るが、ログブラウザでは異なるフォーラムの議論まで横
断的に検索することはできない。このようなとき、すべ
てのデータを情報ボックスに入れておけば、ログブラウ
ザの中からでも、日本語変換アプリケーション206経
由で簡単に他フォーラムでの議論を呼び出して参照する
ことができる。
(3) Use for organizing log of personal computer communication. While browsing the log of PC communication with the log browser,
I remember that "this discussion was before in another forum", but the log browser does not allow you to search across discussions in different forums. In such a case, if all the data is put in the information box, it is possible to easily call and refer to the discussion in another forum via the Japanese translation application 206 even from the log browser.

【0088】つぎに、インターネットブーメランの主要
機能について説明する。 (1)自然文インターフェイス機能 インターネットブーメランを使うことで、容易に情報検
索をおこなうことができる。問い合わせ条件欄の中に、
見つけたい情報に関する文章を入力し、問い合わせボタ
ンをクリックする。入力する文章は、普段使いの自然な
文章をもちいる。また、正確な内容が分からなくても、
それと似た概念を表す単語を含む文章であればその文章
を元に、ユーザーの意図に沿った情報を検索する。そし
て、検索された情報は、内容の類似度順に一覧表示され
る。必要であれば、表示された情報から関連するさらに
新しい情報を検索することもできる。
Next, main functions of the Internet boomerang will be described. (1) Natural sentence interface function By using Internet boomerang, information retrieval can be easily performed. In the inquiry condition column,
Enter the text about the information you want to find and click the inquiry button. The sentence to be used is a natural sentence that is usually used. Also, even if you do not know the exact content,
If the sentence includes a word that expresses a similar concept, information that matches the intention of the user is searched based on the sentence. Then, the searched information is displayed in a list in the order of similarity of the contents. If necessary, the displayed information can be searched for newer related information.

【0089】(2)文書データベース(情報ボックス)
200の自動構築/自動更新機能 インターネットブーメランを利用するためには、情報ボ
ックス200と呼ばれる文書データベースが必要である
が、情報ボックス200の作成および更新をきわめて容
易におこなうことができる。対象となる情報源をマウス
112で指定するだけで自動的に生成される。さらに、
データを常に最新の状態に保つための自動更新機能も有
する。ユーザーが最初に設定したスケジュールにしたが
って、以後意識することなく自動的にデータ更新がおこ
なわれる。
(2) Document database (information box)
Automatic Construction / Automatic Update Function of 200 In order to use Internet boomerang, a document database called an information box 200 is required, but the creation and update of the information box 200 can be performed extremely easily. The information is automatically generated simply by specifying the target information source with the mouse 112. further,
It also has an automatic update function to keep the data always up to date. According to the schedule initially set by the user, the data is automatically updated without being aware of it.

【0090】(3)文書要約機能(サマライザ) インターネットブーメランは、情報内容の要点を自動的
にまとめる要約機能を有する。これにより、すばやく情
報の要点をとらえることができる。また、要約の際に
は、解析された文章構造をもとに目次が自動生成され、
目次・要約文・元の情報内容(本文)をそれぞれ3フレ
ームに並べて見ることができる。さらに、各フレームの
間にはハイパーリンクも自動設定されるので、目次で全
体のアウトラインを把握しながら、必要に応じて要約文
を見たり、あるいは原文を確認するなど、これまでの単
純な要約機能では実現できなかった情報の構造的な把握
が可能となる。
(3) Document Summarizing Function (Summary) Internet boomerang has a summarizing function for automatically summarizing the main points of information contents. This makes it possible to quickly grasp the main points of information. In addition, at the time of summarization, a table of contents is automatically generated based on the analyzed sentence structure,
The table of contents, summary text, and original information content (text) can be viewed side by side in three frames. In addition, hyperlinks are automatically set between each frame, so you can check the outline of the entire table in the table of contents, view the summary if necessary, or check the original text as needed It is possible to structurally grasp information that cannot be realized by the function.

【0091】(4)問い合わせ条件/取得結果を再利用
できる「マイクリップ」機能 インターネットブーメランでは、「マイクリップ」機能
により、情報を見つけ出すための問い合わせ条件や、そ
れによって得た結果を保存・整理・再利用することがで
きる。マイクリップは移動可能なファイルなので、オフ
ィスと自宅の両方で利用できる上、ネットワーク環境で
のグループワークにも活用できる。
(4) "My Clip" Function That Can Reuse Inquiry Conditions / Acquisition Results In Internet boomerang, the "My Clip" function saves, organizes, and saves the inquiry conditions for finding information and the results obtained thereby. Can be reused. Since My Clips are portable files, they can be used both in the office and at home, and can also be used for group work in a network environment.

【0092】(5)インターネット自動巡回 インターネットブーメランには、インターネット自動巡
回機能も搭載されている。これにより、指定した複数の
Webサイトの最新情報を一括して入手し、情報ボック
ス200に反映することが可能である。また、Webブ
ラウザのブックマークや履歴からも情報の取り込みをお
こなうことができる。
(5) Automatic Internet Patrol The Internet boomerang also has an automatic Internet patrol function. This makes it possible to collectively obtain the latest information of a plurality of designated Web sites and reflect the latest information in the information box 200. Also, information can be taken in from a bookmark or history of a Web browser.

【0093】(4.表計算アプリケーション204)表
計算アプリケーション204は、基本機能と使いやすさ
を徹底的に追究した表計算ソフトウエアである。ユーザ
ーの要望を反映し、必要とされる機能とユーザビリティ
向上を中心に作成された。
(4. Spreadsheet Application 204) The spreadsheet application 204 is spreadsheet software that thoroughly pursues basic functions and ease of use. It was created to reflect the needs of the user and focus on the required functions and usability improvements.

【0094】また、日本語特有の数値表示(兆億万単位
表示)やワードプロセッサ・アプリケーション201と
同等の表現力、そして優れたユーザーインターフェイス
などを有し、機能性と操作性の両立を図り、初心者から
ベテランまであらゆる層のユーザーが使用することがで
きる。表計算アプリケーション204の主要機能は以下
のとおりである。
It has a numerical display unique to Japanese (displayed in trillions of millions), expressive power equivalent to that of the word processor application 201, and an excellent user interface. Can be used by all tiers of users from experienced to experienced. The main functions of the spreadsheet application 204 are as follows.

【0095】(1)テキスト枠機能、(2)アウトライ
ン機能、(3)マクロ記録機能、(4)セル結合機能、
(5)表示モード機能、(6)日本語特有の表記機能。
(1) Text frame function, (2) Outline function, (3) Macro recording function, (4) Cell merging function,
(5) Display mode function, (6) Japanese notation function.

【0096】(1)テキスト枠機能 表計算アプリケーション204のシート上の任意の位置
に自由に文字列を入力・配置することができる。具体的
には、シート上の自由な位置に「テキスト枠」を貼り付
け、文字を入力する。テキスト枠は、シート上の任意の
場所にいくつでも貼り付けることができ、文字列に対し
ては文字飾りや文字サイズを設定できる。また、1つの
テキスト枠の入力可能な文字数に制限はない。テキスト
枠を使用することにより、グラフや表、文章の混在した
レポートの作成などにも活用することができる。
(1) Text Frame Function A character string can be freely input and arranged at an arbitrary position on the sheet of the spreadsheet application 204. Specifically, a “text frame” is pasted at a free position on the sheet and characters are input. Any number of text frames can be pasted anywhere on the sheet, and character decoration and character size can be set for character strings. There is no limit on the number of characters that can be input in one text frame. By using the text frame, it can be used for creating reports with mixed graphs, tables, and sentences.

【0097】(2)アウトライン機能 月毎売上げ表やデータベース表などは、項目間で親子関
係を持っている場合がある。たとえば、集計表における
小計項目・大計項目などである。この場合に、アウトラ
インを設定すると、小計項目・大計項目を階層化し、マ
ウス1クリックで絞り込まれている行を表示したり、絞
り込んで非表示にしたりすることができる。
(2) Outline Function A monthly sales table, a database table, and the like may have a parent-child relationship between items. For example, there are subtotal items and grand total items in a summary table. In this case, if an outline is set, the subtotal item and the grand total item can be hierarchized, and the line narrowed down with one mouse click can be displayed, or the line can be narrowed down and hidden.

【0098】具体的には、階層化の状態が一目で分かる
ツリー表示をおこない、また、マウス1クリックで表示
・非表示の切り替えが可能である。上向きのツリー表
示、下向きのツリー表示のどちらでも設定可能であり、
行だけでなく、列にも設定可能である。さらに、数式の
参照関係を解析し、自動的にアウトラインを設定でき
る。
More specifically, a tree display that allows the user to understand the hierarchical state at a glance is performed, and display / non-display can be switched with a single click of the mouse. You can set either the upward tree display or the downward tree display.
It can be set for columns as well as rows. Furthermore, it is possible to analyze the reference relations of the mathematical expressions and automatically set the outline.

【0099】(3)マクロ記録機能 マクロ記録機能は、作成したいマクロのコマンドを実行
すると、それに対応するオブジェクト式を自動的に記録
してくれるものである。したがって、最初から複雑なマ
クロを記述することは不要となる。
(3) Macro Recording Function The macro recording function automatically records the object formula corresponding to the command of the macro to be created when the command is executed. Therefore, it is not necessary to write a complicated macro from the beginning.

【0100】(4)セル結合機能 セル結合機能は、複数のセルを一つのセルとして扱うこ
とができる。したがって、これまで面倒だった複雑な帳
票の作成や、複数のセルにまたがる文字列の入力がとて
も簡単になる。特に、複数のセルにまたがる縦に長い文
字列の入力が簡単になり、複雑な帳票の作成や長い文字
列の入力などが可能になり、分かりやすく見栄えの良い
シートを作成することができる。
(4) Cell Combining Function The cell combining function can handle a plurality of cells as one cell. Therefore, it is very easy to create a complicated form and input a character string extending over a plurality of cells, which has been troublesome until now. In particular, the input of a vertically long character string over a plurality of cells can be easily performed, a complicated form can be created, a long character string can be input, and a sheet that is easy to understand and has a good appearance can be created.

【0101】(5)表示モード機能 表計算アプリケーション204の表示モードとして、行
幅を文字列の高さに固定して表示するモードを有する。
これにより、行幅が文字列よりも狭くならないように設
定できるため、画面上において常に見やすい状態で編集
作業をおくことができる。さらに、印刷の都合で行幅を
狭くしなければならない場合でも、画面上では文字が欠
けることなく、見やすい状態で編集が可能である。
(5) Display Mode Function The display mode of the spreadsheet application 204 has a mode in which the line width is fixed to the height of the character string and displayed.
As a result, the line width can be set so as not to be narrower than the character string, so that the editing operation can be kept in a state that is always easy to see on the screen. Further, even when the line width must be narrowed for the sake of printing, the text can be edited on the screen in an easy-to-read state without missing characters.

【0102】(6)日本特有の表記機能 表計算アプリケーション204は、数値表示の「兆億
万」単位表示をはじめ、「時分秒」「第一四半期」「千
円、百万円」表現、さらには△(マイナス記号)なども
表記することができる。セルへの表示形式は、アプリケ
ーション共通の書式を使用してカスタマイズすることが
できる。
(6) Notation functions unique to Japan The spreadsheet application 204 displays numerical values in “trillion million” units, “hour / minute / second”, “first quarter”, “thousand yen, million yen”. Expressions, and also △ (minus sign), can be described. The display format in the cell can be customized using a format common to the applications.

【0103】さらに、ユーザーインターフェイスを洗練
し、表示モードを画面下に表示するようにし、イメージ
表示かドラフト表示かが瞬時に認識できる。また、表示
倍率変更ボタンを用意し、画面表示を確認しながらすば
やく好みの倍率に変更することができる。また、ステー
タスラインのガイダンス表示を白背景とし、ガイダンス
表示が分かりやすくすることができる。また、ファンク
ションキーを表示するようにし、ファンクションキーに
割り当たっている機能を分かりやすくした。
Further, the user interface is refined, and the display mode is displayed at the bottom of the screen, so that the user can instantly recognize whether the display is an image display or a draft display. In addition, a display magnification change button is provided so that the user can quickly change to a desired magnification while checking the screen display. In addition, the guidance display of the status line is set to a white background, so that the guidance display can be easily understood. Also, function keys are displayed to make it easier to understand the functions assigned to the function keys.

【0104】また、よく使う機能は、メニューに用意
し、すぐに選択できるようにした。また、文字位置(文
字の向き、横位置、縦位置、文字の折り返し)をメニュ
ーから即実行できるようした。また、文字サイズを少し
大きくしたり、文字サイズを少し小さくするコマンドを
備えた。また、編集メニューと右クリックショートカッ
トメニューに、「罫線なしで貼り付け」コマンドを備え
た。
Also, frequently used functions are prepared in a menu so that they can be selected immediately. In addition, the character position (character direction, horizontal position, vertical position, character wrapping) can be immediately executed from the menu. In addition, commands are provided to slightly increase the font size and decrease the font size. The Edit menu and the right-click shortcut menu have a "Paste without ruled lines" command.

