JPH11120679A - Data recorder and data reading method - Google Patents
Data recorder and data reading methodInfo
- Publication number
- JPH11120679A JPH11120679A JP16255298A JP16255298A JPH11120679A JP H11120679 A JPH11120679 A JP H11120679A JP 16255298 A JP16255298 A JP 16255298A JP 16255298 A JP16255298 A JP 16255298A JP H11120679 A JPH11120679 A JP H11120679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- access
- recording medium
- memory
- authentication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、データ記録装置及
びデータ読出方法に関し、例えば、デジタルデータを記
録した記録媒体を収納するカートリッジと、ユーザがデ
ータにアクセスした回数を監視するプログラミング可能
な監視装置により、ユーザが所定回数以上データにアク
セスできないようにするデータ記録装置及びデータ読出
方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording apparatus and a data reading method, for example, a cartridge for storing a recording medium on which digital data is recorded, and a programmable monitoring apparatus for monitoring the number of times a user has accessed the data. And a data reading method for preventing a user from accessing data more than a predetermined number of times.
【0002】[0002]
【従来の技術】データ記録の高密度化が進み、リムーバ
ブルカートリッジに収納された記録媒体に、大量のデー
タを記録することができるようになった。ユーザは記録
媒体が収納されたカートリッジを購入し、或いは借り
て、何回でもその記録媒体に記録されたデータにアクセ
スすることができる。カートリッジの製造業者は、出荷
したカートリッジ内の記録媒体に記録されたデータ又は
プログラムを複数のユーザがコピーして使用する畏れが
あるため、それによる損益を補償すべくカートリッジの
出荷額を高めに設定することがある。ここで、認証を与
えたユーザに対し、カートリッジ内の記録媒体にアクセ
スする回数を制限することができれば、製造業者は、カ
ートリッジをより安く、多くのユーザに提供することが
できる。2. Description of the Related Art As data recording density has been increased, a large amount of data can be recorded on a recording medium housed in a removable cartridge. A user can purchase or borrow a cartridge containing a recording medium and access the data recorded on the recording medium any number of times. The cartridge manufacturer may set a higher shipping amount of the cartridge to compensate for the profit or loss due to the fear that a plurality of users may copy and use the data or the program recorded on the recording medium in the shipped cartridge. May be. Here, if the number of times of accessing the recording medium in the cartridge can be restricted for the user who has been authenticated, the manufacturer can provide the cartridge to many users at a lower cost.
【0003】さらに、製造業者は、ユーザに対して所定
数のワークステーションにソフトウェアをインストール
することを許諾するいわゆる機器設置契約(site licen
se)を行う場合がある。このとき、契約されたソフトウ
ェアを記録する記録媒体を収納した従来型のカートリッ
ジをユーザに引き渡すと、認証されていないワークステ
ーションにそのソフトウェアがインストールされてしま
う畏れがある。[0003] In addition, manufacturers have so-called site licensing agreements (site licensing agreements) that allow users to install software on a predetermined number of workstations.
se). At this time, if a conventional cartridge containing a recording medium for recording the contracted software is delivered to the user, the software may be installed on an unauthenticated workstation.
【0004】リムーバブルカートリッジ内の記録媒体に
記録されたデータ又はプログラムへのユーザのアクセス
を制限する手法として、例えば磁気ディスク等の記録媒
体自体にアクセス情報を記録し、これによりユーザのア
クセスを制限するような手法が知られている。ここで
は、ユーザのコンピュータが記録媒体に認証情報を書き
込み及び更新するようになっている。As a method of restricting a user's access to data or a program recorded on a recording medium in a removable cartridge, for example, access information is recorded on a recording medium itself such as a magnetic disk, thereby restricting a user's access. Such a method is known. Here, the user's computer writes and updates the authentication information on the recording medium.
【0005】このような手法は、書き込みができない記
録媒体には、用いることができない。例えば、光ディス
クに対しては、ユーザが所有するような機器では書き込
みを行えない。このような光ディスクには、例えばコン
パクトディスク読出専用メモリ(CD−ROM)やデジ
タルビデオディスク(DVD)等がある。[0005] Such a method cannot be used for a recording medium on which writing cannot be performed. For example, writing to an optical disk cannot be performed by a device owned by the user. Such optical discs include, for example, a compact disc read-only memory (CD-ROM) and a digital video disc (DVD).
