JPH11250633A - Recording medium and recording apparatus - Google Patents
Recording medium and recording apparatusInfo
- Publication number
- JPH11250633A JPH11250633A JP10047368A JP4736898A JPH11250633A JP H11250633 A JPH11250633 A JP H11250633A JP 10047368 A JP10047368 A JP 10047368A JP 4736898 A JP4736898 A JP 4736898A JP H11250633 A JPH11250633 A JP H11250633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- data
- recording
- recorded
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 36
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 26
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 24
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 20
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 10
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000005374 Kerr effect Effects 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100046502 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) TNA1 gene Proteins 0.000 description 1
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば楽曲等のオ
ーディオデータに加えて、このオーディオデータに関連
する所定内容の情報が記録される記録媒体と、この記録
媒体に対応して記録を行うことのできる記録装置に関す
るものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording medium in which, in addition to audio data such as music, for example, information of a predetermined content related to the audio data is recorded, and recording corresponding to the recording medium. The present invention relates to a recording device capable of performing the following.
【0002】[0002]
【従来の技術】例えばテープカセットやミニディスク
(MD)システム等に代表される光磁気ディスクなどを
はじめとしてデータ記録再生が可能な記録媒体に対応し
た記録再生装置が知られている。このような記録再生装
置の利用形態として、例えばユーザが自分の好みに応じ
た楽曲を選択して録音してオリジナルな内容が記録され
た記録媒体を作成して、これを聴いて楽しむといったこ
とはよく行われている。2. Description of the Related Art A recording / reproducing apparatus corresponding to a recording medium on which data can be recorded / reproduced, such as a magneto-optical disk represented by a tape cassette, a mini disk (MD) system or the like, is known. As a usage form of such a recording / reproducing apparatus, for example, a user selects and records a song according to his / her preference, creates a recording medium on which original content is recorded, and enjoys listening to this. Well done.
【0003】また、近年ではパーソナルコンピュータの
普及と共に、インターネット等の通信網の利用も一般ユ
ーザにより広く行われている。In recent years, with the spread of personal computers, the use of communication networks such as the Internet has been widely used by general users.
【0004】ここで、例えば或るユーザが、自分の好み
のアーティスト(演奏家)の楽曲(オーディオ信号とし
ての情報)他にも、インターネットなどを情報源として
利用して、そのアーティストに関連する画像やコンサー
ト案内や近況報告などの各種情報を収集したいと思って
いるとする。[0004] Here, for example, a certain user uses the Internet or the like as an information source in addition to music (information as audio signals) of an artist (performer) of his / her favorite, and obtains an image related to the artist. Suppose you want to collect various information, such as information on concerts, concerts, and status reports.
【0005】このような場合、例えばそのアーティスト
の楽曲を収集するのには、例えばCDなどの音源をダビ
ングしたり、音楽ソースとしてそのアーティストの楽曲
を放送する放送番組を新聞、雑誌の番組欄から見つけだ
していわゆるエアチェックといわれる録音作業を行うこ
とになる。In such a case, for example, in order to collect the music of the artist, a sound source such as a CD is dubbed, or a broadcast program for broadcasting the music of the artist is used as a music source from a program column of a newspaper or a magazine. We find it and perform the recording work called the air check.
【0006】また、インターネットなどからそのアーテ
ィストに関する画像、音声データや各種文書情報を収集
しようとすれば、そのアーティストに関する情報が提供
されているホームページを検索して探し出し、ここから
情報をダウンロードすることになる。In order to collect images, audio data, and various types of document information related to the artist from the Internet or the like, a search is made for a homepage on which information related to the artist is provided, and the information is downloaded from there. Become.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】上記のようにして、例
えば或る1アーティストに関連する各種情報など、或る
特定の属性に属する各種情報を収集しようとすると、ユ
ーザにとってはそれなりに手間のかかる作業となってし
まう。As described above, it is troublesome for the user to collect various information belonging to a specific attribute, such as various information relating to a certain artist. It becomes work.
【0008】また、ユーザが満足できる程度に或る特定
の属性に属する各種情報が収集されたとしても、例えば
各種音楽ソースからダビングなどにより得た楽曲(オー
ディオ信号)の情報はユーザ所有する音響記録再生装置
に対応した記録媒体に記録され、インターネットなどで
得た情報は、例えばハードディスクや他の種類の外部媒
体など、パーソナルコンピュータシステムに対応した記
録媒体に記録されることになる。つまり、同一の属性に
ある各種情報が、多様な複数の記録媒体に分散して記録
されることになって、これらを一元的に管理するのが容
易でなくなっているという現状がある。[0008] Even if various information belonging to a certain attribute is collected to the extent that the user can be satisfied, for example, information on music (audio signal) obtained by dubbing or the like from various music sources is stored in an audio recording owned by the user. Information recorded on a recording medium corresponding to the playback device and obtained on the Internet or the like is recorded on a recording medium corresponding to a personal computer system, such as a hard disk or another type of external medium. In other words, various types of information having the same attribute are distributed and recorded on various recording media, and it is not easy to manage them in a unified manner.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記し
た課題を考慮して、ユーザにとってより簡易な作業によ
って、必要な情報が収集できるようにすることを目的と
する。また、収集された情報の管理もできるだけ簡易な
ものとすることができるようにすることを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to enable a user to collect necessary information by a simpler operation in consideration of the above-mentioned problems. It is another object of the present invention to manage collected information as simply as possible.
【0010】このため、記録媒体として、少なくとも、
或る特定の属性に従った所定内容の情報が主情報として
記録される主情報記録領域と、各種属性に従った情報が
所定形態により提供される所定の情報環境から主情報の
属性に対応する情報を提供する情報源を特定することの
できる情報源識別情報が記録される識別情報記録領域と
を設定することとした。そして、これに加えて、上記情
報源識別情報に基づいて特定される情報源から獲得した
情報が副情報として記録される副情報記録領域を設定す
ることとした。Therefore, at least as a recording medium,
A main information recording area in which information of a predetermined content according to a specific attribute is recorded as main information, and information corresponding to various attributes correspond to the attribute of the main information from a predetermined information environment provided in a predetermined form. An identification information recording area in which information source identification information capable of specifying an information source providing information is recorded is set. In addition to this, a sub-information recording area in which information obtained from the information source specified based on the information source identification information is recorded as sub-information is set.
【0011】また、少なくとも、或る特定の属性に従っ
た所定内容の情報が主情報として記録される主情報記録
領域と、各種属性に従った情報が所定形態により提供さ
れる所定の情報環境から主情報の属性に対応する情報を
提供する情報源を特定することのできる情報源識別情報
が記録される識別情報記録領域と、情報源識別情報に基
づいて特定される情報源から獲得した情報が副情報とし
て記録される副情報記録領域とが設定されている記録媒
体に対応して記録を行うことのできる記録装置として、
識別情報記録領域に記録されている情報源識別情報に基
づいて特定した情報源から主情報の属性に対応する情報
を獲得するための情報獲得手段と、この情報獲得手段に
より獲得した情報を副情報とし副情報記録領域に対して
記録することのできる記録手段とを備えて構成すること
とした。[0011] At least a main information recording area in which information of a predetermined content according to a specific attribute is recorded as main information and a predetermined information environment in which information according to various attributes is provided in a predetermined form. An identification information recording area in which information source identification information capable of identifying an information source providing information corresponding to the attribute of the main information is recorded, and information obtained from an information source identified based on the information source identification information is As a recording device capable of performing recording corresponding to a recording medium in which a sub information recording area to be recorded as sub information is set,
Information acquiring means for acquiring information corresponding to the attribute of the main information from the information source specified based on the information source identification information recorded in the identification information recording area, and sub-information Recording means capable of recording information in the sub-information recording area.
【0012】上記構成によれば、記録媒体に対して、主
情報についての或る特定の属性に従った情報を有する情
報源を特定するアドレス等の情報源識別情報が、主情報
と共に格納されることになるが、記録装置側では、この
情報源識別情報により特定した情報源から情報をダウン
ロードすることが可能となる。そして、このダウンロー
ドしたデータが副情報として記録される領域を記録媒体
に設定して、この領域にダウンロードしたデータを記録
するようにすれば、1つの記録媒体に対して、同一の属
性に含まれる内容の主情報よ副情報を格納することが可
能になる。[0012] According to the above configuration, information source identification information such as an address for specifying an information source having information according to a specific attribute of the main information is stored together with the main information in the recording medium. In other words, the recording device can download information from the information source specified by the information source identification information. If an area in which the downloaded data is recorded as sub-information is set as a recording medium, and the downloaded data is recorded in this area, the same attribute is included in one recording medium. The sub information can be stored based on the main information of the content.
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。この実施の形態としての例は光磁気ディス
ク(ミニディスク;MD)を記録媒体の例とし、また本
実施の形態としての記録装置は、ミニディスクに対応し
て記録再生を行う記録再生装置に適用した場合を例とす
る。説明は次の順序で行なう。 1.情報収集システムの構成例 1−1 第1例 1−2 第2例 2.記録再生装置の構成 3.インターネット端末装置の構成 4.セクターフォーマット及びアドレス形式 5.エリア構造 6.U−TOC 6−1 U−TOCセクター0 6−2 U−TOCセクター1 6−3 U−TOCセクター2 6−4 U−TOCセクター4 7.AUX−TOC 7−1 AUX−TOCセクター0 7−2 AUX−TOCセクター1 7−3 AUX−TOCセクター2 8.ダウンロードデータの記録 9.情報収集システムの変形例 9−1 変形例1 9−2 変形例2 9−3 変形例3 9−4 変形例4Embodiments of the present invention will be described below. In this embodiment, a magneto-optical disk (mini-disk; MD) is used as a recording medium, and the recording apparatus according to this embodiment is applied to a recording / reproducing apparatus that performs recording / reproduction corresponding to a mini-disk. Let's take an example. The description will be made in the following order. 1. 1. Configuration Example of Information Collection System 1-1 First Example 1-2 Second Example 2. Configuration of recording / reproducing device 3. Configuration of Internet terminal device 4. Sector format and address format Area structure 6. 6. U-TOC 6-1 U-TOC sector 0 6-2 U-TOC sector 1 6-3 U-TOC sector 2 6-4 U-TOC sector 4 7. AUX-TOC 7-1 AUX-TOC sector 0 7-2 AUX-TOC sector 1 7-3 AUX-TOC sector 2 8. Record of download data Modification of Information Collection System 9-1 Modification 1 9-2 Modification 2 9-3 Modification 3 9-4 Modification 4
【0014】1.情報収集システムの構成例 1−1 第1例 図1は、本実施の形態の記録再生装置を備えて成る情報
収集システムの構成として第1例を示すものである、こ
の第1例は、本実施の形態の情報収集システムとしての
基本的な構成となる。図1においては、インターネット
ホームページ(サーバ)100と、インターネット端末
装置300が、通信網としての情報環境を形成するイン
ターネット200を介することにより通信可能に接続さ
れている状態が示されている。ここでのインターネット
ホームページ100は、後述するダウンロード対応ディ
スク90Aに収集されて格納されるべき情報を提供する
ホームページ(情報源)とされ、後述するようにして、
ダウンロード対応ディスク90Aに格納されているイン
ターネットのアドレスコード(URL;Uniform Resour
ce Locator) により指定されるホームページである。1. 1. Configuration Example of Information Collection System 1-1 First Example FIG. 1 shows a first example of a configuration of an information collection system including the recording / reproducing apparatus according to the present embodiment. This is a basic configuration of the information collection system according to the embodiment. FIG. 1 shows a state in which an Internet homepage (server) 100 and an Internet terminal device 300 are communicably connected via the Internet 200 forming an information environment as a communication network. The Internet homepage 100 here is a homepage (information source) that provides information to be collected and stored in a downloadable disk 90A described later.
Internet address code (URL; Uniform Resour) stored in download-compatible disk 90A
ce Locator).
【0015】インターネット端末装置300は、インタ
ーネット200によりホームページ側と相互通信を行う
ための機能を備えている。記録再生装置1は、MDに対
応して記録再生を行うことのできる記録再生装置とされ
る。また、この場合には、データインターフェイス等を
介してインターネット端末装置300とデータの相互伝
送が可能に接続される。なお、インターネット端末装置
300及び記録再生装置1の内部構成については後述す
る。The Internet terminal device 300 has a function for performing mutual communication with the homepage via the Internet 200. The recording / reproducing apparatus 1 is a recording / reproducing apparatus that can perform recording / reproducing in correspondence with MD. Further, in this case, the terminal device is connected to the Internet terminal device 300 via a data interface or the like so that data can be mutually transmitted. The internal configurations of the Internet terminal device 300 and the recording / reproducing device 1 will be described later.
【0016】ダウンロード対応ディスク90Aは、記録
再生装置1に対応して記録再生が行われるMDである。
このダウンロード対応ディスク90Aは、後述するよう
にして、オーディオデータが記録されるプログラムエリ
アが設定されているのに加え、インターネットホームペ
ージ100を指定するためのURL(情報源識別情報)
が記録される記録エリア(AUX−TOC1)、及びイ
ンターネットホームページ100からダウンロードした
データが格納される記録エリア(AUXデータエリア)
も設定されている。The download-compatible disc 90A is an MD on which recording and reproduction are performed corresponding to the recording and reproduction apparatus 1.
As will be described later, this download-compatible disc 90A has a program area in which audio data is recorded and a URL (information source identification information) for specifying the Internet homepage 100.
Recording area (AUX-TOC1) where data is recorded, and a recording area (AUX data area) where data downloaded from the Internet homepage 100 is stored.
Is also set.
【0017】本実施の形態では、ダウンロード対応ディ
スク90Aに記録される情報として、プログラムエリア
に記録されているオーディオデータの内容と、URLと
は関連性を有する。つまり、オーディオデータの内容と
しての特定の属性と同様の属性の情報を提供しているホ
ームページを指定するURLが記述されているものであ
る。具体的には、プログラムエリアに記録されているオ
ーディオデータの内容として、これが「A」というアー
ティストの楽曲であるとすると、URLとしては、例え
ばアーティストAの情報を提供するインターネットホー
ムページ100を指定するコードが記述されるものであ
る。なお、ダウンロード対応ディスク90Aの論理的な
ディスク構造については後述する。In this embodiment, the content of audio data recorded in the program area as information recorded on the download-compatible disc 90A and the URL are related. In other words, a URL that specifies a home page that provides information of the same attribute as the specific attribute as the content of the audio data is described. Specifically, assuming that the content of the audio data recorded in the program area is a song by an artist “A”, the URL may be, for example, a code designating an Internet homepage 100 that provides information on artist A. Is described. The logical disk structure of the download-compatible disk 90A will be described later.
【0018】このような情報収集システムによる情報収
集形態を簡単に説明する。先ず、ユーザは、記録再生装
置1に対して自分が所有しているダウンロード対応ディ
スク90Aを装填する。そして、ダウンロードの開始を
指示するための操作を行ったとする。この操作に応答し
て、例えば記録再生装置1では、装填されたダウンロー
ド対応ディスク90Aに格納されているURLを読み出
して、インターネット端末装置300に対して送信す
る。インターネット端末装置300では、受信したUR
Lにより指定されるインターネットホームページ100
にアクセスする。An information collecting form by such an information collecting system will be briefly described. First, the user loads the recording / reproducing apparatus 1 with the download-compatible disc 90A owned by the user. Then, it is assumed that an operation for instructing the start of download is performed. In response to this operation, for example, the recording / reproducing apparatus 1 reads out the URL stored in the loaded download-compatible disc 90A and transmits it to the Internet terminal apparatus 300. In the Internet terminal device 300, the received UR
Internet homepage 100 specified by L
To access.
【0019】上述したように、ダウンロード対応ディス
ク90Aに記録されているURLは、オーディオデータ
の内容としての特定の属性と同様の属性の情報を提供し
ているホーページを指定するものとされる。従って、こ
の属性がアーティストAに対応しているとすると、ここ
でアクセスされるインターネットホームページ100
は、アーティストAに関連する各種情報を提供するホー
ムページとされる。As described above, the URL recorded on the download-compatible disc 90A designates a page that provides information of the same attribute as a specific attribute as the content of the audio data. Therefore, assuming that this attribute corresponds to artist A, the Internet homepage 100 accessed here
Is a home page that provides various information related to artist A.
【0020】上記のようにして、URLにより指定され
るインターネットホームページ100にアクセスする
と、インターネット端末装置300はこのインターネッ
トホームページ100にて提供されている情報のダウン
ロードを行い、記録再生装置1に対してこのダウンロー
ドデータを伝送する。記録再生装置1では、伝送されて
きたダウンロードデータを、現在装填されているダウン
ロード対応ディスク90Aの所定領域(AUXデータエ
リア)に対して記録するようにされる。As described above, when accessing the Internet homepage 100 specified by the URL, the Internet terminal device 300 downloads the information provided on the Internet homepage 100 and sends it to the recording / reproducing apparatus 1. Transmit download data. In the recording / reproducing apparatus 1, the transmitted download data is recorded in a predetermined area (AUX data area) of the currently loaded download-compatible disc 90A.
【0021】このようにして、ダウンロード対応ディス
ク90Aには、ユーザが再生出力して利用できるデータ
として、主情報であるオーディオデータに加え、このオ
ーディオデータの内容(属性)に関連するダウンロード
情報も副情報として記録されることになる。As described above, in addition to audio data as main information, download information relating to the contents (attributes) of the audio data is also stored in the download-compatible disk 90A as data that can be reproduced and used by the user. It will be recorded as information.
