JPH11167532A - Data processing system and device, data processing method, recording medium - Google Patents
Data processing system and device, data processing method, recording mediumInfo
- Publication number
- JPH11167532A JPH11167532A JP9331673A JP33167397A JPH11167532A JP H11167532 A JPH11167532 A JP H11167532A JP 9331673 A JP9331673 A JP 9331673A JP 33167397 A JP33167397 A JP 33167397A JP H11167532 A JPH11167532 A JP H11167532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- digital image
- image data
- terminal
- data processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Character Discrimination (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 小型携帯情報端末に備えられる様々なアプリ
ケーション用にデータを入力する作業をより簡単に行え
るようにする。
【解決手段】 画像入力機能3、通信機能4およびアプ
リケーションプログラム実行機能5を有する携帯情報端
末2と、サーバ8とを備え、画像入力機能3で入力した
デジタル画像データを端末2からサーバ8に送信し、サ
ーバ8において、受信したデジタル画像データに対して
データ加工処理を施すことによって所定の属性を持つテ
キストデータに変換するとともに、端末2で実行されて
いるアプリケーションプログラムに応じたデータフォー
マットに変換して端末2に返送することにより、画像入
力のための操作を行うだけでアプリケーションプログラ
ムの管理データを自動的に登録できるようにする。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To make it easier to input data for various applications provided in a small portable information terminal. A portable information terminal having an image input function, a communication function, and an application program execution function, and a server, and digital image data input by the image input function is transmitted from the terminal to the server. Then, the server 8 converts the received digital image data into text data having a predetermined attribute by performing data processing on the received digital image data, and converts the digital image data into a data format according to an application program executed on the terminal 2. By returning the data to the terminal 2, the management data of the application program can be automatically registered only by performing an operation for inputting an image.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はデータ加工システム
および装置、データ加工方法、記録媒体に関し、特に、
デジタルカメラ等の画像入力機能、通信機能およびアプ
リケーションプログラム実行機能を有する端末(クライ
アント)と、それらの端末と通信可能なサーバとの間で
行われるサービスに用いて好適なものである。[0001] The present invention relates to a data processing system and apparatus, a data processing method, and a recording medium.
It is suitable for use in a service provided between a terminal (client) having an image input function, a communication function, and an application program execution function, such as a digital camera, and a server capable of communicating with the terminal.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、半導体技術やソフトウェア技術等
の発展により、携帯に便利な小型携帯情報端末が普及し
てきている。この種の小型携帯情報端末の中には、例え
ばアドレス帳やスケジュールなどの個人情報管理機能、
データベース機能等を備えたものが多く見られる。2. Description of the Related Art In recent years, with the development of semiconductor technology, software technology, and the like, portable small portable information terminals have become widespread. Some of these types of small portable information terminals include personal information management functions such as address books and schedules,
Many are equipped with a database function and the like.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
小型携帯情報端末においては、機能と携帯性とのバラン
スのもとに設計されるため、操作性のよいキーボードや
デジタイザ等の入力装置を実装するのは困難である。そ
の一方で、テンキーやスイッチ類のみでは、情報の入力
操作が複雑になって分かりにくいという欠点があった。However, conventional small portable information terminals are designed based on a balance between functions and portability, so that input devices such as a keyboard and a digitizer with good operability are mounted. It is difficult. On the other hand, using only numeric keys and switches has a drawback that information input operation is complicated and difficult to understand.
【0004】このため、例えば小型携帯情報端末のアド
レス帳に名刺のデータを登録するといったような場合
は、大変な労力を必要としていた。よって、名刺のデー
タをたびたび追加登録したり変更したりするといった使
い方は、実際上はできなかった。また、スケジュール管
理やデータベース管理等を行うための情報入力の際も、
多大な労力を必要としていた。For this reason, for example, when registering business card data in an address book of a small portable information terminal, a great deal of labor is required. Therefore, it has not been practically possible to frequently add or change business card data. Also, when inputting information for schedule management, database management, etc.,
It required a great deal of effort.
【0005】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、小型携帯情報端末に備えられる
様々なアプリケーション用にデータを入力する作業をよ
り簡単に行えるようにすることを目的とする。The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to make it easier to input data for various applications provided in a small portable information terminal. Aim.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】最近、技術の進歩により
小型携帯情報端末にデジタルカメラ機能や通信機能を内
蔵できるようになってきた。本発明では、これらの機能
を利用し、デジタルカメラで撮影したデジタル画像デー
タを通信機能を介してサーバに送信し、サーバ側で、そ
のデジタル画像データに対してパターン認識処理、文字
認識処理、単語認識処理、データ解析処理等を施すこと
により、名前や住所や電話番号等といった属性を持った
テキストデータに変換する。さらに、前記デジタル画像
データを送信してきた端末のアプリケーションに対応す
るデータフォーマットに変換してこれを端末に返送す
る。これにより、例えば端末のシャッターボタンを押す
だけで、撮影された被写体に表示されている情報をアプ
リケーションの管理データとして自動的に登録すること
ができるようになる。また、本発明は、このようなデジ
タルカメラ機能だけでなく、スキャナ機能やファクシミ
リ機能等の他の画像入力機能にも対応するものである。SUMMARY OF THE INVENTION Recent advances in technology have made it possible to incorporate digital camera functions and communication functions into small portable information terminals. In the present invention, using these functions, digital image data captured by a digital camera is transmitted to a server via a communication function, and the server performs pattern recognition processing, character recognition processing, and word recognition on the digital image data. By performing recognition processing, data analysis processing, and the like, the data is converted into text data having attributes such as a name, address, and telephone number. Further, the digital image data is converted into a data format corresponding to the application of the terminal that has transmitted the digital image data, and is returned to the terminal. Thus, for example, just by pressing the shutter button of the terminal, the information displayed on the photographed subject can be automatically registered as the management data of the application. Further, the present invention supports not only such a digital camera function but also other image input functions such as a scanner function and a facsimile function.
【0007】[0007]
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1および図
2は、本発明の第1の実施形態を示し、名刺に書かれて
いる種々の情報をPIM(Personal Infomation Manage
r )のアドレス帳に自動的に登録するサービスを提供す
る場合のシステム構成を示したものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) FIGS. 1 and 2 show a first embodiment of the present invention, in which various information written on a business card is stored in a PIM (Personal Information Management).
r) shows a system configuration for providing a service for automatically registering in the address book.
【0008】図1において、1は名刺、2は携帯情報端
末(PDA:Personal Digital Assistants )、8はサ
ーバである。上記携帯情報端末2が備える構成におい
て、3は撮影した画像データをデジタルデータとして処
理できるデジタルカメラ機能、4はデジタル画像データ
やテキストデータ等をサーバ8等との間で送受信できる
通信機能、5は個人情報やアドレス帳を管理できるPI
M機能、6は前記3,4,5の各機能を制御するCPU
である。In FIG. 1, 1 is a business card, 2 is a portable information terminal (PDA: Personal Digital Assistants), and 8 is a server. In the configuration of the portable information terminal 2, a digital camera function 3 can process captured image data as digital data, a communication function 4 can transmit and receive digital image data and text data to and from the server 8 and the like, and a reference numeral 5 PI that can manage personal information and address book
M function, 6 is a CPU for controlling each of the above functions 3, 4, 5
It is.
【0009】また、7は携帯情報端末2からサーバ8に
至る通信経路、15はサーバ8から携帯情報端末2に至
る通信経路である。さらに、上記サーバ8が備える構成
において、9はデジタル画像データやテキストデータ等
を携帯情報端末2との間で送受信できる通信機能、10
はパターン認識処理機能、11は文字認識処理機能、1
2は単語認識処理機能、13はデータ解析処理機能、1
4はデータ変換処理機能である。図2は、図1中に示し
た名刺1を拡大して示したものである。Reference numeral 7 denotes a communication path from the portable information terminal 2 to the server 8, and reference numeral 15 denotes a communication path from the server 8 to the portable information terminal 2. Further, in the configuration of the server 8, a communication function 9 is capable of transmitting and receiving digital image data, text data, and the like to and from the portable information terminal 2.
Is a pattern recognition processing function, 11 is a character recognition processing function, 1
2 is a word recognition processing function, 13 is a data analysis processing function, 1
4 is a data conversion processing function. FIG. 2 is an enlarged view of the business card 1 shown in FIG.
【0010】上記構成において、名刺1に書かれている
種々の情報をPIMのアドレス帳に入力するには、まず
携帯情報端末2に内蔵されたデジタルカメラ機能3で名
刺1の全面を撮影する。撮影された名刺1のデジタル画
像データは、デジタルカメラ機能3の図示しないフレー
ムメモリ等のメモリに記録される。記録された名刺1の
デジタル画像データは、携帯情報端末2側の通信機能4
とサーバ8側の通信機能9とで送受信され、通信径路7
を経由してサーバ8に送られる。In the above configuration, in order to input various information written on the business card 1 into the PIM address book, first, the entire surface of the business card 1 is photographed by the digital camera function 3 built in the portable information terminal 2. Digital image data of the photographed business card 1 is recorded in a memory such as a frame memory (not shown) of the digital camera function 3. The recorded digital image data of the business card 1 is transmitted to the communication function 4 of the portable information terminal 2.
And the communication function 9 on the server 8 side.
Is sent to the server 8 via the.
【0011】サーバ8側では、以下に順次述べるよう
に、送られてきたデジタル画像データを加工処理するこ
とにより、所定の属性を持ったテキストデータに変換す
る。その際にヒントとなる画像データパターンや単語
は、図3のように属性と対応付けた「ヒント−属性表」
として予め登録してある。例えば、属性がロゴの欄のヒ
ント項目に太字で示したもの(×××××,Pand
a,Maruko)は、画像データで画像パターンとし
て登録されている。The server 8 converts the sent digital image data into text data having a predetermined attribute as described below in order. At this time, image data patterns and words serving as hints are associated with attributes as shown in FIG.
Is registered in advance. For example, the attribute indicated in bold in the hint item in the logo column (xxxxxx, Pand
a, Maruko) is registered as an image pattern in image data.
