JP2001022489A - INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD - Google Patents
INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHODInfo
- Publication number
- JP2001022489A JP2001022489A JP19376399A JP19376399A JP2001022489A JP 2001022489 A JP2001022489 A JP 2001022489A JP 19376399 A JP19376399 A JP 19376399A JP 19376399 A JP19376399 A JP 19376399A JP 2001022489 A JP2001022489 A JP 2001022489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- work
- image data
- window
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 130
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 30
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 54
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 54
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000013439 planning Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000012559 user support system Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 作業者が心理的にリラックスして作業をする
ことができるとともに、作業効率を向上させること。
【解決手段】 表示画面を有する表示部300と、表示
部を制御して表示画面上に作業用ウインドウを表示する
表示制御部と、イメージデータを記憶するイメージデー
タ記憶部303と、を備え、表示制御部が、さらに、作
業用ウインドウ内に作業領域を表示する作業領域・作業
ツール表示制御部301と、作業用ウインドウ全体にイ
メージデータ記憶部に記憶されたイメージデータを作業
用ウインドウに表示される文字あるいは画像等の表示内
容に透過させて表示する作業用ウインドウ・イメージデ
ータ表示制御部302と、を備える。
(57) [Summary] [Problem] To allow a worker to work psychologically relaxed and to improve work efficiency. The display includes a display unit having a display screen, a display control unit that controls the display unit to display a work window on the display screen, and an image data storage unit that stores image data. The control unit further displays a work area / work tool display control unit 301 for displaying a work area in the work window, and displays the image data stored in the image data storage unit on the work window as a whole in the work window. A work window / image data display control unit 302 for displaying a display content such as a character or an image in a transparent manner.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、作業用ウインド
ウ上で作業をするために表示画面上に作業用ウインドウ
を表示する情報処理装置、情報処理方法およびその方法
をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。The present invention relates to an information processing apparatus for displaying a work window on a display screen in order to work on the work window, an information processing method, and a program for causing a computer to execute the method. The present invention relates to a computer-readable recording medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、コンピュータ等の情報処理装置を
操作する際、各種アプリケーションをアイコン化して表
示画面に表示するいわゆるデスクトップと呼ばれるメニ
ュー画面上においては、いわゆる「壁紙」と呼ばれる画
像を表示させることができる。操作者は、所望の画像を
選択して壁紙とすることで、自らの情報処理装置の表示
画面の個性化を図り、かつ、心理的リラックスを得るこ
とができる。2. Description of the Related Art Conventionally, when operating an information processing apparatus such as a computer, an image called a "wallpaper" is displayed on a menu screen called a desktop in which various applications are iconized and displayed on a display screen. Can be. The operator can select a desired image and use it as wallpaper to personalize the display screen of his or her information processing device and to obtain psychological relaxation.
【0003】[0003]
【発明が解消しようとする課題】しかしながら、従来の
情報処理装置においては、上記の「壁紙」機能は、メニ
ュー画面にしか表示させることができず、実際に作業用
のウインドウを開いて作業をする際には、表示をさせる
ことができなかった。したがって、作業をおこないなが
ら、とくに、作業用のウインドウを表示画面の全面に表
示させた状態で作業をおこないながら、表示画面の個性
化を図りかつ、とくに長時間の作業にともない発生する
コンピュータ・ストレスが蓄積し、心理的リラックスを
得ることが困難であるという問題点があった。However, in the conventional information processing apparatus, the above-mentioned "wallpaper" function can be displayed only on the menu screen, and the user actually works by opening a work window. In some cases, it was not possible to make the display. Therefore, while performing the work, particularly while performing the work in a state where the work window is displayed on the entire display screen, the display screen is individualized, and the computer stress generated particularly with the long time work is required. Accumulate, and it is difficult to obtain psychological relaxation.
【0004】また、作業用ウインドウには複数の作業状
態が存在する。ワードプロセッサ・アプリケーションを
例にとると、文字入力モード、罫線入力モード、図形作
成モード等の作業状態である。これらの作業状態は、通
常切り替えておこなうのが一般的である。この際、切り
替えられた作業状態を把握するには、視線をずらして、
小さなモード表示領域を参照しなければならないという
問題点があった。There are a plurality of work states in a work window. Taking a word processor application as an example, it is a work state such as a character input mode, a ruled line input mode, and a figure creation mode. Generally, these work states are usually switched and performed. At this time, in order to grasp the switched work state, shift the line of sight,
There is a problem that a small mode display area must be referred to.
【0005】この発明は、上述した従来例よる問題点を
解消するため、作業者が心理的にリラックスして作業を
することができるとともに、作業効率を向上させること
ができる情報処理装置、情報処理方法およびその方法を
コンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的と
する。According to the present invention, an information processing apparatus and an information processing apparatus capable of improving a work efficiency while enabling a worker to work in a psychologically relaxed manner in order to solve the above-described problems of the conventional example. It is an object of the present invention to provide a method and a computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute the method.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1に記載の発明にかかる情
報処理装置は、表示画面を有する表示手段と、前記表示
手段を制御して前記表示画面上に作業用ウインドウを表
示する表示制御手段と、を備えた情報処理装置におい
て、イメージデータを記憶するイメージデータ記憶手段
を備え、前記表示制御手段が、前記作業用ウインドウ内
に作業領域を表示する第1の表示制御手段と、前記作業
用ウインドウ全体に前記イメージデータ記憶手段に記憶
されたイメージデータを前記作業用ウインドウに表示さ
れる文字あるいは画像等の表示内容に透過させて表示す
る第2の表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。Means for Solving the Problems To solve the above-mentioned problems,
In order to achieve the object, an information processing apparatus according to claim 1 includes a display unit having a display screen, a display control unit that controls the display unit and displays a work window on the display screen. , An information processing device comprising: image data storage means for storing image data, wherein the display control means displays first and second display areas in the work window; and the work window Second display control means for transmitting the image data stored in the image data storage means to display contents such as characters or images displayed in the work window as a whole. I do.
【0007】この請求項1に記載の発明によれば、作業
用ウインドウ全体にイメージデータを表示することがで
き、操作者が作業ウインドウ上でイメージデータを見な
がら作業をすることができる。According to the first aspect of the present invention, image data can be displayed on the entire work window, and the operator can work while viewing the image data on the work window.
【0008】また、請求項2に記載の発明にかかる情報
処理装置は、請求項1に記載の発明において、前記第2
の表示制御手段が、前記イメージデータを表示する際、
前記作業用ウインドウ内の前記作業領域とそれ以外の領
域とで異なる表示形態により表示することを特徴とす
る。The information processing apparatus according to a second aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the first aspect, wherein
When the display control means displays the image data,
The work area and the other area in the work window are displayed in different display forms.
【0009】この請求項2に記載の発明によれば、操作
者が作業ウインドウ上でイメージデータを見ながら作業
をすることができるとともに、作業領域の表示サイズ・
表示位置を瞬時に把握することができる。According to the second aspect of the present invention, the operator can work while viewing the image data on the work window, and the display size of the work area and
The display position can be grasped instantly.
【0010】また、請求項3に記載の発明にかかる情報
処理装置は、表示画面を有する表示手段と、前記表示手
段を制御して前記表示画面上に作業用ウインドウを表示
する表示制御手段と、を備えた情報処理装置において、
イメージデータを記憶するイメージデータ記憶手段を備
え、前記表示制御手段が、前記作業用ウインドウ内に作
業領域を表示する第1の表示制御手段と、前記作業用ウ
インドウ内の前記作業領域にのみ前記イメージデータ記
憶手段に記憶されたイメージデータを前記作業領域に表
示される文字あるいは画像等の表示内容に透過させて表
示する第2の表示制御手段と、を備えたことを特徴とす
る。According to a third aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus comprising: display means having a display screen; display control means for controlling the display means to display a work window on the display screen; In an information processing apparatus provided with
Image data storage means for storing image data, wherein the display control means includes first display control means for displaying a work area in the work window, and the image display means only in the work area in the work window. Second display control means for transmitting the image data stored in the data storage means to display contents such as characters or images displayed in the work area and displaying the characters.
【0011】この請求項3に記載の発明によれば、作業
ツールの表示内容に影響を与えることなく、操作者がイ
メージデータを見ながら作業をすることができるととも
に、作業領域の表示サイズ・表示位置を瞬時に把握する
ことができる。According to the third aspect of the invention, the operator can work while viewing the image data without affecting the display contents of the work tool, and the display size and display of the work area. The position can be grasped instantly.
【0012】また、請求項4に記載の発明にかかる情報
処理装置は、表示画面を有する表示手段と、前記表示手
段を制御して前記表示画面上に作業用ウインドウを表示
する表示制御手段と、を備えた情報処理装置において、
イメージデータを記憶するイメージデータ記憶手段を備
え、前記表示制御手段が、前記作業用ウインドウ内に作
業領域を表示する第1の表示制御手段と、前記作業用ウ
インドウ内の前記作業領域を除く領域にのみ前記イメー
ジデータ記憶手段に記憶されたイメージデータを前記作
業領域を除く領域に表示される文字あるいは画像等の表
示内容に透過させて表示する第2の表示制御手段と、を
備えたことを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus comprising: display means having a display screen; display control means for controlling the display means to display a work window on the display screen; In an information processing apparatus provided with
Image data storage means for storing image data, wherein the display control means is configured to display first work control means for displaying a work area in the work window, and to display a work area in the work window excluding the work area. And a second display control means for displaying the image data stored in the image data storage means only by penetrating display contents such as characters or images displayed in an area excluding the work area. And
【0013】この請求項4に記載の発明によれば、作業
領域の表示内容に影響を与えることなく、操作者がイメ
ージデータを見ながら作業をすることができるととも
に、作業領域の表示サイズ・表示位置を瞬時に把握する
ことができる。According to the present invention, the operator can work while viewing the image data without affecting the display contents of the work area, and the display size and display of the work area. The position can be grasped instantly.
【0014】また、請求項5に記載の発明にかかる情報
処理装置は、表示画面を有する表示手段と、前記表示手
段を制御して前記表示画面上に作業用ウインドウを表示
する表示制御手段と、を備えた情報処理装置において、
イメージデータを記憶するイメージデータ記憶手段を備
え、前記表示制御手段が、前記作業用ウインドウ内に作
業領域および前記作業領域における作業をおこなうため
の作業ツールを表示する第1の表示制御手段と、前記作
業ツールの表示領域にのみ前記イメージデータ記憶手段
に記憶されたイメージデータを前記作業ツールに透過さ
せて表示する第2の表示制御手段と、を備えたことを特
徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus comprising: display means having a display screen; display control means for controlling the display means to display a work window on the display screen; In an information processing apparatus provided with
First display control means comprising image data storage means for storing image data, wherein the display control means displays a work area and a work tool for performing work in the work area in the work window; Second display control means for transmitting the image data stored in the image data storage means to the work tool and displaying the image data only in the display area of the work tool.
【0015】この請求項5に記載の発明によれば、作業
領域等の作業ツール以外の表示内容に影響を与えること
なく、操作者がイメージデータを見ながら作業をするこ
とができる。According to the fifth aspect of the present invention, the operator can work while viewing the image data without affecting the display contents other than the work tools such as the work area.
【0016】また、請求項6に記載の発明にかかる情報
処理装置は、請求項1〜5に記載の発明において、さら
に、イメージデータ選択手段を備え、前記イメージデー
タ記憶手段は、複数のイメージデータを記憶し、前記イ
メージデータ選択手段が、前記イメージデータ記憶手段
により記憶された複数のイメージデータのうち所望のイ
メージデータを選択し、前記第2の表示制御手段が、前
記イメージデータ選択手段により選択されたイメージデ
ータを表示することを特徴とする。According to a sixth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first to fifth aspects, the information processing apparatus further includes an image data selection unit, and the image data storage unit stores a plurality of image data. The image data selecting means selects desired image data from a plurality of image data stored by the image data storing means, and the second display control means selects the desired image data by the image data selecting means. The displayed image data is displayed.
【0017】この請求項6に記載の発明によれば、操作
者が作業用ウインドウ上で操作者の所望のイメージデー
タを見ながら作業をすることができる。According to the invention described in claim 6, the operator can work while looking at the image data desired by the operator on the work window.
【0018】また、請求項7に記載の発明にかかる情報
処理装置は、請求項1〜6に記載の発明において、さら
に、作業状態監視手段と、イメージデータ変更手段と、
を備え、前記イメージデータ記憶手段が、複数のイメー
ジデータを記憶し、前記作業状態監視手段が、前記作業
用ウインドウにおける作業状態を監視し、前記イメージ
データ変更手段が、前記作業状態監視手段により監視さ
れた作業状態に基づいて、前記イメージデータ記憶手段
に記憶された複数のイメージデータのうち、作業用ウイ
ンドウに表示されるイメージデータを変更し、前記第2
の表示制御手段が、前記イメージデータ変更手段により
変更されたイメージデータを表示することを特徴とす
る。According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the information processing apparatus according to the first to sixth aspects, further comprising: a work state monitoring unit, an image data changing unit,
Wherein the image data storage means stores a plurality of image data, the work state monitoring means monitors a work state in the work window, and the image data change means monitors the work state by the work state monitoring means. Changing the image data displayed in the work window among the plurality of image data stored in the image data storage means, based on the work state thus performed,
Is characterized by displaying the image data changed by the image data changing means.
【0019】この請求項7に記載の発明によれば、操作
者が作業用ウインドウ上でイメージデータを見ながら作
業をすることができるとともに、作業状態を瞬時に把握
することができる。According to the present invention, the operator can work while looking at the image data on the work window, and can instantly grasp the work state.
【0020】また、請求項8に記載の発明にかかる情報
処理方法は、表示装置の表示画面上に作業用ウインドウ
を表示する情報処理方法において、前記作業用ウインド
ウ内に作業領域を表示する第1の表示工程と、前記作業
用ウインドウ全体にイメージデータを前記作業用ウイン
ドウに表示される文字あるいは画像等の表示内容に透過
させて表示する第2の表示工程と、を含んだことを特徴
とする。The information processing method according to the invention according to claim 8 is the information processing method for displaying a work window on a display screen of a display device, wherein the work area is displayed in the work window. And a second display step of displaying the image data in the entire operation window by transmitting the image data to display contents such as characters or images displayed in the operation window. .
【0021】この請求項8に記載の発明によれば、作業
用ウインドウ全体にイメージデータを表示することがで
き、操作者が作業ウインドウ上でイメージデータを見な
がら作業をすることができる。According to the present invention, the image data can be displayed on the entire work window, and the operator can work while viewing the image data on the work window.
【0022】また、請求項9に記載の発明にかかる情報
処理方法は、請求項8に記載の発明において、前記第2
の表示工程が、前記イメージデータを表示する際、前記
作業用ウインドウ内の前記作業領域とそれ以外の領域と
で異なる表示形態により表示することを特徴とする。The information processing method according to the ninth aspect of the present invention is the information processing method according to the eighth aspect of the present invention.
In the displaying step, when the image data is displayed, the image data is displayed in different display forms in the work area and the other area in the work window.
【0023】この請求項9に記載の発明によれば、操作
者が作業ウインドウ上でイメージデータを見ながら作業
をすることができるとともに、作業領域の表示サイズ・
表示位置を瞬時に把握することができる。According to the ninth aspect of the present invention, the operator can work while viewing the image data on the work window, and the display size of the work area and
The display position can be grasped instantly.
【0024】また、請求項10に記載の発明にかかる情
報処理方法は、表示装置の表示画面上に作業用ウインド
ウを表示する情報処理方法において、前記作業用ウイン
ドウ内に作業領域を表示する第1の表示工程と、前記作
業用ウインドウ内の前記作業領域にのみイメージデータ
を前記作業領域に表示される文字あるいは画像等の表示
内容に透過させて表示する第2の表示工程と、を含んだ
ことを特徴とする。An information processing method according to a tenth aspect of the present invention is the information processing method for displaying a work window on a display screen of a display device, wherein the work area is displayed in the work window. And a second display step of displaying the image data only in the work area in the work window by transmitting the image data to display contents such as characters or images displayed in the work area. It is characterized by.
【0025】この請求項10に記載の発明によれば、作
業ツールの表示内容に影響を与えることなく、操作者が
イメージデータを見ながら作業をすることができるとと
もに、作業領域の表示サイズ・表示位置を瞬時に把握す
ることができる。According to the tenth aspect of the present invention, the operator can work while viewing the image data without affecting the display contents of the work tool, and the display size and display of the work area. The position can be grasped instantly.
【0026】また、請求項11に記載の発明にかかる情
報処理方法は、表示装置の表示画面上に作業用ウインド
ウを表示する情報処理方法において、前記作業用ウイン
ドウ内に作業領域を表示する第1の表示工程と、前記作
業用ウインドウ内の前記作業領域を除く領域にのみイメ
ージデータを前記作業領域を除く領域に表示される文字
あるいは画像等の表示内容に透過させて表示する第2の
表示工程と、を含んだことを特徴とする。An information processing method according to an eleventh aspect of the present invention is the information processing method for displaying a work window on a display screen of a display device, wherein the first display area displays a work area in the work window. And a second display step of displaying image data only in an area of the work window excluding the work area by transmitting image data to display contents such as characters or images displayed in the area excluding the work area. And characterized in that:
【0027】この請求項11に記載の発明によれば、作
業領域の表示内容に影響を与えることなく、操作者がイ
メージデータを見ながら作業をすることができるととも
に、作業領域の表示サイズ・表示位置を瞬時に把握する
ことができる。According to the eleventh aspect of the present invention, the operator can work while viewing the image data without affecting the display content of the work area, and the display size and display of the work area. The position can be grasped instantly.
【0028】また、請求項12に記載の発明にかかる情
報処理方法は、表示装置の表示画面上に作業用ウインド
ウを表示する情報処理方法において、前記作業用ウイン
ドウ内に作業領域および前記作業領域における作業をお
こなうための作業ツールを表示する第1の表示工程と、
前記作業ツールの表示領域にのみイメージデータを前記
作業ツールに透過させて表示する第2の表示工程と、を
含んだことを特徴とする。According to a twelfth aspect of the present invention, in the information processing method for displaying a work window on a display screen of a display device, a work area and a work area in the work area are provided within the work window. A first display step of displaying a work tool for performing a work;
A second display step of displaying image data only in a display area of the work tool while transmitting the image data to the work tool.
【0029】この請求項12に記載の発明によれば、作
業領域等の作業ツール以外の表示内容に影響を与えるこ
となく、操作者がイメージデータを見ながら作業をする
ことができる。According to the twelfth aspect of the present invention, the operator can work while viewing the image data without affecting the display contents other than the work tools such as the work area.
【0030】また、請求項13に記載の発明にかかる情
報処理方法は、請求項8〜12に記載の発明において、
複数のイメージデータのうち所望のイメージデータを選
択するイメージ選択工程を含み、前記第2の表示工程
が、前記イメージデータ選択工程により選択されたイメ
ージデータを表示することを特徴とする。[0030] The information processing method according to the invention described in claim 13 is the information processing method according to claims 8-12.
