JPWO2008139584A1 - Banknote handling equipment - Google Patents
Banknote handling equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2008139584A1 JPWO2008139584A1 JP2009513923A JP2009513923A JPWO2008139584A1 JP WO2008139584 A1 JPWO2008139584 A1 JP WO2008139584A1 JP 2009513923 A JP2009513923 A JP 2009513923A JP 2009513923 A JP2009513923 A JP 2009513923A JP WO2008139584 A1 JPWO2008139584 A1 JP WO2008139584A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- banknote
- opening
- bill
- authority
- batch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D11/00—Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
- G07D11/10—Mechanical details
- G07D11/14—Inlet or outlet ports
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
紙幣1枚投入仕様と紙幣一括投入仕様とに変更可能で、紙幣1枚投入仕様の状態を確実に維持できる紙幣処理装置11を提供する。入金口13aの投入紙幣厚さ方向の開口寸法を紙幣1枚投入用開口寸法と紙幣一括投入用開口寸法とに変更する開口規制部材37を備える。固定手段41により、開口規制部材37を紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定し、開口規制部材37の紙幣一括投入用開口寸法位置への変更を規制する。操作に慣れない操作者の場合には、紙幣1枚投入仕様として入金時の紙幣詰まりの発生を低減する。紙幣補充を行う操作に慣れた操作者の場合には、紙幣一括投入仕様として紙幣補充時の効率を高める。Provided is a banknote handling apparatus 11 that can be changed to a banknote 1-sheet insertion specification and a banknote batch-insertion specification and can reliably maintain the state of a banknote 1-sheet insertion specification. There is provided an opening restricting member 37 that changes the opening dimension of the depositing bank 13a in the thickness direction of the inserted banknote into an opening dimension for inserting one banknote and an opening dimension for banknote batch loading. The opening restricting member 37 is fixed to the opening dimension position for inserting one bill by the fixing means 41, and the change of the opening restricting member 37 to the opening dimension position for banknote batch loading is restricted. In the case of an operator who is not accustomed to the operation, it is possible to reduce the occurrence of banknote clogging at the time of deposit as a bill one-sheet insertion specification. In the case of an operator accustomed to the operation of replenishing bills, the bill replenishment efficiency is enhanced as a bill bill insertion specification.
Description
本発明は、入金口への紙幣の1枚投入および複数枚一括投入が可能な紙幣処理装置に関する。 The present invention relates to a banknote handling apparatus that can insert one banknote into a deposit slot and batch input a plurality of banknotes.
従来、例えば、POSレジスタなどに接続して自動的に紙幣を入出金するとともに、特定の係員によって補充紙幣が投入される、いわゆる紙幣レジ釣銭機などに用いられる紙幣処理装置がある。 2. Description of the Related Art Conventionally, for example, there is a banknote processing apparatus used in a so-called banknote cash register change machine in which a banknote is automatically deposited and withdrawn by being connected to a POS register or the like, and a replenishment banknote is inserted by a specific staff member.
このような紙幣処理装置においては、入金紙幣を投入する入金口を、補充紙幣を投入して補充する補充口として利用しており(例えば、特許文献1参照。)、さらに、作業効率を高めるために紙幣を複数枚一括投入して処理できるようにしている。このようにすると(操作に慣れた操作者の場合に)、複数枚の補充紙幣を一括投入しながら並行して他の作業を行うことができる。 In such a banknote processing apparatus, a depositing port for inserting deposited banknotes is used as a supplementary port for inserting and replenishing supplementary banknotes (see, for example, Patent Document 1), and further to improve work efficiency. A plurality of banknotes can be put in and processed at once. In this way (in the case of an operator accustomed to the operation), other operations can be performed in parallel while a plurality of replenished banknotes are put together.
しかしながら、紙幣を複数枚一括投入して処理可能な紙幣処理装置とすると、操作に慣れない操作者の場合に、複数枚の紙幣をきちんと揃えずに一括投入した際、紙幣処理装置内の繰出機構や搬送機構で紙幣詰まりが発生しやすい。特に、ユーロ紙幣や中国紙幣などの金種により大きさの違いが極めて大きい紙幣を取り扱うときには、複数枚重なった状態で大きい紙幣に隠れた小さい紙幣の向きが揃わない場合があり、このような状態の紙幣を入金口に複数枚一括投入すると、小さい紙幣が斜めに取り込まれるため、紙幣処理装置内の繰出機構や搬送機構で紙幣詰まりが発生しやすい。 However, when a banknote processing apparatus that can process a plurality of banknotes in a lump is processed, when an operator who is not accustomed to the operation has placed a plurality of banknotes in a lump without properly aligning them, the feeding mechanism in the banknote processing apparatus Banknotes are likely to be jammed in the transport mechanism. In particular, when handling banknotes with extremely large differences in denominations such as euro banknotes and Chinese banknotes, the orientation of small banknotes hidden in large banknotes may not be aligned in a state where multiple sheets are stacked. When a plurality of banknotes are inserted into the deposit port at once, small banknotes are taken obliquely, so that banknotes are likely to be jammed in the feeding mechanism and the transport mechanism in the banknote processing apparatus.
また、紙幣詰まりの発生を防止するため、紙幣の投入枚数を1枚ずつに制限する仕様とすることも考えられる。例えば、投入された紙幣厚さを検知して規定外の厚みのときは返却することもできる(例えば、特許文献2参照。)。 Moreover, in order to prevent generation | occurrence | production of a banknote jam, it can also be considered as the specification which restrict | limits the insertion number of banknotes to 1 sheet at a time. For example, it is possible to detect the thickness of the inserted bill and return it when the thickness is not specified (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、紙幣の投入枚数を1枚ずつに限定してしまうと、まとまった数の紙幣を投入する紙幣補充時に非常に時間がかかってしまう。 However, if the number of inserted bills is limited to one by one, it will take a very long time to replenish the bills into which a set number of bills are inserted.
そこで、入金口に開口規制部材を回動可能に設けて入金口の大きさを操作者が任意に変更可能とし、操作に慣れない操作者の場合には入金口を狭くして紙幣を1枚ずつ投入させ、操作に慣れた操作者の場合には入金口を広くして紙幣を複数枚一括投入可能とすることにより、操作に慣れない操作者が紙幣を複数枚一括投入することによる紙幣詰まりの発生の防止と、操作に慣れた操作者が紙幣を複数枚一括投入することによる補充作業の効率化とを両立させている(例えば、特許文献3参照。)。
上述の特許文献3の技術を用いることにより、通常の入金では紙幣の1枚投入を促し、紙幣補充を行うときには複数枚一括投入の仕様とする使い分けが可能となる。
By using the technique of the above-mentioned
しかしながら、入金口の大きさを変更する開口規制部材は自由に回動可能で、誰でも開口規制部材を持ち上げて複数枚一括投入の仕様とすることができてしまうため、操作に慣れない操作者が紙幣の複数枚一括投入をするなどによる紙幣詰まりを完全に防ぐことができない。 However, the opening restricting member that changes the size of the deposit opening can be freely rotated, and anyone can lift the opening restricting member to make a specification for batch loading of multiple sheets. However, it is not possible to completely prevent the banknotes from being jammed due to, for example, throwing in a plurality of banknotes at once.
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、紙幣一括投入仕様による作業効率を保ちつつ、紙幣つまりを確実に防止できる紙幣処理装置を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a point, and it aims at providing the banknote processing apparatus which can prevent a banknote clogging reliably, maintaining the work efficiency by banknote batch injection specification.
請求項1記載の紙幣処理装置は、紙幣処理装置において、紙幣を複数枚一括投入可能な入金口と、この入金口の投入紙幣厚さ方向の開口寸法を少なくとも紙幣1枚投入用開口寸法と紙幣一括投入用開口寸法とに変更する開口規制部材と、この開口規制部材を少なくとも紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定可能とする固定手段とを具備したものである。 The banknote processing apparatus according to claim 1 is a banknote processing apparatus in which a plurality of banknotes can be input all at once, and an opening dimension in the inserted banknote thickness direction of the banknote is at least one banknote opening dimension and a banknote. An opening restricting member that is changed to an opening size for batch loading and a fixing means that can fix the opening restricting member to an opening size position for loading at least one bill.