【0105】直感的な操作を可能としたマウスインター
フェイスを実現した。すなわち、スクロールボックスド
ラッグ中のリアルタイム表示をすることができる。ま
た、マウスによる固定の設定・解除をすることができ
る。また、マウス1クリックですばやく画面表示モード
を変更することができる。
A mouse interface that enables intuitive operation has been realized. That is, real-time display during scroll box dragging can be performed. In addition, setting / cancellation of fixing by using a mouse can be performed. Further, the screen display mode can be quickly changed with one mouse click.

【0106】また、すばやく実行できるキー操作を実現
した。すなわち、ALT+矢印キーによる列幅や行幅の
変更をすることができる。また、加速度スクロールに対
応し、画面のスクロールがすばやくおこなうことができ
る。また、ファンクションキー表示により、ファンクシ
ョンキーに割り当たっている機能が分かりやすくなり、
すばやくファンクションキーを利用することができる。
Further, a key operation which can be executed quickly is realized. That is, the column width and the row width can be changed using the ALT + arrow keys. Also, the screen can be scrolled quickly in response to acceleration scrolling. In addition, the function key display makes it easy to understand the function assigned to the function key,
You can use function keys quickly.

【0107】また、ストレスを感じさせない操作感を操
作者に与えるものである。具体的には、起動、ダイアロ
グボックスのオープン・クローズなど通常の操作でスト
レスを感じさせない。また、ファイル読込・保存、再計
算など、よく使う基本機能の高速化することができる。
また、罫線が多く含まれたファイルのサイズが削減され
た。また、数式が多く含まれたファイルのサイズが削減
された。
[0107] Further, the present invention gives the operator a feeling of operation that does not cause stress. Specifically, stress is not felt by ordinary operations such as starting and opening / closing a dialog box. In addition, basic functions frequently used, such as file reading / saving and recalculation, can be sped up.
Also, the size of a file containing many ruled lines has been reduced. Also, the size of files containing many formulas has been reduced.

【0108】また、他のアプリケーションとの連携機能
として、情報検索アプリケーション(コンセプトナビ)
203を搭載した。これにより、ワードプロセッサ・ア
プリケーション201で表計算アプリケーション204
のファイルを読み込むことができる。また、コピー&ペ
ーストにより、表計算アプリケーション204の表を罫
線や飾りなどそのままの書式でワードプロセッサ・アプ
リケーション201に貼り付けることができる。
An information retrieval application (concept navigator) is provided as a link function with other applications.
203 was mounted. This allows the word processing application 201 to use the spreadsheet application 204
File can be read. Further, the table of the spreadsheet application 204 can be pasted to the word processor application 201 in the same format, such as ruled lines and decorations, by copy and paste.

【0109】また、HTML形式ファイルの読み込みが
可能となり、HTML文書を忠実に再現して表示するこ
とができる。具体的には、テーブルタグも読み込み可能
であり、画像も表示することができる。
Further, reading of an HTML format file becomes possible, and an HTML document can be faithfully reproduced and displayed. Specifically, a table tag can be read, and an image can be displayed.

【0110】(5.リレーショナルデータベース・アプ
リケーション205)リレーショナルデータベース・ア
プリケーション205は、基本機能の強化・充実を図る
とともに、オフィスのデータベースとしての使い勝手を
徹底的に追究し、これまで複雑だったデータベース操作
を、表計算アプリケーションのような感覚で扱えるよう
にした。
(5. Relational Database Application 205) The relational database application 205 enhances and enhances basic functions, thoroughly pursues usability as an office database, and performs complicated database operations. , Can be handled like a spreadsheet application.

【0111】さらに、他のリレーショナル・データベー
ス用の接続ドライバを搭載するなど、基幹系RDB(R
elational DataBase)クライアント
としての機能も装備している。
Further, a connection driver for another relational database is mounted, and a core RDB (R
It also has a function as an "elliptical DataBase" client.

【0112】さらに、データコンバート機能も備え、リ
レーショナル・データベース・アプリケーション205
で作成したデータベースのサーバーへの移行や、他社デ
ータベースおよび表計算アプリケーションからのデータ
取り込みも可能である。初めてデータベースに接するユ
ーザーからRDB上級者まで、目的に応じて使用するこ
とができる
Further, a data conversion function is provided, and the relational database application 205
It is also possible to transfer the database created in the above to the server, and import data from other companies' databases and spreadsheet applications. From first-time database users to advanced RDB users, it can be used for any purpose.

【0113】リレーショナルデータベース・アプリケー
ション205の主要機能は以下のとおりである。
The main functions of the relational database application 205 are as follows.

【0114】(1)表定義機能 リレーショナルデータベース・アプリケーション205
は、データベースの目的を選択するだけで表定義をおこ
なうことができる。また、画面帳票による表定義機能を
搭載する。選択型の表定義には、ビジネス用、パーソナ
ル用にそれぞれ30種類以上のテンプレートがある。
(1) Table definition function Relational database application 205
Can define a table simply by selecting the purpose of the database. In addition, a table definition function using screen forms is installed. There are 30 or more templates for business and personal use in the table definition of the selection type.

【0115】一方、画面帳票による表定義とは、カード
型データベースを扱うように、画面上に項目を並べてい
くだけで表定義をおこなうことができる。作成した画面
は、そのまま画面帳票として利用することができる。表
定義のための項目には標準的な項目のほか、上記のテン
プレートで提供されるものも含まれる。
On the other hand, the table definition based on the screen form can define the table simply by arranging the items on the screen as if treating a card type database. The created screen can be used as it is as a screen form. Items for table definition include not only standard items but also those provided by the above template.

【0116】(2)データ変換機能 リレーショナルデータベース・アプリケーション205
において表計算アプリケーションが、画面上で実際のデ
ータ内容を確認し、範囲指定をおこなって読み込むこと
ができる。また、CSV(Comma Separat
ed Value)ファイルからのデータ読み込みで
も、画面上で実際のデータを確認しながら読み込む項目
名を指定することが可能である。
(2) Data conversion function Relational database application 205
In, the spreadsheet application can confirm the actual data content on the screen, specify a range, and read the data. In addition, CSV (Comma Separat)
Even when reading data from an ed Value file, it is possible to specify an item name to be read while checking actual data on the screen.

【0117】(3)表オープン履歴の記憶機能 以前読み込んだ表や画面帳票をデータベースごとに記憶
するので、リレーショナルデータベース・アプリケーシ
ョン205を起動すれば、すぐに目的の表や帳票を開く
ことができる。
(3) Table Open History Storage Function Tables and screen forms previously read are stored for each database. Therefore, if the relational database application 205 is started, the target table or form can be opened immediately.

【0118】(4)絞込条件設定機能 リレーショナルデータベース・アプリケーション205
での絞り込みは、クエリを設計することなく、表示され
た一覧表に対して条件を順次設定しながらおこなうこと
ができる。実際のデータを見ながら操作できるので、求
める切り口を容易に見つけ出すことも可能である。さら
に、ダイアログボックス設定も、使用頻度の高い条件を
選択するだけで簡単におこなうことができる。
(4) Narrowing-down condition setting function Relational database application 205
Can be performed while sequentially setting conditions for the displayed list without designing a query. Since the operation can be performed while viewing the actual data, it is possible to easily find a desired cut. Further, the dialog box setting can be easily performed only by selecting a frequently used condition.

【0119】(5)書式登録機能 リレーショナルデータベース・アプリケーション205
では、書式を表そのものに標準書式として設定できるほ
か、一覧表示するごとに設定したり、書式名を付けて登
録しておくことができる。登録した書式名はタブに表示
され、それをマウスクリックで切り替えながら閲覧でき
るので、一つの表をさまざまな切り口で見ていくことが
可能である。さらに、この機能をクライアント/サーバ
ー環境で利用すると、データのみでなく書式も共有化さ
れ、グループでのデータ分析などに役立てることができ
る。
(5) Form registration function Relational database application 205
In, the format can be set as a standard format in the table itself, can be set each time a list is displayed, or registered with a format name. Registered format names are displayed on tabs, and you can browse them by switching them with a mouse click, so you can look at one table from various angles. Furthermore, if this function is used in a client / server environment, not only data but also a format is shared, which can be useful for data analysis in a group.

【0120】(6)日本語特有の一覧項目書式機能 表一覧の表示書式に日本語特有の表記を使うことができ
る。「億兆万」単位表示をはじめ、「時分秒」「第一四
半期」、そして△(マイナス記号)などにも対応する。
また、項目の並べ替えだけでなく、項目ラベルの階層表
示もできる等、視認性の高い書式作成が可能である。さ
らに、数値の3桁区切りや、「¥」、「%」などの単位
表示をアイコン1つで設定できるほか、項目・行表示幅
の一括変更や最適化など、表計算感覚で表示形式を変更
できる。
(6) Japanese-specific list item format function A Japanese-specific notation can be used for the display format of the table list. In addition to displaying "billion trillion" units, it also supports "hour, minute, second,""firstquarter," and △ (minus sign).
In addition, not only the items can be rearranged, but also the item labels can be displayed in a hierarchical manner. Furthermore, the display format can be changed in a spreadsheet-like manner, such as setting the unit display such as three-digit separation of numerical values, “¥”, “%”, etc. with one icon, batch change and optimization of item / row display width, etc. it can.

【0121】(6.日本語変換アプリケーション20
6)ワードプロセッサ・アプリケーション201、図形
プロセッサ・アプリケーション202等のアプリケーシ
ョンに搭載された日本語変換アプリケーション206
は、日本語変換機能のほか、新たに「情報の窓」対応機
能を備える。この「情報の窓」対応機能は、日本語変換
アプリケーション206の中心コンセプトの一つであ
り、日本語変換アプリケーション206のインターフェ
イスを利用しての仮名漢字変換以外の情報の検索・閲覧
・利用の実現を目的とする。
(6. Japanese conversion application 20)
6) Japanese conversion application 206 installed in applications such as word processor application 201 and graphic processor application 202
Has a new function of "information window" in addition to the Japanese conversion function. This "information window" support function is one of the core concepts of the Japanese conversion application 206, and realizes search, browsing, and use of information other than kana-kanji conversion using the interface of the Japanese conversion application 206. With the goal.

【0122】「情報の窓」対応機能の搭載で、今後日本
語変換アプリケーション206を「情報を探す・のぞく
・使うための窓口」として利用できるようになる。これ
によって、ユーザーにつぎのようなメリットがもたらさ
れる。
By installing a function corresponding to the “window of information”, the Japanese conversion application 206 can be used as a “window for searching, peeking, and using information” in the future. This provides the following advantages to the user.

【0123】日本語変換アプリケーション206が起動
するすべてのアプリケーション上で利用することができ
る。また、他のアプリケーションよりも迅速に起動でき
る。また、慣れ親しんだ仮名漢字変換とほぼ同様の操作
で情報へアクセスできる。
It can be used on all applications started by the Japanese conversion application 206. It can also be launched more quickly than other applications. In addition, information can be accessed by almost the same operation as the familiar kana-kanji conversion.

【0124】日本語変換アプリケーション206の「情
報の窓」対応機能として、つぎの3つの機能を実現す
る。
The following three functions are realized as functions corresponding to the "information window" of the Japanese conversion application 206.

【0125】(1)日本語変換アプリケーション206
からの情報ボックス200へのアクセス機能 日本語変換アプリケーション206では、コンセプトナ
ビを経由してインターネットブーメランの文書データベ
ース情報ボックス200へ直接アクセスできる。
(1) Japanese conversion application 206
A function for accessing the information box 200 from the Japanese language conversion application 206 can directly access the document database information box 200 of the Internet boomerang via the concept navigation.

【0126】コンセプトナビを経由して情報ボックス2
00を利用するための問い合わせ文入力は、日本語変換
アプリケーション206の入力中の未確定文字列をその
まま利用するか、アプリケーション中のテキストを範囲
指定してそれを利用するか、コンセプトナビを起動して
から、直接その照会用ダイアログボックスに入力する
か、の3つのどれからでもおこなうことができる。
Information box 2 via concept navigation
For inputting a query sentence for using 00, the unconfirmed character string in the input of the Japanese conversion application 206 can be used as it is, or a range of text in the application can be specified and used, or the concept navigation is started. You can then do so from any of three ways: directly in the query dialog box.

【0127】この日本語変換アプリケーション206か
らの情報ボックス200へのアクセス機能によって、他
社製アプリケーション上でも、類似文書検索等の情報ボ
ックス200の機能を利用することができる。
With the function of accessing the information box 200 from the Japanese conversion application 206, the functions of the information box 200, such as similar document search, can be used on applications made by other companies.

【0128】(2)ファイル検索ツール・アプリケーシ
ョンへのアクセス機能 「情報の窓」を通じて、ほとんどすべてのアプリケーシ
ョンの中から、日本語変換アプリケーション206で入
力中の文字列をそのまま、ファイル検索ツール・アプリ
ケーション212の検索文字列として扱うことができ
る。
(2) Function for Accessing File Search Tool Application File search tool application 212 from almost all applications through “information window”, with the character string being input by Japanese conversion application 206 as it is. Can be treated as a search string.