An image selecting step of selecting desired image data from a plurality of image data is included, and the second display step displays the image data selected by the image data selecting step.
【0031】この請求項13に記載の発明によれば、操
作者が作業用ウインドウ上で操作者の所望のイメージデ
ータを見ながら作業をすることができる。According to the thirteenth aspect of the present invention, the operator can work while viewing the image data desired by the operator on the work window.
【0032】また、請求項14に記載の発明にかかる情
報処理方法は、請求項8〜13に記載の発明において、
前記作業用ウインドウにおける作業状態を監視する作業
状態監視工程と、前記作業状態監視工程により監視され
た作業状態に基づいて、前記作業用ウインドウに表示さ
れるイメージデータを変更するイメージ変更工程と、を
含み、前記第2の表示工程が、前記イメージデータ変更
工程により変更されたイメージデータを表示することを
特徴とする。The information processing method according to the fourteenth aspect of the present invention is the information processing method according to the eighth to thirteenth aspects.
A work state monitoring step of monitoring a work state in the work window; and an image changing step of changing image data displayed in the work window based on the work state monitored by the work state monitoring step. Wherein the second display step displays the image data changed in the image data change step.
【0033】この請求項14に記載の発明によれば、操
作者が作業用ウインドウ上でイメージデータを見ながら
作業をすることができるとともに、作業状態を瞬時に把
握することができる。According to the fourteenth aspect of the present invention, the operator can work while looking at the image data on the work window, and can immediately grasp the work state.
【0034】また、請求項15の発明にかかる記憶媒体
は、請求項8〜14のいずれか一つに記載された方法を
コンピュータに実行させるプログラムを記録したこと
で、そのプログラムを機械読み取り可能となり、これに
よって、請求項3または4の動作をコンピュータによっ
て実現することが可能である。According to a fifteenth aspect of the present invention, a storage medium stores a program for causing a computer to execute the method according to any one of the eighth to fourteenth aspects, so that the program becomes machine-readable. Thus, the operation of claim 3 or 4 can be realized by a computer.
【0035】[0035]
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明にかかる情報処理装置、情報処理方法およびその方
法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体の好適な実施の形態
を詳細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of an information processing apparatus, an information processing method, and a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method will be described below with reference to the accompanying drawings. The form will be described in detail.
【0036】〔実施の形態1〕 (情報処理装置のハードウエア構成)まず、この発明の
実施の形態1にかかる情報処理装置のハードウエア構成
を説明する。図1は、実施の形態1にかかる情報処理装
置のハードウエア構成を示すブロック図である。[First Embodiment] (Hardware Configuration of Information Processing Apparatus) First, a hardware configuration of an information processing apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment.
【0037】図1において、101はシステム全体を制
御するCPUを、102はブートプログラム等を記憶し
たROMを、103はCPU101のワークエリアとし
て使用されるRAMを、104はCPU101の制御に
したがってHD(ハードディスク)105に対するデー
タのリード/ライトを制御するHDD(ハードディスク
ドライブ)を、105はHDD104の制御で書き込ま
れたデータを記憶するHDを、それぞれ示している。In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a CPU for controlling the entire system; 102, a ROM storing a boot program and the like; 103, a RAM used as a work area of the CPU 101; A hard disk drive (HDD) 105 controls reading / writing of data from / to a hard disk 105, and an HD 105 stores data written under the control of the HDD 104.
【0038】また、106はCPU101の制御にした
がってFD(フロッピーディスク)107に対するデー
タのリード/ライトを制御するFDD(フロッピーディ
スクドライブ)を、107はFDD106の制御で書き
込まれたデータを記憶する着脱自在のFDを、108
は、ドキュメント、画像、機能情報等のデータに関する
ウインドウを表示するディスプレイを、それぞれ示して
いる。An FDD (Floppy Disk Drive) 106 controls reading / writing of data from / to an FD (Floppy Disk) 107 under the control of the CPU 101, and a detachable 107 stores data written under the control of the FDD 106. FD of 108
Indicates a display for displaying a window relating to data such as a document, an image, and function information.
【0039】また、109は通信回線110を介してネ
ットワークNETに接続され、そのネットワークNET
と内部のインターフェイスを司るインターフェイス(I
/F)を、111は文字、数値、各種指示等の入力のた
めのキーを備えたキーボードを、112はカーソルの移
動や範囲選択、あるいはウインドウの移動やサイズの変
更等をおこなうマウスを、それぞれ示している。A network 109 is connected to a network NET via a communication line 110, and the network NET is connected to the network NET.
And the interface that controls the internal interface (I
/ F), 111 is a keyboard having keys for inputting characters, numerical values, various instructions, etc. 112 is a mouse for moving a cursor, selecting a range, moving a window, changing a size, etc. Is shown.
【0040】また、113は画像を光学的に読み取るス
キャナを、114はウインドウに表示された内容等を印
刷するプリンタを、115は、着脱可能な記録媒体であ
るCDROMを、116は、CDROM115に対する
データのリードを制御するCDROMドライブを、それ
ぞれ示している。また、各部はバス100により接続さ
れている。Reference numeral 113 denotes a scanner for optically reading an image; 114, a printer for printing the contents displayed in a window; 115, a CDROM as a removable recording medium; and 116, a data for the CDROM 115. Are respectively shown. Each unit is connected by a bus 100.
【0041】また、図2は、実施の形態1にかかる情報
処理装置の後述する作業用ウインドウ400に表示する
アプリケーションの構成を示す説明図である。図2に示
すように、実施の形態1にかかる情報処理装置は、情報
ボックス(データベース)200と、搭載された以下の
アプリケーションにより構成される。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of an application displayed on a later-described work window 400 of the information processing apparatus according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the information processing apparatus according to the first embodiment includes an information box (database) 200 and the following installed applications.
【0042】1.ワードプロセッサ・アプリケーション
201、 2.図形プロセッサ・アプリケーション202、 3.情報検索アプリケーション203、 4.表計算(スプレッド・シート)アプリケーション2
04、 5.リレーショナル・データベース・アプリケーション
205、 6.日本語変換アプリケーション206。1. 1. word processor application 201, 2. graphics processor application 202; 3. information retrieval application 203; Spreadsheet application 2
04,5. 5. relational database application 205; Japanese conversion application 206.
【0043】つぎに、各アプリケーションの概要につい
て説明する。 (1.ワードプロセッサ・アプリケーション201)ワ
ードプロセッサ・アプリケーション201は、実施の形
態1にかかる情報検索装置に搭載された情報検索アプリ
ケーション203によって、ドキュメントライフサイク
ルをより幅広くカバーできる。Next, an outline of each application will be described. (1. Word Processor Application 201) The word processor application 201 can cover the document life cycle more widely by the information retrieval application 203 mounted on the information retrieval device according to the first embodiment.
【0044】情報検索アプリケーション203は、類似
検索技術に基づくドキュメント作成支援機能を有してお
り、これによって必要な情報を各アプリケーション上か
ら直接呼び出し、活用することができる。情報検索アプ
リケーション203の内容については後述する。The information search application 203 has a document creation support function based on the similarity search technology, whereby necessary information can be directly called from each application and utilized. The contents of the information search application 203 will be described later.
【0045】また、企業内の定型文書の作成を支援する
ドキュメント・ナビゲーション機能により、ネットワー
ク上での定型文書共有機能を実現し、グループワークで
の大幅な生産性が向上する。In addition, a document navigation function for supporting creation of a standard document in a company realizes a standard document sharing function on a network, thereby greatly improving group productivity.
【0046】さらに、図形プロセッサ・アプリケーショ
ン202との連携機能である図形プロセッサ・アプリケ
ーション透過編集機能によって、ドキュメント作成にお
ける図形編集操作がより簡易になる。Further, the graphic processor application transparent editing function, which is a cooperative function with the graphic processor application 202, makes the graphic editing operation in document creation easier.
【0047】つぎに、図形プロセッサ・アプリケーショ
ン202との透過編集機能について説明する。透過編集
機能とは、図形プロセッサ・アプリケーション202の
編集画面とワードプロセッサ・アプリケーション201
の編集画面を2枚のフィルムを貼り合わせたかのように
透過的に表示し、図形プロセッサ・アプリケーション2
02の作図機能をワードプロセッサ・アプリケーション
201の機能の一つであるかのように扱う機能である。Next, a transparent editing function with the graphic processor application 202 will be described. The transparent editing function refers to the editing screen of the graphic processor application 202 and the word processor application 201.
Is displayed transparently as if two films were pasted together, and the graphics processor application 2
02 is a function that handles the drawing function as if it were one of the functions of the word processor application 201.
【0048】具体的には、図形プロセッサ・アプリケー
ション202の透過編集とは、ワードプロセッサ・アプ
リケーション201での文書作成中に図形プロセッサ・
アプリケーション202を起動し、ワードプロセッサ・
アプリケーション201の1ページ分の画面をそのまま
図形プロセッサ・アプリケーション202側に取り入れ
て透過的に表示し、その上から図形プロセッサ・アプリ
ケーション202の機能を使って自由にワードプロセッ
サ・アプリケーション201の文書に重ね合わせるよう
にグラフィックを作成する機能である。More specifically, transparent editing of the graphic processor application 202 means that the graphic processor application 202
Start application 202 and run word processor
The screen of one page of the application 201 is directly taken into the graphic processor application 202 and displayed transparently, and then freely superimposed on the document of the word processor application 201 using the function of the graphic processor application 202 from above. Is a function to create graphics.
【0049】描画した図形をワードプロセッサ・アプリ
ケーション201の文書の上下に配置したり、透過させ
るなど、従来のワードプロセッサ・アプリケーションの
簡易図形機能のみでは不可能だった豊かなグラフィック
ス表現が可能になり、企画書や報告書、さらには図版を
多用した各種文書など、視覚的表現力が求められる文書
作成においても図形プロセッサ・アプリケーション20
2を活用することができる。A rich graphic expression, which was impossible only with the simple graphic function of the conventional word processing application, such as arranging the drawn graphic above and below the document of the word processing application 201 or making it transparent, becomes possible. The graphic processor application 20 can be used in the creation of documents that require visual expressiveness, such as documents and reports, as well as various documents that make extensive use of illustrations.
2 can be utilized.
【0050】その他、文書コンバータ精度を向上させ、
ドキュメントセンター構想に基づき、オフィスに流通す
るさまざまな形式の文書を扱えるようした。従来のワー
ドプロセッサ・アプリケーション文書はもちろん、異な
るワードプロセッサ・アプリケーションの文書や、RT
F(Rich Text Format)文書、表計算
文書、Unicode Textなどに幅広く対応して
いるほか、ワードプロセッサ専用機文書をそのまま読み
込むことにより、より高い文書互換性を実現する。In addition, the accuracy of the document converter is improved,
Based on the document center concept, it can handle various types of documents distributed to offices. Documents of different word processing applications as well as RT
It supports a wide range of F (Rich Text Format) documents, spreadsheet documents, Unicode Text, and the like, and realizes higher document compatibility by directly reading word processor-specific machine documents.
【0051】(2.図形プロセッサ・アプリケーション
202)図形プロセッサ・アプリケーションは、精密な
図形を簡易なインターフェイスで描画できるグラフィッ
クソフトウエアである。オフィスでは文字と図形が混在
した企画書や報告書などの作成に、家庭ではカードや各
種案内状の作成に、専門分野では精密で精度が要求され
る製図などの作成にと、さまざまな用途で使用すること
ができる。(2. Graphic Processor Application 202) The graphic processor application is graphic software capable of drawing a precise graphic with a simple interface. In offices, it is used for creating planning papers and reports with mixed characters and figures, in homes for creating cards and various guides, and in specialized fields for creating drawings and other drawings that require precision and accuracy. Can be used.
【0052】さらに、ペイント&レタッチ機能を有し、
デジタルカメラやスキャナから取り込んだ画像の加工・
編集も容易におこなうことができる。加工した画像は、
図形プロセッサ・アプリケーション202のインターネ
ット/イントラネット対応機能を使ってホームページな
どで広く公開することもできる。Further, it has a paint & retouch function,
Processing of images imported from digital cameras and scanners
Editing is also easy. The processed image is
It can be widely disclosed on a homepage or the like by using the function of the graphic processor application 202 corresponding to the Internet / intranet.
【0053】また、図形プロセッサ・アプリケーション
202は、作図操作における一連のプロセスにおいて、
むだのない効率的な操作性を実現しており、直感的操作
で目的のグラフィックスを容易に作成することができ
る。直感的操作には、たとえば、添付された豊富な部品
を利用する等があり、これにより、図形を並べる感覚で
図面やイラスト入りの文書の作成をすることができる。
したがって、操作に不慣れな初心者でも、使いはじめた
その日から思い通りのグラフィックスを描くことができ
る。The graphic processor application 202 executes a series of processes in a drawing operation by:
It realizes efficient useless operation and can easily create target graphics with intuitive operation. The intuitive operation includes, for example, using a large number of attached parts, and thereby, it is possible to create a document containing drawings and illustrations as if arranging figures.
Therefore, even a novice who is unfamiliar with the operation can draw graphics as desired from the day when he started using it.
【0054】(3.情報検索アプリケーション203)
情報検索アプリケーション203には、文書作成支援機
能(コンセプトナビ)とインターネット情報検索機能
(インターネットブーメラン)がある。(3. Information retrieval application 203)
The information search application 203 has a document creation support function (concept navigation) and an Internet information search function (internet boomerang).
【0055】文書作成支援機能「コンセプトナビ」と
は、ワードプロセッサ・アプリケーション201や表計
算アプリケーション204で文書作成中に、インターネ
ットやローカルディスクに蓄積されたさまざまな情報を
呼び出し活用できる機能である。探したい情報に関係あ
る文章を範囲指定したあと、マウスボタン112の右ク
リックメニューで呼び出すと、指定された文章と内容の
類似した情報が、ビューアに一覧表示される。こうして
得られた情報を作成中の文書へ挿入し、利用することが
できる。The document creation support function "concept navigator" is a function for calling and utilizing various information stored on the Internet or a local disk during document creation by the word processor application 201 or the spreadsheet application 204. When a range of sentences related to the information to be searched is specified and then called by the right-click menu of the mouse button 112, information similar in content to the designated sentences is displayed in a list in the viewer. The information thus obtained can be inserted into the document being created and used.
【0056】また、現在表示されている文書の全文を使
って問い合わせをおこなうことも可能である。これによ
って、たとえば企画書を作成中に、以前まとめた別の企
画書や関連資料などの参照・引用も簡単におこなうこと
ができる。さらに、コンセプトナビには、表示された情
報の要点を自動的にまとめてくれる要約機能(サマライ
ザ)を有する。文章構造解析情報を利用した高精度・高
品質の要約により、すばやく情報内容を把握することが
できる。It is also possible to make an inquiry using the full text of the currently displayed document. This makes it possible to easily refer to and cite another previously compiled plan document or related materials, for example, while preparing the plan document. Furthermore, the concept navigation has a summary function (summarizer) for automatically summarizing the points of the displayed information. High-accuracy and high-quality summarization using sentence structure analysis information enables quick grasp of information contents.
【0057】ワードプロセッサ・アプリケーション20
1、表計算アプリケーション204、および図形プロセ
ッサ・アプリケーション202では、「コンセプトナビ
を開く」がメニューに追加されるので、これらのアプリ
ケーションからは直接データベース(情報ボックス)2
00に問い合わせ、必要な情報を引き出して参照した
り、引用するなどの形で利用することができる。Word processor application 20
1. In the spreadsheet application 204 and the graphic processor application 202, "Open concept navigator" is added to the menu.
It can be used in the form of inquiring at 00, extracting necessary information, referring to it, or quoting.
【0058】また、日本語変換アプリケーション206
からも、仮名漢字変換以外のデータへアクセスするとい
う「情報の窓」コンセプトに基づいて、コンセプトナビ
の呼出しが可能である。これによって、直接メニューに
コンセプトナビの呼出しがないアプリケーションでも、
コンセプトナビの提供する機能を簡単に利用することが
できる。The Japanese conversion application 206
From, the concept navigation can be called based on the "information window" concept of accessing data other than kana-kanji conversion. As a result, even if the application does not directly call the concept navigation in the menu,
You can easily use the functions provided by Concept Navi.
【0059】また、上記アプリケーション以外のアプリ
ケーション、あるいはパーソナルコンピュータ通信用の
各種ログビューアなど、アプリケーションを問わず日本
語変換アプリケーション206さえ起動できればコンセ
プトナビを利用することができる。In addition, as long as only the Japanese conversion application 206 can be started regardless of the application, such as an application other than the above application or various log viewers for personal computer communication, the concept navigation can be used.
【0060】(4.表計算アプリケーション204)表
計算アプリケーション204は、基本機能と使いやすさ
を徹底的に追究した表計算ソフトウエアである。ユーザ
ーの要望を反映し、必要とされる機能とユーザビリティ
向上を中心に作成されている。(4. Spreadsheet Application 204) The spreadsheet application 204 is spreadsheet software that thoroughly pursues basic functions and ease of use. It reflects the needs of the user and is created around the required functions and usability improvements.
【0061】また、日本語特有の数値表示(兆億万単位
表示)やワードプロセッサ・アプリケーション201と
同等の表現力、そして優れたユーザーインターフェイス
などを有し、機能性と操作性の両立を図り、初心者から
ベテランまであらゆる層のユーザーが使用することがで
きる。Also, it has a numerical display unique to Japanese (displayed in trillions of millions), the same expressive power as that of the word processor application 201, and an excellent user interface. Can be used by all tiers of users from experienced to experienced.
【0062】表計算アプリケーション204の主要機能
は以下のとおりである。 (1)テキスト枠機能、(2)アウトライン機能、
(3)マクロ記録機能、(4)セル結合機能、(5)表
示モード機能、(6)日本語特有の表記機能。The main functions of the spreadsheet application 204 are as follows. (1) text frame function, (2) outline function,
(3) Macro recording function, (4) Cell combining function, (5) Display mode function, (6) Japanese-specific notation function.
【0063】(5.リレーショナル・データベース・ア
プリケーション205)リレーショナル・データベース
・アプリケーション205は、基本機能の強化・充実を
図るとともに、オフィスのデータベースとしての使い勝
手を徹底的に追究し、これまで複雑だったデータベース
操作を、表計算アプリケーションのような感覚で扱える
ようにした。(5. Relational Database Application 205) The relational database application 205 enhances and enhances basic functions, thoroughly pursues usability as an office database, and provides a database which has been complicated until now. Operations can be handled like a spreadsheet application.
【0064】さらに、他のリレーショナル・データベー
ス用の接続ドライバを搭載するなど、基幹系RDB(R
elational DataBase)クライアント
としての機能も装備している。In addition, a connection driver for another relational database is installed, and a core RDB (R
It also has a function as an "elliptical DataBase" client.
