JPH11296274A - Automatic display device for music data in homepage and automatic display control method for music data in homepage - Google Patents
Automatic display device for music data in homepage and automatic display control method for music data in homepageInfo
- Publication number
- JPH11296274A JPH11296274A JP10096495A JP9649598A JPH11296274A JP H11296274 A JPH11296274 A JP H11296274A JP 10096495 A JP10096495 A JP 10096495A JP 9649598 A JP9649598 A JP 9649598A JP H11296274 A JPH11296274 A JP H11296274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scenario
- homepage
- music data
- information
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N (1s,3r,4e,6e,8e,10e,12e,14e,16e,18s,19r,20r,21s,25r,27r,30r,31r,33s,35r,37s,38r)-3-[(2r,3s,4s,5s,6r)-4-amino-3,5-dihydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-19,25,27,30,31,33,35,37-octahydroxy-18,20,21-trimethyl-23-oxo-22,39-dioxabicyclo[33.3.1]nonatriaconta-4,6,8,10 Chemical compound C1C=C2C[C@@H](OS(O)(=O)=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2.O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】ホームページ情報提供者のサーバーに負荷をか
けず、また、コンテンツ作成等の際に余分な労力をほと
んどかけずに、ホームページ中の音楽データに次から次
へとアクセスし、閲覧できるようにする。
【解決手段】ネットワーク2に接続する接続手段と、ネ
ットワーク2を介して、音楽情報に関するホームページ
を有するWWWサーバー6やその他のホームページを有
するWWWサーバー6a、6bにアクセスしそのホーム
ページを表示部11に表示するための制御手段と、アク
セスしたホームページ内に自動表示を行うためのシナリ
オスクリプトが存在するか否かを判定するシナリオスク
リプト判断手段と、そして、シナリオスクリプトが存在
するとき、解析されたシナリオ関係情報に基づき、音楽
情報に関連する音楽データが存在するホームページにネ
ットワーク2を介して自動的にアクセス可能とし、表示
部11にその音楽データを表示している。
(57) [Summary] (with correction) [Problem] The music data on the homepage can be added to the homepage information provider without putting a load on the server of the homepage information provider and with little extra effort when creating contents. Access and browse to the next. Kind Code: A1 A connecting means for connecting to a network, and a WWW server having a homepage for music information and WWW servers having other homepages are accessed via the network, and the homepage is displayed on a display unit. And a scenario script determining means for determining whether there is a scenario script for performing automatic display in the accessed home page, and, when the scenario script exists, analyzed scenario relation information. , A home page in which music data related to music information exists can be automatically accessed via the network 2, and the music data is displayed on the display unit 11.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ワールドワイドウ
エブ(World Wide Web)の中の各種サイトにあるホーム
ページ中の音楽データ(以下ホームページ中の音楽デー
タという)をインターネット等を介して所定のシナリオ
に沿って次々と自動表示する装置およびホームページ中
の音楽データの自動表示制御方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a method for converting music data in a homepage at various sites on the World Wide Web (hereinafter referred to as music data in a homepage) into a predetermined scenario via the Internet or the like. The present invention relates to a device for automatically displaying information along the line and a method for automatically controlling the display of music data in a homepage.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、インターネット上のホームページ
(以下各サイトのトップページおよびその他のページの
いずれをも指すものとして使用)の情報であるホームペ
ージ情報を閲覧するプラウザソフトとして、各種のウエ
ブプラウザーが知られている。このプラウザソフトを使
用してユーザーは、次々とホームページ情報を閲覧し
て、いわゆるネットサーフィンを楽しんでいる。2. Description of the Related Art Conventionally, various web browsers have been known as browser software for browsing homepage information which is information on homepages on the Internet (hereinafter referred to as both top pages and other pages of each site). Have been. Using this browser software, the user browses homepage information one after another and enjoys so-called internet surfing.
【0003】しかし、このネットサーフィンは、ユーザ
ーの完全な能動的な行為に基づくものである。このた
め、ユーザーが特定のサイトを閲覧する場合、その中に
どのような重要な情報があるか否かが不明であるため、
時間をかけてそのサイトの全ページを閲覧するか、勘で
所定のページだけを飛ばし読みすることとなる。また、
能動的に各ウエブを閲覧することは、ユーザーにとって
自由裁量があり好ましい面はあるものの、労力がかかり
面倒な面も多い。一方、ホームページ情報を提供してい
るいわゆるコンテンツ提供側としては、アクセスしてき
た人々にそのサイトの中で特に見て欲しいページが存在
する場合がある。[0003] However, this surfing is based on the user's completely active action. Because of this, when a user visits a particular site, it is not clear what important information is in it,
It takes time to browse all pages of the site, or to skip and read only predetermined pages by intuition. Also,
Active browsing of each web has some discretionary and preferable aspects for the user, but it is labor-intensive and often cumbersome. On the other hand, as a so-called content provider that provides homepage information, there may be a page that the accessing person particularly wants to see in the site.
【0004】このようなことから最近では、プッシュ技
術やプル技術と呼ばれるものが現れてきている。このう
ちプッシュ技術は、図11に示すように、サーバー81
にある所定のホームページ情報を複数の契約クライアン
ト82へインターネット83を介して配信するものであ
り、一種の新聞配達と言えるものである。また、定期的
に情報を送り出すこととなるこのプッシュ技術の変形と
して、ユーザーがソフトをインストールし、そのソフト
に登録されているサーバーに自動的にアクセスし、情報
が更新されていればその情報をとってくる技術も利用さ
れ始めている。[0004] Recently, push technology and pull technology have emerged. Among them, the push technology uses the server 81 as shown in FIG.
Is distributed to a plurality of contract clients 82 via the Internet 83, and can be said to be a kind of newspaper delivery. As a variation of this push technology, which periodically sends information, the user installs the software, automatically accesses the server registered with the software, and if the information is updated, the information is updated. Incoming technologies are also starting to be used.
【0005】また、プル技術は、図12に示すように、
HTML(Hiper Text Markup Language)文書で書かれ
た特定のホームページ91のヘッダ91に、例えば「つ
ぎの表示はBページです。10秒後にBページを表示し
ます。」との表示をし、次に表示するホームページをリ
ンクさせておくようにする。そして、Bページとなるホ
ームページ92のヘッダ92aにも同様にCページへの
リンクを記述しておく。さらに、Cページとなるホーム
ページ93のヘッダ93aには、Dページへのリンクを
記述しておく。このように、次から次へとリンク先を記
述しておく。この結果、ユーザーとなるクライアント
は、ホームページ91をプルダウンしてくることによ
り、次から次へとホームページを閲覧することができ
る。[0005] Further, as shown in FIG.
In the header 91 of a specific homepage 91 written in an HTML (Hiper Text Markup Language) document, for example, "The next display is page B. Display page B in 10 seconds." Link the home page to be displayed. Then, a link to the C page is described in the header 92a of the home page 92 to be the B page. Further, a link to the D page is described in the header 93a of the home page 93 serving as the C page. In this way, the link destination is described one after another. As a result, the client as a user can browse the home page one after another by pulling down the home page 91.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】従来のプッシュ技術
は、複数の契約クライアント82等へ、ホームページ情
報を次から次へまたは同時に送信するため、サーバー8
1に対して大きな負荷が加わることとなる。このため、
サーバー81を大型の高価格なものとする必要が生ず
る。また、図11に示すプッシュ技術や、登録されてい
るサーバーに自動的にアクセスし、そこの情報が更新さ
れていればその情報をとってくるプッシュ技術では、配
信されるクライアント側は、全くの受け身となり、その
クライアントにとって、時には不要な情報も配信されて
くることとなる。In the conventional push technology, the homepage information is transmitted to a plurality of contract clients 82 or the like one after another or simultaneously, so that the server 8
1, a large load is applied. For this reason,
It becomes necessary to make the server 81 large and expensive. In the push technology shown in FIG. 11 or the push technology in which a registered server is automatically accessed and the information is updated if the information is updated, the client side to be delivered has a completeness. Being passive, the client sometimes also receives unnecessary information.
【0007】また、従来のプル技術は、各ホームページ
91,92,93のヘッダ91a,92a,93aにリ
ンク記述等の記述をそれぞれ記載する必要が生ずる。こ
のため、このプル技術を採用しようとすると、従来の記
述を変更する必要が生ずる。しかも、その記述は各頁毎
に異なるものとなる。加えて、リンク関係を変更しよう
とすると、その変更によって影響を受ける全てのページ
の記述を再び変更する必要が生ずる。このような作業は
極めて面倒であり、リンクミスも生じがちとなる。特
に、音楽情報のように、最新情報が必要で、しかもその
売れ行きや人気度がめまぐるしく変化する場合、そのリ
ンク関係を変更する作業は、極めて面倒で大変な労力を
必要とする。In the conventional pull technique, it is necessary to write a description such as a link description in the headers 91a, 92a and 93a of the home pages 91, 92 and 93, respectively. Therefore, in order to adopt this pull technique, it is necessary to change the conventional description. Moreover, the description is different for each page. In addition, to change the link relationship, it is necessary to change the descriptions of all pages affected by the change again. Such an operation is extremely troublesome, and a link error tends to occur. In particular, when the latest information is required, such as music information, and its sales and popularity change rapidly, the work of changing the link relationship is extremely troublesome and requires a great deal of labor.
【0008】本発明は、上述の問題に鑑みて、ホームペ
ージ情報提供者のサーバーに負荷をかけず、また、コン
テンツ作成等の際に余分な労力をほとんどかけずに、ホ
ームページ中の音楽データに次から次へとアクセスし、
閲覧できるホームページ中の音楽データの自動表示装置
およびホームページ中の音楽データの自動表示制御方法
を提供することを目的とする。In view of the above-mentioned problems, the present invention does not impose a load on the server of the homepage information provider and hardly puts extra effort when creating contents, etc. From to the next,
It is an object of the present invention to provide an automatic display device for music data in a homepage that can be browsed and a method for automatically controlling the display of music data in a homepage.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載のホームページ中の音楽データの自動
表示装置では、表示部を有する表示手段と、ネットワー
クに接続する接続手段と、ネットワークを介して、音楽
情報に関するホームページを有するWWWサーバーやそ
の他のホームページを有するWWWサーバーにアクセス
しそのホームページを表示部に表示するための制御手段
と、アクセスしたホームページ内に自動表示を行うため
のシナリオスクリプトが存在するか否かを判定するシナ
リオスクリプト判断手段と、このシナリオスクリプト判
断手段によってシナリオスクリプトが存在すると判断さ
れたとき、シナリオ関係情報をそのシナリオスクリプト
から抽出し解析する抽出解析手段を備え、アクセスされ
たホームページ中に音楽情報に関するシナリオスクリプ
トが存在するとき、解析されたシナリオ関係情報に基づ
き、音楽情報に関連する音楽データが存在するホームペ
ージにネットワークを介して自動的にアクセス可能と
し、表示部にその音楽データを表示している。このた
め、サーバーに負担をかけずに、ホームページ内のシナ
リオ関係情報に基づいて、次から次へとホームページ中
の音楽データにアクセスすることが可能となる。また、
所定ファイル、例えばトップページのみにシナリオ関係
情報を記述すれば良いので、コンテンツ作成者等に大き
な労力をかけることがない。In order to achieve the above object, an automatic display apparatus for music data in a home page according to claim 1 comprises a display unit having a display unit, a connection unit for connecting to a network, and a network. Control means for accessing a WWW server having a homepage related to music information or a WWW server having another homepage and displaying the homepage on a display unit; and a scenario script for automatically displaying the homepage on the accessed homepage. A scenario script determining means for determining whether or not the scenario script exists; and an extracting and analyzing means for extracting and analyzing scenario related information from the scenario script when the scenario script determining means determines that the scenario script exists. In the homepage When a scenario script related to music information exists, a homepage where music data related to music information exists can be automatically accessed via a network based on the analyzed scenario-related information, and the music data is displayed on a display unit. doing. For this reason, it is possible to access the music data in the home page one after another based on the scenario-related information in the home page without putting a burden on the server. Also,
Since the scenario-related information only needs to be described in a predetermined file, for example, only the top page, a great effort is not put on the content creator or the like.