【0022】そして、本実施の形態の記録再生装置1で
は、ダウンロード対応ディスク90Aに記録されたデー
タについて、プログラムエリアに記録されるオーディオ
データの再生出力と、AUXデータエリアに記録された
ダウンロードデータの再生出力を行うことが可能とされ
る。つまり、本実施の形態では、1つのダウンロード対
応ディスク90Aにおいて、共通の属性を有するオーデ
ィオデータとインターネットからのダウンロードデータ
との両者の記録再生が可能とされる。In the recording / reproducing apparatus 1 according to the present embodiment, for the data recorded on the download-compatible disc 90A, the reproduction output of the audio data recorded in the program area and the reproduction of the download data recorded in the AUX data area are performed. Playback output can be performed. That is, in the present embodiment, it is possible to record and reproduce both audio data having a common attribute and data downloaded from the Internet on one download-compatible disc 90A.
【0023】上記図1に示す構成の情報収集システムの
インフラストラクチャの形態としては、次のようなもの
を考えることができる。1つは、ダウンロード対応ディ
スク90Aとしては、予め楽曲等のオーディオデータと
URLを記録したものを販売するようにする。そして、
このダウンロード対応ディスク90Aを販売している企
業側が、上記URLにより指定されるインターネットホ
ームページ100を作成して出しておくようにする。こ
の場合には、例えばユーザがアーティストAの楽曲(オ
ーディオデータ)が記録されているダウンロード対応デ
ィスク90Aを購入して、このディスクを記録再生装置
1に装填して所要の操作を行いさえすれば、例えば企業
側が用意したアーティストAのインターネットホームペ
ージ100からダウンロードした情報を、このダウンロ
ード対応ディスク90Aに記録していくことができるこ
とになる。つまり、非常に簡易なやりかたでもって、ダ
ウンロード対応ディスク90Aのメインデータの内容に
関連する情報を獲得することができることになる。The following can be considered as the form of the infrastructure of the information collection system having the configuration shown in FIG. One is to sell a downloadable disc 90A in which audio data such as music and a URL are recorded in advance. And
The company that sells the download-compatible disk 90A creates and issues an Internet homepage 100 specified by the URL. In this case, for example, if the user purchases a downloadable disc 90A on which music (audio data) of the artist A is recorded, inserts the disc into the recording / reproducing apparatus 1, and performs a required operation, For example, information downloaded from the Internet homepage 100 of the artist A prepared by the company can be recorded on the download-compatible disc 90A. That is, it is possible to acquire information related to the contents of the main data of the download-compatible disc 90A in a very simple manner.
【0024】もう1つは、例えば、購入時にはブランク
ディスクとしておき、オーディオデータやURLを任意
にユーザが記録できるようにさせることである。この場
合には、例えばユーザ自身がアーティストAの楽曲(オ
ーディオデータ)を記録すると共に、ユーザ自らが探し
出したアーティストAに関係するインターネットホーム
ページ100のURLを記録することができる。この場
合には、ユー自身が選択したホームページからアーティ
ストAに関連する情報を収集することができ、ユーザ自
身が作成するオリジナルディスクとしての価値が高めら
れることになる。また。この変形として、購入時にはオ
ーディオデータが記録済みとされて、URLはユーザが
任意に記録できるようにする、或いは逆に購入時にはU
RLが記録済みとされて、オーディオデータについてユ
ーザが任意に記録できるようにするようにした形態を採
ることも考えられる。The other is to leave a blank disc at the time of purchase so that the user can arbitrarily record audio data and URL. In this case, for example, the user himself / herself can record the music (audio data) of the artist A, and also record the URL of the Internet homepage 100 relating to the artist A found by the user himself. In this case, information related to the artist A can be collected from the homepage selected by the user himself, and the value as an original disc created by the user himself is enhanced. Also. As a modification, audio data is recorded at the time of purchase, and the URL can be arbitrarily recorded by the user.
It is also conceivable to adopt a form in which the RL has been recorded so that the user can arbitrarily record audio data.
【0025】このような使用形態を考えると、図1に示
す情報収集システムを形成する各装置のうち、インター
ネット端末装置300、記録再生装置1,及びダウンロ
ード対応ディスク90Aをユーザが所有するようにして
インフラストラクチャを構築すればよいことになる。そ
こで、例えば図1に破線で括って示すようにしてインタ
ーネット端末装置300及び記録再生装置1とを一体化
してインターネット対応機器400として構成すること
も考えることができる。Considering such a usage pattern, among the devices forming the information collecting system shown in FIG. 1, the user owns the Internet terminal device 300, the recording / reproducing device 1, and the download-compatible disc 90A. You just have to build the infrastructure. Thus, for example, as shown by a broken line in FIG. 1, the Internet terminal device 300 and the recording / reproducing device 1 may be integrated into an Internet-compatible device 400.
【0026】1−2 第2例 図2に、本実施の形態としての情報収集システムとして
の第2例を示す。なお、図2において図1と同一部分に
は同一符号を付して説明を省略する。1-2 Second Example FIG. 2 shows a second example of the information collection system according to the present embodiment. In FIG. 2, the same parts as those in FIG.
【0027】例えば、インターネットのホームページに
アクセスして得られる情報としては、音声データだけで
はなく、画像データや文書等を形成する文字表示情報が
多く含まれるものである。このため、本実施の形態の記
録再生装置1により、ダウンロード対応ディスク90A
に対して記録されたダウンロードデータを再生出力する
場合には、上記画像データや文字表示情報を表示出力さ
せるために、図2に示すようにしてモニタ装置500を
設けることが好ましい。この場合、記録再生装置1とし
ては、例えば、ダウンロードデータである画像データや
文字表示情報に基づいて画像信号の出力を行うための機
能回路部位が設けられることになる。For example, information obtained by accessing a home page on the Internet includes not only audio data but also a large amount of character display information for forming image data, documents, and the like. For this reason, the recording / reproducing apparatus 1 of the present embodiment uses the download-compatible disc 90A.
In the case of reproducing and outputting the download data recorded for the image data, it is preferable to provide a monitor device 500 as shown in FIG. 2 in order to display and output the image data and the character display information. In this case, the recording / reproducing apparatus 1 is provided with a functional circuit portion for outputting an image signal based on, for example, image data or character display information as download data.
【0028】また、このシステム構成の場合には、図に
一点鎖線で括って示すようにして、インターネット端末
装置300、記録再生装置1、及びモニタ装置500と
を一体化してインターネット対応機器600として構成
することも考えられる。In the case of this system configuration, the Internet terminal device 300, the recording / reproducing device 1, and the monitor device 500 are integrated into an Internet-compatible device 600, as indicated by the dashed line in the figure. It is also possible to do.
【0029】2.記録再生装置の構成 図3は本例のミニディスク記録再生装置1の内部構成を
示している。音声データが記録される光磁気ディスク
(ミニディスク)90は、スピンドルモータ2により回
転駆動される。そして光磁気ディスク90に対しては記
録/再生時に光学ヘッド3によってレーザ光が照射され
る。なお、本実施の形態では、光磁気ディスク(ミニデ
ィスク)90のうち、特に後述するディスク構造を有し
て、ダウンロード情報の記録も可能とされるディスクが
ダウンロード対応ディスク90Aとされる。2. Configuration of Recording / Reproducing Apparatus FIG. 3 shows the internal configuration of the mini-disc recording / reproducing apparatus 1 of the present embodiment. A magneto-optical disk (mini disk) 90 on which audio data is recorded is driven to rotate by the spindle motor 2. Then, a laser beam is irradiated on the magneto-optical disk 90 by the optical head 3 during recording / reproduction. In the present embodiment, among the magneto-optical disks (mini-disks) 90, a disk having a disk structure described later, in which download information can be recorded, is a download-compatible disk 90A.
【0030】光学ヘッド3は、記録時には記録トラック
をキュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ出
力を行ない、また再生時には磁気カー効果により反射光
からデータを検出するための比較的低レベルのレーザ出
力を行なう。このため、光学ヘッド3にはレーザ出力手
段としてのレーザダイオード、偏光ビームスプリッタや
対物レンズ等からなる光学系、及び反射光を検出するた
めのディテクタ等が搭載されている。対物レンズ3aは
2軸機構4によってディスク半径方向及びディスクに接
離する方向に変位可能に保持されている。The optical head 3 performs a high-level laser output for heating a recording track to the Curie temperature during recording, and a relatively low-level laser for detecting data from reflected light by a magnetic Kerr effect during reproduction. Perform output. Therefore, the optical head 3 is equipped with a laser diode as a laser output unit, an optical system including a polarizing beam splitter and an objective lens, and a detector for detecting reflected light. The objective lens 3a is held by the biaxial mechanism 4 so as to be displaceable in the radial direction of the disk and in the direction of coming into contact with and separating from the disk.
【0031】また、ディスク90を挟んで光学ヘッド3
と対向する位置に磁気ヘッド6aが配置されている。磁
気ヘッド6aは供給されたデータによって変調された磁
界を光磁気ディスク90に印加する動作を行なう。光学
ヘッド3全体及び磁気ヘッド6aは、スレッド機構5に
よりディスク半径方向に移動可能とされている。The optical head 3 with the disk 90 interposed therebetween
The magnetic head 6a is arranged at a position facing the above. The magnetic head 6a performs an operation of applying a magnetic field modulated by the supplied data to the magneto-optical disk 90. The entire optical head 3 and the magnetic head 6a can be moved in the disk radial direction by the thread mechanism 5.
【0032】再生動作によって、光学ヘッド3によりデ
ィスク90から検出された情報はRFアンプ7に供給さ
れる。RFアンプ7は供給された情報の演算処理によ
り、再生RF信号、トラッキングエラー信号TE、フォ
ーカスエラー信号FE、グルーブ情報(光磁気ディスク
90にプリグルーブ(ウォブリンググルーブ)として記
録されている絶対位置情報)GFM等を抽出する。抽出
された再生RF信号はエンコーダ/デコーダ部8に供給
される。また、トラッキングエラー信号TE、フォーカ
スエラー信号FEはサーボ回路9に供給され、グルーブ
情報GFMはアドレスデコーダ10に供給される。The information detected from the disk 90 by the optical head 3 by the reproducing operation is supplied to the RF amplifier 7. The RF amplifier 7 performs an arithmetic operation on the supplied information to reproduce the RF signal, the tracking error signal TE, the focus error signal FE, and groove information (absolute position information recorded as a pre-groove (wobbling groove) on the magneto-optical disk 90). GFM and the like are extracted. The extracted reproduced RF signal is supplied to the encoder / decoder section 8. Further, the tracking error signal TE and the focus error signal FE are supplied to the servo circuit 9, and the groove information GFM is supplied to the address decoder 10.
【0033】サーボ回路9は供給されたトラッキングエ
ラー信号TE、フォーカスエラー信号FEや、マイクロ
コンピュータにより構成されるシステムコントローラ1
1からのトラックジャンプ指令、アクセス指令、スピン
ドルモータ2の回転速度検出情報等により各種サーボ駆
動信号を発生させ、2軸機構4及びスレッド機構5を制
御してフォーカス及びトラッキング制御を行ない、また
スピンドルモータ2を一定線速度(CLV)に制御す
る。The servo circuit 9 is provided with the supplied tracking error signal TE and focus error signal FE and the system controller 1 constituted by a microcomputer.
Various servo drive signals are generated based on a track jump command, an access command, rotation speed detection information of the spindle motor 2 and the like from the controller 1 to control the two-axis mechanism 4 and the thread mechanism 5 to perform focus and tracking control. 2 is controlled to a constant linear velocity (CLV).
【0034】アドレスデコーダ10は供給されたグルー
ブ情報GFMをデコードしてアドレス情報を抽出する。
このアドレス情報はシステムコントローラ11に供給さ
れ、各種の制御動作に用いられる。また再生RF信号に
ついてはエンコーダ/デコーダ部8においてEFM復
調、CIRC等のデコード処理が行なわれるが、このと
きアドレス、サブコードデータなども抽出され、システ
ムコントローラ11に供給される。The address decoder 10 decodes the supplied groove information GFM to extract address information.
This address information is supplied to the system controller 11 and used for various control operations. The reproduced RF signal is subjected to decoding processing such as EFM demodulation and CIRC in the encoder / decoder section 8. At this time, addresses, subcode data, and the like are also extracted and supplied to the system controller 11.
【0035】エンコーダ/デコーダ部8でEFM復調、
CIRC等のデコード処理された音声データ(セクター
データ)は、メモリコントローラ12によって一旦バッ
ファメモリ13に書き込まれる。なお、光学ヘッド3に
よるディスク90からのデータの読み取り及び光学ヘッ
ド3からバッファメモリ13までの系における再生デー
タの転送は1.41Mbit/secで、しかも通常は間欠的に行な
われる。EFM demodulation in the encoder / decoder unit 8
The decoded audio data (sector data) such as CIRC is temporarily written into the buffer memory 13 by the memory controller 12. The reading of data from the disk 90 by the optical head 3 and the transfer of reproduced data in the system from the optical head 3 to the buffer memory 13 are at 1.41 Mbit / sec, and are usually performed intermittently.
【0036】バッファメモリ13に書き込まれたデータ
は、再生データの転送が0.3Mbit/sec となるタイミング
で読み出され、エンコーダ/デコーダ部14に供給され
る。そして、音声圧縮処理に対するデコード処理等の再
生信号処理を施され、44.1KHZ サンプリング、1
6ビット量子化のデジタルオーディオ信号とされる。こ
のデジタルオーディオ信号はD/A変換器15によって
アナログ信号とされ、出力処理部16でレベル調整、イ
ンピーダンス調整等が行われてライン出力端子17から
アナログオーディオ信号Aoutとして外部機器に対し
て出力される。またヘッドホン出力HPoutとしてヘ
ッドホン出力端子27に供給され、接続されるヘッドホ
ンに出力される。The data written in the buffer memory 13 is read out at a timing when the transfer of the reproduction data becomes 0.3 Mbit / sec, and supplied to the encoder / decoder section 14. Then, a reproduction signal processing such as a decoding processing for the audio compression processing is performed, and 44.1 KHz sampling, 14.1 KHz sampling,
This is a 6-bit quantized digital audio signal. This digital audio signal is converted into an analog signal by the D / A converter 15, the output processing unit 16 performs level adjustment, impedance adjustment, and the like, and outputs the analog audio signal Aout from the line output terminal 17 to an external device. . In addition, it is supplied to the headphone output terminal 27 as the headphone output HPout, and is output to the connected headphones.
【0037】また、エンコーダ/デコーダ部14でデコ
ードされた状態のデジタルオーディオ信号は、デジタル
インターフェース部22に供給されることで、デジタル
出力端子21からデジタルオーディオ信号Doutとし
て外部機器に出力することもできる。例えば光ケーブル
による伝送形態で外部機器に出力される。The digital audio signal decoded by the encoder / decoder section 14 is supplied to the digital interface section 22 so that the digital audio signal can be output from the digital output terminal 21 to an external device as a digital audio signal Dout. . For example, it is output to an external device in the form of transmission by an optical cable.
【0038】光磁気ディスク90に対して記録動作が実
行される際には、ライン入力端子18に供給された記録
信号(アナログオーディオ信号Ain)は、A/D変換
器19によってデジタルデータとされた後、エンコーダ
/デコーダ部14に供給され、音声圧縮エンコード処理
を施される。または外部機器からデジタル入力端子20
にデジタルオーディオ信号Dinが供給された場合は、
デジタルインターフェース部22で制御コード等の抽出
が行われるとともに、そのオーディオデータがエンコー
ダ/デコーダ部14に供給され、音声圧縮エンコード処
理を施される。なお図示していないがマイクロホン入力
端子を設け、マイクロホン入力を記録信号として用いる
ことも当然可能である。When a recording operation is performed on the magneto-optical disk 90, the recording signal (analog audio signal Ain) supplied to the line input terminal 18 is converted into digital data by the A / D converter 19. Thereafter, the data is supplied to the encoder / decoder unit 14 and subjected to audio compression encoding processing. Or from a digital input terminal 20
Is supplied with the digital audio signal Din,
The digital interface unit 22 extracts control codes and the like, and the audio data is supplied to the encoder / decoder unit 14 and subjected to audio compression encoding processing. Although not shown, it is naturally possible to provide a microphone input terminal and use the microphone input as a recording signal.
【0039】エンコーダ/デコーダ部14によって圧縮
された記録データはメモリコントローラ12によって一
旦バッファメモリ13に書き込まれて蓄積されていった
後、所定量のデータ単位毎に読み出されてエンコーダ/
デコーダ部8に送られる。そしてエンコーダ/デコーダ
部8でCIRCエンコード、EFM変調等のエンコード
処理された後、磁気ヘッド駆動回路6に供給される。The recording data compressed by the encoder / decoder section 14 is once written and accumulated in the buffer memory 13 by the memory controller 12, and then read out for each predetermined amount of data unit.
The data is sent to the decoder unit 8. After being subjected to encoding processing such as CIRC encoding and EFM modulation in the encoder / decoder section 8, it is supplied to the magnetic head drive circuit 6.
【0040】磁気ヘッド駆動回路6はエンコード処理さ
れた記録データに応じて、磁気ヘッド6aに磁気ヘッド
駆動信号を供給する。つまり、光磁気ディスク90に対
して磁気ヘッド6aによるN又はSの磁界印加を実行さ
せる。また、このときシステムコントローラ11は光学
ヘッドに対して、記録レベルのレーザ光を出力するよう
に制御信号を供給する。The magnetic head drive circuit 6 supplies a magnetic head drive signal to the magnetic head 6a in accordance with the encoded recording data. That is, the magnetic head 6a applies an N or S magnetic field to the magneto-optical disk 90. At this time, the system controller 11 supplies a control signal to the optical head so as to output a laser beam at a recording level.
