明 細 書 Specification
I Cチップ実装体、 その製造方法及びその製造方法で使用する IC chip mounted body, its manufacturing method and used in its manufacturing method
熱転写フィルム 技術分野 Thermal transfer film technical field
本発明は I Cチップ実装体、 その製造方法及びその製造方法で使用す る熱転写フィルムに関するものである。 The present invention relates to an IC chip mounted body, a method for manufacturing the same, and a thermal transfer film used in the method.
本発明の I Cチップ実装体は、 銀行カード、 定期券などの交通カード, 入退室管理用途などに使用される管理用カード、 テレフォンカード、 宅 配便などに貼り付けて使用する物流管理用タグなどの非接触 I cカード 又は非接触 I Cタグと称されるもの等に利用される。 The IC chip mounted body of the present invention can be used as a transportation card such as a bank card, a commuter pass, a management card used for entry / exit management, a telephone card, a distribution management tag attached to a home delivery service, and the like. It is used for non-contact IC cards or non-contact IC tags.
これらの I Cチップ実装体は I Cチップに必要な情報を記憶し、 必要 に応じてリーダ一ライターで情報の記録、 書換え、 読出しが短時間でで き、 R F I D (Rad i o Frequency I dent i f i cat i on:無線自動識別) とも 称される I Cキヤリャ一として情報の媒体をリーダーライターから離れ て非接触で行なうことが可能である。 These IC chip mounts store the information necessary for the IC chip, and the information can be recorded, rewritten and read in a short time with a reader / writer as needed, and RFID (Radio Frequency IDentif i cat ion) : Wireless automatic identification) It is possible to carry out an information carrier in a non-contact manner away from a reader / writer as an IC carrier, also called an automatic wireless identification.
本発明で使用される I Cチップは、 導電性を有するアンテナと結合し、 そのキヤリァ一に設けられたアンテナとリーダーライターのアンテナが 静電結合を行い、 信号のやり取りを行なう。 I Cキヤリャ一は、 そのま まカード状にして使用したり、 ラベルにして荷物などに貼り付けて使用 したりすることがあり、 その形体は使用状況にあわせて任意に設計する ことが可能である。 背景技術 The IC chip used in the present invention is coupled to a conductive antenna, and the antenna provided on the carrier and the reader / writer antenna perform electrostatic coupling to exchange signals. IC carriers may be used as they are in the form of a card, or may be used as a label and attached to luggage, etc., and the shape can be arbitrarily designed according to the usage conditions . Background art
カードやタグの形で情報を伝達する方式として、 例えば磁気記録を使 用するものがある。 これはプリペイドカードや切符、 航空券などで多用
されているが、 一般に、 紙やプラスチックフィルムなどの基材にバリウ ムフェライトなどの磁性体を含有する磁気記録層をコーティングにより 設ける構成となっている。 この磁気記録層に磁気リーダーライターを使 用して必要な情報を書き込み (エンコード) 、 改札機などに設けられた リーダーライターで情報の読取り、 記録書換えなどを行なっている。 こ のようなリーダーライタ一は、 主に、 磁気ヘッドと称される、 いわゆる, 微小な電磁石が内蔵されており、 記録、 読取りのさいには、 磁気記録媒 体はその磁気へッドとほとんど接触したかたちになっている。 そのため、 例えば、 入改札として使用する場合、 財布などに納められたカードを財 布からいちいち出して改札機に通さねばならないという不便さがあった また、 接触式の I Cカードと称される I Cキャリアーも近年、 銀行力 一ドなどで利用されているが磁気カードと同様の不便さがある。 しかし ながら、 I Cに記録できる情報は、 通常、 磁気記録媒体の数倍〜数千倍 であり、 様々な用途、 すなわち、 様々なアプリケーションで利用できる メリットがある。 このため、 非接触式の I Cキャリアーが定期券、 バス 乗車券等で検討され、 実際に使用されつつあるというのが現状である。 物流関係では、 J A N ( Japan Ar t i c l e Number) コード、 コード 3 9 などの光学バ一コードを印刷、 あるいは、 プリンターでの印字により直 接、 商品や荷物などの伝票に設け、 商品や荷物の集計、 管理に使用され ている。 ただ、 これらは、 印刷又は印字した時点でバーコードの意味す る情報が固定されてしまい、 通常、 リライトタイプのバーコードを除い て書換えができない。 また、 記録できる情報量も少ない。 また、 バーコ 一ドの読取りの際には、 バーコードスキャナ一等を使用する必要があり、 読取り範囲も限られている。 リライトタイプの感熱バーコードを使用す る場合にも、 バーコードの書換えを行なうにはサ一マルヘッドを使用す る必要があるため、 一旦、 商品にバーコードを形成させてしまうと書替
を行なう媒体が様々な形になるので、 サーマルへッドによる書換えが非 常にやりにくくなる欠点がある。 As a method of transmitting information in the form of a card or a tag, for example, there is a method using magnetic recording. This is often used for prepaid cards, tickets, air tickets, etc. However, in general, a magnetic recording layer containing a magnetic material such as barium ferrite is provided by coating on a base material such as paper or a plastic film. The necessary information is written (encoded) using a magnetic reader / writer on this magnetic recording layer, and the information is read and the record is rewritten using a reader / writer provided in a ticket gate. Such a reader / writer mainly has a so-called minute electromagnet called a magnetic head, and the magnetic recording medium is almost the same as the magnetic head for recording and reading. It is in the form of contact. For this reason, for example, when used as a ticket gate, there is the inconvenience that the card put in the wallet must be taken out of the wallet and passed through the ticket gate machine.In addition, an IC carrier called a contact type IC card In recent years, it has been used in banks, etc., but has the same inconveniences as magnetic cards. However, the information that can be recorded on an IC is usually several times to several thousand times that of a magnetic recording medium, and has the merit that it can be used in various applications, that is, in various applications. For this reason, non-contact IC carriers are being considered for commuter passes and bus tickets, and are currently being used. In the logistics field, optical bar codes such as JAN (Japan Article Number) code and code 39 are printed or directly printed on printers, provided on slips of products and luggage, etc. Used for management. However, the information meaning of the barcode is fixed at the time of printing or printing, and cannot be rewritten except for the rewrite type barcode. Also, the amount of information that can be recorded is small. When reading barcodes, it is necessary to use a barcode scanner or the like, and the reading range is limited. Even if a rewrite-type thermal barcode is used, it is necessary to use a thermal head to rewrite the barcode, so once the barcode is formed on the product, it will be rewritten. There are drawbacks that the rewriting by the thermal head becomes very difficult because the media for performing the rewriting is in various forms.
本発明が対象としている静電結合方式による I cチップ実装体は、 非 接触によりリーダーやリーダーライターとの通信を行なうことができ、 情報の読出し又は書換えが可能である。 I Cチップを使用しているため、 情報量も単体で 1 0 0バイト以上の I Cチップのメモリ一を活用するこ とができる。 また、 アンテナ形成は、 導電層を設けるだけで一般の印刷、 印字方式で行なうこともできる。 このような静電結合方式による I Cチ ップ実装体の通信方式については、 例えば特表平 1 1 一 5 1 3 5 1 8号 公報に詳しく記載されている。 The Ic chip mounted body of the electrostatic coupling system to which the present invention is directed can communicate with a reader or reader / writer without contact, and can read or rewrite information. Since the IC chip is used, the amount of information alone can utilize 100 bytes or more of the memory of the IC chip. The antenna can be formed by a general printing or printing method only by providing a conductive layer. The communication method of the IC chip mounting body using such an electrostatic coupling method is described in detail in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-135185.
アンテナ形成に関し、 印刷方式は印刷パターンが版により固定される ため、 パターンを変える際には、 製版を行なう必要がある。 印字方式で はインクジエツト印字方式が行なわれているが、 インクジエツト印字方 式では水溶性ィンキが使用されるため、 耐水性が劣る。 Regarding the antenna formation, the printing method is fixed by the plate in the printing method, so when changing the pattern, it is necessary to make a plate. The ink jet printing method is used in the printing method, but the ink jet printing method uses a water-soluble ink, and thus has poor water resistance.
本発明の第 1の目的は、 耐水性に優れた I Cチップ実装体を提供する ことである。 A first object of the present invention is to provide an IC chip mounted body having excellent water resistance.