【0010】なお、表示手段としては、ネットワークに
接続されている液晶表示部を有するネットワークディス
プレイ、パーソナルコンピュータのCRT等のディスプ
レイ、ネットワークにつながるテレビのモニター等を採
用することができる。さらに、ネットワークとしては、
インターネットの他に、イントラネットと呼ばれている
インターネットのプロトコルを使用して企業内等の特定
の間を結んだネットワークや衛星等を一部に利用した無
線利用のネットワーク等、種々のネットワークを利用す
ることができる。また、制御手段としては、CPU、M
PU等の各種のプロセッサを採用できる。そして、この
CPUやMPU等は、シナリオスクリプト判断手段や抽
出解析手段も兼ねるようになっている。As the display means, a network display having a liquid crystal display connected to a network, a display such as a CRT of a personal computer, a monitor of a television connected to the network, and the like can be adopted. Furthermore, as a network,
In addition to the Internet, various networks are used, such as a network connecting specific parts of a company or the like using an Internet protocol called an intranet, or a wireless network partially using a satellite or the like. be able to. Further, as the control means, CPU, M
Various processors such as a PU can be employed. The CPU, MPU, and the like also serve as scenario script determination means and extraction analysis means.
【0011】また、請求項2記載の発明では、請求項1
記載のホームページ中の音楽データの自動表示装置にお
いて、ネットワークをインターネットとし、シナリオ関
係情報には、他のホームページのアドレス等からなるシ
ナリオ情報およびアクセスの際の制御属性とが含まれる
と共に、音楽データには楽曲用データが含まれ、その楽
曲用データを再生するスピーカー部を設けている。Further, according to the second aspect of the present invention, the first aspect of the present invention is provided.
In the automatic display device for music data in the described homepage, the network is the Internet, and the scenario-related information includes scenario information including addresses of other homepages and control attributes at the time of access. Includes a speaker unit for reproducing music data.
【0012】このため、音楽情報を含むシナリオ関係情
報が記述された所定のホームページにアクセスすると、
そのシナリオ関係情報中のシナリオに基づいて、次々と
ホームページが自動表示され、音楽データを確認できる
こととなる。しかも、音楽データには、楽曲用データが
含まれているので、ユーザーはその楽曲をスピーカー部
によって再生し楽しむことができる。For this reason, when accessing a predetermined home page on which scenario-related information including music information is described,
Homepages are automatically displayed one after another based on the scenario in the scenario-related information, and music data can be confirmed. In addition, since the music data includes music data, the user can enjoy the music by playing the music through the speaker unit.
【0013】さらに、請求項3記載の発明では、請求項
1または2記載のホームページ中の音楽データの自動表
示装置において、制御手段は、シナリオスクリプト判断
手段が動作するとき、同時または事前にホームページ中
の音楽情報を表示部に表示させるためのプラウザソフト
を立ち上げるようにすると共に、シナリオ関係情報中に
組み込まれた、アクセス側の制御を許すか否かの情報の
内容、および先読み機能を有効にするか否かの情報の内
容を判断する制御判断手段を設け、アクセス側の制御を
許す場合には、インタラクティブ性を持たせるように
し、先読み機能を有効にする場合には、シナリオ上、次
に表示されるべきホームページおよび音楽データをプラ
ウザのキャッシュに先読みする機能をアクセス時に持た
せるようにしている。Further, according to the third aspect of the present invention, in the apparatus for automatically displaying music data in a homepage according to the first or second aspect, when the scenario script judging means operates, the control means simultaneously or in advance. Launch browser software to display music information on the display unit, and enable the content of information on whether to allow access-side control and the prefetch function incorporated in the scenario-related information. A control judgment means for judging the content of the information as to whether or not to perform is provided. When the control of the access side is permitted, the interactivity is provided. A function to prefetch the homepage and music data to be displayed in the browser cache at the time of access is provided.
【0014】このように、シナリオスクリプト判断手段
と同時または事前にプラウザソフトが立ち上がるので、
シナリオ関係情報のあるホームページをまずプラウザソ
フトで取り込むことが可能となる。そして、この取り込
まれたHTML文書等のファイルをシナリオスクリプト
判断手段が受け取るようにすることができる。しかも、
シナリオ関係情報中にアクセス側の制御を許すか否かの
情報が組み込まれており、アクセス側の制御を許さない
ときは、シナリオ等に沿って完全な自動表示がなされ、
アクセス側の制御を許すときは、例えばシナリオを途中
で止めたり、逆回しや先送り等各種のインタラクティブ
性を持たせることができる。この結果、コンテンツ提供
側、アクセス側(=クライアント側)双方にとって使い
勝手の良いものとなる。また、シナリオ上、次に表示さ
れるべきホームページおよび音楽データをプラウザのキ
ャッシュに先読みする機能をアクセス時に持たせるよう
にしているので、ネットワーク回線の速度に左右されな
いで、ホームページの切り替えを高速に行うことができ
る。As described above, since the browser software starts up simultaneously or in advance with the scenario script determination means,
First, a home page with scenario-related information can be imported by browser software. Then, the captured script file such as an HTML document can be received by the scenario script determining means. Moreover,
Information on whether or not to permit access-side control is incorporated in the scenario-related information, and when access-side control is not allowed, complete automatic display is performed according to the scenario, etc.
When the control on the access side is permitted, for example, various interactivity such as stopping the scenario in the middle, turning the scenario forward, or moving forward can be provided. As a result, both the content providing side and the access side (= client side) are easy to use. Also, in the scenario, a function to prefetch the homepage and music data to be displayed next in the browser cache at the time of access is provided, so that the homepage can be switched at high speed without being affected by the speed of the network line. be able to.
【0015】加えて、請求項4記載の発明では、請求項
1、2または3記載のホームページ中の音楽データの自
動表示装置において、シナリオスクリプト中に記載する
ホームページとして、楽曲用データが含まれるホームペ
ージのみを選択すると共に、その楽曲用データを再生す
る音声再生手段を設け、ホームページの表示と併せ楽曲
用データを音声再生手段によって再生するようにしてい
る。In addition, according to the invention described in claim 4, in the automatic display device for music data in the homepage according to claim 1, 2, or 3, the homepage described in the scenario script includes music data as the homepage described in the scenario script. In addition to selecting only the data, a sound reproducing means for reproducing the music data is provided, and the music data is reproduced by the sound reproducing means together with the display of the homepage.
【0016】このため、ユーザーは、ホームページの表
示と併せて、楽曲を次から次へと聴くことができ、娯楽
感を満足させることができる。一方、コンテンツ作成側
は、売り上げベスト10などの表示をホームページの所
定部分に行い、そこから実際の曲紹介ページにリンクさ
せ、その曲を流すようにすることができる。しかも、そ
の順位が変更になったとしても、シナリオスクリプトの
みの変更だけで済み、変更作業が極めて簡単となる。[0016] Therefore, the user can listen to the music one after another in addition to displaying the home page, thereby satisfying the entertainment. On the other hand, the content creator can display the best 10 sales on a predetermined portion of the homepage, link to the actual music introduction page from there, and play the music. Moreover, even if the order is changed, only the scenario script needs to be changed, and the change operation becomes extremely simple.
【0017】また、請求項5記載のホームページ中の音
楽データの自動表示制御方法では、アクセスしたホーム
ページ内に自動表示を行うためのシナリオスクリプトが
存在するか否かを判定するシナリオスクリプト判断工程
と、このシナリオスクリプト判断工程によってシナリオ
スクリプトが存在すると判断されたとき、シナリオ関係
情報をそのシナリオスクリプトから抽出し解析する抽出
解析工程と、アクセスされたホームページ中に音楽情報
に関するシナリオスクリプトが存在するとき、解析され
たシナリオ関係情報に基づき、音楽情報に関連する音楽
データが存在するホームページにネットワークを介して
自動的にアクセスするアクセス工程と、表示部にその音
楽データを表示する表示工程とを備えている。In the method of automatically controlling the display of music data in a home page according to a fifth aspect of the present invention, a scenario script determining step of determining whether or not a scenario script for performing automatic display exists in the accessed home page; When a scenario script is determined to exist in the scenario script determination step, an extraction analysis step of extracting and analyzing scenario-related information from the scenario script, and analyzing a scenario script related to music information in the accessed homepage. An access step for automatically accessing, via a network, a homepage on which music data related to music information is present based on the scenario-related information provided, and a display step for displaying the music data on a display unit.
【0018】このため、この制御方法を採用すると、サ
ーバーに負担をかけずに、ホームページ内のシナリオ関
係情報に基づいて、次から次へとホームページ中の音楽
データにアクセスすることが可能となる。また、所定フ
ァイル、例えばトップページのみにシナリオ関係情報を
記述すれば良いので、コンテンツ作成者等に大きな労力
をかけることがない。For this reason, if this control method is adopted, it is possible to access the music data in the homepage one after another based on the scenario-related information in the homepage without burdening the server. Further, since the scenario-related information only needs to be described in a predetermined file, for example, only the top page, a great effort is not put on the content creator or the like.