【0012】サーバ8ではまず、送られてきたデジタル
画像データをスキャンし、パターン認識機能10による
処理を行う。例えば、横書きの名刺の場合、横方向にデ
ジタル画像データ全体をスキャンし、一定量以上の空白
部分を検出する。そして、その空白部分に囲まれている
データ領域を切り出す(図2の名刺1を例にすると、図
2の22〜28で示した各点線枠内のデータ領域を切り
出す)。The server 8 first scans the sent digital image data and performs processing by the pattern recognition function 10. For example, in the case of a horizontally written business card, the entire digital image data is scanned in the horizontal direction, and a blank portion exceeding a certain amount is detected. Then, a data area surrounded by the blank portion is cut out (when the business card 1 in FIG. 2 is taken as an example, a data area in each dotted frame indicated by 22 to 28 in FIG. 2 is cut out).
【0013】そして、切り出したデータ領域の位置関係
を示す位置情報、切り出したデータ領域に使用されてい
る色を示す色情報、切り出したデータ領域の縦方向の長
さ(つまり、名刺に書かれている文字の大きさ)を大・
中・小の3段階程度のレベルで示した大きさ情報等を図
示しないメモリに記憶しておく。さらに、図3のヒント
−属性表のロゴの画像パターンと、切り出されたデータ
領域内の画像データとを比較し、何れかのパターンに近
似するものは、その画像データに対応する属性を付けて
おく。The position information indicating the positional relationship of the cut data area, the color information indicating the color used for the cut data area, the vertical length of the cut data area (that is, the length of the cut data area written on the business card) Large font size)
Size information and the like indicated at about three levels of medium and small are stored in a memory (not shown). Further, the image pattern of the logo in the hint-attribute table of FIG. 3 is compared with the image data in the cut-out data area. If the pattern is similar to any of the patterns, an attribute corresponding to the image data is added. deep.
【0014】例えば、図2の点線枠22内の画像データ
は“ロゴ、キヤノン株式会社”という属性と対応付けら
れて登録されている画像データのパターン(図3のヒン
ト−属性表の最上位の項目)と近似する。さらに、ヒン
ト欄の“左上”という位置情報や“カラー表示”という
条件も一致するため、ロゴと判断できる。そこで、図2
の点線枠22内の画像データには、“キヤノン株式会
社、ロゴ”という属性を付けておく。For example, the image data in the dotted frame 22 in FIG. 2 is a pattern of the image data registered in association with the attribute "logo, Canon Inc." Item). Further, since the position information “top left” and the condition “color display” in the hint column also match, it can be determined that the logo is used. Therefore, FIG.
The image data within the dotted frame 22 is given an attribute "Canon Inc., logo".
【0015】次に、前記パターン認識処理により切り出
された各データ領域内の画像データに対して、文字認識
機能11による処理を行う。その結果、図2の23〜2
8で示す点線枠内の文字が、テキストデータとして得ら
れる。次に単語認識機能12では、前記文字認識処理の
結果得られたテキストデータを、図3のヒント−属性表
のヒント欄に登録してある単語と比較することにより、
単語認識を行う。Next, the image data in each data area extracted by the pattern recognition processing is processed by the character recognition function 11. As a result, 23-2 in FIG.
Characters in the dotted frame indicated by 8 are obtained as text data. Next, the word recognition function 12 compares the text data obtained as a result of the character recognition processing with the words registered in the hint column of the hint-attribute table in FIG.
Perform word recognition.
【0016】その結果、図2の点線枠23内には“プロ
ジェクト”、点線枠24内には“主任”、点線枠25内
には“小原”、点線枠26内には“株式会社”、点線枠
27内には“〒”,“都”,“区”、点線枠28内には
“TEL”の単語がそれぞれ含まれていることが認識さ
れる。As a result, "project" is shown in the dotted frame 23, "chief" is shown in the dotted frame 24, "Ohara" is shown in the dotted frame 25, "stock" is shown in the dotted frame 26, and so on. It is recognized that the words "@", "To" and "ku" are included in the dotted frame 27, and the word "TEL" is included in the dotted frame 28, respectively.
【0017】次に、データ解析機能13により、前記各
認識処理で得られた情報とヒント−属性表とを基に、前
記文字認識処理で得られた各テキストデータ(図2の各
点線枠23〜28内のテキストデータ)の属性を解析す
る。本実施形態では、例えば図2の点線枠23内のテキ
ストデータは、“プロジェクト”という単語を含んでい
ること、およびヒント−属性表のヒント欄の“プロジェ
クト”が属性1の欄の“所属”と対応付けられているこ
とから、“XXプロジェクト”という所属名である
(“所属”という属性を持つ)ことが分かる。Next, based on the information obtained in each recognition process and the hint-attribute table, the data analysis function 13 sets each text data (each dotted frame 23 in FIG. 2) obtained in the character recognition process. The attributes of (text data within ~ 28) are analyzed. In the present embodiment, for example, the text data in the dotted frame 23 in FIG. 2 includes the word “project”, and “project” in the hint column of the hint-attribute table is changed to “belonging” in the column of attribute 1. It can be seen that the name is “XX project” (has an attribute of “affiliation”).
【0018】同様に、図2の点線枠24内のテキストデ
ータは“主任”という役職であることが分かる。また、
点線枠25内のテキストデータは、ヒント項目にある
“小原”が一致する上に、前記パターン認識のときに得
た位置情報や大きさ情報が、ヒント項目の“役職の右
側”、“所属の下側”、“大きい”という条件を満たす
ため、“小原啓二”という氏名であることが分かる(氏
名のように解析するのが困難なものは、上記例のよう
に、複数のヒント項目から判断する)。Similarly, it can be seen that the text data in the dotted frame 24 in FIG. 2 is in the position of "chief". Also,
In the text data in the dotted frame 25, “Ohara” in the hint item matches, and the position information and size information obtained during the pattern recognition are described in the hint item “right of post”, “affiliation”. Under the conditions of "lower" and "large", it is known that the name is "Keiji Ohara" (If the name is difficult to analyze like the name, it is judged from multiple hint items as in the above example. Do).
【0019】同様にして、図2の点線枠26内のテキス
トデータは、“株式会社”という単語が含まれる上に、
前記パターン認識のときのロゴの属性と一致するため、
“キヤノン株式会社”という社名であることが確実であ
る。以下同様に、点線枠27内のテキストデータから、
“146”は郵便番号、“東京都大田区下丸子3−30
−2”は住所であることが分かり、点線枠28内のテキ
ストデータから、03(1234)5678は外線の電
話番号であることが分かる。Similarly, the text data in the dotted frame 26 in FIG. 2 includes the word “
Because it matches the logo attribute at the time of pattern recognition,
It is certain that the name is "Canon Inc." Similarly, from the text data in the dotted frame 27,
“146” is a postal code, “3-30 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo”
-2 "is an address, and from the text data in the dotted frame 28, 03 (1234) 5678 is an external telephone number.
【0020】以上のようにして、名刺1のデジタル画像
データから名刺1に書かれている種々の情報が解析でき
る。この解析された情報をPIMのアドレス帳等に登録
するには、解析された情報をそのPIMのアドレス帳等
が管理できるデータ・フォーマットに変換する必要があ
る。例えば、アドレス帳の一件分の情報が図4のように
表示され、このアドレス帳のデータ・フォーマットが、
図4に示した表の各項目に対するテキストデータを表の
上から下に向かう順番にカンマで区切って並べたもので
あるとする。As described above, various information written on the business card 1 can be analyzed from the digital image data of the business card 1. In order to register the analyzed information in the PIM address book or the like, it is necessary to convert the analyzed information into a data format that can be managed by the PIM address book or the like. For example, information of one address book is displayed as shown in FIG. 4, and the data format of the address book is
It is assumed that text data for each item in the table shown in FIG. 4 is arranged by separating them with commas in the order from top to bottom of the table.
【0021】つまり、氏名の属性を持つテキストデータ
が最初にあり、その後をカンマで区切って次に会社(社
名)の属性を持つテキストデータが続く。同様に、カン
マで区切りながら次々とその順番位置の属性に対応する
テキストデータをつなぎ、最後に登録日の日付テキスト
データがくる。ここで、最後の登録日の情報は、サーバ
8の図示しない時計機能から読み出した値で構成するも
のである。That is, there is text data having a name attribute first, followed by a comma, followed by text data having a company (company name) attribute. Similarly, the text data corresponding to the attribute of the order position is connected one after another, separated by commas, and finally the date text data of the registration date comes. Here, the information of the last registration date is constituted by a value read from a clock function (not shown) of the server 8.
【0022】前記データ解析機能13で解析されたデー
タを、図4のようにアドレス帳が管理できるデータ・フ
ォーマットに変換すると、次のようになる。小原啓二,
キヤノン株式会社,XXプロジェクト,主任,146,
東京都大田区下丸子3−30−2,03(1234)5
678,1997年6月24日When the data analyzed by the data analysis function 13 is converted into a data format that can be managed by an address book as shown in FIG. 4, the following is obtained. Keiji Ohara,
Canon Inc., XX Project, Chief, 146
3-30-2, 03 (1234) 5 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo
678, June 24, 1997
【0023】以上のようにして、サーバ8側での一連の
処理が終了し、名刺1のデジタル画像データから携帯情
報端末2内のPIM機能5のアドレス帳が管理できるデ
ータ・フォーマットのデータに変換されたテキストデー
タは、サーバ8の通信機能9と携帯情報端末2の通信機
能4との間で送受信処理が行われ、携帯情報端末2に追
加データとして返送される。As described above, a series of processing on the server 8 side is completed, and the digital image data of the business card 1 is converted into data of a data format that can manage the address book of the PIM function 5 in the portable information terminal 2. The sent text data is transmitted and received between the communication function 9 of the server 8 and the communication function 4 of the portable information terminal 2 and returned to the portable information terminal 2 as additional data.