【0006】記録媒体自体にデータを記録することな
く、記録媒体を収納したカートリッジの使用を監視する
装置も提案されている。例えば、ラング他(Lang et a
l.)により1997年1月6日に出願された米国特許出
願番号08/778,604には、記録媒体用のカート
リッジ内の機械的なポインタが開示されている。このポ
インタは、互換性を有するディスクドライブ内で、アク
チュエータにより駆動される。カートリッジ内の記録媒
体にデータが記録され、或いは消去されると、ポインタ
が移動し、記録媒体上の書込可能エリアの残量を示す。
このポインタを用いて、記録媒体上の書込可能エリアの
残量を示す代わりに、アクセス回数を示すこともできる
が、カートリッジ内の記録媒体のデータに認証を受けて
いないアクセスがあった場合に、そのアクセスを阻止す
ることはできない。There has also been proposed an apparatus for monitoring the use of a cartridge containing a recording medium without recording data on the recording medium itself. For example, Lang et a
U.S. Patent Application No. 08 / 778,604, filed Jan. 6, 1997, which discloses a mechanical pointer in a cartridge for a recording medium. This pointer is driven by an actuator in a compatible disk drive. When data is recorded or erased on the recording medium in the cartridge, the pointer moves to indicate the remaining amount of the writable area on the recording medium.
This pointer can be used to indicate the number of accesses instead of indicating the remaining amount of the writable area on the recording medium. However, if there is an unauthorized access to the data on the recording medium in the cartridge, , That access cannot be prevented.
【0007】本願出願人により出願され、審査中の米国
特許出願(代理人整理番号7229/53176)は、
記録媒体用のカートリッジに収納され、データ記録容量
を監視する監視装置を開示している。この装置は、カー
トリッジに収納されたコントローラと、カートリッジの
側面に配設された接点とを備える。この接点は、ディス
クドライブ内の接点に接続され、これによりコンピュー
タはコントローラにアクセスして、ディスクの状態に関
する情報を更新することができる。しかしながら、この
装置もユーザがデータにアクセスすることを阻止するこ
とはできない。[0007] A US patent application filed by the applicant and pending (Attorney Docket No. 7229/53176) is:
A monitoring device that is housed in a cartridge for a recording medium and monitors a data recording capacity is disclosed. This device includes a controller housed in a cartridge and contacts arranged on a side surface of the cartridge. This contact is connected to a contact in the disk drive that allows the computer to access the controller and update information about the state of the disk. However, this device cannot prevent a user from accessing data.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】上述のように、書き込
みができない光ディスクなどの記録媒体に書き込まれた
データは、認証を受けていないユーザのワークステーシ
ョンにインストールされたり不正にコピーされたりする
畏れがある。そのため、製造業者は、ユーザのアクセス
又はアクセス回数を制限する必要がある。As described above, there is a fear that data written on a recording medium such as a non-writable optical disk may be installed on an unauthenticated user's workstation or copied illegally. is there. As such, manufacturers need to limit user access or access times.
【0009】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
のであり、ユーザが記録媒体に記録されたデータやプロ
グラムにアクセスする回数を制限することができるデー
タ記録装置及びデータ読出方法を提供することを目的と
する。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and provides a data recording apparatus and a data reading method capable of limiting the number of times a user accesses data or a program recorded on a recording medium. The purpose is to:
【0010】さらに、本発明は、カートリッジに収納さ
れた書込不可の記録媒体のデータへのアクセスを制限す
るデータ読出方法を提供することを目的とする。Another object of the present invention is to provide a data reading method for restricting access to data on a non-writable recording medium stored in a cartridge.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係るデータ記録装置は、筐体と、プログ
ラムデータ及び認証要求データを記録し、筐体内に収納
された記録媒体と、筐体内に配設され、アクセスデータ
を記憶する記憶手段と、記憶手段に接続し、該記憶手段
と認証情報を送受するインターフェース手段と、記録媒
体から認証要求データを読み出し、記憶手段からアクセ
スデータを読み出して認証情報を確認し、認証信号を生
成する認証確認手段と、認証信号を受信するまで記録媒
体へのアクセスを阻止するアクセス阻止手段とを備え
る。In order to solve the above-mentioned problems, a data recording apparatus according to the present invention comprises a housing, a recording medium for recording program data and authentication request data and housed in the housing. A storage unit disposed in the housing for storing access data; an interface unit connected to the storage unit for transmitting and receiving authentication information to and from the storage unit; reading authentication request data from a recording medium; And an authentication confirming means for confirming the authentication information by reading the authentication information and generating an authentication signal, and an access inhibiting means for inhibiting access to the recording medium until the authentication signal is received.
【0012】また、本発明に係るデータ読出方法は、カ
ートリッジに収納された記録媒体から認証情報を読み出
すステップと、カートリッジに配設されたメモリからア
クセス情報を読み出すステップと、認証情報とアクセス
情報を比較するステップと、アクセスが認証されている
ときに記録媒体からプログラム情報を読み出すステップ
とを有する。The data reading method according to the present invention includes a step of reading authentication information from a recording medium stored in the cartridge, a step of reading access information from a memory provided in the cartridge, and a step of reading the authentication information and the access information. Comparing the program information and reading the program information from the recording medium when the access is authenticated.