【0041】操作部23はユーザー操作に供される部位
を示し、各種操作キーやダイヤルとしての操作子が設け
られる。操作子としては例えば、再生、録音、一時停
止、停止、FF(早送り)、REW(早戻し)、AMS
(頭出しサーチ)などの記録再生動作にかかる操作子
や、通常再生、プログラム再生、シャッフル再生などの
プレイモードにかかる操作子、さらには表示部24にお
ける表示状態を切り換える表示モード操作のための操作
子、トラック(プログラム)分割、トラック連結、トラ
ック消去、トラックネーム入力、ディスクネーム入力な
どのプログラム編集操作のための操作子、さらには本例
における後述するAUXデータの記録、再生、動作モー
ドなどの操作に必要な操作子が設けられている。これら
の操作キーやダイヤルによる操作情報はシステムコント
ローラ11に供給され、システムコントローラ11は操
作情報に応じた動作制御を実行することになる。The operation section 23 indicates a portion to be operated by a user, and is provided with various operation keys and operators as dials. The controls include, for example, playback, recording, pause, stop, FF (fast forward), REW (fast reverse), AMS
Operators related to recording / reproducing operations such as (search for cue), operators related to play modes such as normal playback, program playback, shuffle playback, and operations for display mode operation for switching the display state on the display unit 24 Controls for program editing operations such as control, track (program) division, track concatenation, track erasure, track name input, disc name input, and AUX data recording, reproduction, and operation modes described later in this example. Operators required for operation are provided. Operation information from these operation keys and dials is supplied to the system controller 11, and the system controller 11 executes operation control according to the operation information.
【0042】表示部24の表示動作はシステムコントロ
ーラ11によって制御される。即ちシステムコントロー
ラ11は表示動作を実行させる際に表示すべきデータを
表示部24内の表示ドライバに送信する。表示ドライバ
は供給されたデータに基づいて液晶パネルなどによるデ
ィスプレイの表示動作を駆動し、所要の数字、文字、記
号などの表示を実行させる。表示部24においては、記
録/再生しているディスクの動作モード状態、トラック
ナンバ、記録時間/再生時間、編集動作状態等が示され
る。またディスク90には主データたるプログラムに付
随して管理される文字情報(トラックネーム等)が記録
できるが、その文字情報の入力の際の入力文字の表示
や、ディスクから読み出した文字情報の表示などが実行
される。The display operation of the display unit 24 is controlled by the system controller 11. That is, the system controller 11 transmits data to be displayed when the display operation is performed to the display driver in the display unit 24. The display driver drives a display operation of a display by a liquid crystal panel or the like based on the supplied data, and executes display of required numbers, characters, symbols, and the like. The display unit 24 shows the operation mode state of the recording / reproducing disc, the track number, the recording time / reproduction time, the editing operation state, and the like. The disk 90 can record character information (track name and the like) managed in association with a program as main data. Display of input characters at the time of inputting the character information and display of character information read from the disk can be performed. And so on.
【0043】さらに本例の場合、ディスク90の1種で
あるダウンロード対応ディスク90Aには、プログラム
としての楽曲等のデータとは独立したデータファイルと
なる副データ(AUXデータ)としてダウンロードデー
タを記録することができる。この場合のAUXデータと
してのデータファイルは、ホームページで提供される類
の情報であり、従って、文字表示情報、静止画/動画な
ど画像データ、更には音声などの情報となるが、文字表
示情報や画像データ等の情報については、表示出力させ
る必要がある。Further, in the case of this example, the download data is recorded as sub-data (AUX data) which is a data file independent of data such as music as a program on a download-compatible disk 90A which is a kind of the disk 90. be able to. The data file as the AUX data in this case is information of a kind provided on the homepage, and thus includes character display information, image data such as a still image / moving image, and information such as sound. It is necessary to display and output information such as image data.
【0044】このため、本実施の形態においては、ダウ
ンロード対応ディスク90Aから読み出されてエンコー
ダ/デコーダ部8で復調処理されたダウンロードデータ
のうち、文字表示情報や画像データ等については、画像
表示が行われるように画像処理回路28及び映像出力回
路29が設けられる。画像処理回路28では、文字表示
情報等について例えばHTML言語に則った処理をはじ
めとする所要の処理を施すことで表示画像データを作成
して、映像出力回路29に出力する。また、画像データ
であれば所定フォーマットに従って画像伸張処理等の復
調処理を施して得られる画像データを映像出力回路29
に出力する。映像出力回路29では、例えば入力された
画像データに基づいて、例えばコンポジット信号(又は
コンポーネント信号)或いはRGB信号等による映像信
号に変換して映像出力端子26に対して出力する。ここ
で、先に図2に示したモニタ装置500の映像入力端子
と、上記映像出力端子26とを接続すれば、モニタ装置
500の表示画面に対して再生されたダウンロードデー
タが表示されることになる。For this reason, in the present embodiment, of the download data read from the download-compatible disc 90A and demodulated by the encoder / decoder section 8, the character display information, image data, and the like are displayed as images. An image processing circuit 28 and a video output circuit 29 are provided to perform the processing. The image processing circuit 28 generates display image data by performing required processing such as processing conforming to the HTML language on character display information and the like, and outputs the display image data to the video output circuit 29. In the case of image data, image data obtained by performing demodulation processing such as image expansion processing in accordance with a predetermined format is output to the video output circuit 29.
Output to The video output circuit 29 converts the input image data into a video signal such as a composite signal (or a component signal) or an RGB signal and outputs the video signal to the video output terminal 26 based on the input image data. Here, if the video input terminal of the monitor device 500 shown in FIG. 2 is connected to the video output terminal 26, the downloaded download data is displayed on the display screen of the monitor device 500. Become.
【0045】なお、上記文字表示情報や画像データ等の
ダウンロードデータを、表示部24に対して表示出力可
能に構成しても構わない。The download data such as the character display information and the image data may be displayed on the display unit 24 for output.
【0046】インターフェイス25は、外部とのデータ
の送受信を行うために設けられる。ここでインターフェ
イス25に採用される規格としては特に限定されるもの
ではないが、例えば、IEEE1395を採用すること
が考えられる。本実施の形態では、インターフェイス2
5を介して、インターネット端末装置300とデータの
相互伝送が可能なように接続されることで、図1或いは
図2に示した情報収集システムの一部を形成することに
なる。The interface 25 is provided for transmitting and receiving data to and from the outside. Here, the standard adopted for the interface 25 is not particularly limited. For example, it is conceivable that IEEE 1395 is adopted. In the present embodiment, the interface 2
5 and a part of the information collection system shown in FIG. 1 or 2 by being connected to the Internet terminal device 300 so that the data can be mutually transmitted.
【0047】システムコントローラ11は、CPU、プ
ログラムROM、ワークRAM、インターフェース部等
を備えたマイクロコンピュータとされ、上述してきた各
種動作の制御を行う。The system controller 11 is a microcomputer having a CPU, a program ROM, a work RAM, an interface, and the like, and controls the various operations described above.
【0048】ところで、ディスク90に対して記録/再
生動作を行なう際には、ディスク90に記録されている
管理情報、即ちP−TOC(プリマスタードTOC)、
U−TOC(ユーザーTOC)を読み出す必要がある。
システムコントローラ11はこれらの管理情報に応じて
ディスク90上の記録すべきエリアのアドレスや、再生
すべきエリアのアドレスを判別することとなる。この管
理情報はバッファメモリ13に保持される。そして、シ
ステムコントローラ11はこれらの管理情報を、ディス
ク90が装填された際に管理情報の記録されたディスク
の最内周側の再生動作を実行させることによって読み出
し、バッファメモリ13に記憶しておき、以後そのディ
スク90に対するプログラムの記録/再生/編集動作の
際に参照できるようにしている。When recording / reproducing operations are performed on the disc 90, management information recorded on the disc 90, that is, P-TOC (premastered TOC),
It is necessary to read U-TOC (user TOC).
The system controller 11 determines the address of the area to be recorded on the disk 90 and the address of the area to be reproduced on the disk 90 according to the management information. This management information is held in the buffer memory 13. Then, when the disk 90 is loaded, the system controller 11 reads out the management information by executing a reproduction operation on the innermost peripheral side of the disk on which the management information is recorded, and stores the information in the buffer memory 13. Thereafter, it can be referred to at the time of recording / reproducing / editing operation of the program on the disc 90.
【0049】また、U−TOCはプログラムデータの記
録や各種編集処理に応じて書き換えられるものである
が、システムコントローラ11は記録/編集動作のたび
に、U−TOC更新処理をバッファメモリ13に記憶さ
れたU−TOC情報に対して行ない、その書換動作に応
じて所定のタイミングでディスク90のU−TOCエリ
アについても書き換えるようにしている。The U-TOC is rewritten in accordance with recording of program data and various editing processes. The system controller 11 stores the U-TOC updating process in the buffer memory 13 every time a recording / editing operation is performed. The rewriting operation is performed on the U-TOC information, and the U-TOC area of the disc 90 is rewritten at a predetermined timing in accordance with the rewriting operation.
【0050】またディスク90にはプログラムとは別に
AUXデータファイルが記録される場合があるが、この
場合、そのAUXデータファイルの管理のためにディス
ク90上にはAUX−TOCが形成される。システムコ
ントローラ11はU−TOCの読出の際にAUX−TO
Cの読出も行い、バッファメモリ13に格納して必要時
にAUXデータ管理状態を参照できるようにしている。In some cases, an AUX data file is recorded on the disk 90 separately from the program. In this case, an AUX-TOC is formed on the disk 90 for managing the AUX data file. When reading the U-TOC, the system controller 11 executes the AUX-TO
C is also read out and stored in the buffer memory 13 so that the AUX data management state can be referred to when necessary.
【0051】3.インターネット端末装置の構成 図4は、図1及び図2に示したインターネット端末装置
300の内部構成例を示している。インターフェイス3
0は、記録再生装置1側とデータの相互伝送を行うため
に設けられる。送信エンコーダ31は、例えば記録再生
装置1から伝送されてきた文字コード情報としてのUR
Lに基づいて、このURLにより指定されるインターネ
ットホームページ100にアクセスするための通信動作
を実行する。この通信動作により、アクセス先であるイ
ンターネットホームページ100への接続が確認される
と、インターネットホームページ100からのデータを
ダウンロード(受信)することになる。この場合、上記
のような通信動作は、例えば電話回線等を利用し、モデ
ム33を経由してインターネット200に対して接続が
行われることで実現されるようになっている。3. Configuration of Internet Terminal Device FIG. 4 shows an example of the internal configuration of the Internet terminal device 300 shown in FIGS. Interface 3
0 is provided for mutually transmitting data with the recording / reproducing apparatus 1 side. The transmission encoder 31 transmits, for example, UR as character code information transmitted from the recording / reproducing device 1.
Based on L, a communication operation for accessing the Internet homepage 100 specified by the URL is executed. As a result of this communication operation, when the connection to the Internet homepage 100 to be accessed is confirmed, data from the Internet homepage 100 is downloaded (received). In this case, the communication operation as described above is realized by making a connection to the Internet 200 via the modem 33 using, for example, a telephone line.
【0052】受信デコーダ32は、例えば、インターネ
ットホームページ100から受信して得たダウンロード
データについて、記録再生装置1側で処理可能な形式の
データに変換するためのデータ処理を実行する機能回路
部位とされる。ここで、処理されたダウンロードデータ
は、インターフェイス30を介して記録再生装置1に対
して伝送される。The receiving decoder 32 is a functional circuit part for executing data processing for converting download data received from the Internet homepage 100 into data in a format that can be processed by the recording / reproducing apparatus 1 side. You. Here, the processed download data is transmitted to the recording / reproducing apparatus 1 via the interface 30.
【0053】通信コントローラ34はマイクロコンピュ
ータにより形成され、上記各機能回路部に対する所要の
制御処理を適宜実行する。また、RAM35には、記録
再生装置1側から伝送されてきたデータ或いはインター
ネットを介して受信したデータを一時保持するほか、適
宜通信コントローラ34によって実行される制御処理時
に発生する情報や演算結果が保持される。The communication controller 34 is formed by a microcomputer, and executes necessary control processing for each of the functional circuit units as appropriate. The RAM 35 temporarily holds data transmitted from the recording / reproducing apparatus 1 or data received via the Internet, and also holds information and calculation results generated during control processing executed by the communication controller 34 as appropriate. Is done.
【0054】4.セクターフォーマット及びアドレス形
式 図5で、セクター、クラスタというデータ単位について
説明する。ミニディスクシステムでの記録トラックとし
ては図5のようにクラスタCLが連続して形成されてお
り、1クラスタが記録時の最小単位とされる。1クラス
タは2〜3周回トラック分に相当する。4. Sector Format and Address Format Data units called sectors and clusters will be described with reference to FIG. As a recording track in the mini disc system, clusters CL are continuously formed as shown in FIG. 5, and one cluster is a minimum unit for recording. One cluster corresponds to two or three tracks.
【0055】そして1つのクラスタCLは、セクターS
FC〜SFFとされる4セクターのリンキング領域と、セク
ターS00〜S1Fとして示す32セクターのメインデータ
領域から形成されている。1セクタは2352バイトで
形成されるデータ単位である。4セクターのサブデータ
領域のうち、セクターSFFはサブデータセクタとされ、
サブデータとしての情報記録に使用できるが、セクター
SFC〜SFEの3セクターはデータ記録には用いられな
い。一方、TOCデータ、オーディオデータ、AUXデ
ータ等の記録は32セクター分のメインデータ領域に行
なわれる。なお、アドレスは1セクター毎に記録され
る。Then, one cluster CL includes the sector S
It is formed of a linking area of 4 sectors FC to SFF and a main data area of 32 sectors indicated as sectors S00 to S1F. One sector is a data unit formed of 2352 bytes. Of the four sub data areas, the sector SFF is a sub data sector,
Although it can be used for information recording as sub-data, three sectors SFC to SFE are not used for data recording. On the other hand, recording of TOC data, audio data, AUX data, and the like is performed in a main data area for 32 sectors. The address is recorded for each sector.
【0056】また、セクターはさらにサウンドグループ
という単位に細分化され、2セクターが11サウンドグ
ループに分けられている。つまり図示するように、セク
ターS00などの偶数セクターと、セクターS01などの奇
数セクターの連続する2つのセクターに、サウンドグル
ープSG00〜SG0Aが含まれる状態となっている。1つ
のサウンドグループは424バイトで形成されており、
11.61msec の時間に相当する音声データ量となる。1つ
のサウンドグループSG内にはデータがLチャンネルと
Rチャンネルに分けられて記録される。例えばサウンド
グループSG00はLチャンネルデータL0とRチャンネ
ルデータR0で構成され、またサウンドグループSG01
はLチャンネルデータL1とRチャンネルデータR1で
構成される。なお、Lチャンネル又はRチャンネルのデ
ータ領域となる212バイトをサウンドフレームとよん
でいる。The sectors are further subdivided into units called sound groups, and two sectors are divided into 11 sound groups. That is, as shown in the figure, the sound groups SG00 to SG0A are included in two consecutive sectors such as an even sector such as the sector S00 and an odd sector such as the sector S01. One sound group is formed of 424 bytes,
The amount of audio data is equivalent to 11.61 msec. In one sound group SG, data is recorded while being divided into an L channel and an R channel. For example, the sound group SG00 includes L channel data L0 and R channel data R0.
Is composed of L channel data L1 and R channel data R1. Note that 212 bytes, which is a data area of the L channel or the R channel, is called a sound frame.
【0057】5.エリア構造 続いて、本例のダウンロード対応ディスク90Aのエリ
ア構造を図6で説明する。図6(a)はディスク最内周
側から最外周側までのエリアを示している。光磁気ディ
スクとしてのディスク90は、最内周側はエンボスピッ
トにより再生専用のデータが形成されるピット領域とさ
れており、ここにP−TOCが記録されている。ピット
領域より外周は、光磁気領域とされ、記録トラックの案
内溝としてのグルーブが形成された記録再生可能領域と
なっている。この光磁気領域の最内周側のクラスタ0〜
クラスタ49までの区間が管理エリアとされ、実際の楽
曲等のプログラムが記録されるのは、クラスタ50〜ク
ラスタ2251までのプログラムエリアとなる。プログ
ラムエリアより外周はリードアウトエリアとされてい
る。5. Area Structure Next, the area structure of the download-compatible disc 90A of this example will be described with reference to FIG. FIG. 6A shows the area from the innermost side to the outermost side of the disk. The disk 90 as a magneto-optical disk has a pit area in which read-only data is formed by emboss pits on the innermost side, and a P-TOC is recorded here. The outer periphery of the pit area is a magneto-optical area, which is a recordable / reproducible area in which a groove is formed as a guide groove for a recording track. The innermost cluster 0 of this magneto-optical area
The section up to the cluster 49 is set as a management area, and a program such as an actual music program is recorded in the program area from the cluster 50 to the cluster 2251. The lead-out area is located outside the program area.
