[go: up one dir, main page]

JPH11250223A - Image processing apparatus and method, and storage medium - Google Patents

Image processing apparatus and method, and storage medium

Info

Publication number
JPH11250223A
JPH11250223A JP4823698A JP4823698A JPH11250223A JP H11250223 A JPH11250223 A JP H11250223A JP 4823698 A JP4823698 A JP 4823698A JP 4823698 A JP4823698 A JP 4823698A JP H11250223 A JPH11250223 A JP H11250223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimming
image
images
image processing
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4823698A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Kikuchi
裕 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4823698A priority Critical patent/JPH11250223A/en
Publication of JPH11250223A publication Critical patent/JPH11250223A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トリミングした画像を同じサイズでマルチ画
像化する。 【解決手段】 フィルム12の各コマの画像を撮像素子
22で光電変換し、撮像回路24、画像処理回路26及
びメモリ制御回路28を介してメモリ30aに格納す
る。主制御回路36は倍率設定装置40により設定され
た倍率に従ってメモリ制御回路28を制御し、メモリ制
御回路28は、メモリ30aに記憶される画像の内の指
定の画像をトリミングさせると共に、マルチ画像化のた
めに間引きし、各トリミング画像を同じ大きさでマルチ
画像化してメモリ30bに格納する。得られたマルチ画
像は、メモリ制御回路28により読み出され、画像出力
回路32によりアナログ化されてモニタTV34に印加
される。
(57) [Summary] [Problem] To convert a trimmed image into a multi-image with the same size. An image of each frame of a film is photoelectrically converted by an image sensor and stored in a memory via an image pickup circuit, an image processing circuit and a memory control circuit. The main control circuit 36 controls the memory control circuit 28 in accordance with the magnification set by the magnification setting device 40, and the memory control circuit 28 trims a specified image among the images stored in the memory 30a and performs multi-image formation. For this purpose, each trimmed image is converted into a multi-image having the same size and stored in the memory 30b. The obtained multi-image is read by the memory control circuit 28, converted into an analog signal by the image output circuit 32, and applied to the monitor TV 34.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置及び
方法並びに記憶媒体に関し、より具体的には、例えば、
現像済みフィルムの画像、ディジタル・スチル・カメラ
の撮影画像、又は、フォトCDの記録画像を再生処理す
る画像処理装置及び方法並びに、そのためのプログラム
・ソフトウエアを記憶する記憶媒体に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image processing apparatus and method, and a storage medium, and more specifically, for example, to, for example,
The present invention relates to an image processing apparatus and method for reproducing and processing an image of a developed film, a photographed image of a digital still camera, or a recorded image of a photo CD, and a storage medium for storing program software therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】現像済みフイルムの各コマに撮影された
画像をCCD撮像素子等で撮像し、この撮影画像をモニ
タTVに再生表示するフィルム画像再生装置、ディジタ
ル・スチル・カメラで撮影されメモリ・カードなどの記
憶媒体に格納された画像を再生して映像モニタの画面上
に表示する画像再生装置、及びフォトCDに記録された
画像を再生して映像モニタの画面上に表示する画像再生
装置等は、既に知られている。
2. Description of the Related Art A film image reproducing apparatus which captures an image photographed in each frame of a developed film by a CCD image pickup device or the like and reproduces and displays the photographed image on a monitor TV. An image reproducing apparatus that reproduces an image stored in a storage medium such as a card and displays the image on a screen of a video monitor, an image reproducing apparatus that reproduces an image recorded on a photo CD and displays the image on a screen of a video monitor, and the like Is already known.

【0003】このような従来の画像再生装置では、多数
の画像を一覧する機能として、多数のコマの画像を縮小
して1画面上に同時に表示するマルチ画表示機能を有す
るものがある。
Such a conventional image reproducing apparatus has a function of displaying a large number of images, which has a multi-image display function of reducing images of a large number of frames and displaying the reduced images simultaneously on one screen.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来の画像再生装置に
おけるマルチ画表示機能では、各画像の全体をそのまま
縮小して、マルチ画としている。しかし、ユーザの希望
する画像は必ずしも撮影画像の全体とは限らず、その一
部、例えば、人物写真では上半身のみの画像である場合
がある。従来例では、このような要望に対応できなかっ
た。
In the multi-image display function of the conventional image reproducing apparatus, each image is reduced as it is to obtain a multi-image. However, the image desired by the user is not always the entire captured image, and may be a part of the captured image, for example, an image of only the upper body in a portrait. The conventional example could not meet such a demand.

【0005】画像記憶機能を有する場合には、所望の画
像範囲にトリミングした画像を別に記憶し、その別に記
憶した画像を新たにマルチ画用に指定することで、所望
の画像範囲を含むマルチ画を形成できるが、コンピュー
タ操作に類した煩雑な操作が必要になる。
[0005] In the case of having an image storage function, an image trimmed to a desired image range is separately stored, and the separately stored image is newly designated for a multi-image, so that a multi-image including the desired image range is obtained. However, complicated operations similar to computer operations are required.

【0006】トリミングした画像はそのサイズがまちま
ちになるが、サイズの異なるトリミング画像からマルチ
画を生成した場合、各画像に含まれる被写体像(例え
ば、人物の顔)の大きさを統一のとれたものにするに
は、見た目の判断又は試行錯誤に頼るしかないのが現状
である。
Although the size of the trimmed images varies, when the multi-image is generated from the trimmed images having different sizes, the size of the subject image (for example, the face of a person) included in each image can be unified. At present, the only way to do this is to rely on visual judgment or trial and error.

【0007】そこで、本発明は、トリミング画像を含む
マルチ画を形成できる画像処理装置及び方法を提示する
ことを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus and method capable of forming a multi-image including a trimmed image.

【0008】本発明はまた、被写体像のサイズを揃えた
マルチ画を簡易な操作で形成できる画像処理装置及び方
法を提示することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide an image processing apparatus and an image processing method capable of forming a multi-image having a uniform size of a subject image by a simple operation.

【0009】本発明は更に、上述の画像処理方法の実施
に役立つプログラム・ソフトウエアを記憶する記憶媒体
を提示することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide a storage medium for storing program software useful for implementing the above-described image processing method.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明に係る画像処理装
置は、複数の原画像のそれぞれに対し、任意に倍率を設
定可能な倍率設定手段と、当該倍率設定手段の設定に従
い、対応する原画像をトリミングするトリミング手段
と、当該トリミング手段によりトリミングされた複数の
画像を一画面のマルチ画像として合成する合成手段とを
具備することを特徴とする。
According to the present invention, there is provided an image processing apparatus, comprising: a magnification setting means capable of arbitrarily setting a magnification for each of a plurality of original images; The image processing apparatus includes a trimming unit for trimming an image and a synthesizing unit for synthesizing a plurality of images trimmed by the trimming unit as a multi-image of one screen.

