JPH11205339A - ATM switch - Google Patents
ATM switchInfo
- Publication number
- JPH11205339A JPH11205339A JP768198A JP768198A JPH11205339A JP H11205339 A JPH11205339 A JP H11205339A JP 768198 A JP768198 A JP 768198A JP 768198 A JP768198 A JP 768198A JP H11205339 A JPH11205339 A JP H11205339A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- atm
- packet processing
- processing unit
- atm switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】付加された機能を効率よく処理することが可能
なATM交換機を提供する。
【解決手段】ネットワーク7を介して送られてきたセル
を当該セルに付されたヘッダにより特定される出力先に
スイッチングするATMスイッチファブリック33と、
ATMスイッチファブリック33から送られてきた一連
のセルをパケットに組み立てて所定の処理を施す複数の
PM32と、を備える。複数のPM32各々は、自己が
ビジー状態にある場合、受け取った一連のセルで構成さ
れるパケットを処理することなく、これらのセルをAT
Mスイッチファブリック33を介して、他のPM32に
転送する。
(57) [Problem] To provide an ATM exchange capable of efficiently processing added functions. An ATM switch fabric for switching a cell transmitted via a network to an output destination specified by a header attached to the cell;
And a plurality of PMs 32 for assembling a series of cells sent from the ATM switch fabric 33 into packets and performing predetermined processing. When each of the plurality of PMs 32 is in a busy state, each of the plurality of PMs 32 performs AT
The data is transferred to another PM 32 via the M switch fabric 33.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM(Asynchro
nous Transfer Mode)交換機に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ATM (Asynchro
nous Transfer Mode)
【0002】[0002]
【従来の技術】音声、映像およびデータを同じネットワ
ークで通信する技術、すなわち、マルチメディア通信ネ
ットワークを実現する技術として、ATMがある。2. Description of the Related Art ATM is a technology for communicating voice, video and data on the same network, that is, a technology for realizing a multimedia communication network.
【0003】このATMを用いたネットワークシステム
において、ATM交換機(以下、ATMスイッチとも称
する)は、ATM端末からの接続要求にしたがい、当該
ATM端末との間に論理的な通信経路であるATMコネ
クションを設定する。この設定処理は、呼処理と呼ばれ
ている。ATM端末は、呼処理終了後、当該コネクショ
ンを介して、ATMセルと呼ばれている固定長のデータ
の送受信を行う。In a network system using this ATM, an ATM exchange (hereinafter, also referred to as an ATM switch) establishes an ATM connection, which is a logical communication path, with the ATM terminal according to a connection request from the ATM terminal. Set. This setting process is called a call process. After the termination of the call processing, the ATM terminal transmits and receives fixed-length data called an ATM cell via the connection.
【0004】また、ATM交換機は、ATMセルのヘッ
ダに付された識別情報にしたがってスイッチングを行
い、当該ATMセルを出力先(宛先)へ振り分ける。近
年のATM交換機では、このATMセルのスイッチング
処理に加えて、IP(InternetProtocol)パケットのル
ーティング処理を行う(たとえば、イプシロン社の「I
Pスイッチ」)など、高機能化が図られている。[0004] Further, the ATM exchange performs switching in accordance with the identification information added to the header of the ATM cell, and distributes the ATM cell to an output destination (destination). In recent ATM exchanges, in addition to this ATM cell switching processing, IP (Internet Protocol) packet routing processing is performed (for example, "I
P-switch ”).
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のAT
M交換機では、呼処理をATM交換機内に設けられた単
一のCPUで行っている。このため、大規模ネットワー
クを構築する場合に、CPUの負担が過大になり、呼処
理能力の点で問題がある。The conventional AT
In the M exchange, call processing is performed by a single CPU provided in the ATM exchange. For this reason, when constructing a large-scale network, the load on the CPU becomes excessive and there is a problem in terms of call processing capability.
【0006】また、上記従来の、ATMセルのスイッチ
ング処理に加えて、IPパケットのルーティング処理を
行うATM交換機は、ハードウェアによるスイッチング
機能を利用してルーティング処理を高速化するものであ
る。しかしながら、暗号処理やデータ圧縮処理等の種々
の付加機能を必要に応じて搭載できるアーキテクチャを
有するものではない。このため、高性能化、高機能化を
行う度に、ATM交換機やATM交換システムのネット
ワーク構成を見直す必要があり、機能及び性能の拡張性
の点で問題がある。[0006] In addition to the above-mentioned conventional ATM cell switching processing, an ATM switch that performs an IP packet routing processing uses a hardware switching function to speed up the routing processing. However, it does not have an architecture in which various additional functions such as encryption processing and data compression processing can be installed as needed. For this reason, it is necessary to reconsider the network configuration of the ATM switch and the ATM switching system every time the performance and function are enhanced, and there is a problem in terms of expandability of functions and performance.
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、本発明の目的は、付加された機能を効率よく処理
することが可能なATM交換機を提供することにある。
また、機能及び性能の拡張性に優れたATM交換機を提
供することにある。[0007] The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an ATM exchange capable of efficiently processing added functions.
Another object of the present invention is to provide an ATM switch having excellent expandability of functions and performance.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のATM交換機は、ネットワークを介して送
られてきたセルを、当該セルに付されたヘッダにより特
定される出力先にスイッチングするATMスイッチング
部と、前記ATMスイッチング部から送られてきたパケ
ットを構成する一連のセルを、当該パケットに組み立て
て所定の処理を施す、複数のパケット処理部と、を備
え、前記複数のパケット処理部各々は、自己がビジー状
態にある場合、前記ATMスイッチング部から送られて
くる一連のセルで構成されるパケットを処理することな
く、該一連のセルを前記ATMスイッチング部を介し
て、他のパケット処理部に転送することを特徴とする。In order to solve the above problems, an ATM switch of the present invention switches a cell transmitted via a network to an output destination specified by a header attached to the cell. And a plurality of packet processing units for assembling a series of cells constituting a packet sent from the ATM switching unit into the packet and performing a predetermined process. When each of the units is in a busy state, the unit does not process a packet composed of a series of cells sent from the ATM switching unit, and transmits the series of cells to another through the ATM switching unit. It is characterized in that it is transferred to a packet processing unit.
【0009】本発明によれば、前記の構成により、パケ
ット処理が、各パケット処理部での負荷状況に応じて動
的に分散されるので、付加された機能を効率よく処理す
ることができる。According to the present invention, with the above configuration, packet processing is dynamically distributed according to the load situation in each packet processing unit, so that the added functions can be processed efficiently.
【0010】なお、前記複数のパケット処理部各々は、
パケットに前記所定の処理を行う第一のプロセッサと、
前記第一のプロセッサで処理中のパケット数を測定し、
該測定値が規定値を越えた場合に、他のパケット処理部
の稼働状況を示すテーブルから非ビジー状態にあるパケ
ット処理部を検索する第二のプロセッサと、前記テーブ
ル、および前記第一、第二のプロセッサが実行すべきプ
ログラムを記憶する少なくとも1つのメモリと、前記A
TMスイッチング部から送られてきたパケットを構成す
る一連のセルを当該パケットに組み立てて、前記第一の
プロセッサに渡すと共に、前記第二のプロセッサにより
非ビジー状態にあるパケット処理部が検索された場合に
は、前記組み立てたパケットを前記第一のプロセッサに
渡すことなくセルに分解して、これらを、前記ATMス
イッチング部を介して、前記検索されたパケット処理部
に転送するコントローラと、を有しているものでもよ
い。[0010] Each of the plurality of packet processing units includes:
A first processor that performs the predetermined processing on the packet,
Measure the number of packets being processed by the first processor,
When the measured value exceeds a prescribed value, a second processor that searches for a packet processing unit in a non-busy state from a table indicating the operation status of other packet processing units, the table, and the first and second processors. At least one memory for storing a program to be executed by the two processors;
When a series of cells constituting a packet sent from the TM switching unit is assembled into the packet and passed to the first processor, and a packet processing unit in a non-busy state is searched by the second processor. A controller for decomposing the assembled packets into cells without passing the cells to the first processor, and transferring these to the retrieved packet processing unit via the ATM switching unit. It may be what you have.
【0011】このようにした場合、メモリ上にロードす
るプログラムを変更することで、機能や性能の拡張を容
易に図ることが可能となる。In such a case, it is possible to easily expand functions and performance by changing the program loaded on the memory.
【0012】また、本発明の他の態様のATM交換機
は、ネットワークを介して送られてきたセルを、当該セ
ルに付されたヘッダにより特定される出力先にスイッチ
ングするATMスイッチング部と、前記ATMスイッチ
ング部から送られてきたパケットを構成する一連のセル
を当該パケットに組み立てて、少なくとも2種の処理の
うちのいずれか1つを施す、各処理毎に複数設けられた
パケット処理部と、前記少なくとも2種の処理各々に対
応して設けられた、対応する実行するためのプログラム
を記憶する記憶装置と、前記各処理毎に複数設けられた
パケット処理部各々に対して、当該パケット処理部が実
行すべき処理に対応するプログラムを前記記憶装置から
読み出し、当該パケット処理部に設けられたメモリ上に
ロードする管理装置と、を備え、前記各処理毎に複数設
けられたパケット処理部各々は、自己がビジー状態にあ
る場合において、自己と同じ処理を行う非ビジー状態の
パケット処理部がある場合は、前記ATMスイッチ部か
ら送られてくる一連のセルで構成されるパケットを処理
することなく、該一連のセルを当該パケット処理部に転
送し、自己と同じ処理を行う非ビジー状態のパケット処
理部がない場合は、その旨を前記管理部に通知し、前記
管理部は、パケット処理部から前記通知を受けた場合
に、当該通知をしたパケット処理部で実行される処理に
対応するプログラムを前記記憶装置から読み出し、該プ
ログラムを、当該通知をしたパケット処理部と異なる処
理を行うパケット処理部のメモリ上にロードして実行さ
せることを特徴とする。According to another aspect of the present invention, there is provided an ATM switching unit for switching a cell sent via a network to an output destination specified by a header attached to the cell, A plurality of packet processing units provided for each process, assembling a series of cells constituting the packet sent from the switching unit into the packet, and performing one of at least two types of processing; For each of at least two types of processing, a storage device for storing a corresponding program to be executed and a plurality of packet processing units provided for each of the processes, the packet processing unit is A management device that reads a program corresponding to a process to be executed from the storage device and loads the program onto a memory provided in the packet processing unit. And a plurality of packet processing units provided for each of the processes, wherein when the self is in a busy state, there is a non-busy packet processing unit that performs the same processing as the self, the ATM switch unit Without processing the packet composed of a series of cells sent from the, without transferring the series of cells to the packet processing unit, if there is no non-busy packet processing unit to perform the same processing as the self, Notifying the management unit of that fact, the management unit, when receiving the notification from the packet processing unit, reads from the storage device a program corresponding to the process executed by the packet processing unit that has provided the notification, The program is loaded on a memory of a packet processing unit that performs a process different from that of the packet processing unit that sent the notification, and is executed.
【0013】この態様によれば、機能(実行する処理)
の異なる複数のパケット処理部間で、各パケット処理部
の負荷に応じて、パケット処理部の機能割り当てを動的
に変更することができる。したがって、機能の異なる複
数のパケット処理部にかかる負荷を効率よく分散させる
ことができる。According to this aspect, the function (processing to be executed)
Among a plurality of different packet processing units, the function assignment of the packet processing unit can be dynamically changed according to the load of each packet processing unit. Therefore, it is possible to efficiently distribute the load applied to a plurality of packet processing units having different functions.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】以下に、本発明の第一実施形態に
ついて説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described.
【0015】図1は、本発明の第一実施形態が適用され
たATMネットワークシステムの概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an ATM network system to which the first embodiment of the present invention is applied.
【0016】本実施形態のATMネットワークシステム
は、図1に示すように、複数のATM端末1A〜1D
(以下、単にATM端末1とも称する)が、ATMスイ
ッチ3A、3B(以下、単にATMスイッチ3とも称す
る)を介して、ネットワーク7により互いに接続されて
構成されている。As shown in FIG. 1, the ATM network system according to the present embodiment includes a plurality of ATM terminals 1A to 1D.