【0058】管理エリア内を詳しく示したものが図6
(b)である。図6(b)は横方向にセクター、縦方向
にクラスタを示している。管理エリアにおいてクラスタ
0,1はピット領域との緩衝エリアとされている。クラ
スタ2はパワーキャリブレーションエリアPCAとさ
れ、レーザー光の出力パワー調整等のために用いられ
る。クラスタ3,4,5はU−TOCが記録される。U
−TOCの内容は後述するが、1つのクラスタ内の各セ
クターにおいてデータフォーマットが規定され、それぞ
れ所定の管理情報が記録されるが、このようなU−TO
Cデータとなるセクターを有するクラスタが、クラスタ
3,4,5に3回繰り返し記録される。FIG. 6 shows the inside of the management area in detail.
(B). FIG. 6B shows sectors in the horizontal direction and clusters in the vertical direction. In the management area, clusters 0 and 1 are buffer areas with the pit area. The cluster 2 is a power calibration area PCA and is used for adjusting the output power of the laser beam. For clusters 3, 4, and 5, U-TOC is recorded. U
Although the contents of -TOC will be described later, a data format is defined in each sector in one cluster, and predetermined management information is recorded in each sector.
A cluster having a sector serving as C data is repeatedly recorded three times in clusters 3, 4, and 5.
【0059】クラスタ6,7,8はAUX−TOCが記
録されるAUX−TOCエリアである。AUX−TOC
の内容についても後述するが、1つのクラスタ内の各セ
クターにおいてデータフォーマットが規定され、それぞ
れ所定の管理情報が記録されるように規定されている。
なお、ダウンロード対応ディスク90AのAUX−TO
Cとしては、URL(インターネットホームページ10
0のアドレス)が文字コードとして格納されるセクター
と、AUXデータとしてのダウンロードデータのファイ
ルの更新日時が格納されるセクターも設定される。この
ようなAUX−TOCデータとなるセクターを有するク
ラスタが、クラスタ6,7,8に3回繰り返して記録さ
れる。Clusters 6, 7, and 8 are AUX-TOC areas in which AUX-TOC is recorded. AUX-TOC
As will be described later, the data format is defined in each sector in one cluster, and it is defined that predetermined management information is recorded.
Note that the AUX-TO of the downloadable disc 90A is
C is a URL (Internet homepage 10
The sector in which the (0 address) is stored as a character code and the sector in which the update date and time of the file of the download data as AUX data are stored are also set. Clusters having a sector serving as such AUX-TOC data are repeatedly recorded three times in clusters 6, 7, and 8.
【0060】クラスタ9からクラスタ46までの領域
は、AUXデータが記録される領域(AUXデータエリ
ア)となる。ダウンロード対応ディスク90Aでは、A
UXデータとしてダウンロードデータが記録される。こ
のAUXデータ内のデータ構造の詳しい説明は省略する
が、AUXデータエリアに記録されたダウンロードデー
タは、AUX−TOC(エリアアロケーションテーブ
ル)によりファイル単位で管理される。また、AUXデ
ータエリアにおけるダウンロードデータの記録可能領域
などもAUX−TOC(エリアアロケーションテーブ
ル)によって管理されることになる。The area from the cluster 9 to the cluster 46 is an area where AUX data is recorded (AUX data area). In the download compatible disc 90A, A
Download data is recorded as UX data. Although a detailed description of the data structure in the AUX data is omitted, the download data recorded in the AUX data area is managed on a file basis by an AUX-TOC (area allocation table). Also, the download data recordable area in the AUX data area is managed by the AUX-TOC (area allocation table).
【0061】なおAUXデータエリアでのデータファイ
ルの記録容量は、エラー訂正方式モード2として考えた
場合に2.8Mバイトとなる。また、例えばプログラム
エリアの後半部分やプログラムエリアより外周側の領域
(例えばリードアウト部分)に、第2のAUXデータエ
リアを形成して、データファイルの記録容量を拡大する
ことも考えられる。The recording capacity of the data file in the AUX data area is 2.8 Mbytes when considered as the error correction mode 2. Further, for example, it is conceivable to increase the recording capacity of the data file by forming a second AUX data area in the latter half of the program area or in an area on the outer periphery side of the program area (for example, a lead-out part).
【0062】クラスタ47,48,49は、プログラム
エリアとの緩衝エリアとされる。クラスタ50(=32
h)以降のプログラムエリアには、1又は複数の楽曲等
の音声データがATRACと呼ばれる圧縮形式で記録さ
れる。記録される各プログラムや記録可能な領域は、U
−TOCによって管理される。なお、プログラム領域に
おける各クラスタにおいて、セクターFFhは、前述し
たようにサブデータとしての何らかの情報の記録に用い
ることができる。The clusters 47, 48 and 49 are buffer areas for the program area. Cluster 50 (= 32
h) In the subsequent program area, audio data of one or a plurality of music pieces is recorded in a compression format called ATRAC. Each recorded program and recordable area are U
-Managed by TOC. In each cluster in the program area, the sector FFh can be used for recording some information as sub data as described above.
【0063】なお、ミニディスクシステムではプログラ
ム等が再生専用のデータとしてピット形態で記録されて
いる再生専用ディスクも用いられるが、この再生専用デ
ィスクでは、ディスク上はすべてピットエリアとなる。
そして記録されているプログラムの管理はP−TOCに
よって後述するU−TOCとほぼ同様の形態で管理さ
れ、U−TOCは形成されない。但し、AUXデータと
して再生専用のデータファイルを記録する場合は、それ
を管理するためのAUX−TOCが記録されることにな
る。In the mini-disc system, a read-only disk in which a program or the like is recorded in the form of pits as read-only data is also used. However, in this read-only disk, all pit areas are formed on the disk.
The recorded program is managed by the P-TOC in substantially the same manner as a U-TOC described later, and the U-TOC is not formed. However, when a read-only data file is recorded as AUX data, an AUX-TOC for managing the data file is recorded.
【0064】6.U−TOC 6−1 U−TOCセクター0 前述したように、ディスク90(ダウンロード対応ディ
スク90も含む)に対してプログラム(トラック)の記
録/再生動作を行なうためには、システムコントローラ
11は、予めディスク90に記録されている管理情報と
してのP−TOC、U−TOCを読み出しておき、必要
時にこれを参照することになる。ここで、ディスク90
においてトラック(楽曲等)の記録/再生動作などの管
理を行なう管理情報として、U−TOCセクターについ
て説明する。U−TOCのフォーマットとしては、ダウ
ンロード対応ディスク90Aと、ダウンロードデータの
記録に対応しない一般のミニディスク(ディスク90)
とでは共通とされる。6. U-TOC 6-1 U-TOC sector 0 As described above, in order to perform the recording / reproducing operation of the program (track) on the disk 90 (including the download-compatible disk 90), the system controller 11 needs to The P-TOC and U-TOC as management information recorded on the disk 90 are read out and referred to when necessary. Here, the disk 90
The U-TOC sector will be described as management information for managing the recording / reproducing operation of a track (music or the like) in FIG. The U-TOC format includes a download compatible disc 90A and a general mini disc (disc 90) that does not support download data recording.
It is common with.
【0065】なおP−TOCは図6で説明したようにデ
ィスク90の最内周側のピットエリアに形成されるもの
で、読出専用の情報である。そして、P−TOCによっ
てディスクの記録可能エリア(レコーダブルユーザーエ
リア)や、リードアウトエリア、U−TOCエリアなど
の位置の管理等が行なわれる。なお、全てのデータがピ
ット形態で記録されている再生専用の光ディスクでは、
P−TOCによってROM化されて記録されている楽曲
の管理も行なうことができるようにされ、U−TOCは
形成されない。P−TOCについては詳細な説明を省略
し、ここでは記録可能な光磁気ディスクに設けられるU
−TOCについて説明する。The P-TOC is formed in the innermost pit area of the disk 90 as described with reference to FIG. 6, and is read-only information. The P-TOC manages the position of a recordable area (recordable user area), a lead-out area, a U-TOC area, and the like on the disc. In a read-only optical disk in which all data is recorded in a pit form,
The P-TOC can also manage music recorded in the form of a ROM and the U-TOC is not formed. A detailed description of the P-TOC is omitted, and here, the U-
-TOC will be described.
【0066】図7はU−TOCセクター0のフォーマッ
トを示すものである。なお、U−TOCセクターとして
はセクター0〜セクター32まで設けることができ、そ
の中で、セクター1,セクター4は文字情報、セクター
2は録音日時を記録するエリアとされている。まず最初
に、ディスク90の記録/再生動作に必ず必要となるU
−TOCセクター0について説明する。FIG. 7 shows the format of U-TOC sector 0. The U-TOC sector can be provided from sector 0 to sector 32, in which sector 1 and sector 4 are character information, and sector 2 is an area for recording the recording date and time. First, U which is always necessary for the recording / reproducing operation of the disc 90
-TOC sector 0 will be described.
【0067】U−TOCセクター0は、主にユーザーが
録音を行なった楽曲等のプログラムや新たにプログラム
が録音可能なフリーエリアについての管理情報が記録さ
れているデータ領域とされる。例えばディスク90に或
る楽曲の録音を行なおうとする際には、システムコント
ローラ11は、U−TOCセクター0からディスク上の
フリーエリアを探し出し、ここに音声データを記録して
いくことになる。また、再生時には再生すべき楽曲が記
録されているエリアをU−TOCセクター0から判別
し、そのエリアにアクセスして再生動作を行なう。The U-TOC sector 0 is a data area in which management information on a program such as a song recorded by a user and a free area in which a new program can be recorded is mainly recorded. For example, when attempting to record a certain music on the disk 90, the system controller 11 searches for a free area on the disk from the U-TOC sector 0, and records audio data there. At the time of reproduction, the area in which the music to be reproduced is recorded is determined from U-TOC sector 0, and the reproduction operation is performed by accessing the area.
【0068】U−TOCセクター0のデータ領域(4バ
イト×588 の2352バイト)は、先頭位置にオール0
又はオール1の1バイトデータが並んで形成される同期
パターンが記録される。続いてクラスタアドレス(Clust
er H) (Cluster L) 及びセクターアドレス(Sector)とな
るアドレスが3バイトにわたって記録され、さらにモー
ド情報(MODE)が1バイト付加され、以上でヘッダとされ
る。ここでの3バイトのアドレスは、そのセクター自体
のアドレスである。The data area (4 bytes × 588, 2352 bytes) of the U-TOC sector 0 has all 0s at the head position.
Alternatively, a synchronization pattern in which all 1-byte data are formed side by side is recorded. Then the cluster address (Clust
er H) (Cluster L) and an address serving as a sector address (Sector) are recorded over 3 bytes, and one byte of mode information (MODE) is added. The 3-byte address here is the address of the sector itself.
【0069】同期パターンやアドレスが記録されるヘッ
ダ部分については、このU−TOCセクター0に限ら
ず、P−TOCセクター、AUX−TOCセクター、A
UXファイルセクター、プログラムセクターでも同様で
あり、後述する図9以降の各セクターについてはヘッダ
部分の説明を省略するが、セクター単位にそのセクター
自体のアドレス及び同期パターンが記録されている。な
おセクター自体のアドレスとして、クラスタアドレス
は、上位アドレス(Cluster H) と下位アドレス(Cluster
L) の2バイトで記され、セクターアドレス(Sector)は
1バイトで記される。つまりこのアドレスは短縮形式で
はない。The header portion in which the synchronization pattern and the address are recorded is not limited to the U-TOC sector 0, but may be a P-TOC sector, an AUX-TOC sector, or an A-TOC sector.
The same applies to the UX file sector and the program sector. For each of the sectors shown in FIG. 9 and thereafter, the description of the header portion is omitted, but the address and synchronization pattern of the sector itself are recorded in sector units. In addition, as the address of the sector itself, the cluster address includes an upper address (Cluster H) and a lower address (Cluster H).
L), and the sector address (Sector) is written in 1 byte. That is, this address is not in short form.
【0070】続いて所定バイト位置に、メーカーコー
ド、モデルコード、最初のトラックのトラックナンバ(F
irst TNO)、最後のトラックのトラックナンバ(Last T
NO)、セクター使用状況(Used sectors)、ディスクシリ
アルナンバ、ディスクID等のデータが記録される。Subsequently, a maker code, a model code, and a track number (F
irst TNO), track number of last track (Last T
NO), data such as sector usage (Used sectors), disk serial number, and disk ID are recorded.
【0071】さらに、ユーザーが録音を行なって記録さ
れているトラック(楽曲等)の領域やフリーエリア等を
後述するテーブル部に対応させることによって識別する
ため、ポインタ部として各種のポインタ(P-DFA,P-EMPT
Y ,P-FRA ,P-TNO1〜P-TNO255) が記録される領域が用
意されている。Further, various pointers (P-DFA) are used as pointers in order to identify the areas (free areas, etc.) of tracks (music and the like) recorded by the user by making them correspond to a table section described later. , P-EMPT
An area for recording Y, P-FRA, and P-TNO1 to P-TNO255) is prepared.
【0072】そしてポインタ(P-DFA〜P-TNO255) に対応
させることになるテーブル部として(01h) 〜(FFh) (本
明細書において「h」を付した数字は16進表記での数
値とする) までの255個のパーツテーブルが設けら
れ、それぞれのパーツテーブルには、或るパーツについ
て起点となるスタートアドレス、終端となるエンドアド
レス、そのパーツのモード情報(トラックモード)が記
録されている。さらに各パーツテーブルで示されるパー
ツが他のパーツへ続いて連結される場合があるため、そ
の連結されるパーツのスタートアドレス及びエンドアド
レスが記録されているパーツテーブルを示すリンク情報
が記録できるようにされている。なおパーツとは1つの
トラック内で時間的に連続したデータが物理的に連続し
て記録されているトラック部分のことをいう。そしてス
タートアドレス、エンドアドレスとして示されるアドレ
スは、1つの楽曲(トラック)を構成する1又は複数の
各パーツを示すアドレスとなる。これらのアドレスは短
縮形で記録され、クラスタ、セクター、サウンドグルー
プを指定する。The table part to be associated with the pointers (P-DFA to P-TNO255) is (01h) to (FFh) (in this specification, the number with “h” is the value in hexadecimal notation. 255) are provided, and in each part table, a start address as a starting point, an end address as an end, and mode information (track mode) of the part are recorded. . Furthermore, since parts indicated in each part table may be successively connected to other parts, link information indicating a part table in which a start address and an end address of the connected part are recorded can be recorded. Have been. Note that a part refers to a track portion in which temporally continuous data is physically continuously recorded in one track. The addresses indicated as the start address and the end address are addresses indicating one or a plurality of parts constituting one music piece (track). These addresses are recorded in short form and specify clusters, sectors, and sound groups.
【0073】この種の記録再生装置では、1つの楽曲
(プログラム/トラック)のデータを物理的に不連続
に、即ち複数のパーツにわたって記録されていてもパー
ツ間でアクセスしながら再生していくことにより再生動
作に支障はないため、ユーザーが録音する楽曲等につい
ては、録音可能エリアの効率使用等の目的から、複数パ
ーツにわけて記録する場合もある。In this type of recording / reproducing apparatus, data of one music (program / track) is reproduced in a physically discontinuous manner, that is, while data is recorded over a plurality of parts, while accessing between parts. Therefore, there is a case where a music piece or the like recorded by a user is divided into a plurality of parts for the purpose of efficient use of a recordable area.
【0074】そのため、リンク情報が設けられ、例えば
各パーツテーブルに与えられたナンバ(01h) 〜(FFh) に
よって、連結すべきパーツテーブルを指定することによ
ってパーツテーブルが連結できるようになされている。
つまりU−TOCセクター0における管理テーブル部に
おいては、1つのパーツテーブルは1つのパーツを表現
しており、例えば3つのパーツが連結されて構成される
楽曲についてはリンク情報によって連結される3つのパ
ーツテーブルによって、そのパーツ位置の管理が行われ
る。なお、実際にはリンク情報は所定の演算処理により
U−TOCセクター0内のバイトポジションとされる数
値で示される。即ち、304+(リンク情報)×8(バ
イト目)としてパーツテーブルを指定する。For this purpose, link information is provided, and the part tables can be connected by designating the part tables to be connected, for example, by the numbers (01h) to (FFh) given to the respective part tables.
In other words, in the management table section in the U-TOC sector 0, one parts table represents one part. For example, for a music composed of three parts connected, three parts connected by link information The position of the part is managed by the table. Note that the link information is actually indicated by a numerical value which is a byte position in the U-TOC sector 0 by a predetermined arithmetic processing. That is, the part table is designated as 304+ (link information) × 8 (byte).
【0075】U−TOCセクター0のテーブル部におけ
る(01h) 〜(FFh) までの各パーツテーブルは、ポインタ
部におけるポインタ(P-DFA,P-EMPTY ,P-FRA ,P-TNO1
〜P-TNO255) によって、以下のようにそのパーツの内容
が示される。Each part table from (01h) to (FFh) in the table section of the U-TOC sector 0 includes pointers (P-DFA, P-EMPTY, P-FRA, P-TNO1) in the pointer section.
~ P-TNO255) indicates the contents of the part as follows.