【0011】本発明に係る画像処理装置はまた、複数の
原画像のそれぞれについて撮影倍率を検出する撮影倍率
検出手段と、当該撮影倍率検出手段により検出された撮
影倍率に応じて、指定の原画像を、所定のサイズで一定
の被写体倍率になるトリミング条件でトリミングするト
リミング手段と、当該トリミング手段によりトリミング
された複数の画像のそれぞれを当該所定のサイズで、一
画面のマルチ画像として合成する合成手段とを具備する
ことを特徴とする。
The image processing apparatus according to the present invention also includes a photographing magnification detecting means for detecting a photographing magnification for each of a plurality of original images, and a designated original image in accordance with the photographing magnification detected by the photographing magnification detecting means. Means for trimming a plurality of images trimmed by a predetermined size and a constant subject magnification, and a plurality of images trimmed by the trimming means in the predetermined size as a multi-image of one screen. And characterized in that:

【0012】本発明に係る画像処理装置はまた、一つの
原画像からトリミングを行って複数の画像を生成し、当
該複数の画像を一画面のマルチ画像に合成する画像処理
装置であって、各トリミングで得られる複数の画像のそ
れぞれが所定のサイズで同じ被写体倍率になるようにト
リミング・サイズを決定するトリミング条件決定手段
と、当該トリミング条件決定手段により決定された当該
トリミング・サイズで当該複数の画像のそれぞれをトリ
ミングするトリミング手段と、当該トリミング手段によ
りトリミングされた複数の画像のそれぞれを当該所定の
サイズで、一画面のマルチ画像として合成する合成手段
とを備えることを特徴とする。
The image processing apparatus according to the present invention is also an image processing apparatus that generates a plurality of images by performing trimming from one original image and combines the plurality of images into a multi-image of one screen. Trimming condition determining means for determining a trimming size such that each of a plurality of images obtained by trimming has the same subject magnification at a predetermined size; and a plurality of the plurality of images with the trimming size determined by the trimming condition determining means. It is characterized by comprising a trimming unit for trimming each of the images, and a synthesizing unit for synthesizing each of the plurality of images trimmed by the trimming unit with the predetermined size as a multi-image of one screen.

【0013】本発明に係る画像処理方法は、複数の原画
像のそれぞれに対し、任意に倍率を設定可能な倍率設定
ステップと、当該倍率設定ステップの設定に従い、対応
する原画像をトリミングするトリミング・ステップと、
当該トリミング・ステップによりトリミングされた複数
の画像を一画面のマルチ画像として合成する合成ステッ
プとを具備することを特徴とする。
According to the image processing method of the present invention, there is provided a magnification setting step in which a magnification can be arbitrarily set for each of a plurality of original images, and a trimming step for trimming the corresponding original image in accordance with the setting of the magnification setting step. Steps and
A combining step of combining a plurality of images trimmed by the trimming step as a multi-image of one screen.

【0014】本発明に係る画像処理方法はまた、複数の
原画像のそれぞれについて撮影倍率を検出する撮影倍率
検出ステップと、当該撮影倍率検出ステップにより検出
された撮影倍率に応じて、指定の原画像を、所定のサイ
ズで一定の被写体倍率になるトリミング条件でトリミン
グするトリミング・ステップと、当該トリミング・ステ
ップによりトリミングされた複数の画像のそれぞれを当
該所定のサイズで、一画面のマルチ画像として合成する
合成ステップとを具備することを特徴とする。
The image processing method according to the present invention also includes a photographing magnification detecting step of detecting a photographing magnification for each of the plurality of original images, and a designated original image according to the photographing magnification detected in the photographing magnification detecting step. And a plurality of images trimmed by the trimming step in the predetermined size are combined as a multi-image of one screen with the predetermined size. And a combining step.

【0015】本発明に係る画像処理方法はまた、一つの
原画像からトリミングを行って複数の画像を生成し、当
該複数の画像を一画面のマルチ画像に合成する画像処理
方法であって、各トリミングで得られる複数の画像のそ
れぞれが所定のサイズで同じ被写体倍率になるようにト
リミング・サイズを決定するトリミング条件決定ステッ
プと、当該トリミング条件決定ステップにより決定され
た当該トリミング・サイズで当該複数の画像のそれぞれ
をトリミングするトリミング・ステップと、当該トリミ
ング・ステップによりトリミングされた複数の画像のそ
れぞれを当該所定のサイズで、一画面のマルチ画像とし
て合成する合成ステップとを備えることを特徴とする。
The image processing method according to the present invention is also an image processing method for generating a plurality of images by performing trimming from one original image and synthesizing the plurality of images into a multi-image of one screen. A trimming condition determining step of determining a trimming size so that each of a plurality of images obtained by the trimming has the same subject magnification at a predetermined size; and a plurality of the plurality of images with the trimming size determined by the trimming condition determining step. The image processing apparatus further comprises a trimming step of trimming each of the images, and a synthesizing step of synthesizing each of the plurality of images trimmed by the trimming step with the predetermined size as a single-screen multi-image.

【0016】本発明に係る記憶媒体には、上述した各画
像処理方法を実施するソフトウエア・プログラムが外部
読み出し自在に記憶される。
In the storage medium according to the present invention, a software program for executing each of the above-described image processing methods is stored in an externally readable manner.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施例を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0018】図1は、フィルム画像再生装置に適用した
本発明の一実施例の概略構成ブロック図である。フィル
ムカートリッジ10の内部にフイルム12が巻取り収納
されている。フィルム12の先端は、スプール14に係
止され、スプール14を内部のモータ16で回転させる
ことで、フィルム・カートリッジ10から引き出され
る。フィルム12をフィルム・カートリッジ10に収容
するときには、スプール14をモータ16からフリーに
して、フィルム・カートリッジ10の巻き取りローラを
回転させればよい。フィルム12は、銀塩写真のネガ又
はポジのフィルムであり、現像処理されている。
FIG. 1 is a schematic block diagram of an embodiment of the present invention applied to a film image reproducing apparatus. A film 12 is wound and housed inside the film cartridge 10. The leading end of the film 12 is locked on a spool 14, and is pulled out of the film cartridge 10 by rotating the spool 14 by an internal motor 16. When the film 12 is stored in the film cartridge 10, the spool 14 may be set free from the motor 16 and the winding roller of the film cartridge 10 may be rotated. The film 12 is a silver halide photographic negative or positive film, which has been developed.

【0019】フィルム・カートリッジ10から引き出さ
れたフィルム12の背面には、面発光タイプの蛍光灯又
はキセノン管等の発光体18が配置される。発光体18
の照明光は、フィルム12を透過し、撮影用レンズ20
を介して撮像素子22に入射する。フィルム12の光学
像が撮像素子22の光電変換面に結像するように撮影レ
ンズ20が配置されている。
On the back surface of the film 12 pulled out of the film cartridge 10, a light-emitting body 18 such as a surface-emitting type fluorescent lamp or a xenon tube is arranged. Luminous body 18
Is transmitted through the film 12 and the photographing lens 20
And enters the image sensor 22 via the. The taking lens 20 is arranged so that the optical image of the film 12 is formed on the photoelectric conversion surface of the image sensor 22.