【0065】さらに、データコンバート機能も備え、リ
レーショナル・データベース・アプリケーション205
で作成したデータベースのサーバーへの移行や、他社デ
ータベースおよび表計算アプリケーションからのデータ
取り込みも可能である。初めてデータベースに接するユ
ーザーからRDB上級者まで、目的に応じて使用するこ
とができるFurther, a data conversion function is provided, and the relational database application 205
It is also possible to transfer the database created in the above to the server, and import data from other companies' databases and spreadsheet applications. From first-time database users to advanced RDB users, it can be used for any purpose.
【0066】(6.日本語変換アプリケーション20
6)ワードプロセッサ・アプリケーション201、図形
プロセッサ・アプリケーション202等のアプリケーシ
ョンに搭載された日本語変換アプリケーション206
は、日本語変換機能のほか、新たに「情報の窓」対応機
能を備える。この「情報の窓」対応機能は、日本語変換
アプリケーション206の中心コンセプトの一つであ
り、日本語変換アプリケーション206のインターフェ
イスを利用しての仮名漢字変換以外の情報の検索・閲覧
・利用の実現を目的とする。(6. Japanese conversion application 20)
6) Japanese conversion application 206 installed in applications such as word processor application 201 and graphic processor application 202
Has a new function of "information window" in addition to the Japanese conversion function. This "information window" support function is one of the core concepts of the Japanese conversion application 206, and realizes search, browsing, and use of information other than kana-kanji conversion using the interface of the Japanese conversion application 206. With the goal.
【0067】「情報の窓」対応機能の搭載で、今後日本
語変換アプリケーション206を「情報を探す・のぞく
・使うための窓口」として利用できるようになる。これ
によって、ユーザーにつぎのようなメリットがもたらさ
れる。By installing the function corresponding to the “information window”, the Japanese conversion application 206 can be used as a “window for searching, peeking, and using information” in the future. This provides the following advantages to the user.
【0068】日本語変換アプリケーション206が起動
するすべてのアプリケーション上で利用することができ
る。また、他のアプリケーションよりも迅速に起動でき
る。また、慣れ親しんだ仮名漢字変換とほぼ同様の操作
で情報へアクセスできる。It can be used on all applications started by the Japanese conversion application 206. It can also be launched more quickly than other applications. In addition, information can be accessed by almost the same operation as the familiar kana-kanji conversion.
【0069】(7.インターネット・メーラー・アプリ
ケーション207)インターネット・メーラー・アプリ
ケーション207の主要機能は以下のとおりである。 (1)マルチユーザー対応機能、(2)メール一覧機
能、(3)メール送信機能、(4)メールサーバー接続
機能、(5)フォルダ自動仕分け機能、(6)アドレス
帳機能、(7)バックアップ機能、(8)POPログイ
ン機能。(7. Internet Mailer Application 207) The main functions of the Internet mailer application 207 are as follows. (1) Multi-user support function, (2) mail list function, (3) mail transmission function, (4) mail server connection function, (5) folder automatic sorting function, (6) address book function, (7) backup function (8) POP login function.
【0070】(8.ネットワーク対応スケジューラー・
アプリケーション208)予定の管理だけでなくメモや
日記、備忘録としての用途にも利用することができる。
予定やToDoのデータは、簡単にメールで送付するこ
とができ、メールソフトウエアで受信するとそのデータ
はスケジューラーに自動登録される。また、マルチユー
ザー対応により、1台のパーソナルコンピュータを複数
名で使い分けることもできる。(8. Network Compatible Scheduler
The application 208) can be used not only for managing schedules but also as memos, diaries, and memorandums.
Schedule and ToDo data can be easily sent by e-mail, and when received by e-mail software, the data is automatically registered in the scheduler. In addition, a single personal computer can be properly used by a plurality of persons due to multi-user correspondence.
【0071】ネットワーク対応スケジューラー・アプリ
ケーション208の主要機能について説明する。The main functions of the scheduler application 208 for network will be described.
【0072】vCalendar対応のマルチユーザー
−ネットワーク対応スケジューラーである。一つの端末
で複数ユーザーのスケジュール管理がおこなわれるの
で、他のユーザーに関する情報を照会することができ
る。このとき、各スケジュールの照会可能・禁止の設定
も可能である。This is a multiuser-network-capable scheduler that supports vCalendar. Since the schedule management of a plurality of users is performed by one terminal, it is possible to inquire information about other users. At this time, it is also possible to set whether or not each schedule can be referred to.
【0073】また、vCalendar形式(スケジュ
ーラーの国際標準フォーマット)への対応によって、リ
モートユーザーに対してのスケジュール通知も実現して
いる。さらに、LAN環境で使用している場合は、スケ
ジューラーを立ち上げているユーザーリストの一覧表示
もおこなうことができる。そして、この一覧から選択し
たユーザーに対し、照会(空き時間調査)やメールサー
バーを介さずに直接通知スケジュールを送信することが
できる。Further, by supporting the vCalendar format (an international standard format of the scheduler), a schedule notification to a remote user is realized. Further, when the terminal is used in a LAN environment, a list of user lists that have started up the scheduler can be displayed. Then, the notification schedule can be directly transmitted to the user selected from the list without using an inquiry (investigation of free time) or a mail server.
【0074】(9.インターネット・ブラウザ・アプリ
ケーション209)インターネット・ブラウザ・アプリ
ケーション209は、インターネットのWebサイト、
FTPサイトなどにアクセスする。インターネット・ブ
ラウザ・アプリケーション209の主な機能としては、
HTML 3.2、HTTP 1.0に準拠/Cook
ie、JavaScript、Netscapeインラ
インプラグインがある。(9. Internet Browser Application 209) The Internet browser application 209 is an Internet Web site,
Access an FTP site. The main functions of the Internet browser application 209 include:
Compliant with HTML 3.2 and HTTP 1.0 / Cook
IE, JavaScript, and Netscape inline plug-ins.
【0075】また、自動プロクシ設定に対応する。ま
た、長文でも読みやすい日本語表示が可能である。ブッ
クマークは、他のインターネット・ブラウザ・アプリケ
ーション209からの読み込みが可能である。また、訪
問先一覧を表示することにより、アクセス履歴のチェッ
クが可能である。また、FTPアクセス機能アクセス機
能により、ネットワークドライブとして割り当てたのと
同様の操作感でFTPサイトにアクセスすることができ
る。また、日付比較コピーが可能である。Also, it corresponds to automatic proxy setting. Also, it is possible to display Japanese in an easy-to-read manner even in long sentences. The bookmark can be read from another Internet browser application 209. Further, by displaying a list of visited places, it is possible to check the access history. In addition, the FTP access function allows the user to access the FTP site with the same operational feeling as when assigned as a network drive. Also, date comparison copy is possible.
【0076】また、NetNewsサーバーにアクセス
し、ニュースの購読・投稿が可能である。また、アクセ
スが必要な時に自動的にダイヤルアップ接続が可能であ
る。また、キャッシュを最大限に活用する省アクセスモ
ードを備える。Further, it is possible to access the NetNews server and subscribe / post news. Also, dial-up connection is possible automatically when access is required. It also has an access-saving mode that maximizes the use of the cache.
【0077】(10.Webサイト巡回アプリケーショ
ン210)Webサイト巡回アプリケーション210
は、インターネット/イントラネットのWebサイトを
自動的に巡回し、キャッシュやファイルに保存しオフラ
インで読むことができる。(10. Web site patrol application 210) Web site patrol application 210
Can automatically crawl through Internet / intranet Web sites, store them in cache or files, and read them off-line.
【0078】Webサイト巡回アプリケーション210
の主な機能としては、以下のものがある。たとえば、U
RLを指定して自動巡回し、HTML上のリンクを解析
することで、自動的にリンクをたどってアクセスするこ
とができる。また、巡回する階層、取得するファイルの
種類等を指定することができる。認証が必要なコンテン
ツにも対応することができる。Web site patrol application 210
The main functions of are as follows. For example, U
By automatically cycling by designating the RL and analyzing the link on the HTML, it is possible to automatically follow the link and access. In addition, it is possible to specify a hierarchy to be visited, a type of a file to be acquired, and the like. It can also handle contents that require authentication.
【0079】日時を指定して自動巡回するタイマー機能
を装備する。また、ダイヤルアップ接続・切断を自動化
することができる。さらに、他のブラウザから巡回結果
を利用できるローカルプロクシ機能を備える。A timer function for automatically patroling by specifying a date and time is provided. Also, dial-up connection / disconnection can be automated. Furthermore, it has a local proxy function that can use the patrol result from another browser.
【0080】(11.ファイル検索ツール・アプリケー
ション212)ファイル検索ツール・アプリケーション
212は、ユーザーが文書中に含まれるキーワードを指
定することにより、ワードプロセッサ・アプリケーショ
ン201や表計算アプリケーション204、図形プロセ
ッサ・アプリケーション202などのアプリケーション
のファイル、他のワードプロセッサ、表計算ソフトウエ
アのファイル、あるいはHTMLファイル等の各種ファ
イルを簡単な操作でかつ高速に検索して目的のファイル
を探し出すことができる。(11. File Search Tool Application 212) The file search tool application 212 allows the user to specify a keyword included in a document, and the word processor application 201, the spreadsheet application 204, and the graphic processor application 202. Applications, such as files of other word processors, spreadsheet software, or various files such as HTML files can be searched at a high speed with a simple operation to find a target file.
【0081】検索結果は一覧表示され、そこからそれぞ
れのファイルを起動読込したり、ファイルを各アプリケ
ーションにそのままドラッグアンドドロップでコピーす
ることができる。The search results are displayed as a list, from which the respective files can be started and read, and the files can be copied to the respective applications as they are by drag and drop.
【0082】ファイル検索ツール・アプリケーション2
12は、独立のアプリケーションとして起動する以外
に、日本語変換アプリケーション206にも対応し、日
本語変換アプリケーション206で編集中の未確定文字
列を検索用の文字列として、ファイル検索ツール・アプ
リケーション212を日本語変換アプリケーション20
6から呼び出すことも可能である。File search tool application 2
Reference numeral 12 denotes a file search tool application 212 that is not only activated as an independent application but also supports the Japanese conversion application 206. The undetermined character string being edited by the Japanese conversion application 206 is used as a search character string. Japanese conversion application 20
6 can also be called.
【0083】具体的には、ワードプロセッサ・アプリケ
ーション201の文書情報を利用し、「作成者:○○△
△ 作成日時:1998年11月1日から30日まで」
のような条件指定や、「『脚注テキスト』使用のワード
プロセッサ・アプリケーション文書」のようにワードプ
ロセッサ・アプリケーション201の機能を条件として
指定した検索が可能である。More specifically, using the document information of the word processor application 201, “creator:
△ Date created: November 1 to 30, 1998 ”
Or a search that specifies the function of the word processor application 201 as a condition, such as "word processor application document using" footnote text "".
【0084】また、AND、ORやNOTのような論理
式による検索条件設定に加え、「コンピュータ/コンピ
ューター」のような表記の揺れや異体字などを同列に扱
うあいまい検索、さらには「コンピュータ」から「電子
計算機」も検索する類義語検索などの検索が可能であ
る。Further, in addition to setting search conditions using logical expressions such as AND, OR, and NOT, fuzzy search such as “computer / computer” which handles fluctuations and variants in the same line, and furthermore, “computer” A search such as a synonym search that also searches for “electronic computer” is possible.
【0085】また、検索条件をファイルに保存して再利
用したり、検索結果一覧をファイルに落としたりクリッ
プボードにコピーしたりすることができる。Further, search conditions can be saved in a file and reused, or a search result list can be dropped to a file or copied to a clipboard.
【0086】なお、ダイヤルアップ・アプリケーション
211、マクロ編集ツール・アプリケーション213、
数式作成ツール・アプリケーション214、フォント・
エフェクト・ツール・アプリケーション215、グラフ
作成ツール・アプリケーション216、連続印刷ツール
・アプリケーション217、文章表現辞典アプリケーシ
ョン218等のアプリケーションは一般的に周知のもの
であり、その説明は省略する。The dial-up application 211, the macro editing tool application 213,
Math tool application 214, font
Applications such as the effect tool application 215, the graph creation tool application 216, the continuous printing tool application 217, and the text expression dictionary application 218 are generally well-known, and the description thereof is omitted.
【0087】(情報処理装置の機能的構成)つぎに、実
施の形態1にかかる情報処理装置の機能的構成について
説明する。図3は、実施の形態1にかかる情報処理装置
の構成を機能的に示すブロック図である。(Functional Configuration of Information Processing Apparatus) Next, a functional configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram functionally illustrating the configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment.
【0088】図3において、実施の形態1にかかる情報
処理装置は、表示部300と、表示部300を制御して
表示画面上に作業用ウインドウを表示する表示制御部を
構成する作業領域・作業ツール表示制御部301および
作業用ウインドウ・イメージデータ表示制御部302
と、イメージデータ記憶部303と、イメージデータ選
択部304と、作業状態監視部305と、イメージデー
タ変更部306と、を含む構成である。In FIG. 3, the information processing apparatus according to the first embodiment includes a display unit 300 and a work area and work constituting a display control unit for controlling the display unit 300 to display a work window on a display screen. Tool display control unit 301 and work window / image data display control unit 302
, An image data storage unit 303, an image data selection unit 304, a work state monitoring unit 305, and an image data change unit 306.
【0089】表示部300は、表示画面を有する、具体
的には、ディスプレイ108等の表示装置によりその機
能を実現する。ディスプレイ108は、たとえば、CR
Tや液晶ディスプレイ等である。The display section 300 has a display screen. More specifically, its function is realized by a display device such as the display 108. The display 108 is, for example, a CR
T or a liquid crystal display.
【0090】作業領域・作業ツール表示制御部301
は、表示部300を制御して、表示画面上に作業用ウイ
ンドウを表示するとともに、作業用ウインドウ内に作業
領域および作業領域における作業をおこなうための作業
ツールを表示する。作業用ウインドウ、作業領域および
作業ツールの各内容についての詳細については後述す
る。Work area / work tool display control section 301
Controls the display unit 300 to display a work window on the display screen, and displays a work area and work tools for performing work in the work area in the work window. Details of the contents of the work window, work area, and work tool will be described later.
【0091】作業用ウインドウ・イメージデータ表示制
御部302は、上記作業用ウインドウ全体に、イメージ
データ記憶部303に記憶されたイメージデータを表示
する。その際、上記作業用ウインドウに表示される文字
あるいは画像等の表示内容が表示されている場合は、そ
の表示内容に透過させて上記イメージデータを表示す
る。The work window / image data display control section 302 displays the image data stored in the image data storage section 303 on the entire work window. At this time, if display contents such as characters or images displayed in the work window are displayed, the image data is displayed while being transparent to the display contents.
【0092】また、作業用ウインドウ・イメージデータ
表示制御部302は、上記イメージデータを表示する
際、上記作業用ウインドウ内の上記作業領域とそれ以外
の領域とで異なる表示形態により表示することができ
る。When displaying the image data, the work window / image data display control section 302 can display the image data in a different display form between the work area and the other area in the work window. .
【0093】イメージデータ記憶部303は、表示画面
に表示するイメージデータを表示するイメージデータを
記憶する。イメージデータ記憶部303は、記憶媒体で
あるハードディスク(HD)105・フロッピーディス
ク(FD)107およびその読み取り装置であるハード
ディスク・ドライブ(HDD)104・フロッピーディ
スク・ドライブ(FDD)106によりその機能が実現
される。イメージデータの詳細な説明については後述す
る。The image data storage unit 303 stores image data for displaying image data to be displayed on the display screen. The function of the image data storage unit 303 is realized by a hard disk (HD) 105 and a floppy disk (FD) 107 as storage media and a hard disk drive (HDD) 104 and a floppy disk drive (FDD) 106 as reading devices. Is done. The detailed description of the image data will be described later.
【0094】イメージデータ選択部304は、イメージ
データ記憶部303により記憶された複数のイメージデ
ータのうち所望のイメージデータを選択する。イメージ
データの具体的な選択の手順については後述する。The image data selection unit 304 selects desired image data from the plurality of image data stored by the image data storage unit 303. A specific procedure for selecting image data will be described later.
【0095】作業状態監視部305は、上記作業用ウイ
ンドウにおける作業状態を監視する。また、イメージデ
ータ変更部306は、上記作業状態監視部305により
監視された作業状態に基づいて、イメージデータ記憶部
303に記憶された複数のイメージデータのうち、作業
用ウインドウに表示されるイメージデータを変更する。The work state monitor 305 monitors the work state in the work window. The image data changing unit 306 is configured to output the image data displayed in the work window among the plurality of image data stored in the image data storage unit 303 based on the work state monitored by the work state monitoring unit 305. To change.
【0096】なお、表示部300、作業領域・作業ツー
ル表示制御部301、作業用ウインドウ・イメージデー
タ表示制御部302、イメージデータ記憶部303、イ
メージデータ選択部304、作業状態監視部305、イ
メージデータ変更部306は、それぞれ、ROM10
2、RAM103またはハードディスク105、フロッ
ピーディスク107、CDROM115等の記録媒体に
記録されたプログラムに記載された命令にしたがってC
PU101等が命令処理を実行することにより、各部の
機能を実現するものである。The display unit 300, the work area / work tool display control unit 301, the work window / image data display control unit 302, the image data storage unit 303, the image data selection unit 304, the work state monitoring unit 305, the image data The change units 306 are provided in the ROM 10
2. According to an instruction described in a program recorded on a recording medium such as a RAM 103 or a hard disk 105, a floppy disk 107, a CDROM 115, or the like,
The function of each unit is realized by the PU 101 and the like executing the instruction processing.
【0097】(作業用ウインドウの内容)つぎに、作業
用ウインドウの各内容について説明する。図4は、実施
の形態1にかかる情報処理装置の表示部300の表示画
面に表示される表示の一例を示す説明図であり、作業用
ウインドウ400を示すものである。(Contents of Work Window) Next, contents of the work window will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a display displayed on the display screen of the display unit 300 of the information processing apparatus according to the first embodiment, and illustrates a work window 400.
【0098】図4において、作業用ウインドウ400に
は、作業領域401と、作業ツールとしての以下のもの
を含む。作業ツールとしては、たとえば、タイトルバー
402と、メニューバー403と、ツールボックス40
4と、横ルーラー405と、縦ルーラー406と、縦ス
クロールバー407と、横スクロールバー408と、フ
ァンクションキー表示領域410を含むステータスバー
409等がある。これらの作業ツールは作業の内容ある
いは操作者の設定により、表示されたり表示されなかっ
たりすることがある。In FIG. 4, a work window 400 includes a work area 401 and the following as work tools. The work tools include, for example, a title bar 402, a menu bar 403, and a tool box 40.
4, a horizontal ruler 405, a vertical ruler 406, a vertical scroll bar 407, a horizontal scroll bar 408, a status bar 409 including a function key display area 410, and the like. These work tools may or may not be displayed depending on the contents of the work or the settings of the operator.
【0099】つぎに、作業領域について説明する。図5
〜図7は、実施の形態1にかかる情報処理装置の表示部
300の表示画面に表示される表示の別の一例を示す説
明図である。Next, the work area will be described. FIG.