【0076】ポインタP-DFA は光磁気ディスク90上の
欠陥領域に付いて示しており、傷などによる欠陥領域と
なるトラック部分(=パーツ)が示された1つのパーツ
テーブル又は複数のパーツテーブル内の先頭のパーツテ
ーブルを指定している。つまり、欠陥パーツが存在する
場合はポインタP-DFA において(01h) 〜(FFh) のいづれ
かが記録されており、それに相当するパーツテーブルに
は、欠陥パーツがスタート及びエンドアドレスによって
示されている。また、他にも欠陥パーツが存在する場合
は、そのパーツテーブルにおけるリンク情報として他の
パーツテーブルが指定され、そのパーツテーブルにも欠
陥パーツが示されている。そして、さらに他の欠陥パー
ツがない場合はリンク情報は例えば『(00h) 』とされ、
以降リンクなしとされる。The pointer P-DFA is attached to a defective area on the magneto-optical disk 90. The pointer P-DFA is located in a single part table or a plurality of parts tables showing a track portion (= part) serving as a defective area due to a scratch or the like. Of the first part table is specified. That is, when a defective part exists, any one of (01h) to (FFh) is recorded in the pointer P-DFA, and the corresponding part table indicates the defective part by the start and end addresses. If another defective part exists, another part table is designated as link information in the part table, and the defective part is also indicated in the part table. If there is no other defective part, the link information is set to, for example, "(00h)".
After that, there is no link.
【0077】ポインタP-EMPTY は管理テーブル部におけ
る1又は複数の未使用のパーツテーブルの先頭のパーツ
テーブルを示すものであり、未使用のパーツテーブルが
存在する場合は、ポインタP-EMPTY として、(01h) 〜(F
Fh) のうちのいづれかが記録される。未使用のパーツテ
ーブルが複数存在する場合は、ポインタP-EMPTY によっ
て指定されたパーツテーブルからリンク情報によって順
次パーツテーブルが指定されていき、全ての未使用のパ
ーツテーブルが管理テーブル部上で連結される。The pointer P-EMPTY indicates the head part table of one or a plurality of unused part tables in the management table section. If an unused part table exists, the pointer P-EMPTY is set as (P-EMPTY). 01h)-(F
Fh) is recorded. When there are multiple unused part tables, the part tables are sequentially specified by the link information from the part table specified by the pointer P-EMPTY, and all the unused part tables are linked on the management table section. You.
【0078】ポインタP-FRA は光磁気ディスク90上の
データの書込可能なフリーエリア(消去領域を含む)に
ついて示しており、フリーエリアとなるトラック部分
(=パーツ)が示された1又は複数のパーツテーブル内
の先頭のパーツテーブルを指定している。つまり、フリ
ーエリアが存在する場合はポインタP-FRA において(01
h) 〜(FFh) のいづれかが記録されており、それに相当
するパーツテーブルには、フリーエリアであるパーツが
スタート及びエンドアドレスによって示されている。ま
た、このようなパーツが複数個有り、つまりパーツテー
ブルが複数個有る場合はリンク情報により、リンク情報
が『(00h) 』となるパーツテーブルまで順次指定されて
いる。The pointer P-FRA indicates a free area (including an erase area) where data can be written on the magneto-optical disk 90, and one or a plurality of track portions (= parts) indicating the free area are indicated. The first part table in the parts table is specified. In other words, if there is a free area, (01
h) to (FFh) are recorded, and in the corresponding parts table, parts which are free areas are indicated by start and end addresses. Further, when there are a plurality of such parts, that is, when there are a plurality of parts tables, the link information sequentially designates parts tables whose link information is "(00h)".
【0079】図8にパーツテーブルにより、フリーエリ
アとなるパーツの管理状態を模式的に示す。これはパー
ツ(03h)(18h)(1Fh)(2Bh)(E3h) がフリーエリアとされて
いる時に、この状態がポインタP-FRA に引き続きパーツ
テーブル(03h)(18h)(1Fh)(2Bh)(E3h) のリンクによって
表現されている状態を示している。なお上記した欠陥領
域や未使用パーツテーブルの管理形態もこれと同様とな
る。FIG. 8 schematically shows the management state of parts that are free areas by using a parts table. This is because when the parts (03h) (18h) (1Fh) (2Bh) (E3h) are set as free areas, this state follows the pointer P-FRA and the parts table (03h) (18h) (1Fh) (2Bh) The state represented by the link (E3h) is shown. The above-described management of the defective area and the unused parts table is the same.
【0080】ポインタP-TNO1〜P-TNO255は、光磁気ディ
スク90にユーザーが記録を行なった楽曲などのトラッ
クについて示しており、例えばポインタP-TNO1では第1
トラックのデータが記録された1又は複数のパーツのう
ちの時間的に先頭となるパーツが示されたパーツテーブ
ルを指定している。例えば第1トラック(第1プログラ
ム)とされた楽曲がディスク上でトラックが分断されず
に、つまり1つのパーツで記録されている場合は、その
第1トラックの記録領域はポインタP-TNO1で示されるパ
ーツテーブルにおけるスタート及びエンドアドレスとし
て記録されている。The pointers P-TNO1 to P-TNO255 indicate tracks such as tunes recorded by the user on the magneto-optical disk 90. For example, the pointer P-TNO1 indicates the first track.
A part table indicating a temporally leading part of one or a plurality of parts in which track data is recorded is designated. For example, if the music piece set as the first track (first program) is recorded on the disk without dividing the track, that is, as one part, the recording area of the first track is indicated by the pointer P-TNO1. Are recorded as start and end addresses in the parts table.
【0081】また、例えば第2トラック(第2プログラ
ム)とされた楽曲がディスク上で複数のパーツに離散的
に記録されている場合は、その第2トラックの記録位置
を示すため各パーツが時間的な順序に従って指定され
る。つまり、ポインタP-TNO2に指定されたパーツテーブ
ルから、さらにリンク情報によって他のパーツテーブル
が順次時間的な順序に従って指定されて、リンク情報が
『(00h) 』となるパーツテーブルまで連結される(上
記、図8と同様の形態)。このように例えば2曲目を構
成するデータが記録された全パーツが順次指定されて記
録されていることにより、このU−TOCセクター0の
データを用いて、2曲目の再生時や、その2曲目の領域
への上書き記録を行なう際に、光学ヘッド3及び磁気ヘ
ッド6aをアクセスさせ離散的なパーツから連続的な音
楽情報を取り出したり、記録エリアを効率使用した記録
が可能になる。For example, in the case where the music set as the second track (second program) is discretely recorded on a plurality of parts on the disc, each part is time-based to indicate the recording position of the second track. Are specified according to a typical order. In other words, from the part table designated by the pointer P-TNO2, another part table is sequentially designated by the link information in order of time, and linked to the parts table in which the link information is "(00h)" ( The above-described embodiment is similar to that of FIG. 8). In this way, for example, since all the parts on which the data constituting the second tune are recorded are sequentially designated and recorded, the data of the U-TOC sector 0 can be used to reproduce the second tune or the second tune. When performing overwrite recording on the area, it is possible to access the optical head 3 and the magnetic head 6a to extract continuous music information from discrete parts, and to perform recording using the recording area efficiently.
【0082】以上のように、書換可能な光磁気ディスク
90については、ディスク上のエリア管理はP−TOC
によってなされ、またレコーダブルユーザーエリアにお
いて記録された楽曲やフリーエリア等はU−TOCによ
り行なわれる。As described above, for the rewritable magneto-optical disk 90, the area management on the disk is performed by the P-TOC.
The music and free areas recorded in the recordable user area are performed by U-TOC.
【0083】6−2 U−TOCセクター1 次に、図9にU−TOCセクター1のフォーマットを示
す。このセクター1は録音された各トラックにトラック
ネームをつけたり、ディスク自体の名称などの情報とな
るディスクネームをつける場合に、入力された文字情報
を記録するデータ領域とされる。6-2 U-TOC Sector 1 FIG. 9 shows the format of U-TOC sector 1. The sector 1 is used as a data area for recording input character information when a track name is given to each recorded track or a disc name is used as information such as the name of the disc itself.
【0084】このU−TOCセクター1には、記録され
た各トラックに相当するポインタ部としてポインタP-TN
A1〜P-TNA255が用意され、またこのポインタP-TNA1〜P-
TNA255によって指定されるスロット部が1単位8バイト
で255単位のスロット(01h) 〜(FFh) 及び同じく8バ
イトの1つのスロット(00h) が用意されており、上述し
たU−TOCセクター0とほぼ同様の形態で文字データ
を管理する。The U-TOC sector 1 has a pointer P-TN as a pointer portion corresponding to each recorded track.
A1 to P-TNA255 are prepared, and the pointers P-TNA1 to P-TNA255
The slot part specified by TNA255 is 8 bytes in one unit, and slots (01h) to (FFh) of 255 units and one slot (00h) of 8 bytes are prepared. Character data is managed in a similar manner.
【0085】スロット(01h) 〜(FFh) にはディスクタイ
トルやトラックネームとしての文字情報がアスキーコー
ドで記録される。そして、例えばポインタP-TNA1によっ
て指定されるスロットには第1トラックに対応してユー
ザーが入力した文字が記録されることになる。また、ス
ロットがリンク情報によりリンクされることで、1つの
トラックに対応する文字入力は7バイト(7文字)より
大きくなっても対応できる。なお、スロット(00h) とし
ての8バイトはディスクネームの記録のための専用エリ
アとされており、ポインタP-TNA(x)によっては指定され
ないスロットとされている。このU−TOCセクター1
でもポインタP-EMPTY は使用していないスロットを管理
する。In the slots (01h) to (FFh), character information as a disc title or a track name is recorded in ASCII code. Then, for example, a character input by the user corresponding to the first track is recorded in the slot specified by the pointer P-TNA1. Further, by linking the slots by the link information, the character input corresponding to one track can be handled even if it is larger than 7 bytes (7 characters). Note that 8 bytes as the slot (00h) are a dedicated area for recording a disc name, and are not specified by the pointer P-TNA (x). This U-TOC sector 1
But the pointer P-EMPTY manages unused slots.
【0086】6−3 U−TOCセクター2 図10はU−TOCセクター2のフォーマットを示して
おり、このセクター2は、主にユーザーが録音を行なっ
た楽曲の録音日時を記録するデータ領域とされる。6-3 U-TOC Sector 2 FIG. 10 shows a format of the U-TOC sector 2, and this sector 2 is mainly used as a data area for recording a recording date and time of a music piece recorded by a user. You.
【0087】このU−TOCセクター2には、記録され
た各トラックに相当するポインタ部としてポインタP-TR
D1〜P-TRD255が用意され、またこのポインタP-TRD1〜P-
TRD255によって指定されるスロット部が用意される。ス
ロット部には1単位8バイトで255単位のスロット(0
1h) 〜(FFh) が形成されており、上述したU−TOCセ
クター0とほぼ同様の形態で日時データを管理する。The U-TOC sector 2 has a pointer P-TR as a pointer corresponding to each recorded track.
D1 to P-TRD255 are prepared, and the pointers P-TRD1 to P-TRD255
A slot specified by TRD255 is prepared. In the slot part, one unit is 8 bytes and a slot of 255 units (0
1h) to (FFh) are formed, and the date and time data is managed in substantially the same form as that of the U-TOC sector 0 described above.
【0088】スロット(01h) 〜(FFh) には楽曲(トラッ
ク)の録音日時が6バイトで記録される。6バイトはそ
れぞれ1バイトづつ、年、月、日、時、分、秒に相当す
る数値が記録される。また、残りの2バイトはメーカー
コード及びモデルコードとされ、その楽曲を録音した記
録装置の製造者を示すコードデータ、及び録音した記録
装置の機種を示すコードデータが記録される。In the slots (01h) to (FFh), the recording date and time of the music (track) are recorded in 6 bytes. Six bytes record numerical values corresponding to year, month, day, hour, minute, and second, one byte at a time. The remaining two bytes are a maker code and a model code, in which code data indicating the manufacturer of the recording device that recorded the music and code data indicating the model of the recording device that recorded the music are recorded.
【0089】例えばディスクに第1曲目としてがトラッ
クが録音されると、ポインタP-TRD1によって指定される
スロットにはその録音日時及び録音装置のメーカーコー
ド、モデルコードが記録される。録音日時データはシス
テムコントローラ11が内部時計を参照して自動的に記
録することになる。For example, when a track is recorded as the first music piece on a disc, the recording date and time, the maker code and model code of the recording device are recorded in the slot specified by the pointer P-TRD1. The recording date and time data is automatically recorded by the system controller 11 with reference to the internal clock.
【0090】またスロット(00h) としての8バイトはデ
ィスク単位の録音日時の記録のための専用エリアとされ
ており、ポインタP-TRD(x)によっては指定されないスロ
ットとされている。なお、このU−TOCセクター2で
もスロットポインタP-EMPTY は使用していないスロット
を管理するものである。使用されていないスロットにつ
いては、モデルコードに代えてリンク情報が記録されて
おり、スロットポインタP-EMPTY を先頭に各未使用のス
ロットがリンク情報でリンクされて管理されている。Eight bytes as the slot (00h) are a dedicated area for recording the recording date and time in disk units, and are slots not specified by the pointer P-TRD (x). In this U-TOC sector 2, the slot pointer P-EMPTY manages unused slots. For unused slots, link information is recorded in place of the model code, and each unused slot is managed by linking with the link information starting from the slot pointer P-EMPTY.
【0091】6−4 U−TOCセクター4 図11はU−TOCセクター4を示し、このセクター4
は、上記したセクター1と同様に、ユーザーが録音を行
なったトラックに曲名(トラックネーム)をつけたり、
ディスクネームをつける場合に、入力された文字情報を
記録するデータ領域とされ、図11と図9を比較してわ
かるようにフォーマットはセクター1とほぼ同様であ
る。ただし、このセクター4は漢字や欧州文字に対応す
るコードデータ(2バイトコード)が記録できるように
されるものであり、図9のセクター1のデータに加え
て、所定バイト位置に文字コードの属性が記録される。
このU−TOCセクター4の文字情報の管理は、セクタ
ー1と同様にポインタP-TNA1〜P-TNA255及びポインタP-
TNA1〜P-TNA255によって指定される255単位のスロッ
ト(01h) 〜(FFh) によって行なわれる。6-4 U-TOC Sector 4 FIG. 11 shows the U-TOC sector 4, and this sector 4
, Like the sector 1 described above, give the song name (track name) to the track on which the user has recorded,
When a disc name is given, the data area is used as a data area for recording the input character information. As can be seen by comparing FIGS. 11 and 9, the format is almost the same as that of the sector 1. However, this sector 4 is designed to record code data (two-byte code) corresponding to kanji and European characters. In addition to the data of sector 1 in FIG. Is recorded.
The management of the character information of the U-TOC sector 4 is performed by the pointers P-TNA1 to P-TNA255 and the pointer P-TNA255 similarly to the sector 1.
This is performed by slots (01h) to (FFh) of 255 units specified by TNA1 to P-TNA255.
【0092】なお本例の記録再生装置1はU−TOCが
形成されない再生専用ディスクについても対応できる
が、再生専用ディスクの場合、P−TOCにおいてディ
スクネーム、トラックネームとしての文字情報を記録し
ておくことができる。即ちP−TOCセクターとしてU
−TOCセクター1、セクター4と概略同様のセクター
が用意されており、ディスクメーカーは予めディスクネ
ーム、トラックネームをそのP−TOCセクターに記録
しておくことができる。Although the recording / reproducing apparatus 1 of this embodiment can deal with a read-only disc in which a U-TOC is not formed, in the case of a read-only disc, character information as a disc name and a track name is recorded in the P-TOC. I can put it. That is, U as a P-TOC sector
Sectors substantially similar to the -TOC sector 1 and the sector 4 are prepared, and the disc maker can record the disc name and the track name in the P-TOC sector in advance.
【0093】7.AUX−TOC 7−1 AUX−TOCセクター0 本例のディスク90では、図6で説明したようにAUX
データファイル及びAUX−TOCを記録する領域が設
定され、AUXデータファイルとして楽曲等のトラック
(プログラム)とは独立した文字情報や画像情報などを
記録できる。そして、ダウンロード対応ディスク90A
としては、AUXデータファイルとして、ダウンロード
データが記録されるものである。このAUXデータファ
イルはAUX−TOCによって管理される。そして、こ
のAUX−TOCは、3クラスタにわたって3回繰り返
して記録され、従って管理データ構造としてはU−TO
Cと同様に、1クラスタ内の32セクターを使用でき
る。本例のダウンロード対応ディスク90Aでは、次に
説明するように、AUX−TOCセクター0を設定して
AUXデータファイルの管理を行う。また、AUX−T
OCセクター1に対してURLが文字コードとして記録
され、AUX−TOCセクター2に対してダウンロード
データのファイルの更新日時が記録されるものとして規
定される。7. AUX-TOC 7-1 AUX-TOC sector 0 In the disc 90 of the present example, the AUX
An area for recording the data file and the AUX-TOC is set, and character information and image information independent of tracks (programs) such as music can be recorded as the AUX data file. And download compatible disc 90A
Is a file in which download data is recorded as an AUX data file. This AUX data file is managed by AUX-TOC. The AUX-TOC is repeatedly recorded three times over three clusters. Therefore, the management data structure is a U-TOC.
Like C, 32 sectors in one cluster can be used. In the download-compatible disk 90A of this example, as described below, AUX-TOC sector 0 is set to manage the AUX data file. Also, AUX-T
The URL is recorded as a character code for the OC sector 1 and the update date and time of the file of the download data is recorded for the AUX-TOC sector 2.
【0094】なお、以降におけるAUX−TOCについ
ての説明は、ダウンロード対応ディスク90Aに対して
1つのURLが格納されることを前提として説明する。
つまり、AUXデータファイルとしては、上記URLに
より指定される1つのインターネットホームページ10
0が提供する情報が格納される。The following description of the AUX-TOC is based on the premise that one URL is stored in the download-compatible disk 90A.