【0020】撮像回路24は、撮像素子22のRGB出
力信号をサンプリング及び増幅し、画像処理回路26
は、撮像回路24の出力信号にホワイトバランス調整、
露出調整及びγ補正等の周知のカメラ信号処理を施す。
メモリ制御回路28は、メモリ30a,30bへの画像
データの書き込みと読み出しを制御する。具体的には、
画像処理回路26により画像処理された各コマの画像を
メモリ30aに格納する。メモリ制御回路28はまた、
メモリ30a,30bに対するアドレス制御により、メ
モリ30aに格納した画像に対して画像データの間引き
処理(画像サイズの縮小)及び、間引き処理後の画像デ
ータによるマルチ画像合成処理を施し、得られたマルチ
画像をメモリ30bに格納する。
The image pickup circuit 24 samples and amplifies the RGB output signals of the image pickup device 22, and outputs
Represents white balance adjustment for the output signal of the imaging circuit 24,
It performs well-known camera signal processing such as exposure adjustment and gamma correction.
The memory control circuit 28 controls writing and reading of image data to and from the memories 30a and 30b. In particular,
The image of each frame subjected to image processing by the image processing circuit 26 is stored in the memory 30a. The memory control circuit 28 also
By controlling the addresses of the memories 30a and 30b, the image stored in the memory 30a is subjected to the image data thinning process (reducing the image size) and the multi-image combining process using the image data after the thinning process, and the obtained multi-image Is stored in the memory 30b.

【0021】画像出力回路32は、メモリ制御回路28
によりメモリ30a,30bから読み出された画像デー
タをアナログビデオ信号に変換して、モニタTV34に
印加する。
The image output circuit 32 includes a memory control circuit 28
Converts the image data read from the memories 30a and 30b into an analog video signal and applies the analog video signal to the monitor TV.

【0022】主制御回路36はマイクロコンピュータか
らなり、ユーザによる操作装置38及び倍率設定装置4
0の操作に従い、これらフィルム12のフィルム・カー
トリッジ10からの引き出し及び、フィルム・カートリ
ッジ10への収納、並びに、撮像素子22、撮像回路2
4、画像処理回路26及びメモリ制御回路28の動作を
制御する。
The main control circuit 36 is composed of a microcomputer, and the operation device 38 and the magnification setting device 4 are operated by the user.
0, the film 12 is pulled out of the film cartridge 10 and stored in the film cartridge 10, and the image pickup device 22, the image pickup circuit 2
4. Control the operations of the image processing circuit 26 and the memory control circuit 28.

【0023】倍率設定装置40は、トリミングした画像
からマルチ画を形成する際の被写体倍率を設定するのに
使用される。詳細は後述するが、倍率設定装置40で設
定される被写体倍率が、トリミング後の画像データに対
する間引き処理(画像サイズの縮小)の間引き率(縮小
率)を決定する。
The magnification setting device 40 is used to set the magnification of a subject when forming a multi-image from a trimmed image. Although the details will be described later, the subject magnification set by the magnification setting device 40 determines the thinning rate (reduction rate) of the thinning processing (reduction of the image size) for the trimmed image data.

【0024】図2はトリミング前のマルチ画像の一例を
示す。25コマの画像が5行5列の配列パターンに合成
されており、25コマ撮りフィルムカートリッジ1本に
収められたフィルム画像のインデックス表示の役割を担
っている。図3は、図2に示す25枚の画像の中から4
枚(2コマ目、12コマ目、14コマ目及び18コマ
目)に対して図2に破線で示すようにトリミングし、ト
リミングした4枚の画像から生成したマルチ画像の例を
示す。図2では、4枚の各コマに対してトリミングの大
きさが異なるが、図3に示すマルチ画像上では、4枚の
画像の被写体倍率を同等としている。即ち、図3に示す
ように、マルチ画像上では、マルチ画像を構成する各画
像(トリミング画像)は同じ大きさに揃えられている。
FIG. 2 shows an example of a multi-image before trimming. 25 frames of images are combined in an array pattern of 5 rows and 5 columns, and play a role of index display of the film images contained in one 25-frame film cartridge. FIG. 3 shows four out of the 25 images shown in FIG.
FIG. 2 illustrates an example of a multi-image generated by trimming four frames (second frame, twelfth frame, fourteenth frame, and eighteenth frame) as indicated by broken lines in FIG. In FIG. 2, the size of the trimming is different for each of the four frames, but on the multi-image shown in FIG. 3, the subject magnifications of the four images are equal. That is, as shown in FIG. 3, on the multi-image, each image (trimmed image) constituting the multi-image is set to the same size.

【0025】トリミングにより見たい被写体を拡大表示
することになり、大きさの揃ったトリミング画像からな
るマルチ画像を形成できる。インデックス表示としても
主被写体が拡大表示されるので、見やすくなる。
The subject to be viewed is enlarged and displayed by trimming, and a multi-image composed of trimmed images of uniform size can be formed. The main subject is also enlarged and displayed in the index display, so that it is easy to see.

【0026】図4を参照して、倍率設定装置40による
倍率設定方法を説明する。図4は、倍率設定時における
表示画面の一例を示す。モニタTV34の画面に表示さ
れる矩形の表示枠42は、全画面中のトリミング領域を
示す。倍率設定装置40は例えば、マウスなどのポイン
ティング・デバイスからなり、矩形表示枠42のひとつ
の角(例えば、C4)をクリック操作で選択するととも
にドラッグすることで、表示枠42の大きさを自在に変
更できる。図4では、表示枠42のサイズを変更する
際、画像のアスペクト比(縦横比)は維持され、表示枠
42の大きさ(面積)のみが変化するが、アスペクト比
の変更をともなって表示枠42の大きさを変更してもよ
い。
Referring to FIG. 4, a magnification setting method by the magnification setting device 40 will be described. FIG. 4 shows an example of the display screen when the magnification is set. A rectangular display frame 42 displayed on the screen of the monitor TV 34 indicates a trimming area in the entire screen. The magnification setting device 40 includes, for example, a pointing device such as a mouse, and selects and drags one corner (for example, C4) of the rectangular display frame 42 by a click operation to freely change the size of the display frame 42. Can be changed. In FIG. 4, when the size of the display frame 42 is changed, the aspect ratio (aspect ratio) of the image is maintained, and only the size (area) of the display frame 42 is changed. The size of 42 may be changed.

【0027】表示枠42の大きさ変更については、あま
りにも表示面積を小さくし過ぎることのないように制限
を設けても良い。これにより、トリミングの範囲が小さ
過ぎて画像データが少なく、何が撮像されているか不明
になってしまうのを防止できる。
A change in the size of the display frame 42 may be restricted so as not to make the display area too small. As a result, it is possible to prevent the range of the trimming from being too small and the amount of image data being small, so that it is not clear what is being captured.

【0028】図1に示す実施例では、マルチ画像を構成
する縮小画像のトリミング範囲を任意に設定可能とした
が、自動的に所定の被写体倍率にトリミングするように
してもよい。その実施例の概略構成ブロック図を図5に
示す。図1と同じ構成要素には同じ符号を付してある。
In the embodiment shown in FIG. 1, the trimming range of the reduced image forming the multi-image can be arbitrarily set. However, the trimming range may be automatically trimmed to a predetermined object magnification. FIG. 5 shows a schematic block diagram of the embodiment. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0029】本実施例では、フィルム12に塗布された
磁気媒体の磁気情報を読み取るための磁気読取りヘッド
50を有し、その読取り結果が主制御回路52に印加さ
れる。倍率設定装置54は、任意の被写体倍率の数値を
主制御回路52に入力できる。主制御回路52は、主制
御回路36の機能に、磁気読取りヘッド50の出力を以
下のように処理する機能を付加したものになっている。
In this embodiment, a magnetic read head 50 for reading magnetic information of a magnetic medium applied to the film 12 is provided, and the read result is applied to a main control circuit 52. The magnification setting device 54 can input a numerical value of an arbitrary object magnification to the main control circuit 52. The main control circuit 52 has a function of processing the output of the magnetic read head 50 as follows in addition to the function of the main control circuit 36.