【0019】さらに、請求項6記載の発明では、請求項
5記載のホームページ中の音楽データの自動表示制御方
法において、ネットワークをインターネットとし、シナ
リオ関係情報には、他のホームページのアドレス等から
なるシナリオ情報およびアクセスの際の制御属性とが含
まれると共に、音楽データには楽曲用データが含まれ、
その楽曲用データを再生する再生工程を設けている。According to a sixth aspect of the present invention, in the method for automatically displaying music data in a homepage according to the fifth aspect, the network is the Internet, and the scenario-related information includes an address of another homepage or the like. In addition to information and control attributes at the time of access, music data includes music data,
A reproduction step for reproducing the music data is provided.
【0020】このため、音楽情報を含むシナリオ関係情
報が記述された所定のホームページにアクセスすると、
そのシナリオ関係情報中のシナリオに基づいて、次々と
ホームページが自動表示され、音楽データを確認できる
こととなる。しかも、音楽データには、楽曲用データが
含まれているので、ユーザーは再生工程によってその楽
曲を楽しむことができる。For this reason, when accessing a predetermined homepage on which scenario-related information including music information is described,
Homepages are automatically displayed one after another based on the scenario in the scenario-related information, and music data can be confirmed. In addition, since the music data includes music data, the user can enjoy the music in the reproduction process.
【0021】加えて、請求項7記載の発明では、請求項
5または6記載のホームページ中の音楽データの自動表
示制御方法において、シナリオスクリプト判断工程中ま
たはこの工程以前に、ホームページ中の音楽情報を表示
部に表示させるためのプラウザソフトを立ち上げる表示
ソフト立ち上げ工程を設けると共に、シナリオ関係情報
中に組み込まれた、アクセス側の制御を許すか否かの情
報の内容、および先読み機能を有効にするか否かの情報
の内容を判断する制御判断工程を設け、アクセス側の制
御を許す場合には、アクセス工程中および表示工程中に
インタラクティブ性を持たせるようにし、先読み機能を
有効にする場合には、表示工程中でシナリオ上、次に表
示されるべきページおよび音楽データをプラウザのキャ
ッシュに先読みする機能をアクセス工程に持たせるよう
にしている。[0021] In addition, according to the invention of claim 7, in the automatic display control method of music data in a homepage according to claim 5 or 6, the music information in the homepage is determined during or before the scenario script judging step. A display software launching process for launching browser software to be displayed on the display unit is provided, and the content of information on whether to allow access-side control and the prefetch function incorporated in the scenario-related information are enabled. If a control decision step for judging the content of information on whether or not to perform is provided, and if control on the access side is permitted, interactivity is provided during the access step and the display step, and the prefetch function is enabled In the display process, the page and music data to be displayed next in the scenario in the display process are prefetched into the browser cache. And so as to have a function to access process.
【0022】このように、シナリオスクリプト判断工程
と同時または事前にプラウザソフトが立ち上がるので、
シナリオ関係情報のあるホームページをまずプラウザソ
フトで取り込むことが可能となる。そして、この取り込
まれたHTML文書等のファイルをシナリオスクリプト
判断工程において受け取るようにすることができる。し
かも、シナリオ関係情報中にアクセス側の制御を許すか
否かの情報が組み込まれており、アクセス側の制御を許
さないときは、シナリオ等に沿って完全な自動表示がな
され、アクセス側の制御を許すときは、例えばシナリオ
を途中で止めたり、逆回しや先送り等各種のインタラク
ティブ性を持たせることができる。この結果、コンテン
ツ提供側、アクセス側(=クライアント側)双方にとっ
て使い勝手の良いものとなる。また、シナリオ上、次に
表示されるべきホームページおよび音楽データをプラウ
ザのキャッシュに先読みする機能をアクセス時に持たせ
るようにしているので、ネットワーク回線の速度に左右
されないで、ホームページの切り替えを高速に行うこと
ができる。As described above, the browser software starts up at the same time as or before the scenario script determination step.
First, a home page with scenario-related information can be imported by browser software. Then, the captured file such as the HTML document can be received in the scenario script determination step. In addition, information on whether to permit access-side control is incorporated in the scenario-related information. If access-side control is not permitted, complete automatic display is performed according to the scenario, etc., and access-side control is performed. When such a case is allowed, for example, various interactivity such as stopping the scenario in the middle, turning the scenario forward, or moving forward can be provided. As a result, both the content providing side and the access side (= client side) are easy to use. Also, in the scenario, a function to prefetch the homepage and music data to be displayed next in the browser cache at the time of access is provided, so that the homepage can be switched at high speed without being affected by the speed of the network line. be able to.
【0023】また、請求項8記載の発明では、請求項
5、6または7記載のホームページ中の音楽データの自
動表示制御方法において、シナリオスクリプト中に記載
するホームページとして、楽曲用データが含まれるホー
ムページのみを選択すると共に、その楽曲用データを再
生する音声再生工程を設け、ホームページの表示工程と
併せ楽曲用データを再生するようにしている。According to an eighth aspect of the present invention, in the method for automatically displaying music data in a home page according to the fifth, sixth or seventh aspect, the home page described in the scenario script includes music data. In addition to selecting only the music data, a sound reproduction process for reproducing the music data is provided, and the music data is reproduced together with the homepage display process.
【0024】このため、ユーザーは、ホームページの表
示と併せて、楽曲を次から次へと聴くことができ、娯楽
感を満足させることができる。一方、コンテンツ作成側
は、売り上げベスト10などの表示をホームページの所
定部分に行い、そこから実際の曲紹介ページにリンクさ
せ、その曲を流すようにすることができる。しかも、そ
の順位が変更になったとしても、シナリオスクリプトの
みの変更だけで済み、変更作業が極めて簡単となる。[0024] Therefore, the user can listen to the music one after another while displaying the home page, and can satisfy the entertainment feeling. On the other hand, the content creator can display the best 10 sales on a predetermined portion of the homepage, link to the actual music introduction page from there, and play the music. Moreover, even if the order is changed, only the scenario script needs to be changed, and the change operation becomes extremely simple.
【0025】[0025]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の例を
図1から図10に基づき説明する。この実施の形態のホ
ームページ中の音楽データの自動表示装置は、ローカル
ネットワークであるLAN3を介してネットワークとな
るインターネット2に接続されるネットワークディスプ
レイ1となっている。このネットワークディスプレイ1
は、LAN3、外部への接続のためのホストとなるパー
ソナルコンピュータ(以下パソコンという)4、デジタ
ル公衆回線網であるISDN5、プロバイダのホストコ
ンピュータ(以下WWWサーバーという)6を介してイ
ンターネット2と接続される。このWWWサーバー6
は、URL(Uniform Resource Locator)で特定される
が、通常はhttp(Hyper-Text Transfer Protocol)
を使用してアクセスされるため、「http」の表示が
なされる。なお、このネットワークディスプレイ1は、
当然のことながら、音楽情報のホームページばかりでな
く、各種のホームページにアクセスできるものとなって
いる。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. The apparatus for automatically displaying music data in a homepage according to this embodiment is a network display 1 connected to the Internet 2 serving as a network via a LAN 3 serving as a local network. This network display 1
Is connected to the Internet 2 via a LAN 3, a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) 4 serving as a host for connection to the outside, an ISDN 5 which is a digital public line network, and a host computer (hereinafter referred to as a WWW server) 6 of a provider. You. This WWW server 6
Is specified by a URL (Uniform Resource Locator), which is usually http (Hyper-Text Transfer Protocol).
Is displayed using “http”, “http” is displayed. In addition, this network display 1
As a matter of course, it is possible to access not only a music information homepage but also various homepages.
【0026】インターネット2には、他のWWWサーバ
ー6a,6bが接続される。また、WWWサーバー6に
は、他のLAN3a等を介してサーバーとなるサーバー
コンピュータ7やパソコン4a等が接続され、サーバー
コンピュータ7にはディスプレイ7aが接続されてい
る。なお、LAN3には、他のネットワークディスプレ
イ1a,1bやパソコン4b等が接続されている。ここ
で、ホームページ中の音楽情報の自動表示装置となる装
置は、表示手段の一部を兼ねるネットワークディスプレ
イ1,1a,1bの他に、パソコン4,4a,4bやサ
ーバーコンピュータ7とディスプレイ7a等を適用して
も良い。なお、ISDN5とパソコン4との接続、IS
DN5とLAN3aとの接続等には、DSU(デジタル
サービスユニット)、ターミナルアダプタ、モデム、I
Pルーダ等のネットワークへの接続手段が用いられる。Other WWW servers 6a and 6b are connected to the Internet 2. The WWW server 6 is connected to a server computer 7, a personal computer 4a, or the like serving as a server via another LAN 3a or the like, and the server computer 7 is connected to a display 7a. The LAN 3 is connected to other network displays 1a and 1b, a personal computer 4b, and the like. Here, an apparatus which is an automatic display apparatus for music information in a homepage includes personal computers 4, 4a, 4b, a server computer 7, a display 7a, and the like, in addition to the network displays 1, 1a, 1b also serving as a part of display means. May be applied. The connection between the ISDN 5 and the personal computer 4,
DSU (Digital Service Unit), terminal adapter, modem, I
A connection means to a network such as a P-router is used.
【0027】ネットワークディスプレイ1,1a,1b
(以下、これらを代表してネットワークディスプレイ1
について説明する)は、図2に示すように、中央の液晶
からなる表示部11と、表示部11の周辺に配置される
操作部12と、音を出力するスピーカ部13と、特定の
ウエブページにアクセスできる磁気カードが挿入されそ
のアドレスを読み取ったり、その他の磁気カードを読み
取る磁気カードリーダ部14と、電源ラインやホストと
なるパソコン4に接続される接続部15とから主に構成
されている。Network display 1, 1a, 1b
(Hereafter, network display 1
2), as shown in FIG. 2, a display unit 11 made of a liquid crystal at the center, an operation unit 12 arranged around the display unit 11, a speaker unit 13 for outputting sound, a specific web page. It is mainly composed of a magnetic card reader unit 14 for reading a magnetic card that can be accessed to read the address and reading other magnetic cards, and a connection unit 15 connected to a power supply line or the personal computer 4 as a host. .
【0028】表示部11の左右の操作部12は、1〜1
0の10種類のメニュー釦12があり、この各釦12a
に近接した表示部11に、対応する操作メニューの表示
がなされる。例えば、パソコン4内に保管されている各
種のアニメーションをその番号によって選択するように
する。すなわち、1番のメニュー釦12aを押すと、1
番のアニメーションが再生されるようにする。また、表
示部11の下側には、インターネット上のホームページ
にアクセスしたときの各種の操作釦部12bが配置され
ている。また、磁気カードリーダ部14の近傍に、画面
の操作矢印を上下左右に動かすための指示操作部12c
が設けられている。The left and right operation units 12 of the display unit 11 are 1-1
0, there are ten types of menu buttons 12, and each of these buttons 12a
The corresponding operation menu is displayed on the display unit 11 close to. For example, various animations stored in the personal computer 4 are selected by their numbers. That is, when the first menu button 12a is pressed, 1
Make the number animation play. Various operation buttons 12b for accessing a homepage on the Internet are arranged below the display unit 11. An instruction operation unit 12c for moving the operation arrow on the screen up, down, left and right near the magnetic card reader unit 14.