本発明の第 2の目的は、 I Cチップ実装体を簡便に製造することので きる方法を提供することである。 発明の開示 A second object of the present invention is to provide a method capable of easily manufacturing an IC chip mounted body. Disclosure of the invention
本発明は I Cチップ及びこの I Cチップの端子に電気的に接続された アンテナを備えた I Cチップ実装体であって、 前記アンテナの少なくと も一部は支持体上に形成された導電層にてなり、 その導電層は主成分が グラフアイト、 カーボンブラック、 導電性金属及び導電性化合物の中か ら選択された少なくとも 1種の導電性物質であり、 さらにワックスを含 む熱可融性物質を含んでいる。
このような導電層により構成されたアンテナは、 ワックスを含んでい るため耐水性に優れている。 The present invention relates to an IC chip mounted body including an IC chip and an antenna electrically connected to a terminal of the IC chip, at least a part of the antenna is formed by a conductive layer formed on a support. The conductive layer is made of at least one conductive material whose main component is selected from graphite, carbon black, conductive metal and conductive compound, and further contains a heat-fusible material containing wax. Contains. An antenna formed of such a conductive layer has excellent water resistance because it contains wax.
本発明の I Cチップ実装体は、 導電性インキ層を備えた熱転写フィル ムのその導電性ィンキ層を支持体に押し当て、 前記熱転写フィルムをサ 一マルへッドにより所定パターンに加熱してその導電性ィンキ層を前記 支持体上に熱転写してアンテナを形成する工程と、 I Cチップの端子が 前記アンテナに接続されるように前記 I Cチップを前記支持体に搭載す る工程とを備えて製造することができる。 In the IC chip mounted body of the present invention, the conductive ink layer of the thermal transfer film provided with the conductive ink layer is pressed against a support, and the thermal transfer film is heated to a predetermined pattern by a thermal head, and the heat transfer film is heated to a predetermined pattern. A process of thermally transferring a conductive ink layer onto the support to form an antenna; and mounting the IC chip on the support so that terminals of the IC chip are connected to the antenna. can do.
実施例でも記載されているが、 アンテナを形成するための基材は、 紙 などの単一層に限定されるものではなく、 基材に接着層を介在させたラ ベル用紙に印字することも可能で、 これにより商品や荷物などに直接ァ ンテナラベルを貼り付けることができ、 さまざまな用途で使用すること ができる。 Although described in the examples, the base material for forming the antenna is not limited to a single layer such as paper, and can be printed on a label paper with an adhesive layer interposed between the base material. Thus, an antenna label can be directly attached to a product or baggage, and can be used for various purposes.
アンテナは単一のものに限定されるものではない。 例えば、 I Cチッ プが搭載された第 1支持体上に形成され I Cチップと接続された第 1ァ ンテナと、 その第 1支持体とは別の第 2支持体上に第 1アンテナよりも 大きいサイズに形成され第 1アンテナと電気的に接続された第 2アンテ ナとを備えたものとすることができる。 この場合、 第 2アンテナは導電 性物質及びワックスを含む上記の導電層により形成する。 The antenna is not limited to a single antenna. For example, a first antenna formed on a first support on which an IC chip is mounted and connected to an IC chip, and a second antenna different from the first support on a second support larger than the first antenna A second antenna having a size and electrically connected to the first antenna can be provided. In this case, the second antenna is formed using the above conductive layer containing a conductive substance and wax.
このようにアンテナが 2つに分かれた I Cチップ実装体を製造するに は、 I Cチップは第 1アンテナを備えた第 1支持体上に搭載され、 第 1 アンテナ上に導電性接着材が塗布された状態に予め実装しておき、 熱転 写により第 2支持体に第 2アンテナを形成し、 前記導電性接着材により 第 1アンテナを第 2アンテナに接着することにより I Cチップを支持体 に搭載することができる。 In order to manufacture an IC chip package having two antennas, the IC chip is mounted on a first support having a first antenna, and a conductive adhesive is applied on the first antenna. The second antenna is formed on the second support by thermal transfer, and the IC chip is mounted on the support by bonding the first antenna to the second antenna with the conductive adhesive. can do.
本発明における I Cチップの形態は、 導電性アンテナ層と電気的に接
続されていることが必要であるが、 このように、 I Cチップを微小なァ ンテナに A C F (異方導性フィルム) や A C P (異方導電性ペースト) などの導電性のある接着材を使用して結合させ、 さらに、 その微小アン テナに導電性接着材をコ一ティングし、 微小なタグラベルとしておくと I Cチップを I Cキャリア一として限定された用途に使用される前に、 I Cチップに情報を記録、 書換え、 読出しができ便利である。 このよう な微小夕グラベルを使用し、 タグの発行現場でエンコード後、 アンテナ ラベルやアンテナを形成した商品そのものに貼り付けることにより即時 にタグを発行することができ好都合である。 The form of the IC chip in the present invention is electrically connected to the conductive antenna layer. In this way, it is necessary to use a conductive adhesive such as ACF (anisotropic conductive film) and ACP (anisotropic conductive paste) for the micro-antenna. Then, a conductive adhesive is coated on the micro-antenna, and if it is used as a micro-tag label, the information is stored on the IC chip before the IC chip is used for limited use as an IC carrier. Recording, rewriting, and reading are convenient. Using such a small evening label, encoding it at the tag issue site, and attaching it to the antenna label or the product on which the antenna is formed, the tag can be issued immediately, which is convenient.
熱転写印字による本発明の製造方法は、 タグの発行時にアンテナ形成 し、 さらに、 チップを個別に識別することができる I D番号をそのまま, 暗号化して、 又はバーコ一ド等のようにコード化してアンテナとともに 印字することができれば、 万一の I Cチップ破損等の場合にはなはだ好 都合である。 もちろん他の視認情報も必要に応じて印字することも良い 更に、 熱転写プリンター側に、 I Cチップの読書き装置との情報をも 入力させるようにすることにより、 以上のような情報の印字を自動化さ せることも可能である。 According to the manufacturing method of the present invention by thermal transfer printing, an antenna is formed at the time of tag issuance, and an ID number capable of individually identifying a chip is encrypted as it is, or encoded as a bar code or the like. If it can be printed together, it is very convenient in case of an IC chip breakage. Of course, other visual information can also be printed as necessary.Moreover, by allowing the thermal transfer printer to also input information with the IC chip read / write device, the above information can be printed automatically. It is also possible to let them.
本発明では、 熱転写印字方式によるアンテナ形成を行なうが、 この熱 転写印字方式は、 導電性を有する熱可融' I'生の導電層を P E T (ポリェチ レンテレフ夕レ一卜) や P E N (ボリエチレンナフ夕レー卜) などの耐 熱性基材に設けた熱転写リポンをアンテナを形成させる基材にサ一マル へッドなどの加熱へッドを有する転写装置により印字を行なう方式であ り、 アンテナ層に導電性の熱可融性転写ィンキを使用することに特徴が ある。 In the present invention, an antenna is formed by a thermal transfer printing method. In this thermal transfer printing method, a conductive layer of a conductive and heat-fusible 'I' having conductivity is made of PET (polyethylene terephthalate) or PEN (polyethylene). A method in which a thermal transfer ripon provided on a heat-resistant base material such as a naphthate) is printed by a transfer device having a heating head such as a thermal head on a base material on which an antenna is formed. It is characterized by using a conductive heat-fusible transfer ink for the layer.
熱転写リボンとして使用する基材の厚みは、 一般に 2 m〜 1 0 m であることが好ましい。 これより基材が薄いとサ一マルへッドなどによ
る加熱の際にリポンが破損しやすく、 また、 これより厚いと転写に必要 な印加エネルギーの必要量が多く実用的ではない。 Generally, the thickness of the substrate used as the thermal transfer ribbon is preferably from 2 m to 10 m. If the substrate is thinner than this, The ripon is liable to be damaged during heating, and if it is thicker than this, the applied energy required for transfer is too large to be practical.
このような導電性の熱可融性転写インキは、 主に、 ①導電性物質、 ② 熱可融性物質から構成され、 これらは、 次のような材料から構成される ①導電性物質: Such conductive heat-fusible transfer inks are mainly composed of (1) conductive substances, (2) heat-fusible substances, and these are composed of the following materials (1) Conductive substances:
カーボンブラック (ケツチエンプラックなどの導電性カーボンブラッ クが好ましい。 ) 、 グラフアイ卜、 金や銀などの導電性金属、 インジゥ ムとスズの酸化物などの導電性化合物などがある。 Examples thereof include carbon black (preferably a conductive carbon black such as Ketjen black), graphite, a conductive metal such as gold and silver, and a conductive compound such as an oxide of indium and tin.
②熱可融性物質: ② Thermo-fusible substance:
融点が 4 0 °C〜 1 5 0 °Cのパラフィンワックスやカルナゥバワックス などのワックス類、 エチレン酢ビ共重合体などのビニル樹脂、 エチレン ェチルァクリレートなどのァクリル樹脂、 クマロンィンデン樹脂などの クマロン樹脂、 石油樹脂、 フエノール樹脂、 マレイン酸樹脂、 ポリアミ ド樹脂、 セル口一ス樹脂、 エポキシ樹脂、 ケトン樹脂などが挙げられる。 本発明では、 熱可融性物質中にはワックスを必須の成分として含んで いる。 Waxes with melting points of 40 ° C to 150 ° C, such as paraffin wax and carnauba wax; vinyl resins, such as ethylene-vinyl acetate copolymer; acrylic resins, such as ethylene ethyl acrylate; Coumarone resin, petroleum resin, phenol resin, maleic acid resin, polyamide resin, cell mouth resin, epoxy resin, ketone resin, etc. In the present invention, the heat-fusible substance contains wax as an essential component.