請求項2記載の紙幣処理装置は、請求項1記載の紙幣処理装置において、前記固定手段は、前記開口規制部材を少なくとも紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定可能とする錠手段と、この錠手段を固定状態および固定解除状態に操作する鍵手段とを備えたものである。
The banknote handling machine according to
請求項3記載の紙幣処理装置は、請求項1記載の紙幣処理装置において、前記固定手段は、紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段により紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合に、前記開口規制部材の固定を解除して前記開口規制部材の位置を紙幣一括投入用開口寸法位置へ変更可能とするものである。
The banknote handling apparatus according to
請求項4記載の紙幣処理装置は、請求項1記載の紙幣処理装置において、前記固定手段は、紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段により紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された後、紙幣一括投入を指示する操作部の操作がなされた場合に、前記開口規制部材の固定を解除して前記開口規制部材の位置を紙幣一括投入用開口寸法位置へ変更可能とするものである。 The banknote processing apparatus according to claim 4 is the banknote processing apparatus according to claim 1, wherein the fixing means has an authority to batch insert banknotes by an authority confirmation means for confirming whether the operator has an authority to batch banknote insertion. After confirming with the operator, when the operation unit for instructing to insert the banknotes is operated, the fixing of the opening restricting member is released and the position of the opening restricting member is changed to the opening size position for the banknote batch inserting. It is possible.
請求項5記載の紙幣処理装置は、請求項3または4記載の紙幣処理装置において、前記開口規制部材は、前記紙幣1枚投入用開口寸法位置と紙幣一括投入用開口寸法位置との間で移動可能に設けられ、前記固定手段は、前記開口規制部材を紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定可能とする固定部材、およびこの固定部材を開口規制部材の固定位置および固定解除位置に移動させる駆動手段を備えたものである。
The banknote handling apparatus according to claim 5 is the banknote handling apparatus according to
請求項6記載の紙幣処理装置は、請求項2または5記載の紙幣処理装置において、前記入金口に投入された紙幣を1枚ずつ分離して搬送部に送り出す繰出機構と、前記開口規制部材が紙幣1枚投入用開口寸法位置にあることを検知する開口規制部材位置検知手段と、紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段により紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合には、前記開口規制部材位置検知手段が前記開口規制部材を検知していれば前記繰出機構を動作させ、前記開口規制部材位置検知手段が前記開口規制部材を検知していなければ前記繰出機構を動作させない制御手段とを具備したものである。
The banknote handling apparatus according to claim 6 is the banknote handling apparatus according to
請求項7記載の紙幣処理装置は、請求項3または4記載の紙幣処理装置において、前記開口規制部材は、前記入金口の投入紙幣厚さ方向に移動可能とし、前記固定手段は、前記開口規制部材を前記入金口の投入紙幣厚さ方向に移動させる駆動手段を備え、この駆動手段を制御して前記開口規制部材を少なくとも紙幣1枚投入用開口寸法位置と紙幣一括投入用開口寸法位置とに移動させる制御手段を具備したものである。
The banknote handling apparatus according to claim 7 is the banknote handling apparatus according to
請求項8記載の紙幣処理装置は、請求項1記載の紙幣処理装置において、前記入金口に投入された紙幣を検知する紙幣投入検知手段と、前記入金口に投入された紙幣を1枚ずつ分離して搬送部に送り出す繰出機構と、この繰出機構で搬送部に送り出された紙幣の通過を検知する紙幣通過検知手段と、紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段により紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合には、前記繰出機構を動作させるとともに前記紙幣投入検知手段が紙幣を検知しなくなるまで前記繰出機構を動作させ、紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合には、前記繰出機構を動作させるとともに前記紙幣通過検知手段が1枚の紙幣の通過を検知したら前記繰出機構の動作を停止させる制御手段とを具備したものである。 The banknote processing apparatus according to claim 8 is the banknote processing apparatus according to claim 1, wherein the banknote insertion detecting means for detecting the banknote inserted into the deposit port and the banknotes inserted into the deposit port are separated one by one. A feeding mechanism that feeds the paper to the transport unit, a bill passage detection unit that detects the passage of the bills fed to the transport unit by the feeding mechanism, and an authority confirmation unit that confirms whether the operator has the authority to batch insert the bills. When it is confirmed that the operator has the authority to batch insert banknotes, the feeding mechanism is operated and the feeding mechanism is operated until the banknote insertion detecting unit stops detecting the banknotes. If it is confirmed that the operator does not, the control unit that operates the feeding mechanism and stops the operation of the feeding mechanism when the banknote passage detection unit detects the passage of one banknote. It is those provided with the.
請求項9記載の紙幣処理装置は、紙幣処理装置であって、紙幣を複数枚一括投入可能な入金口と、この入金口に投入された紙幣を検知する紙幣投入検知手段と、前記入金口に投入された紙幣を1枚ずつ分離して搬送部に送り出す繰出機構と、この繰出機構から搬送部に送り出された紙幣の通過を検知する紙幣通過検知手段と、紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段により紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合には、前記繰出機構を動作させるとともに前記紙幣投入検知手段が紙幣を検知しなくなるまで前記繰出機構を動作させ、紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合には、前記繰出機構を動作させるとともに前記紙幣通過検知手段が1枚の紙幣の通過を検知したら前記繰出機構の動作を停止させる制御手段とを具備したものである。 The banknote processing apparatus according to claim 9 is a banknote processing apparatus, a depositing port capable of batch loading a plurality of banknotes, a bill insertion detecting means for detecting a bill inserted into the depositing port, and the depositing port. A payout mechanism that separates the inserted banknotes one by one and sends them to the transport section, a banknote passage detection means that detects the passage of banknotes sent from the feed mechanism to the transport section, and an operator who has the authority to batch insert banknotes When it is confirmed by the authority confirmation means that confirms whether or not the operator has the authority of banknote batch insertion, the feeding mechanism is operated and the feeding mechanism is operated until the banknote insertion detecting means no longer detects the banknote. In the case where it is confirmed that the operator does not have the authority of banknote batch insertion, the feeding mechanism is operated, and when the banknote passage detecting means detects the passage of one banknote, It is obtained and a control means for stopping the work.
請求項10記載の紙幣処理装置は、請求項8または9記載の紙幣処理装置において、前記制御手段は、前記権限確認手段により紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合に、前記紙幣通過検知手段が紙幣の通過を検知して前記繰出機構の動作を停止した後、前記紙幣投入検知手段が紙幣を検知しなくなってから再び前記紙幣投入検知手段が紙幣を検知すれば繰出機構を動作させるものである。 The banknote handling apparatus according to claim 10 is the banknote handling apparatus according to claim 8 or 9, wherein the control unit is confirmed by the authority confirmation unit as an operator who does not have the authority to batch insert banknotes. After the banknote passage detecting means detects the passage of the banknote and stops the operation of the feeding mechanism, if the banknote insertion detecting means detects the banknote again after the banknote insertion detecting means stops detecting the banknote, the feeding mechanism is activated. It is what makes it work.
請求項1記載の紙幣処理装置によれば、入金口の投入紙幣厚さ方向の開口寸法を少なくとも紙幣1枚投入用開口寸法と紙幣一括投入用開口寸法とに変更する開口規制部材を、固定手段により少なくとも紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定可能とするため、開口規制部材の紙幣一括投入用開口寸法位置への変更を確実に規制でき、これにより、例えば、操作に慣れない操作者の場合には紙幣1枚投入仕様として入金時の紙幣詰まりの発生を低減するとともに、紙幣補充などを行う操作に慣れた操作者の場合には紙幣一括投入仕様として紙幣補充時の効率を高めることができる。 According to the banknote handling apparatus of the first aspect, the opening restricting member that changes the opening dimension of the deposit slot in the direction of the inserted banknote thickness into at least the opening dimension for inserting one banknote and the opening dimension for stacking banknotes is fixed. Can be fixed at least at the opening dimension position for inserting one bill, so that the change of the opening restricting member to the opening dimension position for batch insertion of the banknotes can be reliably controlled. For example, in the case of an operator unfamiliar with the operation In the case of an operator accustomed to the operation of performing banknote replenishment and the like, it is possible to increase the efficiency at the time of banknote replenishment as a banknote batch insertion specification. .
請求項2記載の紙幣処理装置によれば、請求項1記載の紙幣処理装置の効果に加えて、固定手段は、開口規制部材を少なくとも紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定可能とする錠手段、およびこの錠手段を固定状態および固定解除状態に操作する鍵手段を備えることにより、紙幣一括投入の権限を有する操作者のみが鍵手段を用いて開口規制部材の位置を変更できる。
According to the banknote processing apparatus of
請求項3記載の紙幣処理装置によれば、請求項1記載の紙幣処理装置の効果に加えて、紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段により紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合に、固定手段が開口規制部材の固定を解除して開口規制部材の位置を紙幣一括投入用開口寸法位置へ変更可能とするため、紙幣一括投入の権限を有する操作者のみが開口規制部材の位置を変更できる。
According to the banknote processing apparatus of
請求項4記載の紙幣処理装置によれば、請求項1記載の紙幣処理装置の効果に加えて、紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段により紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された後、紙幣一括投入を指示する操作部の操作がなされた場合に、固定手段が開口規制部材の固定を解除して開口規制部材の位置を紙幣一括投入用開口寸法位置へ変更可能とするため、紙幣一括投入の権限を有する操作者のみが開口規制部材の位置を変更できる。 According to the banknote processing apparatus of claim 4, in addition to the effect of the banknote processing apparatus of claim 1, the authority of the banknote batch insertion is confirmed by the authority confirmation means for confirming whether the operator has the authority of banknote batch insertion. After confirming that the operator has the operator, when the operation unit for instructing the banknote batch insertion is operated, the fixing means releases the fixing of the opening restriction member and sets the position of the opening restriction member to the opening size position for the banknote batch insertion. Therefore, only an operator who has the authority to batch insert bills can change the position of the opening restricting member.