Is provided.
【0029】このようなネットワークディスプレイ1の
回路構成は次のとおりとなっている。すなわち、ネット
ワークディスプレイ1は、図3に示すように、LCD
(液晶)からなる表示部11と、制御手段となるCPU
メモリ(=中央処理装置)21と、専用グラフィックス
LSI22と、プログラムROM23と、パソコン4等
の外部情報源24からの指示を受けCPUメモリ21に
伝えたり、CPUメモリ21からの指示をパソコン4に
伝えるデータ受送信回路25と、専用グラフィックスL
SI22に接続されるVRAM(ビデオラム)26と、
外部のアンプやスピーカー部13に音を供給するサウン
ド回路27と、表示部11を駆動制御する表示部用LS
I28と、表示用プログラム等を記憶するメモリ29と
から構成される。なお、スピーカー部13とサウンド回
路27とで、音声再生手段を構成している。The circuit configuration of such a network display 1 is as follows. That is, as shown in FIG.
(Liquid Crystal) Display Unit 11 and CPU as Control Means
An instruction from a memory (= central processing unit) 21, a dedicated graphics LSI 22, a program ROM 23, and an external information source 24 such as the personal computer 4 is transmitted to the CPU memory 21 or an instruction from the CPU memory 21 is transmitted to the personal computer 4. Data transmission / reception circuit 25 to communicate and dedicated graphics L
A VRAM (video ram) 26 connected to the SI 22;
A sound circuit 27 for supplying sound to an external amplifier or speaker unit 13; and a display unit LS for driving and controlling the display unit 11
I28 and a memory 29 for storing a display program and the like. Note that the speaker section 13 and the sound circuit 27 constitute a sound reproducing unit.
【0030】なお、外部情報源24は、ネットワークデ
ィスプレイ1の外部にあって、ネットワークディスプレ
イ1の表示内容を大極的に制御するものとなっている。
また、プログラムROM23には、CPUメモリ21が
ウエブプラウザーや表示用プログラムから特定のデータ
を取り込み、表示の制御をするためのプログラムと、外
部情報源24からの指令を受け取り、表示の流れを切り
替えたり、指示された特定の画像を指定された特定の位
置へ表示する処理を行うためのプログラムとが格納され
ている。The external information source 24 is located outside the network display 1 and controls the display contents of the network display 1 on a very large scale.
In the program ROM 23, the CPU memory 21 receives specific data from a web browser or a display program, receives a program for controlling display, and receives a command from the external information source 24, and switches the display flow. And a program for performing processing for displaying the specified specific image at the specified specific position.
【0031】ここで、専用グラフィックスLSI22
は、CPUメモリ21によって各画面間のシーケンスの
制御を受ける一方、各画面内での一連の画像やスプライ
トの表示については、メモリ29中のプログラムやデー
タを見に行ってそのプログラムやデータに基づいて、そ
のスプライト等の一連の動きを制御するようになってい
る。さらに、VRAM26は、2画面分を取り込めるも
のとなっている。2画面としたのは、1画面を表示用と
して、もう1画面を書き込み用としたためである。この
2画面方式により書き込み途中のちらつきをなくし、画
質を向上させている。また、サウンド回路27は、8ビ
ット、8KHz、1チャンネルのものとなっているが、
他の値のものを適宜採用できる。Here, the dedicated graphics LSI 22
Is controlled by the CPU memory 21 for controlling the sequence between the screens. On the other hand, the display of a series of images and sprites in each screen is performed by looking at the programs and data in the memory 29 and using the programs and data. Thus, a series of movements of the sprite and the like are controlled. Further, the VRAM 26 can take in two screens. The reason why two screens are used is that one screen is used for display and the other screen is used for writing. This two-screen method eliminates flickering during writing and improves image quality. The sound circuit 27 is an 8-bit, 8 KHz, one-channel sound circuit.
Other values can be used as appropriate.
【0032】このネットワークディスプレイ1のメモリ
29またはハードディスク(図示省略)上に、ホームペ
ージ情報の自動表示用プログラム(以下表示用プログラ
ムという)をインストールする。このインストールは、
インターネット2や他のネットワークを利用して通信に
よる配信、配送によって行っているが、ネットワークデ
ィスプレイ1にCD−ROM読み取り機構等の情報記憶
媒体読み取り部を設けるようにすればCD−ROM等の
情報記憶媒体を利用しても良い。A program for automatically displaying homepage information (hereinafter referred to as a display program) is installed on the memory 29 or the hard disk (not shown) of the network display 1. This installation
The information is distributed and distributed by communication using the Internet 2 or another network. If the network display 1 is provided with an information storage medium reading unit such as a CD-ROM reading mechanism, the information storage such as a CD-ROM can be performed. A medium may be used.
【0033】一方、アクセスされるホームページ情報、
例えば他のWWWサーバー6a上に書かれたホームペー
ジ情報中にシナリオスクリプトを記述しておく。なお、
シナリオスクリプトの記述されたページへのリンクリス
トをトップページに書き込んでおいても良い。シナリオ
スクリプトは、シナリオ情報および制御属性から構成さ
れるシナリオ関係情報とコメントとを有し、HTMLフ
ァイルの中にスクリプトタグを用いて記述される。例え
ば、〈script language="○○○ Script"〉...〈/scrip
t〉と記述される。このスクリプトタグを表示用プログ
ラムが発見し、その中に”○○○ Script"と書かれてあ
ることによって表示用プログラムが起動することとな
る。On the other hand, homepage information to be accessed,
For example, a scenario script is described in homepage information written on another WWW server 6a. In addition,
A link list to the page in which the scenario script is described may be written on the top page. The scenario script has scenario-related information composed of scenario information and control attributes, and a comment, and is described in the HTML file using a script tag. For example, <script language = "XXX Script"> ... </ scrip
t>. The display program finds this script tag, and when "OO Script" is written therein, the display program is activated.
【0034】また、スクリプトタグの間にシナリオ情報
と制御属性を次のように書き込む。すなわち、シナリオ
情報は、Page属性に書き込まれる。そして、HTM
Lファイル中で、スクリプトタグで囲まれた間に出現す
る順番どおりにシナリオが組まれる。シナリオ情報の記
述は、 Page="http://.........../123.html" Page="http://.........../abc/html" Page="http://.........../xyz/jpg 等のようにして行う。The scenario information and the control attribute are written between the script tags as follows. That is, the scenario information is written in the Page attribute. And HTM
In the L file, scenarios are set in the order in which they appear while being surrounded by script tags. The description of the scenario information is Page = "http: //........../123.html" Page = "http: //.........../abc/ html "Page =" http: //.........../xyz/jpg "
【0035】制御属性は、シナリオ情報に基づいて表示
される表示形態を調整するもので、次の5つの機能制御
が可能となっている。第1は、ユーザーの介入の有無を
制御するもので、UserCtrl="ON"またはUserCtrl="OFF"
と記述される。前者の記述を行うと、アクセスするユー
ザー(クライアント)が表示速度を制御できるようにな
る。後者の記述を行うと、ユーザーの制御が不可能とな
り、記述されたどおりの表示がなされる。なお、初期値
は、"ON"とされている。第2は、ページ切替の時間間隔
を制御する「Interval」で、1(=Short)から1
0秒(=Long)の間の整数値を設定できる。例えば
Interval=”3”とすれば3秒間隔でページが切り替
わっていくこととなる。なお、初期値は5秒となってい
る。The control attribute is for adjusting the display mode based on the scenario information, and can control the following five functions. The first is to control the presence or absence of user intervention. UserCtrl = "ON" or UserCtrl = "OFF"
Is described. The former description allows the accessing user (client) to control the display speed. If the latter description is made, control by the user becomes impossible, and the display is performed as described. Note that the initial value is "ON". The second is “Interval” that controls the time interval of page switching, from 1 (= Short) to 1
An integer value for 0 seconds (= Long) can be set. For example
If Interval = "3", pages are switched at intervals of 3 seconds. The initial value is 5 seconds.
【0036】第3は、1頁が表示画面に納まっていない
ときに表示部分を移動させる際のスクロール速度で「Sc
roll」の記述で設定される。設定は、低速から高速まで
20段階に切り替えることができるようになっている。
この実施の形態では、必ずスクロールするようにされて
いるが、スクロールをオフにできるようにしても良い。
第4は、シナリオの繰り返し回数を制御する「Loop」
で、「−1」から「127」回までの整数値を設定でき
る。ここで「0」は「1」と同じと解釈され、「−1」
は無限ループとなる。なお、初期値は1回とされる。第
5は、ネットワークの回線が高速でない場合、表示ペー
ジの次のページおよび音楽データを先読みし、プラウザ
ソフトのキャッシュに登録することにより、次ページへ
の切り替えを高速に行うための機能で「PreLoad」で記
述される。設定は、"ON"で有効、"OFF"で無効に設定さ
れる。Third, the scroll speed for moving the display portion when one page does not fit on the display screen is "Sc
roll ". The setting can be switched in 20 steps from low speed to high speed.
In this embodiment, scrolling is always performed, but scrolling may be turned off.
Fourth, "Loop" that controls the number of repetitions of the scenario
Thus, an integer value from "-1" to "127" can be set. Here, “0” is interpreted as the same as “1”, and “−1”
Becomes an infinite loop. Note that the initial value is one time. Fifth, when the line of the network is not high-speed, a function for pre-reading the next page and the music data of the displayed page and registering the music data in the cache of the browser software to perform the switching to the next page at high speed is called “PreLoad”. ]. The setting is enabled when "ON" and disabled when "OFF".
【0037】以上のようなシナリオ情報および制御属性
の記述例を図4に示す。この図中で示される”<!−
−”は、コメントタグで、通常のウエブプラウザーにお
けるコメントの終了は、”−−>”で記述される。この
ため、この表示用プログラムを使用すると、図4の例で
は、シナリオ情報と制御属性部分は、コメントアウトさ
れず検知される。しかし、通常のウエブプラウザーで
は、図4の矢示Aで示す行から矢示Bに示す行までがコ
メントとされ、無視される。なお、これらの記述は、ウ
エブプラウザー中のソースコマンドを選択すると、内容
を表示することが可能である。FIG. 4 shows a description example of the above-described scenario information and control attributes. "<!-" Shown in this figure.
"-" Is a comment tag, and the end of a comment in a normal web browser is described as "->." Therefore, when this display program is used, in the example of FIG. However, the part is detected without being commented out.However, in a normal web browser, the lines from the line indicated by arrow A to the line indicated by arrow B in Fig. 4 are commented out and ignored. When a source command in the web browser is selected, the contents can be displayed.