【0129】(3)ネットワーク対応スケジューラー・
アプリケーションのビューア機能 日本語変換アプリケーション206の「情報の窓」で
は、このネットワーク対応スケジューラー・アプリケー
ション208のスケジュールデータに直接アクセスする
ことができる。たとえば日本語変換アプリケーション2
06で「今日」「明日」「12月3日」「木曜日」とい
った日付を表すキーワードを入力し、この機能を呼び出
すと、ネットワーク対応スケジューラー・アプリケーシ
ョン208を起動せずにそのまま中に書かれているスケ
ジュール(1日分)を表示させることができる。
(3) Network-aware scheduler
Application Viewer Function In the “information window” of the Japanese conversion application 206, the schedule data of the network-compatible scheduler application 208 can be directly accessed. For example, Japanese conversion application 2
At 06, a keyword representing a date such as “today”, “tomorrow”, “December 3”, “Thursday” is input, and when this function is called, the text is written as it is without activating the network-aware scheduler application 208. A schedule (for one day) can be displayed.

【0130】表示されたスケジュールの前日や翌日への
切り替えも簡単におこなうことができる。そこからネッ
トワーク対応スケジューラー・アプリケーション208
を起動することもできる。この機能によって、たとえ
ば、メールを書いている途中で自分のスケジュールを即
座に確認するといったことができるようになる。
It is possible to easily switch the displayed schedule to the previous day or the next day. From there, the network-aware scheduler application 208
Can also be launched. This feature allows you, for example, to quickly check your schedule while writing an email.

【0131】仮名漢字変換とは、周知のとおり、ユーザ
ーが入力した文章を文節単位に分解して、仮名漢字変換
用の辞書を引きにいって正しいと思われる候補を提示す
る仕組みである。これは、「読み」をキーにして、変換
辞書というデータベースを検索する、一種のデータベー
スシステムとして考えることができる。
As is well known, kana-kanji conversion is a mechanism in which a sentence input by a user is decomposed in units of phrases, and a kana-kanji conversion dictionary is referred to to present candidates considered to be correct. This can be considered as a kind of database system that searches a database called a conversion dictionary using "reading" as a key.

【0132】日本語変換アプリケーション206が一種
のデータベースシステムであるなら、それが対象とする
データは仮名漢字変換用の辞書だけである必要はない。
いわゆる国語辞書や類義語辞書、百科事典、あるいはア
ドレス帳のデータやスケジュール、さらにはインターネ
ットの情報や企業内の基幹データベースのデータまで、
対象に制限はない。そのような各種データは、それ自身
の検索システムを持っていることが多い。
If the Japanese conversion application 206 is a kind of database system, it is not necessary that the target data is only a dictionary for kana-kanji conversion.
From so-called national language dictionaries and synonym dictionaries, encyclopedias, data and schedules in address books, to information on the Internet and data in core databases in companies,
There are no restrictions on the subject. Such various data often have its own search system.

【0133】その場合に日本語変換アプリケーション2
06を通してそうしたデータにアクセスするのは、もと
もと、人間とコンピュータの中間にあって機能を提供す
るフロント・エンド・プロセッサとして開発されてきた
日本語変換アプリケーション206にはつぎのような特
長があるからである。
In this case, the Japanese conversion application 2
The reason for accessing such data through 06 is that the Japanese translation application 206 originally developed as a front-end processor that provides functions between humans and computers has the following features.

【0134】(1)ほとんどのアプリケーションから使
用することができる。 (2)起動が手軽かつ高速である。 (3)日本語を入力するための必須ツールであるため、
誰でもまず最初に操作方法を覚える。
(1) It can be used from most applications. (2) Startup is easy and fast. (3) Because it is an indispensable tool for inputting Japanese,
Everyone first learns how to operate.

【0135】このように、日本語変換アプリケーション
206を各種データへのアクセスの「窓」とすることに
より、それらのデータが持っている専用の検索システム
に比べ、上記の特長により、「いつでも、どこでも、手
軽に、簡単に」情報にアクセスできるようになる。これ
が、日本語変換アプリケーション206の「情報の窓」
の存在意義である。
As described above, by using the Japanese conversion application 206 as a “window” for accessing various data, compared to a dedicated search system possessed by those data, the above-described features allow “anytime, anywhere” You will be able to access information easily, easily and easily. This is the "information window" of the Japanese conversion application 206
Is the significance of existence.

【0136】(7.インターネット・メーラー・アプリ
ケーション207)インターネット・メーラー・アプリ
ケーション207の主要機能は以下のとおりである。
(7. Internet Mailer Application 207) The main functions of the Internet mailer application 207 are as follows.

【0137】(1)マルチユーザー対応機能、(2)メ
ール一覧機能、(3)メール送信機能、(4)メールサ
ーバー接続機能、(5)フォルダ自動仕分け機能、
(6)アドレス帳機能(7)バックアップ機能(8)P
OPログイン機能
(1) Multi-user support function, (2) mail list function, (3) mail transmission function, (4) mail server connection function, (5) folder automatic sorting function,
(6) Address book function (7) Backup function (8) P
OP login function

【0138】(1)マルチユーザー対応機能 インターネット・メーラー・アプリケーション207
は、操作者ごとにメールボックスや設定を別々にもつこ
とができるマルチユーザー対応である。これにより、会
社や家庭で1台のコンピュータを使うことができる。ま
た、大切なメールボックスやアドレス帳のデータをバッ
クアップする機能を備える。したがって、より安心して
インターネットメールを使うことができる。
(1) Multi-user support function Internet mailer application 207
Is multi-user compatible, where each operator can have a separate mailbox and settings. Thus, one computer can be used in a company or home. It also has a function to back up important mailbox and address book data. Therefore, it is possible to use the Internet mail more safely.

【0139】(2)メール一覧機能 インターネット・メーラー・アプリケーション207
は、メール利用の際にもっともよく使うメール一覧画面
に、ツールを起動しなくてもメール内容を表示できる添
付ファイルビューア機能を備える。また、一覧の表示項
目のカスタマイズを可能にすることにより、使い勝手の
よいメール環境を実現する。さらに、キー操作一つで未
読メールだけを読み進めたり、キーボード操作のみでメ
ールの切り取りや別フォルダへの貼り付けといった処理
を可能にするなど、キー操作を中心として使用をするこ
とができる。
(2) Mail list function Internet mailer application 207
Has an attached file viewer function that can display the contents of e-mail on the e-mail list screen that is used most often when using e-mail, without having to activate the tool. In addition, a user-friendly mail environment is realized by enabling customization of the list display items. Furthermore, the key operation can be mainly used, for example, reading of unread mail only by one key operation, or processing such as cutting or pasting of mail to another folder by only keyboard operation can be performed.

【0140】(3)メール送信機能 インターネット・メーラー・アプリケーション207
は、メール送信画面での宛先などの設定を容易にする機
能を備える。メールアドレスを途中まで入力するだけで
アドレス帳から該当する宛先を探し出し入力を補助する
オートフィル機能や、名前をカナで入力すると即座にア
ドレス帳の該当個所を表示するカナジャンプ機能などに
より、送信先を入力する際のユーザー負担を大幅に軽減
することができる。また、宛先や見出しなどを設定する
エリアを切り替え、よく使う項目だけを常に表示させて
おくこともできる。
(3) Mail transmission function Internet mailer application 207
Has a function of facilitating the setting of the destination on the mail transmission screen. By simply entering the mail address halfway, searching for the address in the address book and assisting in the input, and the kana jump function that immediately displays the corresponding location in the address book when the name is entered in kana, etc. The burden on the user when inputting can be greatly reduced. In addition, it is possible to switch an area for setting a destination, a heading, and the like so that only frequently used items are always displayed.

【0141】(4)メールサーバー接続機能 インターネット・メーラー・アプリケーション207
は、送信と受信を1回の操作で済ませる送受信コマンド
を備える。したがって、ダイヤルアップ接続が11回で
済むほか、送信の前に受信操作が必要なSPAM(いわ
ゆる迷惑メール)対策を講じているインターネットプロ
バイダへのアクセスも容易になる。また、POP(Po
st Office Protocol)のセキュリテ
ィを高めたAPOPPにも対応するので、これをサポー
トするメールサーバーへの安全なアクセスをおこなうこ
とができる。
(4) Mail server connection function Internet mailer application 207
Is provided with a transmission / reception command for performing transmission and reception in one operation. Therefore, the dial-up connection can be performed only 11 times, and the access to the Internet provider taking the SPAM (so-called unsolicited mail) countermeasure that requires the receiving operation before the transmission is facilitated. In addition, POP (Po
Since it also supports APOPP with enhanced security of "st Office Protocol", it is possible to securely access a mail server that supports this.

【0142】(5)フォルダ自動仕分け機能 インターネット・メーラー・アプリケーション207の
フォルダの仕分け条件に、「かつ」「または」の組み合
わせを備える。また、フォルダの仕分け条件設定ダイア
ログでフォルダの新規作成もおこなうことができる。こ
れらの機能により、容易なフォルダの有効利用が可能に
なる。
(5) Automatic Folder Sorting Function The folder sorting condition of the Internet mailer application 207 has a combination of “and” or “or”. Also, a new folder can be created in the folder sorting condition setting dialog. These functions enable easy and effective use of folders.

【0143】(6)アドレス帳機能 アドレス帳では、新しくvCardに対応する。vCa
rdは名前や住所、勤務先などのデータを電子的にやり
とりするための「電子名刺」を実現する規約である。自
分の電子名刺をメールに付ければ、相手の対応メールソ
フトのアドレス帳に自動的に名前やメールアドレスが登
録されるので、アドレスの写し間違いを防止することが
できる。
(6) Address Book Function The address book newly corresponds to vCard. vCa
rd is a rule for implementing an “electronic business card” for electronically exchanging data such as name, address, and work place. If you attach your electronic business card to the e-mail, the name and e-mail address are automatically registered in the address book of the corresponding e-mail software, so that it is possible to prevent the address from being copied incorrectly.

【0144】これにともなってアドレス帳を拡張し、メ
ールアドレスのほか自宅や勤務先の住所・電話番号など
も記録できる。さらに、通常は最低限の項目だけを表示
し、必要に応じて表示項目を多くすることができるの
で、表示の煩雑さを回避することができる。
Accordingly, the address book can be expanded to record not only mail addresses but also home and work addresses and telephone numbers. Furthermore, since only a minimum number of items are normally displayed and the number of display items can be increased as necessary, the complexity of display can be avoided.

【0145】(7)バックアップ機能 メールやアドレス帳などのデータを、別の場所にバック
アップしておくことができる。アカウントの設定やフォ
ルダの構造、仕分け条件まで保存でき、万一のマシント
ラブルにも対処することができる。
(7) Backup Function Data such as mails and address books can be backed up to another location. It can save account settings, folder structure, and sorting conditions, and can deal with machine troubles.

【0146】また、メール受信でメールサーバーにログ
インする際にパスワードを暗号化するAPOPに対応す
る。対応メールサーバーとの組み合わせで使えば、より
安全に認証をおこなうことができる。
[0146] Also, it corresponds to APOP in which a password is encrypted when logging in to a mail server upon receiving a mail. If used in combination with a compatible mail server, authentication can be performed more securely.

【0147】(8)POPログイン機能 メールを送信する前に自動的にPOPログインをおこな
う設定ができる。SPAM対策のために送信前のPOP
ログインを必要とするインターネットプロバイダを利用
することができる。
(8) POP Login Function POP login can be automatically set before sending mail. POP before transmission for SPAM measures
You can use an Internet provider that requires a login.

【0148】また、メール送信画面では、ToやCcな
どの入力項目から、よく使う項目だけを選んで表示する
「簡略表示」モードを搭載する。簡略表示モードと全項
目を表示するモードはすぐに切り替えることができる。
The mail transmission screen is equipped with a “simple display” mode for selecting and displaying frequently used items from input items such as To and Cc. The simple display mode and the mode for displaying all items can be switched immediately.

【0149】また、メール一覧画面でも、表示項目や並
び順、項目の幅を自由に変更することができ、より操作
者の好みや必要度に合わせたカスタマイズをすることが
できる。フォルダ一覧、メール一覧、本文ビューアの位
置を好みに応じて変更でき、それぞれを独立させて表示
することもできる。
Also, on the mail list screen, the display items, the order of arrangement, and the width of the items can be freely changed, and further customization can be performed according to the preference and necessity of the operator. The positions of the folder list, mail list, and text viewer can be changed as desired, and each can be displayed independently.

【0150】メール一覧やメール送信でのキー割付機能
に加えて、アドレス帳もキー割付が変更できる。よく使
う機能をワンキーで実行できるように変更したり、前に
使っていたメールソフトのキー割付にあわせて変更した
り、操作者ごとに使い勝手のよいインターネット・メー
ラー・アプリケーション207になる。
In addition to the key assignment function in the mail list and mail transmission, the address book can also change the key assignment. The Internet mailer application 207 can be changed so that frequently used functions can be executed with one key, or changed according to the key assignment of the mail software used before, or can be easily used for each operator.