【0030】フィルム12の磁気媒体には、カメラでの
撮影時に撮影情報の一つとして、被写体距離と撮影レン
ズの焦点距離に基づいて算出される撮影倍率が磁気記録
されている。各コマで磁気記録された撮影倍率は、磁気
読取りヘッド50により読み取られ、主制御回路52に
供給される。
On the magnetic medium of the film 12, a photographing magnification calculated based on a subject distance and a focal length of a photographing lens is magnetically recorded as one of photographing information when photographing with a camera. The photographing magnification magnetically recorded in each frame is read by the magnetic read head 50 and supplied to the main control circuit 52.

【0031】主制御回路52は、倍率設定装置54によ
り数値入力された被写体倍率と、磁気読取りヘッド50
により読み取られた各コマの撮影倍率とから、各コマの
トリミング画像を同じサイズでマルチ画面化した場合
に、主被写体が同じサイズになるような最適なトリミン
グ比率又はトリミング・サイズを演算する。ユーザは、
決定されたトリミング比率又はトリミング・サイズに従
ったトリミングで、各コマでどの部分をトリミングする
のかのみを決定する。勿論、各コマの中央部分を残すよ
うに上下左右のトリミングの幅を自動決定するようにし
てもよい。
The main control circuit 52 controls the magnification of the subject, which is input numerically by the magnification setting device 54, and the magnetic read head 50.
From the photographing magnification of each frame read by the above, when the trimmed image of each frame is made into a multi-screen with the same size, an optimal trimming ratio or trimming size is calculated so that the main subject becomes the same size. The user
In the trimming according to the determined trimming ratio or trimming size, only the portion to be trimmed in each frame is determined. Of course, the upper, lower, left and right trimming widths may be automatically determined so as to leave the center portion of each frame.

【0032】主制御回路52はまたメモリ制御回路28
を制御して、トリミングされた画像に対して画像データ
の間引き処理を行う際の最適な間引き率を決定し、その
間引き率に従って小画像を生成し、複数のコマの小画像
を合成してマルチ画面をメモリ30bに形成させる。
The main control circuit 52 also includes a memory control circuit 28
To determine the optimal thinning rate when performing the image data thinning process on the trimmed image, generate a small image according to the thinning rate, combine the small images of a plurality of frames, and perform multi-processing. A screen is formed in the memory 30b.

【0033】従って、この実施例では、ユーザは、倍率
設定装置54で希望する被写体倍率を一度設定するだけ
で、フィルムカートリッジ1本分の全てのコマに対し、
同一の撮影倍率で撮影したかのようなトリミング画像、
更にはそのトリミング画像からなるマルチ画像を得るこ
とができる。各コマで、決定されたトリミング比率又は
トリミング・サイズでどの部分を残すかは、各コマの全
体画像からなるマルチ画面表示の各コマの画像上で、ト
リミング範囲を示す矩形(例えば、図4の矩形42)を
マウスなどのポインティング・デバイスで移動して決定
すればよい。
Therefore, in this embodiment, the user only needs to set the desired subject magnification once with the magnification setting device 54, and can set all the frames for one film cartridge.
Trimmed images as if they were taken at the same magnification,
Further, a multi-image composed of the trimmed images can be obtained. In each frame, which part is to be left at the determined trimming ratio or trimming size is determined by a rectangle indicating a trimming range on an image of each frame of a multi-screen display composed of the entire image of each frame (for example, FIG. The rectangle 42) may be determined by moving the rectangle 42) with a pointing device such as a mouse.

【0034】図1及び図5に示す実施例では、複数の原
画像からマルチ画像を生成するとしたが、原理的には、
1枚の原画像に異なるトリミングを行ない、各トリミン
グで得られる画像からマルチ画像を形成することも可能
である。
In the embodiment shown in FIGS. 1 and 5, a multi-image is generated from a plurality of original images.
It is also possible to perform different trimmings on one original image and form a multi-image from images obtained by each trimming.

【0035】図6は、トリミングする前の1枚の原画像
の一例であり、多数の人物の集合写真を示す。この集合
写真の中で前の方にいる人物の顔は大きく撮影されてお
り、後の方にいる人物の顔は小さく撮影されている。こ
れは、被写体距離の差によって生じる被写体倍率の違い
によるものである。この原画像から、例えばトリミング
により各人物の画像を抜き出す場合に、被写体倍率につ
いて考慮せずにトリミング領域を同じサイズにすると、
前の方の人物の顔は大きく、後ろの方の人物の顔は小さ
くなってしまう。原画像では、全体を見渡すことができ
るので、人物の顔の大きさの違いにさほどの違和感を感
じることはないが、人物一人ずつの顔を切り出した小画
像からマルチ画像を生成する場合、顔の大きさの違いに
対して違和感が生じ易い。
FIG. 6 is an example of one original image before trimming, and shows a group photograph of many persons. In this group photo, the face of the person at the front is photographed large, and the face of the person at the back is photographed small. This is due to a difference in subject magnification caused by a difference in subject distance. For example, when extracting an image of each person by trimming from the original image, if the trimming area is set to the same size without considering the subject magnification,
The face of the front person is large, and the face of the rear person is small. In the original image, you can see the whole, so you do not feel much discomfort with the difference in the size of the person's face, but when generating a multi image from a small image cut out of each person's face, Is likely to be uncomfortable with a difference in the size of the object.

【0036】従って、図7に示すように、人物の顔が略
同じになるように、被写体倍率を考慮してトリミングを
行ってマルチ画像を形成するのが望ましい。図7に示す
ようなマルチ画像を得るためには、図6に枠60,6
2,64,66で示すようにトリミング領域の大きさに
違いを持たせればよい。各トリミング領域の大きさに
は、トリミングの対象となる主被写体の被写体倍率を反
映させ、遠くに写っている主被写体に対してはトリミン
グ領域を小さく設定し、近くに写っている主被写体に対
してはトリミング領域を大きく設定する。このようにす
ることで、各トリミング画像を同じ大きさにしてマルチ
画面を形成した場合には、各主被写体の大きさがほぼ同
じになった、見る人に違和感を与えないマルチ画像を形
成できる。
Therefore, as shown in FIG. 7, it is desirable to form a multi-image by performing trimming in consideration of the subject magnification so that the person's face becomes substantially the same. In order to obtain a multi-image as shown in FIG.
What is necessary is just to give a difference in the size of the trimming area as shown by 2, 64, 66. The size of each trimming area reflects the subject magnification of the main subject to be trimmed, and the trimming area is set smaller for a main subject that is far away, and smaller for a main subject that is closer. The trimming area is set large. In this way, when a multi-screen is formed by making each trimmed image the same size, it is possible to form a multi-image in which the size of each main subject is almost the same and does not give a viewer a sense of discomfort. .