7 are explanatory diagrams showing another example of the display displayed on the display screen of the display unit 300 of the information processing apparatus according to the first embodiment.
【0100】図5〜7において、斜線で示す部分が作業
領域である。実施の形態1において、作業領域とは、作
業をおこなうことが可能な領域を示す。ワードプロセッ
サ・ソフトウエアのアプリケーション201を例にとる
と、作業をおこなうのは、通常、表示画面に表示された
用紙(シート)上であり、その用紙上に文字や図形等を
書き込むのが一般的である。したがって、実施の形態1
においては、用紙が表示された範囲を作業領域とする。In FIGS. 5 to 7, the hatched area is the work area. In Embodiment 1, the work area indicates an area where work can be performed. Taking the word processor software application 201 as an example, work is usually performed on a sheet (sheet) displayed on a display screen, and it is general to write characters, figures, and the like on the sheet. is there. Therefore, Embodiment 1
In, the range in which the paper is displayed is defined as a work area.
【0101】図5は、作業領域が作業ツールを除く領域
と上記用紙の幅が一致している場合であり、図6は、一
致していない場合である。また、図7は、作業用ウイン
ドウ内に別にウインドウを表示している場合であり、そ
の場合の作業領域も同様に斜線で示す部分である。FIG. 5 shows a case where the work area matches the area excluding the work tool and the width of the paper, and FIG. 6 shows a case where the work width does not match. FIG. 7 shows a case where a separate window is displayed within the work window, and the work area in that case is also a portion indicated by oblique lines.
【0102】このように、作業領域も、操作者の操作に
より、表示画面上で変化する。ただし、作業領域401
は常に作業用ウインドウ400内に表示されており、作
業領域401が作業用ウインドウ400をはみ出して表
示することはない。As described above, the work area also changes on the display screen by the operation of the operator. However, the work area 401
Are always displayed in the work window 400, and the work area 401 does not extend beyond the work window 400.
【0103】(イメージデータの設定方法)つぎに、イ
メージデータの設定方法について説明する。図4に示し
たメニューバー403の「表示(V)」が選択される
と、図8に示すメニュー画面800を表示する。(Method of Setting Image Data) Next, a method of setting image data will be described. When "display (V)" on the menu bar 403 shown in FIG. 4 is selected, a menu screen 800 shown in FIG. 8 is displayed.
【0104】図8のメニュー画面800において、「リ
ラックスビュー(R)」801が選択されると、図9に
示すダイアログ900を表示する。ダイアログ900に
おいて、一覧表示欄901には、記憶されたイメージデ
ータを一覧表示する。When “Relax view (R)” 801 is selected on the menu screen 800 shown in FIG. 8, a dialog 900 shown in FIG. 9 is displayed. In the dialog 900, a list display column 901 displays a list of stored image data.
【0105】図9に示すように、一覧表示欄901に
は、「標準(たとえば水面の画像)」、「砂丘」、「森
林」、「紅葉」、「コルクボード」等、そのイメージデ
ータの内容を示すタイトルが表示されている。これらの
タイトルからわかるように、記憶されているイメージデ
ータは、心理的にリラックスできるような画像であるこ
とが望ましい。As shown in FIG. 9, the contents of the image data such as “standard (for example, water surface image)”, “dune”, “forest”, “foliage”, and “cork board” are displayed in the list display column 901. The title shown is displayed. As can be seen from these titles, it is desirable that the stored image data is an image that can be psychologically relaxed.
【0106】イメージデータのその他の例としては、南
の島のリゾートの画像であるとか、雪山の画像等が考え
られる。また、作業をおこなう際に、作業のじゃまにな
らないような内容の画像であることが望ましい。Other examples of the image data include an image of a resort on a south island, an image of a snowy mountain, and the like. In addition, it is desirable that the image be such that it does not disturb the work when the work is performed.
【0107】一覧表示欄901において、操作者によっ
て所望のイメージデータが一つ選択され、「OK」ボタ
ン902がクリックされることにより、選択されたイメ
ージデータの表示を実行する。また、表示するイメージ
データを変更する場合も同様の操作により変更すること
ができる。なお、「変更」ボタン903については後述
する。When one desired image data is selected by the operator in the list display column 901 and an “OK” button 902 is clicked, the selected image data is displayed. Also, when changing the image data to be displayed, it can be changed by the same operation. The “change” button 903 will be described later.
【0108】(透過表示の内容)つぎに、イメージデー
タの透過表示の内容について説明する。図10は、実施
の形態1にかかる情報処理装置の表示部300の表示画
面に表示される表示の別の一例を示す説明図である。(Contents of Transparent Display) Next, the contents of transparent display of image data will be described. FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating another example of the display displayed on the display screen of the display unit 300 of the information processing device according to the first embodiment.
【0109】図10に示すように、作業用ウインドウ4
00全体にイメージデータ(画像)の表示をおこなう。
ただし、タイトルバー402および411部分は、ウイ
ンドウの表示位置を明確にするために、イメージデータ
の表示はおこなわないようにすることもできる。As shown in FIG. 10, the work window 4
The image data (image) is displayed on the entire 00.
However, the title bars 402 and 411 may not display the image data in order to clarify the display position of the window.
【0110】イメージデータは、作業用ウインドウ40
0の表示領域全体に表示されるように適宜表示倍率を変
更する。また、イメージデータの表示倍率を変更するこ
となく、作業用ウインドウ400の表示領域のサイズに
あわせてイメージデータの一部のみを表示するようにし
てもよい。したがって、その場合、イメージデータのサ
イズは、作業用ウインドウ400の最大表示サイズより
も大きいものをあらかじめ用意する必要がある。いずれ
にせよ、作業用ウインドウ400の表示領域全体が表示
されるようにする。The image data is stored in the work window 40.
The display magnification is appropriately changed so as to be displayed in the entire display area of 0. Alternatively, only a part of the image data may be displayed according to the size of the display area of the work window 400 without changing the display magnification of the image data. Therefore, in this case, the size of the image data must be larger than the maximum display size of the work window 400 in advance. In any case, the entire display area of the work window 400 is displayed.
【0111】また、イメージデータは、作業領域401
および作業ツール402〜410に表示される文字また
は図形等に透過して表示する。したがって、操作者は、
作業領域401および作業領域410の文字または図形
等を確認することができるとともに、イメージデータを
背景画像として見ながら作業をおこなうことができる。The image data is stored in the work area 401.
In addition, characters and graphics displayed on the work tools 402 to 410 are displayed transparently. Therefore, the operator:
It is possible to check the characters or figures in the work area 401 and the work area 410, and to work while viewing the image data as a background image.
【0112】(イメージデータ表示の手順)つぎに、イ
メージデータの表示の手順について説明する。図11
は、実施の形態1にかかる情報処理装置のイメージデー
タの表示処理の手順を示すフローチャートである。(Procedure for Displaying Image Data) Next, a procedure for displaying image data will be described. FIG.
5 is a flowchart illustrating a procedure of a display process of image data of the information processing apparatus according to the first embodiment;
【0113】図11のフローチャートにおいて、まず、
リラックスビューの表示指示が操作者からあったか否か
を判断する(ステップS1101)。ここで、表示指示
があるのを待って、表示指示があった場合(ステップS
1101肯定)は、作業用ウインドウ400に表示する
イメージデータをイメージデータ記憶部303から取得
する。In the flowchart of FIG. 11, first,
It is determined whether or not an instruction to display a relax view has been given by the operator (step S1101). Here, when there is a display instruction after waiting for a display instruction (step S
1101 affirmative) acquires image data to be displayed in the work window 400 from the image data storage unit 303.
【0114】つぎに、作業用ウインドウの表示サイズお
よび表示位置に関する情報を取得する(ステップS11
03)。その後、ステップS1103において取得した
情報に基づいて、作業用ウインドウ表示領域にイメージ
データを展開する(ステップS1104)。これによ
り、イメージデータを作業用ウインドウ400全体に表
示することができる。Next, information on the display size and display position of the work window is obtained (step S11).
03). Then, based on the information acquired in step S1103, the image data is developed in the work window display area (step S1104). Thus, the image data can be displayed on the entire work window 400.
【0115】なお、作業用ウインドウ400の表示サイ
ズまたは表示位置に変更があった場合は、図示は省略す
るが、ステップS1103において、変更後の作業用ウ
インドウ表示サイズおよび表示位置に関する情報を再取
得し、その後、ステップS1104において、その取得
した情報に基づいて再度イメージデータの展開をおこな
う。これにより、作業用ウインドウ400の表示サイズ
または表示位置に変更があった場合でも、常にイメージ
データが作業用ウインドウ400全体に表示されること
になる。If the display size or the display position of the work window 400 is changed, although not shown, in step S1103, the information on the changed work window display size and display position is obtained again. Then, in step S1104, the image data is expanded again based on the acquired information. Thus, even when the display size or the display position of the work window 400 is changed, the image data is always displayed on the entire work window 400.
【0116】(イメージデータ変更の手順)つぎに、イ
メージデータの変更の手順について説明する。図12
は、実施の形態1にかかる情報処理装置のイメージデー
タの変更処理の手順を示すフローチャートである。(Procedure for Changing Image Data) Next, a procedure for changing image data will be described. FIG.
6 is a flowchart illustrating a procedure of a process of changing image data of the information processing apparatus according to the first embodiment;
【0117】図12のフローチャートにおいて、まず、
イメージデータの変更指示があったか否かを判断する
(ステップS1201)。ここで、変更指示を待って、
変更指示があった場合(ステップS1201肯定)は、
ダイアログ900を開く(ステップS1202)。In the flowchart of FIG. 12, first,
It is determined whether there has been an instruction to change the image data (step S1201). Here, wait for the change instruction,
If there is a change instruction (Yes at step S1201),
The dialog 900 is opened (step S1202).
【0118】つぎに、操作者によるイメージデータの変
更がおこなわれたか否かを判断し(ステップS120
3)、変更がおこなわれた場合(ステップS1203肯
定)は、変更されたイメージデータを取得する(ステッ
プS1204)。その後、ダイアログ900を閉じて
(ステップS1204)、図11に示したフローチャー
トのステップS1103へ移行する。これにより、変更
指示に基づいて表示するイメージデータを変更すること
ができる。Next, it is determined whether or not the image data has been changed by the operator (step S120).
3) If the change has been made (Yes at Step S1203), the changed image data is acquired (Step S1204). Thereafter, the dialog 900 is closed (step S1204), and the process shifts to step S1103 in the flowchart shown in FIG. Thereby, the image data to be displayed can be changed based on the change instruction.
【0119】(表示形態の変更の内容)つぎに、表示形
態を変更する変更処理について説明する。図13は、変
更ダイアログ1300であり、この変更ダイアログ13
00は、図9に示したダイアログ900の「変更」ボタ
ン903をクリックすると開く(表示される)ものであ
る。(Content of Change of Display Form) Next, a change process of changing the display form will be described. FIG. 13 shows a change dialog 1300.
00 is opened (displayed) when the “change” button 903 of the dialog 900 shown in FIG. 9 is clicked.
【0120】変更ダイアログボックス1300には、登
録名入力・表示欄1301と、画像(イメージデータ)
ファイル入力・表示欄1302と、用紙部分(作業領
域)入力・表示欄1303と、フレーム部分(作業用ウ
インドウ400のうち作業領域401を除く他の部分)
ファイル入力・表示欄1304と、別画像設定画面13
05とを表示する。A change dialog box 1300 includes a registration name input / display field 1301 and an image (image data).
File input / display field 1302, paper part (work area) input / display field 1303, frame part (other part of work window 400 except work area 401)
File input / display field 1304 and separate image setting screen 13
05 is displayed.
【0121】登録名入力・表示欄1301には、イメー
ジデータの登録名が入力され、入力されたファイル名を
表示する。この登録名は、図9に示したダイアログ90
0の一覧表示欄901に表示するものである。また、画
像ファイル入力・表示欄1302には、イメージデータ
のファイル名が入力され、入力されたファイル名を表示
する。In the registered name input / display column 1301, the registered name of the image data is input, and the input file name is displayed. This registration name is stored in the dialog 90 shown in FIG.
0 is displayed in a list display column 901. In the image file input / display column 1302, the file name of the image data is input, and the input file name is displayed.
【0122】用紙部分(作業領域)ファイル入力・表示
欄1303には、その右端にドロップダウンボタン13
13を設けてあり、このドロップダウンボタン1313
をクリックすると図14に示すドロップダウン画面14
00を表示する。In the paper portion (work area) file input / display field 1303, a drop-down button 13
13 and a drop-down button 1313
Click on the drop-down screen 14 shown in FIG.
00 is displayed.
【0123】図14に示すドロップダウン画面1400
には、選択項目として「表示する」1401と「淡く透
過したイメージで表示」1402の2種類がある。同様
に、図13のフレーム部分ファイル入力・表示欄130
4の右端にもドロップダウンボタン1314を設けてあ
り、ドロップダウン画面1400と同様のドロップダウ
ン画面を表示する。A drop-down screen 1400 shown in FIG.
There are two types of selection items: "display" 1401 and "display in a lightly transparent image" 1402. Similarly, the frame part file input / display field 130 of FIG.
4 is also provided with a drop-down button 1314 at the right end, and displays a drop-down screen similar to the drop-down screen 1400.
【0124】フレーム部分ファイル入力・表示欄130
4のフレーム部分とは、実施の形態1においては、作業
用ウインドウ400のうち作業領域401を除く他の部
分を示しており、したがって、ドロップダウン画面14
00を用いて、用紙部分ファイル入力・表示欄1303
とフレーム部分ファイル入力・表示欄1304に上記選
択項目1401と1402のうち互いに異なる選択項目
を入力することにより、用紙部分とフレーム部分とで異
なる表示形式にすることができる。Frame part file input / display field 130
In the first embodiment, the frame portion 4 indicates another portion of the work window 400 except for the work area 401.
00, the paper part file input / display field 1303
By inputting different selection items among the selection items 1401 and 1402 into the input and display field 1304 of the frame portion file, different display formats can be provided for the paper portion and the frame portion.
【0125】用紙部分ファイル入力・表示欄1303と
フレーム部分ファイル入力・表示欄1304に所定の選
択項目を入力後、「OK」ボタン1306をクリックす
ると、図15に示すように作業用ウインドウ400が表
示される。After inputting predetermined selection items in the paper part file input / display field 1303 and the frame part file input / display field 1304, when an "OK" button 1306 is clicked, a work window 400 is displayed as shown in FIG. Is done.
【0126】図15において、作業領域401は、淡く
透過したイメージで表示され、作業領域401を除くフ
レーム部分は通常のイメージデータが表示されているの
がわかる。このように、表示形態を変化させることで、
作業領域の大きさ・位置を瞬時に把握することができ
る。In FIG. 15, it can be seen that the work area 401 is displayed as a faintly transparent image, and normal image data is displayed in the frame portion excluding the work area 401. Thus, by changing the display mode,
The size and position of the work area can be grasped instantly.
【0127】(表示形態の変更処理の手順)つぎに、表
示形態の変更処理の手順について説明する。図16は、
実施の形態1にかかる情報処理装置の表示形態の変更処
理の手順を示すフローチャートである。(Procedure for Display Form Change Processing) Next, the procedure for display form change processing will be described. FIG.
5 is a flowchart illustrating a procedure of a display mode change process of the information processing apparatus according to the first embodiment;
【0128】図16のフローチャートにおいて、まず、
リラックスビュー(イメージデータ)表示の指示があっ
たか否かについて判断する(ステップS1601)。こ
こで、指示を待って、指示があった場合(ステップS1
601肯定)は、表示するイメージデータを取得する
(ステップS1602)。In the flowchart of FIG. 16, first,
It is determined whether or not an instruction to display a relax view (image data) has been made (step S1601). Here, if there is an instruction (step S1)
601 affirmative) acquires image data to be displayed (step S1602).
【0129】つぎに、表示形態の変更指示があったか否
かについて判断する(ステップS1603)。ここで、
変更指示がなかった場合(ステップS1603否定)
は、図11に示したフローチャートのステップS110
3へ移行し、それ以降は図11において説明した各ステ
ップを実行する。Next, it is determined whether or not an instruction to change the display mode has been made (step S1603). here,
When there is no change instruction (No at Step S1603)
Corresponds to step S110 in the flowchart shown in FIG.
3 and thereafter execute the steps described in FIG.
【0130】一方、ステップS1603において、変更
指示があった場合(ステップS1603肯定)は、つぎ
に、作業用ウインドウ400の現時点での表示サイズお
よび表示位置に関する情報を取得する(ステップS16
04)。さらに、同様に作業領域401の現時点での表
示サイズおよび表示位置に関する情報を取得する(ステ
ップS1605)。On the other hand, if there is a change instruction in step S1603 (Yes in step S1603), information on the current display size and display position of the work window 400 is acquired (step S16).
04). Further, similarly, information on the current display size and display position of the work area 401 is obtained (step S1605).
【0131】つぎに、作業用ウインドウ400の表示領
域にイメージデータを展開する(ステップS160
6)。さらに、作業領域401の表示領域に表示形態、
たとえば、輝度を変更する(ステップS1607)。表
示形態には、輝度のほかに、色のトーンを変える等する
ことが考えられる。また、図13に示した変更ダイアロ
グ1300の別画像設定画面1305を用いて、用紙部
分(作業領域)とフレーム部分とで別の画像を表示する
ようにしてもよい。Next, the image data is developed in the display area of the work window 400 (step S160).
6). Further, a display form is displayed in a display area of the work area 401,
For example, the luminance is changed (step S1607). It is conceivable to change the color tone in addition to the luminance in the display mode. Further, another image may be displayed in the paper portion (work area) and the frame portion using the different image setting screen 1305 of the change dialog 1300 shown in FIG.
【0132】(作業状態監視に基づくイメージデータ変
更の内容)つぎに作業状態監視に基づくイメージデータ
の変更の内容について説明する。作業状態とは、ワード
プロセッサ・アプリケーション201を例にとると、あ
る特定の機能を使わせるとき、特別な状態に推移するこ
とが多々あり、その状態をいう。また、能動的な状態推
移だけではなく、操作者の環境によって引き起こされる
受動的な状態も作業状態に含めることができる。(Content of Image Data Change Based on Work Status Monitoring) Next, the content of image data change based on work status monitoring will be described. The work state, when taking the word processor application 201 as an example, often transitions to a special state when a specific function is used, and refers to that state. In addition, not only the active state transition but also a passive state caused by the environment of the operator can be included in the work state.
【0133】具体的には、能動的な状態とは、文字に飾
りを付けるために範囲を指定する状態になっているとき
や、データの入力モード(たとえば、文字入力状態(モ
ード文字を入力するためのモード)罫線状態(モード、
罫線を引くためのに罫線描画モード)、図形状態(モー
ド、図形を作成するためのモード)等がある。More specifically, the active state refers to a state in which a range is specified to decorate a character, or a data input mode (for example, a character input state (mode character input). Mode for) ruled line state (mode,
There are a ruled line drawing mode for drawing ruled lines, a figure state (mode, a mode for creating figures), and the like.