【0024】携帯情報端末2側では、サーバ8から返送
されてきたテキストデータをPIM機能5のアドレス帳
が管理しているアドレス・データエリアに追加する。つ
まり、アドレス帳に新しいデータを追加登録する。この
状態で、アドレス帳の検索機能によって“小原”を検索
すると、図示しないディスプレイ画面に図5のように表
示されることになる(追加登録されたデータは、登録直
後に自動的に表示させるようにもできる)。操作者は、
このディスプレイ画面に表示された内容を目視でチェッ
クし、間違いや誤入力があった場合にはこの画面上で修
正できる。The portable information terminal 2 adds the text data returned from the server 8 to the address / data area managed by the address book of the PIM function 5. That is, new data is additionally registered in the address book. In this state, if "Ohara" is searched by the search function of the address book, it will be displayed on a display screen (not shown) as shown in FIG. 5 (additionally registered data is automatically displayed immediately after registration. Can also be). The operator
The content displayed on this display screen is visually checked, and if there is an error or an erroneous input, the content can be corrected on this screen.
【0025】この実施形態では、携帯情報端末2側から
サーバ8側に名刺1のデジタル画像データを送信し、サ
ーバ8側でそのデジタル画像データの加工処理をリアル
タイムで行い、加工したデータを直ぐに携帯情報端末2
側に返送することを想定している。ただし、サーバ8側
のデータ加工処理に時間がかかる場合は、通信コストを
低減させるために、携帯情報端末2側からサーバ8側へ
デジタル画像データを転送し終った段階で一旦通信回線
を切断する。その後、サーバ8側の加工処理が終わり次
第、サーバ8から携帯情報端末2に対して通信回線を接
続して加工データを返送したり、次のデジタル画像デー
タを送るために携帯情報端末2がサーバ8に対し回線を
接続したときに前回の加工データを返送したりしてもよ
い。In this embodiment, the digital image data of the business card 1 is transmitted from the portable information terminal 2 to the server 8, and the digital image data is processed in real time by the server 8, and the processed data is immediately transferred to the server 8. Information terminal 2
It is supposed to be returned to the side. However, if the data processing on the server 8 takes a long time, the communication line is temporarily disconnected when the digital image data has been transferred from the portable information terminal 2 to the server 8 in order to reduce the communication cost. . Thereafter, as soon as the processing on the server 8 side is completed, the server 8 connects the communication line to the portable information terminal 2 to return the processed data, or the portable information terminal 2 transmits the next digital image data. The previous processing data may be returned when a line is connected to the transmission line 8.
【0026】以上のように、本実施形態のデータ加工シ
ステムを提供することにより、携帯情報端末2で図示し
ない撮影用のシャッターボタンを押すだけで、名刺1に
書かれている種々の情報をアドレス帳に自動的に追加登
録することができる。As described above, by providing the data processing system of the present embodiment, various information written on the business card 1 can be addressed by simply pressing the shutter button (not shown) on the portable information terminal 2. It can be automatically added to the book.
【0027】(第2の実施形態)前記第1の実施形態に
おいて、サーバ8が名刺1のデジタル画像データに対し
てパターン認識処理、文字認識処理、単語認識処理、デ
ータ解析処理等を施しても、属性を持つテキストデータ
として解析できないこともある。(Second Embodiment) In the first embodiment, even if the server 8 performs pattern recognition processing, character recognition processing, word recognition processing, data analysis processing, etc., on the digital image data of the business card 1. In some cases, it cannot be analyzed as text data having attributes.
【0028】その第1の理由としては、文字認識処理ま
では正常に行うことができ、テキストデータに変換する
ことができるが、そのテキストの属性をアドレス帳がサ
ポートしていないために、属性が付けられないというこ
とが挙げられる。例えば、前記第1の実施形態のアドレ
ス帳は、ふりがな(ルビ)やe−mailアドレス等は
サポートしていないため、名刺にこれらの情報が書かれ
ていても属性の無いテキストデータにしか変換できな
い。The first reason is that the character recognition process can be performed normally and can be converted into text data. However, since the attribute of the text is not supported by the address book, the attribute cannot be changed. That it can not be attached. For example, since the address book according to the first embodiment does not support phonetic (ruby), e-mail addresses, and the like, even if such information is written on a business card, it can only be converted to text data without attributes. .
【0029】第2の理由としては、名刺に顔写真があっ
たりやヒント−属性表に登録されていないロゴ等が書か
れている場合、さらには、名刺に手書きでメモが書き加
えられたりした場合には、文字認識処理の段階で識別で
きないので、その後の処理が行えず、属性が付けられな
いということが挙げられる。また、ヒント−属性表に登
録されているロゴは、属性は付けられるが画像データで
あるので、テキストデータとしての属性は付けられな
い。The second reason is that when a business card has a face photo or a logo or the like not registered in the hint-attribute table is written, a memo is added to the business card by hand. In such a case, since the character cannot be identified at the stage of the character recognition processing, the subsequent processing cannot be performed and an attribute cannot be attached. The logos registered in the hint-attribute table have attributes but are image data, and thus cannot have attributes as text data.
【0030】以上のような、属性を持つテキストデータ
に解析できないデータをも有効利用できるようにするた
めに、第2の実施形態では、前記第1の実施形態で述べ
たアドレス帳に、図6に示すようにメモ欄や画像欄を追
加する。つまり、アドレス帳が“メモ”属性や“画像”
属性といった特定の属性を新たにサポートするようにす
る。In order to effectively use data that cannot be analyzed as text data having attributes as described above, in the second embodiment, the address book described in the first embodiment is stored in the address book shown in FIG. Add a memo field and an image field as shown in. In other words, if the address book contains a "memo" attribute or "image"
New support for certain attributes, such as attributes.
【0031】そして、サーバ8がデジタル画像データに
対してパターン認識処理、文字認識処理、単語認識処
理、データ解析処理等を施しても、属性を持つテキスト
データとして解析できないデータに対し、前記第1の理
由のデータには“メモ”という属性を、前記第2の理由
のデータには“画像”という属性を付ける。そして、こ
れらを他の属性の付いているテキストデータと共に、携
帯情報端末2のアドレス帳5が管理しているアドレス・
データエリアに返送する。Even if the server 8 performs a pattern recognition process, a character recognition process, a word recognition process, a data analysis process, etc. on the digital image data, the first data is not analyzed as text data having an attribute. The attribute of "memo" is attached to the data of the reason, and the attribute of "image" is attached to the data of the second reason. Then, together with the text data with other attributes, the addresses and addresses managed by the address book 5 of the portable information terminal 2 are stored.
Return to data area.
【0032】携帯情報端末2側では、前記第1の実施形
態と同様に、サーバ8から返送されてきたデータをアド
レス帳5が管理しているアドレス・データエリアに追加
する。つまり、新しいデータを追加登録する。この状態
で、アドレス帳5の検索機能によって“小原”を検索す
ると、図6のように表示されることになる。なお、第2
の実施形態において、データ加工システムの基本構成
は、前記第1の実施形態で述べた図1と同じである。On the portable information terminal 2 side, the data returned from the server 8 is added to the address / data area managed by the address book 5 as in the first embodiment. That is, new data is additionally registered. In this state, when "Ohara" is searched by the search function of the address book 5, the display is as shown in FIG. The second
In the embodiment, the basic configuration of the data processing system is the same as that of FIG. 1 described in the first embodiment.
【0033】以上のように、携帯情報端末2のアドレス
帳5が“メモ”属性と“画像”属性とを新たにサポート
できるようにし、サーバ8が名刺のデジタル画像データ
に対してパターン認識処理、文字認識処理、単語認識処
理、データ解析処理等を施しても、属性を持つテキスト
データとして解析できないデータに対し“メモ”属性や
“画像”属性を付けて、他の属性の付いているテキスト
データと共に携帯情報端末2のアドレス帳5が管理して
いるアドレス・データエリアに返送することにより、ふ
りがな、ロゴ、顔写真、e−mailアドレス、手書き
メモ等の名刺に書かれているすべての情報をアドレス帳
に自動的に登録することができる。As described above, the address book 5 of the portable information terminal 2 enables the "memo" attribute and the "image" attribute to be newly supported, and the server 8 performs pattern recognition processing on digital image data of a business card. Text data that cannot be analyzed as text data with attributes even after character recognition processing, word recognition processing, data analysis processing, etc. In addition, by returning the information to the address data area managed by the address book 5 of the portable information terminal 2, all the information written on the business card such as phonetic letters, logos, face photographs, e-mail addresses, handwritten memos, etc. It can be automatically registered in the address book.
【0034】(第3の実施形態)前記第1の実施形態に
おいて、図7のように名刺が書かれている場合(外線の
電話番号であることを示す表示が、ヒント−属性表にな
い記号によって書かれている場合)は、最後の行の属性
が判別できない。この場合、第2の実施形態によれば、
“メモ”属性あるいは“画像”属性の何れかの属性が与
えられるが、本来は“外線の電話番号”の属性が与えら
れるべきものであるので好ましくない。(Third Embodiment) In the first embodiment, in the case where a business card is written as shown in FIG. 7 (a display indicating a telephone number of an outside line is a symbol not included in the hint-attribute table) ), The attribute of the last line cannot be determined. In this case, according to the second embodiment,
Either the “memo” attribute or the “image” attribute is given, but it is not preferable because the attribute of “external telephone number” should be given.
【0035】このような場合、サーバ8側のデータ解析
機能13での処理中に、この部分の切り出されたデータ
領域の画像データあるいは属性不明のままのテキストデ
ータを一旦携帯情報端末2側の属性判別不可データエリ
アに返送する。In such a case, during the processing by the data analysis function 13 of the server 8, the image data of the cut-out data area or the text data of which attribute is unknown is temporarily stored in the attribute of the portable information terminal 2. Return to the indistinguishable data area.
【0036】一方、携帯情報端末2側では、属性判別不
可データエリア内の画像データと、属性指定用アイコン
等とを図示しないディスプレイ画面に表示し、操作者に
属性を選択させる。操作者が外線電話番号の属性アイコ
ンを押して、ディスプレイ画面に表示された画像データ
が外線電話番号の属性であることを指示すると、携帯情
報端末2は、外線電話番号の属性コードをサーバ8側に
送る。On the other hand, the portable information terminal 2 displays the image data in the attribute discrimination-impossible data area and an attribute designation icon on a display screen (not shown), and allows the operator to select an attribute. When the operator presses the attribute icon of the external telephone number and indicates that the image data displayed on the display screen is the attribute of the external telephone number, the portable information terminal 2 sends the attribute code of the external telephone number to the server 8 side. send.