【0013】さらに、本発明に係るデータ読出方法は、
製造業者がユーザにパスコードを与えることにより、記
録媒体へのアクセス回数を追加する。Further, the data reading method according to the present invention comprises:
The manufacturer gives the user a passcode to increase the number of accesses to the recording medium.
【0014】さらに、本発明に係るデータ記録装置及び
データ読出方法は、書き込みができない記録媒体を収納
するカードリッジ内にメモリを設け、ユーザが実際に記
録媒体にアクセスした回数をこのメモリに記憶させる。Further, in the data recording apparatus and the data reading method according to the present invention, a memory is provided in a cartridge accommodating a non-writable recording medium, and the number of times the user has actually accessed the recording medium is stored in the memory. .
【0015】さらに、本発明に係るデータ記録装置及び
データ記録法方は、記録媒体用のドライブに接点を設
け、この接点を介して記録媒体を収納するカートリッジ
内の装置がドライブと認証情報を交換し、ユーザが記録
媒体にアクセスする回数を制限する。Further, in the data recording apparatus and the data recording method according to the present invention, a contact for a drive for a recording medium is provided, and a device in a cartridge for storing the recording medium exchanges authentication information with the drive via the contact. Then, the number of times the user accesses the recording medium is limited.
【0016】本発明のある具体例においては、光ディス
クを収納する略方形のカートリッジ内に不揮発性メモリ
及びコントローラを設け、これによりユーザが記録媒体
にアクセスした回数を計数し、記憶する。また、カート
リッジ端部にコントローラに接続された接点を設け、こ
の接点を介して外部のコンピュータがコントローラにア
クセスする。コンピュータが光ディスクにアクセスする
毎に、アクセス回数に1が加えられる。ユーザの操作に
より、光ディスクへのアクセスが必要となると、コンピ
ュータはコントローラからアクセスデータを受け取り、
このとき所定回数のアクセスが既になされているとき
は、コンピュータはユーザに対して光ディスクへのアク
セスを許可しない。In one embodiment of the present invention, a non-volatile memory and a controller are provided in a substantially rectangular cartridge for storing an optical disk, whereby the number of times a user has accessed a recording medium is counted and stored. Also, a contact connected to the controller is provided at the end of the cartridge, and an external computer accesses the controller via the contact. Each time the computer accesses the optical disk, 1 is added to the number of accesses. When the user needs to access the optical disk, the computer receives the access data from the controller,
At this time, if a predetermined number of accesses have already been made, the computer does not permit the user to access the optical disk.
【0017】さらに本発明の他の具体例においては、光
ディスクドライブに所定数の第1の接点を設け、この第
1の接点がディスクカートリッジの側面に設けられた第
2の接点に接続すよう構成されたディスクカートリッジ
及びディスクドライブを提供する。ディスクコントロー
ラがこれらの接点を介してカートリッジ内のアクセスコ
ントローラに信号を送信し、カートリッジ内にアクセス
コントローラが存在するか否かを確認する。このとき、
アクセスコントローラが存在すれば、ディスクコントロ
ーラはアクセス情報をアクセスコントローラから読み出
し、このアクセス情報と光ディスクに記録された認証情
報を比較する。これにより、ユーザが認証を受けている
ことが確認されたとき、アクセスが許可され、アクセス
コントローラの認証情報に1を加算する。ユーザが認証
を受けていないとき、アクセスを拒否し、光ディスクを
ディスクドライブから排出する。In still another embodiment of the present invention, the optical disk drive is provided with a predetermined number of first contacts, and the first contacts are connected to the second contacts provided on the side surface of the disk cartridge. Provided are a disk cartridge and a disk drive. The disk controller sends a signal to the access controller in the cartridge via these contacts to check whether the access controller is present in the cartridge. At this time,
If an access controller exists, the disk controller reads the access information from the access controller and compares the access information with the authentication information recorded on the optical disk. Thereby, when it is confirmed that the user has been authenticated, access is permitted, and 1 is added to the authentication information of the access controller. If the user has not been authenticated, access is denied and the optical disk is ejected from the disk drive.
【0018】このように、本発明に係るデータ記録装置
及びデータ読出方法は、カートリッジ内に収納された記
録媒体へのユーザのアクセス回数を制限し、また認証を
受けていないユーザのアクセスを制限する。As described above, the data recording apparatus and the data reading method according to the present invention limit the number of times a user accesses a recording medium stored in a cartridge and restrict the access of a user who has not been authenticated. .