That is, as the AUX data file, one Internet homepage 10 specified by the above URL is used.
The information provided by 0 is stored.
【0095】そこで先ず、AUX−TOCセクター0の
フォーマットを図12を参照して説明する。AUX−T
OCセクター0は、AUXデータエリアの全体の管理を
行うエリアアロケーションテーブルとされ、AUXデー
タエリアに記録されるダウンロードデータを管理する。
ここでダウンロードデータ、即ちホームページのデータ
は、通常、階層化された複数のページにより形成され。
ページごとに1或いは複数のファイルデータ(以降ホー
ムページファイルともいう)からなるものである。本実
施の形態では、AUXデータエリアに記録されるダウン
ロードデータは、AUX−TOCセクター0によって、
ホームページのデータを形成するファイル単位で管理さ
れるものとする。First, the format of AUX-TOC sector 0 will be described with reference to FIG. AUX-T
The OC sector 0 is an area allocation table that manages the entire AUX data area, and manages download data recorded in the AUX data area.
Here, the download data, that is, the data of the homepage is usually formed by a plurality of hierarchical pages.
Each page is composed of one or a plurality of file data (hereinafter also referred to as a homepage file). In this embodiment, the download data recorded in the AUX data area is indicated by AUX-TOC sector 0.
It is assumed that the data is managed in units of files forming the data of the homepage.
【0096】図12に示されるように、このセクター0
では、ヘッダに続いて所定バイト位置に、メーカーコー
ド、モデルコード、バックアップ情報、ユーズドセクタ
ー情報が記録される。ユーズドセクター情報には、AU
X−TOC内のセクター使用状況が示される。As shown in FIG. 12, this sector 0
Then, a maker code, a model code, backup information, and used sector information are recorded at predetermined byte positions following the header. Used sector information includes AU
The sector usage in the X-TOC is shown.
【0097】このAUX−TOCセクター0では、ポイ
ンタ部として、ポインタP-DFAA、P-EMPTY に続き、ポイ
ンタP-FNO1〜P-FNO255が形成される。そしてテーブル部
においてスタートアドレス、エンドアドレス、リンク情
報が記録される各8バイトのパーツテーブルが255単
位形成され、上述したU−TOCセクター0と同様の形
態で、AUXデータエリアの管理が行われる。In the AUX-TOC sector 0, pointers P-FNO1 to P-FNO255 are formed as pointer portions following the pointers P-DFAA and P-EMPTY. Then, in the table section, 255-unit parts tables each of 8 bytes in which a start address, an end address, and link information are recorded are formed, and the AUX data area is managed in the same manner as in the U-TOC sector 0 described above.
【0098】この場合には、ポインタP-FNO1〜P-FNO255
は、それぞれ1つのホームページファイルが記録された
AUXデータエリア上の領域を、特定のパーツテーブル
を指定することで管理することになる。例えばポインタ
P-FNO1で指定されるパーツテーブルには、例えば最も若
いファイルナンバが付されたホームページファイルを記
録した1又は複数のパーツのうち、先頭のデータ部分が
記録されたパーツのスタートアドレス、エンドアドレス
が記録された状態とされる。In this case, the pointers P-FNO1 to P-FNO255
Manages an area in the AUX data area in which one homepage file is recorded by designating a specific parts table. Eg pointer
In the parts table specified by P-FNO1, for example, the start address and end address of the part in which the head data part is recorded among one or a plurality of parts in which the homepage file with the youngest file number is recorded are recorded. The state is recorded.
【0099】ポインタP-DFAAはAUXデータエリア内の
欠陥領域を、指定するパーツテーブルに記録したスター
トアドレス、エンドアドレスで管理する。欠陥領域が複
数ある場合は、リンク情報によって他のパーツテーブル
がリンクされる。ポインタP-EMPTY は、このAUX−T
OCセクター0内で未使用のパーツテーブルをリンク形
態で管理する。The pointer P-DFAA manages a defective area in the AUX data area by using a start address and an end address recorded in a designated parts table. If there are a plurality of defective areas, another parts table is linked by the link information. The pointer P-EMPTY is
Unused part tables in the OC sector 0 are managed in a link form.
【0100】ポインタP-BLANK は、AUXデータエリア
内でのフリーエリア、つまりAUXデータファイルを記
録していくことができる領域を、U−TOCセクター0
におけるポインタP-FRA と同様にパーツテーブルのリン
ク形態で管理する。The pointer P-BLANK indicates a free area in the AUX data area, that is, an area in which the AUX data file can be recorded, in the U-TOC sector 0.
Is managed in the form of a link in the parts table, similarly to the pointer P-FRA in.
【0101】7−2 AUX−TOCセクター1 図13にAUX−TOCセクター1のフォーマットを示
す。このセクター1はURLテーブルとされ、インター
ネットホームページ100にアクセスするためのアドレ
スコードであるURLが文字コードにより記録される領
域である。7-2 AUX-TOC Sector 1 FIG. 13 shows the format of AUX-TOC sector 1. The sector 1 is a URL table, and is an area in which a URL, which is an address code for accessing the Internet homepage 100, is recorded by a character code.
【0102】このAUX−TOCセクター1には、ポイ
ンタ部にポインタP-EMPTY が設定され、このAUX−T
OCセクター0内で未使用のパーツテーブルをリンク形
態で管理する。ここでのスロット部には、単位8バイト
で255単位のスロット(01h) 〜(FFh) 及び同じく8バ
イトの1つのスロット(00h) が用意されている。In the AUX-TOC sector 1, a pointer P-EMPTY is set in the pointer section.
Unused part tables in the OC sector 0 are managed in a link form. In the slot section, slots (01h) to (FFh) of 255 units in units of 8 bytes and one slot (00h) of 8 bytes are prepared.
【0103】スロット(00h) 〜(FFh) にはURLとして
の文字情報がアスキーコードその他の文字コードで記録
される。記録される文字の種別は、文字コードとして所
定バイト位置に記録される。文字コードは、例えば「0
0h」がアスキーコード、「01h」がモディファイド
ISO.8859−1、「02h」がミュージックシフ
テッドJISなどのように設定される。In the slots (00h) to (FFh), character information as a URL is recorded in ASCII codes or other character codes. The type of the recorded character is recorded at a predetermined byte position as a character code. The character code is, for example, "0
0h ”is an ASCII code, and“ 01h ”is a modified ISO. 8859-1 and "02h" are set as in Music Shifted JIS.
【0104】ここでは、前述のように1枚のダウンロー
ド対応ディスク90Aに格納されるURLは1つである
こととしている。そして、URLとしての文字情報は、
スロット部において常にスロット(00h) の先頭バイトか
ら記録されるものとする。Here, it is assumed that one URL is stored in one download-compatible disk 90A as described above. The character information as the URL is
It is assumed that the data is always recorded from the first byte of the slot (00h) in the slot section.
【0105】7−3 AUX−TOCセクター2 図14はAUX−TOCセクター2のフォーマットを示
している。このセクター3は、ファイル更新日時テーブ
ルとされ、記録されたホームページファイルごとの更新
日時を管理するデータ領域とされる。ここでいう更新日
時とは、AUXデータエリアに記録されているホームペ
ージの内容の書き換え記録が行われた最後の日時を言う
ものであり、インターネットホームページ100側でフ
ァイルの内容を更新した更新日時とは異なるものであ
る。7-3 AUX-TOC Sector 2 FIG. 14 shows the format of AUX-TOC sector 2. The sector 3 is a file update date / time table, and is a data area for managing the update date / time of each recorded homepage file. The update date and time referred to here is the last date and time when the content of the homepage recorded in the AUX data area was rewritten and recorded. Are different.
【0106】このAUX−TOCセクター2には、スロ
ット部に記録された各ホームページファイルの更新日時
に相当するポインタ部としてポインタP-FRD1〜P-FRD255
が用意され、またこのポインタP-FRD1〜P-FRD255によっ
て指定されるスロット部が用意される。スロット部には
1単位8バイトで255単位のスロット(01h) 〜(FFh)
及び同じく8バイトの1つのスロット(00h) が形成され
ており、前述したU−TOCセクター2とほぼ同様の形
態で日時データを管理する。In this AUX-TOC sector 2, pointers P-FRD1 to P-FRD255 are used as pointers corresponding to the update date and time of each homepage file recorded in the slot.
Are prepared, and a slot portion designated by the pointers P-FRD1 to P-FRD255 is prepared. The slot part is 8 bytes per unit and 255 units of slots (01h) to (FFh)
Also, one slot (00h) of 8 bytes is formed, and manages the date and time data in substantially the same manner as the U-TOC sector 2 described above.
【0107】スロット(01h) 〜(FFh) には、各ホームペ
ージファイルの更新日時を8バイトを利用して記録す
る。8バイトの容量があれば、年、月、日、時、分、秒
に相当する数値を記録することが十分可能とされる。In the slots (01h) to (FFh), the update date and time of each homepage file is recorded using 8 bytes. With a capacity of 8 bytes, it is possible to record numerical values corresponding to year, month, day, hour, minute, and second.
【0108】例えばAUXデータエリアにおいて、先頭
ファイルナンバのホームページファイルの内容が更新し
て記録(又は初めて記録されるときも含む)されると、
ポインタP-FRD1によって指定されるスロットにはその更
新時の日時が記録される。なお、記録日時データはシス
テムコントローラ11が内部時計を参照して自動的に記
録するようにすればよい。For example, in the AUX data area, when the contents of the homepage file of the first file number are updated and recorded (or when the contents are first recorded),
The date and time of the update is recorded in the slot specified by the pointer P-FRD1. The recording date and time data may be automatically recorded by the system controller 11 with reference to the internal clock.
【0109】なお、上記したAUX−TOCによる管理
形態はあくまでも一例である。ここではAUXデータエ
リアに対してダウンロードデータのみが記録されること
を前提として説明しているが、例えばAUXデータエリ
アに対してダウンロードデータ以外のデータも記録可能
な構成を採るような場合には、先ずAUX−TOCセク
ター0によって、規定されたデータの種類ごとに記録領
域が管理されるようにして、以降の残りの特定のAUX
−TOCセクターにより、各データの種類ごとに対する
管理を行うような形態をとればよい。The above-described management mode using AUX-TOC is merely an example. Here, the description has been made on the assumption that only the download data is recorded in the AUX data area. However, for example, in the case where a configuration in which data other than the download data can be recorded in the AUX data area is adopted, First, the AUX-TOC sector 0 manages the recording area for each prescribed data type, and the remaining specific AUX
A mode may be adopted in which management is performed for each type of data by the TOC sector.
【0110】また、例えばURLを複数格納するように
構成することも可能であり、この場合には、図13に示
したURLテーブルとしてのAUX−TOCセクターに
おいて、スロットを指定するポインタをURLの数に対
応して用意し、このポインタにより指定されるスロット
に対してそれぞれURLを記録していくようにすればよ
い。この際、複数のスロットにURLの記述が跨るとき
にはリンク情報によりそのリンク先のスロットを示すよ
うにすればよい。Further, for example, it is possible to store a plurality of URLs. In this case, in the AUX-TOC sector as the URL table shown in FIG. And the URL may be recorded for each of the slots specified by the pointer. At this time, when the description of the URL extends over a plurality of slots, the link destination slot may be indicated by the link information.
【0111】8.ダウンロードデータの記録 続いて、これまでの説明を踏まえて、本実施の形態の情
報収集システムを利用したうえでの記録再生装置1によ
るダウンロードデータの記録動作について、図15のフ
ローチャートに従って説明を行う。この図においては、
ステップS101〜S108により示される記録再生装
置1側の処理と、ステップS201〜S208により示
されるインターネット端末装置300側の処理が並行し
て示されている。記録再生装置1側の処理はシステムコ
ントローラ11が実行し、インターネット端末装置30
0側の処理は通信コントローラ34が実行する。8. Recording of Download Data Subsequently, the recording operation of the download data by the recording and reproducing apparatus 1 using the information collection system of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In this figure,
The processing on the recording / reproducing apparatus 1 side shown in steps S101 to S108 and the processing on the Internet terminal apparatus 300 side shown in steps S201 to S208 are shown in parallel. The processing on the recording / reproducing apparatus 1 side is executed by the system controller 11 and the Internet terminal 30
The process on the 0 side is executed by the communication controller 34.
【0112】ここでは、先ず、システムコントローラ1
1の処理として、ステップS101において、ダウンロ
ード対応ディスク90Aが記録再生装置1に対して装填
されるのを待機している。そして、ダウンロード対応デ
ィスク90Aが装填されたことが判別されるとステップ
S102に進み、このダウンロード対応ディスク90A
の管理エリアからAUX−UTOCのデータの読み出し
を実行する。つまり、図12〜図14に示したAUX−
UTOCセクター0〜2のデータ内容について読み出し
を行う。この読み出されたAUX−UTOCセクター0
〜2のデータは、例えば前述のようにしてバッファメモ
リ13の所定領域に対して格納される。Here, first, the system controller 1
As a process 1, in step S101, the process waits for the download-compatible disc 90A to be loaded into the recording / reproducing apparatus 1. If it is determined that the download-compatible disk 90A has been loaded, the process proceeds to step S102, where the download-compatible disk 90A is loaded.
AUX-UTOC data is read from the management area. That is, the AUX- shown in FIGS.
The data contents of the UTOC sectors 0 to 2 are read. This read AUX-UTOC sector 0
Are stored in a predetermined area of the buffer memory 13, for example, as described above.
【0113】続いて、システムコントローラ11は、ス
テップS103の処理として、AUX−UTOCセクタ
ー1に格納されていたURLのデータ、及びAUX−U
TOCセクター2に格納されている各ホームページファ
イルの更新日時のデータを、インターフェイス25を介
して、インターネット端末装置300に対して伝送出力
する。Subsequently, the system controller 11 executes the processing of step S103, in which the URL data stored in the AUX-UTOC sector 1 and the AUX-U
The data of the update date and time of each homepage file stored in the TOC sector 2 is transmitted and output to the Internet terminal device 300 via the interface 25.
【0114】この間、インターネット端末装置300の
通信コントローラ34では、ステップS201の処理と
して示すように記録再生装置1から伝送出力されたUR
L、及びホームページファイルの更新日時データが受信
されるのを待機している。そして、これらのデータが受
信されたことが判別されるとステップS202に進み、
これらURL、及びホームページファイルの更新日時デ
ータを、例えばRAM35に対して格納して保持する。During this time, the communication controller 34 of the Internet terminal device 300 transmits the UR transmitted from the recording / reproducing device 1 as shown in the processing of step S201.
L and waiting for the update date and time data of the homepage file to be received. When it is determined that these data have been received, the process proceeds to step S202,
The URL and the update date and time data of the homepage file are stored and held in the RAM 35, for example.
【0115】続くステップS203においては、受信し
たURLが指定するインターネットホームページ100
にアクセスするための制御を実行する。つまり、前述の
ようにして、通信部31によりインターネットホームペ
ージ100との接続を行うように制御するものである。In the following step S203, the Internet homepage 100 specified by the received URL
Execute control to access. That is, as described above, the communication unit 31 controls the connection to the Internet homepage 100.
【0116】ステップS203の処理によってインター
ネットホームページ100に対してアクセスが行われる
と、通信コントローラ34はステップS204に進み、
インターネットホームページ100で提供している各ホ
ームページファイルについて、その内容が更新されたホ
ームページファイルが存在するか否かについて判別す
る。When the Internet homepage 100 is accessed by the processing in step S203, the communication controller 34 proceeds to step S204,
For each homepage file provided on the Internet homepage 100, it is determined whether or not there is a homepage file whose contents have been updated.
【0117】ステップS204の処理としては、通信コ
ントローラ34が、RAM35に保持したホームページ
ファイルの更新日時データの内容(AUX−UTOCセ
クター2の内容)と、インターネットホームページ10
0側で提供している各ホームページファイルの更新日時
の情報とを比較する。In the process of step S204, the communication controller 34 determines whether the contents of the update date and time data (contents of the AUX-UTOC sector 2) of the homepage file held in the RAM 35 and the Internet homepage 10
The home page file provided on the 0 side is compared with the update date and time information.
【0118】そして、AUX−UTOCセクター2の内
容としてのホームページファイルの更新日時に対して、
インターネットホームページ100側で提供しているホ
ームページファイルの更新日時の方が新しいホームペー
ジファイルが存在すれば、データ内容が更新されたホー
ムページファイルが存在すると判断することになる。こ
れに対して、AUX−UTOCセクター2の内容として
のホームページファイルの更新日時に対して、インター
ネットホームページ100側で提供しているホームペー
ジファイルの更新日時の方が新しいホームページファイ
ルが存在しなければ、データ内容が更新されたホームペ
ージファイルは存在しないと判断するようにされる。Then, with respect to the update date and time of the homepage file as the contents of the AUX-UTOC sector 2,
If there is a new homepage file with the updated date and time of the homepage file provided on the Internet homepage 100, it is determined that a homepage file with updated data content exists. On the other hand, if there is no newer homepage file in the homepage file provided on the Internet homepage 100 than in the homepage file as the content of the AUX-UTOC sector 2, the data is updated. It is determined that the homepage file whose contents have been updated does not exist.
【0119】上記のようなステップS204の判別処理
により肯定結果が得られた場合には、通信コントローラ
34は、ステップS205においてダウンロードデータ
(即ち、その内容が更新されたホームページファイル)
を転送する旨を告知する情報を記録再生装置1側のシス
テムコントローラ11に対して伝送する。If a positive result is obtained by the determination processing in step S204 as described above, the communication controller 34 determines in step S205 that the download data (that is, the homepage file whose contents have been updated) is obtained.