【0151】また、キーボード111だけの利用を重視
した設計であり、マウス112を使わずに、キーボード
111だけでインターネット・メーラー・アプリケーシ
ョン207のほとんどの機能を使うことができる。ファ
ンクションキーやショートカットキーを活用して操作で
き、キー割付を自由に変更することができる。
Further, the use of only the keyboard 111 is designed so that most functions of the Internet mailer application 207 can be used only with the keyboard 111 without using the mouse 112. It can be operated using function keys and shortcut keys, and the key assignment can be changed freely.

【0152】よく使う文章や宛先などの設定を保存して
再利用する「テンプレート」は、メール送信を起動して
からテンプレート読込を実行する必要はなく、受信メー
ル画面からテンプレートを指定すればメール送信が起動
する。
The “template” that saves and reuses settings such as frequently used texts and destinations does not need to execute template reading after activation of e-mail transmission. E-mail transmission can be performed by specifying a template from the received e-mail screen. Starts.

【0153】送信するメールを、いつも自分にBccで
送信したり、他人にCcで送信しているような場合、そ
れらのアドレスをあらかじめ登録しておくことができる
ので、毎回指定する必要がない。
If the e-mail to be transmitted is always transmitted to the user by Bcc or transmitted to another person by Cc, those addresses can be registered in advance, so that it is not necessary to specify each time.

【0154】さらに、一定日数がたつと自動的にサーバ
ーからメールを削除したり、メール受信時に、あらかじ
め設定したサイズをこえるメールを受信しないようにす
ることができる。
Further, it is possible to automatically delete a mail from the server after a certain number of days, or to prevent a mail exceeding a predetermined size from being received when receiving a mail.

【0155】メールの仕分け機能の改善し、「読んだメ
ールだけ仕分け」や柔軟な条件設定をすることができ
る。また、受信時に加え、送信時にも仕分けが実行で
き、送信したメールは「送信済み」フォルダではなくす
ぐ適切なフォルダに仕分けすることができる。
The mail sorting function can be improved, and “sort only read mail” and flexible conditions can be set. In addition, sorting can be performed at the time of transmission as well as at the time of reception, and the transmitted mail can be immediately sorted into an appropriate folder instead of the “sent” folder.

【0156】未読メールは仕分けしないように設定でき
る。読み終わったメールはフォルダに整理し、まだ読ん
でいないメールは「受信箱」に残るようにしておくこと
ができる。
Unread mail can be set not to be sorted. You can organize emails you've read into folders, and keep emails you haven't read in your Inbox.

【0157】(8.ネットワーク対応スケジューラー・
アプリケーション208)予定の管理だけでなくメモや
日記、備忘録としての用途にも利用することができる。
予定やToDoのデータは、簡単にメールで送付するこ
とができ、メールソフトで受信するとそのデータはスケ
ジューラーに自動登録される。また、マルチユーザー対
応により、1台のパソコンを複数名で使い分けることも
できる。
(8. Network-Aware Scheduler
The application 208) can be used not only for managing schedules but also as memos, diaries, and memorandums.
Schedule and ToDo data can be easily sent by e-mail, and when received by e-mail software, the data is automatically registered in the scheduler. In addition, a single personal computer can be used by a plurality of persons by multi-user support.

【0158】ネットワーク対応スケジューラー・アプリ
ケーション208の主要機能について説明する。
The main functions of the network-aware scheduler application 208 will be described.

【0159】vCalendar対応のマルチユーザー
−ネットワーク対応スケジューラーである。一つの端末
で複数ユーザーのスケジュール管理がおこなわれるの
で、他のユーザーに関する情報を照会することができ
る。このとき、各スケジュールの照会可能・禁止の設定
も可能である。
This is a multi-user / network compatible scheduler that supports vCalendar. Since the schedule management of a plurality of users is performed by one terminal, it is possible to inquire information about other users. At this time, it is also possible to set whether or not each schedule can be referred to.

【0160】また、vCalendar形式(スケジュ
ーラーの国際標準フォーマット)への対応によって、リ
モートユーザーに対してのスケジュール通知も実現して
いる。さらに、LAN環境で使用している場合は、スケ
ジューラーを立ち上げているユーザーリストの一覧表示
もおこなうことができる。そして、この一覧から選択し
たユーザーに対し、照会(空き時間調査)やメールサー
バーを介さずに直接通知スケジュールを送信することが
できる。
Further, by supporting the vCalendar format (an international standard format of the scheduler), a schedule notification to a remote user is realized. Further, when the terminal is used in a LAN environment, a list of user lists that have started up the scheduler can be displayed. Then, the notification schedule can be directly transmitted to the user selected from the list without using an inquiry (investigation of free time) or a mail server.

【0161】ネットワーク対応スケジューラー・アプリ
ケーション208でのスケジュールの登録は、マウス1
12操作やキーボード入力などを使った最低限の操作で
簡単におこなうことができる。さらに、必要に応じてキ
ーボード111のみですべて操作することも可能であ
る。リストビュー上での直接入力のサポートにより、エ
ディタ感覚でスケジュール登録をおこなうことができ
る。
Registration of a schedule in the network-aware scheduler application 208 is performed using the mouse 1
It can be easily performed with the minimum number of operations using 12 operations and keyboard input. Further, it is also possible to perform all operations using only the keyboard 111 as needed. With the support of direct input on the list view, schedule registration can be performed like an editor.

【0162】また、ネットワーク対応スケジューラー・
アプリケーション208では、スケジュールに対してT
oDo属性を設定することができる。また、よく登録す
るスケジュールはテンプレートとして登録することがで
きる。
A network-capable scheduler
In application 208, T
oDo attributes can be set. A frequently registered schedule can be registered as a template.

【0163】すなわち、会議の予定や、不定期でもよく
入れる予定があれば、そのスケジュールをテンプレート
一覧にドラッグ&ドロップするだけで、すぐにテンプレ
ートとして登録できる。別の日に同じ内容のスケジュー
ルを入れるときには、今度はテンプレート一覧からドラ
ッグし、スケジュール一覧の希望の日付にドロップする
だけでスケジュールを登録することができる。
That is, if there is a meeting schedule or a schedule that is frequently added even at irregular times, the schedule can be immediately registered as a template simply by dragging and dropping it into the template list. To enter the same schedule on another day, you can register the schedule by simply dragging it from the template list and dropping it on the desired date in the schedule list.

【0164】さらに毎年・毎月・毎週などの決まった予
定は定例スケジュールとして一括登録することができ
る。
Further, fixed schedules such as yearly, monthly, and weekly can be registered collectively as a regular schedule.

【0165】スケジュールを入れるには、入力したい日
付の欄のあいているところを選択して、その場で時間と
予定を入力し、最後にEnterキーを押すだけという
簡素なものである。これは、手帳にスケジュールを書き
込むのと同じ感覚である。
To enter a schedule, the user simply selects a space in the column of the date to be entered, inputs the time and schedule on the spot, and finally presses the Enter key. This is the same feeling as writing a schedule in a personal organizer.

【0166】また、メニューや右クリックメニューか
ら、さらに詳しい内容として、内容の種類や重要度、そ
のスケジュールを秘密にするかどうかなどの属性や、関
係する文書ファイルなどを一緒に設定しておくこともで
きる。
Further, from the menu or the right-click menu, further detailed attributes such as the type and importance of the content, whether or not the schedule should be kept secret, and related document files, etc., should be set together. Can also.

【0167】仕事のスケジュール目標も管理する「To
Do」は、通常のスケジュールに加えて、「何日の何時
まで」という期限がある予定を登録しておくことでき
る。できたかどうかをチェックしたり、期限前にアラー
ムを鳴らしたりすることができる。
"To" also manages work schedule goals.
“Do” can register a schedule with a deadline of “what day and at what time” in addition to the normal schedule. You can check if it was done and sound an alarm before the deadline.

【0168】また、スケジュールには関係する資料など
を添付ファイルとして関連付けておいたり、ほかのアプ
リケーションのデータ(OLEオブジェクト)を直接貼
り付けておくことができる。
[0168] Further, related materials and the like can be associated with the schedule as attached files, or data (OLE objects) of other applications can be directly pasted.

【0169】スケジュールの内容はマークですぐに理解
することができる。スケジュールの内容の種類(会議、
私用、休暇、外出など)は、マークで画面に表示され
る。またマークは自由に追加することができるので、仕
事やプライベートの予定も、手帳にシールを貼るよう
に、使う人にあわせて分かりやすく書き込むことができ
る。
The contents of the schedule can be immediately understood by the mark. Schedule content type (meeting,
(Private use, vacation, going out, etc.) are displayed on the screen with a mark. In addition, since marks can be added freely, work or private schedules can be written in a way that is easy to understand according to the user, like putting a sticker on a notebook.

【0170】月間表示を印刷してカレンダーとして活用
することができる。すなわち、ひと月のスケジュールを
確認するためのシンプルなカレンダーを、大きい用紙に
印刷して壁に貼っておいたり、小さい用紙に印刷して携
帯したりして活用できる。
A monthly display can be printed and used as a calendar. In other words, a simple calendar for checking a month's schedule can be printed on a large sheet of paper and stuck on a wall, or printed on a small sheet of paper and carried on a portable paper.

【0171】ユーザーの顔アイコン一覧を設定する。す
なわち、使うユーザーごとに、自分の顔となるアイコン
を設定する。LAN環境で利用できるスケジュール確認
機能などで、相手のスケジューラーに自分のアイコンが
表示される。アイコンの絵柄は、使う人が自由に決めら
れるほか、ほかのアイコンファイルから自由に取り込ん
で使用することもできる。
A list of user face icons is set. That is, an icon to be a user's own face is set for each user. Your own icon is displayed on the other party's scheduler by the schedule confirmation function that can be used in the LAN environment. The icon pattern can be freely determined by the user, and can be freely imported from another icon file and used.

【0172】イントラネット環境なら、LAN上でネッ
トワーク対応スケジューラー・アプリケーション208
を使っている人のスケジュールを確認できる。操作は、
ネットワーク対応スケジューラー・アプリケーション2
08を使っているユーザーの一覧から、確認したいユー
ザーを選ぶだけでよい。
In the case of an intranet environment, the scheduler application 208 corresponding to the network on the LAN
You can check the schedule of people using. The operation is
Network-aware scheduler application 2
Just select the user you want to check from the list of users using 08.

【0173】また、ほかのネットワーク対応スケジュー
ラー・アプリケーション208ユーザーに、会議などの
スケジュールを通知したり、通知した相手から出欠の返
答をとったりすることができる。また専用のサーバーシ
ステム等を必要としないため、小規模なグループでのス
ケジューリング用途に適している。
Further, the scheduler application 208 can notify other network-aware scheduler application 208 users of the schedule of a meeting or the like, and can respond to the attendant who has notified the attendance. Further, since a dedicated server system or the like is not required, it is suitable for scheduling use in a small group.

【0174】インターネット・メーラー・アプリケーシ
ョン207との連携で、インターネットメールを使っ
て、ほかの人にスケジュールを通知することができる。
相手がインターネット・メーラー・アプリケーション2
07とネットワーク対応スケジューラー・アプリケーシ
ョン208の両方を使っている場合は、インターネット
・メーラー・アプリケーション207から自動的にネッ
トワーク対応スケジューラー・アプリケーション208
にスケジュールを登録する。
In cooperation with the Internet mailer application 207, other people can be notified of the schedule using Internet mail.
The other party is Internet Mailer Application 2
07 and both the network-aware scheduler application 208 and the network-aware scheduler application 208
Register the schedule in.

【0175】データ形式にはスケジュール情報を交換す
る標準形式vCalendarを採用しているため、相
手が他社メールソフトと他社スケジュールソフトでも、
スケジュールを読み込むことができる。
Since the standard format vCalendar for exchanging schedule information is adopted as the data format, even if the other party's mail software and other company's schedule software are used,
You can read the schedule.

【0176】スケジュールデータを、vCalenda
r形式でファイル保存/読み込みする機能を搭載してい
るため、vCalendar対応の他社スケジュールソ
フトとのデータの読込・書き出しができる。
The schedule data is stored in vCalenda.
Since it has a function of saving / reading files in r format, it can read / write data with vCalendar compatible schedule software of other companies.

【0177】(9.インターネット・ブラウザ・アプリ
ケーション209)インターネット・ブラウザ・アプリ
ケーション209は、インターネットのWebサイト、
FTPサイトなどにアクセスする。インターネット・ブ
ラウザ・アプリケーション209の主な機能としては、
HTML 3.2、HTTP 1.0に準拠/Coo
kie、JavaScript、Netscapeイン
ラインプラグインがある。
(9. Internet Browser Application 209) The Internet browser application 209 is an Internet Web site,
Access an FTP site. The main functions of the Internet browser application 209 include:
Compliant with HTML 3.2, HTTP 1.0 / Coo
kie, JavaScript, and Netscape inline plug-ins.