請求項5記載の紙幣処理装置によれば、請求項3または4記載の紙幣処理装置の効果に加えて、固定手段は、開口規制部材を紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定可能とする固定部材、およびこの固定部材を開口規制部材の固定位置および固定解除位置に移動させる駆動手段を備えることにより、紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合に、開口規制部材を紙幣1枚投入用開口寸法位置に対して自動的に固定および固定解除できる。
According to the banknote processing apparatus of claim 5, in addition to the effect of the banknote processing apparatus of
請求項6記載の紙幣処理装置によれば、請求項2または5記載の紙幣処理装置の効果に加えて、紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段により紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合、開口規制部材位置検知手段により開口規制部材が紙幣1枚投入用開口寸法位置にあることを検知していれば、繰出機構を動作させて1枚の紙幣を搬送部に送り出し、また、開口規制部材位置検知手段により開口規制部材が紙幣1枚投入用開口寸法位置にあることを検知していなければ、繰出機構を動作させず、紙幣一括投入による紙幣詰まりの発生を防止できる。
According to the banknote processing apparatus of claim 6, in addition to the effect of the banknote processing apparatus of
請求項7記載の紙幣処理装置によれば、請求項3または4記載の紙幣処理装置の効果に加えて、固定手段は、開口規制部材を少なくとも紙幣1枚投入用開口寸法位置と紙幣一括投入用開口寸法位置とに移動させる駆動手段を備えることにより、紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合に、開口規制部材の位置を自動的に変更できる。 According to the banknote processing apparatus of the seventh aspect, in addition to the effect of the banknote processing apparatus of the third or fourth aspect, the fixing means is for opening the opening regulating member and at least one banknote input opening size position and banknote batch input. By providing the driving means for moving to the opening dimension position, the position of the opening restricting member can be automatically changed when it is confirmed that the operator has the authority to batch insert bills.
請求項8記載の紙幣処理装置によれば、請求項1記載の紙幣処理装置の効果に加えて、紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段により紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合には、繰出機構を動作させて入金口に投入された紙幣を1枚ずつ分離して搬送部に送り出すとともに、入金口に紙幣が複数枚一括投入されていれば入金口の紙幣投入検知手段で紙幣を検知しなくなるまで繰出機構を継続して動作させ、また、紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合には、繰出機構を動作させて入金口に投入された紙幣を1枚分離して搬送部に送り出すとともに、搬送部の紙幣通過検知手段が1枚の紙幣の通過を検知したら繰出機構の動作を停止させることにより、入金口に紙幣が複数枚一括投入されていても1枚の紙幣のみを搬送部に送り出すことができる。 According to the banknote processing apparatus according to claim 8, in addition to the effect of the banknote processing apparatus according to claim 1, the authority of the banknote batch insertion is confirmed by the authority confirmation means for confirming whether the operator has the authority of banknote batch insertion. If it is confirmed that the operator has the banknotes inserted into the deposit slot by operating the feeding mechanism and sent to the transport unit one by one, and a plurality of banknotes are batch-loaded into the deposit slot Continue to operate the payout mechanism until no bills are detected by the bill insertion detection means at the deposit port, and if it is confirmed that the operator does not have the authority to batch input bills, operate the payout mechanism to deposit money. One banknote inserted into the mouth is separated and sent out to the transport section. When the banknote passage detecting means of the transport section detects the passage of one banknote, the operation of the feeding mechanism is stopped, so that the banknote is received at the deposit slot. Batch loading multiple sheets Which may have been one of the bill only it can be fed to the transport unit.
請求項9記載の紙幣処理装置によれば、紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段により紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合には、繰出機構を動作させて入金口に投入された紙幣を1枚ずつ分離して搬送部に送り出すとともに、入金口に紙幣が複数枚一括投入されていれば入金口の紙幣投入検知手段で紙幣を検知しなくなるまで繰出機構を継続して動作させ、また、紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合には、繰出機構を動作させて入金口に投入された紙幣を1枚分離して搬送部に送り出すとともに、搬送部の紙幣通過検知手段が1枚の紙幣の通過を検知したら繰出機構の動作を停止させることにより、入金口に紙幣が複数枚一括投入されていても1枚の紙幣のみを搬送部に送り出すことができ、これにより、例えば、操作に慣れない操作者の場合には紙幣1枚投入仕様として入金時の紙幣詰まりの発生を低減するとともに、紙幣補充などを行う操作に慣れた操作者の場合には紙幣一括投入仕様として紙幣補充時の効率を高めることができる。 According to the bill processing apparatus of claim 9, when it is confirmed that the operator having the authority to batch bill insertion is confirmed by the authority confirmation means for confirming whether the operator has the authority to batch bill insertion, the feeding mechanism is The banknotes that are operated and separated into the deposit slot are separated one by one and sent out to the transport unit, and if a plurality of banknotes are loaded into the deposit slot at a time, the bill insertion detection means at the deposit slot does not detect the banknotes. The feeding mechanism is operated continuously, and when it is confirmed that the operator does not have the authority to insert the banknotes, the feeding mechanism is operated to separate one banknote inserted into the deposit port, and the transport unit When the banknote passage detecting means of the transport unit detects the passage of one banknote, the operation of the feeding mechanism is stopped so that only one banknote can be received even if a plurality of banknotes are put into the deposit port. Send to the transport section For example, in the case of an operator who is not accustomed to the operation, for example, an operator who is accustomed to the operation of performing bill replenishment and the like while reducing the occurrence of bill jamming at the time of deposit as a bill one-card insertion specification. In the banknote batch insertion specification, the efficiency at the time of banknote replenishment can be increased.
請求項10記載の紙幣処理装置によれば、請求項8または9記載の紙幣処理装置の効果に加えて、権限確認手段により紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合に、搬送部の紙幣通過検知手段が紙幣の通過を検知して繰出機構の動作を停止した後、操作者が入金口に残る紙幣を取り出して紙幣投入検知手段が紙幣を検知しなくなってから、再び操作者が入金口に紙幣を投入して紙幣投入検知手段が紙幣を検知すれば、繰出機構を動作させるため、紙幣の再投入によってさらに1枚の紙幣を搬送部に送り出すことができる。 According to the banknote processing apparatus of claim 10, in addition to the effect of the banknote processing apparatus of claim 8 or 9, when it is confirmed by the authority confirmation means that the operator does not have the authority of batch bill insertion, After the banknote passage detection means detects the passage of the banknote and stops the operation of the feeding mechanism, the operator takes out the banknote remaining in the deposit port and the banknote insertion detection means no longer detects the banknote, and then the operator again. However, when the bill is inserted into the deposit slot and the bill insertion detection means detects the bill, the feeding mechanism is operated, so that one more bill can be sent out to the transport unit by re-inserting the bill.
11 紙幣処理装置
13a 入金口
15 操作部
18 搬送部
21 制御手段としての制御部
23 権限確認手段
29 繰出機構
32 紙幣投入検知手段としての投入センサ
33 紙幣通過検知手段としての通過センサ
37 開口規制部材
41 固定手段
42 錠手段
43 鍵手段
46 固定部材
64 駆動手段としてのソレノイド
65 固定部材
71 駆動手段としてのモータ11 Banknote processing equipment
13a Deposit port
15 Operation unit
18 Transport section
21 Control unit as control means
23 Authority confirmation method
29 Feeding mechanism
32 Insertion sensor as bill insertion detection means
33 Pass sensor as bill passage detection means
37 Opening restriction member
41 Fixing means
42 Locking means
43 Key means
46 Fixing member
64 Solenoid as drive means
65 Fixing member
71 Motor as drive means
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1ないし図6に第1の実施の形態を示す。 1 to 6 show a first embodiment.