これらの材料の熱転写層中に占める比率は、 導電性物質が 1〜6 0重 量%、 熱可融性物質が 4 0〜 9 9重量%である。 より好ましくは、 導電 性物質が 2 5〜4 5重量%、 熱可融性物質が 5 5〜 7 5重量%である。 導電層の導電性については、 その表面抵抗率により規定するが、 この 表面抵抗率は、 一般に被測定体が直方体であるとし、 電極をあてる向か い合う辺の長さを W [mm] とし、 その 2辺の間の距離を L [mm] と し、 電極間の実測された抵抗を R [ Ω ] とするとき、 表面抵抗率 io S = R X W÷ Lであらわされるところのもので、 本発明では、 充分な通信特 性を得るため導電層の表面抵抗率が 1 Ω Ζ口〜 1 0 0 0 0 Ω /口である ことが好ましい。 本発明の転写層の構成材料では、 これより表面抵抗率
を下げることは難しく、 また、 これより表面抵抗率が高いと充分な通信 距離が発現しにくい。 The proportion of these materials in the thermal transfer layer is 1 to 60% by weight of the conductive substance and 40 to 9.9% by weight of the heat fusible substance. More preferably, the conductive material is 25 to 45% by weight, and the heat fusible material is 55 to 75% by weight. The conductivity of the conductive layer is defined by its surface resistivity. In general, the surface resistivity is defined as a rectangular parallelepiped, and the length of the side facing the electrode is W [mm]. , Where the distance between the two sides is L [mm] and the measured resistance between the electrodes is R [Ω], the surface resistivity ioS = RXW 、 L In the present invention, it is preferable that the surface resistivity of the conductive layer is 1 Ω / port to 100 Ω / port in order to obtain sufficient communication characteristics. In the material of the transfer layer of the present invention, the surface resistivity is It is difficult to reduce the distance, and if the surface resistivity is higher than this, it is difficult to achieve a sufficient communication distance.
熱可融性転写ィンキを熱転写リポンに設ける際には、 そのィンキ層の 厚みが少なすぎると十分な通信特性が得られず、 また、 インキ層の厚み が厚すぎると熱転写を行なう際にサーマルへッドに供給される印加エネ ルギ一ではインキ層が被転写基材に完全に転写しない、 いわゆる、 転写 不良が発生する。 そのため、 転写インキ層の厚みは、 0 . 1 i n!〜 1 0 0 mとすることが好ましく、 アンテナとして充分機能を発現させるた めには、 0 . 5 m〜2 0 /i mに設定することが好ましい。 When a heat fusible transfer ink is provided on a thermal transfer ripon, sufficient communication characteristics cannot be obtained if the thickness of the ink layer is too small, and if the ink layer is too thick, thermal transfer occurs when performing thermal transfer. With the applied energy supplied to the head, the ink layer is not completely transferred to the substrate to be transferred, that is, a so-called transfer failure occurs. Therefore, the thickness of the transfer ink layer is 0.1 in! It is preferably from 100 m to 100 m, and in order to exhibit a sufficient function as an antenna, it is preferably from 0.5 m to 20 / im.
また、 熱転写インキ層を一度の印字で被転写基材に転移すること以外 に、 数回にわけて部分的に転移させる、 いわゆる、 多数回印字という印 字方式を行なうことも可能である。 In addition to transferring the thermal transfer ink layer to the substrate to be transferred in one printing, it is also possible to perform a printing method of so-called multiple printing, in which the thermal transfer ink layer is partially transferred in several times.
本発明では、 熱転写時の転写層の剥離を容易にするため、 熱転写リポ ンにおいて P E Tなどの基材と導電性熱転写層の間に、 アンカ一層を設 けることが好ましい。 このアンカ一層は、 上記①の導電性物質と②の熱 可融性物質を主成分とするが、 加熱ヘッドで加熱したときに、 例えば導 電性転写層よりも融点が低くなるように設定することや、 あるいは、 融 点が導電性転写層と同程度であるが溶融粘度が低い、 というように加熱 溶融時に剥離が容易にできるように特徴を凝らす必要がある。 例えば融 点に差をつける場合は、 アンカ一層の融点が導電性熱転写層の融点より 1 0 以上、 好ましくは、 2 0 °C以上低いという形にインキを設計する。 溶融粘度で差異をつける場合には、 アンカ一層のワックス成分の量を導 電性転写層より増量するように設計することが好ましい。 転写時にアン 力一層の内部、 あるいは、 基材界面で剥離が生じた場合に、 アンテナの 表面抵抗を下げる目的で、 アンカー層にも導電性物質を添加することが、 通信距離を確保するためには好ましいことである。 このアンカ一層は、
導電性転写層を充分に転移させるため、 サーマルへッドに印加させる一 部のエネルギーで溶融できるべく、 アンカ一層の厚みを、 0 . 1 ^ m〜 1 0 mに設定することが好ましい。 In the present invention, in order to facilitate peeling of the transfer layer at the time of thermal transfer, it is preferable to provide an anchor layer between the base material such as PET and the conductive thermal transfer layer in the thermal transfer lip. The anchor layer mainly contains the conductive material (1) and the heat-fusible material (2), but is set so that when heated by a heating head, the melting point is lower than that of the conductive transfer layer, for example. In addition, it is necessary to elaborate the characteristics so that peeling can be easily performed during heating and melting, for example, the melting point is similar to that of the conductive transfer layer, but the melt viscosity is low. For example, when making a difference in the melting point, the ink is designed so that the melting point of one anchor layer is lower than the melting point of the conductive thermal transfer layer by 10 or more, preferably 20 ° C. or more. When making a difference in the melt viscosity, it is preferable to design so that the amount of the wax component of one anchor layer is larger than that of the conductive transfer layer. In the event that peeling occurs inside the amplifier layer or at the substrate interface during transfer, a conductive substance is added to the anchor layer to reduce the surface resistance of the antenna. Is preferred. This anchor layer, In order to sufficiently transfer the conductive transfer layer, it is preferable that the thickness of the anchor layer is set to 0.1 to 10 m so that the conductive transfer layer can be melted by a part of the energy applied to the thermal head.
本発明では、 熱転写層は、 導電性転写層や、 さらにアンカ一層を加え た層構成に限定されるものではなく、 例えば被転写基材の表面粗さが大 きいときに転移性を高めたり、 また、 被転写基材との接着性を高めたり するために、 少なくとも 1層のオーバ一コート層を設けることが可能で ある。 この場合、 静電アンテナの通信特性を高めるために、 オーバーコ —ト層にも導電剤を添加することが好ましい。 In the present invention, the thermal transfer layer is not limited to a conductive transfer layer or a layer structure further including an anchor layer. For example, when the surface roughness of the substrate to be transferred is large, the transferability can be enhanced. In addition, at least one overcoat layer can be provided in order to enhance the adhesiveness to the substrate to be transferred. In this case, it is preferable to add a conductive agent to the overcoat layer in order to improve the communication characteristics of the electrostatic antenna.
また、 アンカーコート層、 オーバ一コート層を含む熱転写層に E V A (エチレン酢酸ビニル共重合体) を使用することは後述の I cチップ実 装体 1の導電性接着材との接着性を良好にする上で好ましい。 特に、 ァ ンカ一コ一ト層に使用することがより好ましい。 The use of EVA (ethylene vinyl acetate copolymer) for the thermal transfer layer including the anchor coat layer and the overcoat layer improves the adhesion to the conductive adhesive of the IC chip mounting body 1 described below. It is preferable in doing. In particular, it is more preferable to use it for the anchor coat layer.