【0134】一方、受動的な状態とは、他の操作者が目
的とする文書をすでに編集しているため書き込み権が得
られず、文書を参照することしかできないといった状態
を示す。On the other hand, the passive state refers to a state in which another operator has already edited the target document, and thus cannot obtain write permission and can only refer to the document.
【0135】図17には、作業状態が文字入力モードで
ある場合の作業用ウインドウ400の表示形態を示して
いる。一方、図18には、作業状態が罫線モードである
場合の作業用ウインドウ400の表示形態を示してい
る。FIG. 17 shows a display form of the work window 400 when the work state is the character input mode. On the other hand, FIG. 18 shows a display form of the work window 400 when the work state is the ruled line mode.
【0136】図17のモード表示欄1701および図1
8のモード表示欄1801には、作業状態が表示されて
いるが、操作者は、その作業状態を確認するまでもな
く、作業用ウインドウ400全体に表示されたイメージ
データの内容により、直感的に作業用ウインドウ400
における作業状態を把握することができる。The mode display field 1701 in FIG.
Although the work state is displayed in the mode display column 1801 of FIG. 8, the operator does not need to confirm the work state, and the operator can intuitively understand the contents of the image data displayed on the entire work window 400. Work window 400
It is possible to ascertain the work state at.
【0137】(作業状態監視に基づくイメージデータ変
更の内容)つぎに、作業状態監視に基づくイメージデー
タの変更手順について説明する。図19は、実施の形態
1における作業状態監視に基づくイメージデータの変更
手順を示すフローチャートである。(Contents of Image Data Change Based on Work Status Monitoring) Next, a procedure for changing image data based on work status monitoring will be described. FIG. 19 is a flowchart showing a procedure for changing image data based on work state monitoring in the first embodiment.
【0138】図19のフローチャートにおいて、まず、
作業状態を監視し、作業状態の変更があったか否かを検
知(判断)する(ステップS1901)。ここで、作業
状態の変更があるのを待って、作業状態の変更があった
場合(ステップS1901肯定)は、変更があった作業
状態がどのような作業状態であるのか(たとえば、罫線
モード、作図モード等)に関する作業状態データを取得
する(ステップS1902)。In the flowchart of FIG. 19, first,
The work status is monitored, and it is detected (determined) whether or not the work status has been changed (step S1901). Here, when there is a change in the work state after waiting for the change in the work state (Yes in step S1901), what kind of work state the changed work state is (for example, the ruled line mode, Work state data relating to the drawing mode or the like is acquired (step S1902).
【0139】つぎに、取得した作業状態データに基づい
てあらかじめ作業状態ごとに定められた対応するイメー
ジデータを取得する(ステップS1903)。その後、
作業用ウインドウ400の表示サイズ・表示位置に関す
る情報を取得する(ステップ1904)。Next, corresponding image data determined in advance for each work state is obtained based on the obtained work state data (step S1903). afterwards,
Information on the display size and display position of the work window 400 is obtained (step 1904).
【0140】そして、作業用ウインドウ400の表示領
域全体にイメージデータを展開する(ステップS190
5)。その後、ステップS1901へ移行し、さらなる
作業状態の変更があるのを待つ。Then, the image data is developed on the entire display area of the work window 400 (step S190).
5). Thereafter, the flow shifts to step S1901, and waits for further change in the work state.
【0141】以上説明したように、実施の形態1によれ
ば、作業用ウインドウ全体にイメージデータを表示する
ことができ、操作者が作業ウインドウ上でイメージデー
タを見ながら作業をすることができる。これにより、作
業者が心理的にリラックスして作業をすることができる
とともに、作業効率を向上させることができる。As described above, according to the first embodiment, image data can be displayed on the entire work window, and the operator can work while viewing the image data on the work window. This allows the worker to work psychologically relaxed and to improve work efficiency.
【0142】また、実施の形態1によれば、操作者が作
業ウインドウ上でイメージデータを見ながら作業をする
ことができるとともに、作業領域の表示サイズ・表示位
置を瞬時に把握することができる。According to the first embodiment, the operator can work while looking at the image data on the work window, and can instantly grasp the display size and display position of the work area.
【0143】また、実施の形態1によれば、操作者が作
業用ウインドウ上で操作者の所望のイメージデータを見
ながら作業をすることができる。さらにまた、実施の形
態1によれば、操作者が作業用ウインドウ上でイメージ
データを見ながら作業をすることができるとともに、作
業状態を瞬時に把握することができる。Further, according to the first embodiment, the operator can work while viewing the image data desired by the operator on the work window. Furthermore, according to the first embodiment, the operator can work while looking at the image data on the work window, and can instantly grasp the work state.
【0144】〔実施の形態2〕さて、上述した実施の形
態1にあっては、作業用ウインドウ400の全体にイメ
ージデータを表示するようにしたが、以下に説明する実
施の形態2のように、作業用ウインドウ400のうちの
作業領域401のみにイメージデータを表示するように
してもよい。[Second Embodiment] In the first embodiment described above, the image data is displayed on the entire work window 400. However, as in the second embodiment described below. Alternatively, the image data may be displayed only in the work area 401 of the work window 400.
【0145】実施の形態2にかかる情報処理装置のハー
ドウエア構成および作業用ウインドウ400に表示する
アプリケーションの構成については、図1および図2に
示した実施の形態1のハードウエア構成およびアプリケ
ーションの構成と同様の構成であるので、その説明は省
略する。The hardware configuration of the information processing apparatus according to the second embodiment and the configuration of the application displayed on the work window 400 are described in the hardware configuration and the application configuration of the first embodiment shown in FIGS. Since the configuration is the same as that described above, the description thereof is omitted.
【0146】(情報処理装置の機能的構成)つぎに、実
施の形態2かかる情報処理装置の機能的構成について説
明する。図20は、実施の形態2にかかる情報処理装置
の構成を機能的に示すブロック図である。(Functional Configuration of Information Processing Apparatus) Next, a functional configuration of the information processing apparatus according to the second embodiment will be described. FIG. 20 is a block diagram functionally illustrating the configuration of the information processing apparatus according to the second embodiment.
【0147】図20において、実施の形態2にかかる情
報処理装置は、表示部300と、表示部300を制御し
て表示画面上に作業用ウインドウを表示する表示制御部
を構成する作業領域・作業ツール表示制御部301およ
び作業領域・イメージデータ表示制御部2001と、イ
メージデータ記憶部303と、イメージデータ選択部3
04と、作業状態監視部305と、イメージデータ変更
部306と、を含む構成である。Referring to FIG. 20, the information processing apparatus according to the second embodiment includes a display unit 300 and a work area and work constituting a display control unit for controlling display unit 300 to display a work window on a display screen. A tool display control unit 301, a work area / image data display control unit 2001, an image data storage unit 303, and an image data selection unit 3
04, a work state monitoring unit 305, and an image data changing unit 306.
【0148】なお、表示部300、作業領域・作業ツー
ル表示制御部301、イメージデータ記憶部303、イ
メージデータ選択部304と、作業状態監視部305、
イメージデータ変更部306については、図3に示した
実施の形態1におけるブロック図と同一の符号を付し
て、その説明は省略する。The display unit 300, the work area / work tool display control unit 301, the image data storage unit 303, the image data selection unit 304, the work state monitoring unit 305,
The image data changing unit 306 is denoted by the same reference numeral as in the block diagram according to the first embodiment shown in FIG. 3, and a description thereof is omitted.
【0149】作業用領域イメージデータ表示制御部20
01は、作業用ウインドウ400のうち、作業領域40
1にのみイメージデータ記憶部303に記憶されたイメ
ージデータを表示する。その際、上記作業用ウインドウ
400に表示される文字あるいは画像等の表示内容が表
示されている場合は、その表示内容に透過させて上記イ
メージデータを表示する。Work area image data display control unit 20
01 is the work area 40 in the work window 400
Only 1 displays the image data stored in the image data storage unit 303. At this time, if display contents such as characters or images displayed in the work window 400 are displayed, the image data is displayed by being transparent to the display contents.
【0150】なお、作業用領域イメージデータ表示制御
部2001は、ROM102、RAM103またはハー
ドディスク105、フロッピーディスク107、CDR
OM115等の記録媒体に記録されたプログラムに記載
された命令にしたがってCPU101等が命令処理を実
行することにより、各部の機能を実現するものである。Note that the work area image data display control unit 2001 includes a ROM 102, a RAM 103 or a hard disk 105, a floppy disk 107,
The function of each unit is realized by the CPU 101 or the like executing a command process in accordance with a command described in a program recorded on a recording medium such as the OM 115.
【0151】(イメージデータ表示の内容)つぎに、イ
メージデータを表示する表示制御処理について説明す
る。図21は、変更ダイアログ2100を示すものであ
り、この変更ダイアログ2100は、図9に示した実施
の形態1におけるダイアログ900の「変更」ボタン9
03をクリックすると開く(表示される)ものである。(Contents of Image Data Display) Next, a display control process for displaying image data will be described. FIG. 21 shows a change dialog 2100. The change dialog 2100 is a “change” button 9 of the dialog 900 according to the first embodiment shown in FIG.
Click 03 to open (display).
【0152】変更ダイアログボックス2100には、登
録名入力・表示欄2101と、画像(イメージデータ)
ファイル入力・表示欄2102と、用紙部分(作業領
域)入力・表示欄2103と、フレーム部分(作業用ウ
インドウ400のうち作業領域401を除く他の部分)
ファイル入力・表示欄2104と、別画像設定画面21
05とを表示する。A change dialog box 2100 includes a registration name input / display field 2101 and an image (image data).
File input / display field 2102, paper part (work area) input / display field 2103, frame part (other part of work window 400 except work area 401)
File input / display field 2104 and separate image setting screen 21
05 is displayed.
【0153】登録名入力・表示欄2101には、イメー
ジデータの登録名が入力され、入力されたファイル名を
表示する。また、画像ファイル入力・表示欄2102に
は、イメージデータのファイル名が入力され、入力され
たファイル名を表示する。In the registered name input / display field 2101, the registered name of the image data is input, and the input file name is displayed. In the image file input / display column 2102, the file name of the image data is input, and the input file name is displayed.
【0154】用紙部分(作業領域)ファイル入力・表示
欄2103には、その右端にドロップダウンボタン21
13を設けてあり、このドロップダウンボタン2113
がクリックされると図22に示すドロップダウン画面2
200を表示する。In a paper part (work area) file input / display field 2103, a drop-down button 21
13 is provided, and the drop-down button 2113
Is clicked, the drop-down screen 2 shown in FIG. 22 is displayed.
Display 200.
【0155】図22に示すドロップダウン画面2200
には、選択項目として「表示する」2201と「淡く透
過したイメージで表示」2202と「表示しない」22
03の3種類がある。同様に、図21のフレーム部分フ
ァイル入力・表示欄2104の右端にもドロップダウン
ボタン2114を設けてあり、ドロップダウン画面22
00と同様のドロップダウン画面を表示する。The drop-down screen 2200 shown in FIG.
22 include “display” 2201, “display in faintly transparent image” 2202, and “do not display” 22
03. Similarly, a drop-down button 2114 is provided at the right end of the frame part file input / display field 2104 in FIG.
A drop-down screen similar to 00 is displayed.
【0156】フレーム部分ファイル入力・表示欄210
4のフレーム部分とは、実施の形態2においては、作業
用ウインドウ400のうち作業領域401を除く他の部
分を示しており、したがって、ドロップダウン画面22
00を用いて、用紙部分ファイル入力・表示欄2103
に選択項目2201または2202を入力し、フレーム
部分ファイル入力・表示欄2104に上記選択項目22
03のうち互いに異なる選択項目を入力することによ
り、用紙部分のみにイメージデータを表示することがで
きる。Frame part file input / display field 210
In the second embodiment, the frame portion 4 indicates another portion of the work window 400 except for the work area 401.
00, the paper part file input / display field 2103
Of the selection item 2201 or 2202 into the frame part file input / display column 2104.
By inputting mutually different selection items from among 03, image data can be displayed only on the paper portion.
【0157】用紙部分ファイル入力・表示欄2103と
フレーム部分ファイル入力・表示欄2104に所定の選
択項目を入力後、「OK」ボタン2106をクリックす
ると、図23に示すように作業用ウインドウ400が表
示される。After inputting predetermined selection items in the paper part file input / display field 2103 and the frame part file input / display field 2104, when an “OK” button 2106 is clicked, a work window 400 is displayed as shown in FIG. Is done.
【0158】図23において、作業領域401は、淡く
透過したイメージで表示され、作業領域401を除くフ
レーム部分は表示されていないことがわかる。このよう
に、作業領域401のみにイメージデータを表示するこ
とで、作業領域401の大きさ・位置を瞬時に把握する
ことができる。In FIG. 23, it can be seen that the work area 401 is displayed as a faintly transparent image, and the frame portion excluding the work area 401 is not displayed. In this way, by displaying the image data only in the work area 401, the size and position of the work area 401 can be grasped instantaneously.
【0159】(イメージデータ表示の手順)つぎに、イ
メージデータ表示処理の手順について説明する。図24
は、実施の形態2にかかる情報処理装置のイメージデー
タ表示処理の手順を示すフローチャートである。(Procedure for Displaying Image Data) Next, the procedure for image data display processing will be described. FIG.
9 is a flowchart illustrating a procedure of an image data display process performed by the information processing apparatus according to the second embodiment;
【0160】図24のフローチャートにおいて、まず、
リラックスビュー(イメージデータ)表示の指示があっ
たか否かについて判断する(ステップS2401)。こ
こで、指示を待って、指示があった場合(ステップS2
401肯定)は、表示するイメージデータを取得する
(ステップS2402)。In the flowchart of FIG. 24, first,
It is determined whether or not an instruction to display a relax view (image data) has been made (step S2401). Here, if there is an instruction (step S2)
If the result is 401, the image data to be displayed is acquired (step S2402).
【0161】つぎに、作業用ウインドウの表示サイズお
よび表示位置に関する情報を取得する(ステップS24
03)。さらに、作業領域401の表示サイズおよび表
示位置に関する情報を取得する(ステップS240
4)。その後、ステップS2404において取得した情
報に基づいて、作業領域401の表示領域にイメージデ
ータを展開する(ステップS2405)。これにより、
イメージデータを作業領域401にのみに表示すること
ができる。Next, information on the display size and display position of the work window is obtained (step S24).
03). Further, information on the display size and the display position of the work area 401 is obtained (step S240).
4). After that, based on the information acquired in step S2404, the image data is developed in the display area of the work area 401 (step S2405). This allows
Image data can be displayed only in the work area 401.
【0162】なお、作業用ウインドウ400または作業
領域401の表示サイズまたは表示位置に変更があった
場合は、図示は省略するが、ステップS2403におい
て、変更後の作業用ウインドウ400の表示サイズおよ
び表示位置に関する情報を再取得し、ステップS240
4において、作業領域401の表示サイズおよび表示位
置に関する情報を再取得する。If the display size or display position of the work window 400 or the work area 401 is changed, the display size and display position of the changed work window 400 are changed in step S2403, although not shown. Information about the object is reacquired, and step S240 is performed.
In step 4, information on the display size and display position of the work area 401 is obtained again.
【0163】その後、ステップS2405において、そ
の取得した情報に基づいて再度イメージデータの展開を
おこなう。これにより、作業用ウインドウ400または
作業領域401の表示サイズまたは表示位置に変更があ
った場合でも、常にイメージデータが作業領域401の
みに表示されることになる。Thereafter, in step S2405, the image data is expanded again based on the obtained information. Thus, even if the display size or the display position of the work window 400 or the work area 401 is changed, the image data is always displayed only in the work area 401.
【0164】以上説明したように、実施の形態2によれ
ば、作業ツールの表示内容に影響を与えることなく、操
作者がイメージデータを見ながら作業をすることができ
るとともに、作業領域の表示サイズ・表示位置を瞬時に
把握することができ、これにより、作業者が心理的にリ
ラックスして作業をすることができるとともに、作業効
率を向上させることができる。As described above, according to the second embodiment, the operator can work while viewing the image data without affecting the display contents of the work tool, and the display size of the work area -The display position can be grasped instantaneously, whereby the worker can work psychologically relaxed and work efficiency can be improved.
【0165】〔実施の形態3〕さて、上述した実施の形
態2にあっては、作業用ウインドウ400のうちの作業
領域401のみにイメージデータを表示するようにした
が、以下に説明する実施の形態3のように、実施の形態
2とは反対に、作業用ウインドウ400のうちの作業領
域401以外にのみイメージデータを表示するようにし
てもよい。[Embodiment 3] In the embodiment 2 described above, the image data is displayed only in the work area 401 of the work window 400. As in Embodiment 3, contrary to Embodiment 2, image data may be displayed only in the work window 400 other than the work area 401.
【0166】実施の形態3にかかる情報処理装置のハー
ドウエア構成および作業用ウインドウ400に表示する
アプリケーションの構成については、図1および図2に
示した実施の形態1のハードウエア構成およびアプリケ
ーションの構成と同様の構成であるので、その説明は省
略する。The hardware configuration of the information processing apparatus according to the third embodiment and the configuration of the application displayed on the work window 400 are described in the hardware configuration and the application configuration of the first embodiment shown in FIGS. Since the configuration is the same as that described above, the description thereof is omitted.
【0167】(情報処理装置の機能的構成)つぎに、実
施の形態3にかかる情報処理装置の機能的構成について
説明する。図25は、実施の形態3にかかる情報処理装
置の構成を機能的に示すブロック図である。(Functional Configuration of Information Processing Apparatus) Next, a functional configuration of the information processing apparatus according to the third embodiment will be described. FIG. 25 is a block diagram functionally illustrating the configuration of the information processing apparatus according to the third embodiment.
【0168】図25において、実施の形態3にかかる情
報処理装置は、表示部300と、表示部300を制御し
て表示画面上に作業用ウインドウを表示する表示制御部
を構成する作業領域・作業ツール表示制御部301およ
び作業領域外・イメージデータ表示制御部2501と、
イメージデータ記憶部303と、イメージデータ選択部
304と、作業状態監視部305と、イメージデータ変
更部306と、を含む構成である。Referring to FIG. 25, the information processing apparatus according to the third embodiment includes a display unit 300 and a work area and work constituting a display control unit for controlling display unit 300 to display a work window on a display screen. A tool display control unit 301 and an outside work area / image data display control unit 2501,
The configuration includes an image data storage unit 303, an image data selection unit 304, a work state monitoring unit 305, and an image data change unit 306.
【0169】なお、表示部300、作業領域・作業ツー
ル表示制御部301、イメージデータ記憶部303、イ
メージデータ選択部30と、作業状態監視部305、イ
メージデータ変更部306については、図3に示した実
施の形態1におけるブロック図と同一の符号を付して、
その説明は省略する。The display unit 300, the work area / work tool display control unit 301, the image data storage unit 303, the image data selection unit 30, the work state monitoring unit 305, and the image data change unit 306 are shown in FIG. The same reference numerals as in the block diagram of Embodiment 1
The description is omitted.