【0037】最近のカメラでは、画角内の広範囲にわた
って多点測距するAF(自動焦点調節)システムが搭載
されてきており、画角内の被写体距離の情報を画面中心
だけでなく画面周辺部においてもカメラで管理できるよ
うになっている。従って、画角内の広範囲にわたる各ポ
イントでの測距情報をフィルムに塗布された磁気媒体に
記録することができ、その記録情報を読み取ることで、
上述のような位置に応じた被写体倍率の相違を反映した
トリミング領域のサイズの決定も、容易に実現できる。
Recent cameras have been equipped with an AF (automatic focus adjustment) system that performs multi-point ranging over a wide range within the angle of view. Can also be managed with a camera. Therefore, distance measurement information at each point over a wide range within the angle of view can be recorded on the magnetic medium coated on the film, and by reading the recorded information,
The determination of the size of the trimming area that reflects the difference in subject magnification depending on the position as described above can be easily realized.

【0038】現像済みフィルムの画像を再生するフィル
ム画像再生装置に適用した実施例を説明したが、本発明
は、他の画像再生装置、例えば、ディジタル・スチル・
カメラの撮影画像の画像再生装置及びフォトCDの記録
画像を再生処理する画像再生装置等にも適用できるもの
であることは明らかである。
Although the embodiment applied to the film image reproducing apparatus for reproducing the image of the developed film has been described, the present invention is applicable to other image reproducing apparatuses such as a digital still apparatus.
It is apparent that the present invention can be applied to an image reproducing apparatus for reproducing an image captured by a camera, an image reproducing apparatus for reproducing an image recorded on a photo CD, and the like.

【0039】本発明は、専用装置としてだけでなく、コ
ンピュータにインストールするアプリケーション・ソフ
トウエアとしても実現できる。即ち、上述した実施例の
機能を実現するように各種のデバイスを動作させるべく
当該各種デバイスと接続された装置又はシステム内のコ
ンピュータに、上記実施例の機能を実現するためのソフ
トウェアのプログラムコードを供給し、その装置又はシ
ステムのコンピュータ(CPU又はMPU)を、格納さ
れたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させる
ことによって実施したものも、本願発明の範囲に含まれ
る。
The present invention can be realized not only as a dedicated device but also as application software installed on a computer. That is, in order to operate various devices so as to realize the functions of the above-described embodiments, a computer in an apparatus or a system connected to the various devices stores software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments. The present invention also encompasses those which supply and execute the computer (CPU or MPU) of the apparatus or system by operating the various devices according to stored programs.

【0040】この場合、前記ソフトウエアのプログラム
コード自体が、前述した実施例の機能を実現することに
なり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラム
コードをコンピュータに供給するための手段、例えば、
かかるプログラムコードを格納した記憶媒体は、本発明
を構成する。かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁
気テープ、不揮発性のメモリカード及びROM等を用い
ることが出来る。
In this case, the program code itself of the software realizes the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, for example,
A storage medium storing such a program code constitutes the present invention. As a storage medium for storing such a program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM and the like can be used.

【0041】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、前述の実施形態の機能
が実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコ
ンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティン
グシステム)又は他のアプリケーションソフトウエア等
と共同して上述の実施例の機能が実現される場合にも、
かかるプログラムコードが本出願に係る発明の実施例に
含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the supplied program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) or other operating system running on the computer. Even when the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with application software, etc.,
It goes without saying that such a program code is included in the embodiment of the invention according to the present application.

【0042】更には、供給されたプログラムコードが、
コンピュータの機能拡張ボード又はコンピュータに接続
された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいて、その機能
拡張ボード又は機能拡張ユニットに備わるCPU等が実
際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上
述した実施例の機能が実現される場合も、本出願に係る
発明に含まれることは言うまでもない。
Further, the supplied program code is:
After being stored in the memory provided in the function expansion board of the computer or the function expansion unit connected to the computer, the CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs one of the actual processing based on the instruction of the program code. It is needless to say that a case where the functions of the above-described embodiments are realized by performing all or part of the processes and executing the processing is also included in the invention according to the present application.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、ユーザの希望するトリミングされ
た画像からマルチ画像を形成できる。更には、被写体倍
率を均一にそろえてトリミングされた画像からマルチ画
像を簡単に生成できる。一枚の画像から複数回のトリミ
ングを施す場合においても同様の効果が得られる。
As can be easily understood from the above description, according to the present invention, a multi-image can be formed from a trimmed image desired by a user. Further, it is possible to easily generate a multi-image from the trimmed image with the subject magnification uniformly adjusted. Similar effects can be obtained even when trimming is performed a plurality of times from one image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明を適用したフィルム画像再生装置の第
1実施例の概略構成ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a first embodiment of a film image reproducing apparatus to which the present invention is applied.

【図2】 25枚の画像からなるマルチ画像の表示例で
ある。
FIG. 2 is a display example of a multi-image including 25 images.

【図3】 トリミングした4コマの画像からなるマルチ
画像の一例である。
FIG. 3 is an example of a multi-image including four trimmed images.

【図4】 トリミング領域設定時における表示画面の一
例である。
FIG. 4 is an example of a display screen when a trimming area is set.

【図5】 本発明の第2実施例の概略構成ブロック図で
ある。
FIG. 5 is a schematic configuration block diagram of a second embodiment of the present invention.

【図6】 多人数の集合写真の一例である。FIG. 6 is an example of a group photo of many people.

【図7】 図6に示す集合写真からトリミングした4人
の画像から形成したマルチ画面の例である。
FIG. 7 is an example of a multi-screen formed from four images cropped from the group photograph shown in FIG. 6;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:フィルムカートリッジ 12:フイルム 14:スプール 16:モータ 18:発光体 20:撮影用レンズ 22:撮像素子 24:撮像回路 26:画像処理回路 28:メモリ制御回路 30a,30b:メモリ 32:画像出力回路 34:モニタTV 36:主制御回路 38:操作装置 40:倍率設定装置 42:トリミング領域を示す矩形表示枠 50:磁気読取りヘッド 52:主制御回路 54:倍率設定装置 60,62,64,66:トリミング領域を示す枠 10: Film Cartridge 12: Film 14: Spool 16: Motor 18: Light Emitting Element 20: Photographic Lens 22: Image Sensor 24: Imaging Circuit 26: Image Processing Circuit 28: Memory Control Circuit 30a, 30b: Memory 32: Image Output Circuit 34: Monitor TV 36: Main control circuit 38: Operating device 40: Magnification setting device 42: Rectangular display frame indicating trimming area 50: Magnetic read head 52: Main control circuit 54: Magnification setting device 60, 62, 64, 66: Frame indicating trimming area

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/387 H04N 1/387 5/262 5/262 // G09G 5/14 G09G 5/14 A G06F 15/62 380 Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI H04N 1/387 H04N 1/387 5/262 5/262 // G09G 5/14 G09G 5/14 A G06F 15/62 380