このような導電性熱転写層やアンカー層を含めた導電層を基材に設け るためには、 上記の材料を溶剤に溶解、 混合、 分散したり、 加熱溶融さ せたりして液体状態で、 グラビアコ一ター、 バーコ一ター、 口一ルコー タ一などで基材に塗布する方式が一般に行われる。 ィンキを溶融させて 塗布する場合に使用するコ一夕一はホットメルトコ一夕一と称されてい る。 このようなコ一夕一によるインキの塗布は、 ロール状態の基材を連 続して塗布することができ、 大量に生産でき製造費も低コストである。 コ一夕一等で塗布するためにィンキを液状にする必要があるが、 これ は、 転写層の構成材料を溶剤に溶解、 混合、 分散又は加熱溶融した状態 で、 アトライターやポールミル、 サンドミル、 ロールミルなどで混合又 は混練することにより調合する。 このとき、 例えば導電性カーボンブラ ックなどの粉体状の材料を所定の粒径にまで細かく粉碎分散する。 本発 明では、 インキ層のコーティング時の作業性、 導電層の均一性を確保す
るために必要な助剤や添加剤を加えることに制限はしないが、 例えば、 ィンキ調製時に分散性を高めるため界面活性剤などを添加することもあ る。 粉体材料の最終インキにおける平均粒径は、 5 0 ^ m以下、 好まし くは 2 0 z m以下にすることが、 コ一ティング後のインキ層の表面を均 一にする上で望ましい。 コ一ティング時に発生する泡を消すための消泡 剤を添加することを行なってもよい。 In order to provide a conductive layer including such a conductive thermal transfer layer and an anchor layer on a base material, the above-mentioned materials are dissolved, mixed, and dispersed in a solvent, or heated and melted to obtain a liquid state. In general, a method of coating the substrate with a gravure coater, bar coater, or mouth coater is used. The ink used to melt and apply the ink is called hot melt iron. Ink application by such a method can continuously apply the base material in a roll state, and can be mass-produced and the production cost is low. It is necessary to make the ink liquid in order to apply it all at once, but this is done by dissolving, mixing, dispersing or heat-melting the constituent materials of the transfer layer in an attritor, pole mill, sand mill, It is prepared by mixing or kneading with a roll mill. At this time, for example, a powdery material such as a conductive carbon black is finely ground and dispersed to a predetermined particle size. In the present invention, workability during coating of the ink layer and uniformity of the conductive layer are ensured. There is no limitation on the addition of auxiliaries and additives necessary for this purpose. For example, a surfactant or the like may be added to improve dispersibility during the preparation of the ink. The average particle size of the powder material in the final ink is preferably 50 ^ m or less, more preferably 20 zm or less, in order to make the surface of the ink layer after coating uniform. An antifoaming agent for eliminating foam generated during coating may be added.
ロール状態で転写層等をコ一ティングした原反は、 熱転写プリンター で使用するのに適切な寸法にスリッ夕一等で必要な長さ分裁断して小分 けする。 最終的には、 この小巻取りを熱転写印字することになるが、 こ れの時には通常任意の形状に印字でき、 I D番号等の印字が可能な熱転 写プリンターを使用することが好ましい。 この熱転写プリンタ一は、 熱 '転写リポンと被転写基材とを重ね合わせ、 サ一マルへッドに電流供給し、 へッド素子の温度を転写層の融点以上に上昇させ転写層を基材層に転移 する装置である。 このときサ一マルへッドから熱転写リポンに流れ込む 熱量は、 基材の凹凸などのため一部、 転写層の溶融以外に飛散していく。 そのため、 サーマルへッドに印加するエネルギーを余分に付与する必要 がありサーマルへッドの温度が転写層の溶融温度を大きく超えることが ある。 そのとき、 熱転写リポンの基材表面が軟化あるいは溶融しサ一マ ルヘッドに貼りついてしまう傾向が生じる、 いわゆる、 ステイツキング という現象が生じることがある。 これが生じると転写パ夕一ンが不明瞭 になったり、 ひどいときには、 フィルムが破損しちぎれてしまったりす ることがある。 このようなトラブルを防止するため、 熱転写リポンのサ —マルへッドと接触する側に耐熱層を設けることがある。 この耐熱層は、 シリコーン樹脂、 エポキシ樹脂、 メラミン樹脂、 フエノール樹脂、 フッ 素樹脂、 ポリイミド樹脂、 ニトロセルロースなどの材料を基材にコ一テ ィングすることにより設ける。
本発明では、 同一パターンを大量に製造するため、 上記、 熱転写プリ ンターを使用する以外に、 ある一定のパターンの金型を加熱して熱転写 リポンに押し当てて、 被転写基材に導電性熱転写層を転移させる、 いわ ゆる、 ホットスタンプという方式を採用してもよい。 The raw material coated with the transfer layer etc. in a roll state is cut into small pieces by slitting it to the appropriate size for use in a thermal transfer printer. Eventually, the small roll is subjected to thermal transfer printing. At this time, it is usually preferable to use a thermal transfer printer that can print in an arbitrary shape and can print ID numbers and the like. In this thermal transfer printer, the thermal transfer lipon and the substrate to be transferred are overlapped, current is supplied to the thermal head, and the temperature of the head element is raised to a temperature equal to or higher than the melting point of the transfer layer. This is a device that transfers to the material layer. At this time, the amount of heat flowing from the thermal head into the thermal transfer ripon partially scatters in addition to the melting of the transfer layer due to irregularities of the substrate. Therefore, it is necessary to apply extra energy to the thermal head, and the temperature of the thermal head may greatly exceed the melting temperature of the transfer layer. At that time, the so-called "stating" phenomenon may occur, in which the surface of the substrate of the thermal transfer ripon softens or melts and tends to stick to the general head. When this occurs, the transfer pattern may be unclear, or in severe cases, the film may be damaged and torn off. In order to prevent such troubles, a heat-resistant layer may be provided on the side of the thermal transfer lipon that contacts the thermal head. This heat-resistant layer is provided by coating a material such as a silicone resin, an epoxy resin, a melamine resin, a phenol resin, a fluorine resin, a polyimide resin, or nitrocellulose on a base material. In the present invention, in order to manufacture the same pattern in large quantities, in addition to using the thermal transfer printer described above, a mold having a certain pattern is heated and pressed against a thermal transfer ripon to conduct conductive thermal transfer onto a substrate to be transferred. The method of transferring layers, so-called hot stamping, may be employed.
被転写基材は、 前記の紙、 合成紙、 不織布、 プラスチックフィルムや それらの粘着ラベル加工したものなどが使用されるが、 熱転写性を向上 させるために転写する表面に加熱したときに転写層との接着性を高め、 導電性転写層の転移を充分におこなえるようにするための受理層を特別 に設けてもよい。 この受理層は、 一般に、 被転写基材の転写を行なう側 の表面に、 ビニル樹脂などの熱可塑性樹脂をコーティングやラミネート などの方法で設けることがなされる。 As the substrate to be transferred, the above-mentioned paper, synthetic paper, non-woven fabric, plastic film, and those obtained by processing an adhesive label thereof are used. However, in order to improve thermal transferability, the transfer layer and the transfer layer are heated. A receiving layer for enhancing the adhesiveness of the conductive transfer layer and sufficiently transferring the conductive transfer layer may be provided. In general, the receiving layer is formed by coating or laminating a thermoplastic resin such as a vinyl resin on the surface of the transfer-receiving substrate on which the transfer is performed.
また、 導電性熱転写層の吸収固定を高めるための吸収受理層をもうけ てもよい。 この吸収受理層は、 ビニル樹脂などの熱可塑性榭脂にシリカ などの多孔性顔料を分散したものを被転写基材の転写を行なう側の表面 に設けることにより形成させる。 Further, an absorption receiving layer for enhancing absorption and fixing of the conductive thermal transfer layer may be provided. The absorption receiving layer is formed by dispersing a porous pigment such as silica in a thermoplastic resin such as a vinyl resin on the surface of the transfer-receiving substrate on which the transfer is performed.
本発明では、 導電層の転写パターンは、 熱転写プリンタ一ではコンビ ュ一ターにより所望のものが設計できるが、 タグ表面にアンテナが表出 する場合の印象を変える目的で、 導電性熱転写層に着色剤を添加するこ とも可能である。 例えば、 カーボンブラックを導電性物質として使用し た場合、 アンテナの色は黒になるが、 所望の色の添加剤を添加すること により色調を変化させることでアンテナのイメージを変化させることも 行なってよい。 もちろん透明に近い導電性物質 (例えば I T O ( ind i um t in ox i de) など) を使用するとアンテナの色の調整が行ない やすいことはいうまでもない。 In the present invention, the transfer pattern of the conductive layer can be designed as desired by a computer in a thermal transfer printer, but the conductive heat transfer layer is colored to change the impression when the antenna is exposed on the tag surface. It is also possible to add an agent. For example, when carbon black is used as a conductive material, the color of the antenna becomes black, but the image of the antenna can be changed by changing the color tone by adding an additive of a desired color. Good. Of course, it is needless to say that the color of the antenna can be easily adjusted by using a transparent conductive material (for example, ITO (indium oxide)).