【0037】サーバ8側では、携帯情報端末2に返送し
た画像データに対して、外線電話番号の属性が送り返さ
れてくるので、画像データ中の文字認識処理後のテキス
トデータの数字“03(1234)5678”は、外線
の電話番号であることが分かる。この後の処理は、前記
第1の実施形態と同じである。On the server 8 side, since the attribute of the outside line telephone number is sent back to the image data returned to the portable information terminal 2, the numeral "03 (1234) of the text data after the character recognition processing in the image data is returned. ) 5678 "is an external telephone number. Subsequent processing is the same as in the first embodiment.
【0038】以上のように、サーバ8が名刺のデジタル
画像データに対してパターン認識処理、文字認識処理、
単語認識処理、データ解析処理等を施しても、属性を持
つテキストデータとして解析できない部分があった場合
には、その部分のデジタル画像データまたは属性不明の
テキストデータを切り出して携帯情報端末2に返送し、
その返送した部分のデータの属性を操作者に問い合わせ
る。そして、操作者が指定した属性名(属性コード)を
携帯情報端末2からサーバ8に送信することにより、サ
ーバ8のデータ解析処理の精度を上げることができる。As described above, the server 8 performs pattern recognition processing, character recognition processing,
If there is a part that cannot be analyzed as text data having an attribute even after performing word recognition processing, data analysis processing, or the like, the digital image data or text data whose attribute is unknown is cut out from the part and returned to the portable information terminal 2. And
The operator is inquired about the attribute of the returned data. Then, by transmitting the attribute name (attribute code) designated by the operator from the portable information terminal 2 to the server 8, the accuracy of the data analysis processing of the server 8 can be improved.
【0039】(第4の実施形態)前記第1〜第3の実施
形態においては、名刺のデジタル画像データを得るため
に携帯情報端末2のデジタルカメラ機能3を用いたが、
サーバ8側では、そのデジタル画像データの作成方法は
問わない。つまり、図示しないスキャナで読み込んだデ
ジタル画像データでも、図示しないファクシミリで送ら
れてきたデジタル画像データでも処理できる。Fourth Embodiment In the first to third embodiments, the digital camera function 3 of the portable information terminal 2 is used to obtain digital image data of a business card.
The server 8 does not matter how to create the digital image data. That is, digital image data read by a scanner (not shown) or digital image data sent by facsimile (not shown) can be processed.
【0040】したがって、サーバ8で提供されるサービ
スは、携帯情報端末2のみでなく、デスクトップパソコ
ンに通信機能とスキャナやファクシミリ機能とを組み合
わせたような装置に対しても行うことができる。なお、
この第4の実施形態において、サーバ8側の基本構成
は、前記第1の実施形態で述べた図1と同じである。Therefore, the service provided by the server 8 can be performed not only for the portable information terminal 2 but also for a device in which a communication function and a scanner or facsimile function are combined with a desktop personal computer. In addition,
In the fourth embodiment, the basic configuration on the server 8 side is the same as that in FIG. 1 described in the first embodiment.
【0041】(第5の実施形態)前記第1〜第3の実施
形態においては、携帯情報端末2のデジタルカメラ機能
3で撮影する対象物は、名刺等の活字文字で書かれてい
る情報のみである。これに対して第5の実施形態では、
サーバ8の文字認識機能11による処理において手書き
文字も認識できるように機能拡張する。そして、紙や白
板に書いた手書き文字や絵を含んだものをデジタルカメ
ラで撮影してサーバ8に送信し、サーバ8側では、送信
されてきたデジタル画像データに対しパターン認識処
理、文字認識処理、単語認識処理、データ解析処理等を
施した後、その撮影された情報を扱えるアプリケーショ
ンに応じたフォーマットに変換して返送できるようにす
る。(Fifth Embodiment) In the first to third embodiments, the object photographed by the digital camera function 3 of the portable information terminal 2 is only information written in printed characters such as a business card. It is. On the other hand, in the fifth embodiment,
In the processing by the character recognition function 11 of the server 8, the function is extended so that handwritten characters can be recognized. The digital camera captures images containing handwritten characters and pictures written on paper or a white board and transmits them to the server 8. The server 8 performs pattern recognition processing and character recognition processing on the transmitted digital image data. After performing word recognition processing, data analysis processing, and the like, the captured information is converted into a format corresponding to an application that can handle the information, and can be returned.
【0042】第5の実施形態において、データ加工シス
テムの基本構成は、前記第1の実施形態で述べた図1と
同じである。第5の実施形態では、名刺1の代わりに例
えば図8のような文章を紙や白板に書いたものをデジタ
ルカメラで撮影し、これにより得られたデジタル画像デ
ータをサーバ8に送信する。サーバ8側では、前記第1
の実施形態と同様にパターン認識処理、(手書き)文字
認識処理を行う。In the fifth embodiment, the basic configuration of the data processing system is the same as that in FIG. 1 described in the first embodiment. In the fifth embodiment, instead of the business card 1, for example, a text such as that shown in FIG. 8 written on paper or a white board is photographed by a digital camera, and the digital image data obtained thereby is transmitted to the server 8. On the server 8 side, the first
Pattern recognition processing and (handwritten) character recognition processing are performed in the same manner as in the embodiment.
【0043】次に、単語認識処理を行うわけであるが、
ここではまず、サーバ8に予め登録されているアプリケ
ーション判別表(図9に示すように、携帯情報端末2か
ら送られてきたデジタル画像データがどのアプリケーシ
ョン用のデータかを判別するための表)を基に、最初の
行に関して単語認識を行う。本実施形態の場合、最初の
行の内容が“E−mail”であるので、サーバ8に送
られてきたデジタル画像データは、電子メール・アプリ
ケーション用のデータであると判断できる。よってこの
場合は、2行目以後のデータは、図10のような予め登
録されている第2のヒント属性表の属性1が“電子メー
ル”の欄のヒント情報を基に、単語認識処理を行う。Next, word recognition processing is performed.
Here, first, an application determination table registered in advance in the server 8 (a table for determining which application the digital image data transmitted from the portable information terminal 2 is for which application, as shown in FIG. 9). Based on this, word recognition is performed for the first line. In the case of the present embodiment, since the content of the first line is “E-mail”, it can be determined that the digital image data sent to the server 8 is data for an electronic mail application. Therefore, in this case, the data after the second line is subjected to the word recognition processing based on the hint information in the column of “E-mail” in the attribute 1 of the second hint attribute table registered in advance as shown in FIG. Do.
【0044】その後、データ解析処理を行うことによ
り、差出人:小原、受取人:吉田、件名:ミーティン
グ、本文:「明日、10:00からバッテリーについて
のミーティングをしたいのですが、御都合は如何でしょ
うか?」ということが分る。その他、絵のような、テキ
ストデータに変換できないデータには“画像”の属性を
付けておく。Then, by performing data analysis processing, the sender: Ohara, the recipient: Yoshida, the subject: the meeting, the text: "I want to have a meeting about the battery from tomorrow at 10:00, but what is your convenience? Do you? " In addition, data that cannot be converted to text data, such as a picture, is provided with an attribute of “image”.
【0045】サーバ8は、これらの属性付きデータを、
携帯情報端末2の電子メール・アプリケーションのデー
タフォーマットに変換して電子メール・アプリケーショ
ンが管理しているデータエリアに返送する。The server 8 converts these attributed data into
The data is converted into the data format of the electronic mail application of the portable information terminal 2 and returned to the data area managed by the electronic mail application.
【0046】携帯情報端末2側では、サーバ8から返送
されてきた属性付きデータを基に、電子メール・アプリ
ケーションの作成・編集画面上の各入力項目にデータを
入力する。その様子を、図11に示す。このとき、宛先
(受取人)の名前“吉田”は、電子メール・アプリケー
ションが管理するメール・アドレス帳に予め登録されて
いるので、電子メールアドレスを参照してそのアドレス
に送信することができる。また、本文の1行目には、
“差出人+です。”という文章を自動挿入できるように
なっている。もし、画像属性のデータがある場合には、
電子メール・アプリケーションのMIMEやuuencode等の添
付データとして扱う。On the portable information terminal 2 side, based on the attributed data returned from the server 8, data is input to each input item on the screen for creating / editing an electronic mail application. This is shown in FIG. At this time, since the name (Yoshida) of the destination (recipient) is registered in advance in the mail address book managed by the e-mail application, it can be transmitted to that address by referring to the e-mail address. Also, in the first line of the text,
The text "Sender +" can be automatically inserted. If there is image attribute data,
Handle as attached data such as MIME or uuencode of e-mail application.
【0047】操作者は、以上のようにして携帯情報端末
2の図示しないディスプレイに表示された電子メール・
アプリケーションの作成・編集画面を目視でチェックし
た後に、送信ボタンを押すことにより、その内容の電子
メールを宛先に送信することができる(もちろん、目視
チェックを省略して送信することも可能である)。ま
た、目視チェックの結果、間違いや誤入力等があった場
合には、この電子メール・アプリケーションの作成・編
集画面上で内容の編集・修正をした後に送信ボタンを押
して、送信することができる。また、サーバ側に電子メ
ール送信機能が有る場合には、サーバ側から直接送信し
ても良い。The operator inputs the e-mail message displayed on the display (not shown) of the portable information terminal 2 as described above.
By pressing the send button after visually checking the creation / editing screen of the application, the e-mail of the content can be sent to the destination (of course, the visual check can be omitted and sent). . If there is an error or erroneous input as a result of the visual check, the content can be edited and corrected on the creation / edit screen of the e-mail application, and then transmitted by pressing the send button. If the server has an e-mail transmission function, the e-mail may be directly transmitted from the server.
【0048】この第5の実施形態では、単語認識機能1
2での最初の行の処理で、電子メール・アプリケーショ
ン用のデータであることが判別されたときは、その後の
処理では電子メール・アプリケーションを対象にした処
理が行われるが、もし、最初の行の処理で、他のアプリ
ケーション用(メモ帳・アプリケーション、スケジュー
ル管理・アプリケーション等)のデータと判別された場
合には、その後の処理では、その判別されたアプリケー
ションを対象にした処理が行われる。In the fifth embodiment, the word recognition function 1
If it is determined in the processing of the first line in step 2 that the data is for an e-mail application, in the subsequent processing, processing for the e-mail application is performed. If it is determined in the process (3) that the data is for another application (such as a memo pad / application, schedule management / application, etc.), in the subsequent process, the process for the determined application is performed.