【0019】[0019]
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るデータ記録装
置及びデータ読出方法について、図面を参照しながら詳
細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a data recording apparatus and a data reading method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
【0020】図1は、本発明の第1の実施の形態であ
る、本発明を適用したディスクカートリッジを示す図で
ある。この図1に示すように、ディスクカートリッジ1
は、光ディスク3を収納し、ディスクカートリッジ1の
1側面には接点6が設けられている。接点6は、不揮発
性のメモリ9を有するアクセスコントローラ8に接続さ
れている。アクセスコントローラ8及びメモリ9の電力
はバッテリ10から供給されている。FIG. 1 is a view showing a disk cartridge to which the present invention is applied, which is a first embodiment of the present invention. As shown in FIG.
Accommodates the optical disk 3, and a contact 6 is provided on one side surface of the disk cartridge 1. The contact 6 is connected to an access controller 8 having a nonvolatile memory 9. The power of the access controller 8 and the memory 9 is supplied from a battery 10.
【0021】図2は、ディスクカートリッジ1を収納す
る光ディスクドライブ20を示す図である。光ディスク
3は、図示しない回転機構により回転駆動され、読出ヘ
ッド26が光ディスク3に記録されたデータを読み出
す。バネ接点22は、ディスクカートリッジ1の側面に
設けられた接点6に対向するように設けられている。バ
ネ接点22は、アクセスコントローラ8とディスクコン
トローラ24を電気的に接続する。このディスクコント
ローラ24の他端は、コンピュータ25に接続されてい
る。読み出しヘッド26は、このコンピュータ25に制
御されて、光ディスク3からデータ又はプログラムを読
み出す。FIG. 2 is a diagram showing an optical disk drive 20 that houses the disk cartridge 1. The optical disc 3 is driven to rotate by a rotating mechanism (not shown), and the read head 26 reads data recorded on the optical disc 3. The spring contact 22 is provided so as to face the contact 6 provided on the side surface of the disk cartridge 1. The spring contact 22 electrically connects the access controller 8 and the disk controller 24. The other end of the disk controller 24 is connected to a computer 25. The read head 26 is controlled by the computer 25 to read data or a program from the optical disc 3.
【0022】コンピュータ25は、ディスクコントロー
ラ24にコマンドを送信し、ディスクカートリッジ1の
メモリ9に記憶されているアクセスデータを、アクセス
コントローラ8から接点6及びバネ接点22を介して読
み出す。The computer 25 sends a command to the disk controller 24 and reads the access data stored in the memory 9 of the disk cartridge 1 from the access controller 8 via the contact 6 and the spring contact 22.
【0023】このコンピュータ25の動作を図3〜図5
に示すフローチャートを用いて説明する。The operation of the computer 25 is shown in FIGS.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
【0024】図3に示すステップS1において、ディス
クカートリッジ1が光ディスクドライブ20に挿入され
る。ステップS2において、コンピュータ25は、ディ
スクコントローラ24から供給される信号に基づいて、
ディスクカートリッジ1がアクセスコントローラ8を備
えているか否かを判定する。In step S 1 shown in FIG. 3, the disk cartridge 1 is inserted into the optical disk drive 20. In step S2, the computer 25, based on the signal supplied from the disk controller 24,
It is determined whether or not the disk cartridge 1 has the access controller 8.
【0025】ステップS2において、コンピュータ25
は、アクセスコントローラ8があると判定したとき、ス
テップS3に進み、光ディスク3から認証情報を読み出
す。In step S2, the computer 25
When it is determined that the access controller 8 is present, the process proceeds to step S3 to read the authentication information from the optical disc 3.
【0026】ステップS4において、コンピュータ25
は、ディスク3へのアクセスにはアクセスコントローラ
8が必要であるか否かを判定する。アクセスコントロー
ラ8が必要でないとき、コンピュータ25は、ステップ
S5に進み、ディスク3の通常処理を行う。In step S4, the computer 25
Determines whether the access to the disk 3 requires the access controller 8. When the access controller 8 is not necessary, the computer 25 proceeds to step S5 and performs the normal processing of the disk 3.
【0027】ステップS4において、コンピュータ25
は、光ディスク3に記録されたプログラム又はデータに
アクセスするためには、アクセスコントローラ8必要で
あると判定したとき、ステップS6に進み、例えば表示
装置などを用いてユーザにアクセス権がないことを通知
し、ステップS7において、光ディスク3を排出して処
理を終了する。In step S4, the computer 25
When it is determined that the access controller 8 is necessary to access the program or data recorded on the optical disc 3, the process proceeds to step S6, and notifies that the user has no access right using, for example, a display device. Then, in step S7, the optical disk 3 is ejected, and the process ends.