本発明では、 このようなカードやタグラベル等として使用される静電 結合方式による I C実装体の導電性アンテナを電気的に接続された実質
的な線状回路をなして描線する少なくとも二つの図形パターンであって その間は絶縁されてなる図形パターンにより構成することで、 I 。実装 体の本来の目的として使用すること以外に、 アンテナのパターンを意匠 的に、 または情報伝達目的に使用できる。 かつ実質的に線状の回路で構 成するため、 すなわち、 幅の広い狭いはあるが、 直線、 曲線によって回 路を構成するので全面ベタ印刷に比べてィンキ使用量も少なくなり、 経 済的に提供することが可能である。 このような線状回路をなす導電性ァ ンテナは、 先に説明した第 2アンテナとして形成することが製作上も容 易で好ましい。 ただし、 第 1アンテナのみを使用するような場合は第 1 アンテナとしてこのような線状回路をなすアンテナを形成し、 I Cチッ プを一般的な手法、 例えば A C F等の接着材を使用してアンテナと結合 させることも可能である。 According to the present invention, the conductive antenna of the IC mounted body of the electrostatic coupling type used as such a card or tag label is electrically connected. At least two graphic patterns drawn in a linear circuit, and between them are insulated graphic patterns. In addition to being used for the intended purpose of the mounted body, the antenna pattern can be used for design purposes or for information transmission. In addition, since the circuit is composed of a substantially linear circuit, that is, the circuit is composed of straight and curved lines, although the width is wide and narrow, the amount of ink used is smaller than in the case of solid printing on the entire surface, and economical It is possible to provide. The conductive antenna forming such a linear circuit is preferably formed as the above-described second antenna because it is easy in manufacturing and is preferable. However, if only the first antenna is used, an antenna that forms such a linear circuit is formed as the first antenna, and the IC chip is mounted using a general method, for example, using an adhesive such as ACF. It is also possible to combine with.
すなわち前記図形パターンを構成する線状回路は該図形パターンを粗 く覆うように描線する線状回路とし、 その粗さの程度として、 該図形パ ターンに対して凹部のない平面として、 図形パターンの外周を縁とする 凹部の無いベタ状の図形を考えその図形の面積に対する図形パターンの 面積の割合が 0 . 1 %以上になるようにすることにより、 アンテナとし ての性能をほとんど落とすことなく、 経済的、 意匠的に優れたアンテナ を構成できる。 この外周を縁とする凹部の無いベタ状の図形を外縁図と 呼ぶ。 例えば、 線幅 0 . 1 mmの線により 1 0 mm角の格子状パターン のアンテナを構成した場合でも、 そのアンテナと同面積のベタ印刷アン テナとほぼ同様の感度が得られた。 以上の面積の割合の数値の上限は図 形パターンの形状により異なる。 即ち図形パターンそのものが凹部を有 するパターンであれば自ずからこの数値は 1 0 0 %未満となる。 また図 形パターンが凹部を持たない場合は 1 0 0 %になった場合はべ夕状の図 形パターンとなるので、 このような場合は上限は 1 0 0 %未満となる。
このような実質的な線状回路をなして描線する、 少なくとも二つの図 形パターンであって、 それらの間は絶縁されてなる図形パターンとして は、 バーコードパターンの他に格子状パターン、 クモの巣状パターン、 ロゴ状パターン、 樹木状パターン、 ヒエログラフィ一状パターン、 人型 状パターン及び蝶羽状パターンおよびそれらの組み合わせがあげられる ( 本明細書では、 一つの意味を持つバーコ一ドを構成する一部のバーの 集まりをバ一コードパターンと呼んでいる。 従って、 バ一コードは一つ のバーコ一ドパターンともなりうる。 That is, the linear circuit constituting the graphic pattern is a linear circuit drawn so as to roughly cover the graphic pattern, and the degree of the roughness is defined as a flat surface having no concave portion with respect to the graphic pattern. Considering a solid figure with no depressed portion with an outer periphery as the edge, the ratio of the area of the figure pattern to the area of the figure is set to 0.1% or more, so that the performance as an antenna is hardly reduced. An antenna that is economically and design-excellent can be constructed. The solid figure having no concave portion with its outer periphery as an edge is called an outer edge diagram. For example, even when an antenna having a grid pattern of 10 mm square was formed by a line having a line width of 0.1 mm, almost the same sensitivity as that of a solid-printed antenna having the same area as the antenna was obtained. The upper limit of the numerical value of the above area ratio differs depending on the shape of the graphic pattern. That is, if the figure pattern itself has a concave portion, this numerical value is naturally less than 100%. If the pattern does not have a concave portion, it becomes 100% when the figure becomes 100%. In such a case, the upper limit is less than 100%. At least two graphic patterns drawn in such a substantial linear circuit, and the graphic patterns insulated between them are, in addition to barcode patterns, grid patterns, spider webs Pattern, logo-like pattern, tree-like pattern, hieroglyph-like pattern, human-like pattern, butterfly-like pattern, and a combination thereof (in the present specification, a barcode having one meaning has been described. A set of bars is called a bar code pattern, so a bar code can be a bar code pattern.
格子状パターンとは縦横の線により構成される縦横格子や斜め線によ り構成される斜め格子などのパターンが包含される。 このパターンの一 例を図に示した。 第 3図は二つの図形パターンを縦横格子パターンによ つて構成した例を示す平面図である。 図中、 格子パターンがアンテナ 4 a , 4 bとなり、 支持体 3上に形成され、 点線で示された図形は微小な I Cタグラベル 1と第 1アンテナ 2 2 a, 2 2 bを示している。 この場 合微小な I C夕グラベルはたて向きに貼り付けられている。 以下の各パ ターンにおいても同一符号の部材は同一のものを表わすので、 説明を省 略している。 アンテナ 4 a, 4 bの接続部分も印刷や熱転写印字等によ り形成される。 この接続部分は、 この例では微小な I Cタグラベル 1の 2枚のアンテナとそれぞれ接続できるような形態をしているが、 I Cチ ップを直接接続するような場合はそれに適するような形態にすることは いうまでもない。 The lattice pattern includes patterns such as vertical and horizontal grids composed of vertical and horizontal lines and diagonal lattices composed of diagonal lines. An example of this pattern is shown in the figure. FIG. 3 is a plan view showing an example in which two graphic patterns are constituted by vertical and horizontal lattice patterns. In the figure, the lattice patterns are the antennas 4a and 4b, which are formed on the support 3 and the figures shown by the dotted lines show the minute IC tag label 1 and the first antennas 22a and 22b. In this case, the minute IC label is stuck vertically. In the following patterns, members having the same reference numerals represent the same members, and therefore, the description thereof is omitted. The connecting portions of the antennas 4a and 4b are also formed by printing or thermal transfer printing. In this example, this connection part has a form that can be connected to each of the two antennas of the minute IC tag label 1.However, if the IC chip is directly connected, the form is suitable for that. Needless to say.
クモの巣状パターンとは放射状のパターンであり、 このパターンの一 例を第 4図に示した。 第 4図は二つの図形パターンをクモの巣状パ夕一 ンによって構成した例を示す平面図である。 微小な I Cタグラベル 1は 図中中心部に横向きに貼付けられる。 The spider web pattern is a radial pattern, and an example of this pattern is shown in FIG. FIG. 4 is a plan view showing an example in which two graphic patterns are formed by a spider web-shaped pattern. The small IC tag label 1 is attached horizontally at the center of the figure.
ロゴ状パターンとは社名、 社章、 商品名等をパターンとして表現した
ものである。 このパターンの一例を第 5図に示した。 第 5図は二つの図 形パターンを口ゴ状パターンによって構成した例を示す平面図である。 図中点線で示された図形は、 微小な I Cタグラベル 1と第 1アンテナ 2 2 a , 2 2 bを示している。 The logo pattern is a pattern that expresses the company name, company emblem, product name, etc. Things. An example of this pattern is shown in FIG. FIG. 5 is a plan view showing an example in which two graphic patterns are formed by a chin-like pattern. The figure shown by the dotted line in the figure shows the small IC tag label 1 and the first antennas 22a and 22b.
また第 6図にこのロゴ状パターンを例にして先に説明した外周を縁と する凹部の無いベタ状の図形である外縁図の例を示した。 第 6図の右側 のロゴに対して一点鎖線で囲んで斜線で示したものが外縁図の一例であ る。 Further, FIG. 6 shows an example of an outer edge diagram which is a solid figure without a concave portion having an outer periphery as an edge as described above using the logo-shaped pattern as an example. The hatched area around the logo on the right side of Fig. 6 is indicated by the dashed line and the hatched area.
樹木状パターンとは樹木や葉の模様のようなパターンである。 このパ ターンの一例を第 7図に示した。 第 7図は二つの図形パターンを樹木状 パターンによって構成した例を示す平面図である。 図中点線で示された 図形は、 微小な I Cタグラベル 1と第 1アンテナ 2 2 a , 2 2 bを示し ている。 The tree-like pattern is a pattern such as a tree or leaf pattern. An example of this pattern is shown in FIG. FIG. 7 is a plan view showing an example in which two graphic patterns are constituted by tree-like patterns. The figure shown by the dotted line in the figure shows the minute IC tag label 1 and the first antennas 22a and 22b.