図5に示すように、紙幣処理装置11は、例えば、POSレジスタなどに接続して自動的に紙幣を入出金するとともに、特定の係員によって補充紙幣が投入される、いわゆる紙幣レジ釣銭機などである。
As shown in FIG. 5, the
紙幣処理装置11の機体12の前面側に、入金紙幣や補充紙幣を複数枚一括投入可能な入金部13、紙幣を出金する出金部14、操作者により所定の操作をする操作部15が配設されている。さらに、例えば出金時などに識別されたリジェクト紙幣を収納するリジェクトボックス16、および機体12内から回収する紙幣を収納する回収カセット17がそれぞれ機体12から引き出し可能に配設されている。
On the front side of the
機体12内には、紙幣を搬送する搬送部18が形成され、この搬送部18に紙幣の真偽や金種を識別する識別部19が配設されている。
In the
搬送部18は、入金部13から1枚ずつ分離されて取り込まれる紙幣を搬送し、出金部14、リジェクトボックス16および回収カセット17に対して該当する紙幣を搬送する。
The
機体12内には金種別に紙幣を収納する金種別の収納庫20が配設され、これら各収納庫20と搬送部18との間で紙幣を出し入れ可能としている。
In the
紙幣処理装置11は、この紙幣処理装置11を制御する制御手段としての制御部21を備え、この制御部21は、POSレジスタなどの上位機22に接続され、この上位機22からの指令で制御する。上位機22には、操作者の権限を確認する権限確認手段23が接続されている。この権限確認手段23は、暗証番号やパスワードなどの知識確認と、モード変換鍵、磁気カード、ICカードなどの所有物確認と、指紋や顔などの身体認識、署名や音声などの行動的認識を含む生体確認とが含まれる。
The
また、図4に示すように、紙幣処理装置11の機体12は縦型に構成され、その機体12の前面側には上部側から順に入金部13、出金部14、モードキー24および回収カセット17などがそれぞれ配設されている。この機体12の前面側に配設される前面部分および機体12内に配置される機構などを含む引出ユニットが、機体12に対して前方へ引出可能に構成されている。
Further, as shown in FIG. 4, the
入金部13には入金紙幣や補充紙幣を複数枚一括投入可能な入金口13aが形成され、出金部14には紙幣を出金する出金口14aが形成されている。
The depositing
モードキー24は、権限を有する操作者や管理者などが使用する鍵で操作されるもので、通常の取引を行うオペレーションモード、紙幣の回収などを行う管理モード、機体12からの引出ユニットの引き出しや障害復旧を行うメンテナンスモードなどに切換可能とする。そして、このモードキー24をメンテナンスモードとし、引出ユニットを機体12から引き出すことにより、引出ユニットの側面からリジェクトボックス16の着脱や紙幣詰まりなどの解消を可能としている。
The
回収カセット17は、機体12に対して前方へ引出可能であるとともに機体12に装着した状態で図示しない施錠機構により自動的に施錠、解錠される。そして、通常、回収カセット17は機体12に対して施錠されており、また、管理モードでの回収時に、回収カセット17が回収紙幣で満杯になった際、もしくは紙幣の回収が終了した際に、回収カセット17が解錠されて引出可能とする。
The
機体12の上面には入金部13の後側位置に操作部15が配設され、この操作部15には各種の操作ボタン15aや表示部15bが設けられている。
An
また、図1および図3に示すように、入金部13には、底面部25、およびこの底面部25の両側から立ち上がった両側の側面部26を有する入金口部27が形成され、この入金口部27の前面および上面が開口形成され、紙幣の長手方向を投入方向として紙幣を投入可能としている。
As shown in FIGS. 1 and 3, the depositing
入金口13aに接続された搬送部18の入口部には、底面部25の上方に対向する上面ガイド28が配設されている。この上面ガイド28は、底面部25との間の投入紙幣厚さ方向の間隔が、入金口13a側においては紙幣を複数枚一括投入可能に広く形成され、その奥側においては狭く形成されている。
An upper surface guide 28 facing the upper side of the
底面部25と上面ガイド28との投入紙幣厚さ方向の間隔が狭くなる位置付近に、入金口13aに投入された紙幣を1枚ずつ分離して搬送部18内に送り出す繰出機構29が配設されている。この繰出機構29は、底面部25側に配設されて底面部25に載る最下位の紙幣を搬送部18内に繰り出す繰出ローラ30、および上面ガイド28側に配設されて繰り出される最下位の紙幣により上層の紙幣が連れ出されるのを規制する逆転ローラ31を備えている。
A
入金部13には、入金口13aに投入された紙幣を検知する紙幣投入検知手段としての投入センサ32が配設されている。搬送部18には、繰出機構29で搬送部18内に1枚ずつ繰り出された紙幣の通過を検知する紙幣通過検知手段としての通過センサ33が配設されている。
The depositing
また、図1および図2に示すように、入金部13には開口規制部材37が着脱可能としており、この開口規制部材37が入金部13に装着されることにより入金口13aの投入紙幣厚さ方向の開口寸法が紙幣1枚投入用開口寸法となり、開口規制部材37が入金部13から外されることにより入金口13aの投入紙幣厚さ方向の開口寸法が紙幣一括投入用開口寸法となる。この開口規制部材37は、四角形箱状に形成され、その両側部が入金口部27の両側の側面部26に形成された溝部38に上方から着脱可能に装着される。この開口規制部材37は、入金口部27の溝部38に装着された状態で、紙幣1枚投入用開口寸法位置に位置し、開口規制部材37の下面に形成されたガイド面39と底面部25との間の間隔が紙幣1枚投入用開口寸法となる。ガイド面39の前側には投入される紙幣をガイド面39の下側に導く傾斜面40が形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, an
そして、この開口規制部材37を紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定する固定手段41を備えている。この固定手段41は、開口規制部材37を機体12側の入金口部27に対して紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定可能とする錠手段42、およびこの錠手段42を固定状態および固定解除状態に操作する鍵手段43を備えている。
And the fixing means 41 which fixes this
錠手段42は、開口規制部材37の上部中央に配設された錠本体44を有し、この錠本体44は対応する鍵手段43が挿脱可能に差し込まれて固定位置と固定解除位置との間で回動操作可能としている。開口規制部材37の内部で、錠本体44の位置には、この錠本体44の固定位置および固定解除位置への回動操作に対応して揺動するレバー45が配設され、さらに、開口規制部材37の両側位置には、開口規制部材37の側面から出没可能とする両側の固定部材46が配設され、これらレバー45の両端と各固定部材46とがそれぞれリンク47を介して連結されている。各固定部材46は、開口規制部材37側に設けられた複数のピン48に固定部材46に形成された複数の長孔49が係合されており、錠本体44の固定位置および固定解除位置への回動に連動して、開口規制部材37の側面から突出する固定位置と開口規制部材37の側面に埋没する固定解除位置との間でスライド可能としている。
The lock means 42 has a
鍵手段43は、紙幣一括投入の権限を有する操作者や管理者などが使用する。 The key means 43 is used by an operator or administrator who has the authority to batch insert bills.
また、入金口部27の両側の溝部38の内側面壁には、これら溝部38に開口規制部材37の両側が嵌め込まれた紙幣一括投入用開口寸法位置で、開口規制部材37の両側面から出没する各固定部材46が進退可能な固定溝50がそれぞれ形成されている。
In addition, the inner side walls of the
また、開口規制部材37が紙幣1枚投入用開口寸法位置にあることを検知する図示しない開口規制部材位置検知手段を備えている。
In addition, an opening restriction member position detecting means (not shown) for detecting that the
また、図6に示すように、制御部21は、紙幣を収納する機構などを含む各収納庫20、搬送機構を含む搬送部18、紙幣を識別する識別部19、押下操作されるスイッチなどを含む操作部15、繰出機構や各センサ32,33などを含む入金部13、紙幣を払い出す機構や払い出された紙幣を検知するセンサなどを含む出金部14、リジェクトボックス16の装着検知やリジェクトボックス16にリジェクト紙幣を送り込む機構などを含むリジェクト部53、回収カセット17の装着検知や回収カセット17に回収紙幣を送り込む機構などを含む回収部54がそれぞれ接続され、これらを含む紙幣処理装置11全体を制御する。
As shown in FIG. 6, the
そして、制御部21は、紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段23により紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合には、図示しない開口規制部材位置検知手段が開口規制部材37を検知していれば繰出機構29(図3参照)を動作させ、図示しない開口規制部材位置検知手段が開口規制部材37を検知していなければ繰出機構29(図3参照)を動作させないように制御する機能を有している。
When the
次に、本実施の形態の紙幣処理装置11の動作を説明する。
Next, the operation of the
まず、紙幣処理装置11の基本動作について図5を参照して説明する。
First, the basic operation of the
入金時においては、入金部13に紙幣が投入されたことを投入センサ32で検知すると、制御部21の制御により、繰出機構29(図3参照)が動作して入金部13に投入された紙幣を1枚ずつ分離して搬送部18に繰り出し、搬送部18内の紙幣を搬送する。
At the time of depositing, when the insertion sensor 32 detects that a banknote has been inserted into the depositing
搬送部18内を搬送する紙幣を識別部19で識別し、制御部21の制御により、正常紙幣と識別された紙幣は該当する金種の収納庫20に収納し、リジェクト紙幣と識別された紙幣は出金部14に搬送して返却する。
Banknotes transported in the
識別部19で識別した入金額のデータは上位機22に送信する。
The deposit amount data identified by the
また、出金時においては、制御部21の制御により、上位機22から出金を指令された金額分の紙幣を収納庫20から1枚ずつ搬送部18に繰り出し、この搬送部18内を搬送する紙幣を識別部19で識別し、正常紙幣と識別された紙幣は出金部14に搬送し、リジェクト紙幣と識別された紙幣はリジェクトボックス16に搬送して回収する。
At the time of withdrawal, the
また、補充時においては、入金部13に紙幣が投入されたことを投入センサ32で検知すると、制御部21の制御により、繰出機構29が動作して入金部14に投入された紙幣を1枚ずつ分離して搬送部18に繰り出し、搬送部18内の紙幣を搬送する。
Further, at the time of replenishment, when the insertion sensor 32 detects that a banknote has been inserted into the depositing
搬送部18内を搬送する紙幣を識別部19で識別し、制御部21の制御により、正常紙幣と識別された紙幣は該当する金種の収納庫20に収納し、リジェクト紙幣と識別された紙幣は出金部14に搬送して返却する。
Banknotes transported in the
制御部21の制御により、識別部19で識別した補充額のデータは上位機22に送信する。
Under the control of the
また、回収時においては、上位機22からの回収指令により、制御部21の制御によって全ての収納庫20に収納されている紙幣を回収カセット17に搬送して移す。
At the time of collection, the banknotes stored in all the
次に、紙幣投入枚数の仕様別の動作を説明する。 Next, the operation | movement according to the specification of a banknote insertion number is demonstrated.