【0038】次に、このように構成され、かつ表示用プ
ログラムがインストールされたネットワークディスプレ
イ1の動作について説明する。Next, the operation of the network display 1 configured as described above and having the display program installed therein will be described.
【0039】まず、電源をオンにし、ネットワークディ
スプレイ1を動作状態にする。そして、LAN3、パソ
コン4、ISDN5、WWWサーバータ6を介してイン
ターネット2へ接続する。このとき、インターネットア
クセス用の操作釦部12b、指示操作部12cを利用し
て接続を行う。その後、図5のフローチャートに示され
るように、まずウエブプラウザーを立ち上げる(ステッ
プS11)。次にこの表示用プログラムを立ち上げる
(ステップS12)。なお、表示用プログラムを立ち上
げることによって、ウエブプラウザーが自動的に立ち上
がるようにしても良い。First, the power is turned on, and the network display 1 is brought into an operating state. Then, it is connected to the Internet 2 via the LAN 3, the personal computer 4, the ISDN 5, and the WWW server 6. At this time, the connection is made using the operation button unit 12b for Internet access and the instruction operation unit 12c. Thereafter, as shown in the flowchart of FIG. 5, the web browser is first started (step S11). Next, the display program is started (step S12). Note that the web browser may be automatically started by starting the display program.
【0040】表示用プログラムが立ち上がると、パーソ
ナルコンピュータ版(以下PC版という)の場合は、図
7に示すようなメインダイアログボックス31が表示さ
れる。しかし、ネットワークディスプレイ1の場合、表
示部11に、図7に示すようなメインダイアログボック
ス31を表示しても良いが、各釦12aや操作釦部12
b等で代用するようにしても良い。ここで、上部の第1
のスライドボタン表示部32は、ページ切替時間間隔設
定スライドで、ページ切替のインターバルを変更でき
る。その下の第2のスライドボタン表示部33は、スク
ロール速度設定スライドで、スクロール速度を変更でき
る。When the display program is started, a main dialog box 31 as shown in FIG. 7 is displayed in the case of the personal computer version (hereinafter referred to as PC version). However, in the case of the network display 1, a main dialog box 31 as shown in FIG.
b or the like may be used instead. Here, the first
The slide button display section 32 can change the page switching interval with a page switching time interval setting slide. The second slide button display section 33 thereunder can change the scroll speed with a scroll speed setting slide.
【0041】「>」で表示されるボタン画面は、次ペー
ジへ移動させるフォワードボタン34で、「<」で表示
されるボタン画面は、前ページへ移動させるバックボタ
ン35である。「‖」で表示されるボタン画面は、自動
巡回モードと手動巡回モードを切り替えるポーズボタン
36で、「STOP」表示されるボタン画面は、この表
示用プログラムに基づく巡回を終了させるストップボタ
ン37となっている。また、「QUIT」のボタン画面
からなる終了ボタン38と最上部右側の「×」印部分
は、この表示用プログラムを終了させ、メインダイアロ
グボックスの表示を消失させるものとなっている。The button screen displayed with “>” is a forward button 34 for moving to the next page, and the button screen displayed with “<” is a back button 35 for moving to the previous page. The button screen displayed by “‖” is a pause button 36 for switching between the automatic patrol mode and the manual patrol mode, and the button screen displayed by “STOP” is a stop button 37 for ending patrol based on the display program. ing. The end button 38 composed of the "QUIT" button screen and the "x" mark at the top right end this display program to end the display of the main dialog box.
【0042】この実施の形態では、表示用プログラム
は、起動時に存在するウエブプラウザーの情報を獲得し
動作する。すなわち、まずステップS13によってウエ
ブプラウザーのHTMLファイルを表示用プログラムが
読み込む。なお、表示用プログラムが起動されていない
状態で、ウエブプラウザーがシナリオスクリプトを読み
込んでもそれは無視される。In this embodiment, the display program operates by acquiring information of the web browser present at the time of startup. That is, first, in step S13, the display program reads the HTML file of the web browser. Note that even if the web browser reads the scenario script while the display program is not running, it is ignored.
【0043】ウエブプラウザーが読み込んだすべてのH
TMLファイルは、表示用プログラムに引き渡され処理
される。そして、引き渡されたHTMLファイル中にシ
ナリオスクリプトがあるか否かをCPUメモリ21は判
断する(ステップS14)。HTMLファイルにシナリ
オスクリプトがある場合、表示用プログラムは、シナリ
オ情報と制御属性をシナリオスクリプトから抽出解析す
る(ステップS15)。シナリオスクリプトが存在しな
い場合、ウエブプラウザーは通常の動作をする。そし
て、ユーザーの制御によって他のホームページ情報にア
クセスすると(ステップS16)、ステップS13に戻
り同じ動作を繰り返す。All Hs read by the web browser
The TML file is delivered to the display program and processed. Then, the CPU memory 21 determines whether or not there is a scenario script in the delivered HTML file (step S14). If there is a scenario script in the HTML file, the display program extracts and analyzes scenario information and control attributes from the scenario script (step S15). If no scenario script exists, the web browser will operate normally. When another homepage information is accessed under the control of the user (step S16), the process returns to step S13 and repeats the same operation.
【0044】制御属性を抽出した結果に基づき、CPU
メモリ21は、ユーザーの制御の可否を判断する(ステ
ップS17)。UserCtrl="OFF"となっていると、CPU
メモリ21は否定的であると判断し、メインダイアログ
ボックス31中の終了ボタン38と上部のスライドボタ
ン表示不32,33等以外の表示を薄くし、制御不可表
示とする(ステップS18)。そして、表示用プログラ
ムは、ウエブプラウザーの制御を開始する(ステップS
19)。その後、シナリオ情報に基づき、ホームページ
情報に次から次へアクセスする(ステップS20)。す
なわち、ネットワークディスプレイ1は、シナリオスク
リプトに書かれてあるホームページを次から次へとダウ
ンロードし、表示していく。この際の表示は、ウエブプ
ラウザーで行われる。なお、所定のページが表示された
後は、シナリオスクリプトにて設定されている切り替え
時間間隔だけ待機し、その後に次のページをダウンロー
ドしてくる。Based on the result of extracting the control attributes, the CPU
The memory 21 determines whether the user can perform the control (step S17). When UserCtrl = "OFF", CPU
The memory 21 determines that the result is negative, and makes the display other than the end button 38 and the upper slide button display non-display areas 32 and 33 in the main dialog box 31 thin to make the control impossible display (step S18). Then, the display program starts the control of the web browser (Step S).
19). Thereafter, the homepage information is accessed one after another based on the scenario information (step S20). That is, the network display 1 downloads and displays the home page written in the scenario script one after another. The display at this time is performed by a web browser. After the predetermined page is displayed, the system waits for the switching time interval set in the scenario script, and then downloads the next page.
【0045】シナリオ情報に基づいた1回目のシナリオ
をすべて完了すると、設定されているループパラメータ
に従いシナリオを繰り返す。なお、表示用プログラムと
ウエブプラウザーとの情報のやり取りは、PC版の場
合、ウエブプラウザーのアプリケーションインターフェ
ースのOLE(Object Linking and Embodding)オート
メーション、DDEにより、またネットワークディスプ
レイ1等の場合は、ライブラリの関数呼び出しにより実
現している。When all the first scenarios based on the scenario information are completed, the scenarios are repeated according to the set loop parameters. The exchange of information between the display program and the web browser is performed by OLE (Object Linking and Embodding) automation or DDE of the application interface of the web browser in the case of the PC version, and the function of the library in the case of the network display 1 or the like. It is realized by calling.
【0046】設定されたシナリオ(ループ回数を含む)
を終了すると、表示用プログラムはウエブプラウザーの
制御を終了する(ステップS21)。すると、表示用プ
ログラムは、シナリオスクリプトの書かれてあったペー
ジのリンクがあったページを表示して制御を終える(ス
テップS22)。その後、もし、他のホームページ情報
にユーザーがアクセスすると(ステップS23)、ステ
ップS13に戻り、ステップS13以降のステップを繰
り返す。Set scenario (including loop count)
Is completed, the display program ends the control of the web browser (step S21). Then, the display program displays the page with the link of the page on which the scenario script is written, and ends the control (step S22). Thereafter, if the user accesses other homepage information (step S23), the process returns to step S13 and repeats the steps from step S13.
【0047】ステップS17において、ユーザーの制御
が可(UserCtrl="ON")であると、CPUは肯定的であ
ると判断し、図7に示すメインダイアログボックス31
内の各ボタン等の制御部の各表示を濃くする(ステップ
S31)。そして、ウエブプラウザーの制御を開始する
(ステップS32)。そのとき、表示用プログラムは、
まずシナリオスクリプトに書かれてある設定に基づいて
自動巡回を開始する(ステップS33)。その後、CP
Uメモリ21は、ポーズボタン36が押されたかどうか
(ステップS34)、ストップボタン37が押されたか
否か(ステップS35)、それ以外のボタン等が押され
たかどうか(ステップS36)を判断する。ユーザーが
何も行わないと、自動巡回を継続する。In step S17, if the user's control is possible (UserCtrl = "ON"), the CPU determines that the control is affirmative, and the main dialog box 31 shown in FIG.
Each display of the control unit such as each button is darkened (step S31). Then, control of the web browser is started (step S32). At that time, the display program
First, automatic patrol is started based on the settings described in the scenario script (step S33). After that, CP
The U memory 21 determines whether the pause button 36 has been pressed (step S34), whether the stop button 37 has been pressed (step S35), and whether any other button or the like has been pressed (step S36). If the user does nothing, the automatic patrol continues.
【0048】ポーズボタン36が押されると、ユーザー
が制御可能な手動巡回モードへ移行する(ステップS3
7)。この後は、フォワードボタン34やバックボタン
35を押すことによってシナリオを前後進させる。な
お、この手動巡回モードでは、何らかのボタンを押さな
い限りページの切り替えは起こらない。この手動巡回モ
ードにおいて、CPUメモリ21は、ポーズボタン36
が押されたかどうか(ステップS38)、ストップボタ
ン37が操作されたか(テップS39)、その他の制御
がなされたか否か(ステップS40)を監視している。
何も操作されないときは、そのページをスクロールする
のみで、スクロール終了後、当該ページを表示し続け
る。When the pause button 36 is pressed, the mode shifts to a manual patrol mode that can be controlled by the user (step S3).
7). Thereafter, the scenario is moved forward and backward by pressing the forward button 34 and the back button 35. In this manual patrol mode, page switching does not occur unless any button is pressed. In this manual patrol mode, the CPU memory 21 stores the pause button 36
Is monitored (step S38), whether the stop button 37 has been operated (step S39), and whether other control has been performed (step S40).