ヒエログラフィ一状パターンとはヒエログラフと呼ばれる古代ェジプ 卜の絵文字様の形により構成されるパターンである。 このパターンの一 例を第 8図に示した。 第 8図は二つの図形パタ一ンをヒエログラフィー 状パターンによって構成した例を示す平面図である。 図中点線で示され た図形は、 微小な I Cタグラベル 1と第 1アンテナ 2 2 a , 2 2 bを示 している。 A hieroglyphic pattern is a pattern composed of pictogram-like shapes of ancient Egyptians called hierographs. An example of this pattern is shown in FIG. FIG. 8 is a plan view showing an example in which two graphic patterns are constituted by a hierographic pattern. The dotted line in the figure shows the minute IC tag label 1 and the first antennas 22a and 22b.
人型状パターンとは人の形を模したパターンである。 このパターンの 一例を第 9図に示した。 第 9図は二つの図形パターンを人型状パターン によって構成した例を示す平面図である。 図中点線で示された図形は、 微小な I C夕グラベル 1と第 1アンテナ 2 2 a, 2 2 bを示している。 このパターンの変形としては動物の形を模したようなパターンも挙げら れる。 The human-shaped pattern is a pattern imitating a human shape. An example of this pattern is shown in FIG. FIG. 9 is a plan view showing an example in which two figure patterns are configured by a humanoid pattern. The dotted line in the figure shows the small IC label 1 and the first antennas 22a and 22b. As a variation of this pattern, a pattern imitating the shape of an animal can be cited.
蝶羽状パターンとは蝶の羽の模様のようなパターンである。 このパ夕
—ンの一例を第 1 0図に示した。 第 1 0図は二つの図形パターンを蝶羽 状パターンによって構成した例を示す平面図である。 図中点線で示され た図形は、 微小な I C夕グラベル 1と第 1アンテナ 2 2 a, 2 2 bを示 している。 The butterfly wing pattern is a pattern like a butterfly wing pattern. This party FIG. 10 shows an example of such a case. FIG. 10 is a plan view showing an example in which two figure patterns are constituted by butterfly-like patterns. The figure shown by the dotted line in the figure shows the small IC label 1 and the first antennas 22a and 22b.
バーコードパターンとしては光学バーコードが使用されるのが一般的 である。 In general, an optical barcode is used as the barcode pattern.
光学バーコードとしては、 たとえば、 J A N ( Japan Ar t i c l e Numbe r) 、 コード 3 9、 NW— 7、 コード 1 2 8、 ィンダストリアル 2 o f 5、 コード 9 3、 E A N— 1 2 8など、 一般に公知のパターンを使用し てよい。 As optical barcodes, for example, JAN (Japan Article Number), code 39, NW-7, code 128, industrial 2 of 5, code 93, EAN-1228, etc. Known patterns may be used.
また、 1次元バーコードだけではなく、 2次元バーコードについても 使用することが可能である。 ただし、 2次元バーコ一ドは、 通常、 バ一 コ一ドは正方形状をしており、 各パーが接続されていない箇所が多いた め、 その外周を囲むようにある一定はばの枠を設け I Cチップや I Cチ ップ接続ラベルの接続部分を設けることが必要となる。 この接続部分は たとえば、 2次元バーコ一ドをひとつ配置する場合には、 その外周を囲 むように接続部分をもうけるのだが、 枠のある部分に 2力所切れ目をい れ、 その切れ目のひとつに I Cチップ実装ラベルを接合するなどの工夫 が必要である。 また、 二つの 2次元バーコ一ドをある一定間隔はなして 併置する場合には、 同じく、 各バーコードを取り囲むようにしてある一 定幅の枠を設け、 各枠と I Cチップ実装ラベルを接続することで I Cチ ップ実装体を構成する。 Also, it is possible to use not only one-dimensional barcodes but also two-dimensional barcodes. However, two-dimensional barcodes usually have a square barcode shape, and there are many places where each par is not connected. Provision It is necessary to provide connection parts for IC chip and IC chip connection label. For example, when one two-dimensional bar code is arranged, a connection part is made so as to surround the outer circumference of the two-dimensional bar code. It is necessary to take measures such as joining chip mounting labels. Also, when two 2D barcodes are juxtaposed at a certain interval, a frame of a certain width is provided to surround each barcode, and each frame is connected to the IC chip mounting label. This constitutes an IC chip package.
2次元バーコードの種類としては、 一般に公用されているものを使用 してよく、 たとえば Q Rコードモデル 1、 Q Rコードモデル 2、 マイク 口 Q R、 P D F 4 1 7などが使用される。 As the type of the two-dimensional barcode, generally used ones may be used. For example, QR code model 1, QR code model 2, microphone port QR, PDF 4 17 are used.
さて、 これらの導電性アンテナとして使用する光学バーコードは、 一
般の光学バーコードリーダ一により読み取ることが可能なように、 バー の部分とそれ以外の部分のコントラストを必要に応じ調整することが好 ましい。 本発明では、 導電性化合物として、 たとえば、 導電性カーボン ブラックを使用すると、 カーボンブラックの色が本来黒色なので、 この コントラストをつけやすく、 本発明の用途に適している。 Now, the optical barcodes used as these conductive antennas are: It is preferable to adjust the contrast between the bar part and the other part as necessary so that it can be read by a general optical barcode reader. In the present invention, when conductive carbon black is used as the conductive compound, for example, the color of carbon black is essentially black, so that this contrast can be easily obtained, which is suitable for the use of the present invention.
光学バーコードパターンの例は大きく二つ挙げられる。 一つは以下の ような例である。 図形パターンの少なくとも二つがバーコ一ドパターン であって、 一つのバーコ一ドを構成するバーが少なくとも 2つの群に分 けられて前記少なくとも二つの図形パターンを構成し、 それぞれの図形 パターンを構成するバーが互いに電気的に接続されているような例であ る。 このパターンの例を第 1 1図に示した。 第 1 1図は二つの図形パ夕 There are two major examples of optical barcode patterns. One example is as follows. At least two of the graphic patterns are bar code patterns, and the bars constituting one bar code are divided into at least two groups to form the at least two graphic patterns, and each of the graphic patterns is formed. In this example, the bars are electrically connected to each other. An example of this pattern is shown in FIG. Fig. 11 shows two figures
—ンをバーコードパターンによって構成した例を示す平面図である。 図 中点線で示された図形は、 微小な I Cタグラベル 1と第 1アンテナ 2 2 a, 2 2 bを示している。 FIG. 9 is a plan view showing an example in which the pattern is constituted by a bar code pattern. The dotted line in the figure shows the small IC tag label 1 and the first antennas 22a and 22b.
他の一つの例が次に説明するような例である。 図形パターンが少なく とも二つのバーコ一ドであり、 それらのバーコ一ドが少なくとも二つの 図形パターンを構成し、 それぞれの図形パターンを構成するバーが互い に電気的に接続されている例である。 このパターンの例を第 1 2図に示 した。 第 1 2図は二つの図形パターンをそれぞれバーコードによって構 成した例を示す平面図である。 図中点線で示された図形は、 微小な I C 夕グラベル 1と第 1アンテナ 2 2 a , 2 2 bを示している。 Another example is the one described below. In this example, the graphic pattern is at least two barcodes, the barcodes constitute at least two graphic patterns, and the bars constituting each graphic pattern are electrically connected to each other. An example of this pattern is shown in FIG. FIG. 12 is a plan view showing an example in which two graphic patterns are respectively constituted by bar codes. The dotted line in the figure shows a small IC label 1 and the first antennas 22a and 22b.
第 1 1図、 第 1 2図の実施例において、 それぞれの図形パターンでバ —を互いに電気的に接続する位置は、 好ましくはバーの端部であるが、 バ一コードとしての機能に支障がなければ他の部分でもよい。 In the embodiment shown in FIGS. 11 and 12, the position where the bars are electrically connected to each other in each of the graphic patterns is preferably at the end of the bar, but the function as a bar code is not hindered. If not, other parts may be used.
以上説明した各パターンはほぼ二つの図形パターンが対称的な例を示 したが、 面積的には略同等であることがより好ましいが、 パターンが対
称的である必要はなく、 例えば、 名前やイニシャル等の文字を一文字か ら複数文字を問わずそのままパターンに使用することも可能である。 尚、 以上のごとくの電気的に接続された実質的な線状回路をなして描 線する少なくとも二つの図形パターンであってその間は絶縁されてなる 図形パターンにより構成する導電性アンテナについては、 アンテナのパ ターンを意匠的に、 または情報伝達目的に使用できる等の先に説明した 効果を得ることのみを考えた場合、 導電性アンテナとしての図形パター ンをスクリーン印刷、 フレキソ印刷、 オフセット印刷などの印刷方式、 又はィンクジエツト印字、 レーザ一プリントなどの一般的印字方式によ り形成することも可能である。 Although each of the patterns described above shows an example in which almost two figure patterns are symmetric, it is more preferable that the area is substantially the same, It does not need to be typographical. For example, characters such as names and initials can be used as they are in the pattern regardless of one or more characters. Note that a conductive antenna composed of at least two graphic patterns drawn in a substantially linear circuit electrically connected as described above and insulated between them is referred to as an antenna. When considering only the effects described above, such as the ability to use the pattern of the present invention for design purposes or for information transmission purposes, the figure pattern as a conductive antenna can be used for screen printing, flexographic printing, offset printing, etc. It is also possible to form by a printing method or a general printing method such as ink jet printing or laser printing.