(Hereinafter simply referred to as ATM terminal 1) are connected to each other by a network 7 via ATM switches 3A and 3B (hereinafter simply referred to as ATM switch 3).
【0017】ATM端末1A〜1Dは、各々、ATMに
よる通信を行うためのATM通信制御装置2A〜2D
(以下、単にATM通信制御装置2とも称する)を有し
ている。ATM通信制御装置2は、ネットワーク7を介
して、ATMスイッチ3に接続されている。Each of the ATM terminals 1A to 1D has an ATM communication control device 2A to 2D for performing communication by ATM.
(Hereinafter, also simply referred to as the ATM communication control device 2). The ATM communication control device 2 is connected to an ATM switch 3 via a network 7.
【0018】なお、本実施形態では、AAL5(ATM Ad
aptation Layer Type 5)とよばれるレイヤによりユー
ザデータ(パケット)をATMセル化することで、AT
M上でのパケット通信を実現している。ここで、AAL
5によるユーザデータのATMセル化の手順について、
簡単に説明する。In this embodiment, AAL5 (ATM Ad
By converting user data (packets) into ATM cells using a layer called aptation Layer Type 5), AT
Packet communication on M is realized. Where AAL
5 regarding the procedure for converting user data into ATM cells.
A brief description will be given.
【0019】図2は、AAL5によるユーザデータのA
TMセル化手順を説明するための図である。この処理
は、ATM通信制御装置2内で行われる。FIG. 2 shows A of the user data by AAL5.
FIG. 3 is a diagram for explaining a TM cell conversion procedure. This processing is performed in the ATM communication control device 2.
【0020】AAL5は、まず、上位レイヤであるアプ
リケーションからCPCS−PDU(Common Part Conv
ergence Sublayer-Protocol Data Unit)の長さで送ら
れてきたデータ41(パケット)に、PAD43−1
(Padding)、LNG43−2(Length)、CRC43
−3(誤り訂正)などのデータ(トレイラ)を付加し、
48バイトの整数倍の長さを有するATMフレーム43
を作成する。The AAL5 first receives a CPCS-PDU (Common Part Conv.
ergence Sublayer-Protocol Data Unit), the PAD 43-1 is added to the data 41 (packet) transmitted.
(Padding), LNG43-2 (Length), CRC43
-3 (error correction) and other data (trailer)
ATM frame 43 having a length that is an integral multiple of 48 bytes
Create
【0021】次に、ATMフレーム43を、48バイト
毎に分割して、ペイロード44−2を複数作成する。Next, the ATM frame 43 is divided every 48 bytes, and a plurality of payloads 44-2 are created.
【0022】次いで、作成したペイロード44−2各々
にセルヘッダ44−1を付加して、ATMセル44を作
成する。そして、これをATMスイッチ3に転送する。Next, an ATM cell 44 is created by adding a cell header 44-1 to each of the created payloads 44-2. Then, this is transferred to the ATM switch 3.
【0023】ここで、セルヘッダ44−1は、GFC
(Generic Flow Control)44−1A、VPI(Virtua
l Path Identifier)44−1B、VCI(Virtual Chan
nel Identifier)44−1C、PT(Payload Type)4
4−1D、CLP(Cell LossPriority)44−1E、
および、HEC(Header Error Control)44−1Fで
なる。ATM通信制御装置2およびATMスイッチ3
は、ATMセルヘッダ44−1中のパラメータVPI4
4−1B、VCI44−1Cにより、ATMコネクショ
ンを識別する。Here, the cell header 44-1 has a GFC
(Generic Flow Control) 44-1A, VPI (Virtua
l Path Identifier) 44-1B, VCI (Virtual Chan
(nel Identifier) 44-1C, PT (Payload Type) 4
4-1D, CLP (Cell Loss Priority) 44-1E,
And HEC (Header Error Control) 44-1F. ATM communication control device 2 and ATM switch 3
Is the parameter VPI4 in the ATM cell header 44-1.
The ATM connection is identified by 4-1B and VCI 44-1C.
【0024】次に、ATMスイッチ3について詳しく説
明する。Next, the ATM switch 3 will be described in detail.
【0025】図3は、図1に示すATMスイッチ3の概
略機能ブロック図である。FIG. 3 is a schematic functional block diagram of the ATM switch 3 shown in FIG.
【0026】ATMスイッチ3は、図3に示すように、
ネットワーク7を介してATMセルの入出力及び転送制
御を行う複数の回線インタフェース(LIF)31−1
〜31−n(以下、単にLIF31とも称する)と、各
種付加機能を搭載可能な複数のプロセッサモジュール
(PM)32−1〜32−n(以下、単にPM32とも
称する)と、LIF31およびPM32間でハードウエ
ア的にATMセルの交換(スイッチング)を行うATM
スイッチファブリック33と、ATMスイッチ3全体の
管理を行う管理部34と、ATMスイッチ3の動作プロ
グラムが格納された記憶装置35と、を備えている。The ATM switch 3, as shown in FIG.
A plurality of line interfaces (LIFs) 31-1 for controlling input / output and transfer of ATM cells via the network 7
31-n (hereinafter, also simply referred to as LIF 31), a plurality of processor modules (PM) 32-1 to 32-n (hereinafter, also simply referred to as PM 32) capable of mounting various additional functions, and between the LIF 31 and PM 32. ATM that exchanges (switches) ATM cells in hardware
The ATM switch 3 includes a switch fabric 33, a management unit 34 that manages the entire ATM switch 3, and a storage device 35 that stores an operation program of the ATM switch 3.
【0027】管理部34には、管理端末36が接続され
ている。管理端末36は、管理部34に管理者の指示を
与えたり、あるいは、ATMスイッチ3の動作環境を管
理者に知らせたりする。A management terminal 36 is connected to the management unit 34. The management terminal 36 gives a manager's instruction to the management unit 34 or notifies the manager of the operating environment of the ATM switch 3.
【0028】PM32は、実行する機能毎に複数設けら
れており、同じ機能を実現するPM32間で動的に負荷
分散処理を行うよう構成されている。たとえば、呼処理
を行うPM32−1としてPM32−11〜PM32−
1nが設けられ、圧縮処理を行うPM32−2としてP
M32−21〜PM32−2nが設けられ、暗号処理を行
うPM32−3としてPM32−31〜PM32−3
n(図3には示していない)が設けられ、そして、ルー
ティング処理を行うPM32−nとしてPM32−n1
〜PM32−nnが設けられている。そして、同じ機能
を実現するPM32間で動的に負荷分散処理を行うよう
構成されている。A plurality of PMs 32 are provided for each function to be executed, and are configured to dynamically perform load distribution processing between PMs 32 that realize the same function. For example, PM32-1 11 to PM32-
1 n is provided, and P
M32-2 1 ~PM32-2 n is provided, PM32-3 1 ~PM32-3 as PM32-3 performing cryptographic processing
n (not shown in FIG. 3) is provided, and, PM 32-n 1 as PM 32-n for performing routing processing
~PM32-n n is provided. The load balancing process is dynamically performed between the PMs 32 that realize the same function.
【0029】なお、ここで挙げたPM32が実現する機
能はあくまでも一例である。PM32が実現する機能
は、たとえばLANエミュレーション処理など、ユーザ
のニーズに応じて決めればよい。It should be noted that the functions realized by the PM 32 described above are merely examples. The function realized by the PM 32 may be determined according to the user's needs, for example, LAN emulation processing.
【0030】LIF31は、ネットワーク7を介して受
け取ったATMセルについて、当該セルに各種PM32
−1〜PM32−nでの処理が必要な場合、ATMスイ
ッチファブリック33にて、当該ATMセルが処理を受
けるべきPM32にスイッチングされるよう、当該セル
のヘッダを変換する。また、PM32で処理を施す必要
がない場合、当該ATMセルの出力先となるLIF31
に直接スイッチングされるよう、当該セルのヘッダを変
換する。このLIF31は、従来よりATM交換機にお
いて従来より用いられているヘッダコンバータ(HC
V)と基本的に同じものである。The LIF 31 stores various PM32s in ATM cells received via the network 7 in the cells.
When processing in -1 to PM 32-n is required, the ATM switch fabric 33 converts the header of the ATM cell so that the ATM cell is switched to the PM 32 to be processed. If the PM 32 does not need to perform the processing, the LIF 31 that is the output destination of the ATM cell is used.
The header of the cell is converted so that the cell is directly switched. This LIF 31 is a header converter (HC) conventionally used in ATM exchanges.
It is basically the same as V).
【0031】なお、管理部34あるいはPM32により
LIF31をプログラミングすることで、LIF31の
動作を制御することが可能である。The operation of the LIF 31 can be controlled by programming the LIF 31 by the management unit 34 or the PM 32.
【0032】次に、PM32について詳しく説明する。Next, the PM 32 will be described in detail.
【0033】図4は、図3に示すPM32の概略機能ブ
ロック図である。FIG. 4 is a schematic functional block diagram of the PM 32 shown in FIG.
【0034】PM32は、図4に示すように、メインバ
ス377に接続されたメインCPU371およびメイン
メモリ372と、ローカルバス378に接続されたロー
カルCPU373およびローカルメモリ374と、AT
Mセルおよびパケット(ユーザデータ)間の変換処理を
行うATMコントローラ375と、スイッチファブリッ
ク33とのインタフェースを司るスイッチインタフェー
ス(SW−IF)16と、を備えている。As shown in FIG. 4, the PM 32 includes a main CPU 371 and a main memory 372 connected to a main bus 377, a local CPU 373 and a local memory 374 connected to a local bus 378,
An ATM controller 375 that performs conversion between M cells and packets (user data) and a switch interface (SW-IF) 16 that manages an interface with the switch fabric 33 are provided.
【0035】メインCPU371は、メインメモリ37
2上にロードされたプログラムにしたがい、パケットに
処理を施す。管理部34は、記憶装置35に記憶された
各種プログラムを読み出し、これら各々を予め定められ
たPM32に転送する。たとえば、呼処理プログラムを
PM32−11〜PM32−1nに転送し、圧縮プログラ
ムをPM32−21〜PM32−2nに転送し、暗号プロ
グラムをPM32−31〜PM32−3nに転送し、そし
て、ルーティングプログラムをPM32−n1〜PM3
2−nnに転送する。これを受けて、メインCPU37
1は、メインメモリ372上にロードされたプログラム
を実行する。これにより、所定の機能モジュールとして
機能する。The main CPU 371 includes a main memory 37
2 to perform processing on the packet according to the program loaded on it. The management unit 34 reads out various programs stored in the storage device 35 and transfers each of them to a predetermined PM 32. For example, to transfer the call processing program to PM32-1 1 ~PM32-1 n, and transfers the compressed program PM32-2 1 ~PM32-2 n, and transfers the encrypted program PM32-3 1 ~PM32-3 n and, a routing program PM32-n 1 ~PM3
2-nn Transfer to n . In response, the main CPU 37
1 executes the program loaded on the main memory 372. Thereby, it functions as a predetermined functional module.
【0036】なお、本実施形態のPM32では、オプシ
ョンとして、メインバス377に、メインCPU371
での処理をアクセラレートするアクセラレータカード3
79を接続することができるように構成してある。In the PM 32 of this embodiment, the main CPU 371 is optionally connected to the main bus 377.
Accelerator card 3 that accelerates processing in the
79 can be connected.
【0037】ローカルCPU373は、メインCPU3
71の負荷状態をモニタし、パケットに対し同じ処理を
行う他のPM32との動的な負荷分散処理を実現するた
めの制御用CPUとして機能する。これは、記憶装置3
5から読み出され、管理部34を介してローカルメモリ
374上にロードされた所定のプログラムを実行するこ
とで実現される。The local CPU 373 is the main CPU 3
The CPU 71 monitors the load state and functions as a control CPU for implementing a dynamic load distribution process with another PM 32 that performs the same process on the packet. This is the storage device 3
5 and is executed by executing a predetermined program loaded on the local memory 374 via the management unit 34.
【0038】次に、ATMコントローラ375について
詳しく説明する。Next, the ATM controller 375 will be described in detail.