【0178】また、自動プロクシ設定に対応する。ま
た、長文でも読みやすい日本語表示が可能である。ブッ
クマークは、他のインターネット・ブラウザ・アプリケ
ーション209からの読み込みが可能である。また、訪
問先一覧を表示することにより、アクセス履歴のチェッ
クが可能である。また、FTPアクセス機能アクセス機
能により、ネットワークドライブとして割り当てたのと
同様の操作感でFTPサイトにアクセスすることができ
る。また、日付比較コピーが可能である。
Also, it corresponds to automatic proxy setting. Also, it is possible to display Japanese in an easy-to-read manner even in long sentences. The bookmark can be read from another Internet browser application 209. Further, by displaying a list of visited places, it is possible to check the access history. In addition, the FTP access function allows the user to access the FTP site with the same operational feeling as when assigned as a network drive. Also, date comparison copy is possible.

【0179】また、NetNewsサーバーにアクセス
し、ニュースの購読・投稿が可能である。また、アクセ
スが必要な時に自動的にダイヤルアップ接続が可能であ
る。また、キャッシュを最大限に活用する省アクセスモ
ードを備える。
Further, the user can access the NetNews server and subscribe / post news. Also, dial-up connection is possible automatically when access is required. It also has an access-saving mode that maximizes the use of the cache.

【0180】(10.Webサイト巡回アプリケーショ
ン210)Webサイト巡回アプリケーション210
は、インターネット/イントラネットのWebサイトを
自動的に巡回し、キャッシュやファイルに保存しオフラ
インで読むことができる。
(10. Web Site Patrol Application 210) Web Site Patrol Application 210
Can automatically crawl through Internet / intranet Web sites, store them in cache or files, and read them off-line.

【0181】Webサイト巡回アプリケーション210
の主な機能としては、以下のものがある。たとえば、U
RLを指定して自動巡回し、HTML上のリンクを解析
することで、自動的にリンクをたどってアクセスするこ
とができる。また、巡回する階層、取得するファイルの
種類等を指定することができる。認証が必要なコンテン
ツにも対応することができる。
Web site patrol application 210
The main functions of are as follows. For example, U
By automatically cycling by designating the RL and analyzing the link on the HTML, it is possible to automatically follow the link and access. In addition, it is possible to specify a hierarchy to be visited, a type of a file to be acquired, and the like. It can also handle contents that require authentication.

【0182】日時を指定して自動巡回するタイマー機能
を装備する。また、ダイヤルアップ接続・切断を自動化
することができる。さらに、他のブラウザから巡回結果
を利用できるローカルプロクシ機能を備える。
It is equipped with a timer function for specifying a date and time and performing an automatic tour. Also, dial-up connection / disconnection can be automated. Furthermore, it has a local proxy function that can use the patrol result from another browser.

【0183】(12.ファイル検索ツール・アプリケー
ション212)ファイル検索ツール・アプリケーション
212は、ユーザーが文書中に含まれるキーワードを指
定することにより、ワードプロセッサ・アプリケーショ
ン201や表計算アプリケーション204、図形プロセ
ッサ・アプリケーション202などのアプリケーション
のファイル、他のワードプロセッサ、表計算ソフトのフ
ァイル、あるいはHTMLファイル等の各種ファイルを
簡単な操作でかつ高速に検索して目的のファイルを探し
出すことができる。
(12. File Search Tool Application 212) The file search tool application 212 allows the user to specify a keyword included in a document, and to use the word processor application 201, the spreadsheet application 204, and the graphic processor application 202. Applications, files of other word processors, spreadsheet software, or various files such as HTML files can be searched at a high speed with a simple operation to find a target file.

【0184】検索結果は一覧表示され、そこからそれぞ
れのファイルを起動読込したり、ファイルを各アプリケ
ーションにそのままドラッグアンドドロップでコピーす
ることができる。
The search results are displayed in a list, from which the respective files can be read and activated, and the files can be directly copied to the respective applications by drag and drop.

【0185】ファイル検索ツール・アプリケーション2
12は、独立のアプリケーションとして起動する以外
に、日本語変換アプリケーション206にも対応し、日
本語変換アプリケーション206で編集中の未確定文字
列を検索用の文字列として、ファイル検索ツール・アプ
リケーション212を日本語変換アプリケーション20
6から呼び出すことも可能である。
File Search Tool / Application 2
Reference numeral 12 denotes a file search tool application 212 that is not only activated as an independent application but also supports the Japanese conversion application 206. The undetermined character string being edited by the Japanese conversion application 206 is used as a search character string. Japanese conversion application 20
6 can also be called.

【0186】具体的には、ワードプロセッサ・アプリケ
ーション201の文書情報を利用し、「作成者:○○△
△ 作成日時:1998年11月1日から30日まで」
のような条件指定や、「『脚注テキスト』使用のワード
プロセッサ・アプリケーション文書」のようにワードプ
ロセッサ・アプリケーション201の機能を条件として
指定した検索が可能である。
Specifically, using the document information of the word processor application 201, “creator:
△ Date created: November 1 to 30, 1998 ”
Or a search that specifies the function of the word processor application 201 as a condition, such as "word processor application document using" footnote text "".

【0187】また、 AND、ORやNOTのような論
理式による検索条件設定に加え、「コンピュータ/コン
ピューター」のような表記の揺れや異体字などを同列に
扱うあいまい検索、さらには「コンピュータ」から「電
子計算機」も検索する類義語検索などの検索が可能であ
る。
In addition to setting search conditions using logical expressions such as AND, OR, and NOT, fuzzy search such as “computer / computer” that handles swaying or variant characters in the same column, A search such as a synonym search that also searches for “electronic computer” is possible.

【0188】また、検索条件をファイルに保存して再利
用したり、検索結果一覧をファイルに落としたりクリッ
プボードにコピーしたりすることができる。
Further, search conditions can be saved in a file and reused, or a search result list can be dropped to a file or copied to a clipboard.

【0189】なお、ダイヤルアップ・アプリケーション
211、マクロ編集ツール・アプリケーション213、
数式作成ツール・アプリケーション214、フォント・
エフェクト・ツール・アプリケーション215、グラフ
作成ツール・アプリケーション216、連続印刷ツール
・アプリケーション217、文章表現事典アプリケーシ
ョン218等のアプリケーションは一般的に周知のもの
であり、その説明は省略する。
Note that the dial-up application 211, macro editing tool application 213,
Math tool application 214, font
Applications such as the effect tool application 215, the graph creation tool application 216, the continuous printing tool application 217, and the text expression encyclopedia application 218 are generally well-known, and the description thereof is omitted.

【0190】つぎに、本実施の形態による情報処理装置
の機能的構成について説明する。図3は、本実施の形態
による情報処理装置の構成を機能的に説明するブロック
図である。図3のブロック図において、情報処理装置
は、第1のアプリケーションであるワードプロセッサ・
アプリケーション201と、第2のアプリケーションで
ある図形プロセッサ・アプリケーション202と、表示
制御部301と、保持部302と、判断部303と、通
知部304と、を含む構成である。
Next, a functional configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram functionally describing the configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment. In the block diagram of FIG. 3, the information processing apparatus includes a first application, a word processor.
The configuration includes an application 201, a graphic processor application 202 as a second application, a display control unit 301, a holding unit 302, a determination unit 303, and a notification unit 304.

【0191】表示制御部301は、第1のアプリケーシ
ョンによって作成されたデータを第2のアプリケーショ
ンの起動画面上に表示する。また、表示制御部301
は、第2のアプリケーションの起動画面上に表示された
データにおける第1のアプリケーションでの編集可能領
域を示す。
The display control unit 301 displays data created by the first application on the start screen of the second application. Also, the display control unit 301
Indicates an editable area in the data displayed on the start screen of the second application in the first application.

【0192】保持部302は、表示制御部301により
表示されたデータを第2のアプリケーションにより編集
したのち第2のアプリケーションの起動を終了する際、
第2のアプリケーションにより編集されたデータを、第
1のアプリケーションにより作成されたデータとして保
持する。
When the holding unit 302 edits the data displayed by the display control unit 301 with the second application and ends the activation of the second application,
The data edited by the second application is held as data created by the first application.

【0193】判断部303は、保持部302により保持
されるデータのうち、第1のアプリケーションにおいて
反映されないデータが存在か否かを判断する。通知部3
04は、判断部303により判断された結果、第1のア
プリケーションにおいて反映されないデータが存在する
場合に、その旨を通知する。また、通知部304は、第
1のアプリケーションにおいて反映されないデータが存
在する旨の通知に代えてまたは通知とともに、反映され
ないデータを表示する。
The determination unit 303 determines whether there is any data that is not reflected in the first application among the data stored in the storage unit 302. Notification section 3
In a case where there is data that is not reflected in the first application as a result of the determination made by the determination unit 303, a notification is made to that effect. The notification unit 304 displays the data that is not reflected instead of or together with the notification that there is data that is not reflected in the first application.

【0194】なお、表示制御部301、保持部302、
判断部303、通知部304は、それぞれ、ROM10
2、RAM103またはハードディスク105、フロッ
ピーディスク107、CDROM115等の記録媒体に
記録されたプログラムに記載された命令にしたがってC
PU101等が命令処理を実行することにより、各部の
機能を実現するものである。
Note that the display control unit 301, the holding unit 302,
The determination unit 303 and the notification unit 304
2. According to an instruction described in a program recorded on a recording medium such as a RAM 103 or a hard disk 105, a floppy disk 107, a CDROM 115, or the like,
The function of each unit is realized by the PU 101 and the like executing the instruction processing.

【0195】つぎに、本実施の形態による情報処理装置
のコマンドの流れについて説明する。ここでは、第1の
アプリケーションとしてワードプロセッサ・アプリケー
ション201を、第2のアプリケーションとして図形プ
ロセッサ・アプリケーションを、それぞれ例として説明
する。
Next, the flow of a command of the information processing apparatus according to the present embodiment will be described. Here, a word processor application 201 will be described as an example of the first application, and a graphic processor application will be described as an example of the second application.

【0196】図4は、本実施の形態による情報処理装置
のコマンドの流れを示す説明図である。図4において、
コマンドは、大きく分けて、 ステップS1:コマンド操作 ステップS2:図形プロセッサでの図形編集 ステップS3:終了 の3つのステップからなる。以下、各ステップごと、そ
の内容を詳細に説明する。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a command flow of the information processing apparatus according to the present embodiment. In FIG.
The command is roughly divided into three steps: Step S1: Command operation Step S2: Graphic editing by graphic processor Step S3: End Hereinafter, the content of each step will be described in detail.

【0197】(ステップS1:コマンド操作)まず、ス
テップS1ではコマンド操作をおこなう。具体的には、
プルダウンメニューあるいはツールボックスから実行す
る。
(Step S1: Command Operation) First, in step S1, a command operation is performed. In particular,
Execute from the pull-down menu or toolbox.

【0198】図5は、プルダウンメニューを示す。「挿
入(I)」−「作図(Z)」500でプルダウンメニュ
ー501が開かれる。プルダウンメニュー501には、
「簡易作図開始(Z)」502、「部品呼び出し
(B)」503と並んで、「図形プロセッサ透過編集
(I)」504が表示される。透過編集は、簡易作図と
同じ場所に置く方が操作者にとって感覚的に分かりやす
い。
FIG. 5 shows a pull-down menu. A pull-down menu 501 is opened by “Insert (I)”-“Drawing (Z)” 500. In the pull-down menu 501,
“Graphic processor transparent editing (I)” 504 is displayed along with “simple drawing start (Z)” 502 and “component call (B)” 503. It is easier for the operator to intuitively understand the transparent editing if it is placed in the same place as the simple drawing.

【0199】ワードプロセッサ・アプリケーション20
1においては、透過編集中である旨のメッセージボック
スを表示した状態で、図形プロセッサ・アプリケーショ
ン202を起動する。図6は、透過編集中である旨のメ
ッセージボックス600である。メッセージボックス6
00が表示されている間、ワードプロセッサ・アプリケ
ーションは、待機モードとなる。ここで、ワードプロセ
ッサ・アプリケーション201はグレーアウトはせず
に、アプリケーションそのものに対する操作を禁止す
る。
Word Processor Application 20
In FIG. 1, the graphic processor application 202 is started with a message box indicating that the transparent editing is being performed. FIG. 6 shows a message box 600 indicating that transparent editing is being performed. Message box 6
While 00 is displayed, the word processing application is in a standby mode. Here, the word processor application 201 does not gray out, but prohibits operation on the application itself.

【0200】この待機モードを解除するには、図形プロ
セッサ・アプリケーション202を終了させるか、「図
形プロセッサ透過編集の中止(A)」ボタン601をク
リックする。この操作により、ワードプロセッサ・アプ
リケーション201は、待機モードから通常モードへ戻
る。
To release the standby mode, the graphic processor application 202 is terminated or the “Cancel graphic processor transparent editing (A)” button 601 is clicked. With this operation, the word processing application 201 returns from the standby mode to the normal mode.