Claims (39)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の原画像のそれぞれに対し、任意に
倍率を設定可能な倍率設定手段と、 当該倍率設定手段の設定に従い、対応する原画像をトリ
ミングするトリミング手段と、 当該トリミング手段によりトリミングされた複数の画像
を一画面のマルチ画像として合成する合成手段とを具備
することを特徴とする画像処理装置。
1. A magnification setting means capable of arbitrarily setting a magnification for each of a plurality of original images; a trimming means for trimming a corresponding original image in accordance with a setting of the magnification setting means; An image processing apparatus comprising: a synthesizing unit that synthesizes a plurality of images obtained as a multi-image of one screen.
【請求項2】 当該合成手段が、合成しようとする各画
像を同じ大きさに揃えてから当該マルチ画像として合成
処理する請求項1に記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the synthesizing unit adjusts the images to be synthesized to the same size and then synthesizes the images as the multi-image.
【請求項3】 更に、当該合成手段により合成されたマ
ルチ画像の映像信号を出力する画像出力手段を具備する
請求項1に記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising image output means for outputting a video signal of a multi-image synthesized by said synthesizing means.
【請求項4】 複数の原画像のそれぞれについて撮影倍
率を検出する撮影倍率検出手段と、 当該撮影倍率検出手段により検出された撮影倍率に応じ
て、指定の原画像を、所定のサイズで一定の被写体倍率
になるトリミング条件でトリミングするトリミング手段
と、 当該トリミング手段によりトリミングされた複数の画像
のそれぞれを当該所定のサイズで、一画面のマルチ画像
として合成する合成手段とを具備することを特徴とする
画像処理装置。
4. A photographing magnification detecting means for detecting a photographing magnification for each of a plurality of original images, and a designated original image having a predetermined size and a predetermined size according to the photographing magnification detected by the photographing magnification detecting means. A trimming means for trimming under a trimming condition to be a subject magnification, and a synthesizing means for synthesizing each of the plurality of images trimmed by the trimming means with the predetermined size as a multi-image of one screen. Image processing device.
【請求項5】 当該トリミング手段は、当該指定の原画
像におけるトリミング位置を自動決定する手段を具備す
る請求項4に記載の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 4, wherein said trimming means includes means for automatically determining a trimming position in said designated original image.
【請求項6】 当該トリミング手段は、当該指定の原画
像におけるトリミング位置をユーザの操作に応じて決定
する手段を具備する請求項4に記載の画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the trimming means includes means for determining a trimming position in the designated original image in accordance with a user operation.
【請求項7】 更に、当該合成手段により合成されたマ
ルチ画像の映像信号を出力する画像出力手段を具備する
請求項4に記載の画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 4, further comprising image output means for outputting a video signal of a multi-image synthesized by said synthesis means.
【請求項8】 当該撮影倍率検出手段は、フィルム上に
磁気記録された撮影倍率情報の読み取り手段である請求
項4に記載の画像処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 4, wherein said photographing magnification detecting means is means for reading photographing magnification information magnetically recorded on a film.
【請求項9】 一つの原画像からトリミングを行って複
数の画像を生成し、当該複数の画像を一画面のマルチ画
像に合成する画像処理装置であって、 各トリミングで得られる複数の画像のそれぞれが所定の
サイズで同じ被写体倍率になるようにトリミング・サイ
ズを決定するトリミング条件決定手段と、 当該トリミング条件決定手段により決定された当該トリ
ミング・サイズで当該複数の画像のそれぞれをトリミン
グするトリミング手段と、 当該トリミング手段によりトリミングされた複数の画像
のそれぞれを当該所定のサイズで、一画面のマルチ画像
として合成する合成手段とを備えることを特徴とする画
像処理装置。
9. An image processing apparatus for generating a plurality of images by performing trimming from one original image, and synthesizing the plurality of images into a multi-image of one screen, comprising: Trimming condition determining means for determining a trimming size so that each has the same subject magnification at a predetermined size; and trimming means for trimming each of the plurality of images with the trimming size determined by the trimming condition determining means. An image processing apparatus comprising: a plurality of images trimmed by the trimming unit; and a synthesizing unit that synthesizes each of the plurality of images at the predetermined size as a multi-image of one screen.
【請求項10】 当該トリミング手段は、当該原画像に
おける各トリミングの位置をユーザの操作に応じて決定
する手段を具備する請求項9に記載の画像処理装置。
10. The image processing apparatus according to claim 9, wherein the trimming unit includes a unit that determines a position of each trimming in the original image according to a user operation.
【請求項11】 更に、当該合成手段により合成された
マルチ画像の映像信号を出力する画像出力手段を具備す
る請求項9に記載の画像処理装置。
11. The image processing apparatus according to claim 9, further comprising image output means for outputting a multi-image video signal synthesized by said synthesis means.
【請求項12】 当該トリミング条件決定手段が、トリ
ミングの対象の撮影倍率を検出する撮影倍率検出手段
と、当該撮影倍率検出手段の検出結果に従って、当該ト
リミング・サイズを決定するサイズ決定手段とからなる
請求項9乃至11の何れか1項に記載の画像処理装置。
12. The trimming condition determining means includes: a photographing magnification detecting means for detecting a photographing magnification of a target to be trimmed; and a size determining means for determining the trimming size according to a detection result of the photographing magnification detecting means. The image processing device according to claim 9.
【請求項13】 当該撮影倍率検出手段は、フィルム上
に磁気記録された撮影倍率情報の読み取り手段である請
求項12に記載の画像処理装置。
13. The image processing apparatus according to claim 12, wherein said photographing magnification detecting means is means for reading photographing magnification information magnetically recorded on a film.
【請求項14】 複数の原画像のそれぞれに対し、任意
に倍率を設定可能な倍率設定ステップと、 当該倍率設定ステップの設定に従い、対応する原画像を
トリミングするトリミング・ステップと、 当該トリミング・ステップによりトリミングされた複数
の画像を一画面のマルチ画像として合成する合成ステッ
プとを具備することを特徴とする画像処理方法。
14. A magnification setting step capable of arbitrarily setting a magnification for each of a plurality of original images; a trimming step of trimming a corresponding original image in accordance with the setting of the magnification setting step; A combining step of combining a plurality of images trimmed by the above as a multi-image of one screen.
【請求項15】 当該合成ステップが、合成しようとす
る各画像を同じ大きさに揃えてから当該マルチ画像とし
て合成処理する請求項14に記載の画像処理方法。
15. The image processing method according to claim 14, wherein, in the synthesizing step, the images to be synthesized are adjusted to the same size and then synthesized as the multi-image.
【請求項16】 更に、当該合成ステップにより合成さ
れたマルチ画像の映像信号を出力する画像出力ステップ
を具備する請求項14に記載の画像処理方法。
16. The image processing method according to claim 14, further comprising an image output step of outputting a video signal of a multi-image synthesized by the synthesizing step.
【請求項17】 複数の原画像のそれぞれについて撮影
倍率を検出する撮影倍率検出ステップと、 当該撮影倍率検出ステップにより検出された撮影倍率に
応じて、指定の原画像を、所定のサイズで一定の被写体
倍率になるトリミング条件でトリミングするトリミング
・ステップと、 当該トリミング・ステップによりトリミングされた複数
の画像のそれぞれを当該所定のサイズで、一画面のマル
チ画像として合成する合成ステップとを具備することを
特徴とする画像処理方法。
17. A photographing magnification detecting step for detecting a photographing magnification for each of a plurality of original images, and a specified original image having a predetermined size and a fixed size is determined according to the photographing magnification detected in the photographing magnification detecting step. A trimming step of trimming under a trimming condition that provides a subject magnification; and a combining step of combining each of the plurality of images trimmed by the trimming step with the predetermined size as a multi-image of one screen. Characteristic image processing method.
【請求項18】 当該トリミング・ステップは、当該指
定の原画像におけるトリミング位置を自動決定する手段
を具備する請求項17に記載の画像処理方法。
18. The image processing method according to claim 17, wherein the trimming step includes means for automatically determining a trimming position in the specified original image.
【請求項19】 当該トリミング・ステップは、当該指
定の原画像におけるトリミング位置をユーザの操作に応
じて決定するステップを具備する請求項17に記載の画
像処理方法。
19. The image processing method according to claim 17, wherein the trimming step includes a step of determining a trimming position in the designated original image according to a user operation.
【請求項20】 更に、当該合成ステップにより合成さ
れたマルチ画像の映像信号を出力する画像出力ステップ
を具備する請求項17に記載の画像処理方法。
20. The image processing method according to claim 17, further comprising an image output step of outputting a video signal of a multi-image synthesized in the synthesis step.
【請求項21】 当該撮影倍率検出ステップは、フィル
ム上に磁気記録された撮影倍率情報を読み取る処理から
なる請求項17に記載の画像処理方法。
21. The image processing method according to claim 17, wherein the photographing magnification detecting step comprises a step of reading photographing magnification information magnetically recorded on the film.
【請求項22】 一つの原画像からトリミングを行って
複数の画像を生成し、当該複数の画像を一画面のマルチ
画像に合成する画像処理方法であって、 各トリミングで得られる複数の画像のそれぞれが所定の