Is transmitted to the system controller 11 on the recording / reproducing apparatus 1 side.
【0120】そして、続くステップS206において、
インターネットホームページ100として提供されてい
るホームページファイルのうちから、先のステップS2
04に依りホームページの内容が更新されたと判断され
たホームページファイルにアクセスしてこれを受信して
一旦RAM35取り込むと共に、取り込んだホームペー
ジファイルのデータを記録再生装置1に対して伝送する
ための制御処理を実行する。この際には、必要があれ
ば、受信デコーダ32により、受信したホームページフ
ァイルのデータ形式が記録再生装置1側で処理可能な形
式となるように処理が行われるための制御も実行するよ
うにされる。Then, in a succeeding step S206,
From the homepage file provided as the Internet homepage 100, the previous step S2
04, the homepage file determined to have been updated based on the content of the homepage is accessed, received and temporarily stored in the RAM 35, and a control process for transmitting the data of the captured homepage file to the recording / reproducing apparatus 1 is performed. Execute. At this time, if necessary, the receiving decoder 32 also executes control for performing processing so that the data format of the received homepage file becomes a format that can be processed by the recording / reproducing apparatus 1 side. You.
【0121】そして、ステップS207において、上記
ステップS206により開始されたダウンロードデータ
の転送の終了を待機し、転送が終了したらこのルーチン
の処理を終了する。In step S207, the process waits for the end of the transfer of the download data started in step S206, and ends the process of this routine when the transfer is completed.
【0122】また、ステップS204において否定結果
が得られた場合(その内容が更新されたホームページフ
ァイルが無いとされた場合)には、ステップS208に
進んで、ダウンロードデータを転送しない旨を告知する
情報を記録再生装置1側のシステムコントローラ11に
対して伝送し、このルーチンの処理を終了する。If a negative result is obtained in step S204 (if it is determined that there is no homepage file whose contents have been updated), the process proceeds to step S208, and information notifying that download data is not transferred is provided. Is transmitted to the system controller 11 on the recording / reproducing apparatus 1 side, and the processing of this routine ends.
【0123】一方、記録再生装置1側のシステムコント
ローラ11では、ステップS104において、インター
ネット端末装置300側から伝送されてくるダウンロー
ドデータの有無の何れかを示す告知情報を待機してい
る。ここで、先に述べたステップS205の処理が実行
されることにより、ダウンロードデータが転送されるこ
とを示す告知情報が受信されると、システムコントロー
ラ11はダウンロードデータ有りと判断して、ステップ
S105に進む。On the other hand, in step S104, the system controller 11 of the recording / reproducing apparatus 1 waits for notification information indicating whether there is download data transmitted from the Internet terminal apparatus 300 side. Here, when the notification information indicating that the download data is transferred is received by executing the processing of step S205 described above, the system controller 11 determines that there is download data, and proceeds to step S105. move on.
【0124】ステップS105においては、インターネ
ット端末装置300から伝送されてくるダウンロードデ
ータ、即ち、更新すべきホームページファイルのデータ
をインターフェイス25を介して取り込む。取り込んだ
ダウンロードデータは、システムコントローラ11の制
御によってバッファメモリ13に対して蓄積される。ま
た、ダウンロードデータに付随して得られる情報のうち
から必要な情報があれば、システムコントローラ11が
抽出して取り出し、バッファメモリ13上の所定の領域
に対して保持させることも行う。In step S105, the download data transmitted from the Internet terminal device 300, that is, the data of the homepage file to be updated is fetched via the interface 25. The fetched download data is stored in the buffer memory 13 under the control of the system controller 11. In addition, if necessary information is obtained from information obtained along with the download data, the system controller 11 extracts and extracts the information and stores the extracted information in a predetermined area on the buffer memory 13.
【0125】上記のようにしてシステムコントローラ1
1の制御によってバッファメモリ13に対して蓄積され
たデータは、ステップS106の処理によって、ダウン
ロード対応ディスク90AのAUXデータエリアに対し
て記録が行われる。この際、システムコントローラ11
は、バッファメモリ13に蓄積されるダウンロードデー
タについて逐次読み出しを行ってエンコーダ/デコーダ
部8に供給する。そして、エンコーダ/デコーダ部8に
てエンコードされたダウンロードデータがAUXデータ
エリアに記録されるように、所要の記録動作制御を実行
することになる。As described above, the system controller 1
The data accumulated in the buffer memory 13 under the control of 1 is recorded in the AUX data area of the download-compatible disc 90A by the process of step S106. At this time, the system controller 11
, Sequentially reads out download data stored in the buffer memory 13 and supplies the read data to the encoder / decoder unit 8. Then, necessary recording operation control is executed so that the download data encoded by the encoder / decoder unit 8 is recorded in the AUX data area.
【0126】上記ステップS106の処理の後、システ
ムコントローラ11は、ステップS107において、転
送されてきたダウンロードデータについての記録が終了
するのを待機しており、記録が終了されるとステップS
108に進む。After the processing in step S106, the system controller 11 waits in step S107 for the recording of the transferred download data to be completed. When the recording is completed, the system controller 11 proceeds to step S107.
Proceed to 108.
【0127】ステップS108では、これまでの記録結
果に応じてAUX−TOCエリアの内容を更新する処理
を実行してこの処理を終了する。この際には、先ず、バ
ッファメモリ13に保持されているAUX−TOCのデ
ータ内容について書き換え(更新)を行い、この更新し
たバッファメモリ13上のAUX−TOCのデータを、
ダウンロード対応ディスク90AのAUX−TOCエリ
アに書き込むようにされる。この際、例えば、既にAU
Xデータエリアにインターネットホームページ100の
ホームページファイルが記録されている場合には、以前
に記録されていたホームページファイルのうち、新たに
記録されたホームページファイルと同一のファイルナン
バのホームページファイルについては、新たに記録され
たホームページファイルにより上書き消去されたものと
して管理されることになる。In step S108, a process for updating the contents of the AUX-TOC area in accordance with the result of the recording performed so far is executed, and this process ends. At this time, first, the data content of the AUX-TOC held in the buffer memory 13 is rewritten (updated), and the updated AUX-TOC data on the buffer memory 13 is
The data is written in the AUX-TOC area of the download-compatible disc 90A. At this time, for example, AU
When the homepage file of the Internet homepage 100 is recorded in the X data area, the homepage file having the same file number as the newly recorded homepage file among the homepage files previously recorded is newly added. The recorded homepage file is managed as overwritten and erased.
【0128】また、ステップS104において、先に述
べたステップS208の処理が実行されることにより、
ダウンロードデータが転送されないことを示す告知情報
が受信されると、システムコントローラ11はダウンロ
ードデータ無しと判断して、そのままこの処理を終了す
る。In step S104, the processing in step S208 described above is executed,
When the notification information indicating that the download data is not transferred is received, the system controller 11 determines that there is no download data, and ends this processing as it is.
【0129】このようにして、本実施の形態では、ダウ
ンロード対応ディスク90Aに格納されているURLを
利用して情報のダウンロードを行い、このダウンロード
された情報を同じダウンロード対応ディスク90Aに対
して記録するようにされる。なお、図15に示した処理
によれば、1回のインターネットホームページへのアク
セスにつき、ダウンロード対応ディスク90Aに記録さ
れた更新日時よりも新しい更新日時を有するホームペー
ジファイルのみをダウンロードしてダウンロード対応デ
ィスク90Aに記録するようにされるが、これは、ダウ
ンロードの時間短縮を図って効率のよいダウンロードデ
ータの収集が行われるように配慮したものである。As described above, in the present embodiment, information is downloaded using the URL stored in the download-compatible disk 90A, and the downloaded information is recorded on the same download-compatible disk 90A. To be. According to the processing shown in FIG. 15, for each access to the Internet homepage, only the homepage file having an update date and time that is newer than the update date and time recorded on the downloadable disk 90A is downloaded and the downloadable disk 90A is downloaded. However, this is designed to reduce the download time and to efficiently collect download data.
【0130】9.情報収集システムの変形例 9−1 変形例1 続いて、本実施の形態としての情報収集システムの各種
変形例について、図16〜図19を参照して説明する。
なお、これらの図において図1及び図2と同一部分には
同一符号を付して説明を省略する。9. Modifications of Information Collection System 9-1 Modification 1 Next, various modifications of the information collection system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
In these drawings, the same parts as those in FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
【0131】図16には、変形例1としての情報収集シ
ステムが示されている。この場合には、ダウンロードデ
ータとして、そのインターネットホームページ100で
提供しているゲームのデータもホームページファイルの
データとしてダウンロードして、ダウンロード対応ディ
スク90Aに記録可能な構成を採る。FIG. 16 shows an information collection system as a first modification. In this case, a configuration is adopted in which game data provided on the Internet homepage 100 is also downloaded as download data as homepage file data, and can be recorded on the download-compatible disc 90A.
【0132】この構成では、その内部構成等の説明は省
略するが、例えばインターネット端末装置300が、ゲ
ーム機器として機能するように構成される。このため、
インターネット端末装置300に対しては図に示すよう
にして、ジョイスティックやキーボード等が設けられて
ゲームを行う際にユーザが操作するための操作部700
が接続される。また、インターネット端末装置300に
は、ゲーム画像をモニタ装置500に出力するための映
像信号処理回路系も設けられることになる。In this configuration, description of the internal configuration and the like is omitted, but, for example, the Internet terminal device 300 is configured to function as a game device. For this reason,
As shown in the figure, the Internet terminal device 300 is provided with a joystick, a keyboard, and the like, and an operation unit 700 for a user to operate when playing a game.
Is connected. In addition, the Internet terminal device 300 is also provided with a video signal processing circuit system for outputting a game image to the monitor device 500.
【0133】このシステムによりユーザがゲームを行う
ためには、これまで説明したようにして、予め、ダウン
ロード対応ディスク90Aに対して、インターネットホ
ームページ100からダウンロードしたゲームのプログ
ラムをAUXデータエリアに記録しておくようにする。
そして、実際にゲームをするときには、記録再生装置1
によりAUXデータエリアに記録されているゲームのプ
ログラムを読み出して、インターネット端末装置300
のRAM35に伝送する。インターネット端末装置30
0では、伝送されてきたゲームのプログラムをRAM3
5に格納して起動させてゲームのプログラムを実行す
る。このときには、インターネット端末装置300から
出力される映像情報によってモニタ装置500にはゲー
ム画像が表示出力される。そしてユーザはこのようにし
てゲームのプログラムが実行されているもとで、操作部
700を操作することによりゲームを行うようにされ
る。In order for the user to play a game using this system, the game program downloaded from the Internet homepage 100 is recorded in the AUX data area on the downloadable disc 90A in advance, as described above. To keep.
Then, when actually playing the game, the recording / reproducing device 1
Reads the game program recorded in the AUX data area by the
To the RAM 35. Internet terminal device 30
0, the transmitted game program is stored in the RAM 3
5 and activated to execute the game program. At this time, the game image is displayed and output on the monitor device 500 by the video information output from the Internet terminal device 300. The user plays the game by operating the operation unit 700 while the game program is being executed in this manner.
【0134】9−2 変形例2 図17は、変形例2としての情報収集システムの構成を
示している。この場合には、記録再生装置1に代えて携
帯用記録再生装置1Aが備えられたシステム構成が示さ
れている。例えばこれまで説明してきた記録再生装置1
がいわゆる据え置き型であるとすれば、携帯用記録再生
装置1Aは、例えばより小型軽量に構成されると共に、
バッテリ駆動も可能とされて可搬性が与えられている。9-2 Modification 2 FIG. 17 shows a configuration of an information collection system as Modification 2. In this case, a system configuration including a portable recording / reproducing apparatus 1A instead of the recording / reproducing apparatus 1 is shown. For example, the recording / reproducing apparatus 1 described so far
Is a so-called stationary type, the portable recording and reproducing apparatus 1A is configured to be smaller and lighter, for example.
Battery operation is also possible and portability is provided.
【0135】このようなシステム構成においては、先に
図1及び図2に示したようにして、インターネット端末
装置300、携帯用記録再生装置1A側をユーザの所有
とするインフラストラクチャの形態の他に、例えばイン
ターネット端末装置300をコンビニエンスストアなど
の店舗に設置するようにして、ユーザは携帯用記録再生
装置1Aを所有するような形態を採ることが考えられ
る。。そして、ユーザはインターネット端末装置300
が設置されている店舗に赴いて、自身が所有する携帯用
記録再生装置1Aとインターネット端末装置300とを
接続し、ダウンロードデータをダウンロード対応ディス
ク90Aに記録して入手するようにするものである。こ
のようなシステム構成では、ユーザが所有すべきものか
らインターネット端末装置300を除くことができるの
で、それだけユーザにとっての経済的負担を軽くするこ
とができる。In such a system configuration, as shown in FIG. 1 and FIG. 2, in addition to the form of the infrastructure in which the Internet terminal device 300 and the portable recording / reproducing device 1A are owned by the user, For example, it is conceivable that the Internet terminal device 300 is installed in a store such as a convenience store and the user owns the portable recording and reproducing device 1A. . Then, the user enters the Internet terminal device 300
Is installed, the portable recording / reproducing apparatus 1A owned by the user is connected to the Internet terminal apparatus 300, and the download data is recorded on the download-compatible disk 90A and obtained. In such a system configuration, since the Internet terminal device 300 can be excluded from what should be owned by the user, the economic burden on the user can be reduced accordingly.
【0136】9−3 変形例3 図18に変形例3としての情報収集システムの構成を示
す。この図においては、通信網としてインターネット2
00等は利用しない形態が示されており、代わりに、ア
ンテナANTを介して放送受信機器800にて受信した
放送波を源として得られる情報を通信端末装置300A
に対して供給するようにされる。通信端末装置300A
は、例えば図1及び図2等に示したインターネット端末
装置300に相当する機能を有するもので、この場合に
は、放送受信機器800にて受信したデータを取り込ん
で、記録再生装置1に対して伝送出力する。9-3 Modification 3 FIG. 18 shows the configuration of an information collection system as Modification 3. In this figure, the Internet 2 is used as a communication network.
00 and the like are not used, and instead, information obtained from a broadcast wave received by the broadcast receiving device 800 via the antenna ANT is transmitted to the communication terminal device 300A.
To be supplied to. Communication terminal device 300A
Has a function corresponding to, for example, the Internet terminal device 300 shown in FIGS. 1 and 2 and the like. In this case, the data received by the broadcast Output for transmission.
【0137】このようなシステム構成では、放送内容が
ダウンロード対応ディスク90Aに記録されることを想
定して、ディスク販売側の企業がダウンロードデータと
しての各種プログラム(番組)を放送するようにされ
る。この場合、ダウンロード対応ディスク90AのAU
X−TOCセクター1には、放送されるプログラムのう
ちから、ダウンロード対応ディスク90Aに記録された
メインデータに対応する収集情報を放送しているプログ
ラムを識別するためのプログラム識別情報を、URLの
代わりに格納する。In such a system configuration, assuming that the broadcast content is recorded on the download-compatible disc 90A, the disc selling company broadcasts various programs (programs) as download data. In this case, the AU of the downloadable disc 90A
In the X-TOC sector 1, program identification information for identifying a program broadcasting collected information corresponding to the main data recorded on the download-compatible disc 90A among the broadcasted programs is used instead of the URL. To be stored.
【0138】インターネット端末装置300には、放送
受信装置にて受信されたデータが供給される。インター
ネット端末装置300では放送の内容(プログラム)の
うちから、記録再生装置1に装填されているダウンロー
ド対応ディスク90Aのプログラム識別情報に対応する
プログラムが伝送されてきていることを判別すると、こ
のプログラムのデータをダウンロードデータとして記録
再生装置1に対して伝送する。記録再生装置1では、イ
ンターネット端末装置300から伝送されてきたダウン
ロードデータをAUXデータエリアに記録する。The data received by the broadcast receiving device is supplied to the Internet terminal device 300. When the Internet terminal device 300 determines that a program corresponding to the program identification information of the download-compatible disc 90A loaded in the recording / reproducing device 1 has been transmitted from the contents (program) of the broadcast, The data is transmitted to the recording / reproducing device 1 as download data. The recording / reproducing device 1 records the download data transmitted from the Internet terminal device 300 in the AUX data area.
【0139】9−4 変形例4 図19は、変形例4としての情報収集システムの構成を
示している。この図においては、通信網としてインター
ネット200の代わりに、専用回線200Aが利用され
る。このため、インターネットホームページ100の代
わりに、専用サーバ100Aが設けられ、この専用サー
バ100Aと通信端末装置300Aが専用回線200A
を介して接続されている環境が構築される。9-4 Modification 4 FIG. 19 shows the configuration of an information collecting system according to Modification 4. In this figure, a dedicated line 200A is used instead of the Internet 200 as a communication network. Therefore, a dedicated server 100A is provided instead of the Internet homepage 100, and the dedicated server 100A and the communication terminal device 300A are connected to a dedicated line 200A.
An environment connected via is established.
【0140】ここでの通信端末装置300Aは、通信網
がインターネットではなく専用回線200Aに対応する
構成を採る以外は、先に説明したインターネット端末装
置300と同様の構成を採ればよい。Communication terminal device 300A here may have the same configuration as that of Internet terminal device 300 described above, except that the communication network has a configuration corresponding to dedicated line 200A instead of the Internet.