【0170】作業用領域外・イメージデータ表示制御部
2501は、作業用ウインドウ400のうち、作業領域
401を除くそれ以外の領域にのみイメージデータ記憶
部303に記憶されたイメージデータを表示する。その
際、上記作業用ウインドウに表示される文字あるいは画
像等の表示内容が表示されている場合は、その表示内容
に透過させて上記イメージデータを表示する。The outside work area / image data display control section 2501 displays the image data stored in the image data storage section 303 only in the area other than the work area 401 in the work window 400. At this time, if display contents such as characters or images displayed in the work window are displayed, the image data is displayed while being transparent to the display contents.
【0171】なお、作業用領域外・イメージデータ表示
制御部2501は、ROM102、RAM103または
ハードディスク105、フロッピーディスク107、C
DROM115等の記録媒体に記録されたプログラムに
記載された命令にしたがってCPU101等が命令処理
を実行することにより、各部の機能を実現するものであ
る。Note that the outside work area / image data display control unit 2501 includes the ROM 102, the RAM 103 or the hard disk 105, the floppy disk 107,
The function of each unit is realized by the CPU 101 or the like executing a command process in accordance with a command described in a program recorded on a recording medium such as the DROM 115.
【0172】(イメージデータ表示の内容)つぎに、イ
メージデータを表示する表示制御処理について説明す
る。図26は、変更ダイアログ2600を示すものであ
り、この変更ダイアログ2600は、図9に示した実施
の形態1におけるダイアログ900の「変更」ボタン9
03をクリックすると開く(表示される)ものである。(Contents of Image Data Display) Next, a display control process for displaying image data will be described. FIG. 26 shows a change dialog 2600. The change dialog 2600 is a “change” button 9 of the dialog 900 according to the first embodiment shown in FIG.
Click 03 to open (display).
【0173】変更ダイアログボックス2600には、登
録名入力・表示欄2601と、画像(イメージデータ)
ファイル入力・表示欄2602と、用紙部分(作業領
域)入力・表示欄2603と、フレーム部分(作業用ウ
インドウ400のうち作業領域401を除く他の部分)
ファイル入力・表示欄2604と、別画像設定画面26
05とを表示する。A change dialog box 2600 includes a registration name input / display field 2601 and an image (image data).
File input / display field 2602, paper part (work area) input / display field 2603, frame part (other parts of work window 400 except work area 401)
File input / display field 2604 and separate image setting screen 26
05 is displayed.
【0174】登録名入力・表示欄2601には、イメー
ジデータの登録名が入力され、入力されたファイル名を
表示する。また、画像ファイル入力・表示欄2602に
は、イメージデータのファイル名が入力され、入力され
たファイル名を表示する。In the registered name input / display column 2601, the registered name of the image data is input, and the input file name is displayed. In the image file input / display column 2602, the file name of the image data is input, and the input file name is displayed.
【0175】用紙部分(作業領域)ファイル入力・表示
欄2603には、その右端にドロップダウンボタン26
13を設けてあり、このドロップダウンボタン2613
をクリックすると図22に示した実施の形態2における
ドロップダウン画面2200を表示する。ドロップダウ
ン画面2200については、実施の形態2において説明
したので、その説明を省略する。In the paper part (work area) file input / display field 2603, a drop-down button 26
13 and the drop-down button 2613
Clicking displays a drop-down screen 2200 in the second embodiment shown in FIG. Since drop-down screen 2200 has been described in the second embodiment, description thereof will be omitted.
【0176】ドロップダウン画面2200を用いて、用
紙部分ファイル入力・表示欄2603に選択項目220
3を入力し、フレーム部分ファイル入力・表示欄210
4に上記選択項目2201または2202を入力するこ
とにより、作業用ウインドウ400のうち、用紙部分
(作業領域401)を除いた部分のみにイメージデータ
を表示することができる。By using the drop-down screen 2200, the selection item 220 is displayed in the paper part file input / display field 2603.
3 is input, and a frame part file input / display field 210 is input.
By inputting the selection item 2201 or 2202 into the window 4, image data can be displayed only in a portion of the work window 400 excluding the paper portion (work area 401).
【0177】用紙部分ファイル入力・表示欄2603と
フレーム部分ファイル入力・表示欄2604に所定の選
択項目を入力後、「OK」ボタン2606をクリックす
ると、図27に示すように作業用ウインドウ400が表
示される。After inputting predetermined selection items in the paper part file input / display field 2603 and the frame part file input / display field 2604, when an “OK” button 2606 is clicked, a work window 400 is displayed as shown in FIG. Is done.
【0178】図27において、作業領域401を除くフ
レーム部分は、淡く透過したイメージで表示され、作業
領域401は、表示されていないことがわかる。このよ
うに、実施の形態2とは反対に、作業領域401を除く
フレーム部分のみにイメージデータを表示することによ
っても、実施の形態2と同様に、作業領域401の大き
さ・位置を瞬時に把握することができる。In FIG. 27, the frame portion excluding the work area 401 is displayed as a lightly transparent image, and it can be seen that the work area 401 is not displayed. As described above, by displaying the image data only in the frame portion excluding the work area 401 as in the second embodiment, the size and position of the work area 401 can be instantaneously changed as in the second embodiment. You can figure out.
【0179】(イメージデータ表示の手順)つぎに、イ
メージデータ表示処理の手順について説明する。図28
は、実施の形態3にかかる情報処理装置のイメージデー
タ表示処理の手順を示すフローチャートである。(Procedure for Displaying Image Data) Next, the procedure for image data display processing will be described. FIG.
9 is a flowchart illustrating a procedure of an image data display process of the information processing apparatus according to the third embodiment;
【0180】図28のフローチャートにおいて、まず、
リラックスビュー(イメージデータ)表示の指示があっ
たか否かについて判断する(ステップS2801)。こ
こで、指示を待って、指示があった場合(ステップS2
801肯定)は、表示するイメージデータを取得する
(ステップS2802)。In the flowchart of FIG. 28, first,
It is determined whether there is an instruction to display a relax view (image data) (step S2801). Here, if there is an instruction (step S2)
801) acquires image data to be displayed (step S2802).
【0181】つぎに、作業用ウインドウの表示サイズお
よび表示位置に関する情報を取得する(ステップS28
03)。さらに、作業領域401の表示サイズおよび表
示位置に関する情報を取得する(ステップS280
4)。そして、作業用ウインドウ400の表示領域から
作業領域401の表示領域を差し引いた残りの表示領域
に関する情報を取得する(ステップS2805)。Next, information on the display size and display position of the work window is obtained (step S28).
03). Further, information on the display size and the display position of the work area 401 is obtained (step S280).
4). Then, information about the remaining display area obtained by subtracting the display area of the work area 401 from the display area of the work window 400 is obtained (step S2805).
【0182】その後、ステップS2805において取得
した情報に基づいて、作業用ウインドウ400のうち作
業領域401の表示領域を除いた表示領域にイメージデ
ータを展開する(ステップS2806)。これにより、
作業用ウインドウ400のうちの作業領域401を除い
た部分にのみイメージデータを表示することができる。Thereafter, based on the information acquired in step S2805, the image data is developed in a display area of the work window 400 excluding the display area of the work area 401 (step S2806). This allows
The image data can be displayed only in a portion of the work window 400 excluding the work area 401.
【0183】なお、作業用ウインドウ400または作業
領域401の表示サイズまたは表示位置に変更があった
場合は、図示は省略するが、ステップS2803におい
て、変更後の作業用ウインドウ400の表示サイズおよ
び表示位置に関する情報を再取得し、ステップS280
4において、作業領域401の表示サイズおよび表示位
置に関する情報を再取得することにより、作業用ウイン
ドウ400または作業領域401の表示サイズまたは表
示位置に変更があった場合でも、常にイメージデータが
作業用ウインドウ400のうちの作業領域401を除い
た部分のみに表示されることになる。When the display size or the display position of the work window 400 or the work area 401 is changed, the display size and the display position of the changed work window 400 are changed in step S2803, though not shown. Information is obtained again in step S280.
4, by reacquiring the information on the display size and the display position of the work area 401, even if the display size or the display position of the work window 400 or the work area 401 is changed, the image data is always stored in the work window 401. The image is displayed only in the portion of the image 400 excluding the work area 401.
【0184】以上説明したように、実施の形態3によれ
ば、作業領域の表示内容に影響を与えることなく、操作
者がイメージデータを見ながら作業をすることができる
とともに、作業領域の表示サイズ・表示位置を瞬時に把
握することができ、これにより、作業者が心理的にリラ
ックスして作業をすることができるとともに、作業効率
を向上させることができる。As described above, according to the third embodiment, the operator can work while viewing the image data without affecting the display contents of the work area, and the display size of the work area -The display position can be grasped instantaneously, whereby the worker can work psychologically relaxed and work efficiency can be improved.
【0185】〔実施の形態4〕さて、上述した実施の形
態3にあっては、作業用ウインドウ400のうちの作業
領域401以外にのみイメージデータを表示するように
したが、以下に説明する実施の形態4のように、イメー
ジデータの表示領域が作業領域401によって左右され
ないように、作業用ウインドウ400のうちの作業ツー
ルの表示領域にのみイメージデータを表示するようにし
てもよい。[Embodiment 4] In the above-described Embodiment 3, image data is displayed only in the work window 400 other than the work area 401, but will be described below. As in the fourth embodiment, the image data may be displayed only in the display area of the work tool in the work window 400 so that the display area of the image data is not affected by the work area 401.
【0186】実施の形態4にかかる情報処理装置のハー
ドウエア構成および作業用ウインドウ400に表示する
アプリケーションの構成については、図1および図2に
示した実施の形態1のハードウエア構成およびアプリケ
ーションの構成と同様の構成であるので、その説明は省
略する。Regarding the hardware configuration of the information processing apparatus according to the fourth embodiment and the configuration of the application displayed on the work window 400, the hardware configuration and the application configuration of the first embodiment shown in FIGS. Since the configuration is the same as that described above, the description thereof is omitted.
【0187】(情報処理装置の機能的構成)つぎに、実
施の形態4にかかる情報処理装置の機能的構成について
説明する。図29は、実施の形態4にかかる情報処理装
置の構成を機能的に示すブロック図である。(Functional Configuration of Information Processing Apparatus) Next, a functional configuration of the information processing apparatus according to the fourth embodiment will be described. FIG. 29 is a block diagram functionally illustrating the configuration of the information processing apparatus according to the fourth embodiment.
【0188】図29において、実施の形態4にかかる情
報処理装置は、表示部300と、表示部300を制御し
て表示画面上に作業用ウインドウを表示する表示制御部
を構成する作業領域・作業ツール表示制御部301およ
び作業ツール表示領域・イメージデータ表示制御部29
01と、イメージデータ記憶部303と、イメージデー
タ選択部304と、作業状態監視部305と、イメージ
データ変更部306と、を含む構成である。Referring to FIG. 29, the information processing apparatus according to the fourth embodiment includes a display section 300 and a work area / work section constituting a display control section for controlling display section 300 to display a work window on a display screen. Tool display control section 301 and work tool display area / image data display control section 29
01, an image data storage unit 303, an image data selection unit 304, a work state monitoring unit 305, and an image data change unit 306.
【0189】なお、表示部300、作業領域・作業ツー
ル表示制御部301、イメージデータ記憶部303、イ
メージデータ選択部30と、作業状態監視部305、イ
メージデータ変更部306については、図3に示した実
施の形態1におけるブロック図と同一の符号を付して、
その説明は省略する。FIG. 3 shows the display unit 300, the work area / work tool display control unit 301, the image data storage unit 303, the image data selection unit 30, the work state monitoring unit 305, and the image data change unit 306. The same reference numerals as in the block diagram of Embodiment 1
The description is omitted.
【0190】作業用領域外・イメージデータ表示制御部
2901は、作業用ウインドウ400のうち、作業ツー
ルの表示領域にのみイメージデータ記憶部303に記憶
されたイメージデータを表示する。作業ツールの内容に
ついては、実施の形態1において説明したとおりであ
る。その際、上記作業用ウインドウに表示される文字あ
るいは画像等の表示内容が表示されている場合は、その
表示内容に透過させて上記イメージデータを表示する。The work area outside / image data display control section 2901 displays the image data stored in the image data storage section 303 only in the work tool display area of the work window 400. The contents of the work tool are as described in the first embodiment. At this time, if display contents such as characters or images displayed in the work window are displayed, the image data is displayed while being transparent to the display contents.
【0191】なお、作業ツール表示領域・イメージデー
タ表示制御部2901は、ROM102、RAM103
またはハードディスク105、フロッピーディスク10
7、CDROM115等の記録媒体に記録されたプログ
ラムに記載された命令にしたがってCPU101等が命
令処理を実行することにより、各部の機能を実現するも
のである。The work tool display area / image data display control unit 2901 includes a ROM 102, a RAM 103
Or the hard disk 105 and the floppy disk 10
7. The function of each unit is realized by the CPU 101 or the like executing the command processing according to the command described in the program recorded on the recording medium such as the CDROM 115.
【0192】(イメージデータ表示の内容)つぎに、イ
メージデータを表示する表示制御処理について説明す
る。図30は、変更ダイアログ3000を示すものであ
り、この変更ダイアログ3000は、図9に示した実施
の形態1におけるダイアログ900の「変更」ボタン9
03をクリックすると開く(表示される)ものである。(Contents of Image Data Display) Next, a display control process for displaying image data will be described. FIG. 30 shows a change dialog 3000. The change dialog 3000 is a “change” button 9 of the dialog 900 according to the first embodiment shown in FIG.
Click 03 to open (display).
【0193】変更ダイアログボックス3000には、登
録名入力・表示欄3001と、画像(イメージデータ)
ファイル入力・表示欄3002と、用紙部分(作業領
域)入力・表示欄3003と、作業ツール表示領域部分
入力・表示欄3004と、別画像設定画面3005とを
表示する。A change dialog box 3000 includes a registration name input / display field 3001 and an image (image data).
A file input / display field 3002, a paper part (work area) input / display field 3003, a work tool display area part input / display field 3004, and a separate image setting screen 3005 are displayed.
【0194】登録名入力・表示欄3001には、イメー
ジデータの登録名が入力され、入力されたファイル名を
表示する。また、画像ファイル入力・表示欄3002に
は、イメージデータのファイル名が入力され、入力され
たファイル名を表示する。In the registered name input / display field 3001, the registered name of the image data is input, and the input file name is displayed. In the image file input / display field 3002, the file name of the image data is input, and the input file name is displayed.
【0195】用紙部分(作業領域)入力・表示欄300
3には、その右端にドロップダウンボタン3013を設
けてあり、このドロップダウンボタン3013をクリッ
クすると図22に示した実施の形態2におけるドロップ
ダウン画面2200を表示する。ドロップダウン画面2
200については、実施の形態2に示したドロップダウ
ン画面と同様であり、その内容については、実施の形態
2において説明したので、説明を省略する。Paper part (work area) input / display field 300
3 is provided with a drop-down button 3013 at the right end. When this drop-down button 3013 is clicked, a drop-down screen 2200 in the second embodiment shown in FIG. 22 is displayed. Drop-down screen 2
200 is the same as the drop-down screen shown in the second embodiment, and the contents are the same as those described in the second embodiment, and a description thereof will be omitted.
【0196】ドロップダウン画面2200を用いて、用
紙部分入力・表示欄3003に選択項目2203を入力
し、作業ルーツ表示領域部分入力・表示欄3004に上
記選択項目2201または2202を入力することによ
り、作業用ウインドウ400のうち、作業ツールの表示
領域部分のみにイメージデータを表示することができ
る。By using the drop-down screen 2200, inputting the selection item 2203 in the paper part input / display field 3003 and inputting the selection item 2201 or 2202 in the work roots display area part input / display field 3004, The image data can be displayed only in the display area of the work tool in the window for use 400.
【0197】用紙部分入力・表示欄3003とフレーム
部分入力・表示欄3004に所定の選択項目を入力後、
「OK」ボタン3006をクリックすると、図31に示
すように作業用ウインドウ400が表示される。After inputting predetermined selection items in the paper part input / display field 3003 and the frame part input / display field 3004,
When an “OK” button 3006 is clicked, a work window 400 is displayed as shown in FIG.
【0198】図31において、作業ツールの表示領域
は、淡く透過したイメージで表示され、作業領域401
は、表示されていないことがわかる。このように、作業
領域をじゃますることなく、イメージデータを表示する
ことができる。とくに、作業領域におけるイメージ編集
等には有効である。In FIG. 31, the display area of the work tool is displayed as a lightly transparent image.
Is not displayed. Thus, image data can be displayed without disturbing the work area. This is particularly effective for image editing in a work area.
【0199】(イメージデータ表示の手順)つぎに、イ
メージデータ表示処理の手順について説明する。図32
は、実施の形態4にかかる情報処理装置のイメージデー
タ表示処理の手順を示すフローチャートである。(Procedure for Displaying Image Data) Next, the procedure for image data display processing will be described. FIG.
13 is a flowchart illustrating a procedure of an image data display process performed by the information processing apparatus according to the fourth embodiment;
【0200】図32のフローチャートにおいて、まず、
リラックスビュー(イメージデータ)表示の指示があっ
たか否かについて判断する(ステップS3201)。こ
こで、指示を待って、指示があった場合(ステップS3
201肯定)は、表示するイメージデータを取得する
(ステップS3202)。In the flowchart of FIG. 32, first,
It is determined whether an instruction to display a relax view (image data) has been issued (step S3201). Here, when there is an instruction (step S3).
201 affirmative) acquires image data to be displayed (step S3202).
【0201】つぎに、作業用ウインドウ400の表示サ
イズおよび表示位置に関する情報を取得する(ステップ
S3203)。さらに、作業ツールの表示サイズおよび
表示位置に関する情報を取得する(ステップS320
4)。Next, information on the display size and display position of the work window 400 is obtained (step S3203). Further, information on the display size and the display position of the work tool is obtained (step S320).
4).
【0202】その後、ステップS3204において取得
した情報に基づいて、作業ツールの表示領域にイメージ
データを展開する(ステップS3205)。これによ
り、作業ツールの表示領域にのみイメージデータを表示
することができる。Thereafter, based on the information obtained in step S3204, the image data is developed in the display area of the work tool (step S3205). Thus, image data can be displayed only in the display area of the work tool.
【0203】なお、作業用ウインドウ400または作業
ツールの表示領域の表示サイズまたは表示位置に変更が
あった場合は、図示は省略するが、ステップS3203
において、変更後の作業用ウインドウ400の表示サイ
ズおよび表示位置に関する情報を再取得し、ステップS
3204において、作業ツールの表示領域の表示サイズ
および表示位置に関する情報を再取得することにより、
作業用ウインドウ400または作業ツールの表示領域の
表示サイズまたは表示位置に変更があった場合でも、常
にイメージデータが作業ツールの部分のみに表示される
ことになる。If there is a change in the display size or display position of the display area of the work window 400 or the work tool, it is not shown in the figure, but step S3203 is performed.