図1(b)に示すように、操作に慣れない操作者(紙幣一括投入の権限を有しない操作者)が紙幣処理装置11を使用する場合には、紙幣1枚投入仕様とする。この紙幣1枚投入仕様では、開口規制部材37が入金口部27の溝部38に嵌め込まれ、錠本体44が固定位置に回動されていて両側の固定部材46が入金口部27の溝部38の固定溝50に進入しており、開口規制部材37が入金口部27に固定されている。この固定状態では、開口規制部材37が紙幣1枚投入用開口寸法位置に位置し、開口規制部材37の下面のガイド面39と底面部25との間の間隔が紙幣1枚投入用開口寸法となる。
As shown in FIG. 1 (b), when an operator who is not familiar with the operation (an operator who does not have the authority to batch insert banknotes) uses the
そのため、操作に慣れない操作者は入金口13aに対して紙幣を1枚ずつ投入することになり、操作に慣れない操作者の場合に、紙幣一括投入を避け、繰出機構29や搬送部18での紙幣詰まりの発生を低減できる。
Therefore, an operator who is not accustomed to the operation inserts banknotes one by one into the
そして、この紙幣1枚投入仕様としている状態では、操作に慣れない操作者は鍵手段43を持っていないため、紙幣一括投入仕様に変更することはできず、必ず紙幣1枚投入仕様が維持される。 And in the state which is set as this banknote 1 sheet insertion specification, since the operator who is not used to operation does not have the key means 43, it cannot change into banknote lump insertion specification, and 1 sheet banknote insertion specification is always maintained. The
また、図1(a)に示すように、紙幣一括投入の権限を有する操作者が複数枚の紙幣を補充する場合には、その操作者が持つ鍵手段43を開口規制部材37の錠本体44に差し込んで固定位置から固定解除位置に回動操作する。この操作に連動して両側の固定部材46が入金口部27の溝部38の固定溝50から外れ、開口規制部材37の固定が解除される。固定解除された開口規制部材37を入金口部27から取り外すことにより、入金口13aの投入紙幣厚さ方向の開口寸法が紙幣一括投入用開口寸法となる。
Further, as shown in FIG. 1 (a), when an operator who has the authority to insert banknotes replenishes a plurality of banknotes, the key means 43 held by the operator is used as the
そのため、紙幣一括投入の権限を有する操作者は入金口13aに対して複数枚の紙幣を一括投入することができ、そして、紙幣処理装置11では、制御部21の制御により、入金口13aに投入された紙幣を1枚ずつ分離して取り込む補充処理を、投入センサ32が入金口13aに投入された紙幣を検知しなくなるまで自動的に行う。この補充処理中には操作者は他の作業を並行して行え、紙幣補充時の効率を高めることができる。
Therefore, an operator having the authority to batch insert bills can put a plurality of bills into the
このように、入金口13aの投入紙幣厚さ方向の開口寸法を紙幣1枚投入用開口寸法と紙幣一括投入用開口寸法とに変更する開口規制部材37を、固定手段46により紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定できるため、開口規制部材37の紙幣一括投入用開口寸法位置への変更を確実に規制でき、これにより、操作に慣れない操作者の場合には紙幣1枚投入仕様として入金時の紙幣詰まりの発生を低減するとともに、紙幣補充を行う紙幣一括投入の権限を有する操作者の場合には紙幣一括投入仕様として紙幣補充時の効率を高めることができる。
In this manner, the
また、操作者が紙幣処理装置11を操作する前には、予め、権限確認手段23により操作者の権限を確認して処理を可能としている。
Further, before the operator operates the
紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合には、図示しない開口規制部材位置検知手段が開口規制部材37を検知していれば、繰出機構29を動作させて1枚の紙幣を搬送部18に送り出し、また、補充処理後に開口規制部材37を入金口部27に装着し忘れたときなど、図示しない開口規制部材位置検知手段が開口規制部材37を検知していなければ、繰出機構29を動作させず、紙幣一括投入による紙幣詰まりの発生を防止できる。
If it is confirmed that the operator does not have the authority to insert the banknotes, if the opening restriction member position detecting means (not shown) has detected the
紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合には、図示しない開口規制部材位置検知手段が開口規制部材37を検知していなくても、投入センサ32が入金口13aに投入された紙幣を検知しなくなるまで繰出機構29を動作させる。
If it is confirmed that the operator has the authority to batch insert bills, even if the opening restriction member position detection means (not shown) does not detect the
次に、図7に第2の実施の形態を示す。 Next, FIG. 7 shows a second embodiment.
この第2の実施の形態は、開口規制部材37を入金口部27に対して紙幣1枚投入用開口寸法位置と紙幣一括投入用開口寸法位置との間で揺動可能に設けた構成である。
In the second embodiment, the
このように構成することにより、第1の実施の形態と同様の作用効果を奏するうえに、紙幣1枚投入仕様にあるのか紙幣一括投入仕様にあるのかを確認しやすくできるとともに、開口規制部材37が入金口部27から外れないために開口規制部材37の落下による破損や紛失を防止できる。
With this configuration, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and it can be easily confirmed whether the bill is in the single bill insertion specification or the bill batch input specification, and the
次に、図8に第3の実施の形態を示す。 Next, FIG. 8 shows a third embodiment.