When no operation is performed, the user only scrolls the page, and after the scroll is completed, the page is continuously displayed.
【0049】自動巡回モード時にストップボタン37を
押すと、表示用プログラムは、ウエブプラウザーの制御
を終了し(ステップS41)、シナリオスクリプトの書
かれたページのリンクがあったページを表示すること
で、当該シナリオを終了する(ステップS42)。その
後、ユーザーが他のホームページにアクセスすると(ス
テップS43)、ステップS13に戻り、上述のステッ
プを繰り返す。When the stop button 37 is pressed in the automatic patrol mode, the display program terminates the control of the web browser (step S41), and displays the page with the link of the page where the scenario script is written. The scenario ends (step S42). Thereafter, when the user accesses another homepage (step S43), the process returns to step S13 and repeats the above steps.
【0050】また、自動巡回モード時に、ポーズボタン
36やストップボタン37以外のボタン、例えば終了ボ
タン38を押すと、この表示用プログラム自体が終了
し、また、第1のスライドボタン表示部32を操作する
とページ切り替え間隔を変更できる。このように、その
動作に沿った制御が行われる(ステップS44)。な
お、自動巡回モード時は、フォワードボタン34とバッ
クボタン35の表示が薄くなり、それらの操作が行えな
いようになる。When a button other than the pause button 36 and the stop button 37, for example, an end button 38 is pressed in the automatic patrol mode, the display program itself ends and the first slide button display section 32 is operated. Then, the page switching interval can be changed. In this way, control according to the operation is performed (step S44). In the automatic patrol mode, the display of the forward button 34 and the back button 35 becomes thin, and the operation of these buttons cannot be performed.
【0051】手動巡回モード時に、ポーズボタン36を
押すと、自動巡回モードに戻りステップS33から以降
のステップを実行する。また、ストップボタン37を押
すと、自動巡回モード時と同様のステップS41,S4
2,S43が実行される。さらに、手動巡回モード時に
ポーズボタン36等以外の動作が行われると、その動作
に沿った制御が行われる(ステップS44)。なお、手
動巡回モード時においては、メインダイアログボックス
31の表示はすべて濃いものとなり、すべての制御が可
能となる。また、設定に沿って自動巡回が終了したか否
かをステップS45によって確認しており、その判断が
肯定的な場合は、ステップS42へ移行する。その判断
が否定的な場合は、ステップS33に戻る。When the pause button 36 is pressed in the manual patrol mode, the flow returns to the automatic patrol mode and the steps from step S33 are executed. When the stop button 37 is pressed, steps S41 and S4 similar to those in the automatic patrol mode are performed.
Steps S2 and S43 are executed. Further, when an operation other than the pause button 36 or the like is performed in the manual patrol mode, control is performed according to the operation (step S44). In the manual patrol mode, the display of the main dialog box 31 is all dark, and all controls are possible. Whether or not the automatic patrol has been completed according to the setting is confirmed in step S45, and if the determination is affirmative, the process proceeds to step S42. If the determination is negative, the process returns to step S33.
【0052】ここで、音楽データを自動表示させる場合
の例について説明する。まず、A音楽会社は、図8
(A)に示すような、音楽情報に関するホームページ5
1を作成する。その中には、CD売り上げベスト10や
カラオケ曲ベスト10などの表示をさせる記述をしてお
く。そして、そのリストの各部分にリンクを張ってお
く。例えば、売り上げベスト10の部分をクリックする
と、図8(B)に示すように、売り上げ1位から10位
の曲名が記載された他の音楽情報に関するホームページ
52に飛ぶようにする。Here, an example in which music data is automatically displayed will be described. First, music company A
Homepage 5 for music information as shown in (A)
Create 1. The description for displaying the best 10 sales of CDs and the best 10 karaoke songs is described therein. Then, link to each part of the list. For example, when a part of the sales top 10 is clicked, as shown in FIG. 8 (B), the user is caused to jump to a homepage 52 relating to other music information in which the titles of the top ten to the tenth sales are described.
【0053】このホームページのHTML文書53中
に、その順位に沿って各曲のページを、シナリオ情報5
4として順次記述しておく。一方、図9に示すように、
各曲の紹介ページ61,62,63,64,65,66
等には、音楽データ、例えば、その曲の紹介をした記述
や詩の部分等の文字情報Wや歌手の画像などの画像情報
Yを埋め込んでおく。このようにすると、そのときの順
位が、A曲、D曲、C曲、F曲、・・・の順位である
と、シナリオに基づき、ページ61、ページ64、ペー
ジ63、ページ66のような順で各ホームページを閲覧
できることとなる。また、順位が入れ替わっても、シナ
リオの記述を変えるのみで対応できる。なお、曲の紹介
ページ61,62,63,64,65,66等には、文
字情報Wのみを記述したり、画像情報Yのみをを表示さ
せる記述をしたり、両者を記述するようにしても良い。In the HTML document 53 of this homepage, the pages of each song are arranged in the order of the scenario information 5.
4 is sequentially described. On the other hand, as shown in FIG.
Introduction pages 61, 62, 63, 64, 65, 66 for each song
For example, music data, for example, a description that introduces the song, character information W such as a poetry portion, and image information Y such as an image of a singer are embedded. In this case, if the ranking at that time is the ranking of A tune, D tune, C tune, F tune,..., Based on the scenario, the order is as shown on page 61, page 64, page 63, page 66. You can browse each home page in order. Even if the order is changed, it can be dealt with only by changing the description of the scenario. Note that the song introduction pages 61, 62, 63, 64, 65, 66, etc., describe only the character information W, describe only the image information Y, or describe both. Is also good.
【0054】また、ときには、楽曲用データ、すなわち
歌そのもののようなサウンドデータZを入れておくよう
にしても良い。すなわち、例えば、紹介ページ61中
に、サウンドデータZが入っているサウンドファイル7
1とリンクさせる記述を行っておく。このようにする
と、紹介ページがウエブプラウザーに読み込まれると、
文字や画像の表示と共に、歌手の歌声も聴くことができ
るようになり、趣向性の面で好ましいものとなる。In some cases, music data, that is, sound data Z such as a song itself may be inserted. That is, for example, the sound file 7 in which the sound data Z is included in the introduction page 61
A description to link with 1 is made. This way, when the introductory page is loaded into the web browser,
In addition to displaying characters and images, the singer's singing voice can be heard, which is preferable in terms of interest.
【0055】この実施の形態のホームページ中の音楽デ
ータの自動表示装置1等や表示用プログラムは、ホーム
ページ情報、例えば音楽情報や音楽データを所定のシナ
リオに沿って次々と自動表示できるようになる。これに
よって、ユーザーは能動的な情報閲覧という形態ではな
く、ただ見ているだけで音楽情報や音楽データを楽しむ
ことができるようになる。しかも、実施に当たり、ユー
ザー制御不可とすることでインタラクション性を弱くす
ることができる。このような場合には、店頭やショーで
のデモンストレーション、広告塔などへの利用が考えら
れる。一方、ユーザーの制御を可とすることで、インタ
ラクティブ性を活用でき、シナリオを途中で止めたり、
逆回し先送りなどがサーバーへ特別な負荷をかけない形
で実現できる。しかも、この自動表示装置1や表示用プ
ログラムは、大部分がクライアント側で実現される技術
であるため、WWWサーバーとなる標準的なHTTPサ
ーバーが利用でき、通常以外のメンテナンスは必要ない
ものとなる。一方、サービス管理側の作業としては、シ
ナリオ作りのみとなる。The automatic display device 1 and the display program for music data in the homepage of this embodiment can automatically display homepage information, for example, music information and music data one after another according to a predetermined scenario. As a result, the user can enjoy music information and music data just by watching, instead of active information browsing. In addition, in implementation, it is possible to weaken the interactivity by making user control impossible. In such a case, it is conceivable to use it for demonstrations at stores and shows, advertisement towers, and the like. On the other hand, by allowing user control, you can take advantage of interactivity, stop scenarios midway,
It is possible to realize reverse rotation and advance without applying any special load to the server. In addition, since most of the automatic display device 1 and the display program are technologies realized on the client side, a standard HTTP server serving as a WWW server can be used, and maintenance other than normal maintenance is not required. . On the other hand, the only task on the service management side is scenario creation.
【0056】上述の実施の形態では、特別にこの表示用
プログラム専用のサーバーを設置する必要がなく、HT
MLファイルに専用のタグを追加するだけでよい。この
ように、サーバーの種類を問わないため、エディタとH
TTPサーバーの存在する環境さえあれば、誰でも簡単
にシナリオの発信者になれる。また、シナリオの分岐も
可能である。すなわち、HTMLファイルを読むたびに
シナリオスクリプトを検知するため、検知したシナリオ
スクリプト中のあるファイルに別のシナリオスクリプト
が存在すれば、シナリオが切り替えられる。なお、シナ
リオスクリプト中のスクリプトタグは、上述したよう
に、この表示用プログラムの無い環境において無害であ
り、この表示用プログラムが無ければウエブプラウザー
によって通常の表示がなされる。In the above-described embodiment, there is no need to install a server dedicated to this display program, and the HT
It is only necessary to add a dedicated tag to the ML file. As described above, regardless of the type of server, the editor and H
Anyone with a TTP server can easily become the originator of a scenario. In addition, a scenario can be branched. That is, a scenario script is detected every time an HTML file is read. Therefore, if another scenario script exists in a certain file in the detected scenario script, the scenario is switched. As described above, the script tag in the scenario script is harmless in an environment without this display program, and normal display is performed by a web browser without this display program.
【0057】以上のようなネットワークディスプレイ1
をインターネット2に接続せず、クローズドされた中で
使用する場合の使い方の1例を図10に示す。1台のパ
ソコン40に複数のネットワークディスプレイ1が接続
されている。パソコン40では画面一杯に画像表示がな
されているが、各ネットワークディスプレイ1には、そ
の画像の一部のみが表示されるようになっている。ただ
し、各ネットワークディスプレイ1では、スクロール機
能により、パソコン40上の画面の一部をスクロールさ
せることにより画面全体の内容を把握できる。なお、こ
のネットワークディスプレイ1のデータ圧縮方式をソフ
トウエアのみで再生が可能なものとすることにより、専
用のハードウエアを不要とでき、小型化および低価格化
に有利なものとすることができる。Network display 1 as described above
FIG. 10 shows an example of how to use this in a closed state without connecting to the Internet 2. A plurality of network displays 1 are connected to one personal computer 40. Although an image is displayed on the entire screen of the personal computer 40, only a part of the image is displayed on each network display 1. However, in each network display 1, the contents of the entire screen can be grasped by scrolling a part of the screen on the personal computer 40 by the scroll function. By making the data compression method of the network display 1 reproducible only by software, it is possible to eliminate the need for dedicated hardware, which is advantageous for miniaturization and cost reduction.