【0039】ATMコントローラ375は、SW−IF
376で受け取った一連のATMセルを組み立ててパケ
ット(ユーザデータ)に変換する。そして、パケットを
ローカルメモリ374およびメインメモリ372のいず
れか一方に転送する。また、ローカルメモリ374ある
いはメインメモリ372からパケットを読み出し、これ
をATMセルに分割して、SW−IF376へ送る。The ATM controller 375 has a SW-IF
A series of ATM cells received at 376 are assembled and converted into packets (user data). Then, the packet is transferred to one of the local memory 374 and the main memory 372. Further, a packet is read from the local memory 374 or the main memory 372, divided into ATM cells, and sent to the SW-IF 376.
【0040】図5は、ATMコントローラ375でのセ
ルの分割・組み立てに必要な制御テーブル、および、送
受信バッファの配置場所を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a control table required for dividing and assembling cells in the ATM controller 375, and an arrangement location of a transmission / reception buffer.
【0041】図5に示すように、ローカルメモリ374
は、パケット(ユーザデータ)をATMセルに分割する
ために必要な情報を保持する分割管理テーブル45と、
ATMセルをパケットに組み立てるために必要な情報を
保持する組立て管理テーブル47とを、コネクション
(VC)毎に有している。As shown in FIG. 5, the local memory 374
Includes a division management table 45 that holds information necessary for dividing a packet (user data) into ATM cells;
Each connection (VC) has an assembly management table 47 for holding information necessary for assembling an ATM cell into a packet.
【0042】分割管理テーブル45には、情報として、
送信バッファポインタ45−1と、送信データ長45−
2と、送信CRC計算結果45−3と、送信セルヘッダ
45−4と、送信バッファ種別45−5とを、格納して
いる。In the division management table 45, information
The transmission buffer pointer 45-1 and the transmission data length 45-
2, a transmission CRC calculation result 45-3, a transmission cell header 45-4, and a transmission buffer type 45-5.
【0043】送信バッファポインタ45−1は、後述す
る送信バッファ種別45−5で特定されるメモリにおい
て、送信するパケットの格納先を特定するためのデータ
を格納する。送信データ長45−2は、パケットのデー
タ長を特定するためのデータを格納する。送信CRC計
算結果45−3は、パケットをATMセル化した際に生
ずる誤り訂正の途中結果を格納する(したがって、最終
的には、パケットのATMセル化が完了した際の誤り訂
正の結果が格納されることになる)。送信セルヘッダ4
5−4は、パケットをATMセルに分割した場合に、各
セルに付するヘッダ情報を格納する。送信バッファ種別
45−5は、送信バッファの定義先(メインメモリ37
2、ローカルメモリ374)を特定するためのデータを
格納する。なお、送信バッファは、メインメモリ371
およびローカルメモリ374のいずれに定義してもよ
い。図5に示す例では、コネクションVC1の送信バッ
ファ46がローカルメモリ374側に定義され、コネク
ションVC2の送信バッファ12−1がメインメモリ3
71側に定義されている例を示している。The transmission buffer pointer 45-1 stores data for specifying a storage destination of a packet to be transmitted in a memory specified by a transmission buffer type 45-5 described later. The transmission data length 45-2 stores data for specifying the data length of the packet. The transmission CRC calculation result 45-3 stores an intermediate result of error correction that occurs when a packet is converted into an ATM cell (therefore, the error correction result when the packet is completely converted into an ATM cell is stored). Will be done). Transmission cell header 4
5-4 stores header information attached to each cell when a packet is divided into ATM cells. The transmission buffer type 45-5 indicates the transmission buffer definition destination (the main memory 37).
2. Data for specifying the local memory 374) is stored. The transmission buffer is provided in the main memory 371.
And the local memory 374. In the example shown in FIG. 5, the transmission buffer 46 of the connection VC1 is defined in the local memory 374, and the transmission buffer 12-1 of the connection VC2 is
An example defined on the 71 side is shown.
【0044】ATMコントローラ375は、分割管理テ
ーブル45に格納された情報にしたがい、AAL5によ
りパケットをATMセル化する。そして、このATMセ
ルをAW−IF376を介してATMスイッチファブリ
ック33に送信する。The ATM controller 375 converts the packet into an ATM cell using the AAL5 according to the information stored in the division management table 45. Then, the ATM cell is transmitted to the ATM switch fabric 33 via the AW-IF 376.
【0045】組立て管理テーブル47には、情報とし
て、受信バッファポインタ47−1と、受信データ長4
7−2と、受信CRC計算結果47−3と、受信バッフ
ァ種別47−4とを、格納している。The assembly management table 47 includes, as information, a reception buffer pointer 47-1 and a reception data length 4
7-2, a reception CRC calculation result 47-3, and a reception buffer type 47-4 are stored.
【0046】受信バッファポインタ47−1は、後述す
る受信バッファ種別47−4で特定されるメモリにおい
て、組み立てたパケットの格納先を特定するためのデー
タを格納する。受信データ長47−2は、該パケットの
データ長を特定するためのデータを格納する。受信CR
C計算結果47−3は、組み立てたパケットの誤り訂正
結果を格納する。受信バッファ種別47−4は、受信バ
ッファの定義先(メインメモリ372、ローカルメモリ
374)を特定するためのデータを格納する。なお、受
信バッファは、メインメモリ371およびローカルメモ
リ374のいずれに定義してもよい。図5に示す例で
は、コネクションVC1の受信バッファ48がローカル
メモリ374側に定義され、コネクションVC2の受信
バッファ12−2がメインメモリ371側に定義されて
いる例を示している。The reception buffer pointer 47-1 stores data for specifying the storage destination of the assembled packet in the memory specified by the reception buffer type 47-4 described later. The reception data length 47-2 stores data for specifying the data length of the packet. Receive CR
The C calculation result 47-3 stores the error correction result of the assembled packet. The reception buffer type 47-4 stores data for specifying the definition destination of the reception buffer (main memory 372, local memory 374). The reception buffer may be defined in any of the main memory 371 and the local memory 374. 5 shows an example in which the reception buffer 48 of the connection VC1 is defined on the local memory 374 side, and the reception buffer 12-2 of the connection VC2 is defined on the main memory 371 side.
【0047】ATMコントローラ375は、組立て管理
テーブル47に格納された情報にしたがい、ATMセル
をパケットに組み立てる。そして、組み立てたパケット
を受信バッファに格納する。The ATM controller 375 assembles the ATM cells into packets according to the information stored in the assembling management table 47. Then, the assembled packet is stored in the reception buffer.
【0048】ローカルメモリ374は、上記のテーブル
の他、PM32間において、ローカルな通信を実現する
ための管理セル用送信バッファ49Aおよび管理セル用
受信バッファ49Bを有している。The local memory 374 has a management cell transmission buffer 49A and a management cell reception buffer 49B for realizing local communication between the PMs 32 in addition to the above table.
【0049】次に、上記構成のATMスイッチ3の動作
について説明する。Next, the operation of the ATM switch 3 having the above configuration will be described.
【0050】本実施形態のATMスイッチ3は、呼処
理、暗号処理、圧縮処理などの処理を、当該処理を行う
複数のPM32間において、動的に負荷分散させるよう
にしている。このようにすることで、効率よく処理する
ようにしている。The ATM switch 3 of the present embodiment dynamically distributes loads such as call processing, encryption processing, and compression processing among a plurality of PMs 32 performing the processing. By doing so, efficient processing is performed.
【0051】ここでは、一例として、標準化団体である
ITUTで標準化されたQ.2931プロトコルにした
がい、呼処理が行われる場合の動作について説明する。Here, as an example, an operation when call processing is performed according to the Q.2931 protocol standardized by ITUT, which is a standardization organization, will be described.
【0052】図6は、ITUTで標準化されたQ.29
31プロトコルで規定された呼処理プロトコルのシーケ
ンスを示す図である。FIG. 6 shows Q.29 standardized by ITUT.
It is a figure showing the sequence of the call processing protocol prescribed by 31 protocols.
【0053】図6において、送信側のATM端末1は、
最寄りのATMスイッチ3に対して、SET−UPパケ
ット70を、ATMセルに分解して送出する。ATMス
イッチ3のLIF31は、ネットワーク7を介して受け
取ったATMセルを、呼処理を行うPM32(たとえ
ば、PM32−11〜PM32−1nのうちのいずれか1
つ)にスイッチングされるよう、当該セルのヘッダを変
換する。In FIG. 6, the transmitting side ATM terminal 1
The SET-UP packet 70 is decomposed into ATM cells and sent to the nearest ATM switch 3. LIF31 of the ATM switch 3, the ATM cells received over the network 7, PM 32 performs the call processing (e.g., any of the PM32-1 1 ~PM32-1 n 1
The header of the cell is converted so that the cell is switched.
【0054】ATMセルを受け取ったPM32は、これ
をSET−UPパケット70に組み立て、その内容に応
じて、呼設定を行う。The PM 32 that has received the ATM cell assembles it into a SET-UP packet 70 and sets up a call according to the contents.
【0055】たとえば、図6において、送信側がATM
端末1Aであり、受信側がATM端末1Bである場合、
ATM端末1Aは、最寄りのATMスイッチ3Aに対
し、SET−UPパケット70をATMセルに分解して
送出する。For example, in FIG.
If the terminal 1A and the receiving side is the ATM terminal 1B,
The ATM terminal 1A decomposes the SET-UP packet 70 into ATM cells and sends it to the nearest ATM switch 3A.
【0056】ATMスイッチ3Aは、ATM端末1Aに
対し、CALL PROCEEDINGパケット71を
ATMセルに分解して返すとともに、ATM端末1Bに
対し、CONNECTパケット72をATMセルに分解
して送出する。これを受けて、ATM端末1Bは、AT
Mスイッチ3Aに対して、CONNECTパケット73
をATMセルに分解して送出する。The ATM switch 3A breaks down the CALL PROCEEDING packet 71 into ATM cells and returns it to the ATM terminal 1A, and breaks down the CONNECT packet 72 into ATM cells and sends it out to the ATM terminal 1B. In response to this, the ATM terminal 1B sets the AT
Connect packet 73 to M switch 3A
Is decomposed into ATM cells and transmitted.
【0057】ATMスイッチ3Aは、ATM端末1Bに
対して、CONNECT ACKNOWLEDGEパケ
ット74をATMセルに分解して返す。これにより、A
TM端末1BおよびATMスイッチ3A間にコネクショ
ンを確立する。The ATM switch 3A decomposes the CONNECT ACKNOWLEDGE packet 74 to the ATM terminal 1B and returns it to the ATM terminal 1B. Thus, A
A connection is established between the TM terminal 1B and the ATM switch 3A.
【0058】また、ATMスイッチ3Aは、ATM端末
1Aに対して、SET−UPパケット75をATMセル
に分解して送出する。これを受けて、ATM端末1A
は、ATMスイッチ3Aに対して、CONNECT A
CKNOWLEDGEパケット76をATMセルに分解
して返す。これにより、ATM端末1AおよびATMス
イッチ3間にコネクションを確立する。The ATM switch 3A decomposes the SET-UP packet 75 into ATM cells and sends them to the ATM terminal 1A. In response, the ATM terminal 1A
Sends CONNECT A to the ATM switch 3A.
The CKNOWLEDGE packet 76 is disassembled into ATM cells and returned. As a result, a connection is established between the ATM terminal 1A and the ATM switch 3.
【0059】なお、図6に示す例では、1つのATMス
イッチ3を介してATM端末1間にコネクションが設定
される場合について説明したが、2つ以上のATMスイ
ッチを介してATM端末間にコネクションが設定される
場合(たとえば、図1において、ATM端末1Aおよび
ATM端末1D間にコネクションが設定される場合)
は、該ATM端末間に介在する複数のATMスイッチ間
にコネクションを設定する処理が加わる点を除き、上記
と同じである。In the example shown in FIG. 6, a case is described in which a connection is established between the ATM terminals 1 via one ATM switch 3, but a connection is established between the ATM terminals via two or more ATM switches. Is set (for example, in FIG. 1, a connection is set between the ATM terminal 1A and the ATM terminal 1D)
Is the same as the above except that a process of setting a connection between a plurality of ATM switches interposed between the ATM terminals is added.