この第3の実施の形態は、第2の実施の形態と同様に、開口規制部材37を入金口部27に対して紙幣1枚投入用開口寸法位置と紙幣一括投入用開口寸法位置との間で揺動可能に設けた構成である。
In the third embodiment, similarly to the second embodiment, the
この開口規制部材37は、断面略L字形で、その一端が軸61で入金口部27に対して揺動可能に軸支され、他端が入金口13aに対して上方から進退可能で、入金口13aの投入紙幣厚さ方向の開口寸法を紙幣1枚投入用開口寸法と紙幣一括投入用開口寸法とに変更可能としている。この開口規制部材37の他端には、紙幣1枚投入用開口寸法位置に位置するときに、投入される紙幣を底面部25との間に導く傾斜面62が形成されている。
The
この開口規制部材37は、軸61に装着された付勢手段としてのねじりばね63により、入金口13aを開放する上方の紙幣一括投入用開口寸法位置へ向けて付勢されている。
The
固定手段41は、駆動手段としてのソレノイド64、およびこのソレノイド64の動作に応じて開口規制部材37を紙幣1枚投入用開口寸法位置で固定する例えばロッドなどの固定部材65を備えている。このソレノイド64のオフ時には付勢手段としてのばね66の付勢によって固定部材65が開口規制部材37を紙幣1枚投入用開口寸法位置で固定する固定位置に向けて突出し、ソレノイド64のオン時にはばね66の付勢に抗して固定部材65が開口規制部材37の固定を解除する固定解除位置に後退する。なお、開口規制部材37には、紙幣1枚投入用開口寸法位置で固定部材65が係合する固定孔などが設けられている。
The fixing means 41 includes a
また、制御部21は、紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段23により紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合には、開口規制部材37の固定を解除して開口規制部材37の位置を紙幣一括投入用開口寸法位置へ変更可能とする機能を有している。
In addition, when the
そして、権限確認手段23により操作者の権限を確認し、紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合には、制御部21の制御により、図8(a)に示すように、予め紙幣1枚投入仕様としている状態が保持される。この紙幣1枚投入仕様では、ソレノイド64がオフしており、ばね66の付勢によって固定部材65が開口規制部材37を紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定された状態にある。そのため、紙幣一括投入の権限を有しない操作者は、紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定されている開口規制部材37を開いて、紙幣一括投入仕様に変更することはできず、必ず紙幣1枚投入仕様が維持される。
Then, the authority confirmation means 23 confirms the authority of the operator, and when it is confirmed that the operator does not have the authority to insert banknotes, as shown in FIG. A state in which a bill is inserted in advance is maintained. In this bill one-sheet insertion specification, the
また、権限確認手段23により操作者の権限を確認し、紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合には、制御部21の制御により、図8(b)に示すように、ソレノイド64を一時的にオンし、固定部材65が開口規制部材37から外れて固定を解除することにより、ねじりばね63の付勢によって開口規制部材37が上方の紙幣一括投入用開口寸法位置に自動的に開く。そのため、紙幣一括投入の権限を有する操作者は、開口規制部材37を開く操作をすることなく、入金口13aに紙幣を複数枚一括投入することができる。なお、紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合、自動的にソレノイド64をオンしてもよいし、操作部15の操作による一括投入の指示によりソレノイド64をオンしてもよい。操作部15を操作する場合には、例えば、操作部15で紙幣の補充など一括投入を伴う項目を選択したり、開口規制部材37を直接開放するための項目を選択することにより、上位機22からの指令でソレノイド64をオンする。
Further, the authority confirmation means 23 confirms the authority of the operator, and when it is confirmed that the operator has the authority to insert the banknotes, the
ソレノイド64が一時的にオンした後に、オフすると、ばね66の付勢で固定部材65が開口規制部材37へ向けて突出する。
When the
紙幣一括投入の権限を有する操作者は、紙幣補充処理後に開口規制部材37を下方の紙幣1枚投入用開口寸法位置に手動で戻す。この開口規制部材37が紙幣1枚投入用開口寸法位置に移動したときに、固定部材65がばね66の付勢で開口規制部材37に係合して固定する。
The operator who has the authority to insert the banknotes manually returns the
このように、紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合に、開口規制部材37を紙幣1枚投入用開口寸法位置に対して自動的に固定および固定解除できる。
In this way, when it is confirmed that the operator has the authority to batch insert bills, the
また、この場合にも、紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合には、図示しない開口規制部材位置検知手段が紙幣1枚投入用開口寸法位置に位置する開口規制部材37を検知していれば、繰出機構29を動作させて1枚の紙幣を搬送部18に送り出し、また、補充処理後に開口規制部材37を紙幣1枚投入用開口寸法位置に戻し忘れたときなど、図示しない開口規制部材位置検知手段が開口規制部材37を検知していなければ、繰出機構29を動作させず、紙幣一括投入による紙幣詰まりの発生を防止できる。
Also in this case, when it is confirmed that the operator does not have the authority to batch insert bills, an opening regulating member position detecting means (not shown) opens the
紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合には、図示しない開口規制部材位置検知手段が開口規制部材37を検知していなくても、投入センサ32が入金口13aに投入された紙幣を検知しなくなるまで繰出機構29を動作させる。
If it is confirmed that the operator has the authority to batch insert bills, even if the opening restriction member position detection means (not shown) does not detect the
なお、ねじりばね63は用いずに、固定解除された開口規制部材37を手動で開くようにしてもよい。
Instead of using the
次に、図9に第4の実施の形態を示す。 Next, FIG. 9 shows a fourth embodiment.
この第4の実施の形態は、開口規制部材37を入金口13aの投入紙幣厚さ方向に平行に移動させることにより、開口規制部材37の位置を紙幣1枚投入用開口寸法位置と紙幣一括投入用開口寸法位置との間で変更可能とした構成である。
In the fourth embodiment, the
この開口規制部材37は、ブロック状に形成されていて、下面には底面部25との間に入金口13aを構成するガイド面39が形成され、このガイド面39の前側に投入される紙幣をガイド面39の下側に導く傾斜面40が形成されている。
The
入金口部27の上面にカバー69が配設され、このカバー69と底面部25とによってねじ軸70が軸方向を投入紙幣厚さ方向と平行として回転自在に配設され、このねじ軸70に開口規制部材37が螺合されている。ねじ軸70は駆動手段としてのモータ71で正逆回転駆動され、このねじ軸70と開口規制部材37との螺合を介して、開口規制部材37が紙幣1枚投入用開口寸法位置と紙幣一括投入用開口寸法位置との間で移動する。
A
また、制御部21は、紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段23により紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合には、モータ71を制御して開口規制部材37を紙幣1枚投入用開口寸法位置から紙幣一括投入用開口寸法位置へ変更する機能を有している。
Further, the
そして、権限確認手段23により操作者の権限を確認し、紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合には、制御部21の制御により、図9(a)に示すように、予め紙幣1枚投入仕様としている状態が保持される。この紙幣1枚投入仕様では、モータ71がオフしており、開口規制部材37を紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定した状態にある。そのため、紙幣一括投入の権限を有しない操作者は、紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定されている開口規制部材37を上方へ移動させて、紙幣一括投入仕様に変更することはできず、必ず紙幣1枚投入仕様が維持される。
Then, the authority confirmation means 23 confirms the authority of the operator, and if it is confirmed that the operator does not have the authority to insert the banknotes, as shown in FIG. A state in which a bill is inserted in advance is maintained. In this one bill insertion specification, the
また、権限確認手段23により操作者の権限を確認し、紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合には、制御部21の制御により、図9(b)に示すように、モータ71を駆動し、開口規制部材37を上方の紙幣一括投入用開口寸法位置に自動的に移動させる。そのため、紙幣一括投入の権限を有する操作者は、開口規制部材37を開くなどの操作をすることなく、入金口13aに紙幣を複数枚一括投入することができる。なお、紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合、自動的にモータ71を駆動してもよいし、操作部15の操作による一括投入の指示によりモータ71を駆動してもよい。操作部15を操作する場合には、例えば、操作部15で紙幣の補充など一括投入を伴う項目を選択したり、開口規制部材37を直接開放するための項目を選択することにより、上位機22からの指令でモータ71を駆動して開口規制部材37を上昇させる。
Also, the authority confirmation means 23 confirms the authority of the operator, and if it is confirmed that the operator has the authority to insert banknotes, the
また、権限確認手段23により操作者の権限を確認し、紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合には、制御部21の制御により、図9(a)に示すように、モータ71を駆動し、開口規制部材37を下方の紙幣1枚投入用開口寸法位置に自動的に移動させる。これにより、紙幣一括投入の権限を有しない操作者の場合には、必ず紙幣1枚投入仕様に自動的に変更される。
Further, the authority confirmation means 23 confirms the authority of the operator, and when it is confirmed that the operator does not have the authority to insert banknotes, as shown in FIG. The
このように、紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合に、開口規制部材37を紙幣一括投入用開口寸法位置を自動的に変更でき、また、紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合に、開口規制部材37を紙幣1枚投入用開口寸法位置に自動的に変更して固定できる。
As described above, when it is confirmed that the operator has the authority to batch bill insertion, the
次に、図10に第5の実施の形態を示す。 Next, FIG. 10 shows a fifth embodiment.