サイズで同じ被写体倍率になるようにトリミング・サイ
ズを決定するトリミング条件決定ステップと、 当該トリミング条件決定ステップにより決定された当該
トリミング・サイズで当該複数の画像のそれぞれをトリ
ミングするトリミング・ステップと、 当該トリミング・ステップによりトリミングされた複数
の画像のそれぞれを当該所定のサイズで、一画面のマル
チ画像として合成する合成ステップとを備えることを特
徴とする画像処理方法。
22. An image processing method for generating a plurality of images by performing trimming from one original image and synthesizing the plurality of images into a multi-image of one screen, wherein the plurality of images are obtained by each trimming. A trimming condition determining step of determining a trimming size so that each has the same subject magnification at a predetermined size; and a trimming step of trimming each of the plurality of images with the trimming size determined by the trimming condition determining step. An image processing method comprising: a step; and a combining step of combining each of the plurality of images trimmed by the trimming step with the predetermined size as a multi-image of one screen.
【請求項23】 当該トリミング・ステップは、当該原
画像における各トリミングの位置をユーザの操作に応じ
て決定するステップを具備する請求項22に記載の画像
処理方法。
23. The image processing method according to claim 22, wherein the trimming step includes a step of determining a position of each trimming in the original image according to a user operation.
【請求項24】 更に、当該合成ステップにより合成さ
れたマルチ画像の映像信号を出力する画像出力ステップ
を具備する請求項22に記載の画像処理方法。
24. The image processing method according to claim 22, further comprising an image output step of outputting a video signal of a multi-image synthesized by the synthesizing step.
【請求項25】 当該トリミング条件決定ステップが、
トリミングの対象の撮影倍率を検出する撮影倍率検出ス
テップと、当該撮影倍率検出ステップの検出結果に従っ
て当該トリミング・サイズを決定するサイズ決定ステッ
プとからなる請求項22乃至24の何れか1項に記載の
画像処理方法。
25. The trimming condition determining step,
The photographing magnification detecting step of detecting a photographing magnification of an object to be trimmed, and a size determining step of determining the trimming size according to a detection result of the photographing magnification detecting step. Image processing method.
【請求項26】 当該撮影倍率検出ステップは、フィル
ム上に磁気記録された撮影倍率情報を読み取る処理から
なる請求項25に記載の画像処理方法。
26. The image processing method according to claim 25, wherein the photographing magnification detecting step includes a step of reading photographing magnification information magnetically recorded on the film.
【請求項27】 複数の原画像のそれぞれに対し、任意
に倍率を設定可能な倍率設定ステップと、 当該倍率設定ステップの設定に従い、対応する原画像を
トリミングするトリミング・ステップと、 当該トリミング・ステップによりトリミングされた複数
の画像を一画面のマルチ画像として合成する合成ステッ
プとを具備する画像処理方法を実施するソフトウエア・
プログラムを外部読み出し自在に記憶することを特徴と
する記憶媒体。
27. A magnification setting step capable of arbitrarily setting a magnification for each of a plurality of original images; a trimming step of trimming a corresponding original image in accordance with the setting of the magnification setting step; Composing a plurality of images trimmed according to a multi-image of one screen.
A storage medium for storing a program so that it can be read externally.
【請求項28】 当該合成ステップが、合成しようとす
る各画像を同じ大きさに揃えてから当該マルチ画像とし
て合成処理する請求項27に記載の記憶媒体。
28. The storage medium according to claim 27, wherein, in the synthesizing step, the images to be synthesized are adjusted to the same size and then synthesized as the multi-image.
【請求項29】 更に、当該合成ステップにより合成さ
れたマルチ画像の映像信号を出力する画像出力ステップ
を具備する請求項27に記載の記憶媒体。
29. The storage medium according to claim 27, further comprising an image output step of outputting a video signal of a multi-image combined by said combining step.
【請求項30】 複数の原画像のそれぞれについて撮影
倍率を検出する撮影倍率検出ステップと、 当該撮影倍率検出ステップにより検出された撮影倍率に
応じて、指定の原画像を、所定のサイズで一定の被写体
倍率になるトリミング条件でトリミングするトリミング
・ステップと、 当該トリミング・ステップによりトリミングされた複数
の画像のそれぞれを当該所定のサイズで、一画面のマル
チ画像として合成する合成ステップとを具備する画像処
理方法を実施するソフトウエア・プログラムを外部読み
出し自在に記憶することを特徴とする記憶媒体。
30. A photographing magnification detecting step of detecting a photographing magnification for each of a plurality of original images, and a specified original image having a predetermined size and a fixed size is determined according to the photographing magnification detected in the photographing magnification detecting step. Image processing comprising: a trimming step of trimming under a trimming condition that provides a subject magnification; and a synthesizing step of synthesizing each of the plurality of images trimmed by the trimming step with the predetermined size as a single-screen multi-image. A storage medium for storing a software program for performing the method in a manner that allows external reading thereof.
【請求項31】 当該トリミング・ステップは、当該指
定の原画像におけるトリミング位置を自動決定する手段
を具備する請求項30に記載の記憶媒体。
31. The storage medium according to claim 30, wherein said trimming step comprises means for automatically determining a trimming position in said designated original image.
【請求項32】 当該トリミング・ステップは、当該指
定の原画像におけるトリミング位置をユーザの操作に応
じて決定するステップを具備する請求項30に記載の記
憶媒体。
32. The storage medium according to claim 30, wherein the trimming step includes a step of determining a trimming position in the designated original image according to a user operation.
【請求項33】 更に、当該合成ステップにより合成さ
れたマルチ画像の映像信号を出力する画像出力ステップ
を具備する請求項30に記載の記憶媒体。
33. The storage medium according to claim 30, further comprising an image output step of outputting a video signal of a multi-image synthesized by the synthesis step.
【請求項34】 当該撮影倍率検出ステップは、フィル
ム上に磁気記録された撮影倍率情報を読み取る処理から
なる請求項30に記載の記憶媒体。
34. The storage medium according to claim 30, wherein said photographing magnification detecting step comprises a process of reading photographing magnification information magnetically recorded on a film.
【請求項35】 一つの原画像からトリミングを行って
複数の画像を生成し、当該複数の画像を一画面のマルチ
画像に合成する画像処理方法であって、 各トリミングで得られる複数の画像のそれぞれが所定の
サイズで同じ被写体倍率になるようにトリミング・サイ
ズを決定するトリミング条件決定ステップと、 当該トリミング条件決定ステップにより決定された当該
トリミング・サイズで当該複数の画像のそれぞれをトリ
ミングするトリミング・ステップと、 当該トリミング・ステップによりトリミングされた複数
の画像のそれぞれを当該所定のサイズで、一画面のマル
チ画像として合成する合成ステップとを備える画像処理
方法を実施するソフトウエア・プログラムを外部読み出
し自在に記憶することを特徴とする記憶媒体。
35. An image processing method for generating a plurality of images by performing trimming from one original image, and synthesizing the plurality of images into a multi-image of one screen, comprising the steps of: A trimming condition determining step of determining a trimming size so that each has the same subject magnification at a predetermined size; and a trimming step of trimming each of the plurality of images with the trimming size determined by the trimming condition determining step. A software program for implementing an image processing method comprising: a step of combining each of the plurality of images trimmed by the trimming step with the predetermined size as a multi-image of one screen. A storage medium characterized by being stored in a storage medium.
【請求項36】 当該トリミング・ステップは、当該原
画像における各トリミングの位置をユーザの操作に応じ
て決定するステップを具備する請求項35に記載の記憶
媒体。
36. The storage medium according to claim 35, wherein the trimming step includes a step of determining a position of each trimming in the original image according to a user operation.
【請求項37】 更に、当該合成ステップにより合成さ
れたマルチ画像の映像信号を出力する画像出力ステップ
を具備する請求項35に記載の記憶媒体。
37. The storage medium according to claim 35, further comprising an image output step of outputting a video signal of a multi-image combined in the combining step.
【請求項38】 当該トリミング条件決定ステップが、
トリミングの対象の撮影倍率を検出する撮影倍率検出ス
テップと、当該撮影倍率検出ステップの検出結果に従っ
て当該トリミング・サイズを決定するサイズ決定ステッ
プとからなる請求項35乃至37の何れか1項に記載の
記憶媒体。
38. The trimming condition determining step includes:
38. The method according to claim 35, further comprising: a photographing magnification detecting step of detecting a photographing magnification of a trimming target; and a size determining step of determining the trimming size according to a detection result of the photographing magnification detecting step. Storage medium.
【請求項39】 当該撮影倍率検出ステップは、フィル
ム上に磁気記録された撮影倍率情報を読み取る処理から
なる請求項38に記載の記憶媒体。
39. The storage medium according to claim 38, wherein the photographing magnification detecting step includes a process of reading photographing magnification information magnetically recorded on the film.
JP4823698A 1998-02-27 1998-02-27 Image processing apparatus and method, and storage medium Withdrawn JPH11250223A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4823698A JPH11250223A (en) 1998-02-27 1998-02-27 Image processing apparatus and method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4823698A JPH11250223A (en) 1998-02-27 1998-02-27 Image processing apparatus and method, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11250223A true JPH11250223A (en) 1999-09-17