【0049】以上のように、本実施形態のデータ加工シ
ステムを提供することにより、携帯情報端末2で図示し
ないシャッターボタンを押すだけで、撮影された情報を
電子メールで送信したり、メモ帳に登録したり、スケジ
ュール帳に予定を書込んだりすることができる。このよ
うに、本実施形態では、1台のサーバで複数のアプリケ
ーションに対するサービスを提供することができる。As described above, by providing the data processing system of the present embodiment, the photographed information can be transmitted by e-mail or stored in a memo pad just by pressing the shutter button (not shown) on the portable information terminal 2. It is possible to register and write a schedule in a schedule book. As described above, in this embodiment, one server can provide services for a plurality of applications.
【0050】(第6の実施形態)前記第1〜第5の実施
形態においては、サーバ8が提供するサービスは、デー
タ変換機能14による処理において特定のアプリケーシ
ョンのデータ・フォーマットを対象とするため、特定の
機種の携帯情報端末2にしか対応できない。また、特定
の携帯情報端末2であっても、別のアプリケーションが
実行されているときには対応できない。(Sixth Embodiment) In the first to fifth embodiments, the service provided by the server 8 targets the data format of a specific application in the processing by the data conversion function 14. Only the portable information terminal 2 of a specific model can be supported. Further, even the specific portable information terminal 2 cannot cope when another application is being executed.
【0051】そこで、第6の実施形態では、サーバ8側
に、図12に示すように複数種類のサービス処理プログ
ラムをサービス指定情報(例えば番号)に対応付けて予
め登録しておく。そして、携帯情報端末2から撮影した
デジタル画像データを送信するときに、希望するサービ
スに対応するサービス指定情報を付加して送る。サーバ
8側では、受信したデジタル画像データに対し、そのデ
ジタル画像データに付加されているサービス指定情報
(番号)で指定されるサービス処理プログラムを実行
し、サービス処理を行う。Therefore, in the sixth embodiment, as shown in FIG. 12, a plurality of types of service processing programs are registered in advance in the server 8 in association with service designation information (for example, numbers). Then, when transmitting the captured digital image data from the portable information terminal 2, the service specifying information corresponding to the desired service is added and transmitted. The server 8 executes a service processing program specified by the service specifying information (number) added to the received digital image data on the received digital image data to perform service processing.
【0052】図12の例では、携帯情報端末2で撮影さ
れたデジタル画像データにサービス指定番号“1”を付
加してサーバ8に送信すると、サーバ8は、その画像デ
ータをサーバ8の図示しない記憶装置の予め指定されて
いるエリアに保存するサービス処理を行う。このサービ
スの場合、サーバ8から携帯情報端末2へ返送されるデ
ータはない。In the example of FIG. 12, when a service designation number “1” is added to digital image data photographed by the portable information terminal 2 and transmitted to the server 8, the server 8 transmits the image data to the server 8 (not shown). A service process is performed to save the data in a predetermined area of the storage device. In the case of this service, no data is returned from the server 8 to the portable information terminal 2.
【0053】また、デジタル画像データにサービス指定
番号“2”を付加してサーバ8に送信すると、サーバ8
は、携帯情報端末2から送信されてきた画像に予めサー
バ8に登録されている画像を重ね合わせた画像を携帯情
報端末2に返送するサービス処理を行う。また、デジタ
ル画像データにサービス指定番号“3”を付加してサー
バ8に送信すると、サーバ8は、前記第1〜第4の実施
形態の何れかのサービスと同様のサービス処理を行う。When the digital image data is added to the service designation number “2” and transmitted to the server 8, the server 8
Performs a service process of returning an image obtained by superimposing an image registered in the server 8 in advance on an image transmitted from the portable information terminal 2 to the portable information terminal 2. When the digital image data is added to the service designation number “3” and transmitted to the server 8, the server 8 performs the same service processing as any of the services of the first to fourth embodiments.
【0054】また、デジタル画像データにサービス指定
番号“4”を付加してサーバ8に送信すると、サーバ8
は、前記第5の実施形態において最初の行に“E−ma
il”と書かれている場合と同様のサービス処理を行
う。なお、このサービス処理において、E−mailの
内容を携帯情報端末2あるいはデスクトップパソコン側
で確認する必要がない場合は、E−mailの内容を携
帯情報端末2等には返送しないで、サーバ8から直接E
−mail送信をしてもよい。When the digital image data is added to the service designation number “4” and transmitted to the server 8, the server 8
Is "E-ma" in the first line in the fifth embodiment.
In this service processing, if there is no need to confirm the contents of the E-mail on the portable information terminal 2 or the desktop personal computer side, the E-mail Do not return the contents to the portable information terminal 2 etc.
-Mail transmission may be performed.
【0055】また、デジタル画像データにサービス指定
番号“5”を付加してサーバ8に送信すると、サーバ8
は、前記第5の実施形態において最初の行に“Sche
dule”と書かれている場合と同様のサービス処理、
すなわち、紙や白板に書かれているスケジュール情報を
入力したデジタル画像データを、携帯情報端末2あるい
はデスクトップパソコンで実行されるスケジュール管理
プログラムで扱えるデータフォーマットに変換して返送
するサービス処理を行う。When the digital image data is added to the service designation number "5" and transmitted to the server 8, the server 8
Is "Sche" in the first line in the fifth embodiment.
service processing similar to the case where "dule" is written,
That is, a service process is performed in which digital image data to which schedule information written on paper or a white board is input is converted into a data format that can be handled by a schedule management program executed on the portable information terminal 2 or a desktop personal computer and returned.
【0056】以上のように、第6の実施形態では、端末
から送信するデジタル画像データにサービス指定情報を
付加して送信できるようにするとともに、サーバ側では
予め複数種類のサービス処理プログラムをサービス指定
情報に対応付けて登録しておく。そして、送信されてき
たデジタル画像データに対し、そのデジタル画像データ
に付加して送られてきたサービス指定情報で決定される
サービス処理プログラムによりサービス処理を行うこと
により、1台のサーバで複数の種類の携帯情報端末や複
数のアプリケーションに対するサービスを提供すること
ができる。As described above, in the sixth embodiment, digital image data transmitted from a terminal can be transmitted by adding service designation information, and a plurality of types of service processing programs can be designated in advance on the server side. It is registered in association with the information. A single server performs a service process on the transmitted digital image data according to a service processing program determined by the service designation information transmitted in addition to the digital image data. Services for mobile information terminals and a plurality of applications.
【0057】なお、以上の各実施形態において、パター
ン認識機能10、文字認識機能11、単語認識機能1
2、データ解析機能13、データ変換機能14を携帯情
報端末2内に設けることにより、サーバ8との通信を不
要にすることも可能であるが、サーバ8側に設けて通信
を行うようにすることにより、携帯情報端末2では、大
規模なテキスト入力・編集処理、各種認識処理、解析処
理、フォーマット変換処理等のプログラムが不要となる
ため、メモリ容量が小さくできる。これにより、端末の
小型化、コスト、消費電力等の点でメリットを有する。In each of the above embodiments, the pattern recognition function 10, the character recognition function 11, the word recognition function 1
2. By providing the data analysis function 13 and the data conversion function 14 in the portable information terminal 2, it is possible to make communication with the server 8 unnecessary. Accordingly, the portable information terminal 2 does not require programs for large-scale text input / edit processing, various recognition processing, analysis processing, format conversion processing, and the like, and thus the memory capacity can be reduced. This has advantages in terms of miniaturization of terminals, cost, power consumption, and the like.
【0058】(本発明の他の実施形態)本発明は、以上
の実施形態で示したように複数の機器(例えば、サー
バ、携帯情報端末、インタフェース機器、リーダ、プリ
ンタ、ファクシミリ装置等)から構成されるシステムに
適用しても1つの機器からなる装置に適用しても良い。(Other Embodiments of the Present Invention) The present invention comprises a plurality of devices (for example, a server, a portable information terminal, an interface device, a reader, a printer, a facsimile device, etc.) as described in the above embodiments. The present invention may be applied to a system to be implemented or an apparatus composed of one device.
【0059】また、上述した実施形態の機能を実現する
ように各種のデバイスを動作させるように、該各種デバ
イスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュー
タに対し、上記実施形態の機能を実現するためのソフト
ウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格
納されたプログラムに従って上記各種デバイスを動作さ
せることによって実施したものも、本発明の範疇に含ま
れる。Further, in order to operate the various devices so as to realize the functions of the above-described embodiments, the functions of the above-described embodiments are realized by an apparatus connected to the various devices or a computer in the system. The present invention also includes programs implemented by supplying the program code of the software described above and operating the various devices according to programs stored in a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus.
【0060】また、この場合、上記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコード自体、およびそのプ
ログラムコードをコンピュータに供給するための手段、
例えばかかるプログラムコードを格納した記録媒体は本
発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記
録媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードデ
ィスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、
磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用い
ることができる。In this case, the program code of the software implements the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer are provided.
For example, a recording medium storing such a program code constitutes the present invention. As a recording medium for storing such a program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM,
A magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
【0061】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)あるいは他のアプリケーションソフト等の共
同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかか
るプログラムコードは本発明の実施形態に含まれること
は言うまでもない。When the computer executes the supplied program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) or other operating system running on the computer. Needless to say, even when the functions of the above-described embodiments are realized in cooperation with application software or the like, such program codes are included in the embodiments of the present invention.