【0058】さらに、パソコン40の画像全体ではな
く、図10に示すように、その一部分のみを表示するよ
うにすると、画像全体をデコードする必要がなくなり、
表示用メモリを小さくできる。なお、各ネットワークデ
ィスプレイ1によって、その表示用メモリと表示用パネ
ルの大きさを変えるようにしても良い。例えば、あるネ
ットワークディスプレイ1は、「ABCD」を表示でき
るようにし、他のネットワークディスプレイ1は、「A
B」を表示できるようにし、さらに他の根とワークディ
スプレイ1は、「A」のみを表示できるような大きさと
しても良い。Further, if only a part of the image is displayed instead of the entire image of the personal computer 40 as shown in FIG. 10, it is not necessary to decode the entire image.
The display memory can be reduced. The size of the display memory and the size of the display panel may be changed depending on each network display 1. For example, one network display 1 can display “ABCD” and another network display 1 can display “ACD”.
B "may be displayed, and the other root and the work display 1 may be sized to display only" A ".
【0059】なお、上述の実施の形態は、本発明の好適
な実施の形態の例であるが、これに限定されるものでは
なく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々変
形実施可能である。例えば、インターネット2ではな
く、イントラネットと呼ばれる特定企業内のみのネット
ワーク等各種のネットワークにも利用できる。すなわ
ち、HTMLファイルを扱うWWWサーバーを有するシ
ステムであれば、本発明を適用することができる。Although the above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. is there. For example, it can be used not only for the Internet 2 but also for various networks such as a network only in a specific company called an intranet. That is, the present invention can be applied to any system having a WWW server that handles HTML files.
【0060】また、シナリオの分岐が行われたとき、上
述の実施の形態では、分岐先のシナリオが終了すると、
その時点で巡回シナリオが終了するようにしているの
で、メモリ容量を軽いものにできる。しかし、メモリの
余裕がある場合等においては、分岐先のシナリオが終了
したら元のシナリオに戻るようにしても良い。When the scenario is branched, in the above-described embodiment, when the scenario at the branch destination ends,
Since the patrol scenario ends at that point, the memory capacity can be reduced. However, when there is enough memory, the scenario may return to the original scenario when the scenario at the branch destination ends.
【0061】また、表示用プログラムがシナリオスクリ
プトの存在を検知する際の記述として上述の実施の形態
では、〈SCRIPT LANGUAGE="○○○”〉のように、スク
リプトラングエッジを使用しているが他のタグを採用し
ても良い。例えば、コメントのタグ中に書かれる所定の
テキスト文等を検出して表示用プログラムにシナリオを
取り込むようにする等各種の方法を採用できる。In the above-described embodiment, a script rung edge is used as a description when the display program detects the existence of a scenario script, such as <SCRIPT LANGUAGE = “OOO”>. Other tags may be employed. For example, various methods such as detecting a predetermined text sentence or the like written in a comment tag and incorporating a scenario into a display program can be adopted.
【0062】さらに、この表示用プログラムを情報記憶
媒体に記憶させて、その媒体をパソコンなどで読み取ら
せ、実行するようにしても良い。このような場合の情報
記憶媒体としては、CD−ROM、デジタルビデオディ
スク、ミニディスク、リムーバブルハードディスク、フ
ロッピーディスク(高圧縮のものを含む)、メモリカー
トリッジ、フラッシュメモリ、テープ媒体等の各種媒体
を採用できる。しかも、CD−ROMのようにリードオ
ンリー(読み出し専用)のもの以外に、HDD等のよう
に読み書き可能なものでも良く、さらに、DVDのよう
にディスク形状のもの、フラッシュメモリのようにメモ
リそのもの、デジタルオーディオテープ(DAT)のよ
うにテープ状のもの等各種の形状の媒体が利用できる。
また、プログラムをネットワークを通じて配信するよう
な場合は、配給元のホストコンピュータ等に装備される
ハードディスクが情報記憶媒体となる。Further, the display program may be stored in an information storage medium, and the medium may be read by a personal computer or the like and executed. Various media such as CD-ROM, digital video disk, mini disk, removable hard disk, floppy disk (including those with high compression), memory cartridge, flash memory, and tape medium are used as the information storage medium in such a case. it can. Moreover, in addition to a read-only type such as a CD-ROM, a readable and writable type such as an HDD may be used, and a disk-shaped type such as a DVD, a memory itself such as a flash memory, and the like. Media of various shapes such as a tape-like medium such as a digital audio tape (DAT) can be used.
In the case where the program is distributed via a network, a hard disk provided in a host computer or the like serving as a distributor serves as an information storage medium.
【0063】なお、上述の実施の形態では、WWWサー
バーのホームページにシナリオスクリプトを埋め込むも
のとしたが、ネットワークディスプレイ1等、手元にあ
る装置中に、シナリオスクリプトを入れたHTMLファ
イルを保存し、そのHTMLファイルをまず表示用プロ
グラムに読み込んでから、そのシナリオに沿って巡回さ
せるようにしても良い。このようにすると、各自の好み
に合った巡回シナリオを簡単に作成できると共に実行す
ることができる。In the above-described embodiment, the scenario script is embedded in the homepage of the WWW server. However, an HTML file containing the scenario script is stored in a device at hand, such as the network display 1, and the HTML file containing the scenario script is stored. The HTML file may be read into the display program first, and then circulated along the scenario. In this way, it is possible to easily create and execute a patrol scenario that suits each user's preference.
【0064】[0064]
【発明の効果】以上説明したように、請求項1から4記
載のホームページ中の音楽データの自動表示装置や請求
項5から8記載のホームページ中の音楽データの自動表
示制御方法では、ホームページ情報提供者のサーバーに
負荷をかけず、しかもコンテンツ作成等の際に余分な労
力がほとんどかからずに、ユーザーは音楽データが存在
するホームページを次から次へとアクセスし、閲覧でき
ることとなる。また、ときには、楽曲、たとえば歌も併
せて聴くことができるようになる。As described above, the apparatus for automatically displaying music data in a home page according to claims 1 to 4 and the method for automatically displaying music data in a home page according to claims 5 to 8 provide home page information. The user can access and browse the home page where the music data exists one after another without putting a load on the user's server and with little extra effort when creating contents. Sometimes, the user can also listen to songs, for example, songs.
【図1】本発明の実施の形態であるホームページ中の音
楽データの自動表示装置が接続されるインターネットシ
ステムの概要を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an outline of an Internet system to which an automatic display device for music data in a homepage according to an embodiment of the present invention is connected.
【図2】図1のインターネットシステム中のホームペー
ジ中の音楽データの自動表示装置の概観を示す斜視図で
ある。FIG. 2 is a perspective view showing an overview of an automatic display device for music data in a homepage in the Internet system of FIG. 1;
【図3】図2のホームページ中の音楽データの自動表示
装置の回路構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of an automatic display device for music data in the homepage of FIG. 2;
【図4】図1のインターネットシステム中のWWWサー
バーに置かれているホームページ中に埋め込まれたシナ
リオスクリプトの例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a scenario script embedded in a homepage placed on a WWW server in the Internet system of FIG. 1;
【図5】図1のインターネットシステム中のホームペー
ジ中の音楽データの自動表示装置が行う動作を説明する
ためのフローチャートの一部を示す図である。5 is a diagram showing a part of a flowchart for describing an operation performed by the automatic display device for music data in a homepage in the Internet system in FIG. 1;
【図6】図1のインターネットシステム中のホームペー
ジ中の音楽データの自動表示装置が行う動作を説明する
ためのフローチャートの一部で、図5のフローに続くフ
ローを示す図である。6 is a part of a flowchart for explaining an operation performed by the automatic display device for music data in a homepage in the Internet system in FIG. 1, and is a diagram showing a flow that follows the flow in FIG. 5;
【図7】図1のインターネットシステム中のホームペー
ジ中の音楽データの自動表示装置にインストールされた
表示用プログラムが立ち上がったときのメインダイヤロ
グボックスの画面を示す図である。7 is a diagram showing a screen of a main dialog box when a display program installed in an automatic display device for music data in a homepage in the Internet system of FIG. 1 starts up.
【図8】図1のインターネットシステム中の音楽情報に
関するホームページの例を示す図で、(A)はある音楽
会社のCDの売り上げベスト10等を記載した例で、
(B)は(A)からリンクされた音楽情報に関する他の
ホームページの例を示す図である。8 is a diagram showing an example of a homepage relating to music information in the Internet system of FIG. 1, wherein (A) is an example in which the best 10 sales of CDs of a certain music company are described,
(B) is a figure which shows the example of another homepage regarding the music information linked from (A).
【図9】図8(B)に示されたホームページからリンク
される、各曲の紹介ページを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an introduction page of each song linked from the home page shown in FIG. 8 (B).
【図10】図1のインターネットシステム中のホームペ
ージ中の音楽情報の自動表示装置がインターネットに接
続されずに使用される場合の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a case where an automatic display device for music information in a homepage in the Internet system of FIG. 1 is used without being connected to the Internet.
【図11】従来のインターネットシステムにおいて、ホ
ームページ情報を閲覧するために使用されているプッシ
ュ技術を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining a push technique used for browsing homepage information in a conventional Internet system.
【図12】従来のインターネットシステムにおいて、ホ
ームページ情報を閲覧するために使用されているプル技
術を説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining a pull technique used for browsing homepage information in a conventional Internet system.
1 ネットワークディスプレイ(ホームページ中の音楽
データの自動表示装置) 2 インターネット(ネットワーク) 3 LAN(ローカルネットワーク) 6 WWWサーバー 11 表示部 21 CPUメモリ(制御手段兼シナリオスクリプト判
断手段兼抽出解析手段) 25 データ送受信回路(接続手段)DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network display (automatic display apparatus of music data in homepage) 2 Internet (network) 3 LAN (local network) 6 WWW server 11 Display unit 21 CPU memory (control means, scenario script judgment means, extraction analysis means) 25 Data transmission / reception Circuit (connection means)
Claims (8)
クに接続する接続手段と、上記ネットワークを介して、
音楽情報に関するホームページを有するWWWサーバー
やその他のホームページを有するWWWサーバーにアク
セスしそのホームページを上記表示部に表示するための
制御手段と、アクセスしたホームページ内に自動表示を
行うためのシナリオスクリプトが存在するか否かを判定
するシナリオスクリプト判断手段と、このシナリオスク
リプト判断手段によってシナリオスクリプトが存在する
と判断されたとき、シナリオ関係情報をそのシナリオス
クリプトから抽出し解析する抽出解析手段を備え、アク
セスされたホームページ中に上記音楽情報に関する上記
シナリオスクリプトが存在するとき、解析された上記シ
ナリオ関係情報に基づき、上記音楽情報に関連する音楽
データが存在するホームページに上記ネットワークを介
して自動的にアクセス可能とし、上記表示部にその音楽
データを表示したことを特徴とするホームページ中の音
楽データの自動表示装置。1. Display means having a display unit, connection means for connecting to a network, and
There are control means for accessing a WWW server having a homepage for music information and a WWW server having another homepage and displaying the homepage on the display unit, and a scenario script for automatically displaying the accessed homepage. A scenario script judging means for judging whether or not the scenario script exists, and an extracting and analyzing means for extracting and analyzing scenario-related information from the scenario script when the scenario script is judged to be present. When the scenario script related to the music information exists in the content, the homepage where the music data related to the music information exists is automatically accessed via the network based on the analyzed scenario related information. Scan possible and then, automatic display of the music data in the home, characterized in that displaying the music data to the display unit.