【0028】ステップS2において、コンピュータ25
は、アクセスコントローラ8を検出した場合、ステップ
S8に進む。コンピュータ25は、アクセスコントロー
ラ8がメモリ9に記憶されている光ディスク3へのアク
セス回数Nを判定するようにポーリングする。In step S2, the computer 25
Proceeds to step S8 when the access controller 8 is detected. The computer 25 polls the access controller 8 to determine the number N of accesses to the optical disk 3 stored in the memory 9.
【0029】ステップS9において、コンピュータ25
は、最大アクセス可能回数Mを光ディスク3から読み出
す。In step S9, the computer 25
Reads the maximum accessible number M from the optical disk 3.
【0030】ステップS10において、コンピュータ2
5は、NとMとを比較し、更なるアクセス権がユーザに
あるか否かを判定する。ここで、NがM以下のとき、さ
らなるアクセス権があり、コンピュータ25は、ステッ
プS11に進んで、ユーザに残りのアクセス可能回数を
知らせる。In step S10, the computer 2
5 compares N and M to determine if the user has more access rights. Here, when N is less than or equal to M, there is further access right, and the computer 25 proceeds to step S11 to inform the user of the remaining accessible number.
【0031】ステップS12において、コンピュータ2
5は、ユーザがディスクカートリッジ1を排出する操作
を行ったか否かを判定する。ユーザがディスクカートリ
ッジ1を排出する操作を行わない場合、コンピュータ2
5は、ステップS13において通常の処理を行い、以
後、ユーザがディスクカートリッジを排出する操作を行
うまで、この動作を繰り返す。In step S12, the computer 2
Step 5 determines whether the user has performed an operation of ejecting the disk cartridge 1. If the user does not perform the operation of ejecting the disc cartridge 1, the computer 2
5 performs a normal process in step S13, and thereafter repeats this operation until the user performs an operation to eject the disk cartridge.
【0032】ステップS12において、ディスク排出コ
マンドが受信されたとき、コンピュータ25は、図4に
示すステップS14に進む。ステップS14においてコ
ンピュータ25は、アクセス回数Nに1を加え、ステッ
プS15においてディスクカートリッジ1を排出する。When a disc ejection command is received in step S12, the computer 25 proceeds to step S14 shown in FIG. In step S14, the computer 25 adds 1 to the number of accesses N, and ejects the disc cartridge 1 in step S15.
【0033】図3に示すステップS10において、コン
ピュータ25は、アクセス回数Nが最大アクセス可能回
数Mを越えていると判定したとき、図5に示すステップ
S16に進み、光ディスク3へのアクセス権が既になく
なっていることをユーザに知らせる。ステップS17に
おいて、ユーザは、必要な認証パスコードを例えばコン
ピュータ25の備えるキーボード等の入力装置を介して
コンピュータ25に入力し、アクセス回数Nをリセット
することができる。この認証パスコードについては後述
する。In step S10 shown in FIG. 3, when the computer 25 determines that the access count N exceeds the maximum accessible count M, the computer 25 proceeds to step S16 shown in FIG. Notify the user that it is gone. In step S17, the user can input the necessary authentication passcode to the computer 25 via an input device such as a keyboard provided in the computer 25, and reset the access count N. This authentication passcode will be described later.
【0034】ステップS18において、コンピュータ2
5は、入力された認証パスコードが正しいか否かを判定
する。認証パスコードが正しいとき、ステップS19に
おいて、コンピュータ25は、メモリ9に記憶されたア
クセス回数Nを0にリセットしステップ図3に示すS1
1に進む。In step S18, the computer 2
Step 5 determines whether the input authentication passcode is correct. If the authentication passcode is correct, in step S19, the computer 25 resets the number of accesses N stored in the memory 9 to 0 and returns to step S1 shown in FIG.
Proceed to 1.
【0035】図5に示すステップS18において、入力
された認証パスコードが正しくないと判定されたとき、
コンピュータ25は、ユーザに対して、光ディスク3の
製造元に連絡して正規の認証パスコードを入手するよう
に勧告し、ステップS21においてディスクカートリッ
ジ1を排出する。When it is determined in step S18 shown in FIG. 5 that the input authentication passcode is incorrect,
The computer 25 recommends that the user contact the manufacturer of the optical disc 3 to obtain a valid authentication passcode, and ejects the disc cartridge 1 in step S21.