【0062】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部または全部を行い、その処理によって上述した実施
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれること
は言うまでもない。Further, after the supplied program code is stored in the memory provided in the function expansion board of the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or the function expansion unit is specified based on the instruction of the program code. It is needless to say that the present invention also includes a case where the CPU or the like provided in the first embodiment performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
【0063】[0063]
【発明の効果】以上説明したように、本発明のデータ加
工システムによれば、画像入力のために例えば端末で撮
影用のシャッターボタン(またはスキャナのスキャン開
始ボタンやファクシミリの送信開始ボタン)を押すだけ
の簡単な操作で、例えば名刺や紙や白板に書かれている
情報をアドレス帳やメモ帳に自動的に登録したり、電子
メールで送信したり、スケジュール帳に予定を書込んだ
りすることができる。さらに、端末側に多くのキーを持
つ大きなキーボードや操作性の悪い小型スイッチ等を装
備する必要がなく、しかも、大規模なテキスト入力・編
集処理、各種認識処理、解析処理、フォーマット変換処
理等のプログラムが不要となるため、メモリ容量が小さ
くできる。これにより、端末の小型化、低コスト化、低
消費電力化等の点でメリットがある。また、端末の操作
者にとっても、キー入力操作や煩雑なスイッチ操作をす
る必要がないため、分厚いマニュアルを読んだり訓練し
たりすることなく、誰でも直ぐに使いこなせるというメ
リットがある。As described above, according to the data processing system of the present invention, for example, the terminal presses the shutter button for photographing (or the scan start button of the scanner or the facsimile transmission start button) for inputting an image. With just a simple operation, for example, automatically register information written on a business card, paper, or white board in the address book or memo pad, send it by e-mail, or write a schedule in the schedule book Can be. Furthermore, there is no need to equip the terminal with a large keyboard with many keys or a small switch with poor operability, and large-scale text input / edit processing, various recognition processing, analysis processing, format conversion processing, etc. Since no program is required, the memory capacity can be reduced. This has advantages in terms of downsizing, cost reduction, and low power consumption of the terminal. Also, since there is no need for the operator of the terminal to perform key input operations or complicated switch operations, there is a merit that anyone can use the terminal immediately without reading or training a thick manual.
【図1】本発明の一実施形態であるデータ加工システム
の構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a data processing system according to an embodiment of the present invention.
【図2】名刺の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a business card.
【図3】サーバに予め登録されているヒント−属性表
(テーブル情報)の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hint-attribute table (table information) registered in a server in advance.
【図4】アドレス帳のデータ表示フォーマットの例を示
す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a data display format of an address book.
【図5】アドレス帳のデータ表示例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of data display of an address book.
【図6】機能拡張されたアドレス帳のデータ表示例を示
す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of data display of an address book with expanded functions.
【図7】名刺の他の例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing another example of a business card.
【図8】紙や白板に書いた文章の例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a sentence written on paper or a white board.
【図9】サーバに予め登録されているアプリケーション
判別表(テーブル情報)の例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an application identification table (table information) registered in a server in advance.
【図10】サーバに予め登録されている第2のヒント−
属性表(テーブル情報)の例を示す図である。FIG. 10 shows a second hint registered in the server in advance.
It is a figure showing the example of an attribute table (table information).
【図11】電子メール・アプリケーションのメッセージ
作成画面の例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a message creation screen of an electronic mail application.
【図12】サーバに予め登録されているサービス指定表
(テーブル情報)の例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a service designation table (table information) registered in a server in advance.
1 名刺 2 携帯情報端末 3 デジタルカメラ機能 4 携帯情報端末が有する通信機能 5 PIM機能(アドレス帳) 6 CPU 7 携帯情報端末からサーバに至る通信経路 8 サーバ 9 サーバが有する通信機能 10 パターン認識処理機能 11 文字認識処理機能 12 単語認識処理機能 13 データ解析処理機能 14 データ変換処理機能 15 サーバから携帯情報端末に至る通信経路 Reference Signs List 1 business card 2 portable information terminal 3 digital camera function 4 communication function of portable information terminal 5 PIM function (address book) 6 CPU 7 communication path from portable information terminal to server 8 server 9 communication function of server 10 pattern recognition processing function 11 Character Recognition Processing Function 12 Word Recognition Processing Function 13 Data Analysis Processing Function 14 Data Conversion Processing Function 15 Communication Path from Server to Mobile Information Terminal
Claims (29)
ーションプログラム実行機能を有する端末と、 前記端末より送信されたデジタル画像データを受信し、
該デジタル画像データを所定の属性を持つテキストデー
タに変換するデータ加工手段と、 前記加工されたテキストデータを、前記デジタル画像デ
ータを送信してきた端末で実行されているアプリケーシ
ョンプログラムに応じたデータフォーマットに変換する
フォーマット変換手段と、 前記フォーマット変換されたテキストデータを前記端末
に返送する通信手段とを備えたことを特徴とするデータ
加工システム。1. A terminal having an image input function, a communication function, and an application program execution function, receiving digital image data transmitted from the terminal,
Data processing means for converting the digital image data into text data having a predetermined attribute; and converting the processed text data into a data format corresponding to an application program executed on a terminal that has transmitted the digital image data. A data processing system comprising: a format conversion unit for converting; and a communication unit for returning the format-converted text data to the terminal.
手段および通信手段は、前記端末とは別のサーバに備え
られることを特徴とする請求項1に記載のデータ加工シ
ステム。2. The data processing system according to claim 1, wherein the data processing unit, the format conversion unit, and the communication unit are provided in a server different from the terminal.
ステムにおいて、前記データ加工手段は、 前記端末より送信されたデジタル画像データ中に含まれ
る画像パターンを認識するパターン認識手段と、 前記端末より送信されたデジタル画像データ中に含まれ
る文字を認識してテキストデータに変換する文字認識手
段と、 前記文字認識手段により認識された文字中に所定の単語
が含まれるかどうかを認識する単語認識手段と、 前記パターン認識手段および前記単語認識手段の認識結
果から、前記デジタル画像データ中に含まれる画像パタ
ーンおよび文字に所定の属性を与える属性付与手段とを
備えることを特徴とするデータ加工システム。3. The data processing system according to claim 1, wherein the data processing unit includes: a pattern recognition unit that recognizes an image pattern included in digital image data transmitted from the terminal; Character recognition means for recognizing a character included in the transmitted digital image data and converting the character data into text data; and word recognition means for recognizing whether a predetermined word is included in the character recognized by the character recognition means. A data processing system comprising: an attribute assigning unit that assigns predetermined attributes to image patterns and characters included in the digital image data based on recognition results of the pattern recognition unit and the word recognition unit.
おいて、 前記単語認識手段および前記属性付与手段は、所定のテ
ーブル情報に基づいて処理を行うことを特徴とするデー
タ加工システム。4. The data processing system according to claim 3, wherein said word recognizing means and said attribute assigning means perform processing based on predetermined table information.
おいて、 前記端末は、前記通信手段により前記アプリケーション
プログラムが管理するデータエリアに返送されたテキス
トデータの内容を修正する手段を備えることを特徴とす
るデータ加工システム。5. The data processing system according to claim 1, wherein the terminal includes means for correcting the content of the text data returned by the communication means to a data area managed by the application program. Data processing system.
おいて、 前記端末から前記サーバに前記デジタル画像データを送
信し終わった段階で通信回線を切断し、その後前記サー
バのフォーマット変換手段でフォーマット変換処理が終
わった後に前記通信回線を再び接続し、前記通信手段に
より前記サーバから前記端末にデータ返送を行うことを
特徴とするデータ加工システム。6. The data processing system according to claim 2, wherein the communication line is disconnected at the stage when the digital image data has been transmitted from the terminal to the server, and then the format conversion processing of the server is performed. A data processing system for reconnecting the communication line after the communication is completed and returning data from the server to the terminal by the communication means.
おいて、 前記端末から前記サーバに前記デジタル画像データを送
信し終わった段階で通信回線を切断し、次のデジタル画
像データを送信するために前記通信回線を再び接続した
ときに前記通信手段により前記サーバから前記端末にデ
ータ返送を行うことを特徴とするデータ加工システム。7. The data processing system according to claim 2, wherein the communication line is disconnected at a stage when the digital image data has been transmitted from the terminal to the server, and the next digital image data is transmitted. A data processing system, wherein when the communication line is reconnected, data is returned from the server to the terminal by the communication means.
おいて、 前記デジタル画像データ中に前記所定の属性を持つテキ
ストデータとして解析できないデータ領域があった場合
には、そのデータ領域に特定の属性を付けるようにした
ことを特徴とするデータ加工システム。8. The data processing system according to claim 1, wherein, when the digital image data includes a data area that cannot be analyzed as text data having the predetermined attribute, a specific attribute is assigned to the data area. A data processing system characterized by being attached.
おいて、 前記デジタル画像データ中に前記所定の属性を持つテキ
ストデータとして解析できないデータ領域があった場合
には、そのデータ領域のデジタル画像データまたは属性
不明のテキストデータを切り出して前記端末に返送し、
その返送した部分のデータの属性を前記端末の操作者に
問い合わせ、前記操作者が指定した属性名を得るように
したことを特徴とするデータ加工システム。9. The data processing system according to claim 1, wherein when there is a data area in the digital image data that cannot be analyzed as text data having the predetermined attribute, the digital image data in the data area or Cut out the attribute unknown text data and send it back to the terminal,
A data processing system, wherein an attribute of the returned data is inquired to an operator of the terminal to obtain an attribute name specified by the operator.
ータ加工システムにおいて、 前記端末の画像入力機能は、少なくともデジタルカメラ
による画像入力機能、スキャナによる画像入力機能また
はファクシミリによる画像入力機能等の何れか1つを含
むことを特徴とするデータ加工システム。10. The data processing system according to claim 1, wherein the image input function of the terminal is at least an image input function using a digital camera, an image input function using a scanner, or an image input function using a facsimile. A data processing system comprising any one of the following.
データ加工システムにおいて、 前記データ加工手段は、前記デジタル画像データ中の手
書き文字を認識して処理可能なように構成されるととも
に、その文字認識の結果に基づいて、前記デジタル画像
データを送信してきた端末で実行されているアプリケー
ションプログラムを判別するアプリケーション判別手段
を備え、 前記アプリケーション判別手段による判別結果に応じて
データ加工処理およびフォーマット変換処理を行うこと
を特徴とするデータ加工システム。11. The data processing system according to claim 1, wherein the data processing unit is configured to recognize and process handwritten characters in the digital image data. An application discriminating unit for discriminating an application program executed on a terminal that has transmitted the digital image data based on the result of the character recognition. A data processing system for performing a conversion process.