【0060】次に、複数のPM32間で呼処理を動的に
負荷分散する際の動作について説明する。Next, the operation when the load of the call processing is dynamically distributed among a plurality of PMs 32 will be described.
【0061】図7は、複数のPM32間で呼処理が動的
に負荷分散される様子を示した図である。ここでは、3
つのPM32−11〜PM32−13で負荷分散する場合
の構成を示している。なお、PM32−11〜PM32
−13は、互いに他のPM32に対して自己の負荷状態
を通知するために、ATMスイッチファブリック33を
介して専用の管理コネクションが設定されているものと
する。FIG. 7 is a diagram showing how call processing is dynamically load-balanced among a plurality of PMs 32. Here, 3
One of the shows the configuration for load balancing PM32-1 1 ~PM32-1 3. It should be noted, PM32-1 1 ~PM32
-1 3, in order to notify its own load state to the other PM32 each other, it is assumed that dedicated management connections through the ATM switch fabric 33 is set.
【0062】図8は、各PM32のローカルメモリ37
4に設けられた、呼処理を行うPM32(図7に示す例
の場合は、3つのPM32−11〜PM32−13)の負
荷状態を示す状態テーブル13Aの構成を示す図であ
る。この状態テーブル13Aは、PM番号フィールド1
3A−1とステータスフィールド13A−2で構成され
ている。各PM32は、状態テーブル13Aを参照する
ことで、呼処理を行うPM32(自己を含む)の負荷状
態を知ることができる。FIG. 8 shows the local memory 37 of each PM 32.
4 provided, (in the case of the example shown in FIG. 7, three PM32-1 1 ~PM32-1 3) PM32 performing call processing is a diagram showing a configuration of a status table 13A indicating the load state of. This status table 13A has the PM number field 1
3A-1 and a status field 13A-2. Each PM 32 can know the load state of the PM 32 (including itself) that performs call processing by referring to the state table 13A.
【0063】図9〜11は、ローカルCPU374の動
作を示すフローチャートである。これ等のフローは、管
理部34により記憶装置35から読み出されローカルメ
モリ374上にロードされたプログラムを実行すること
で開始される。FIGS. 9 to 11 are flowcharts showing the operation of the local CPU 374. These flows are started by executing a program read from the storage device 35 by the management unit 34 and loaded on the local memory 374.
【0064】まず、図9において、ローカルCPU37
3は、イベントの発生を待ち、そして、発生したイベン
トがSET−UPパケット70の受信であるか否かを判
断する(ステップ1001)。SET−UPパケット7
0の受信である場合は、図10に示すフローに移行し、
そうでない場合は、ステップ1002に移行する。First, in FIG. 9, the local CPU 37
3 waits for the occurrence of an event, and determines whether or not the occurred event is the reception of the SET-UP packet 70 (step 1001). SET-UP packet 7
If it is the reception of 0, the process moves to the flow shown in FIG.
Otherwise, the process moves to step 1002.
【0065】ステップ1002では、発生したイベント
がメインCPU371からの呼処理完了通知であるか否
かを判断する。メインCPU371からの呼処理完了通
知である場合は、図11に示すフローに移行し、そうで
ない場合は、ステップ1003に移行する。In step 1002, it is determined whether or not the event that has occurred is a call processing completion notification from the main CPU 371. If it is a call processing completion notification from the main CPU 371, the flow shifts to the flow shown in FIG. 11; otherwise, the flow shifts to step 1003.
【0066】ステップ1003では、発生したイベント
が専用の管理コネクション、および管理セル用受信バッ
ファを介して受け取った他のPM32からの状態通知変
更セルであるか否かを判断する。他のPM32からの状
態通知変更セルである場合は、受け取ったセルの内容に
応じて、ローカルメモリ374に格納した図8に示す状
態テーブル13Aを更新し(ステップ1004)、その
後、ステップ1001に戻って新しいイベントが発生す
るのを待つ。一方、そうでない場合は、直ちにステップ
1001に戻って新しいイベントが発生するのを待つ。In step 1003, it is determined whether or not the event that occurred is a dedicated management connection and a status notification change cell received from another PM 32 via the management cell reception buffer. If the cell is a status notification change cell from another PM 32, the status table 13A shown in FIG. 8 stored in the local memory 374 is updated according to the contents of the received cell (step 1004), and thereafter, the process returns to step 1001. Wait for a new event to occur. Otherwise, the process immediately returns to step 1001 and waits for a new event to occur.
【0067】図10に示すフローでは、まず、ローカル
メモリ374に格納した状態テーブル13Aを参照し
て、自己のPM32(より具体的には、自己のメインC
PU371)がビジー状態にあるか否かを判断する(ス
テップ1005)。In the flow shown in FIG. 10, first, by referring to the state table 13A stored in the local memory 374, the own PM 32 (more specifically, the main C
It is determined whether or not the PU 371) is busy (step 1005).
【0068】ビジー状態でない場合は、自己のメインC
PU371に対し、SET−UPパケット70を格納す
る受信バッファのアドレスを通知して呼処理を依頼する
(ステップ1006)。これを受けて、メインCPU3
71は、上記説明した図6に示す要領で、送受信ATM
端末1間におけるコネクションを確立する。If not in the busy state, the main C
The PU 371 is notified of the address of the reception buffer storing the SET-UP packet 70 and requests the PU 371 for call processing (step 1006). In response, the main CPU 3
Reference numeral 71 denotes a transmission / reception ATM in the manner shown in FIG.
The connection between the terminals 1 is established.
【0069】次に、ローカルCPU374は、自己のメ
インCPU371で処理中の呼処理数が規定値を越えた
か否かを判断する(ステップ1007)。なお、処理中
の呼処理数は、ステップ1006で依頼した呼処理の数
と、ステップ1002で検出したメインCPU371か
らの処理完了通知の数とに基づいて求めることができ
る。処理中の呼処理数が規定値を越えた場合は、ステッ
プ1008に移行する。一方、規定値を越えていない場
合は、図9のステップ1001に戻り、新しいイベント
が発生するのを待つ。Next, the local CPU 374 determines whether or not the number of calls being processed by its own main CPU 371 has exceeded a prescribed value (step 1007). Note that the number of call processes in process can be determined based on the number of call processes requested in step 1006 and the number of process completion notifications from the main CPU 371 detected in step 1002. If the number of calls being processed exceeds the specified value, the process proceeds to step 1008. On the other hand, if it does not exceed the specified value, the process returns to step 1001 in FIG. 9 and waits for a new event to occur.
【0070】ステップ1008では、状態テーブル13
Aに示された自己のPM32のステータスをビジー状態
に更新する。その後、管理コネクションを介して、自己
のPM32がビジー状態であることを示すセルを、他の
PM32に転送するよう、ATMコントローラ375に
要求する(ステップ1009)。これを受けて、ATM
コントローラ375は、ローカルメモリの管理セル送信
用バッファ49Bを介して管理コネクション上にビジー
状態であることを示すセルを送出する。それから、図9
のステップ1001に戻り、新しいイベントが発生する
のを待つ。In step 1008, the state table 13
The status of its own PM 32 indicated by A is updated to a busy state. Thereafter, the ATM controller 375 is requested via the management connection to transfer a cell indicating that the own PM 32 is busy to another PM 32 (step 1009). In response to this, ATM
The controller 375 sends a cell indicating that it is busy on the management connection via the management cell transmission buffer 49B of the local memory. Then Figure 9
The process returns to step 1001 to wait for a new event to occur.
【0071】一方、ステップ1005において、ビジー
状態であると判断された場合、ローカルメモリ374の
状態テーブルを参照して、ビジー状態でない他のPM3
2を検索する(ステップ1010)。そして、検索の結
果、非ビジー状態のPM32があれば(ステップ101
1)、当該PM32にSET−UPパケット70を転送
するようATMコントローラ375に要求する(ステッ
プ1012)。これを受けて、ATMコントローラ37
5は、SET−UPパケット70を非ビジー状態のPM
32に転送する。図7に示す例では、PM32−11か
らPM32−13へ、SET−UPパケット70が転送
される様子を示している。なお、SET−UPパケット
70の転送は、具体的には、SET−UPパケット70
をATMセルに分解し、当該セルのヘッダを、当該セル
がATMスイッチファブリック33を介して非ビジー状
態のPM32にスイッチングされるよう交換すること
で、実現される。On the other hand, if it is determined in step 1005 that the PM 3 is not busy, the other PM 3 that is not busy is referred to by referring to the status table of the local memory 374.
2 is searched (step 1010). If there is a non-busy PM 32 as a result of the search (step 101)
1) Request the ATM controller 375 to transfer the SET-UP packet 70 to the PM 32 (step 1012). In response, the ATM controller 37
5 indicates that the SET-UP packet 70 is a non-busy PM
32. In the example shown in FIG. 7, from PM32-1 1 to PM32-1 3, SET-UP packet 70 indicates a state to be transferred. Note that the transfer of the SET-UP packet 70 is, specifically, the SET-UP packet 70.
Is decomposed into ATM cells, and the header of the cell is exchanged so that the cell is switched to the PM 32 in the non-busy state via the ATM switch fabric 33.
【0072】SET−UPパケット70を非ビジー状態
のPM32に転送した後、図9のステップ1001に戻
り、新しいイベントが発生するのを待つ。After transferring the SET-UP packet 70 to the PM 32 in the non-busy state, the flow returns to step 1001 in FIG. 9 to wait for a new event to occur.
【0073】ステップ1010での検索結果、非ビジー
状態のPM32がない場合は(ステップ1011)、呼
処理を行う複数のPM32−11〜PM32−13全体を
通しての処理能力が不足していることを管理部34に通
知する(ステップ1013)。その後、自己のメインC
PU371に対し、SET−UPパケット70を格納す
る受信バッファのアドレスを通知して呼処理を依頼する
(ステップ1014)。これを受けて、メインCPU3
71は、上記説明した図6に示す要領で、送受信ATM
端末1間におけるコネクションを確立する。[0073] search result in step 1010, if there is no PM32 non busy (step 1011), the processing capacity throughout multiple PM32-1 1 ~PM32-1 3 to perform call processing is insufficient Is notified to the management unit 34 (step 1013). After that, your main C
The PU 371 is notified of the address of the reception buffer storing the SET-UP packet 70 and requests the PU 371 for call processing (step 1014). In response, the main CPU 3
Reference numeral 71 denotes a transmission / reception ATM in the manner shown in FIG.
The connection between the terminals 1 is established.
【0074】メインCPU371に呼処理を依頼した
後、図9のステップ1001に戻り、新しいイベントが
発生するのを待つ。After requesting the main CPU 371 for call processing, the flow returns to step 1001 in FIG. 9 to wait for a new event to occur.
【0075】図11に示すフローでは、まず、自己のメ
インCPU371で処理中の呼処理数が規定値以下であ
るか否かを判断する(ステップ1015)。In the flow shown in FIG. 11, first, it is determined whether or not the number of calls being processed by its own main CPU 371 is equal to or smaller than a specified value (step 1015).
【0076】規定値以下でない場合は、図9のステップ
1001に戻り、新しいイベントが発生するのを待つ。If not, the flow returns to step 1001 in FIG. 9 to wait for a new event to occur.
【0077】一方、規定値以下である場合は、状態テー
ブル13Aに示された自己のPM32のステータスを非
ビジー状態に更新する(ステップ1016)。その後、
管理コネクションを介して、自己のPM32が非ビジー
状態であることを示すセルを、他のPM32に転送する
よう、ATMコントローラ375に要求する(ステップ
1017)。これを受けて、ATMコントローラ375
は、ローカルメモリの管理セル送信用バッファ49Bを
介して管理コネクション上に非ビジー状態であることを
示すセルを送出する。次いで、ローカルCPU373
は、図9のステップ1001に戻り、新しいイベントが
発生するのを待つ。On the other hand, if it is not more than the specified value, the status of its own PM 32 indicated in the status table 13A is updated to the non-busy status (step 1016). afterwards,
Via the management connection, it requests the ATM controller 375 to transfer a cell indicating that its own PM 32 is not busy to another PM 32 (step 1017). In response, the ATM controller 375
Sends a cell indicating that it is not busy on the management connection via the management cell transmission buffer 49B of the local memory. Next, the local CPU 373
Returns to step 1001 in FIG. 9 and waits for a new event to occur.