本発明の I Cチップ実装体は、 アンテナの少なくとも一部は支持体上 に形成されたグラフアイト、 力一ポンプラック、 導電性金属及び導電性 化合物の中から選択された少なくとも 1種の導電性物質、 並びにヮック スを含む導電層にてなるようにしたので、 水溶性ィンキを使用したィン クジェット印字によるアンテナ層にくらべて耐水性に優れている。 イン クジエツト方式では、 一般にィンクを吸収するための吸収層を設ける必 要があるが、 本発明のアンテナは普通紙そのものに形成することもでき る。 In the IC chip mounted body of the present invention, at least a part of the antenna has at least one kind of conductive material selected from graphite, a force pump rack, a conductive metal and a conductive compound formed on a support. Since it is made of a conductive layer containing a liquid crystal and a hexagon, it is superior in water resistance to an antenna layer formed by ink jet printing using a water-soluble ink. In the ink jet system, it is generally necessary to provide an absorbing layer for absorbing ink, but the antenna of the present invention can also be formed on plain paper itself.
アンテナは I Cチップが搭載された第 1支持体上に形成され I Cチッ プと接続された第 1アンテナと、 第 1支持体とは別の第 2支持体上に第 1アンテナよりも大きいサイズに形成され第 1アンテナと電気的に接続 された第 2アンテナとを備えたものとし、 その第 2アンテナを導電層に より形成されたものとすることにより、 アンテナを大きくして通信距離 を長くするのが容易になる。 The antenna is formed on the first support on which the IC chip is mounted and is connected to the IC chip.The first antenna is mounted on a second support separate from the first support and is larger than the first antenna. A second antenna formed and electrically connected to the first antenna is provided, and the second antenna is formed by a conductive layer, so that the antenna is enlarged to increase the communication distance. Will be easier.
アンテナが形成されている支持体上に I Cチップ実装体に搭載されて いる I Cチップを識別できる個別情報も印字するようにすれば、 I Cチ
ップが使用中に破損しても、 破損した I Cキャリア一を識別することが できる。 " By printing individual information that can identify the IC chip mounted on the IC chip mounting body on the support on which the antenna is formed, the IC chip can be printed. Even if the chip breaks during use, the damaged IC carrier can be identified. "
本発明の製造方法は、 導電性ィンキ層を備えた熱転写フィルムのその 導電性ィンキ層を支持体に押し当て、 前記熱転写フィルムをサーマルへ ッドにより所定パターンに加熱してその導電性ィンキ層を前記支持体上 に熱転写してアンテナを形成する工程と、 I Cチップの端子が前記アン テナに接続されるように前記 I Cチップを前記支持体に搭載する工程と を備えたので、 印刷方式では印刷パターンは版により固定されパターン を変える際には製版を行なう必要があるが、 サーマルへッドを使用した 本発明の印字方式では、 コンピュータ一等でパターンを作成しサーマル へッドを備えたプリン夕一でそのパターンを印字することによりパター ンを随時変更することができる。 In the production method of the present invention, the conductive ink layer of the thermal transfer film provided with the conductive ink layer is pressed against a support, and the thermal transfer film is heated to a predetermined pattern by a thermal head to form the conductive ink layer. The method includes a step of forming an antenna by thermal transfer onto the support, and a step of mounting the IC chip on the support so that terminals of the IC chip are connected to the antenna. The pattern is fixed by the plate, and it is necessary to make a plate when changing the pattern. However, in the printing method of the present invention using a thermal head, the pattern is created by a computer or the like, and the print head having the thermal head is used. By printing the pattern in the evening, the pattern can be changed at any time.
また、 アンテナと同時に I D番号、 名前、 商品名なども印字できる。 熱転写印字であるため、 一般の紙材以外にも、 合成紙、 不織布、 ブラ スチックフィルムなどに印字することも可能である。 Also, the ID number, name, product name, etc. can be printed at the same time as the antenna. Since thermal transfer printing is used, printing on synthetic paper, nonwoven fabric, plastic film, etc., in addition to general paper materials, is also possible.
実装する I Cチップは小さい第 1アンテナを備えた第 1支持体上に搭 載され、 第 1アンテナ上に導電性接着材が塗布された状態に予め実装し ておき、 熱転写により他の支持体に第 2アンテナを形成した後、 その導 電性接着材により第 1アンテナを第 2アンテナに接着するようにすれば、 I Cチップ実装体の製造が一層容易になる。 図面の簡単な説明 The IC chip to be mounted is mounted on a first support having a small first antenna, mounted in advance with a conductive adhesive applied to the first antenna, and transferred to another support by thermal transfer. After forming the second antenna, if the first antenna is bonded to the second antenna with the conductive adhesive, the manufacture of the IC chip mounted body is further facilitated. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
第 1図は、 一実施例の I Cチップ実装体を示す概略断面図、 第 2図は 小さいアンテナを備えて同実施例で使用するように I Cチップを実装し た実装体を示す概略断面図、 第 3図は二つの図形パターンを縦横格子パ ターンによって構成した例を示す平面図、 第 4図は二つの図形パターン
をクモの巣状パターンによって構成した例を示す平面図、 第 5図は二つ の図形パターンをロゴ状パターンによって構成した例を示す平面図、 第 6図はロゴ状パターンを例に外縁図の一例を示す平面図、 第 7図は二つ の図形パターンを樹木状パターンによって構成した例を示す平面図、 第 8図は二つの図形パターンをヒエログラフィ一状パ夕一ンによって構成 した例を示す平面図、 第 9図は二つの図形パターンを人型状パターンに よって構成した例を示す平面図、 第 1 0図は二つの図形パターンを蝶羽 状パターンによって構成した例を示す平面図、 第 1 1図は二つの図形パ タ一ンをバーコードパターンによって構成した例を示す平面図、 第 1 2 図は二つの図形パターンをパーコードによって構成した例を示す平面図 である。 発明を実施するための最良の形態 FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an IC chip mounted body of one embodiment. FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a mounted body provided with a small antenna and mounted with an IC chip for use in the embodiment. Fig. 3 is a plan view showing an example where two figure patterns are composed of vertical and horizontal lattice patterns, and Fig. 4 is a figure showing two figure patterns. Fig. 5 is a plan view showing an example in which two figure patterns are formed by a logo-like pattern, and Fig. 6 is an example of an outer edge view using a logo-like pattern as an example. Fig. 7 is a plan view showing an example in which two figure patterns are constituted by tree-like patterns, and Fig. 8 is a plane view showing an example in which two figure patterns are constituted by a hierography-like pattern. Fig. 9, Fig. 9 is a plan view showing an example in which two figure patterns are constituted by humanoid patterns, Fig. 10 is a plan view showing an example in which two figure patterns are constituted by butterfly-shaped patterns, Fig. 1 FIG. 1 is a plan view showing an example in which two figure patterns are constituted by bar code patterns, and FIG. 12 is a plan view showing an example in which two figure patterns are constituted by per code. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、 勿論、 本発 明はこれによって限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples. However, needless to say, the present invention is not limited thereto.
I Cチップ実装体 2は、 第 1図に示されるように、 基材 3に熱転写印 字により静電アンテナ 4 a, 4 bを形成し、 その静電アンテナ 4 a , 4 b上に I Cチップを含む実装体 1を接合することにより形成した。 As shown in FIG. 1, the IC chip mounting body 2 forms the electrostatic antennas 4 a and 4 b on the base material 3 by thermal transfer printing, and places the IC chip on the electrostatic antennas 4 a and 4 b. It was formed by bonding the mounting body 1 including the metal.