し、前記シナリオ関係情報には、他のホームページのア
ドレス等からなるシナリオ情報およびアクセスの際の制
御属性とが含まれると共に、前記音楽データには楽曲用
データが含まれ、その楽曲用データを再生するスピーカ
ー部を設けたことを特徴とする請求項1記載のホームペ
ージ中の音楽データの自動表示装置。2. The internet is used as the network, the scenario-related information includes scenario information including addresses of other homepages and control attributes at the time of access, and the music data includes music data. 2. The apparatus for automatically displaying music data in a home page according to claim 1, further comprising a speaker unit for reproducing the music data.
ト判断手段が動作するとき、同時または事前に前記ホー
ムページ中の音楽情報を前記表示部に表示させるための
プラウザソフトを立ち上げるようにすると共に、前記シ
ナリオ関係情報中に組み込まれた、アクセス側の制御を
許すか否かの情報の内容、および先読み機能を有効にす
るか否かの情報の内容を判断する制御判断手段を設け、
アクセス側の制御を許す場合には、インタラクティブ性
を持たせるようにし、先読み機能を有効にする場合に
は、シナリオ上、次に表示されるべきホームページおよ
び音楽データをプラウザのキャッシュに先読みする機能
をアクセス時に持たせるようにしたことを特徴とする請
求項1または2記載のホームページ中の音楽データの自
動表示装置。3. The control means, when the scenario script determination means operates, simultaneously or in advance, launches browser software for displaying music information in the home page on the display unit, Control decision means incorporated in the scenario-related information, which determines the content of information as to whether to permit control on the access side and the content of information as to whether to enable the prefetch function,
If access-side control is permitted, provide interactivity, and if the prefetch function is enabled, a function to prefetch the homepage and music data to be displayed next in the scenario into the browser cache in the scenario. 3. The apparatus for automatically displaying music data in a homepage according to claim 1, wherein the apparatus is provided at the time of access.
ームページとして、楽曲用データが含まれるホームペー
ジのみを選択すると共に、その楽曲用データを再生する
音声再生手段を設け、ホームページの表示と併せ上記楽
曲用データを上記音声再生手段によって再生するように
したことを特徴とする請求項1、2または3記載のホー
ムページ中の音楽データの自動表示装置。4. A homepage to be included in the scenario script, wherein only a homepage containing music data is selected, and a sound reproducing means for reproducing the music data is provided. 4. The apparatus for automatically displaying music data in a homepage according to claim 1, wherein the audio data is reproduced by the audio reproducing means.
を行うためのシナリオスクリプトが存在するか否かを判
定するシナリオスクリプト判断工程と、このシナリオス
クリプト判断工程によってシナリオスクリプトが存在す
ると判断されたとき、シナリオ関係情報をそのシナリオ
スクリプトから抽出し解析する抽出解析工程と、アクセ
スされたホームページ中に音楽情報に関する上記シナリ
オスクリプトが存在するとき、解析された上記シナリオ
関係情報に基づき、上記音楽情報に関連する音楽データ
が存在するホームページにネットワークを介して自動的
にアクセスするアクセス工程と、表示部にその音楽デー
タを表示する表示工程とを備えたことを特徴とするホー
ムページ中の音楽データの自動表示制御方法。5. A scenario script judging step for judging whether or not a scenario script for performing automatic display exists in the accessed home page, and a scenario when the scenario script judging step judges that a scenario script exists. An extraction analysis step of extracting and analyzing relation information from the scenario script; and, when the scenario script relating to music information is present in the accessed homepage, music related to the music information based on the analyzed scenario relation information. An automatic display control method for music data in a homepage, comprising: an access step of automatically accessing a homepage where data exists through a network; and a display step of displaying the music data on a display unit.
し、前記シナリオ関係情報には、他のホームページのア
ドレス等からなるシナリオ情報およびアクセスの際の制
御属性とが含まれると共に、前記音楽データには楽曲用
データが含まれ、その楽曲用データを再生する再生工程
を設けたことを特徴とする請求項5記載のホームページ
中の音楽データの自動表示制御方法。6. The network is the Internet, the scenario-related information includes scenario information including addresses of other homepages and control attributes at the time of access, and the music data includes music data. 6. The automatic display control method for music data in a home page according to claim 5, further comprising a reproducing step for reproducing the music data included in the music data.
はこの工程以前に、前記ホームページ中の音楽情報を前
記表示部に表示させるためのプラウザソフトを立ち上げ
る表示ソフト立ち上げ工程を設けると共に、前記シナリ
オ関係情報中に組み込まれた、アクセス側の制御を許す
か否かの情報の内容および先読み機能を有効にするか否
かの情報の内容を判断する制御判断工程を設け、アクセ
ス側の制御を許す場合には、前記アクセス工程中および
前記表示工程中にインタラクティブ性を持たせるように
し、先読み機能を有効にする場合には、表示工程中でシ
ナリオ上、次に表示されるべきページおよび音楽データ
をプラウザのキャッシュに先読みする機能を前記アクセ
ス工程に持たせるようにすることを特徴とする請求項5
または6記載のホームページ中の音楽データの自動表示
制御方法。7. A display software launching step for launching browser software for displaying music information in the homepage on the display unit during or before the scenario script determining step, and the scenario related information is provided. In the case where the control of the access side is provided, a control decision step for determining the content of the information as to whether or not to permit the control of the access side and the content of the information as to whether or not to enable the prefetch function is provided. Is to provide interactivity during the access step and the display step, and when the prefetch function is enabled, the page and music data to be displayed next on the scenario in the display step are stored in the browser. 6. The method according to claim 5, wherein a function of prefetching in a cache is provided in the access step.
Or the automatic display control method of music data in the homepage described in 6.
ームページとして、楽曲用データが含まれるホームペー
ジのみを選択すると共に、その楽曲用データを再生する
音声再生工程を設け、ホームページの表示工程と併せ上
記楽曲用データを再生するようにしたことを特徴とする
請求項5、6または7記載のホームページ中の音楽デー
タの自動表示制御方法。8. A homepage to be included in the scenario script, wherein only a homepage containing music data is selected, and a sound reproduction step for reproducing the music data is provided. 8. The automatic display control method of music data in a homepage according to claim 5, wherein the data is reproduced.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10096495A JPH11296274A (en) | 1998-04-08 | 1998-04-08 | Automatic display device for music data in homepage and automatic display control method for music data in homepage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10096495A JPH11296274A (en) | 1998-04-08 | 1998-04-08 | Automatic display device for music data in homepage and automatic display control method for music data in homepage |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11296274A true JPH11296274A (en) | 1999-10-29 |
Family
ID=14166682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10096495A Withdrawn JPH11296274A (en) | 1998-04-08 | 1998-04-08 | Automatic display device for music data in homepage and automatic display control method for music data in homepage |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11296274A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000076190A (en) * | 1998-09-03 | 2000-03-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processor |
KR20000058998A (en) * | 2000-07-08 | 2000-10-05 | 강승일 | The internet broadcasting system and method for using of the music preference analysis system on the web |
US7409382B2 (en) | 2000-12-08 | 2008-08-05 | Fujitsu Limited | Information processing system, terminal device, method and medium |
KR100921260B1 (en) * | 2007-07-23 | 2009-10-09 | 김창모 | Background music service system and its method for using user's own music file |
-
1998
- 1998-04-08 JP JP10096495A patent/JPH11296274A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000076190A (en) * | 1998-09-03 | 2000-03-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processor |
KR20000058998A (en) * | 2000-07-08 | 2000-10-05 | 강승일 | The internet broadcasting system and method for using of the music preference analysis system on the web |
US7409382B2 (en) | 2000-12-08 | 2008-08-05 | Fujitsu Limited | Information processing system, terminal device, method and medium |
KR100921260B1 (en) * | 2007-07-23 | 2009-10-09 | 김창모 | Background music service system and its method for using user's own music file |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7941761B2 (en) | Third party service switching through command bar user interface | |
CA2676676C (en) | Method and system for converting interactive animated information content for display on mobile devices | |
KR100550935B1 (en) | User Interface for Controlling Audio Functions in a Web Browser | |
US5931906A (en) | System for creating a multimedia presentation by integrating local program materials with remotely accessible program materials | |
US6216141B1 (en) | System and method for integrating a document into a desktop window on a client computer | |
US8271333B1 (en) | Content-related wallpaper | |
JP3396177B2 (en) | Web page customization system | |
JP3083805B2 (en) | Browser operation automatic execution system and method | |
EP1688848A1 (en) | Data processing device, data processing method, and data processing program | |
JPH11296536A (en) | Automatic display device of video data in homepage and automatic display control method of video data in homepage | |
JP2001306434A (en) | Method for displaying incidental information on screen during communication waiting the and server | |
JPH11296274A (en) | Automatic display device for music data in homepage and automatic display control method for music data in homepage | |
KR20100137252A (en) | Electronic album device and its driving method, video providing method and device including object information in electronic album | |
JPH11296535A (en) | Automatic display apparatus of homepage information, automatic display control method of homepage information, and information storage medium storing program for automatic display of homepage information | |
JP2000040115A (en) | Farm banking service method | |
JPH09307859A (en) | Interactive video media and device and recording / reproducing system | |
JP2007041861A (en) | CONTENT EDITING DEVICE, COMPUTER-READABLE PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE SAME | |
JP4755926B2 (en) | Terminal device and content receiving method | |
JP2001014211A (en) | Data output method, its execution device, and recording medium recording its processing program | |
KR101517960B1 (en) | Method for Displaying Movie | |
JP2002251338A (en) | Document display device having bookmark presentation function | |
JP5071626B2 (en) | Video content file and server device | |
KR20010093505A (en) | A control methode for conversation study system | |
JP2003244653A (en) | Portable recording medium, program, and method for reproducing video image on full-screen of monitor of computer system | |
JP4755925B2 (en) | Terminal device and content receiving method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050705 |