【0078】以上のフローを各PM32が実行する。Each of the PMs 32 executes the above flow.
【0079】本実施形態では、ATMスイッチ3で行わ
れるべき処理(呼処理)が、複数のPM32間で負荷分
散されて行われる。また、各PM32での負荷状況に応
じて、処理の振り分けを動的に行うことが可能となる。
したがって、大規模ネットワークを構築する場合でも、
効率よく処理を行うことができる。In this embodiment, the processing (call processing) to be performed by the ATM switch 3 is performed by distributing the load among a plurality of PMs 32. In addition, it is possible to dynamically perform the processing distribution according to the load situation in each PM 32.
So even if you ’re building a large network,
Processing can be performed efficiently.
【0080】また、本実施形態では、各PM32に2つ
のCPUを搭載し、同じ機能を有するPM32間におけ
る負荷分散のための処理をローカルCPU374で実行
させるようにしている。このようにすることで、メイン
CPU11は、本来の機能処理に専念することができ
る。このため、負荷分散制御に伴うオーバヘッドを最小
限に留め、高性能な機能モジュールを構成できる。In this embodiment, two CPUs are mounted on each PM 32, and the local CPU 374 executes a process for distributing the load between the PMs 32 having the same function. By doing so, the main CPU 11 can concentrate on the original function processing. Therefore, it is possible to configure a high-performance functional module by minimizing the overhead associated with the load distribution control.
【0081】さらに、本実施形態では、各PM32が図
9〜図11のフローを実行するので、たとえば、LIF
31によりATMセルを送り先として指定されたPM3
2がダウンした場合、該PM32と同じ処理を行う他の
PM32をATMセルの送り先に指定するように、LI
F31を制御(プログラミング)することで、処理を中
断させる必要がなくなる。Further, in this embodiment, since each PM 32 executes the flow of FIGS. 9 to 11, for example, the LIF
PM3 specified by 31 as an ATM cell as a destination
2 is down, the LI is set so that another PM 32 performing the same processing as the PM 32 is designated as the destination of the ATM cell.
By controlling (programming) F31, it is not necessary to interrupt the processing.
【0082】くわえて、本実施形態では、PM32は記
憶装置35から読み出されメモリ上にロードされたプロ
グラムを実行することで、各種の付加機能を実現してい
るので、ATMスイッチの機能及び性能の拡張性が容易
になる。In addition, in this embodiment, the PM 32 realizes various additional functions by executing a program read from the storage device 35 and loaded on the memory. Scalability becomes easy.
【0083】なお、本実施形態では、呼処理を複数のP
M32で負荷分散させる場合を例にとり説明したが、本
発明は、上述したように、暗号処理や圧縮処理などのさ
まざまな処理を複数のPM32で負荷分散させることが
可能である。In this embodiment, the call processing is performed by a plurality of Ps.
Although the case where the load is distributed by M32 has been described as an example, in the present invention, as described above, various processes such as encryption processing and compression processing can be distributed by a plurality of PM32.
【0084】一例として、図3において、PM32−2
1〜PM32−2nで圧縮処理が行われ、PM32−31
〜PM32−3n(図3には示していない)で暗号処理
が行われる場合における、各処理の負荷分散について説
明する。As an example, in FIG.
Compression processing is performed in 1 ~PM32-2 n, PM32-3 1
When the cryptographic processing is performed in ~PM32-3 n (not shown in FIG. 3), described load distribution of each processing.
【0085】図12は、複数のPM32間で圧縮処理お
よび暗号化処理が動的に負荷分散される様子を示した図
である。ここでは、複数のPM32−2(PM32−2
1〜PM32−23)で圧縮処理が負荷分散され、複数の
PM32−3(PM32−31〜PM32−33)で、暗
号化処理が負荷分散される場合の構成を示している。FIG. 12 is a diagram showing how the compression processing and the encryption processing are dynamically load-balanced among a plurality of PMs 32. Here, a plurality of PM32-2 (PM32-2
1 ~PM32-2 3) compression process is load balanced, by a plurality of PM32-3 (PM32-3 1 ~PM32-3 3), shows a configuration in which the encryption process is load balancing.
【0086】なお、PM32−21〜PM32−23は、
互いに他のPM32に対して自己の負荷状態を通知する
ために、ATMスイッチファブリック33を介して専用
の管理コネクションが設定されているものとする。同様
に、PM32−31〜PM32−33も、互いに他のPM
32に対して自己の負荷状態を通知するため、ATMス
イッチファブリック33を介して専用の管理コネクショ
ンが設定されているものとする。[0086] It should be noted, PM32-2 1 ~PM32-2 3 is,
It is assumed that a dedicated management connection has been set up via the ATM switch fabric 33 in order to mutually notify other PMs 32 of their own load status. Similarly, PM32-3 1 ~PM32-3 3, together other PM
It is assumed that a dedicated management connection has been set via the ATM switch fabric 33 in order to notify its own load state to the switch 32.
【0087】LIF31−1は、パケット(ユーザデー
タ)を構成する一連のATMセルを受け取り、これらを
圧縮処理を行う複数のPM32−2のうちのいずれか1
つに転送するよう、ヘッダを変換する。これにより、前
記一連のATMセルは、ATMスイッチファブリック3
3により、複数のPM32−2のうちのいずれか1つに
スイッチングされる。The LIF 31-1 receives a series of ATM cells making up a packet (user data), and compresses the series of ATM cells.
The header is converted so that it is forwarded to one. Thereby, the series of ATM cells are stored in the ATM switch fabric 3
3 switches to one of the plurality of PMs 32-2.
【0088】これを受けて、複数のPM32−2は、上
記説明した呼処理の場合と同じ要領で、負荷を分散させ
ながら圧縮処理を行う。In response, the plurality of PMs 32-2 perform compression processing while distributing the load in the same manner as in the above-described call processing.
【0089】すなわち、各PM32−2は、一連のAT
Mセルを受け取ると、これをパケットに組み立てる。そ
の後、自己がビジー状態にある場合は、組み立てたパケ
ットをATMセルに分解して、非ビジー状態にある他の
PM32−2に転送する。一方、自己が非ビジー状態に
ある場合は、組み立てたパケットを圧縮処理した後、A
TMセルに分解して、暗号処理を行う複数のPM32−
2のうちのいずれか1つに転送する。That is, each PM 32-2 has a series of ATs.
When the M cell is received, it is assembled into a packet. Thereafter, if the own device is in a busy state, the assembled packet is decomposed into ATM cells and transferred to another PM 32-2 in a non-busy state. On the other hand, if it is not busy, it compresses the assembled packet and
A plurality of PM32s that decompose into TM cells and perform encryption processing
To one of the two.
【0090】これを受けて、複数のPM32−3は、上
記説明した呼処理の場合と同じ要領で、負荷を分散させ
ながら暗号化処理を行う。In response, the plurality of PMs 32-3 perform the encryption process while distributing the load in the same manner as in the above-described call process.
【0091】すなわち、各PM32−3は、一連のAT
Mセルを受け取ると、これをパケットに組み立てる。そ
の後、自己がビジー状態にある場合は、組み立てたパケ
ットをATMセルに分解して、非ビジー状態にある他の
PM32−3に転送する。一方、自己が非ビジー状態に
ある場合は、組み立てたパケットを暗号化処理した後、
ATMセルに分解してLIF31−2を介してネットワ
ーク7上に送出する。That is, each PM 32-3 is connected to a series of ATs.
When the M cell is received, it is assembled into a packet. Thereafter, if the self is busy, the assembled packet is decomposed into ATM cells and transferred to another PM 32-3 that is not busy. On the other hand, if it is not busy, it encrypts the assembled packet,
It is decomposed into ATM cells and transmitted to the network 7 via the LIF 31-2.
【0092】さて、図1において、送信側がATM端末
1Aであり、受信側がATM端末1Bであるとする。こ
の場合、ATMスイッチ3Aにて図11に示すパケット
の圧縮・暗号化処理を行い、ATMスイッチ3Bにて、
図11に示すパケットの圧縮・暗号処理と同じ要領でパ
ケットの復号・伸長処理を行うことで、ATMスイッチ
3AおよびATMスイッチ3Bを繋ぐネットワーク7上
を流れるユーザデータの暗号化を図ることができる。Now, in FIG. 1, it is assumed that the transmitting side is the ATM terminal 1A and the receiving side is the ATM terminal 1B. In this case, the ATM switch 3A performs the compression and encryption processing of the packet shown in FIG.
By performing the packet decryption / decompression processing in the same manner as the packet compression / encryption processing shown in FIG. 11, it is possible to encrypt user data flowing on the network 7 connecting the ATM switch 3A and the ATM switch 3B.
【0093】図13は、ATMスイッチ3Aにてパケッ
トの圧縮・暗号化処理が行われ、ATMスイッチ3Bに
て、復号・伸長処理が行われる場合のパケットの流れを
示した図である。FIG. 13 is a diagram showing the flow of a packet when the packet compression / encryption process is performed by the ATM switch 3A and the decryption / decompression process is performed by the ATM switch 3B.
【0094】本実施形態において、ATMスイッチ3A
は、圧縮処理および暗号化処理を、各々複数用意された
PM32−2、PM32−3にて、負荷を動的に分散さ
せながら行うことができる。また、ATMスイッチ3B
は、復号処理および伸長処理を、各々複数用意されたP
M32−4、PM32−5にて、負荷を動的に分散させ
ながら行うことができる。したがって、各処理を効率よ
く処理を行うことができる。In this embodiment, the ATM switch 3A
Can perform the compression process and the encryption process while dynamically distributing the load by using a plurality of prepared PMs 32-2 and PM32-3. ATM switch 3B
Can be used for P and P
In M32-4 and PM32-5, the load can be dynamically distributed. Therefore, each process can be performed efficiently.
【0095】以上、本発明の第一実施形態について説明
した。The first embodiment of the present invention has been described.
【0096】次に、本発明の第二実施形態について説明
する。Next, a second embodiment of the present invention will be described.
【0097】上記の第一実施形態では、同じ処理を行う
複数のPM間で、各PMの負荷状況に応じて、動的に負
荷を分散させるものについて説明した。これに対し、本
実施形態では、同じ処理を行う複数のPM間のみなら
ず、異なる処理を行うPM間においても、各PMの負荷
状況に応じて、搭載する機能(具体的には、実行するプ
ログラム)を変更することで、動的に負荷を分散させる
ものについて説明する。In the first embodiment described above, the load is dynamically distributed among a plurality of PMs performing the same processing according to the load status of each PM. On the other hand, in the present embodiment, a function to be mounted (specifically, a function to be executed) is performed not only between a plurality of PMs performing the same process but also between PMs performing different processes according to the load status of each PM. A program that dynamically distributes the load by changing the program will be described.
【0098】図14は、本発明の第二実施形態におい
て、複数のPM32間で圧縮処理および暗号化処理が動
的に負荷分散される様子を示した図である。なお、本実
施形態のATMスイッチの構成は、図3に示す第一実施
形態のものと同様であるので、その図面を省略してい
る。FIG. 14 is a diagram showing how the compression processing and the encryption processing are dynamically load-balanced among a plurality of PMs 32 in the second embodiment of the present invention. Note that the configuration of the ATM switch of the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 3, so that the drawing is omitted.
【0099】本実施形態では、図12に示した、圧縮処
理を行う複数のPM32−2と暗号処理を行う複数のP
M32−3を搭載したATMスイッチ3において、複数
のPM32−2の処理能力が不足した場合に、処理能力
に余裕のある複数のPM32−3のうちの少なくとも1
つを、圧縮処理を行うように変更している。In this embodiment, a plurality of PMs 32-2 for performing the compression process and a plurality of P32s for performing the encryption process shown in FIG.