【0201】(ステップS2:図形プロセッサでの図形
編集)透過編集起動時に、ワードプロセッサ・アプリケ
ーション201から受け取る(引き継ぐ)情報として
は、文書スタイルの設定に関する情報、図形データの除
法がある。また、その他の情報として、画面表示倍率、
背景色等がある。
(Step S2: Graphic Editing by Graphic Processor) At the start of transparent editing, information received (taken over) from the word processor application 201 includes information on document style settings and graphic data division. As other information, screen display magnification,
There are background colors and the like.

【0202】図形プロセッサ・アプリケーション202
では(白、黒、環境)しかないが、ワードプロセッサ・
アプリケーション201は任意の背景色の指定が可能で
ある。任意の背景色が指定されている場合、図形プロセ
ッサ・アプリケーション202では「環境」で設定され
た色になる。
Graphic processor application 202
(White, black, environment), but word processor
The application 201 can specify an arbitrary background color. If an arbitrary background color is specified, the graphic processor application 202 uses the color set in “environment”.

【0203】エラー表示は、発生した場所(アプリケー
ション)で出すようにする。たとえば、図形プロセッサ
・アプリケーション202内で何らかのエラーが発生し
た場合、エラーコードをワードプロセッサ・アプリケー
ション201に返してワードプロセッサ・アプリケーシ
ョン201側でエラー表示をするようなことはしない。
また、図形プロセッサ・アプリケーション202側は特
定のコマンドがグレーアウトする。
The error display is made at the place (application) where the error occurred. For example, when an error occurs in the graphic processor application 202, an error code is not returned to the word processor application 201 to display an error on the word processor application 201 side.
Also, on the graphic processor application 202 side, a specific command is grayed out.

【0204】また、編集できる図形は現在カーソルがあ
る場所(本文、脚注、レイアウト枠)のものが対象とな
る。レイアウト枠や脚注エリア内にある図形で表示が枠
からはみ出しているもの(クリッピングされていて見え
ない図形)を図形プロセッサ・アプリケーション202
側で編集する場合、図形プロセッサ・アプリケーション
202側にクリッピングの仕組みがないため、それらの
図形がすべて表示されてしまう。
Also, the editable figure is the one where the cursor is currently located (text, footnote, layout frame). A figure in the layout frame or the footnote area whose display is out of the frame (a figure which is invisible due to clipping) is processed by the graphic processor application 202.
When editing on the side, all of those figures are displayed because there is no clipping mechanism on the figure processor application 202 side.

【0205】そこで、編集領域を参照線などで表示し、
領域外の図形はワードプロセッサ・アプリケーション2
01に戻った場合に表示されないということを認識でき
るようにする。図7は、図形プロセッサ・アプリケーシ
ョン202の表示画面700を示している。
Therefore, the editing area is displayed by a reference line or the like,
Figures outside the area are word processor application 2
It is made possible to recognize that the display is not displayed when returning to 01. FIG. 7 shows a display screen 700 of the graphic processor application 202.

【0206】図7において、表示される画面701のう
ち、ワードプロセッサ・アプリケーション201で編集
可能な領域を参照線702で示している。また、参照線
702で示された編集可能な領域外の領域703の部分
は、輝度を下げる等すれば、その領域703では編集で
きないことが直感的に操作者に理解できるようになる。
In FIG. 7, a reference line 702 indicates an area of the displayed screen 701 that can be edited by the word processor application 201. In addition, if the luminance of the area 703 outside the editable area indicated by the reference line 702 is reduced, the operator can intuitively understand that the area 703 cannot be edited.

【0207】また、透過編集用に、たとえば、図形の上
下のほかに「文書上」・「文書下」となる機能を追加す
る。
Further, for transparent editing, for example, functions of “upper document” and “lower document” are added in addition to the upper and lower sides of the figure.

【0208】(ステップS3:終了)つぎに、透過編集
を終了する際の内容について説明する。図8は、「ファ
イル」のメニュー画面800を示している。図8におい
て、メニュー画面800は、「名前を付けて保存」80
1と、「URLから開く/保存、名前を付けて保存」8
02と、「閉じる」803と、「図形プロセッサの終
了」804とからなる。
(Step S3: End) Next, the contents when the transparent editing is ended will be described. FIG. 8 shows a “file” menu screen 800. In FIG. 8, a menu screen 800 includes a “Save As” 80
1 and "Open / Save from URL, Save as" 8
02, “close” 803, and “end of graphic processor” 804.

【0209】「名前を付けて保存」801を選択する
と、複製を図形プロセッサ・アプリケーション202の
ファイルとして保存する。「URLから開く/保存、名
前を付けて保存」802を選択すると、URLへ複製を
保存する。「閉じる」803を選択すると、ファイルを
閉じてワードプロセッサ・アプリケーション201へ戻
る。また、「図形プロセッサの終了」804を選択する
と、図形プロセッサ・アプリケーション202を閉じ
て、ワードプロセッサ・アプリケーション201へ戻
る。
When “Save as” 801 is selected, the copy is saved as a file of the graphic processor application 202. When “open / save from URL, save as” 802 is selected, a copy is saved to the URL. When "close" 803 is selected, the file is closed and the process returns to the word processing application 201. When “end of graphic processor” 804 is selected, the graphic processor application 202 is closed and the process returns to the word processor application 201.

【0210】つぎに、図形プロセッサ・アプリケーショ
ン202からワードプロセッサ・アプリケーション20
1に戻った時に反映されないものについて説明する。基
本的に「用紙内で、見えている状態」を反映させるが、
一部の図形種類や、見えていない(見えていても領域
外)データは、図形プロセッサ・アプリケーション20
2終了時に破棄される。
Next, from the graphic processor application 202 to the word processor application 20
What is not reflected when returning to 1 will be described. Basically, it reflects the "visible state in the paper",
Some graphic types and invisible (even if visible but outside the area) data are stored in the graphic processor application 20
2 Discarded at the end.

【0211】背景ページのデータのように、領域内にあ
る見えているデータでも破棄されるものもある。また、
図形データ種類によってなくなるものとしては、組込枠
(貼付枠)、参照図形(元図も呼び出したものも両方)
がある。
[0211] Like the data of the background page, some visible data in the area are discarded. Also,
As to be lost depending on the type of figure data, embedded frame (pasted frame), reference figure (both original and called)
There is.

【0212】データの存在、入力などを禁止するもので
はなく、図形プロセッサ・アプリケーション202を終
了してワードプロセッサ・アプリケーション201に戻
る時に、メッセージを出してデータが破棄される。図9
は、その際、表示されるメッセージボックス900であ
る。
The present invention does not prohibit the existence and input of data. When the graphic processor application 202 ends and returns to the word processor application 201, a message is issued and the data is discarded. FIG.
Is a message box 900 displayed at that time.

【0213】メッセージボックス900において、「は
い(Y)」ボタン901がクリックされた場合は、上記
データを破棄する。また、「いいえ(N)」ボタン90
2がクリックされた場合は、後述する図11に示すメッ
セージボックス1100が表示される。
When the “Yes (Y)” button 901 is clicked in the message box 900, the data is discarded. Also, a “No (N)” button 90
When 2 is clicked, a message box 1100 shown in FIG. 11 described later is displayed.

【0214】また、操作者は、どのデータが反映されな
いのか分からない場合がある。この場合は、「ヘルプ
(H)」ボタン903をクリックすると、反映できない
ものの一覧(説明)を表示する。図10は、「ヘルプ
(H)」ボタン903がクリックされた際の図形プロセ
ッサ・アプリケーション202の表示画面1000であ
る。
Further, the operator may not know which data is not reflected. In this case, when a “Help (H)” button 903 is clicked, a list (description) of items that cannot be reflected is displayed. FIG. 10 is a display screen 1000 of the graphic processor application 202 when the “Help (H)” button 903 is clicked.

【0215】表示画面1000において、データ表示領
域1001のうち、右下の図形についてはその表示領域
1002の輝度が低くなった状態で表示されている。こ
の表示により、表示領域1002内のデータ(図形)は
ワードプロセッサ・アプリケーション201においては
反映されないことを示している。
On the display screen 1000, the lower right figure in the data display area 1001 is displayed in a state where the brightness of the display area 1002 is low. This display indicates that the data (graphics) in the display area 1002 is not reflected in the word processor application 201.

【0216】また、図形プロセッサ・アプリケーション
202の透過編集では、図9において、「いいえ
(N)」ボタン902がクリックされた場合、図11の
メッセージボックス1100を表示する。メッセージボ
ックス1100において、「はい(Y)」ボタン110
1がクリックされた場合は、図形プロセッサ・アプリケ
ーション202のデータとして保存する。一方、「いい
え(N)」ボタン1102がクリックされた場合は、再
度、編集画面に戻る。
In the transparent editing of the graphic processor application 202, when the “No (N)” button 902 in FIG. 9 is clicked, a message box 1100 in FIG. 11 is displayed. In the message box 1100, a “Yes (Y)” button 110
If 1 is clicked, it is saved as data of the graphic processor application 202. On the other hand, if the “No (N)” button 1102 is clicked, the screen returns to the editing screen again.

【0217】また、ワードプロセッサ・アプリケーショ
ン201へ戻る際に、図形プロセッサ・アプリケーショ
ンにおいて編集したデータを無条件で反映させるのでは
なく、図12に示すメッセージボックス1200を表示
させ、編集結果を反映させるか否かを操作者に判断させ
る。
When returning to the word processor application 201, the data edited in the graphic processor application is not unconditionally reflected, but a message box 1200 shown in FIG. 12 is displayed to determine whether or not to reflect the edited result. Is determined by the operator.

【0218】図12のメッセージボックス1200にお
いて、「はい(Y)」ボタン1201がクリックされた
場合は、編集結果をワードプロセッサ・アプリケーショ
ン201に反映させる。
When the “Yes (Y)” button 1201 is clicked in the message box 1200 in FIG. 12, the edited result is reflected on the word processor application 201.

【0219】一方、「いいえ(N)」ボタン1202が
クリックされた場合は、編集結果を反映させない。すな
わち、ワードプロセッサ・アプリケーション201から
図形プロセッサ・アプリケーション202に渡されたと
きのデータをそのままワードプロセッサ・アプリケーシ
ョン201に戻す(あるいは、何も戻さない)。また、
「中止(A)」ボタン1203がクリックされた場合
は、編集画面に戻る。
[0219] On the other hand, if "No (N)" button 1202 is clicked, the edited result is not reflected. That is, the data passed from the word processor application 201 to the graphic processor application 202 is directly returned to the word processor application 201 (or nothing is returned). Also,
If the “Cancel (A)” button 1203 is clicked, the screen returns to the editing screen.

【0220】つぎに、本実施の形態による情報処理装置
の一連の処理の内容について説明する。図13は、本実
施の形態による情報処理装置の一連の処理の手順を示す
フローチャートである。図13のフローチャートにおい
て、まず、ワードプロセッサ・アプリケーション201
を起動する(ステップS1301)。
Next, the contents of a series of processes of the information processing apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 13 is a flowchart illustrating a procedure of a series of processes of the information processing apparatus according to the present embodiment. In the flowchart of FIG. 13, first, the word processor application 201
Is started (step S1301).

【0221】つぎに、ワードプロセッサ・アプリケーシ
ョン201において文書を作成(または編集)する(ス
テップS1302)。その際、図形プロセッサ・アプリ
ケーション202が起動されたか否かを判断する(ステ
ップS1303)。ここで、起動されない場合(ステッ
プS1303否定)の場合は、ステップS1317へ移
行する。
Next, a document is created (or edited) in the word processor application 201 (step S1302). At this time, it is determined whether the graphic processor application 202 has been activated (step S1303). Here, in a case where it is not activated (No in Step S1303), the process proceeds to Step S1317.

【0222】一方、ステップS1303において、図形
プロセッサ・アプリケーション202が起動された場合
(ステップS1303肯定)は、図形プロセッサ・アプ
リケーション202にワードプロセッサ・アプリケーシ
ョン201で表示されていた文書を表示する(ステップ
S1304)。さらに、図形プロセッサ・アプリケーシ
ョン202にワードプロセッサ・アプリケーション20
1での編集可能領域を表示する(ステップS130
5)。
On the other hand, if the graphic processor application 202 has been activated in step S1303 (step S1303: YES), the document displayed by the word processor application 201 is displayed on the graphic processor application 202 (step S1304). Further, the word processor application 20 is added to the graphic processor application 202.
1 is displayed (step S130).
5).

【0223】図形プロセッサ・アプリケーション202
で表示された文書の編集をおこない(ステップS130
6)、つぎに、図形プロセッサ・アプリケーション20
2での編集が終了するのを待って(ステップS130
7)、編集が終了する場合(ステップS1307肯定)
は、編集データを破棄するか否かを判断する(ステップ
S1308)。
Graphic processor application 202
Edits the document displayed in step (step S130)
6) Next, the graphic processor application 20
Wait for the editing in step 2 to end (step S130)
7) When the editing is completed (Yes at step S1307)
Determines whether to discard the edited data (step S1308).