【0036】このディスクカートリッジ1により、例え
ばコンピュータプログラムをワークステーションにイン
ストールする際に、インストールするワークステーショ
ンの数を限定することができる。ユーザはいわゆる機器
設定ライセンス(site license)を購入して、このよう
なディスクカートリッジを受け取り、そこに記録されて
いるプログラムのインストールを所定回数だけ行うこと
ができる。すなわち、ユーザがインストールを行う毎に
アクセス回数が増加し、この機器設定ライセンスで許可
された最大アクセス回数に達するまで、ユーザはインス
トールを行うことができる。ここで、ユーザが、このプ
ログラムをさらに別のワークステーションにインストー
ルしようとするとき、ユーザはさらに追加契約を行い、
これにより認証パスコードを得て、この認証パスコード
を用いてアクセス回数をリセットし、さらに許可された
所定回数のインストールを行うことができる。With the disk cartridge 1, for example, when a computer program is installed in a workstation, the number of workstations to be installed can be limited. A user can purchase a so-called device setting license (site license), receive such a disk cartridge, and install a program recorded on the disk cartridge a predetermined number of times. That is, the number of accesses increases each time the user performs the installation, and the user can perform the installation until the maximum number of accesses permitted by the device setting license is reached. Here, when the user attempts to install this program on another workstation, the user makes an additional contract,
As a result, an authentication passcode is obtained, the access count is reset using the authentication passcode, and the installation is permitted a predetermined number of times.
【0037】また、この実施の形態において、光ディス
ク3にビデオデータを記録し、レンタルビデオ店におけ
るビデオディスクの貸出しに用いることもできる。この
場合レンタルビデオ店が、再生回数が限定されたビデオ
プログラムを購入する。レンタルビデオ店の顧客が支払
うレンタル料金は、顧客がビデオを再生した回数に基づ
いて算出できる。In this embodiment, video data can be recorded on the optical disk 3 and used for rental of a video disk at a rental video store. In this case, the rental video store purchases a video program with a limited number of playbacks. The rental fee paid by the customer of the rental video store can be calculated based on the number of times the customer plays the video.
【0038】また、本発明の他の実施の形態では、メモ
リ9に、光ディスク3へのアクセス回数ではなく、光デ
ィスク3のシリアル番号を暗号化して記憶しておくよう
にしてもよい。すなわち、光ディスク3の製造工程にお
いて、光ディスク3には、固有のシリアル番号が割り当
てられ、このシリアル番号を暗号化してメモリ9に記憶
させる。ディスクカートリッジ1が光ディスクドライブ
20に挿入されると、コンピュータ25は、光ディスク
3のシリアル番号と、メモリ9に記憶されている暗号化
されたシリアル番号を比較する。ここで比較された番号
が一致しないとき、コンピュータ25は、光ディスク3
が認証されていない複製であるとみなして、ディスクド
ライブ20からディスクカートリッジ1を排出する。In another embodiment of the present invention, the serial number of the optical disc 3 may be encrypted and stored in the memory 9 instead of the number of accesses to the optical disc 3. That is, in the manufacturing process of the optical disk 3, a unique serial number is assigned to the optical disk 3, and the serial number is encrypted and stored in the memory 9. When the disk cartridge 1 is inserted into the optical disk drive 20, the computer 25 compares the serial number of the optical disk 3 with the encrypted serial number stored in the memory 9. If the compared numbers do not match, the computer 25 reads the optical disk 3
Is regarded as an unauthorized copy, and the disc cartridge 1 is ejected from the disc drive 20.
【0039】さらに、このディスクカートリッジ1によ
り、例えば光ディスク3に記録されたオペレーションシ
ステムが特定のコンピュータ25と一緒に出荷されるよ
うな場合に、このオペレーションシステムが他のコンピ
ュータにインストールされることを防止することができ
る。すなわち、コンピュータ25の製造業者は、ディス
クカートリッジ1内の光ディスク3にオペレーションシ
ステムを記録し、製造した各コンピュータにそれぞれ固
有のシリアルナンバーを割り当てる。そして、特定のコ
ンピュータ25と共に出荷されるディスクカートリッジ
1のメモリ9にそのコンピュータ25のシリアル番号を
記憶しておく。このオペレーションシステムは、ディス
クカートリッジ1の備えるメモリ9に記憶されているシ
リアルナンバーがコンピュータ25のシリアルナンバー
に一致する場合にのみ機能するように設計されている。
これにより、このオペレーションシステムは、認証され
ていないコンピュータにインストールして使用すること
はできない。Further, the disk cartridge 1 prevents the operation system from being installed in another computer, for example, when the operation system recorded on the optical disk 3 is shipped together with a specific computer 25. can do. That is, the manufacturer of the computer 25 records the operation system on the optical disk 3 in the disk cartridge 1 and assigns a unique serial number to each manufactured computer. Then, the serial number of the specific computer 25 is stored in the memory 9 of the disk cartridge 1 shipped together with the specific computer 25. This operation system is designed to function only when the serial number stored in the memory 9 of the disk cartridge 1 matches the serial number of the computer 25.