【0141】また、この場合にもダウンロード対応ディ
スク90AのAUX−TOCセクター1に記録される情
報としては、URLではなく、そのダウンロード対応デ
ィスク90Aにダウンロードして記録すべきデータファ
イルを特定するためのデータファイル識別情報が格納さ
れればよい。そして、通信端末装置300Aは、記録再
生装置1から伝送されたデータファイル識別情報を利用
して、ダウンロードデータを要求するための要求情報を
専用サーバ100Aに送信するようにされる。専用サー
バ100Aでは、受信した要求情報に応じた内容のデー
タファイルを通信端末装置300Aに対して送信し、通
信端末装置300Aではこの送信されたデータファイル
を記録再生装置1に伝送する。記録再生装置1では、こ
のデータファイルをダウンロード対応ディスク90Aの
AUXデータエリア記録することで、例えば、そのダウ
ンロード対応ディスク90Aに記録されたメインデータ
の内容に関連する各種情報を獲得することができること
になる。Also, in this case, the information recorded in the AUX-TOC sector 1 of the download-compatible disc 90A is not a URL but a data file for specifying a data file to be downloaded and recorded on the download-compatible disc 90A. What is necessary is just to store the data file identification information. Then, the communication terminal device 300A uses the data file identification information transmitted from the recording / reproducing device 1 to transmit request information for requesting download data to the dedicated server 100A. The dedicated server 100A transmits a data file having contents corresponding to the received request information to the communication terminal device 300A, and the communication terminal device 300A transmits the transmitted data file to the recording / reproducing device 1. In the recording / reproducing apparatus 1, by recording this data file in the AUX data area of the download-compatible disc 90A, for example, it is possible to obtain various information related to the contents of the main data recorded on the download-compatible disc 90A. Become.
【0142】なお、図1、図2、図16、図18、図1
9の記録再生装置1に代えて、携帯用記録再生装置1A
とすることも可能である。つまり、本実施の形態情報収
集システムとしては、例えば据え置き型の記録再生装置
1と、携帯用記録再生装置1Aとは常に置き換えが可能
である。Note that FIG. 1, FIG. 2, FIG. 16, FIG. 18, FIG.
9, a portable recording and reproducing apparatus 1A
It is also possible to use That is, in the information collecting system of the present embodiment, for example, the stationary recording / reproducing apparatus 1 and the portable recording / reproducing apparatus 1A can always be replaced.
【0143】また、本実施の形態の情報収集システムと
してはこれまで説明してきた構成に限定されるものでは
なく、他にも各種考えられるものである。また、実施の
形態の記録媒体及び記録装置としてはミニディスク(光
磁気ディスク)に対応する場合を例に説明したが、他の
書き換え可能なディスクメディア、更には、ディスクメ
ディア以外の種類の書き換え可能なメディアに対応する
場合にも本発明の適用が可能とされる。The information collecting system according to the present embodiment is not limited to the configuration described above, and various other types can be considered. Further, the case where the recording medium and the recording apparatus of the embodiment correspond to a mini disk (magneto-optical disk) has been described as an example, but other rewritable disk media, and further, rewritable types other than the disk medium The present invention can be applied to a case in which the present invention is applied to various media.
【0144】[0144]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、例
えばインターネットを情報収集源とした場合には、記録
媒体に情報源識別情報として格納されているインターネ
ットのアドレスコード(URL)が指定するホームペー
ジにアクセスし、このインターネットのホームページ
(情報源)で提供されている情報をダウンロードするよ
うにされる。ここで、記録媒体に格納されているURL
は、例えば同じ記録媒体に主データとして記録されてい
る楽曲等のオーディオデータの内容の或る属性に対応す
るものとされる。そこで、一例として、或る記録媒体に
オーディオデータとして記録されている楽曲を演奏して
いるアーティストなどに対応する情報を提供しているホ
ームページを指定するURLを同じ記録媒体に格納して
おけば、本発明の記録装置により、その記録媒体に記録
されている楽曲を演奏しているアーティストに関連する
情報をインターネットから収集することができる。この
際、ユーザはURLが格納されている記録媒体をセット
して記録を行わせるという操作を行うだけであり、非常
に簡単な操作でもって必要な情報を手軽に収集すること
が可能になる。As described above, according to the present invention, for example, when the Internet is used as the information collection source, the Internet address code (URL) stored as the information source identification information on the recording medium is specified. The user accesses the homepage and downloads information provided on the homepage (information source) of the Internet. Here, the URL stored in the recording medium
Corresponds to a certain attribute of the content of audio data such as music recorded as main data on the same recording medium, for example. Thus, as an example, if a URL specifying a homepage providing information corresponding to an artist playing music recorded as audio data in a certain recording medium is stored in the same recording medium, With the recording device of the present invention, information relating to the artist playing the music recorded on the recording medium can be collected from the Internet. At this time, the user only has to perform an operation of setting a recording medium storing the URL and performing recording, and it is possible to easily collect necessary information with a very simple operation.
【0145】また、インターネットをはじめ、情報源と
しては多様な形式のデータを用意することが可能である
ので、情報源からは楽曲等のオーディオデータのみでな
く、画像情報や文字情報による各種案内、紹介等の多様
な内容の情報が得られることになる。また、本発明のよ
うな情報収集のための構成では、例えば従来必要とされ
た受信機側のアッテネータなども不要となって回路構成
も簡略化されるので、それだけコストも抑制することが
可能となる。[0145] In addition, since various types of data can be prepared as an information source such as the Internet, the information source can provide not only audio data such as music, but also various kinds of guidance using image information and character information. Information of various contents such as introduction can be obtained. In addition, in the configuration for collecting information as in the present invention, for example, an attenuator on the receiver side, which is conventionally required, is not required, and the circuit configuration is simplified, so that the cost can be suppressed accordingly. Become.
【0146】そして、本発明の記録媒体として、オーデ
ィオデータ等の主データと、URL(情報源識別情報)
の他に、上記のようにして情報源から収集した情報を副
情報として格納できるようにすれば、或る属性に属する
多様な情報(例えば1アーティストに関するオーディオ
データの他、画像や各種案内情報)が記録された記録媒
体を容易に作成することが可能となり、ユーザのデータ
ライブラリとしても、管理しやすい形態で充実した内容
とすることが可能になる。As the recording medium of the present invention, main data such as audio data and URL (information source identification information)
In addition, if the information collected from the information source can be stored as sub-information as described above, various information belonging to a certain attribute (eg, audio data related to one artist, images and various kinds of guidance information) Can be easily created on the recording medium on which the data is recorded, and the data library of the user can be provided with rich contents in an easily manageable form.
【図1】本発明の実施の形態としての情報収集システム
の構成例を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of an information collection system as an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の実施の形態としての情報収集システム
の構成例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration example of an information collection system as an embodiment of the present invention.
【図3】本実施の形態の記録再生装置の構成を示すブロ
ック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a recording / reproducing apparatus according to the present embodiment.
【図4】本実施の形態のインターネット端末装置の構成
を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of an Internet terminal device according to the present embodiment.
【図5】本実施の形態のディスクのセクターフォーマッ
トの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a sector format of a disk according to the embodiment.
【図6】本実施の形態のディスクのエリア構造の説明図
である。FIG. 6 is an explanatory diagram of an area structure of a disk of the present embodiment.
【図7】本実施の形態のU−TOCセクター0の説明図
である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a U-TOC sector 0 of the present embodiment.
【図8】本実施の形態のU−TOCセクター0のリンク
形態の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a link form of U-TOC sector 0 according to the present embodiment.
【図9】本実施の形態のU−TOCセクター1の説明図
である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a U-TOC sector 1 of the present embodiment.
【図10】本実施の形態のU−TOCセクター2の説明
図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a U-TOC sector 2 of the present embodiment.
【図11】本実施の形態のU−TOCセクター4の説明
図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a U-TOC sector 4 according to the present embodiment.
【図12】本実施の形態のAUX−TOCセクター0の
説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of AUX-TOC sector 0 of the present embodiment.
【図13】本実施の形態のAUX−TOCセクター1の
説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of an AUX-TOC sector 1 of the present embodiment.
【図14】本実施の形態のAUX−TOCセクター2の
説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram of an AUX-TOC sector 2 of the present embodiment.
【図15】ダウンロードデータのダウンロード及び記録
のための処理動作を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing a processing operation for downloading and recording download data.
【図16】本実施の形態の変形例1としての情報収集シ
ステムの構成例を示す模式図である。FIG. 16 is a schematic diagram illustrating a configuration example of an information collection system as a first modification of the present embodiment.
【図17】本実施の形態の変形例2としての情報収集シ
ステムの構成例を示す模式図である。である。FIG. 17 is a schematic diagram illustrating a configuration example of an information collection system as a second modification of the present embodiment. It is.
【図18】本実施の形態の変形例3としての情報収集シ
ステムの構成例を示す模式図である。である。FIG. 18 is a schematic diagram illustrating a configuration example of an information collection system as a third modification of the present embodiment. It is.
【図19】本実施の形態の変形例4としての情報収集シ
ステムの構成例を示す模式図である。FIG. 19 is a schematic diagram illustrating a configuration example of an information collecting system as a fourth modification of the present embodiment.
1 記録再生装置、3 光学ヘッド、6a 磁気ヘッ
ド、8 エンコーダ/デコーダ部、9 サーボ回路、1
1 システムコントローラ、12 メモリコントロー
ラ、13 バッファメモリ、14 エンコーダ/デコー
ダ部、23 操作部、24 表示部、25 インターフ
ェース、28 画像処理回路、29 映像出力回路、9
0 ディスク、90A ダウンロード対応ディスク、3
0 インターフェイス、31 通信部、32 受信デコ
ーダ、33 モデム、34 通信コントローラ、RAM
35、100 インターネットホームページ、200
インターネット、300 インターネット端末装置、5
00 モニタ装置DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Recording / reproducing apparatus, 3 optical head, 6a magnetic head, 8 encoder / decoder part, 9 servo circuit, 1
Reference Signs List 1 system controller, 12 memory controller, 13 buffer memory, 14 encoder / decoder section, 23 operation section, 24 display section, 25 interface, 28 image processing circuit, 29 video output circuit, 9
0 disk, 90A download compatible disk, 3
0 interface, 31 communication unit, 32 reception decoder, 33 modem, 34 communication controller, RAM
35,100 Internet homepage, 200
Internet, 300 Internet terminal device, 5
00 Monitoring device
Claims (3)
定内容の情報が主情報として記録される主情報記録領域
と、 各種属性に従った情報が所定形態により提供される所定
の情報環境から、上記主情報の属性に対応する情報を提
供する情報源を特定することのできる情報源識別情報が
記録される識別情報記録領域とが設定されることを特徴
とする記録媒体。At least a main information recording area in which information of a predetermined content having a specific attribute is recorded as main information, and a predetermined information environment in which information according to various attributes is provided in a predetermined form, A recording medium, wherein an identification information recording area for recording information source identification information capable of specifying an information source providing information corresponding to the attribute of the main information is set.
る情報源から獲得した情報が副情報として記録される副
情報記録領域が設定されていることを特徴とする請求項
1に記載の記録媒体。2. The recording according to claim 1, wherein a sub-information recording area in which information obtained from an information source specified based on the information source identification information is recorded as sub-information is set. Medium.
定内容の情報が主情報として記録される主情報記録領域
と、各種属性に従った情報が所定形態により提供される
所定の情報環境から上記主情報の属性に対応する情報を
提供する情報源を特定することのできる情報源識別情報
が記録される識別情報記録領域と、上記情報源識別情報
に基づいて特定される情報源から獲得した情報が副情報
として記録される副情報記録領域とが設定されている記
録媒体に対応して記録を行うことのできる記録装置とし
て、 上記識別情報記録領域に記録されている情報源識別情報
に基づいて特定した情報源から主情報の属性に対応する
情報を獲得するための情報獲得手段と、 上記情報獲得手段により獲得した情報を副情報として上
記副情報記録領域に対して記録することのできる記録手
段と、 を備えていることを特徴とする記録装置。3. At least a main information recording area in which information of a predetermined content according to a specific attribute is recorded as main information and a predetermined information environment in which information according to various attributes is provided in a predetermined form. An identification information recording area in which information source identification information capable of identifying an information source providing information corresponding to the attribute of the main information is recorded, and an information source acquired from an information source identified based on the information source identification information A recording device capable of performing recording corresponding to a recording medium in which a sub-information recording area in which information is recorded as sub-information is set, based on information source identification information recorded in the identification information recording area Information acquisition means for acquiring information corresponding to the attribute of the main information from the information source specified in the above, and recording the information acquired by the information acquisition means as sub-information in the sub-information recording area. That it comprises a recording means capable of recording apparatus characterized.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10047368A JPH11250633A (en) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | Recording medium and recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10047368A JPH11250633A (en) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | Recording medium and recording apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11250633A true JPH11250633A (en) | 1999-09-17 |
Family
ID=12773177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10047368A Withdrawn JPH11250633A (en) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | Recording medium and recording apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11250633A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000030073A (en) * | 1999-09-29 | 2000-06-05 | 김창곤 | Interactive compact disc |
WO2001059592A1 (en) * | 2000-02-12 | 2001-08-16 | Mankyung Ji | A system for recording digital contents on a computer readable medium using network |
JP2002311962A (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-25 | Sony Corp | Device and method for information processing, information processing system, recording medium and program |
WO2002086859A1 (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Sony Corporation | Information service method and information service system |
JP2003044058A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Sony Corp | Communication system, communication apparatus, communication method and recording medium |
KR100462593B1 (en) * | 2001-06-22 | 2004-12-20 | 삼성전자주식회사 | Interactive optical information storage medium available for acquiring further contents, apparatus thereof, and acquiring method of further contents |
JP2005301686A (en) * | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Buffalo Inc | Data storage device and initialization method thereof |
KR100820796B1 (en) | 2001-10-30 | 2008-04-10 | 엘지전자 주식회사 | Interactive Optical Disc Playback Method Using Internet |
JP2008090909A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toshiba Corp | Optical disk reading device and content data update notification method |
JP2008299581A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Mitsubishi Electric Corp | Data transfer control device |
KR101118218B1 (en) | 2007-03-28 | 2012-03-16 | 삼성전자주식회사 | Playback apparatus and method therefore |
-
1998
- 1998-02-27 JP JP10047368A patent/JPH11250633A/en not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000030073A (en) * | 1999-09-29 | 2000-06-05 | 김창곤 | Interactive compact disc |
WO2001059592A1 (en) * | 2000-02-12 | 2001-08-16 | Mankyung Ji | A system for recording digital contents on a computer readable medium using network |
JP2002311962A (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-25 | Sony Corp | Device and method for information processing, information processing system, recording medium and program |
WO2002086859A1 (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Sony Corporation | Information service method and information service system |
KR100462593B1 (en) * | 2001-06-22 | 2004-12-20 | 삼성전자주식회사 | Interactive optical information storage medium available for acquiring further contents, apparatus thereof, and acquiring method of further contents |
JP2003044058A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Sony Corp | Communication system, communication apparatus, communication method and recording medium |
US8090764B2 (en) | 2001-07-31 | 2012-01-03 | Sony Corporation | Communication system, communication apparatus, communication method, storage medium, and package medium |
KR100820796B1 (en) | 2001-10-30 | 2008-04-10 | 엘지전자 주식회사 | Interactive Optical Disc Playback Method Using Internet |
JP2005301686A (en) * | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Buffalo Inc | Data storage device and initialization method thereof |
JP2008090909A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toshiba Corp | Optical disk reading device and content data update notification method |
KR101118218B1 (en) | 2007-03-28 | 2012-03-16 | 삼성전자주식회사 | Playback apparatus and method therefore |
JP2008299581A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Mitsubishi Electric Corp | Data transfer control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5920535A (en) | Automatic editing/recording device and dubbing system loaded with the device | |
US6993567B1 (en) | Recording/reproducing apparatus, data reproducing method, and data recording/reproducing method | |
US6295267B1 (en) | Digital signal recording apparatus, recording method thereof, remote controlling apparatus for use therewith, remote controlling method thereof, and dubbing system for use therewith | |
KR100697138B1 (en) | Recording / Playback Device and Data Communication System | |
JPH09147473A (en) | Recorder | |
JPH11250633A (en) | Recording medium and recording apparatus | |
KR19990083349A (en) | Character information copying system, recording apparatus, and recording method | |
US6301203B1 (en) | Apparatus and method for reproducing main data and sub data in synchronization | |
JPH1186434A (en) | Recorder, recording method and damping device | |
US6400667B1 (en) | Recording/reproduction method and apparatus in which sub data is written/read in periods during which writing/reading of main data is not performed | |
JPH1173730A (en) | Broadcast recorder | |
JPH08124362A (en) | Reproducing device | |
CN100409356C (en) | Recording device and recording method | |
JP2002269903A (en) | Recording device, and recording system | |
JP3815146B2 (en) | Playback apparatus and playback method | |
JP3711676B2 (en) | Editing device | |
JPH0850778A (en) | Voice recording system | |
JP3684601B2 (en) | Recording information editing method and editing apparatus | |
JPH10199211A (en) | Editing apparatus | |
JPH0855465A (en) | Voice recording system | |
JPH06309121A (en) | Memory controller and address generation circuit | |
JPH0757437A (en) | Recorder and reproducer | |
JPH0863897A (en) | Recording apparatus and reproducing apparatus | |
JP2001052468A (en) | Reproducing device and recorder | |
JPH11232789A (en) | Reproducer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050510 |