I Cチップ実装体 1の形成: Formation of IC chip mounting body 1:
第 2図に示されるように、 厚み 1 0 0 mの紙基材 2 0上に 1 0 mm X 1 0 mmの大きさで正方形のループ状静電アンテナ 2 2 a , 2 2 bを 下記配合 1の導電性インキを用いてフレキソ印刷 (凸版印刷) により 5 mm間隔で並列に 2個設け、 1 . 5 mm X 2 . 0 mm大の I Cチップ 2 4 の 2つの端子 2 6 a , 2 6 bを A C P (異方導電性べ一スト) 2 8 a, 2 8 bにより、 双方の静電アンテナ 2 2 a , 2 2 bに接合した。 さらに、 ふたつの静電アンテナ 2 2 a, 2 2 b部分には、 銀の微粒子を含む導電
性接着材 3 0 a, 3 O bを塗布し、 これを I Cチップ実装体 1とした。 第 2図に示された静電アンテナ 22 a, 2 2 bを第 1アンテナ、 第 1 図に示された静電アンテナ 4 a, 4 を第 2アンテナと称している。 〔配合 1〕 As shown in Fig. 2, 100 mm x 10 mm square loop-shaped electrostatic antennas 22 a and 22 b are mixed on a 100 m thick paper base 20 as shown below. The two terminals 26a, 26 of the IC chip 24, 1.5mm x 2.0mm in size, are provided in parallel at 5mm intervals by flexographic printing (topographic printing) using the conductive ink of 1. b was joined to both electrostatic antennas 22a and 22b by ACP (anisotropic conductive base) 28a and 28b. In addition, the two electrostatic antennas 22a and 22b have conductive particles containing silver particles. The adhesives 30a and 3Ob were applied, and this was used as the IC chip mounted body 1. The electrostatic antennas 22a and 22b shown in FIG. 2 are called first antennas, and the electrostatic antennas 4a and 4 shown in FIG. 1 are called second antennas. (Formulation 1)
導電性カーボンブラック 1 5重: '部 ポリエステル樹脂 (バイロン:東洋紡株式会社の製品) Conductive carbon black 15 layers: Polyester resin (Byron: a product of Toyobo Co., Ltd.)
20重: ;部 ノニオン系分散剤 2重: ;部 シクロへキサノン 20重: ;部 イソホロン 40重: ;部 熱転写フィルムの形成: 20 layers:; part Nonionic dispersant 2 layers:; section Cyclohexanone 20 layers:; section Isophorone 40 layers:; section Thermal transfer film formation:
4. 5 mの厚みのポリエステルフィルムにダラビヤ方式によりアン 力一層を構成する塗料 (下記配合 2) を 0. 5 gZm2に塗布し、 乾燥 後、 さらに導電性インキ層を構成する塗料 (下記配合 3) を 1. 6 gZ m2に塗布し乾燥させて、 幅 1 1 0mmにスリット加工した巻取りを作 成した。 アンカ一層を構成する塗料及び導電性ィンキ層を構成する塗料 の調製方法は下記に示した。 4. paint (following formulation 2) constituting the en force one layer was applied to 0. 5 gZm 2 by 5 m Darabiya scheme polyester film having a thickness of, after drying, further coating (following formulation constituting the conductive ink layer 3) was applied to 1.6 gZ m 2 and dried to form a slit having a width of 110 mm. The preparation method of the paint constituting the anchor layer and the paint constituting the conductive ink layer is shown below.
〔配合 2〕 : アンカー層インキ配合 [Formulation 2]: Anchor layer ink composition
ノニオン系分散剤 Nonionic dispersant
導電 f生カーボンブラック Conductive f raw carbon black
(ケッチェンブラック EC : ライオン社の製品) (Ketjen Black EC: Lion's product)
エチレン酢酸ビニル共重合体 L部 クマロン樹脂 ;部 ポリエチレンワックス —部 カルナゥバワックス Ethylene vinyl acetate copolymer L part Coumarone resin; part Polyethylene wax — part Carnauba wax
60重量部
ン 2 :部60 parts by weight N 2: Part
〔配合 3〕 :導電層インキ配合 [Formulation 3]: Conductive layer ink composition
ノニオン系分散剤 2重量部 力一ボングラファイ卜 Nonionic dispersant 2 parts by weight Rikibon graphite
導電性カーボンブラック 1 0重: ;部 Conductive carbon black 10 layers:;
(ケッチェンブラック E C : ライオン社の製品) (Ketjen Black EC: Lion product)
クマロン樹脂 6重: ;部 塩化ビニル酢酸ビニル共重合体 1重: ;部 カルナゥバワックス 1重: ;部 メメチチルルェェチチルルケケトトンン 3 6重量部 酢酸ェチル 2 0重量部 Coumarone resin 6 layers:; part Vinyl chloride vinyl acetate copolymer 1 layer:; part Carnauba wax single layer:; part Memethytyl leetityl lekeketontone 36 parts by weight Ethyl acetate 20 parts by weight
1 0重量部 イソプロパノール 1 0重量部 アンカー層ィンキ及び導電層ィンキの調製: 10 parts by weight Isopropanol 10 parts by weight Preparation of anchor layer and conductive layer:
溶剤に樹脂を添加攪拌して均一な樹脂液とし、 その上にノニオン系分 散剤、 力一ボングラファイト、 ワックス等の固形成分を添加攪拌して均 一な分散体として、 アトライタ一により分散し均一な混合液ィンキとし た。 Add the resin to the solvent and stir to form a uniform resin liquid.Add solid components such as nonionic dispersant, graphite, wax, etc., and stir to form a uniform dispersion, disperse and uniform with an attritor. The liquid mixture was a good one.
静電アンテナ 4 a , 4 bの形成: Formation of the electrostatic antennas 4a and 4b:
合成紙基材 3に接着層を介して剥離紙と接合した合成紙ラベル (ュポ ハイパ一ラベル:ュポコーポレーション株式会社の製品) に、 上の熱転 写フィルムを用いて、 熱転写プリンター (株式会社イシダ製 L一 2 0 0 0 - 0 8 ) により熱転写印字して、 寸法 3 5 mm X 7 0 mmのループ状 静電アンテナ 4 a, 4 b ( 5 mm間隔で一対) を形成した。 A synthetic paper label (Upo Hyper Label: a product of Upo Corporation) bonded to the release paper through an adhesive layer on the synthetic paper base material 3 is applied to the thermal transfer printer (stock). Thermal transfer printing was performed by L-200-08) manufactured by Ishida Co., Ltd. to form loop-shaped electrostatic antennas 4a and 4b (a pair at 5mm intervals) with dimensions of 35mm x 70mm.
I Cチップ実装体 2の形成: Formation of IC chip mounted body 2:
上記熱転写印字により形成した静電アンテナ 4 a , 4 bに上記 I Cチ
ップ実装体 1を接合して I Cチップ実装体 2とした。 この接合は、 I C チップ実装体 1の静電アンテナ 2 2 a , 2 2 bの一方に熱転写印字によ り形成した静電アンテナ 4 a , 4 bの一方を、 静電アンテナ 2 2 a, 2 2 bの他方に静電アンテナ 4 a , 4 bの他方のアンテナを接合すること により行なった。 The above-mentioned IC chip is attached to the electrostatic antennas 4a and 4b formed by the thermal transfer printing. The chip mount 1 was joined to form an IC chip mount 2. This bonding is performed by connecting one of the electrostatic antennas 4 a and 4 b formed by thermal transfer printing to one of the electrostatic antennas 22 a and 22 b of the IC chip mounting body 1. This was performed by joining the other antenna of the electrostatic antennas 4a and 4b to the other of the 2b.
I Cチップ実装体 2の特性: Characteristics of IC chip mounted body 2:
上記のようにして形成した I Cチップ実装体 2を通信機 (リーダ一) により通信を実行したところ、 リーダーアンテナから静電アンテナ 4 a : 4 bまでの距離が 7 5 mmまで通信可能であった。 ちなみに、 I Cチッ プ実装体 1でも通信は可能であるがリーダ一アンテナから静電: When communication was performed on the IC chip mounted body 2 formed as described above using a communication device (one reader), communication was possible up to a distance of 75 mm from the reader antenna to the electrostatic antenna 4a : 4b. . By the way, communication is possible even with the IC chip mounting body 1, but static electricity from the reader / antenna:
2 2 a , 2 2 bまでの距離が 5 mmまでしか通信できず、 静電: It can communicate only up to 5 mm from 22 a and 22 b.
4 a , 4 bによる通信距離の顕著な増大が認められた。 A remarkable increase in the communication distance due to 4a and 4b was observed.
また静電アンテナ 4 a , 4 bの表面抵抗率を先に説明した方法で測定 したところ 3 0 0 0 Ω /口であった。 産業上の利用可能性 The surface resistivity of the electrostatic antennas 4a and 4b was measured by the method described above, and was found to be 300 Ω / port. Industrial applicability
本発明の I Cチップ実装体は、 銀行カード、 定期券などの交通力一ド、 入退室管理用途などに使用される管理用カード、 テレフォン力一ド、 宅 配便などに貼り付けて使用する物流管理用タグなどの非接触 I Cカード 又は非接触 I Cタグと称されるもの等に利用するのに適する。
The IC chip mounted body of the present invention can be used for transportation such as bank cards, commuter passes, management cards used for entry / exit management, telephone input, home delivery, etc. It is suitable to be used for non-contact IC cards such as management tags or so-called non-contact IC tags.