In the ATM switch 3 equipped with the M32-3, when the processing capability of the plurality of PMs 32-2 is insufficient, at least one of the plurality of PMs 32-3 having a sufficient processing capability.
One of them is modified to perform compression processing.
【0100】これは、管理部34にて、PM32が実行
するプログラムを制御することで実現される。This is realized by controlling the program executed by the PM 32 in the management unit 34.
【0101】図15は、本実施形態の管理部34の動作
を示すフローチャートである。なお、ローカルCPU3
73の動作は、図9〜図11に示す本発明の第一実施形
態のものと同様である。FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the management unit 34 of this embodiment. Note that the local CPU 3
The operation of 73 is the same as that of the first embodiment of the present invention shown in FIGS.
【0102】まず、管理部34は、ある処理を行うPM
32(たとえば、圧縮処理を行うPM32−21〜PM
32−2n)から、図10のステップ1013による処
理能力不足の通知が来るのを待つ(ステップ150
1)。First, the management unit 34 sets the PM for performing a certain process.
32 (e.g., PM32-2 1 ~PM performing compression processing
32-2 n ), waits for the notification of the processing capacity shortage at step 1013 in FIG. 10 (step 150).
1).
【0103】次に、通知を受け取ると、該通知を発行し
たPM32が行う処理以外の処理を行うPM32のグル
ープであって、処理能力に余裕のあるグループがあるか
否か調べる(ステップ1502)。これは、該通知を発
行したPM32が行う処理以外の処理を行うPM32の
グループのうちの1つ(該通知を発行したPM32が行
う処理以外の処理が複数ある場合は、これら複数の処理
各々につき、該処理を行うPM32のグループのうちの
1つ)に対して、ローカルメモリ374に格納した状態
テーブル13Aに、非ビジー状態にあるPM32がある
か否かを問い合わせればよい。Next, when the notification is received, it is checked whether or not there is a group of PM 32 that performs processing other than the processing performed by the PM 32 that has issued the notification and has a sufficient processing capacity (step 1502). This is one of the groups of the PMs 32 that perform processing other than the processing performed by the PM 32 that has issued the notification (if there is a plurality of processings other than the processing performed by the PM 32 that has issued the notification, , One of the groups of the PMs 32 performing the processing, may be inquired about whether or not there is a PM 32 in the non-busy state in the state table 13A stored in the local memory 374.
【0104】処理能力に余裕のあるPM32のグループ
がある場合、当該グループの中から非ビジー状態にある
PM32を少なくとも1つ選び、当該PM32の運用を
停止させる。そして、当該PM32のメインメモリ37
2上に、ステップ1501で受けた通知の発行先PM3
2が行う処理のプログラムをロードする(ステップ15
03)。これにより、当該PM32の機能を変更する。When there is a group of PM32s having sufficient processing capacity, at least one PM32 in the non-busy state is selected from the group, and the operation of the PM32 is stopped. Then, the main memory 37 of the PM 32
2, the destination PM3 of the notification received in step 1501
2 is loaded with a processing program (step 15).
03). Thereby, the function of the PM 32 is changed.
【0105】たとえば、ステップ1501で受け取った
通知の発行先が圧縮処理を行うPM32−2であり、ス
テップ1502で処理能力に余裕があると判断されたP
M32のグループが復号化処理を行うPM32−3であ
る場合、PM32−31〜PM32−3のうち、非ビジ
ー状態にあるものが、圧縮処理を行うよう機能変更され
る。For example, the destination of the notification received in step 1501 is the PM 32-2 which performs the compression process, and the P which is determined in step 1502 to have a sufficient processing capacity.
When the group of M32 is the PM32-3 that performs the decoding process, the function of the PM32-31 to PM32-3 that is in the non-busy state is changed to perform the compression process.
【0106】なお、この際、管理部34は、処理能力の
拡張が行われるPM32(上記の例では、圧縮処理を行
うPM32−21〜PM32−2n)各々に対して、ロー
カルメモリ374に格納する状態テーブル13Aに、機
能変更されたPM32を追加するよう制御する。また、
処理能力の縮小が行われるPM32(上記の例では、暗
号化処理を行うPM32−21〜PM32−2n)各々に
対して、ローカルメモリ374に格納する状態テーブル
13Aに、機能変更されたPM32を削除するよう制御
する。[0106] At this time, the management unit 34 (in the above example, PM32-2 1 ~PM32-2 n performs compression processing) PM 32 extension is performed in the processing capability for each, the local memory 374 Control is performed to add the PM 32 whose function has been changed to the stored state table 13A. Also,
(In the above example, PM32-2 1 ~PM32-2 n performs encryption processing) PM32 reduction is carried out in the processing capability for each, in the state table 13A stored in the local memory 374, which is operably changed PM32 Is controlled to be deleted.
【0107】一方、ステップ1502において、処理能
力に余裕のあるPM32のグループがない場合、ATM
スイッチ3内のPM32のリソース不足発生を管理端末
36に出力する(ステップ1504)。On the other hand, in step 1502, if there is no PM32 group with
The occurrence of resource shortage of the PM 32 in the switch 3 is output to the management terminal 36 (step 1504).
【0108】本実施形態は、上記のフローを実行するこ
とにより、機能の異なる複数のPM32間で、各PM3
2の負荷に応じて、PM32の機能割り当てを動的に変
更することができる。したがって、本実施形態によれ
ば、複数のPM32にかかる負荷を効率よく分散させな
がら複数種の機能を実現することができる。In the present embodiment, by executing the above-described flow, each PM3 between a plurality of PMs 32 having different functions is used.
2, the function assignment of the PM 32 can be dynamically changed. Therefore, according to the present embodiment, a plurality of types of functions can be realized while efficiently distributing the loads on the plurality of PMs 32.
【0109】また、本実施形態によれば、複数のPM3
2全体として、処理能力が不足している場合に、PM3
2のリソース不足発生を管理端末36に出力するので、
操作者は、PM32の増設を効率よく、すなわち無駄な
く行うことができる。According to the present embodiment, a plurality of PM3
2 When the processing capacity is insufficient as a whole, PM3
Since the resource shortage 2 is output to the management terminal 36,
The operator can add the PM 32 efficiently, that is, without waste.
【0110】以上、本実施形態の第二実施形態について
説明した。The second embodiment of the present embodiment has been described.
【0111】次に、本実施形態の第三実施形態について
説明する。Next, a third embodiment of the present embodiment will be described.
【0112】上記の各実施形態では、ATMスイッチ
は、1つの装置として構成されていることを前提にして
いる。本実施形態は、上記の各実施形態で説明したAT
Mスイッチを、ネットワークを利用して構成したものに
ついて説明する。In each of the above embodiments, it is assumed that the ATM switch is configured as one device. This embodiment uses the AT described in each of the above embodiments.
A description will be given of an M switch configured using a network.
【0113】図16は、本発明の第三実施形態であるA
TMスイッチの概略構成を示す図である。ここで、図3
に示す第一実施形態のものと同じものには同じ符号を付
している。FIG. 16 shows a third embodiment A of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of a TM switch. Here, FIG.
The same components as those of the first embodiment shown in FIG.
【0114】図16において、パケット処理サーバ50
0−1〜500−n(単にパケット処理サーバ500と
も称する)は図3に示す第一実施形態のPM32−1〜
32−nに相当し、管理装置520は第一実施形態の管
理部34に相当する。これらは、ワークステーションな
どの情報処理装置で構成されている。また、フロントエ
ンドスイッチ530−1〜530−nは第一実施形態の
LIF31−1〜31−nに相当し、バックボーンAT
Mスイッチ533は第一実施形態のATMスイッチファ
ブリック33に相当する。これ等の構成要素は、LAN
などのネットワークにより接続されている。In FIG. 16, the packet processing server 50
0-1 to 500-n (also simply referred to as the packet processing server 500) correspond to the PMs 32-1 to PM-1 of the first embodiment shown in FIG.
The management device 520 corresponds to the management unit 34 of the first embodiment. These are composed of information processing devices such as workstations. The front-end switches 530-1 to 530-n correspond to the LIFs 31-1 to 31-n of the first embodiment,
The M switch 533 corresponds to the ATM switch fabric 33 of the first embodiment. These components are LAN
And so on.
【0115】図17はパケット処理サーバ500の概略
構成を示した図である。FIG. 17 is a diagram showing a schematic configuration of the packet processing server 500.
【0116】図示するように、パケット処理サーバ50
0は、メインCPU501、メインメモリ502、およ
び必要に応じてメインCPU501での処理をアクセラ
レートするアクセラレートカード503を備えた情報処
理装置に、ローカルCPU506やATMコントローラ
504などの備えたインテリジェント型のATM通信制
御装置509が接続されて構成されている。As shown, the packet processing server 50
0 is an intelligent ATM provided with a local CPU 506 and an ATM controller 504 in an information processing apparatus including a main CPU 501, a main memory 502, and an acceleration card 503 for accelerating processing in the main CPU 501 as necessary. The communication control device 509 is connected and configured.
【0117】ここで、メインCPU501、メインメモ
リ502、およびアクセラレートカード503は、図4
に示す第一実施形態のPM32のメインCPU371、
メインメモリ372、およびアクセラレートカード37
9に相当する。また、ATM通信制御装置509のAT
Mコントローラ504、PH−LSI505、ローカル
CPU506、およびローカルメモリ507は、第一実
施形態のPM32のATMコントローラ375、SW−
IF376、ローカルCPU373、およびローカルメ
モリ374に相当する。Here, the main CPU 501, the main memory 502, and the accelerated card 503 are the same as those in FIG.
The main CPU 371 of the PM 32 according to the first embodiment shown in FIG.
Main memory 372 and accelerated card 37
Equivalent to 9. In addition, the AT of the ATM communication control device 509
The M controller 504, the PH-LSI 505, the local CPU 506, and the local memory 507 are the ATM controller 375, the SW-
It corresponds to the IF 376, the local CPU 373, and the local memory 374.
【0118】本実施形態では、上記の各構成要素をネッ
トワークで接続することで、ATMスイッチを構成して
いる。このようにすることで、ATMスイッチの処理能
力や機能の拡張を容易に行うことができる。このため、
ATM通信ネットワークの規模(具体的には、ATM端
末の数)に応じて、ATMスイッチを、より効率よく構
成することができる。とくに、大規模のATM通信ネッ
トワーク用のATMスイッチとして最適である。In the present embodiment, an ATM switch is configured by connecting the above-described components via a network. In this way, the processing capability and functions of the ATM switch can be easily expanded. For this reason,
The ATM switch can be configured more efficiently according to the scale of the ATM communication network (specifically, the number of ATM terminals). Particularly, it is optimal as an ATM switch for a large-scale ATM communication network.
【0119】[0119]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
付加された機能を効率よく処理することが可能なATM
交換機を提供することができる。As described above, according to the present invention,
ATM that can process added functions efficiently
An exchange can be provided.
【図1】本発明の第一実施形態が適用されたATMネッ
トワークシステムの概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an ATM network system to which a first embodiment of the present invention is applied.
【図2】AAL5によるユーザデータ(パケット)のA
TMセル化手順を説明するための図である。FIG. 2 shows A of user data (packet) by AAL5.
FIG. 3 is a diagram for explaining a TM cell conversion procedure.
【図3】図1に示すATMスイッチ3の概略機能ブロッ
ク図である。FIG. 3 is a schematic functional block diagram of the ATM switch 3 shown in FIG.
【図4】図3に示すPM32の概略機能ブロック図であ
る。FIG. 4 is a schematic functional block diagram of a PM 32 shown in FIG.
【図5】図4に示すATMコントローラ375でのセル
の分割・組み立てに必要な制御テーブル、および、送受
信バッファの配置場所を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a control table necessary for dividing and assembling cells in an ATM controller 375 shown in FIG. 4, and an arrangement location of a transmission / reception buffer.
【図6】ITUTで標準化されたQ.2931プロトコ
ルで規定された呼処理プロトコルのシーケンスを示す図
である。FIG. 6 is a diagram showing a sequence of a call processing protocol defined by a Q.2931 protocol standardized by ITUT.
【図7】図3に示すATMスイッチにおいて、複数のP
M32間で呼処理が動的に負荷分散される様子を示した
図である。FIG. 7 shows a plurality of Ps in the ATM switch shown in FIG.