Family

ID=12797819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4823698A Withdrawn JPH11250223A (en) 1998-02-27 1998-02-27 Image processing apparatus and method, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11250223A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078032A (en) * 2003-09-03 2005-03-24 Olympus Corp Image display program, device, and method
JP2005107325A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Olympus Corp Image display program, image display apparatus and image display method
JP2005142680A (en) * 2003-11-04 2005-06-02 Olympus Corp Image processing apparatus
WO2007001026A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing device, and image processing method
JP2007082085A (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Fujifilm Corp Image layout apparatus and method, and program
JP2009135824A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Canon Inc Image processing apparatus and method
JP2009225933A (en) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujifilm Corp Capsule endoscope system, and capsule endoscope motion control method
WO2009125562A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-15 富士フイルム株式会社 Image processing system, image processing method, and medium for storing program
JP2011159161A (en) * 2010-02-02 2011-08-18 Fuji Xerox Co Ltd Apparatus and program for processing information
JP2011160328A (en) * 2010-02-03 2011-08-18 Casio Computer Co Ltd Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4782105B2 (en) * 2005-06-30 2011-09-28 パナソニック株式会社 Image processing apparatus and image processing method
JP2012099876A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Sanyo Electric Co Ltd Image processing device, imaging device, image processing method, and program

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078032A (en) * 2003-09-03 2005-03-24 Olympus Corp Image display program, device, and method
JP2005107325A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Olympus Corp Image display program, image display apparatus and image display method
JP2005142680A (en) * 2003-11-04 2005-06-02 Olympus Corp Image processing apparatus
WO2007001026A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing device, and image processing method
JP4782105B2 (en) * 2005-06-30 2011-09-28 パナソニック株式会社 Image processing apparatus and image processing method
US8339420B2 (en) 2005-06-30 2012-12-25 Panasonic Corporation Method and apparatus for producing size-appropriate images to be displayed by an electronic device with a small display area
JP2007082085A (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Fujifilm Corp Image layout apparatus and method, and program
US8743410B2 (en) 2005-09-16 2014-06-03 Fujifilm Corporation Method, apparatus, and program for laying out images
JP2009135824A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Canon Inc Image processing apparatus and method
JP2009225933A (en) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujifilm Corp Capsule endoscope system, and capsule endoscope motion control method
JP2009253745A (en) * 2008-04-08 2009-10-29 Fujifilm Corp Image processing system, image processing method, and program
US8462226B2 (en) 2008-04-08 2013-06-11 Fujifilm Corporation Image processing system
WO2009125562A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-15 富士フイルム株式会社 Image processing system, image processing method, and medium for storing program
JP2011159161A (en) * 2010-02-02 2011-08-18 Fuji Xerox Co Ltd Apparatus and program for processing information
JP2011160328A (en) * 2010-02-03 2011-08-18 Casio Computer Co Ltd Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2012099876A (en) * 2010-10-29 2012-05-24 Sanyo Electric Co Ltd Image processing device, imaging device, image processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5115139B2 (en) Composition determination apparatus, composition determination method, and program
US6806906B1 (en) Digital still camera with composition assist function, and method of controlling operation of same
JP4894712B2 (en) Composition determination apparatus, composition determination method, and program
KR101150647B1 (en) Digital camera with panoramic image capture
US7349020B2 (en) System and method for displaying an image composition template
JPH09181966A (en) Image processing method and device
JP2002300373A (en) Image processing method, image processing device, recording medium and program
JP2000333045A (en) Digital still camera with composition advice function and its operation control method
JP2002010135A (en) System and method of setting image acquisition controls for cameras
KR100703958B1 (en) Recording medium recording imager, shooting method, and shooting method
JPH10243274A (en) Image-photographing device
JPH11250223A (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
JP4534249B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
US20110032371A1 (en) Image capturing device
JP2008054031A (en) Digital camera and display control method
JP5440588B2 (en) Composition determination apparatus, composition determination method, and program
JP4309740B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JPH0630373A (en) Electronic still camera with special effect function and reproducing device
JP2009118084A (en) Digital camera
JP2007259004A (en) Digital camera, image processing apparatus, and image processing program
JPH04326264A (en) Video camera output system
JP2003348410A (en) Camera for permitting voice input
JP4553134B2 (en) Image generating apparatus and program thereof
JP2007019962A (en) Terminal device, program and recording medium
JP2001028726A (en) Electronic camera, imaging method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510