ムにおいて、 前記端末で実行されるアプリケーションプログラムは、
アドレス帳、電子メール、メモ帳、スケジュール管理等
の各処理プログラムのうち少なくとも1つを含むことを
特徴とするデータ加工システム。12. The data processing system according to claim 11, wherein the application program executed on the terminal is:
A data processing system comprising at least one of processing programs such as an address book, an e-mail, a memo pad, and a schedule management.
データ加工システムにおいて、 前記端末から送信するデジタル画像データにサービス指
定情報を付加して送信するようになすとともに、これら
情報の受信側では複数種類のサービス処理プログラムを
前記サービス指定情報に対応付けて予め登録しておき、 前記データ加工手段およびフォーマット変換手段は、前
記端末から送信されてきたデジタル画像データに対し、
そのデジタル画像データに付加して送られてきたサービ
ス指定情報で指定されるサービス処理プログラムにより
処理を行うことを特徴とするデータ加工システム。13. The data processing system according to claim 1, wherein service designation information is added to digital image data transmitted from the terminal, and the digital image data is transmitted. On the side, a plurality of types of service processing programs are registered in advance in association with the service designation information, and the data processing unit and the format conversion unit perform, for digital image data transmitted from the terminal,
A data processing system characterized in that processing is performed by a service processing program specified by service specification information transmitted in addition to the digital image data.
ムにおいて、 前記複数種類のサービス処理プログラムは、画像データ
蓄積、画像データ重畳、アドレス帳、電子メール、メモ
帳、スケジュール管理等の各サービス処理プログラムの
うち少なくとも2つを含むことを特徴とするデータ加工
システム。14. The data processing system according to claim 13, wherein the plurality of types of service processing programs are each a service processing program such as image data storage, image data superimposition, an address book, e-mail, a memo pad, and schedule management. A data processing system comprising at least two of the following.
ケーションプログラム実行機能を有する外部の端末より
送られてきたデジタル画像データに対してデータ加工処
理を施して所定の属性を持つテキストデータに変換する
データ加工手段と、 前記加工されたテキストデータを、前記外部の端末で実
行されているアプリケーションプログラムに応じたデー
タフォーマットに変換するフォーマット変換手段と、 前記フォーマット変換されたテキストデータを前記外部
の端末に返送する通信手段とを備えたことを特徴とする
データ加工装置。15. Data processing for performing data processing on digital image data sent from an external terminal having an image input function, a communication function, and an application program execution function to convert the digital image data into text data having a predetermined attribute. Means for converting the processed text data into a data format corresponding to an application program executed on the external terminal; and returning the format-converted text data to the external terminal. A data processing device comprising communication means.
プログラム実行機能を有する端末に備えられ、 前記画像入力機能で入力されたデジタル画像データに対
してデータ加工処理を施して所定の属性を持つテキスト
データに変換するデータ加工手段と、 前記加工されたテキストデータを、現在実行されている
アプリケーションプログラムに応じたデータフォーマッ
トに変換するフォーマット変換手段と、 前記フォーマット変換されたテキストデータを、現在実
行されているアプリケーションプログラムが管理するデ
ータエリアに記憶する記憶手段とを備えたことを特徴と
するデータ加工装置。16. A terminal provided with a terminal having an image input function and an application program execution function, wherein data processing is performed on digital image data input by the image input function to convert the digital image data into text data having a predetermined attribute. A data processing unit, a format conversion unit that converts the processed text data into a data format corresponding to a currently executed application program, and a format conversion unit that converts the format-converted text data into a currently executed application program. A data processing device, comprising: storage means for storing data in a data area to be managed.
加工装置において、 前記デジタル画像データ中に前記所定の属性を持つテキ
ストデータとして解析できないデータ領域があった場合
には、そのデータ領域に特定の属性を付けるようにした
ことを特徴とするデータ加工装置。17. The data processing apparatus according to claim 15, wherein when there is a data area in the digital image data that cannot be analyzed as text data having the predetermined attribute, a specific data area is specified in the data area. A data processing device characterized by adding attributes.
加工装置において、 前記デジタル画像データ中に前記所定の属性を持つテキ
ストデータとして解析できないデータ領域があった場合
には、そのデータ領域のデジタル画像データまたは属性
不明のテキストデータを切り出して提示し、その提示し
た部分のデータの属性を前記端末の操作者に問い合わ
せ、前記操作者が指定した属性名を得るようにしたこと
を特徴とするデータ加工装置。18. The data processing apparatus according to claim 15, wherein, when there is a data area in the digital image data that cannot be analyzed as text data having the predetermined attribute, the digital image of the data area is provided. Data processing characterized in that data or text data with unknown attributes are cut out and presented, an attribute of the presented data is inquired to an operator of the terminal, and an attribute name designated by the operator is obtained. apparatus.
ションプログラム実行機能とを有する端末が、前記画像
入力機能で入力したデジタル画像データを前記通信機能
を介してサーバに送信し、 前記デジタル画像データを受信したサーバが、そのデジ
タル画像データに対してデータ加工処理を施すことによ
って所定の属性を持つテキストデータに変換するととも
に、前記端末で実行されているアプリケーションプログ
ラムに応じたデータフォーマットに変換し、それを前記
端末で実行されているアプリケーションプログラムが管
理するデータエリアに返送することにより、 前記アプリケーションプログラムの管理データを自動的
に登録できるようにしたことを特徴とするデータ加工方
法。19. A terminal having an image input function, a communication function, and an application program execution function transmits digital image data input by the image input function to a server via the communication function, and receives the digital image data. The server performs data processing on the digital image data to convert the digital image data into text data having a predetermined attribute, and converts the digital image data into a data format according to an application program executed on the terminal. A data processing method, wherein management data of the application program can be automatically registered by returning the data to a data area managed by an application program executed on the terminal.
おいて、 前記デジタル画像データ中に前記所定の属性を持つテキ
ストデータとして解析できないデータ領域があった場合
には、そのデータ領域に特定の属性を付けるようにした
ことを特徴とするデータ加工方法。20. The data processing method according to claim 19, wherein, when the digital image data includes a data area that cannot be analyzed as text data having the predetermined attribute, a specific attribute is assigned to the data area. A data processing method characterized by being attached.
おいて、 前記デジタル画像データ中に前記所定の属性を持つテキ
ストデータとして解析できないデータ領域があった場合
には、そのデータ領域のデジタル画像データまたは属性
不明のテキストデータを切り出して提示し、その提示し
た部分のデータの属性を前記端末の操作者に問い合わ
せ、前記操作者が指定した属性名を得るようにしたこと
を特徴とするデータ加工方法。21. The data processing method according to claim 19, wherein when there is a data area in the digital image data that cannot be analyzed as text data having the predetermined attribute, the digital image data in the data area or A data processing method characterized by cutting out and presenting text data of unknown attribute, inquiring an attribute of data of the presented portion to an operator of the terminal, and obtaining an attribute name designated by the operator.
おいて、 前記端末のデジタルカメラの撮影により得たデジタル画
像データ、前記端末のスキャナで画像を読み込むことに
より得たデジタル画像データ、または前記端末のファク
シミリ機能で受信したデジタル画像データを前記サーバ
に送信するようにしたことを特徴とするデータ加工方
法。22. The data processing method according to claim 19, wherein digital image data obtained by photographing with a digital camera of the terminal, digital image data obtained by reading an image with a scanner of the terminal, or the digital image data of the terminal. A data processing method, wherein digital image data received by a facsimile function is transmitted to the server.
おいて、 前記サーバは、前記デジタル画像データ中の手書き文字
を認識可能であり、その文字認識の結果に基づいて、前
記デジタル画像データを送信してきた端末で実行されて
いるアプリケーションプログラムを判別し、当該判別結
果に応じたデータ加工処理およびフォーマット変換処理
を行うことを特徴とするデータ加工方法。23. The data processing method according to claim 19, wherein the server is capable of recognizing a handwritten character in the digital image data, and transmits the digital image data based on a result of the character recognition. A data processing method comprising: determining an application program executed by a terminal; and performing a data processing process and a format conversion process according to a result of the determination.
おいて、 前記端末から送信するデジタル画像データにサービス指
定情報を付加して送信するようになすとともに、前記サ
ーバ側では複数種類のサービス処理プログラムを前記サ
ービス指定情報に対応付けて予め登録しておき、 前記サーバは、前記端末から送信されてきたデジタル画
像データに対し、そのデジタル画像データに付加して送
られてきたサービス指定情報で指定されるサービス処理
プログラムにより処理を行うことを特徴とするデータ加
工方法。24. The data processing method according to claim 19, wherein the digital image data transmitted from the terminal is added with service designation information and transmitted, and the server side executes a plurality of types of service processing programs. The server is registered in advance in association with the service designation information, and the server is designated by the service designation information sent to the digital image data transmitted from the terminal in addition to the digital image data. A data processing method characterized by performing processing by a service processing program.
をサーバに送信し、当該サーバにおいて、受信したデジ
タル画像データに対してデータ加工処理を施すことによ
って所定の属性を持つテキストデータに変換するととも
に、前記端末で実行されているアプリケーションプログ
ラムに応じたデータフォーマットに変換し、それを前記
端末に返送するようにするプログラムを記録したことを
特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。25. A digital image data input from a terminal is transmitted to a server, and the server converts the received digital image data into text data having a predetermined attribute by performing data processing on the received digital image data. A computer-readable recording medium on which a program for converting a data format according to an application program executed on a terminal and returning the converted data to the terminal is recorded.
て、 前記デジタル画像データ中に前記所定の属性を持つテキ
ストデータとして解析できないデータ領域があった場合
に、そのデータ領域に特定の属性を付けるようにするプ
ログラムを更に記録したことを特徴とするコンピュータ
読み取り可能な記録媒体。26. The recording medium according to claim 25, wherein, when the digital image data includes a data area that cannot be analyzed as the text data having the predetermined attribute, a specific attribute is added to the data area. A computer-readable recording medium further recorded with a program for causing a computer to execute the method.