FIG. 11 is a diagram illustrating a state in which call processing is dynamically load-balanced between M32s.
【図8】図3に示すATMスイッチにおいて、各PM3
2のローカルメモリ374に設けられた、呼処理を行う
PM32(図7に示す例の場合は、3つのPM32−1
1〜PM32−13)の負荷状態を示す状態テーブル13
Aの構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of an ATM switch shown in FIG.
The PM 32 that performs call processing and is provided in the local memory 374 of the second PM (in the case of the example shown in FIG.
1 ~PM32-1 3) status table 13 indicating the load state of the
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of A.
【図9】図3に示すATMスイッチにおいて、ローカル
CPU374の動作を示すフロー図である。9 is a flowchart showing an operation of a local CPU 374 in the ATM switch shown in FIG.
【図10】図3に示すATMスイッチにおいて、ローカ
ルCPU374の動作を示すフロー図である。10 is a flowchart showing an operation of a local CPU 374 in the ATM switch shown in FIG.
【図11】図3に示すATMスイッチにおいて、ローカ
ルCPU374の動作を示すフロー図である。11 is a flowchart showing an operation of a local CPU 374 in the ATM switch shown in FIG.
【図12】図3に示すATMスイッチにおいて、複数の
PM32間で圧縮処理および暗号化処理が動的に負荷分
散される様子を示した図である。FIG. 12 is a diagram showing a state where compression processing and encryption processing are dynamically load-balanced among a plurality of PMs 32 in the ATM switch shown in FIG. 3;
【図13】図1において、ATMスイッチ3Aにてパケ
ットの圧縮・暗号化処理が行われ、ATMスイッチ3B
にて、復号・伸長処理が行われる場合のパケットの流れ
を示した図である。FIG. 13 is a block diagram showing a packet compression / encryption process performed by an ATM switch 3A in FIG.
FIG. 4 is a diagram showing a flow of a packet when a decoding / decompression process is performed.
【図14】本発明の第二実施形態において、複数のPM
32間で圧縮処理および暗号化処理が動的に負荷分散さ
れる様子を示した図である。FIG. 14 shows a second embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a diagram showing a state where compression processing and encryption processing are dynamically load-balanced among 32.
【図15】本発明の第二実施形態における管理部34の
動作を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart illustrating an operation of the management unit according to the second embodiment of the present invention.
【図16】本発明の第三実施形態であるATMスイッチ
の概略構成を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a schematic configuration of an ATM switch according to a third embodiment of the present invention.
【図17】図16に示すパケット処理サーバ500の概
略構成を示した図である。17 is a diagram showing a schematic configuration of a packet processing server 500 shown in FIG.
1A〜1D ATM端末 2A〜2D ATM通信制御装置 3A、3B ATMスイッチ 12−1、46 送信バッファ 12−2、48 受信バッファ 13A 状態テーブル 31−1〜31−n 回線インターフェース(LIF) 32−1〜32−n プロセッサモジュール(PM) 33 ATMスイッチファブリック 34 管理部 35 記憶装置 36 管理端末 45 分割管理テーブル 47 組立て管理テーブル 49A 管理セル用受信バッファ 49B 管理セル用送信バッファ 371、501 メインCPU 372、502 メインメモリ 373、506 ローカルCPU 374、507 ローカルメモリ 375、504 ATMコントローラ 376 SW−IF 378 ローカルバス 379、503 アクセラレートカード 500−1〜500−n パケット処理サーバ 505 PH−LSI 520 管理装置 530−1〜530−n フロントエンドスイッチ 533 バックボーンATMスイッチ 1A to 1D ATM terminal 2A to 2D ATM communication control device 3A, 3B ATM switch 12-1, 46 Transmission buffer 12-2, 48 Receiving buffer 13A Status table 31-1 to 31-n Line interface (LIF) 32-1 32-n processor module (PM) 33 ATM switch fabric 34 management unit 35 storage device 36 management terminal 45 division management table 47 assembly management table 49A management cell reception buffer 49B management cell transmission buffer 371, 501 main CPU 372, 502 main Memory 373, 506 Local CPU 374, 507 Local memory 375, 504 ATM controller 376 SW-IF 378 Local bus 379, 503 Accelerate card 500-1 to 500-n packet Server 505 PH-LSI 520 management device 530-1 to 530-n front-end switch 533 backbone ATM switch
Claims (13)
して送られてきたセルを、当該セルに付されたヘッダに
より特定される出力先にスイッチングするATMスイッ
チング部と、 前記ATMスイッチング部から送られてきたパケットを
構成する一連のセルを、当該パケットに組み立てて所定
の処理を施す、複数のパケット処理部と、 を備え、 前記複数のパケット処理部各々は、 自己がビジー状態にある場合、前記ATMスイッチング
部から送られてくる一連のセルで構成されるパケットを
処理することなく、該一連のセルを前記ATMスイッチ
ング部を介して、他のパケット処理部に転送することを
特徴とするATM交換機。1. An ATM exchange, comprising: an ATM switching unit for switching a cell transmitted via a network to an output destination specified by a header attached to the cell; A plurality of packet processing units for assembling a series of cells constituting the received packet into the packet and performing a predetermined process, wherein each of the plurality of packet processing units, when itself is in a busy state, An ATM switch for transferring a series of cells to another packet processing unit via the ATM switching unit without processing a packet composed of a series of cells sent from the ATM switching unit. .
該測定値が規定値を越えた場合に、他のパケット処理部
の稼働状況を示すテーブルから非ビジー状態にあるパケ
ット処理部を検索する第二のプロセッサと、 前記テーブル、および前記第一、第二のプロセッサが実
行すべきプログラムを記憶する少なくとも1つのメモリ
と、 前記ATMスイッチング部から送られてきたパケットを
構成する一連のセルを当該パケットに組み立てて、前記
第一のプロセッサに渡すと共に、前記第二のプロセッサ
により非ビジー状態にあるパケット処理部が検索された
場合には、前記組み立てたパケットを前記第一のプロセ
ッサに渡すことなくセルに分解して、これらを、前記A
TMスイッチング部を介して、前記検索されたパケット
処理部に転送するコントローラと、 を有していることを特徴とするATM交換機。2. The ATM switch according to claim 1, wherein each of the plurality of packet processing units includes a first processor for performing the predetermined processing on a packet, and a number of packets being processed by the first processor. Measure
When the measured value exceeds a specified value, a second processor that searches for a packet processing unit in a non-busy state from a table indicating the operation status of other packet processing units, the table, and the first and second At least one memory for storing a program to be executed by the two processors; and a series of cells constituting a packet transmitted from the ATM switching unit, assembled into the packet and passed to the first processor, If the second processor finds a packet processing unit in a non-busy state, the assembled packets are disassembled into cells without being passed to the first processor,
An ATM switch comprising: a controller configured to transfer the packet to the searched packet processing unit via a TM switching unit.
中のパケット数が規定値を越えた場合に、自己のパケッ
ト処理部がビジー状態になった旨を、および、該パケッ
ト数が規定値以下になったときに、自己のパケット処理
部が非ビジー状態になった旨を、他のパケット処理部に
各々通知し、 かつ、他のパケット処理部から通知されたビジー/非ビ
ジー状態に応じて、前記テーブルを更新することを特徴
とするATM交換機。3. The ATM switch according to claim 2, wherein said second processor is busy when its own packet processing unit exceeds a prescribed number of packets being processed by said first processor. State, and, when the number of packets falls below a specified value, notify the other packet processing units that their own packet processing unit has become non-busy, and An ATM switch for updating the table according to a busy / non-busy state notified from the packet processing unit.
って、 前記第一のプロセッサが実行すべきプログラムを記憶す
る記憶装置と、 前記複数のパケット処理部各々が備えるメモリに、前記
記憶装置に記憶されたプログラムをロードする管理装置
と、 をさらに備えていることを特徴とするATM交換機。4. The ATM switch according to claim 2, wherein said storage device stores a program to be executed by said first processor, and said storage device is provided in a memory provided in each of said plurality of packet processing units. An ATM switch, further comprising: a management device for loading a program stored in the ATM switch.
であって、 前記第二のプロセッサは、第一のプロセッサで処理中の
パケット数が規定値を越えた場合において、前記テーブ
ルに非ビジー状態のパケット処理部がない場合は、その
旨を外部に通知することを特徴とするATM交換機。5. The ATM switch according to claim 2, wherein the second processor stores a packet in the table when the number of packets being processed by the first processor exceeds a prescribed value. If there is no busy packet processing unit, the ATM switch notifies the outside to that effect.
付されたヘッダにより特定される出力先にスイッチング
するATMスイッチング部と、 前記ATMスイッチング部から送られてきたパケットを
構成する一連のセルを当該パケットに組み立てて、少な
くとも2種の処理のうちのいずれか1つを施す、各処理
毎に複数設けられたパケット処理部と、 を備え、 前記各処理毎に複数設けられたパケット処理部各々は、 自己がビジー状態にある場合、前記ATMスイッチング
部から送られてくる一連のセルで構成されるパケットを
処理することなく、該一連のセルを前記ATMスイッチ
ング部を介して、自己と同じ処理を行う他のパケット処
理部に転送することを特徴とするATM交換機。6. An ATM switch, comprising: an ATM switching unit for switching a cell transmitted via a network to an output destination specified by a header attached to the cell; A plurality of packet processing units provided for each process, which assembles a series of cells constituting the received packet into the packet and performs one of at least two types of processes. Each of the plurality of packet processing units provided in each case, when it is in a busy state, processes the series of cells without processing the packet composed of a series of cells sent from the ATM switching unit. An ATM switch for transferring, via a switching unit, to another packet processing unit that performs the same processing as the ATM switching unit.
1つを行う第一のプロセッサと、 前記第一のプロセッサで処理中のパケット数を測定し、
該測定値が規定値を越えた場合に、自己のパケット処理
部と同じ処理を行う他のパケット処理部の稼働状況を示
すテーブルから、非ビジー状態にあるパケット処理部を
検索する第二のプロセッサと、 前記テーブル、および前記第一、第二のプロセッサが実
行すべきプログラムを記憶する少なくとも1つのメモリ
と、 前記ATMスイッチング部から送られてきたパケットを
構成する一連のセルを当該パケットに組み立てて、前記
第一のプロセッサに渡すと共に、前記第二のプロセッサ
により非ビジー状態にあるパケット処理部が検索された
場合には、前記組み立てたパケットを前記第一のプロセ
ッサに渡すことなくセルに分解して、これらを、前記A
TMスイッチング部を介して、前記検索されたパケット
処理部に転送するコントローラと、 を有していることを特徴とするATM交換機。7. The ATM switch according to claim 6, wherein each of a plurality of packet processing units provided for each of said processes performs one of said at least two types of processes on a packet. And the number of packets being processed by the first processor,
When the measured value exceeds a prescribed value, the second processor searches for a packet processing unit in a non-busy state from a table indicating the operation status of another packet processing unit that performs the same processing as its own packet processing unit. And at least one memory for storing the table, and a program to be executed by the first and second processors, and assembling a series of cells constituting a packet sent from the ATM switching unit into the packet. Passing the packet to the first processor and, when the second processor finds a packet processing unit in a non-busy state, decomposes the assembled packet into cells without passing the packet to the first processor. These are referred to as A
An ATM switch comprising: a controller configured to transfer the packet to the searched packet processing unit via a TM switching unit.
中のパケット数が規定値を越えた場合に、自己のパケッ
ト処理部がビジー状態になった旨を、および、該パケッ
ト数が規定値以下になったときに、自己のパケット処理
部が非ビジー状態になった旨を、自己のパケット処理部
と同じ処理を行う他のパケット処理部に各々通知し、 かつ、自己のパケット処理部と同じ処理を行う他のパケ
ット処理部から通知されたビジー/非ビジー状態に応じ
て、前記テーブルを更新することを特徴とするATM交
換機。8. The ATM switch according to claim 7, wherein said second processor is busy when its own packet processing unit exceeds a prescribed number of packets being processed by said first processor. Another packet that performs the same processing as its own packet processing unit, indicating that the packet processing unit has entered the non-busy state when the number of packets has become equal to or less than the specified value. An ATM switch which notifies the processing unit and updates the table according to a busy / non-busy state notified from another packet processing unit which performs the same processing as its own packet processing unit.