この第5の実施の形態は、図9に示す第4の実施の形態の機構において、制御部21が紙幣一括投入仕様と紙幣1枚投入仕様とに応じた制御をするものである。
In the fifth embodiment, in the mechanism of the fourth embodiment shown in FIG. 9, the
入金部13には、開口規制部材37、および入金口13aに投入された紙幣を検知する投入センサ32が配設されている。搬送部18には、入金口13aに投入された紙幣を1枚ずつ搬送部18内に繰り出す繰出機構29、およびこの繰出機構29で搬送部18内に1枚ずつ繰り出された紙幣の通過を検知する通過センサ33が配設されている。
The depositing
そして、制御部21は、紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段23により紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合には、繰出機構29を動作させるとともに投入センサ32が紙幣を検知しなくなるまで繰出機構29を動作させ、また、紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合には、繰出機構29を動作させるとともに通過センサ33が1枚の紙幣の通過を検知したら繰出機構29の動作を停止させ、その後、投入センサ32が紙幣を検知しなくなってから再び投入センサ32が紙幣を検知すれば繰出機構29を動作させる機能を有している。
The
すなわち、権限確認手段23により紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合、入金口13aに紙幣が投入されたことを投入センサ32で検知すると、繰出機構29を動作させて入金口13aの紙幣を1枚ずつ搬送部18に繰り出すとともに、投入センサ32が紙幣を検知しなくなるまで繰出機構29を継続して動作させる。これにより、紙幣補充などを行う操作に慣れた紙幣一括投入の権限を有する操作者の場合には紙幣一括投入仕様として紙幣補充時の効率を高めることができる。
That is, when it is confirmed by the authority confirming means 23 that the operator has the authority of batch bill insertion, when the insertion sensor 32 detects that the bill has been inserted into the
また、権限確認手段23により紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合、入金口13aに紙幣が投入されたことを投入センサ32で検知すると、繰出機構29を動作させるとともに通過センサ33が1枚の紙幣の通過を検知したら繰出機構29の動作を一旦停止させる。これにより、操作に慣れない紙幣一括投入の権限を有しない操作者の場合には、入金口13aに紙幣が複数枚一括投入されても1枚の紙幣のみしか搬送部18に送り出さないため、開口規制部材37の紙幣1枚投入用開口寸法位置への移動による機械的な紙幣1枚投入仕様に加えて、制御的にも紙幣1枚投入仕様として入金時の紙幣詰まりの発生を確実に低減できる。
Further, when it is confirmed by the authority checking means 23 that the operator does not have the authority to insert banknotes, when the insertion sensor 32 detects that a banknote has been inserted into the
そして、制御部21の制御により、搬送部18の通過センサ33が1枚の紙幣の通過を検知して繰出機構29の動作を一旦停止した後、操作者により入金口13aに残る紙幣を取り出して投入センサ32が紙幣を検知しなくなってから、操作者により入金口13aに紙幣を再び投入して投入センサ32が紙幣を検知すれば、上述のように繰出機構29を動作させるため、紙幣の再投入によってさらに1枚の紙幣を搬送部18に繰り出すことができる。
Then, under the control of the
なお、このような制御部21による紙幣一括投入仕様と紙幣1枚投入仕様とに応じた制御は、第4の実施の形態の構成に限らず、第1ないし第3の各実施の形態の構成にも適用でき、同様の作用効果を奏する。
Note that the control according to the bill batch insertion specification and the single bill insertion specification by the
また、このような制御部21による紙幣一括投入仕様と紙幣1枚投入仕様とに応じた制御は、前記各実施の形態のような開口規制部材37を備えた構成に付加することにより機械的および制御的に紙幣1枚投入仕様として入金時の紙幣詰まりの発生を確実に低減できるが、開口規制部材37を備えない構成において、このような制御のみを適用してた場合でも、紙幣1枚投入仕様として入金時の紙幣詰まりの発生を低減できる。
Further, the control according to the bill batch insertion specification and the bill insertion specification by the
次に、図11および図12に第6の実施の形態を示す。 Next, FIGS. 11 and 12 show a sixth embodiment.
入金口部27の底面部25が入金口13aの前方へ向けて上昇傾斜し、この底面部25の前端部に複数の溝部81が入金口13aの幅方向に並設され、これら各溝部81の底面に前方へ向けて下降傾斜する傾斜面82が形成されている。
The
入金口部27の底面部25に対向して開口規制部材37が配設され、この開口規制部材37の前端部は傾斜面82の後端部と前端部との間の上方に配置されている。
An
そして、このように構成することにより、入金口部27上に液体をこぼした場合でも、開口規制部材37上や開口規制部材37より前側にこぼれた液体は、傾斜面82に落下し、この傾斜面82によって前方へ排出され、入金口13a内に入り込むのを防止できる。そのため、入金口13aに液体が侵入することによる繰出機構29や搬送部18の搬送機構などに対する影響を防止できる。
With this configuration, even when liquid is spilled on the
なお、開口規制部材37は、第2ないし第4の各実施の形態のように回動または上下方向に移動可能とする。また、入金口部27の底面部25は、入金口13aの前方へ向けて上昇傾斜する場合に限らず、水平でもよい。
The
また、権限確認手段23は、図5に示すように権限確認手段23が別体で上位機22に接続されている場合に限らず、権限確認手段23が上位機22自体に内蔵されている場合、権限確認手段23が別体で上位機22と紙幣処理装置11との両方に接続されている場合、権限確認手段23が紙幣処理装置11に内蔵されている場合のいずれでもよい。
Further, the authority confirmation means 23 is not limited to the case where the authority confirmation means 23 is connected to the higher-
また、操作部15は、紙幣処理装置11に設けられる場合に限らず、上位機22に設けられる場合、紙幣処理装置11および上位機22とは別体に設けられてこれら紙幣処理装置11または上位機22に接続される場合などのいずれでもよい。
Further, the
本発明は、顧客が商品登録と精算を行うセルフレジシステム、顧客が精算を行うセルフ決済システム、およびレジに限定せず紙幣入金機能を持った紙幣処理装置などに利用される。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is used in a self-registration system in which a customer registers and settles a product, a self-settlement system in which a customer settles, and a banknote processing apparatus having a banknote depositing function without being limited to a cash register.
Claims (10)
紙幣を複数枚一括投入可能な入金口と、
この入金口の投入紙幣厚さ方向の開口寸法を少なくとも紙幣1枚投入用開口寸法と紙幣一括投入用開口寸法とに変更する開口規制部材と、
この開口規制部材を少なくとも紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定可能とする固定手段と
を具備したことを特徴とする紙幣処理装置。In banknote handling equipment,
A deposit port that can insert a plurality of banknotes,
An opening regulating member that changes the opening dimension of the depositing bank in the thickness direction of the banknote into at least an opening dimension for inserting one banknote and an opening dimension for banknote batch loading;
A bill processing apparatus comprising: a fixing means capable of fixing the opening regulating member at an opening dimension position for inserting at least one bill.
ことを特徴とする請求項1記載の紙幣処理装置。The fixing means includes a lock means that can fix the opening restricting member at an opening size position for inserting at least one bill, and a key means for operating the lock means in a fixed state and a fixed release state. The bill processing apparatus according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1記載の紙幣処理装置。The fixing means releases the fixing of the opening restricting member when the operator confirming with the authority confirming means that confirms whether or not the operator has the authority to batch insert the banknotes, The banknote processing apparatus according to claim 1, wherein the position of the opening restricting member can be changed to a banknote batch loading opening dimension position.
ことを特徴とする請求項1記載の紙幣処理装置。The fixing means is operated by the operation unit for instructing the batch bill insertion after it is confirmed that the operator has the bill bill insertion authority by the authority confirmation means for confirming whether the operator has the bill bill insertion authority. 2. The banknote processing apparatus according to claim 1, wherein the opening restricting member is released from being fixed and the position of the opening restricting member can be changed to an opening dimension position for batch bill insertion.
前記固定手段は、前記開口規制部材を紙幣1枚投入用開口寸法位置に固定可能とする固定部材、およびこの固定部材を開口規制部材の固定位置および固定解除位置に移動させる駆動手段を備えた
ことを特徴とする請求項3または4記載の紙幣処理装置。The opening restricting member is provided to be movable between the opening size position for inserting one banknote and the opening size position for banknote batch insertion,
The fixing means includes a fixing member that can fix the opening restricting member to an opening size position for inserting one bill, and a driving means that moves the fixing member to a fixing position and a fixing releasing position of the opening restricting member. The banknote processing apparatus according to claim 3 or 4, characterized in that:
前記開口規制部材が紙幣1枚投入用開口寸法位置にあることを検知する開口規制部材位置検知手段と、
紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段により紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合には、前記開口規制部材位置検知手段が前記開口規制部材を検知していれば前記繰出機構を動作させ、前記開口規制部材位置検知手段が前記開口規制部材を検知していなければ前記繰出機構を動作させない制御手段とを具備した
ことを特徴とする請求項2または5記載の紙幣処理装置。A payout mechanism that separates the bills inserted into the deposit port one by one and sends them to the transport unit;
An opening restricting member position detecting means for detecting that the opening restricting member is in an opening dimension position for inserting one bill;
When it is confirmed by an authority confirmation unit that confirms whether or not the operator has the authority to batch bill insertion, the opening restriction member position detection unit detects the opening restriction member when it is confirmed that the operator does not have the authority to batch bill insertion. 3. The control device according to claim 2, further comprising: a control unit that operates the feeding mechanism if it does, and that does not operate the feeding mechanism unless the opening regulating member position detecting unit detects the opening regulating member. 5. The banknote processing apparatus according to 5.
前記固定手段は、前記開口規制部材を前記入金口の投入紙幣厚さ方向に移動させる駆動手段を備え、
この駆動手段を制御して前記開口規制部材を少なくとも紙幣1枚投入用開口寸法位置と紙幣一括投入用開口寸法位置とに移動させる制御手段を具備した
ことを特徴とする請求項3または4記載の紙幣処理装置。The opening regulating member is movable in the inserted bill thickness direction of the deposit port,
The fixing means includes a driving means for moving the opening regulating member in the inserted bill thickness direction of the deposit port,
5. The control means for controlling the driving means to move the opening restricting member to at least an opening dimension position for inserting one banknote and an opening dimension position for batch insertion of banknotes. Banknote processing device.