In step S, information on the display size and display position of the changed work window 400 is acquired again, and
At 3204, by reacquiring information on the display size and display position of the display area of the work tool,
Even when the display size or the display position of the work window 400 or the display area of the work tool is changed, the image data is always displayed only in the work tool.
【0204】以上説明したように、実施の形態4によれ
ば、作業領域等の作業ツール以外の表示内容に影響を与
えることなく、操作者がイメージデータを見ながら作業
をすることができ、これにより、作業者が心理的にリラ
ックスして作業をすることができるとともに、作業効率
を向上させることができる。As described above, according to the fourth embodiment, the operator can work while viewing image data without affecting display contents other than the work tools such as the work area. Accordingly, the worker can work in a psychologically relaxed manner, and the work efficiency can be improved.
【0205】なお、実施の形態1〜4で説明した情報処
理方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナ
ルコンピュータやワークステーション等のコンピュータ
で実行することにより実現される。このプログラムは、
ハードディスク、フロッピーディスク、CD−ROM、
MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒
体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み
出されることによって実行される。またこのプログラム
は、上記記録媒体を介して、インターネット等のネット
ワークを介して配布することができる。The information processing methods described in the first to fourth embodiments are realized by executing a prepared program on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is
Hard disk, floppy disk, CD-ROM,
The program is recorded on a computer-readable recording medium such as an MO or a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. This program can be distributed via the recording medium and a network such as the Internet.
【0206】[0206]
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、イメージデータ記憶手段が、イメージデ
ータを記憶し、表示制御手段が、作業用ウインドウ内に
作業領域を表示する第1の表示制御手段と、前記作業用
ウインドウ全体に前記イメージデータ記憶手段に記憶さ
れたイメージデータを作業用ウインドウに表示される文
字あるいは画像等の表示内容に透過させて表示する第2
の表示制御手段と、を備えるので、作業用ウインドウ全
体にイメージデータを表示することができ、操作者が作
業ウインドウ上でイメージデータを見ながら作業をする
ことができる。これにより、作業者が心理的にリラック
スして作業をすることができるとともに、作業効率を向
上させることが可能な情報処理装置が得られるという効
果を奏する。As described above, according to the first aspect of the present invention, the image data storage means stores the image data, and the display control means displays the work area in the work window. A second display control means for displaying the image data stored in the image data storage means in the whole of the work window by penetrating display contents such as characters or images displayed in the work window;
Display control means, the image data can be displayed on the entire work window, and the operator can work while viewing the image data on the work window. Thus, there is an effect that the information processing apparatus that can improve the work efficiency while the work can be relaxed psychologically by the worker can be obtained.
【0207】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の発明において、前記第2の表示制御手段
が、前記イメージデータを表示する際、前記作業用ウイ
ンドウ内の前記作業領域とそれ以外の領域とで異なる表
示形態により表示するので、操作者が作業ウインドウ上
でイメージデータを見ながら作業をすることができると
ともに、作業領域の表示サイズ・表示位置を瞬時に把握
することができ、これにより、作業者が心理的にリラッ
クスして作業をすることができるとともに、作業効率を
向上させることが可能な情報処理装置が得られるという
効果を奏する。According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, when the second display control means displays the image data, the second display control means displays the work in the work window. Since the display area and the other area are displayed in different display formats, the operator can work while looking at the image data on the work window, and instantly grasp the display size and display position of the work area. This makes it possible to obtain an information processing device that enables the worker to work in a psychologically relaxed manner and that can improve work efficiency.
【0208】また、請求項3に記載の発明によれば、イ
メージデータ記憶手段が、イメージデータを記憶し、前
記表示制御手段が、作業用ウインドウ内に作業領域を表
示する第1の表示制御手段と、作業用ウインドウ内の作
業領域にのみ前記イメージデータ記憶手段に記憶された
イメージデータを前記作業領域に表示される文字あるい
は画像等の表示内容に透過させて表示する第2の表示制
御手段と、を備えるので、作業ツールの表示内容に影響
を与えることなく、操作者がイメージデータを見ながら
作業をすることができるとともに、作業領域の表示サイ
ズ・表示位置を瞬時に把握することができ、これによ
り、作業者が心理的にリラックスして作業をすることが
できるとともに、作業効率を向上させることが可能な情
報処理装置が得られるという効果を奏する。According to the third aspect of the present invention, the image data storage means stores the image data, and the display control means displays the work area in the work window. Second display control means for displaying image data stored in the image data storage means only in a work area in a work window through display contents such as characters or images displayed in the work area; , So that the operator can work while looking at the image data without affecting the display contents of the work tool, and can instantly grasp the display size and display position of the work area, As a result, an information processing apparatus is provided in which the worker can work psychologically relaxed and work efficiency can be improved. There is an effect that.
【0209】また、請求項4に記載の発明によれば、イ
メージデータ記憶手段が、イメージデータを記憶し、前
記表示制御手段が、作業用ウインドウ内に作業領域を表
示する第1の表示制御手段と、作業用ウインドウ内の前
記作業領域を除く領域にのみ前記イメージデータ記憶手
段に記憶されたイメージデータを作業領域を除く領域に
表示される文字あるいは画像等の表示内容に透過させて
表示する第2の表示制御手段と、を備えるので、作業領
域の表示内容に影響を与えることなく、操作者がイメー
ジデータを見ながら作業をすることができるとともに、
作業領域の表示サイズ・表示位置を瞬時に把握すること
ができ、これにより、作業者が心理的にリラックスして
作業をすることができるとともに、作業効率を向上させ
ることが可能な情報処理装置が得られるという効果を奏
する。[0209] According to the invention described in claim 4, the image data storage means stores the image data, and the display control means displays the work area in the work window. And displaying the image data stored in the image data storage means only in an area other than the work area in the work window so as to be transparent to display contents such as characters or images displayed in the area other than the work area. And the display control means of (2), so that the operator can work while viewing the image data without affecting the display contents of the work area.
An information processing device capable of instantly grasping the display size and the display position of the work area, which allows the worker to work psychologically relaxed and improves the work efficiency. The effect is obtained.
【0210】また、請求項5に記載の発明によれば、イ
メージデータ記憶手段が、イメージデータを記憶し、イ
メージデータを記憶するイメージデータ記憶手段を備
え、前記表示制御手段が、作業用ウインドウ内に作業領
域および前記作業領域における作業をおこなうための作
業ツールを表示する第1の表示制御手段と、前記作業ツ
ールの表示領域にのみ前記イメージデータ記憶手段に記
憶されたイメージデータを前記作業ツールに透過させて
表示する第2の表示制御手段と、を備えるので、作業領
域等の作業ツール以外の表示内容に影響を与えることな
く、操作者がイメージデータを見ながら作業をすること
ができ、これにより、作業者が心理的にリラックスして
作業をすることができるとともに、作業効率を向上させ
ることが可能な情報処理装置が得られるという効果を奏
する。According to the fifth aspect of the present invention, the image data storage means includes image data storage means for storing image data and the image data, and the display control means includes an image data storage means for storing a work window. First display control means for displaying a work area and a work tool for performing work in the work area; and image data stored in the image data storage means only in a display area of the work tool to the work tool. And the second display control means for displaying the image data in a transparent manner, so that the operator can work while viewing the image data without affecting the display contents other than the work tools such as the work area. Information that allows workers to work psychologically relaxed and improve work efficiency An effect that physical device is obtained.
【0211】また、請求項6に記載の発明によれば、請
求項1〜5に記載の発明において、さらに、前記イメー
ジデータ記憶手段が、複数のイメージデータを記憶し、
前記イメージデータ選択手段が、前記イメージデータ記
憶手段により記憶された複数のイメージデータのうち所
望のイメージデータを選択し、前記第2の表示制御手段
が、前記イメージデータ選択手段により選択されたイメ
ージデータを表示するので、操作者が作業用ウインドウ
上で操作者の所望のイメージデータを見ながら作業をす
ることができ、これにより、作業者が心理的にリラック
スして作業をすることができるとともに、作業効率を向
上させることが可能な情報処理装置が得られるという効
果を奏する。According to a sixth aspect of the present invention, in the first to fifth aspects, the image data storage means further stores a plurality of image data,
The image data selection means selects desired image data from a plurality of image data stored by the image data storage means, and the second display control means selects the image data selected by the image data selection means. Is displayed, the operator can work while viewing the operator's desired image data on the work window, whereby the operator can work psychologically relaxed, There is an effect that an information processing device capable of improving work efficiency is obtained.
【0212】また、請求項7に記載の発明によれば、請
求項1〜6に記載の発明において、前記イメージデータ
記憶手段が、複数のイメージデータを記憶し、前記作業
状態監視手段が、前記作業用ウインドウにおける作業状
態を監視し、前記イメージデータ変更手段が、前記作業
状態監視手段により監視された作業状態に基づいて、前
記イメージデータ記憶手段に記憶された複数のイメージ
データのうち、作業用ウインドウに表示されるイメージ
データを変更し、前記第2の表示制御手段が、前記イメ
ージデータ変更手段により変更されたイメージデータを
表示するので、操作者が作業用ウインドウ上でイメージ
データを見ながら作業をすることができるとともに、作
業状態を瞬時に把握することができ、これにより、作業
者が心理的にリラックスして作業をすることができると
ともに、作業効率を向上させることが可能な情報処理装
置が得られるという効果を奏する。According to a seventh aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the image data storage means stores a plurality of image data, and the work state monitoring means comprises The work status in the work window is monitored, and the image data changing means, based on the work state monitored by the work state monitoring means, among the plurality of image data stored in the image data storage means, The image data displayed in the window is changed, and the second display control means displays the image data changed by the image data changing means, so that the operator can work while viewing the image data on the work window. Work can be performed and the work status can be grasped instantaneously. It is possible to work with hex, operating efficiency information processing apparatus capable of improving the obtained.
【0213】また、請求項8に記載の発明によれば、第
1の表示工程が、前記作業用ウインドウ内に作業領域を
表示し、第2の表示工程が、前記作業用ウインドウ全体
にイメージデータを前記作業用ウインドウに表示される
文字あるいは画像等の表示内容に透過させて表示するの
で、作業用ウインドウ全体にイメージデータを表示する
ことができ、操作者が作業ウインドウ上でイメージデー
タを見ながら作業をすることができ、これにより、作業
者が心理的にリラックスして作業をすることができると
ともに、作業効率を向上させることが可能な情報処理方
法が得られるという効果を奏する。According to the eighth aspect of the present invention, the first display step displays a work area in the work window, and the second display step displays the image data on the entire work window. Is transmitted through the display contents such as characters or images displayed in the work window, the image data can be displayed on the entire work window, and the operator can view the image data on the work window while viewing the image data. Work can be performed, and thereby, an effect can be obtained that an information processing method capable of improving the work efficiency can be obtained while the worker can psychologically relax and work.
【0214】また、請求項9に記載の発明によれば、請
求項8に記載の発明において、前記第2の表示工程が、
前記イメージデータを表示する際、前記作業用ウインド
ウ内の前記作業領域とそれ以外の領域とで異なる表示形
態により表示するので、操作者が作業ウインドウ上でイ
メージデータを見ながら作業をすることができるととも
に、作業領域の表示サイズ・表示位置を瞬時に把握する
ことができ、これにより、作業者が心理的にリラックス
して作業をすることができるとともに、作業効率を向上
させることが可能な情報処理方法が得られるという効果
を奏する。Further, according to the ninth aspect of the present invention, in the eighth aspect of the present invention, the second display step includes:
When the image data is displayed, the work area and the other area in the work window are displayed in different display forms, so that the operator can work while viewing the image data on the work window. At the same time, it is possible to instantly grasp the display size and display position of the work area, thereby enabling the worker to work psychologically relaxed and improve work efficiency. This has the effect that a method can be obtained.
【0215】また、請求項10に記載の発明によれば、
第1の表示工程が、前記作業用ウインドウ内に作業領域
を表示し、第2の表示工程が、前記作業用ウインドウ内
の前記作業領域にのみイメージデータを前記作業領域に
表示される文字あるいは画像等の表示内容に透過させて
表示するので、作業ツールの表示内容に影響を与えるこ
となく、操作者がイメージデータを見ながら作業をする
ことができるとともに、作業領域の表示サイズ・表示位
置を瞬時に把握することができ、これにより、作業者が
心理的にリラックスして作業をすることができるととも
に、作業効率を向上させることが可能な情報処理方法が
得られるという効果を奏する。According to the tenth aspect of the present invention,
The first display step displays a work area in the work window, and the second display step displays image data only in the work area in the work window. This allows the operator to work while viewing the image data without affecting the display contents of the work tools, and instantaneously changes the display size and display position of the work area without affecting the display contents of the work tools. As a result, there is an effect that an information processing method can be obtained in which the worker can psychologically relax and work, and can improve the work efficiency.
【0216】また、請求項11に記載の発明によれば、
第1の表示工程が、前記作業用ウインドウ内に作業領域
を表示し、第2の表示工程が、前記作業用ウインドウ内
の前記作業領域を除く領域にのみイメージデータを前記
作業領域を除く領域に表示される文字あるいは画像等の
表示内容に透過させて表示するので、作業領域の表示内
容に影響を与えることなく、操作者がイメージデータを
見ながら作業をすることができるとともに、作業領域の
表示サイズ・表示位置を瞬時に把握することができ、こ
れにより、作業者が心理的にリラックスして作業をする
ことができるとともに、作業効率を向上させることが可
能な情報処理方法が得られるという効果を奏する。According to the eleventh aspect of the present invention,
The first display step displays a work area in the work window, and the second display step displays image data only in the area other than the work area in the work window in the area other than the work area. The display contents such as characters or images to be displayed are transparently displayed, so that the operator can work while viewing the image data without affecting the display contents of the work area, and display the work area. The size and display position can be grasped instantaneously, thereby providing an information processing method that allows the worker to work psychologically relaxed and to improve work efficiency. To play.
【0217】また、請求項12に記載の発明によれば、
第1の表示工程が、前記作業用ウインドウ内に作業領域
および前記作業領域における作業をおこなうための作業
ツールを表示し、第2の表示工程が、前記作業ツールの
表示領域にのみイメージデータを前記作業ツールに透過
させて表示するので、作業領域等の作業ツール以外の表
示内容に影響を与えることなく、操作者がイメージデー
タを見ながら作業をすることができ、これにより、作業
者が心理的にリラックスして作業をすることができると
ともに、作業効率を向上させることが可能な情報処理方
法が得られるという効果を奏する。According to the twelfth aspect of the present invention,
The first display step displays a work area and a work tool for performing work in the work area in the work window, and the second display step displays the image data only in a display area of the work tool. Since the display is transparent to the work tool, the operator can work while viewing the image data without affecting the display contents other than the work tool, such as the work area. This makes it possible to obtain an information processing method that allows the user to work more relaxedly and to improve the work efficiency.
【0218】また、請求項13に記載の発明によれば、
請求項8〜12に記載の発明において、イメージデータ
選択工程が、複数のイメージデータのうち所望のイメー
ジデータを選択し、前記第2の表示工程が、イメージデ
ータ選択工程により選択されたイメージデータを表示す
るので、操作者が作業用ウインドウ上で操作者の所望の
イメージデータを見ながら作業をすることができ、これ
により、作業者が心理的にリラックスして作業をするこ
とができるとともに、作業効率を向上させることが可能
な情報処理方法が得られるという効果を奏する。According to the thirteenth aspect of the present invention,
In the invention according to claims 8 to 12, the image data selecting step selects desired image data from a plurality of image data, and the second display step selects the image data selected by the image data selecting step. The display allows the operator to work while looking at the operator's desired image data on the work window, thereby allowing the operator to work psychologically relaxed and to perform the work. There is an effect that an information processing method capable of improving efficiency can be obtained.
【0219】また、請求項14に記載の発明によれば、
請求項8〜13に記載の発明において、作業状態監視工
程が、前記作業用ウインドウにおける作業状態を監視
し、イメージデータ変換工程が、前記作業状態監視工程
により監視された作業状態に基づいて、前記作業用ウイ
ンドウに表示されるイメージデータを変更し、イメージ
変更工程と、を含み、前記第2の表示工程が、前記イメ
ージデータ変更工程により変更されたイメージデータを
表示するので、操作者が作業用ウインドウ上でイメージ
データを見ながら作業をすることができるとともに、作
業状態を瞬時に把握することができ、これにより、作業
者が心理的にリラックスして作業をすることができると
ともに、作業効率を向上させることが可能な情報処理方
法が得られるという効果を奏する。According to the fourteenth aspect of the present invention,
14. The invention according to claim 8, wherein the work state monitoring step monitors a work state in the work window, and the image data conversion step performs the image data conversion based on the work state monitored by the work state monitoring step. Changing the image data displayed in the work window, and changing the image data. The second display step displays the image data changed by the image data change step. You can work while viewing the image data on the window, and you can instantly grasp the work state, which allows the worker to work psychologically relaxed and improve work efficiency. There is an effect that an information processing method that can be improved can be obtained.
【0220】また、請求項15の発明によれば、請求項
8〜14に記載された方法をコンピュータに実行させる
プログラムを記録したことで、そのプログラムを機械読
み取り可能となり、これによって、請求項8〜14の動
作をコンピュータによって実現することが可能な記録媒
体が得られるという効果を奏する。According to the fifteenth aspect of the present invention, a program for causing a computer to execute the method according to any one of the eighth to fourteenth aspects is recorded, so that the program becomes machine-readable. It is possible to obtain a recording medium capable of realizing the operations of Nos. To 14 by a computer.
【図1】この発明の実施の形態1にかかる情報処理装置
を含む情報処理装置のハードウエア構成を示すブロック
図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an information processing apparatus including an information processing apparatus according to a first embodiment of the present invention;
【図2】実施の形態1にかかる情報処理装置のアプリケ
ーションの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an application of the information processing apparatus according to the first embodiment;
【図3】実施の形態1にかかる情報処理装置の構成を機
能的に示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram functionally showing a configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment;
【図4】実施の形態1にかかる情報処理装置の表示部の
表示画面に表示される表示の一例を示す説明図であり、
作業用ウインドウを示すものである。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a display displayed on a display screen of a display unit of the information processing apparatus according to the first embodiment;
3 shows a working window.
【図5】実施の形態1にかかる情報処理装置の表示部の
表示画面に表示される表示の別の一例を示す説明図であ
る。FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating another example of the display displayed on the display screen of the display unit of the information processing device according to the first embodiment;
【図6】実施の形態1にかかる情報処理装置の表示部の
表示画面に表示される表示の別の一例を示す説明図であ
る。FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating another example of the display displayed on the display screen of the display unit of the information processing device according to the first embodiment;
【図7】実施の形態1にかかる情報処理装置の表示部の
表示画面に表示される表示の別の一例を示す説明図であ
る。FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating another example of the display displayed on the display screen of the display unit of the information processing device according to the first embodiment;
【図8】実施の形態1にかかる情報処理装置の表示部の
表示画面に表示される表示の別の一例を示す説明図であ
り、メニュー画面を示すものである。FIG. 8 is an explanatory diagram showing another example of the display displayed on the display screen of the display unit of the information processing apparatus according to the first embodiment, showing a menu screen.