って、 前記少なくとも2種の処理各々に対応して設けられた、
対応する処理を実行するためのプログラムを記憶する記
憶装置と、 前記各処理毎に複数設けられたパケット処理部各々に対
して、当該パケット処理部が実行すべき処理に対応する
プログラムを前記記憶装置から読み出し、当該パケット
処理部に設けられたメモリ上にロードする管理装置と、 をさらに備えていることを特徴とするATM交換機。9. The ATM switch according to claim 7, wherein said ATM switch is provided for each of said at least two types of processing.
A storage device for storing a program for executing a corresponding process; and a storage device storing, for each of a plurality of packet processing units provided for each of the processes, a program corresponding to a process to be executed by the packet processing unit. And a management device for reading from the memory and loading the data on a memory provided in the packet processing unit.
付されたヘッダにより特定される出力先にスイッチング
するATMスイッチング部と、 前記ATMスイッチング部から送られてきたパケットを
構成する一連のセルを当該パケットに組み立てて、少な
くとも2種の処理のうちのいずれか1つを施す、各処理
毎に複数設けられたパケット処理部と、 前記少なくとも2種の処理各々に対応して設けられた、
対応する実行するためのプログラムを記憶する記憶装置
と、 前記各処理毎に複数設けられたパケット処理部各々に対
して、当該パケット処理部が実行すべき処理に対応する
プログラムを前記記憶装置から読み出し、当該パケット
処理部に設けられたメモリ上にロードする管理装置と、 を備え、 前記各処理毎に複数設けられたパケット処理部各々は、 自己がビジー状態にある場合において、自己と同じ処理
を行う非ビジー状態のパケット処理部がある場合は、前
記ATMスイッチ部から送られてくる一連のセルで構成
されるパケットを処理することなく、該一連のセルを当
該パケット処理部に転送し、自己と同じ処理を行う非ビ
ジー状態のパケット処理部がない場合は、その旨を前記
管理部に通知し、 前記管理部は、 パケット処理部から前記通知を受けた場合に、当該通知
をしたパケット処理部で実行される処理に対応するプロ
グラムを前記記憶装置から読み出し、該プログラムを、
当該通知をしたパケット処理部と異なる処理を行うパケ
ット処理部のメモリ上にロードして実行させることを特
徴とするATM交換機。10. An ATM exchange, comprising: an ATM switching unit for switching a cell transmitted via a network to an output destination specified by a header attached to the cell; A plurality of packet processing units provided for each processing, assembling a series of cells constituting the received packet into the packet, and performing one of at least two types of processing; and the at least two types of processing. Provided for each,
A storage device for storing a corresponding program to be executed, and for each of a plurality of packet processing units provided for each of the processes, a program corresponding to a process to be executed by the packet processing unit is read from the storage device A management device for loading on a memory provided in the packet processing unit, wherein each of the plurality of packet processing units provided for each of the processes performs the same process as itself when the device is in a busy state. If there is a packet processing unit in a non-busy state to perform, the series of cells is transferred to the packet processing unit without processing a packet composed of a series of cells sent from the ATM switch unit. If there is no non-busy packet processing unit that performs the same processing as that described above, the management unit is notified to that effect, and the management unit When receiving the notification, reads a program corresponding to the processing performed by the packet processing unit that the notification from the storage device, the program,
An ATM exchange characterized by being loaded on a memory of a packet processing unit that performs a process different from that of the packet processing unit that sent the notification and executed.
て、 前記各処理毎に複数設けられたパケット処理部各々は、 パケットに前記少なくとも2種の処理のうちのいずれか
1つを行う第一のプロセッサと、 前記第一のプロセッサで処理中のパケット数を測定し、
該測定値が規定値を越えた場合に、自己のパケット処理
部と同じ処理を行う他のパケット処理部の稼働状況を示
すテーブルから、非ビジー状態にあるパケット処理部を
検索する第二のプロセッサと、 前記ATMスイッチング部から送られてきたパケットを
構成する一連のセルを当該パケットに組み立てて、前記
第一のプロセッサに渡すと共に、 前記第二のプロセッサにより、前記第一のプロセッサで
処理中のパケット数が規定値を越えたと判断された場合
において、非ビジー状態にあるパケット処理部が検出さ
れた場合には、前記組み立てたパケットを前記第一のプ
ロセッサに渡すことなくセルに分解して、これらを、前
記ATMスイッチング部を介して、前記検検出されたパ
ケット処理部に転送し、 非ビジー状態にあるパケット処理部が検出されなかった
場合には、その旨を前記管理装置に通知するコントロー
ラと、 を有していることを特徴とするATM交換機。11. The ATM switch according to claim 10, wherein each of a plurality of packet processing units provided for each of said processes performs one of said at least two types of processes on a packet. And the number of packets being processed by the first processor,
When the measured value exceeds a prescribed value, the second processor searches for a packet processing unit in a non-busy state from a table indicating the operation status of another packet processing unit that performs the same processing as its own packet processing unit. And assembling a series of cells constituting the packet sent from the ATM switching unit into the packet and passing the assembled packet to the first processor. When it is determined that the number of packets has exceeded the prescribed value, if a packet processing unit in a non-busy state is detected, the assembled packet is decomposed into cells without passing to the first processor, These are transferred to the detected packet processing unit via the ATM switching unit, and the packet processing unit in the non-busy state If it is not issued, ATM switch, characterized in that it comprises a controller notifies to the management device.
て、 前記第二のプロセッサは、前記第一のプロセッサで処理
中のパケット数が規定値を越えた場合に、自己のパケッ
ト処理部がビジー状態である旨を、および、該パケット
数が規定値以下になったときに、自己のパケット処理部
が非ビジー状態である旨を、自己のパケット処理部と同
じ処理を行う他のパケット処理部に各々通知するととも
に、 前記管理装置により新たにプログラムがロードされて、
前記第一のプロセッサにて実行される処理が変更された
場合に、その旨を変更前の処理を行う他のパケット処理
部、および変更後の処理を行う他のパケット処理部に、
各々通知し、 かつ、自己のパケット処理部と同じ処理を行う他のパケ
ット処理部から通知されたビジー/非ビジー状態と、他
のパケット処理部から通知された処理変更内容とに応じ
て、前記テーブルを更新することを特徴とするATM交
換機。12. The ATM switch according to claim 11, wherein said second processor is busy when its own packet processing unit exceeds a prescribed number of packets being processed by said first processor. The other packet processing units that perform the same processing as the own packet processing unit, indicating that the packet processing unit is in a non-busy state when the number of packets is equal to or less than a prescribed value. And a new program is loaded by the management device,
When the process executed by the first processor is changed, to that effect, the other packet processing unit that performs the process before the change, and the other packet processing unit that performs the process after the change,
Notifying each, and according to the busy / non-busy state notified from another packet processing unit that performs the same processing as its own packet processing unit, and the processing change content notified from the other packet processing unit, An ATM exchange characterized by updating a table.
該セルに付されたヘッダにより特定される出力先にスイ
ッチングするATMスイッチと、 前記ATMスイッチを介して送られてきたパケットを構
成する一連のセルを、当該パケットに組み立てて所定の
処理を施す、複数の情報処理装置と、 前記複数の情報処理装置と前記ATMスイッチとを連結
するネットワークと、を備え、 前記複数の情報処理装置各々は、 自己がビジー状態にある場合、前記ATMスイッチから
送られてくる一連のセルで構成されるパケットを処理す
ることなく、該一連のセルを前記ATMスイッチを介し
て、他の情報処理装置に転送することを特徴とするAT
M交換システム。13. An ATM switch for switching a cell transmitted from an ATM terminal to an output destination specified by a header attached to the cell, and a series of packets constituting the packet transmitted via the ATM switch. A plurality of information processing devices for assembling the cells into the packet and performing a predetermined process; and a network connecting the plurality of information processing devices and the ATM switch. When the self is in a busy state, the series of cells is transferred to another information processing device via the ATM switch without processing a packet composed of a series of cells sent from the ATM switch. AT characterized by doing
M exchange system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP768198A JPH11205339A (en) | 1998-01-19 | 1998-01-19 | ATM switch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP768198A JPH11205339A (en) | 1998-01-19 | 1998-01-19 | ATM switch |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11205339A true JPH11205339A (en) | 1999-07-30 |
Family
ID=11672544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP768198A Pending JPH11205339A (en) | 1998-01-19 | 1998-01-19 | ATM switch |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11205339A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7257616B2 (en) | 1999-08-27 | 2007-08-14 | International Business Machines Corporation | Network switch and components and method of operation |
JP2007325171A (en) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Packet processing system, packet processing method, and program |
JP2008505405A (en) * | 2004-06-30 | 2008-02-21 | グレネイル エレクトロニクス インコーポレイテッド | Load balancing in distributed communication platforms |
US7764672B2 (en) | 2003-03-19 | 2010-07-27 | Hitachi, Ltd. | Packet communication device |
WO2013001578A1 (en) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | 株式会社日立製作所 | Input/output control device and frame processing method for input/output control device |
JP2013062680A (en) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Hitachi Ltd | Node device, system and packet processing method |
-
1998
- 1998-01-19 JP JP768198A patent/JPH11205339A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7257616B2 (en) | 1999-08-27 | 2007-08-14 | International Business Machines Corporation | Network switch and components and method of operation |
US7590057B2 (en) | 1999-08-27 | 2009-09-15 | International Business Machines Corporation | Network switch and components and method of operation |
US7620048B2 (en) | 1999-08-27 | 2009-11-17 | International Business Machines Corporation | Network switch and components and method of operation |
US7764672B2 (en) | 2003-03-19 | 2010-07-27 | Hitachi, Ltd. | Packet communication device |
JP2008505405A (en) * | 2004-06-30 | 2008-02-21 | グレネイル エレクトロニクス インコーポレイテッド | Load balancing in distributed communication platforms |
JP2007325171A (en) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Packet processing system, packet processing method, and program |
WO2013001578A1 (en) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | 株式会社日立製作所 | Input/output control device and frame processing method for input/output control device |
JP2013062680A (en) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Hitachi Ltd | Node device, system and packet processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5949785A (en) | Network access communications system and methodology | |
US6014382A (en) | ATM switching system including a switching control portion for distributing call set-up requirement signals | |
US7283538B2 (en) | Load balanced scalable network gateway processor architecture | |
JP3449294B2 (en) | Multiprotocol processing device, line interface, and multiprotocol switch system having the same | |
US5777994A (en) | ATM switch and intermediate system | |
US20030074473A1 (en) | Scalable network gateway processor architecture | |
US6507583B1 (en) | Network access arbitration system and methodology | |
EP0439098B1 (en) | Packet switching system having self-routing switches | |
JP3083540B2 (en) | Switching control method using multiprocessor | |
US5740156A (en) | Packet switching system having self-routing switches | |
US6393001B1 (en) | Satellite communication system, routing method for the system and storage device with program of the routing | |
JPH11205339A (en) | ATM switch | |
US6618372B1 (en) | Packet switching system having-having self-routing switches | |
US6879592B1 (en) | Switching system and switching control method | |
JP2000349770A (en) | Distribution processing method and device for ip packet routing processor in atm | |
US7349404B1 (en) | Method and system for connection set-up in a communication system comprising several switching units and several processing units | |
JP3530998B2 (en) | ATM bus extension in switching system | |
US7058062B2 (en) | Packet switching system having self-routing switches | |
KR100291006B1 (en) | Apparatus for interworking in frame relay-atm | |
JPH09139738A (en) | ATM communication network | |
JPH1070558A (en) | Process for inter-node interconnection for real time parallel computer | |
JP2000244582A (en) | Communication control method and communication control device | |
JPH0799541A (en) | Communication system and communication method utilizing cross connect network | |
Sabaa et al. | Implementation of a window-based scheduler in an ATM switch | |
JP2000307659A (en) | Exchange system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040706 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041124 |