前記入金口に投入された紙幣を1枚ずつ分離して搬送部に送り出す繰出機構と、
この繰出機構で搬送部に送り出された紙幣の通過を検知する紙幣通過検知手段と、
紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段により紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合には、前記繰出機構を動作させるとともに前記紙幣投入検知手段が紙幣を検知しなくなるまで前記繰出機構を動作させ、紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合には、前記繰出機構を動作させるとともに前記紙幣通過検知手段が1枚の紙幣の通過を検知したら前記繰出機構の動作を停止させる制御手段とを具備した
ことを特徴とする請求項1記載の紙幣処理装置。A bill insertion detection means for detecting a bill inserted into the deposit port;
A payout mechanism that separates the bills inserted into the deposit port one by one and sends them to the transport unit;
Banknote passage detection means for detecting the passage of the banknote sent to the transport section by this feeding mechanism;
When it is confirmed by the authority confirmation means that confirms whether or not the operator has the authority to batch insert the banknotes, it is confirmed that the operator having the authority to batch insert banknotes operates the feeding mechanism and the banknote insertion detection means The feeding mechanism is operated until it is no longer detected, and when it is confirmed that the operator does not have the authority to batch insert bills, the feeding mechanism is operated and the bill passage detecting means detects the passage of one bill. Then, the banknote processing apparatus according to claim 1, further comprising a control unit that stops the operation of the feeding mechanism.
紙幣を複数枚一括投入可能な入金口と、
この入金口に投入された紙幣を検知する紙幣投入検知手段と、
前記入金口に投入された紙幣を1枚ずつ分離して搬送部に送り出す繰出機構と、
この繰出機構から搬送部に送り出された紙幣の通過を検知する紙幣通過検知手段と、
紙幣一括投入の権限を有する操作者であるか確認する権限確認手段により紙幣一括投入の権限を有する操作者と確認された場合には、前記繰出機構を動作させるとともに前記紙幣投入検知手段が紙幣を検知しなくなるまで前記繰出機構を動作させ、紙幣一括投入の権限を有しない操作者と確認された場合には、前記繰出機構を動作させるとともに前記紙幣通過検知手段が1枚の紙幣の通過を検知したら前記繰出機構の動作を停止させる制御手段と
を具備したことを特徴とする紙幣処理装置。A banknote handling apparatus,
A deposit port that can insert a plurality of banknotes,
A bill insertion detection means for detecting a bill inserted into the deposit port;
A payout mechanism that separates the bills inserted into the deposit port one by one and sends them to the transport unit;
Banknote passage detection means for detecting the passage of banknotes fed from the feeding mechanism to the transport unit;
When it is confirmed by the authority confirmation means that confirms whether or not the operator has the authority to batch insert the banknotes, it is confirmed that the operator having the authority to batch insert banknotes operates the feeding mechanism and the banknote insertion detection means The feeding mechanism is operated until it is no longer detected, and when it is confirmed that the operator does not have the authority to batch insert bills, the feeding mechanism is operated and the bill passage detecting means detects the passage of one bill. And a control means for stopping the operation of the feeding mechanism.
ことを特徴とする請求項8または9記載の紙幣処理装置。When the control means is confirmed by the authority confirmation means as an operator who does not have the authority to batch insert bills, the bill passage detection means detects the passage of banknotes and stops the operation of the feeding mechanism. 10. The banknote processing apparatus according to claim 8, wherein the feeding mechanism is operated when the banknote insertion detection unit detects the banknote again after the banknote insertion detection unit no longer detects the banknote.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/059643 WO2008139584A1 (en) | 2007-05-10 | 2007-05-10 | Paper money processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008139584A1 true JPWO2008139584A1 (en) | 2010-07-29 |
Family
ID=40001815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009513923A Ceased JPWO2008139584A1 (en) | 2007-05-10 | 2007-05-10 | Banknote handling equipment |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100102498A1 (en) |
EP (1) | EP2146331A4 (en) |
JP (1) | JPWO2008139584A1 (en) |
CN (1) | CN101611427B (en) |
WO (1) | WO2008139584A1 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009017411A1 (en) * | 2009-04-14 | 2010-10-21 | Giesecke & Devrient Gmbh | Device for entering one or more value documents |
JP5664361B2 (en) * | 2011-03-10 | 2015-02-04 | 沖電気工業株式会社 | Paper sheet take-in device and automatic transaction device |
JP5632093B2 (en) * | 2011-10-28 | 2014-11-26 | 富士通フロンテック株式会社 | Paper sheet handling equipment |
JP6623552B2 (en) * | 2015-05-18 | 2019-12-25 | 富士電機株式会社 | Banknote handling equipment |
JP2018010358A (en) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | グローリー株式会社 | Valuable medium processor |
JP6788553B2 (en) * | 2017-07-11 | 2020-11-25 | 日本金銭機械株式会社 | Paper leaf handling device and paper leaf handling system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0436889A (en) * | 1990-06-01 | 1992-02-06 | Takamisawa Cybernetics Co Ltd | Paper money insertion helping device |
JP2002145462A (en) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Japan Cash Machine Co Ltd | Banknote handling equipment |
JP2006236108A (en) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Glory Ltd | Money handling equipment |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19810928A1 (en) * | 1998-03-13 | 1999-09-16 | Giesecke & Devrient Gmbh | Banknote sorting device for use as desktop machine to check validity, value and condition of banknotes |
US6761308B1 (en) * | 1998-11-25 | 2004-07-13 | Diebold, Incorporated | Automated merchant banking apparatus and method |
US6315283B1 (en) * | 1999-05-10 | 2001-11-13 | Fargo Electronics, Inc. | Input hopper and encoding station for card printer |
GB2363890A (en) * | 2000-06-24 | 2002-01-09 | Ncr Int Inc | Self service terminal with a media entry aperture of variable size |
JP4007799B2 (en) * | 2001-11-22 | 2007-11-14 | グローリー株式会社 | Banknote deposit device |
-
2007
- 2007-05-10 US US12/529,833 patent/US20100102498A1/en not_active Abandoned
- 2007-05-10 WO PCT/JP2007/059643 patent/WO2008139584A1/en active Application Filing
- 2007-05-10 CN CN2007800515985A patent/CN101611427B/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-10 EP EP07743078A patent/EP2146331A4/en not_active Withdrawn
- 2007-05-10 JP JP2009513923A patent/JPWO2008139584A1/en not_active Ceased
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0436889A (en) * | 1990-06-01 | 1992-02-06 | Takamisawa Cybernetics Co Ltd | Paper money insertion helping device |
JP2002145462A (en) * | 2000-11-13 | 2002-05-22 | Japan Cash Machine Co Ltd | Banknote handling equipment |
JP2006236108A (en) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Glory Ltd | Money handling equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101611427A (en) | 2009-12-23 |
WO2008139584A1 (en) | 2008-11-20 |
CN101611427B (en) | 2011-10-12 |
US20100102498A1 (en) | 2010-04-29 |
EP2146331A4 (en) | 2012-05-30 |
EP2146331A1 (en) | 2010-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7464921B2 (en) | Bill deposit/withdrawal machine for depositing/withdrawing bills | |
JP4654268B2 (en) | Banknote deposit and withdrawal device | |
JP5958006B2 (en) | Medium storage device | |
CN101430805A (en) | Sheet handling device | |
JPWO2008139584A1 (en) | Banknote handling equipment | |
JP4951251B2 (en) | Automatic cash transaction equipment | |
JP6711775B2 (en) | Media handling device | |
KR101631791B1 (en) | Financial device | |
JP5487278B2 (en) | Banknote deposit and withdrawal device | |
JP6887228B2 (en) | Valuable media processing equipment and valuable media processing system | |
JP2019169054A (en) | Device and system for processing money | |
JP5335407B2 (en) | Coin deposit / withdrawal device | |
JP7274321B2 (en) | Valuable media processing equipment | |
JP2002329230A (en) | Automatic transaction device | |
JP5651765B2 (en) | Money handling system | |
KR101616622B1 (en) | Financial device and method for controlling the same | |
JP5470117B2 (en) | Money handling system | |
KR101631806B1 (en) | Financial device | |
JP5033592B2 (en) | Coin handling machine | |
JP5147925B2 (en) | Banknote deposit and withdrawal device | |
KR20150144036A (en) | Medium storage box and financial device | |
KR20220091221A (en) | Apparatus for storing meiums and method of controlling the same | |
KR20220091220A (en) | Apparatus for storing meiums and method of controlling the same | |
JPH11175800A (en) | Cash processing device | |
JPH08153237A (en) | Paper money discrimination device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120523 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20120926 |