て、 前記デジタル画像データ中に前記所定の属性を持つテキ
ストデータとして解析できないデータ領域があった場合
に、そのデータ領域のデジタル画像データまたは属性不
明のテキストデータを切り出して前記端末に返送し、そ
の返送した部分のデータの属性を前記端末の操作者に問
い合わせ、前記操作者が指定した属性名を前記端末から
前記サーバに送信するようにするプログラムを更に記録
したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録
媒体。27. The recording medium according to claim 25, wherein, when the digital image data includes a data area that cannot be analyzed as the text data having the predetermined attribute, the digital image data or the attribute of the data area is unknown. A program that cuts out the text data and returns it to the terminal, inquires the attribute of the data in the returned portion to the operator of the terminal, and transmits the attribute name specified by the operator from the terminal to the server. A computer-readable recording medium characterized by further recording the following.
おいて、 前記デジタル画像データ中の手書き文字を認識可能とな
し、その文字認識の結果に基づいて、前記デジタル画像
データを送信してきた端末で実行されているアプリケー
ションプログラムを判別し、当該判別結果に応じたデー
タ加工処理およびフォーマット変換処理を行うようにす
るプログラムを更に記録したことを特徴とするコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体。28. The data processing method according to claim 25, wherein a handwritten character in the digital image data is made recognizable, and the digital image data is executed by a terminal that has transmitted the digital image data based on a result of the character recognition. A computer-readable recording medium, further comprising a program for judging an application program being executed, and performing a data processing process and a format conversion process according to the judgment result.
て、 前記端末から送信するデジタル画像データにサービス指
定情報を付加して送信するようになすとともに、前記サ
ーバ側では、前記サービス指定情報に対応付けて予め登
録しておいた複数種類のサービス処理プログラムのう
ち、前記デジタル画像データに付加して送られてきたサ
ービス指定情報で指定されるサービス処理プログラムを
用いて、前記端末から送信されてきたデジタル画像デー
タに対してデータ加工処理を行うようにするプログラム
を更に記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り
可能な記録媒体。29. The recording medium according to claim 25, wherein service designation information is added to digital image data transmitted from said terminal and transmitted, and said server associates said digital image data with said service designation information. Out of a plurality of types of service processing programs registered in advance by using the service processing program specified by the service specification information transmitted in addition to the digital image data, the digital program transmitted from the terminal. A computer-readable recording medium further recorded with a program for performing data processing on image data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9331673A JPH11167532A (en) | 1997-12-02 | 1997-12-02 | Data processing system and device, data processing method, recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9331673A JPH11167532A (en) | 1997-12-02 | 1997-12-02 | Data processing system and device, data processing method, recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11167532A true JPH11167532A (en) | 1999-06-22 |
Family
ID=18246313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9331673A Pending JPH11167532A (en) | 1997-12-02 | 1997-12-02 | Data processing system and device, data processing method, recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11167532A (en) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001292272A (en) * | 2000-04-06 | 2001-10-19 | Toshiba Tec Corp | Facsimile system, facsimile terminal device used in this facsimile system, format converter, and storage medium |
WO2002031665A1 (en) * | 2000-10-12 | 2002-04-18 | Kiyonobu Hirose | Information terminal device and information transmitting system |
JP2002358255A (en) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Media Portal Japan Co Ltd | Method of converting bar code into url, and system |
JP2004118563A (en) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | Character image processing method, apparatus, and program |
US6760074B1 (en) | 1999-02-26 | 2004-07-06 | Hitachi, Ltd. | Portable electronic computer |
WO2006095722A1 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-14 | Windy Woods Workshop Limited Corp. | Method for acquiring character/audio data from image data by using a server |
JP2010244211A (en) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Information input device and information input method |
EP2270714A2 (en) | 2009-07-01 | 2011-01-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing device and image processing method |
EP2343670A2 (en) | 2010-01-06 | 2011-07-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for digitizing documents |
US8295602B2 (en) | 2008-12-05 | 2012-10-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method |
US8571359B2 (en) | 2008-06-30 | 2013-10-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing device, method and storage medium for storing and displaying an electronic document |
JP2014051058A (en) * | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Plus Corp | Template sheet for whiteboard |
JP2019149073A (en) * | 2018-02-28 | 2019-09-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Information processor |
US10500097B2 (en) | 2000-11-06 | 2019-12-10 | Nant Holdings Ip, Llc | Image capture and identification system and process |
US10509821B2 (en) | 2000-11-06 | 2019-12-17 | Nant Holdings Ip, Llc | Data capture and identification system and process |
US10509820B2 (en) | 2000-11-06 | 2019-12-17 | Nant Holdings Ip, Llc | Object information derived from object images |
US10617568B2 (en) | 2000-11-06 | 2020-04-14 | Nant Holdings Ip, Llc | Image capture and identification system and process |
JP2022013603A (en) * | 2020-06-30 | 2022-01-18 | 株式会社リコー | Data output system, information processing system, data output method, and program |
JP2022166166A (en) * | 2020-06-30 | 2022-11-01 | 株式会社リコー | Data output system, information processing system, data output method, and program |
US11887391B2 (en) | 2020-06-30 | 2024-01-30 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, data output system, image processing method, and recording medium |
-
1997
- 1997-12-02 JP JP9331673A patent/JPH11167532A/en active Pending
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6760074B1 (en) | 1999-02-26 | 2004-07-06 | Hitachi, Ltd. | Portable electronic computer |
JP2001292272A (en) * | 2000-04-06 | 2001-10-19 | Toshiba Tec Corp | Facsimile system, facsimile terminal device used in this facsimile system, format converter, and storage medium |
WO2002031665A1 (en) * | 2000-10-12 | 2002-04-18 | Kiyonobu Hirose | Information terminal device and information transmitting system |
US10772765B2 (en) | 2000-11-06 | 2020-09-15 | Nant Holdings Ip, Llc | Image capture and identification system and process |
US10635714B2 (en) | 2000-11-06 | 2020-04-28 | Nant Holdings Ip, Llc | Object information derived from object images |
US10509821B2 (en) | 2000-11-06 | 2019-12-17 | Nant Holdings Ip, Llc | Data capture and identification system and process |
US10509820B2 (en) | 2000-11-06 | 2019-12-17 | Nant Holdings Ip, Llc | Object information derived from object images |
US10617568B2 (en) | 2000-11-06 | 2020-04-14 | Nant Holdings Ip, Llc | Image capture and identification system and process |
US10500097B2 (en) | 2000-11-06 | 2019-12-10 | Nant Holdings Ip, Llc | Image capture and identification system and process |
US10639199B2 (en) | 2000-11-06 | 2020-05-05 | Nant Holdings Ip, Llc | Image capture and identification system and process |
JP2002358255A (en) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Media Portal Japan Co Ltd | Method of converting bar code into url, and system |
JP2004118563A (en) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | Character image processing method, apparatus, and program |
JP2008009465A (en) * | 2005-03-11 | 2008-01-17 | Kazenomori Kobo:Kk | Method for acquiring character/voice data from image data by using server |
WO2006095722A1 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-14 | Windy Woods Workshop Limited Corp. | Method for acquiring character/audio data from image data by using a server |
US8571359B2 (en) | 2008-06-30 | 2013-10-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing device, method and storage medium for storing and displaying an electronic document |
US8965125B2 (en) | 2008-06-30 | 2015-02-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing device, method and storage medium for storing and displaying an electronic document |
US8295602B2 (en) | 2008-12-05 | 2012-10-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method |
JP2010244211A (en) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Information input device and information input method |
US8428356B2 (en) | 2009-07-01 | 2013-04-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing device and image processing method for generating electronic document with a table line determination portion |
JP2011013897A (en) * | 2009-07-01 | 2011-01-20 | Canon Inc | Image processing device, image processing method and program |
EP2270714A2 (en) | 2009-07-01 | 2011-01-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing device and image processing method |
US8718364B2 (en) | 2010-01-06 | 2014-05-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for digitizing documents with extracted region data |
EP2343670A2 (en) | 2010-01-06 | 2011-07-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for digitizing documents |
JP2014051058A (en) * | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Plus Corp | Template sheet for whiteboard |
JP2019149073A (en) * | 2018-02-28 | 2019-09-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Information processor |
JP2022013603A (en) * | 2020-06-30 | 2022-01-18 | 株式会社リコー | Data output system, information processing system, data output method, and program |
JP2022166166A (en) * | 2020-06-30 | 2022-11-01 | 株式会社リコー | Data output system, information processing system, data output method, and program |
US11887391B2 (en) | 2020-06-30 | 2024-01-30 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, data output system, image processing method, and recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11167532A (en) | Data processing system and device, data processing method, recording medium | |
US6366698B1 (en) | Portable terminal device for transmitting image data via network and image processing device for performing an image processing based on recognition result of received image data | |
US7739118B2 (en) | Information transmission system and information transmission method | |
US7245765B2 (en) | Method and apparatus for capturing paper-based information on a mobile computing device | |
CN100444150C (en) | e-mail device | |
US20110071829A1 (en) | Image processing apparatus, speech recognition processing apparatus, control method for speech recognition processing apparatus, and computer-readable storage medium for computer program | |
CN100512340C (en) | Portable telephone | |
US7995846B2 (en) | Form display method, apparatus, and storage medium storing a program for an information processing apparatus, that determine form types corresponding to obtained electric image data | |
JP2006126941A (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing control program, and storage medium | |
US20030200089A1 (en) | Speech recognition apparatus and method, and program | |
JP2001292266A (en) | Media board and electronic mail transmitting method for media board | |
US8031352B2 (en) | Apparatus and method for processing received data | |
JPH10334084A (en) | Information processing device | |
JP2003123035A (en) | Electronic radio business card exchanging machine with input function | |
JP2003154774A (en) | Business card, business card output device, business card input device, business card output program and business card input program | |
JP2004272658A (en) | Text data input support method and device for personal digital assistance | |
JPH0955839A (en) | Image generation device capable of facsimile transmission and reception | |
JP2002132792A (en) | Electronic data registration system | |
JP5223328B2 (en) | Information management apparatus, information management method, and program thereof | |
JP2730073B2 (en) | Title list creation device | |
JPH06245006A (en) | Information transmission method using portable FAX / OCR terminal device | |
JPH04130973A (en) | Data registering system for electronic filing | |
JPS62109127A (en) | Display screen output control method | |
JPH0255466A (en) | character processing device | |
JPH08111770A (en) | Image forming device |