【図9】実施の形態1にかかる情報処理装置の表示部の
表示画面に表示される表示の別の一例を示す説明図であ
り、ダイアログを示すものである。FIG. 9 is an explanatory diagram showing another example of the display displayed on the display screen of the display unit of the information processing apparatus according to the first embodiment, showing a dialog.
【図10】実施の形態1にかかる情報処理装置の表示部
の表示画面に表示される表示の別の一例を示す説明図で
ある。FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating another example of the display displayed on the display screen of the display unit of the information processing device according to the first embodiment;
【図11】実施の形態1にかかる情報処理装置のイメー
ジデータの表示処理の手順を示すフローチャートであ
る。FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of image data display processing of the information processing apparatus according to the first embodiment;
【図12】実施の形態1にかかる情報処理装置のイメー
ジデータの変更処理の手順を示すフローチャートであ
る。FIG. 12 is a flowchart illustrating a procedure of a process of changing image data performed by the information processing apparatus according to the first embodiment;
【図13】実施の形態1にかかる情報処理装置の表示部
の表示画面に表示される表示の別の一例を示す説明図で
あり、変更ダイアログを示すものである。FIG. 13 is an explanatory diagram showing another example of the display displayed on the display screen of the display unit of the information processing apparatus according to the first embodiment, showing a change dialog.
【図14】実施の形態1にかかる情報処理装置の表示部
の表示画面に表示される表示の別の一例を示す説明図で
あり、ドロップダウン画面を示すものである。FIG. 14 is an explanatory diagram showing another example of the display displayed on the display screen of the display unit of the information processing apparatus according to the first embodiment, showing a drop-down screen.
【図15】実施の形態1にかかる情報処理装置の表示部
の表示画面に表示される表示の別の一例を示す説明図で
ある。FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating another example of the display displayed on the display screen of the display unit of the information processing device according to the first embodiment;
【図16】実施の形態1にかかる情報処理装置の表示形
態の変更処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart illustrating a procedure of a display mode change process of the information processing apparatus according to the first embodiment;
【図17】実施の形態1にかかる情報処理装置の表示部
の表示画面に表示される表示の別の一例を示す説明図で
ある。FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating another example of the display displayed on the display screen of the display unit of the information processing device according to the first embodiment;
【図18】実施の形態1にかかる情報処理装置の表示部
の表示画面に表示される表示の別の一例を示す説明図で
ある。FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating another example of the display displayed on the display screen of the display unit of the information processing device according to the first embodiment;
【図19】実施の形態1における作業状態監視に基づく
イメージデータの変更手順を示すフローチャートであ
る。FIG. 19 is a flowchart showing a procedure for changing image data based on work state monitoring in the first embodiment.
【図20】実施の形態2にかかる情報処理装置の構成を
機能的に示すブロック図である。FIG. 20 is a block diagram functionally showing the configuration of the information processing apparatus according to the second embodiment;
【図21】実施の形態2にかかる情報処理装置の表示部
により表示される表示画面の別の一例であり、変更ダイ
アログを示すものである。FIG. 21 is another example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the second embodiment, showing a change dialog.
【図22】実施の形態2にかかる情報処理装置の表示部
により表示される表示画面の別の一例であり、ドロップ
ダウン画面を示すものである。FIG. 22 is another example of the display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the second embodiment, which shows a drop-down screen.
【図23】実施の形態2にかかる情報処理装置の表示部
により表示される表示画面の別の一例である。FIG. 23 is another example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the second embodiment.
【図24】実施の形態2にかかる情報処理装置のイメー
ジデータ表示処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 24 is a flowchart illustrating a procedure of an image data display process of the information processing apparatus according to the second embodiment;
【図25】実施の形態3にかかる情報処理装置の構成を
機能的に示すブロック図である。FIG. 25 is a block diagram functionally showing the configuration of the information processing apparatus according to the third embodiment;
【図26】実施の形態3にかかる情報処理装置の表示部
により表示される表示画面の別の一例であり、変更ダイ
アログを示すものである。FIG. 26 is another example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the third embodiment, showing a change dialog.
【図27】実施の形態3にかかる情報処理装置の表示部
により表示される表示画面の別の一例である。FIG. 27 is another example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the third embodiment.
【図28】実施の形態3にかかる情報処理装置のイメー
ジデータ表示処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 28 is a flowchart illustrating a procedure of an image data display process of the information processing apparatus according to the third embodiment;
【図29】実施の形態4にかかる情報処理装置の構成を
機能的に示すブロック図である。FIG. 29 is a block diagram functionally showing the configuration of the information processing apparatus according to the fourth embodiment.
【図30】実施の形態4にかかる情報処理装置の表示部
により表示される表示画面の別の一例であり、変更ダイ
アログを示すものである。FIG. 30 is another example of the display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the fourth embodiment, showing a change dialog.
【図31】実施の形態4にかかる情報処理装置の表示部
により表示される表示画面の別の一例である。FIG. 31 is another example of the display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the fourth embodiment.
【図32】実施の形態4にかかる情報処理装置のイメー
ジデータ表示処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 32 is a flowchart illustrating a procedure of image data display processing of the information processing apparatus according to the fourth embodiment;
100 バス 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 HDD 105 HD 106 FDD 107 FD 108 ディスプレイ 109 I/F 110 通信回線 111 キーボード 112 マウス 113 スキャナ 114 プリンタ 115 CDROM 116 CDROMドライブ 200 データベース 201 ワードプロセッサ・アプリケーション 202 図形プロセッサ・アプリケーション 203 情報検索アプリケーション 204 表計算アプリケーション 205 リレーショナル・データベース・アプリケーシ
ョン 206 日本語変換アプリケーション 300 表示部 301 作業領域・作業ツール表示制御部 302 作業用ウインドウ・イメージデータ表示制御部 303 イメージデータ記憶部 304 イメージデータ選択部 305 作業状態監視部 306 イメージデータ変更部 2001 作業領域・イメージデータ表示制御部 2501 作業領域外・イメージデータ表示制御部 2901 作業ツール表示領域・イメージデータ表示制
御部100 Bus 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 HDD 105 HD 106 FDD 107 FD 108 Display 109 I / F 110 Communication line 111 Keyboard 112 Mouse 113 Scanner 114 Printer 115 CDROM 116 CDROM drive 200 Database 201 Word processor application 202 Graphic processor application 203 Information retrieval application 204 Spreadsheet application 205 Relational database application 206 Japanese conversion application 300 Display unit 301 Work area / work tool display control unit 302 Work window / image data display control unit 303 Image data storage unit 304 Image data selection unit 305 work State monitoring unit 306 image data changing unit 2001 work area image data display control unit 2501 work area outside the image data display control unit 2901 work tool display area image data display control unit
Claims (15)
手段を制御して前記表示画面上に作業用ウインドウを表
示する表示制御手段と、を備えた情報処理装置におい
て、 イメージデータを記憶するイメージデータ記憶手段を備
え、 前記表示制御手段は、 前記作業用ウインドウ内に作業領域を表示する第1の表
示制御手段と、 前記作業用ウインドウ全体に前記イメージデータ記憶手
段に記憶されたイメージデータを前記作業用ウインドウ
に表示される文字あるいは画像等の表示内容に透過させ
て表示する第2の表示制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理装置。1. An information processing apparatus comprising: display means having a display screen; and display control means for controlling the display means to display a work window on the display screen. Data storage means, wherein the display control means comprises: first display control means for displaying a work area in the work window; and image data stored in the image data storage means in the entire work window. An information processing apparatus, comprising: second display control means for displaying display contents such as characters or images displayed on a work window while transmitting the display contents.
ジデータを表示する際、前記作業用ウインドウ内の前記
作業領域とそれ以外の領域とで異なる表示形態により表
示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
置。2. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the second display control means displays the image data in different display forms in the work area and other areas in the work window. Item 2. The information processing device according to item 1.
手段を制御して前記表示画面上に作業用ウインドウを表
示する表示制御手段と、を備えた情報処理装置におい
て、 イメージデータを記憶するイメージデータ記憶手段を備
え、 前記表示制御手段は、 前記作業用ウインドウ内に作業領域を表示する第1の表
示制御手段と、 前記作業用ウインドウ内の前記作業領域にのみ前記イメ
ージデータ記憶手段に記憶されたイメージデータを前記
作業領域に表示される文字あるいは画像等の表示内容に
透過させて表示する第2の表示制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理装置3. An information processing apparatus comprising: display means having a display screen; and display control means for controlling the display means to display a work window on the display screen. Data storage means, wherein the display control means comprises: first display control means for displaying a work area in the work window; and the image data storage means being stored only in the work area in the work window. And a second display control means for displaying the image data transmitted through display contents such as characters or images displayed in the work area.
手段を制御して前記表示画面上に作業用ウインドウを表
示する表示制御手段と、を備えた情報処理装置におい
て、 イメージデータを記憶するイメージデータ記憶手段を備
え、 前記表示制御手段は、 前記作業用ウインドウ内に作業領域を表示する第1の表
示制御手段と、 前記作業用ウインドウ内の前記作業領域を除く領域にの
み前記イメージデータ記憶手段に記憶されたイメージデ
ータを前記作業領域を除く領域に表示される文字あるい
は画像等の表示内容に透過させて表示する第2の表示制
御手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理装置。4. An information processing apparatus comprising: display means having a display screen; and display control means for controlling the display means to display a work window on the display screen. Data display means; first display control means for displaying a work area in the work window; and image data storage means only in an area of the work window excluding the work area. And a second display control means for transmitting the image data stored in the display area to display contents such as characters or images displayed in an area other than the work area.
手段を制御して前記表示画面上に作業用ウインドウを表
示する表示制御手段と、を備えた情報処理装置におい
て、 イメージデータを記憶するイメージデータ記憶手段を備
え、 前記表示制御手段は、 前記作業用ウインドウ内に作業領域および前記作業領域
における作業をおこなうための作業ツールを表示する第
1の表示制御手段と、 前記作業ツールの表示領域にのみ前記イメージデータ記
憶手段に記憶されたイメージデータを前記作業ツールに
透過させて表示する第2の表示制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理装置。5. An information processing apparatus comprising: display means having a display screen; and display control means for controlling the display means to display a work window on the display screen. A data storage unit, the display control unit includes: a first display control unit that displays a work area and a work tool for performing work in the work area in the work window; and a display area of the work tool. And a second display control means for displaying only the image data stored in the image data storage means while transmitting the image data to the work tool.
え、 前記イメージデータ記憶手段は、複数のイメージデータ
を記憶し、 前記イメージデータ選択手段は、前記イメージデータ記
憶手段により記憶された複数のイメージデータのうち所
望のイメージデータを選択し、 前記第2の表示制御手段は、前記イメージデータ選択手
段により選択されたイメージデータを表示することを特
徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の情報処理
装置。6. An image data selecting unit, wherein the image data storing unit stores a plurality of image data, and wherein the image data selecting unit stores a plurality of image data stored by the image data storing unit. The image data selected by the image data selection means is displayed, and the second display control means displays the image data selected by the image data selection means. Information processing device.
データ変更手段と、を備え、 前記イメージデータ記憶手段は、複数のイメージデータ
を記憶し、 前記作業状態監視手段は、前記作業用ウインドウにおけ
る作業状態を監視し、 前記イメージデータ変更手段は、前記作業状態監視手段
により監視された作業状態に基づいて、前記イメージデ
ータ記憶手段に記憶された複数のイメージデータのう
ち、作業用ウインドウに表示されるイメージデータを変
更し、 前記第2の表示制御手段は、前記イメージデータ変更手
段により変更されたイメージデータを表示することを特
徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の情報処理
装置。7. A work state monitoring means, and image data changing means, wherein the image data storage means stores a plurality of image data, and wherein the work state monitoring means performs work in the work window. Monitoring the status, wherein the image data changing means is displayed in a work window among the plurality of image data stored in the image data storage means, based on the work state monitored by the work state monitoring means. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the image data is changed, and the second display control unit displays the image data changed by the image data changing unit. .
ウを表示する情報処理方法において、 前記作業用ウインドウ内に作業領域を表示する第1の表
示工程と、 前記作業用ウインドウ全体にイメージデータを前記作業
用ウインドウに表示される文字あるいは画像等の表示内
容に透過させて表示する第2の表示工程と、 を含んだことを特徴とする情報処理方法。8. An information processing method for displaying a work window on a display screen of a display device, comprising: a first display step of displaying a work area in the work window; A second display step of transmitting the display contents such as characters or images displayed in the work window and displaying the transmission contents.
ータを表示する際、前記作業用ウインドウ内の前記作業
領域とそれ以外の領域とで異なる表示形態により表示す
ることを特徴とする請求項8に記載の情報処理方法。9. The display method according to claim 2, wherein, in displaying the image data, the work area and the other area in the work window are displayed in different display forms when displaying the image data. 9. The information processing method according to item 8.
ドウを表示する情報処理方法において、 前記作業用ウインドウ内に作業領域を表示する第1の表
示工程と、 前記作業用ウインドウ内の前記作業領域にのみイメージ
データを前記作業領域に表示される文字あるいは画像等
の表示内容に透過させて表示する第2の表示工程と、 を含んだことを特徴とする情報処理方法。10. An information processing method for displaying a work window on a display screen of a display device, wherein: a first display step of displaying a work area in the work window; and the work area in the work window. A second display step of transmitting image data only to display contents such as characters or images displayed in the work area and displaying the image data.
ドウを表示する情報処理方法において、 前記作業用ウインドウ内に作業領域を表示する第1の表
示工程と、 前記作業用ウインドウ内の前記作業領域を除く領域にの
みイメージデータを前記作業領域を除く領域に表示され
る文字あるいは画像等の表示内容に透過させて表示する
第2の表示工程と、 を含んだことを特徴とする情報処理方法。11. An information processing method for displaying a work window on a display screen of a display device, wherein: a first display step of displaying a work area in the work window; and the work area in the work window. A second display step of displaying image data only in an area excluding the above by exposing image data to display contents such as characters or images displayed in the area excluding the work area.
ドウを表示する情報処理方法において、 前記作業用ウインドウ内に作業領域および前記作業領域
における作業をおこなうための作業ツールを表示する第
1の表示工程と、 前記作業ツールの表示領域にのみイメージデータを前記
作業ツールに透過させて表示する第2の表示工程と、 を含んだことを特徴とする情報処理方法。12. An information processing method for displaying a work window on a display screen of a display device, wherein the first display displays a work area and a work tool for performing work in the work area in the work window. A second display step of displaying image data only in a display area of the work tool while allowing the image data to pass through the work tool.
メージデータを選択するイメージ選択工程を含み、 前記第2の表示工程は、前記イメージデータ選択工程に
より選択されたイメージデータを表示することを特徴と
する請求項8〜12のいずれか一つに記載の情報処理方
法。13. An image selecting step of selecting desired image data from a plurality of image data, wherein the second displaying step displays the image data selected by the image data selecting step. The information processing method according to any one of claims 8 to 12, wherein
態を監視する作業状態監視工程と、 前記作業状態監視工程により監視された作業状態に基づ
いて、前記作業用ウインドウに表示されるイメージデー
タを変更するイメージ変更工程と、 を含み、 前記第2の表示工程は、前記イメージデータ変更工程に
より変更されたイメージデータを表示することを特徴と
する請求項8〜13のいずれか一つに記載の情報処理方
法。14. A work state monitoring step of monitoring a work state in the work window, and an image for changing image data displayed in the work window based on the work state monitored by the work state monitoring step. 14. The information processing method according to claim 8, wherein the second display step displays the image data changed in the image data change step. .
記載された方法をコンピュータに実行させるプログラム
を記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能
な記録媒体。15. A computer-readable recording medium having recorded thereon a program for causing a computer to execute the method according to any one of claims 8 to 14.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19376399A JP2001022489A (en) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19376399A JP2001022489A (en) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001022489A true JP2001022489A (en) | 2001-01-26 |
Family
ID=16313413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19376399A Pending JP2001022489A (en) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001022489A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008009815A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Decoration screen display method and program |
JP2008165710A (en) * | 2007-01-05 | 2008-07-17 | Koyo Electronics Ind Co Ltd | Interactive touch panel display device |
US7779365B2 (en) | 2003-03-18 | 2010-08-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Display control device and program |
-
1999
- 1999-07-07 JP JP19376399A patent/JP2001022489A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7779365B2 (en) | 2003-03-18 | 2010-08-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Display control device and program |
JP2008009815A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Decoration screen display method and program |
JP2008165710A (en) * | 2007-01-05 | 2008-07-17 | Koyo Electronics Ind Co Ltd | Interactive touch panel display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10706091B2 (en) | User driven computerized selection, categorization, and layout of live content components | |
Denoue et al. | An annotation tool for Web browsers and its applications to information retrieval. | |
US6405192B1 (en) | Navigation assistant-method and apparatus for providing user configured complementary information for data browsing in a viewer context | |
US5423034A (en) | Network file management with user determined hierarchical file structures and means for intercepting application program open and save commands for inputting and displaying user inputted descriptions of the location and content of files | |
CN100568226C (en) | Method for reformatting regions with cluttered hyperlinks | |
JP3588337B2 (en) | Method and system for capturing graphical printing techniques in a web browser | |
US6564254B1 (en) | System and a process for specifying a location on a network | |
US7406664B1 (en) | System for integrating HTML Web site views into application file dialogs | |
US7770123B1 (en) | Method for dynamically generating a “table of contents” view of a HTML-based information system | |
EP0834822A2 (en) | World wide web news retrieval system | |
US7240294B2 (en) | Method of constructing a composite image | |
US20040056903A1 (en) | Directory management program, object display program, directory management method, and directory management apparatus | |
US7454706B1 (en) | Multiple-page shell user interface | |
JP3776866B2 (en) | Electronic document printing program and electronic document printing system | |
US20030046345A1 (en) | System and method for project management | |
WO2001082041A2 (en) | Displaying graphical information and user selected properties on a computer interface | |
US20030135820A1 (en) | Method of and a system for creating a button type bookmark in a web browser | |
JP2000242655A (en) | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD | |
US20020035643A1 (en) | Search support device and method, and recording medium storing program for computer to carry out operation with said search support device | |
JP4469432B2 (en) | INTERNET INFORMATION PROCESSING DEVICE, INTERNET INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD | |
US20020010720A1 (en) | Hyper-text document formatting collating and printing | |
WO2005001709A2 (en) | Method and system for setting bookmarks in electronic documents | |
JP2001022489A (en) | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD | |
JP2000231569A (en) | Internet information search apparatus, Internet information search method, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method | |
JP2001022734A (en) | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040319 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040928 |