As a result, this operating system cannot be installed and used on an unauthorized computer.
【0040】図6は、従来のディスクドライブ28に挿
入されたディスクカートリッジ1を示す図である。ディ
スクカートリッジ1のサイズ及び形状は従来のディスク
カートリッジに等しい。従来のディスクドライブ28
は、バネ接点を備えておらず、このためコンピュータ2
5は、メモリ9に記憶されている情報にアクセスするこ
とができない。光ディスク3に記録されたソフトウェア
は、メモリ9に記憶された認証情報にアクセスがなくて
も、ソフトウェアの一部、例えばデモンストレーション
用の一部の機能にアクセスできるように設計されてい
る。このソフトウェアの全機能を使用する為には、ユー
ザは、本発明を適用したディスクカートリッジに対応す
るディスクドライブ20を入手しなくてはならない。FIG. 6 is a diagram showing the disk cartridge 1 inserted into the conventional disk drive 28. The size and shape of the disc cartridge 1 are equal to those of a conventional disc cartridge. Conventional disk drive 28
Does not have a spring contact and therefore has a computer 2
5 cannot access information stored in the memory 9. The software recorded on the optical disc 3 is designed to be able to access a part of the software, for example, a part of a function for demonstration, without accessing the authentication information stored in the memory 9. In order to use all the functions of this software, a user must obtain a disk drive 20 corresponding to a disk cartridge to which the present invention is applied.
【0041】図7〜図10は、本発明の第2の実施の形
態を示す図である。図7に示すディスクカートリッジ3
0は、従来のディスクカートリッジの角部31を剥離線
33に沿って取り外し可能にしたものである。FIGS. 7 to 10 are views showing a second embodiment of the present invention. Disk cartridge 3 shown in FIG.
Numeral 0 indicates that the corner portion 31 of the conventional disk cartridge is detachable along the peeling line 33.
【0042】図8は、ディスクカートリッジ30から角
部31を取り去り、これに代わるアクセスコントロール
モジュール35をディスクカートリッジ30と共に示す
図である。ディスクカートリッジ30の突部38とアク
セスコントロールモジュール35の凹部39とが係合
し、これによりアクセスコントロールモジュール35
は、図9に示すように、ディスクカートリッジ30に安
定的に保持される。FIG. 8 is a view showing the access control module 35 together with the disk cartridge 30 by removing the corner 31 from the disk cartridge 30. The projection 38 of the disk cartridge 30 and the recess 39 of the access control module 35 are engaged with each other.
Is stably held by the disk cartridge 30, as shown in FIG.
【0043】図10は、アクセスコントロールモジュー
ル35を詳細に示す拡大図である。このアクセスコント
ロールモジュール35は、第1の実施の形態におけるデ
ィスクカートリッジ1と同様に、アクセスコントローラ
8と、メモリ9と、バッテリ10と、接点6とを備えて
いる。FIG. 10 is an enlarged view showing the access control module 35 in detail. The access control module 35 includes an access controller 8, a memory 9, a battery 10, and a contact 6, similarly to the disk cartridge 1 in the first embodiment.
【0044】本発明に係るデータ記録装置の第3の実施
の形態を図11に示す。ディスクカートリッジ40は、
側面に接点41を備え、これら接点41は、ディスクカ
ートリッジ40の筐体内に配設されている電気消去可能
プログラマブル読出専用メモリ(以下、EEPROMと
いう。)42に電気的に接続されている。このディスク
カートリッジ40は、図2に示す光ディスクドライブ2
0に挿入される。EEPROM42に対しては、第1の
実施の形態で説明したようなデータが書き込まれ又読み
出されるとともに、EEPROM42のデータの消去や
更新を行う信号も、ディスクコントローラ24から接点
41を介してEEPROM42に供給される。この実施
の形態では、ディスクコントローラ24から電力及び制
御信号がディスクカートリッジ40に供給されるため、
ディスクカートリッジ40は、第1の実施の形態で説明
したディスクカートリッジ1が備えるようなアクセスコ
ントローラ8や、バッテリ10を必要としない。FIG. 11 shows a third embodiment of the data recording apparatus according to the present invention. The disc cartridge 40 is
Contact points 41 are provided on the side surface, and these contact points 41 are electrically connected to an electrically erasable programmable read only memory (hereinafter, referred to as an EEPROM) 42 provided in the casing of the disk cartridge 40. This disk cartridge 40 is the optical disk drive 2 shown in FIG.
0 is inserted. The data described in the first embodiment is written to and read from the EEPROM 42, and a signal for erasing or updating the data in the EEPROM 42 is also supplied from the disk controller 24 to the EEPROM 42 via the contact 41. Is done. In this embodiment, since power and control signals are supplied from the disk controller 24 to the disk cartridge 40,
The disk cartridge 40 does not require the access controller 8 and the battery 10 as provided in the disk cartridge 1 described in the first embodiment.