【0224】ステップS1308において、編集データ
を破棄する場合(ステップS1308肯定)は、図形プ
ロセッサ・アプリケーション202の起動を終了し(ス
テップ1320)、ステップS1318へ移行する。一
方、編集データを破棄しない場合(ステップS1308
否定)は、つぎに、ワードプロセッサ・アプリケーショ
ン201に反映されないデータがあるか否かを判断する
(ステップS1309)。
If the edited data is to be discarded in step S1308 (Yes in step S1308), the activation of the graphic processor application 202 ends (step 1320), and the flow advances to step S1318. On the other hand, when the edited data is not discarded (step S1308)
Next, it is determined whether there is data that is not reflected in the word processor application 201 (step S1309).

【0225】ステップS1309において、ワードプロ
セッサ・アプリケーション201に反映されないデータ
がある場合(ステップS1309肯定)は、その旨を通
知し(ステップS1310)、反映されないデータがあ
ってもよいか否かを確認し(ステップS1311)、よ
い場合(ステップS1311肯定)は、反映されないデ
ータを破棄した(ステップS1312)後、ステップS
1315へ移行する。
If there is data that is not reflected in the word processor application 201 in step S1309 (Yes in step S1309), the fact is notified (step S1310), and it is confirmed whether there is any data that is not reflected (step S1310). If it is good (step S1311 affirmative), data that is not reflected is discarded (step S1312), and then step S1311 is performed.
It moves to 1315.

【0226】ステップS1311において、よくない場
合(ステップS1311否定)は、図形プロセッサ・ア
プリケーション202にて保存を希望するか否かを判断
し(ステップS1313)、希望する場合(ステップS
1313肯定)は、保存し(ステップS1314)、ス
テップS1316へ移行する。一方、保存を希望しない
場合(ステップS1313否定)は、ステップS130
6へ移行する。
In step S1311, if it is not good (No in step S1311), it is determined whether the graphic processor application 202 wants to save (step S1313).
(1313 affirmative) saves (step S1314) and shifts to step S1316. On the other hand, if the user does not want to save (No at Step S1313), Step S130
Move to 6.

【0227】ステップS1309において、ワードプロ
セッサ・アプリケーション201に反映されないデータ
がない場合(ステップS1309否定)は、編集文書を
保持し(ステップS1315)、図形プロセッサ・アプ
リケーション202の起動を終了する(ステップS13
16)。その後、ワードプロセッサ・アプリケーション
201に編集文書を表示する(ステップS1317)。
In step S1309, if there is no data that is not reflected in the word processor application 201 (No in step S1309), the edited document is held (step S1315), and the activation of the graphic processor application 202 is terminated (step S13).
16). Then, the edited document is displayed on the word processor application 201 (step S1317).

【0228】その後、ワードプロセッサ・アプリケーシ
ョン201での編集が終了したか否かを判断し(ステッ
プS1318)、終了しない場合(ステップS1318
否定)は、ステップS1302へ移行する。一方、編集
が終了する場合は、ワードプロセッサ・アプリケーショ
ン201の起動を終了し(ステップS1319)、一連
の処理を終了する。
Thereafter, it is determined whether or not the editing by the word processor application 201 has been completed (step S1318). If the editing has not been completed (step S1318).
If not, the process moves to step S1302. On the other hand, when the editing ends, the activation of the word processing application 201 ends (step S1319), and a series of processing ends.

【0229】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、ワードプロセッサ・アプリケーション201によっ
て作成されたデータを図形プロセッサ・アプリケーショ
ン202の起動画面上に表示し、表示されたデータを図
形プロセッサ・アプリケーション202により編集した
のち図形プロセッサ・アプリケーション202の起動を
終了する際、編集されたデータを、ワードプロセッサ・
アプリケーション201により作成されたデータとして
保持するので、ワードプロセッサ・アプリケーション2
01により作成されたデータを、機能が異なる別のアプ
リケーションにおいて編集し、編集されたデータをワー
ドプロセッサ・アプリケーション201で再度編集する
ことができる。
As described above, according to this embodiment, the data created by the word processor application 201 is displayed on the start screen of the graphic processor application 202, and the displayed data is displayed on the graphic processor application 202. When the activation of the graphic processor application 202 is ended after the editing by the word processor, the edited data is
Since it is held as data created by the application 201, the word processor application 2
01 can be edited in another application having a different function, and the edited data can be edited again by the word processor application 201.

【0230】また、本実施の形態によれば、図形プロセ
ッサ・アプリケーション202の起動画面上に表示され
たデータにおけるワードプロセッサ・アプリケーション
201での編集可能領域を示すので、ワードプロセッサ
・アプリケーション201により作成されたデータを、
機能が異なる別のアプリケーションにおいて編集する
際、編集の目安とすることができる。また、編集可能領
域を示すことで、編集可能領域内で編集されたデータを
ワードプロセッサ・アプリケーション201で再度編集
することができる。
According to the present embodiment, the editable area in the word processor application 201 in the data displayed on the start screen of the graphic processor application 202 is indicated. To
When editing in another application having a different function, it can be used as a guide for editing. In addition, by indicating the editable area, the data edited in the editable area can be edited again by the word processor application 201.

【0231】また、本実施の形態によれば、ワードプロ
セッサ・アプリケーション201において反映されない
データが存在か否かを判断し、反映されないデータが存
在する場合にその旨を通知するので、ワードプロセッサ
・アプリケーションにおいて再度編集をおこなう際、操
作者の意図に反して、別のアプリケーションで編集され
たデータが反映されないことを防止することができる。
Further, according to the present embodiment, it is determined whether or not there is data that is not reflected in the word processor application 201, and when there is data that is not reflected, that fact is notified. When editing, it is possible to prevent data edited by another application from being reflected, contrary to the intention of the operator.

【0232】また、本実施の形態によれば、請求項3の
発明において、ワードプロセッサ・アプリケーション2
01において反映されないデータが存在する旨の通知に
代えてまたは通知とともに反映されないデータを表示す
るので、ワードプロセッサ・アプリケーション201に
おいて再度編集をおこなう際、反映されないデータを容
易に特定することができる。
Further, according to the present embodiment, in the invention of claim 3, the word processor application 2
In step 01, the data that is not reflected is displayed instead of or together with the notification that there is data that is not reflected, so that when the word processor application 201 edits again, the data that is not reflected can be easily specified.

【0233】なお、本実施の形態で説明した情報処理方
法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコ
ンピュータやワークステーション等のコンピュータで実
行することにより実現される。このプログラムは、ハー
ドディスク、フロッピーディスク、CD−ROM、M
O、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体
に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出
されることによって実行される。またこのプログラム
は、上記記録媒体を介して、インターネット等のネット
ワークを介して配布することができる。
The information processing method described in the present embodiment is realized by executing a prepared program on a computer such as a personal computer or a workstation. This program includes hard disk, floppy disk, CD-ROM, M
The program is recorded on a computer-readable recording medium such as O and DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. This program can be distributed via the recording medium and a network such as the Internet.

【0234】[0234]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、表示制御手段が、前記第1のアプリケーション
によって作成されたデータを前記第2のアプリケーショ
ンの起動画面上に表示し、保持手段が、前記表示制御手
段により表示されたデータを前記第2のアプリケーショ
ンにより編集したのち前記第2のアプリケーションの起
動を終了する際、前記第2のアプリケーションにより編
集されたデータを、前記第1のアプリケーションにより
作成されたデータとして保持するので、第1のアプリケ
ーションにより作成されたデータを、機能が異なる別の
アプリケーションにおいて編集し、編集されたデータを
前記第1のアプリケーションで再度編集することができ
る。これにより、機能が異なるアプリケーション間で効
率よくデータの作成・編集等の処理をすることが可能な
情報処理装置が得られるという効果を奏する。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the display control means displays the data created by the first application on the start screen of the second application and holds the data. Means for editing the data displayed by the display control means with the second application, and then terminating the activation of the second application, and converting the data edited by the second application to the first application. Since the data created by the application is held as data, the data created by the first application can be edited by another application having a different function, and the edited data can be edited again by the first application. As a result, there is an effect that an information processing apparatus capable of efficiently performing processing such as data creation / editing between applications having different functions is obtained.

【0235】また、請求項2の発明によれば、請求項1
の発明において、前記表示制御手段が、前記第1のアプ
リケーションによって作成されたデータを前記第2のア
プリケーションの起動画面上に表示するとともに、前記
第2のアプリケーションの起動画面上に表示されたデー
タにおける前記第1のアプリケーションでの編集可能領
域を示すので、第1のアプリケーションにより作成され
たデータを、機能が異なる別のアプリケーションにおい
て編集する際、編集の目安とすることができる。また、
編集可能領域を示すことで、編集可能領域内で編集され
たデータを前記第1のアプリケーションで再度編集する
ことができる。これにより、機能が異なるアプリケーシ
ョン間で効率よくデータの作成・編集等の処理をするこ
とが可能な情報処理装置が得られるという効果を奏す
る。
Further, according to the invention of claim 2, according to claim 1,
In the invention, the display control means displays data created by the first application on a startup screen of the second application, and displays data on the startup screen of the second application. Since the editable area in the first application is indicated, when data created by the first application is edited by another application having a different function, the data can be used as a reference for editing. Also,
By indicating the editable area, the data edited in the editable area can be edited again by the first application. As a result, an effect is obtained that an information processing apparatus capable of efficiently performing processing such as data creation / editing between applications having different functions can be obtained.

【0236】また、請求項3の発明によれば、請求項1
または2の発明において、判断手段が、前記保持手段に
より保持されるデータのうち、前記第1のアプリケーシ
ョンにおいて反映されないデータが存在か否かを判断
し、通知手段が、前記判断手段により判断された結果、
前記第1のアプリケーションにおいて反映されないデー
タが存在する場合にその旨を通知するので、前記第1の
アプリケーションにおいて再度編集をおこなう際、操作
者の意図に反して、前記別のアプリケーションで編集さ
れたデータが反映されないことを防止することができ
る。これにより、機能が異なるアプリケーション間で効
率よくデータの作成・編集等の処理をすることが可能な
情報処理装置が得られるという効果を奏する。
According to the invention of claim 3, according to claim 1,
In the invention of the second aspect, the judging means judges whether or not there is data which is not reflected in the first application among the data held by the holding means, and the notifying means judges by the judging means. result,
When there is data that is not reflected in the first application, a notification to that effect is given. Therefore, when editing is performed again in the first application, data edited by the another application is contrary to the intention of the operator. Can be prevented from being reflected. As a result, there is an effect that an information processing apparatus capable of efficiently performing processing such as data creation / editing between applications having different functions is obtained.

【0237】また、請求項4の発明によれば、請求項3
の発明において、前記通知手段が、前記第1のアプリケ
ーションにおいて反映されないデータが存在する旨の通
知に代えてまたは通知とともに、前記反映されないデー
タを表示するので、前記第1のアプリケーションにおい
て再度編集をおこなう際、反映されないデータを容易に
特定することができる。これにより、機能が異なるアプ
リケーション間で効率よくデータの作成・編集等の処理
をすることが可能な情報処理装置が得られるという効果
を奏する。
According to the invention of claim 4, according to claim 3,
In the invention, the notifying means displays the unreflected data instead of or together with the notification that there is data that is not reflected in the first application, so that the editing is performed again in the first application. In this case, data that is not reflected can be easily specified. As a result, there is an effect that an information processing apparatus capable of efficiently performing processing such as data creation / editing between applications having different functions is obtained.

【0238】また、請求項5の発明によれば、第1工程
が、第1のアプリケーションによって作成されたデータ
を前記第1のアプリケーションとは機能が異なる第2の
アプリケーションの起動画面上に表示し、第2工程が、
前記第1工程により表示されたデータを前記第2のアプ
リケーションにより編集したのち前記第2のアプリケー
ションの起動を終了する際、前記第2のアプリケーショ
ンにより編集されたデータを前記第1のアプリケーショ
ンに反映するので、第1のアプリケーションにより作成
されたデータを、機能が異なる別のアプリケーションに
おいて編集し、編集されたデータを前記第1のアプリケ
ーションで再度編集することができる。これにより、機
能が異なるアプリケーション間で効率よくデータの作成
・編集等の処理をすることが可能な情報処理方法が得ら
れるという効果を奏する。
[0238] According to the invention of claim 5, the first step displays the data created by the first application on a start screen of a second application having a function different from that of the first application. , The second step is
After the data displayed in the first step is edited by the second application, when the activation of the second application is terminated, the data edited by the second application is reflected on the first application. Therefore, data created by the first application can be edited by another application having a different function, and the edited data can be edited again by the first application. As a result, there is an effect that an information processing method capable of efficiently performing processing such as data creation / editing between applications having different functions is obtained.

【0239】また、請求項6の発明によれば、請求項5
の発明において、前記第1工程が、前記第1のアプリケ
ーションによって作成されたデータを前記第2のアプリ
ケーションの起動画面上に表示するとともに、前記第2
のアプリケーションの起動画面上に表示されたデータに
おける前記第1のアプリケーションでの編集可能領域を
示すので、第1のアプリケーションにより作成されたデ
ータを、機能が異なる別のアプリケーションにおいて編
集する際、編集の目安とすることができる。また、編集
可能領域を示すことで、編集可能領域内で編集されたデ
ータを前記第1のアプリケーションで再度編集すること
ができる。これにより、機能が異なるアプリケーション
間で効率よくデータの作成・編集等の処理をすることが
可能な情報処理方法が得られるという効果を奏する。
According to the invention of claim 6, according to claim 5,
In the invention, the first step displays data created by the first application on a startup screen of the second application, and
Indicates the editable area in the first application in the data displayed on the start screen of the application, and when editing the data created by the first application in another application having a different function, It can be a guide. By indicating the editable area, the data edited in the editable area can be edited again by the first application. As a result, there is an effect that an information processing method capable of efficiently performing processing such as data creation / editing between applications having different functions is obtained.

【0240】また、請求項7の発明によれば、請求項5
または6の発明において、第3工程が、前記第2工程に
より反映されるデータのうち、前記第1のアプリケーシ
ョンにおいて反映されないデータが存在か否かを判断
し、第4工程が、前記第3工程により判断された結果、
前記第1のアプリケーションにおいて反映されないデー
タが存在する場合にその旨を通知するので、前記第1の
アプリケーションにおいて再度編集をおこなう際、操作
者の意図に反して、前記別のアプリケーションで編集さ
れたデータが反映されないことを防止することができ
る。これにより、機能が異なるアプリケーション間で効
率よくデータの作成・編集等の処理をすることが可能な
情報処理方法が得られるという効果を奏する。
According to the invention of claim 7, according to claim 5,
In the sixth aspect, the third step determines whether or not there is data that is not reflected in the first application among the data reflected in the second step, and the fourth step is the third step. As a result of
When there is data that is not reflected in the first application, a notification to that effect is given. Therefore, when editing is performed again in the first application, data edited by the another application is contrary to the intention of the operator. Can be prevented from being reflected. As a result, there is an effect that an information processing method capable of efficiently performing processing such as data creation / editing between applications having different functions is obtained.

【0241】また、請求項8の発明によれば、請求項7
の発明において、前記第3工程が、前記第1のアプリケ
ーションにおいて反映されないデータが存在する旨の通
知に代えてまたは通知とともに、前記反映されないデー
タを表示するので、前記第1のアプリケーションにおい
て再度編集をおこなう際、反映されないデータを容易に
特定することができる。これにより、機能が異なるアプ
リケーション間で効率よくデータの作成・編集等の処理
をすることが可能な情報処理方法が得られるという効果
を奏する。
[0241] According to the invention of claim 8, according to claim 7,
In the invention, since the third step displays the unreflected data instead of or together with a notification that there is data that is not reflected in the first application, the editing in the first application is performed again. At the time of execution, data that is not reflected can be easily specified. As a result, there is an effect that an information processing method capable of efficiently performing processing such as data creation / editing between applications having different functions is obtained.

【0242】また、請求項9の発明によれば、請求項5
〜8に記載された方法をコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録したことで、そのプログラムを機械読み取
り可能となり、これによって、請求項5〜8の動作をコ
ンピュータによって実現することが可能な記録媒体が得
られるという効果を奏する。
According to the ninth aspect, the fifth aspect
By recording a program for causing a computer to execute the method described in any one of (1) to (8), the program becomes machine-readable, thereby obtaining a recording medium capable of implementing the operations of claims 5 to 8 by computer. The effect is that it can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の本実施の形態による情報処理装置を
含む情報処理装置のハードウエア構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an information processing apparatus including an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施の形態による情報処理装置のアプリケー
ションの構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an application of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図3】本実施の形態による情報処理装置の構成を機能
的に示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram functionally showing a configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図4】本実施の形態による情報処理装置のコマンドの
一連の流れを示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a sequence of commands of the information processing apparatus according to the embodiment;

【図5】本実施の形態による情報処理装置の表示部によ
り表示される表示画面の一例である。
FIG. 5 is an example of a display screen displayed by a display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図6】本実施の形態による情報処理装置の表示部によ
り表示される表示画面の別の一例である。
FIG. 6 is another example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図7】本実施の形態による情報処理装置の表示部によ
り表示される表示画面の別の一例である。
FIG. 7 is another example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図8】本実施の形態による情報処理装置の表示部によ
り表示される表示画面の別の一例である。
FIG. 8 is another example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図9】本実施の形態による情報処理装置の表示部によ
り表示される表示画面の別の一例である。
FIG. 9 is another example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図10】本実施の形態による情報処理装置の表示部に
より表示される表示画面の別の一例である。
FIG. 10 is another example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図11】本実施の形態による情報処理装置の表示部に
より表示される表示画面の別の一例である。
FIG. 11 is another example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図12】本実施の形態による情報処理装置の表示部に
より表示される表示画面の別の一例である。
FIG. 12 is another example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図13】本実施の形態による情報処理装置の一連の処
理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a flow of a series of processes of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 バス 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 HDD 105 HD 106 FDD 107 FD 108 ディスプレイ 109 I/F 110 通信回線 111 キーボード 112 マウス 113 スキャナ 114 プリンタ 115 CDROM 116 CDROMドライブ 200 データベース 201 ワードプロセッサ・アプリケーション 202 図形プロセッサ・アプリケーション 203 情報検索アプリケーション 204 表計算アプリケーション 205 リレーショナル・データベース・アプリケーシ
ョン 206 日本語変換アプリケーション 301 表示制御部 302 保持部 303 判断部 304 通知部
100 Bus 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 HDD 105 HD 106 FDD 107 FD 108 Display 109 I / F 110 Communication line 111 Keyboard 112 Mouse 113 Scanner 114 Printer 115 CDROM 116 CDROM drive 200 Database 201 Word processor application 202 Graphic processor application 203 Information retrieval application 204 Spreadsheet application 205 Relational database application 206 Japanese conversion application 301 Display control unit 302 Holding unit 303 Judgment unit 304 Notification unit

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 機能が異なる第1および第2のアプリケ
ーションを備えた情報処理装置において、 前記第1のアプリケーションによって作成されたデータ
を前記第2のアプリケーションの起動画面上に表示する
表示制御手段と、 前記表示制御手段により表示されたデータを前記第2の
アプリケーションにより編集したのち前記第2のアプリ
ケーションの起動を終了する際、前記第2のアプリケー
ションにより編集されたデータを、前記第1のアプリケ
ーションにより作成されたデータとして保持する保持手
段と、 を備えたことを特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus having first and second applications having different functions, a display control means for displaying data created by the first application on a startup screen of the second application. After ending the activation of the second application after editing the data displayed by the display control means with the second application, the data edited by the second application is converted by the first application. An information processing apparatus, comprising: holding means for holding as created data.
【請求項2】 前記表示制御手段は、前記第1のアプリ
ケーションによって作成されたデータを前記第2のアプ
リケーションの起動画面上に表示するとともに、前記第
2のアプリケーションの起動画面上に表示されたデータ
における前記第1のアプリケーションでの編集可能領域
を示すことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
置。
2. The display control means displays data created by the first application on a startup screen of the second application, and displays data displayed on a startup screen of the second application. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus indicates an editable area in the first application.
【請求項3】 さらに、前記保持手段により保持される
データのうち、前記第1のアプリケーションにおいて反
映されないデータが存在か否かを判断する判断手段と、 前記判断手段により判断された結果、前記第1のアプリ
ケーションにおいて反映されないデータが存在する場合
にその旨を通知する通知手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の情
報処理装置。
A determination unit configured to determine whether there is data that is not reflected in the first application among data held by the storage unit; and a result determined by the determination unit; The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a notification unit configured to notify, when there is data that is not reflected in the one application, to that effect.
【請求項4】 前記通知手段は、前記第1のアプリケー
ションにおいて反映されないデータが存在する旨の通知
に代えてまたは通知とともに、前記反映されないデータ
を表示することを特徴とする請求項3に記載の情報処理
装置。
4. The apparatus according to claim 3, wherein the notifying unit displays the non-reflected data instead of or together with a notification that there is data that is not reflected in the first application. Information processing device.
【請求項5】 第1のアプリケーションによって作成さ
れたデータを前記第1のアプリケーションとは機能が異
なる第2のアプリケーションの起動画面上に表示する第
1工程と、 前記第1工程により表示されたデータを前記第2のアプ
リケーションにより編集したのち前記第2のアプリケー
ションの起動を終了する際、前記第2のアプリケーショ
ンにより編集されたデータを前記第1のアプリケーショ
ンに反映する第2工程と、 を含んだことを特徴とする情報処理方法。
5. A first step of displaying data created by a first application on a start screen of a second application having a function different from that of the first application; and data displayed in the first step. A second step of reflecting data edited by the second application in the first application when ending the activation of the second application after editing the second application by the second application. An information processing method characterized by the following.
【請求項6】 前記第1工程は、前記第1のアプリケー
ションによって作成されたデータを前記第2のアプリケ
ーションの起動画面上に表示するとともに、前記第2の
アプリケーションの起動画面上に表示されたデータにお
ける前記第1のアプリケーションでの編集可能領域を示
すことを特徴とする請求項5に記載の情報処理方法。
6. The first step displays data created by the first application on a startup screen of the second application, and displays data created on the startup screen of the second application. The information processing method according to claim 5, further comprising: indicating an editable area in the first application in (1).
【請求項7】 さらに、前記第2工程により反映される
データのうち、前記第1のアプリケーションにおいて反
映されないデータが存在か否かを判断する第3工程と、 前記第3工程により判断された結果、前記第1のアプリ
ケーションにおいて反映されないデータが存在する場合
にその旨を通知する第4工程と、 を含んだことを特徴とする請求項5または6に記載の情
報処理装置。
7. A third step of determining whether there is data not reflected in the first application among data reflected in the second step, and a result determined in the third step. The information processing apparatus according to claim 5, further comprising: when there is data that is not reflected in the first application, and notifying the user of the fact.
【請求項8】 前記第3工程は、前記第1のアプリケー
ションにおいて反映されないデータが存在する旨の通知
に代えてまたは通知とともに、前記反映されないデータ
を表示することを特徴とする請求項7に記載の情報処理
方法。
8. The method according to claim 7, wherein, in the third step, the unreflected data is displayed instead of or together with a notification that there is data that is not reflected in the first application. Information processing method.
【請求項9】 前記請求項5〜8のいずれか一つに記載
された方法をコンピュータに実行させるプログラムを記
録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記
録媒体。
9. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the method according to claim 5 is recorded.
JP11040665A 1999-02-18 1999-02-18 INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD Pending JP2000242634A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040665A JP2000242634A (en) 1999-02-18 1999-02-18 INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040665A JP2000242634A (en) 1999-02-18 1999-02-18 INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000242634A true JP2000242634A (en) 2000-09-08

Family

ID=12586839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11040665A Pending JP2000242634A (en) 1999-02-18 1999-02-18 INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000242634A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011343A (en) * 2003-06-16 2005-01-13 Microsoft Corp System and method for processing incidental content associated with an electronic message
JP2008546062A (en) * 2005-05-16 2008-12-18 ウエスト サービシーズ インコーポレイテッド User interface for searching and document creation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011343A (en) * 2003-06-16 2005-01-13 Microsoft Corp System and method for processing incidental content associated with an electronic message
JP2008546062A (en) * 2005-05-16 2008-12-18 ウエスト サービシーズ インコーポレイテッド User interface for searching and document creation
US9466048B2 (en) 2005-05-16 2016-10-11 Thomson Reuters Global Resources Systems, methods, software and interfaces for integration of online research tasks into law firm workflow
US10963837B2 (en) 2005-05-16 2021-03-30 Thomson Reuters Enterprise Centre Gmbh Systems, methods, and software for integration of online research tasks into law firm workflow

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146552A (en) Method for associating annotation with electronically published material
US7503012B2 (en) Invoking user designated actions based upon selected computer content
US7228496B2 (en) Document editing method, document editing system, server apparatus, and document editing program
US7188319B2 (en) Displaying graphical information and user selected properties on a computer interface
US7836401B2 (en) User operable help information system
EP0914637B1 (en) Document producing support system
US7092934B1 (en) Method and apparatus for associating information with an object in a file
US20100199166A1 (en) Image Component WEB/PC Repository
JP2006107458A (en) Document content transmitting system, online content transmitting method, online information storage system, common online content system, and online content transmitting program
JP2000242655A (en) INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD
WO2007063549A2 (en) Method and apparatus for a personalized web page
JPH1131188A (en) Data editing system
EP0415796A2 (en) Graphics user interface
JP2001022734A (en) INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD
JP4290796B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable recording medium storing a program for causing computer to execute the method
Maunder Documentation on tap
JP2000242634A (en) INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD
Habraken Microsoft Office 2010 In Depth
JP2000242695A (en) INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD
Habraken Microsoft Office Inside Out (Office 2021 and Microsoft 365)
JP2000242654A (en) INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD
KR20000049891A (en) System and method for electronic publishing with structured data
Willett et al. Microsoft® Office 2003 Bible
JP2001022733A (en) INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD
JP2001022489A (en) INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318