【0045】また、EEPROMに代えて、例えばフラ
ッシュメモリ等の不揮発性メモリを持ちいてアクセス情
報を記憶するようにしてもよい。In place of the EEPROM, a nonvolatile memory such as a flash memory may be provided to store the access information.
【0046】上述した実施の形態は、本発明の実施の形
態の例示に過ぎず、本発明は、上述した実施の形態の細
部により限定されるものではない。当業者は、これらの
実施の形態を様々に変形することができるが、それらの
変形は、添付の特許請求範囲に記載した本発明の思想に
包含されるものである。The above embodiments are merely examples of the embodiments of the present invention, and the present invention is not limited by the details of the above embodiments. Those skilled in the art can variously modify these embodiments, and those modifications are included in the spirit of the present invention described in the appended claims.
【0047】[0047]
【発明の効果】上述のように、本発明に係るデータ記録
装置は、筐体と、プログラムデータ及び認証要求データ
を記録し、筐体内に収納された記録媒体と、筐体内に配
設され、アクセスデータを記憶する記憶手段と、記憶手
段に接続し、該記憶手段と認証情報を送受するインター
フェース手段と、記録媒体から認証要求データを読み出
し、記憶手段からアクセスデータを読み出して認証情報
を確認し、認証信号を生成する認証確認手段と、認証信
号を受信するまで記録媒体へのアクセスを阻止するアク
セス阻止手段とを備える。As described above, a data recording apparatus according to the present invention records a housing, program data and authentication request data, and is provided with a recording medium housed in the housing and a housing. A storage unit for storing access data, an interface unit connected to the storage unit for transmitting and receiving authentication information to and from the storage unit, reading authentication request data from a recording medium, reading access data from the storage unit, and confirming authentication information , An authentication confirming means for generating an authentication signal, and an access inhibiting means for inhibiting access to the recording medium until the authentication signal is received.
【0048】また、本発明に係るデータ読出方法は、カ
ートリッジに収納された記録媒体から認証情報を読み出
すステップと、カートリッジに配設されたメモリからア
クセス情報を読み出すステップと、認証情報とアクセス
情報を比較するステップと、アクセスが認証されている
ときに記録媒体からプログラム情報を読み出すステップ
とを有する。Further, in the data reading method according to the present invention, a step of reading authentication information from a recording medium stored in a cartridge, a step of reading access information from a memory provided in the cartridge, and a step of reading the authentication information and the access information. Comparing the program information and reading the program information from the recording medium when the access is authenticated.
【0049】本発明により、カートリッジの製造業者
は、光ディスクなどの読出専用の記録媒体に記録された
データへのユーザのアクセス又はアクセス回数を制限す
ることができ、認証されていないユーザがデータを使用
したり、契約されていないワークステーションにプログ
ラムがインストールされることを防止することができ
る。According to the present invention, a cartridge manufacturer can restrict a user's access or the number of times of access to data recorded on a read-only recording medium such as an optical disk, and an unauthorized user can use the data. Or installing the program on a workstation for which a contract has not been made.
【図1】本発明を適用したディスクカートリッジを示す
図である。FIG. 1 is a diagram showing a disk cartridge to which the present invention is applied.
【図2】ディスクカートリッジを挿入してデータを読み
出すディスクドライブを示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a disk drive for reading data by inserting a disk cartridge.
【図3】データ読み出し動作を説明するフローチャート
である。FIG. 3 is a flowchart illustrating a data read operation.
【図4】図3に示すフローチャートの続きである。FIG. 4 is a continuation of the flowchart shown in FIG. 3;
【図5】図3に示すフローチャートの続きである。FIG. 5 is a continuation of the flowchart shown in FIG. 3;
【図6】本発明を適用したディスクカートリッジが挿入
された従来のディスクドライブを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a conventional disk drive into which a disk cartridge to which the present invention is applied is inserted.
【図7】従来のディスクカートリッジのコーナに剥離線
を設けて示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a conventional disk cartridge in which a peeling line is provided at a corner.
【図8】コーナが剥離されたディスクカートリッジをア
クセスコントロールモジュールとともに示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a disk cartridge with its corners removed together with an access control module.
【図9】アクセスコントロールモジュールが装着された
ディスクカートリッジを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a disk cartridge on which an access control module is mounted.
【図10】アクセスコントロールモジュールの拡大図で
ある。FIG. 10 is an enlarged view of an access control module.
【図11】本発明の他の実施の形態を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing another embodiment of the present invention.
1 ディスクカートリッジ、3 記録媒体、6 接点、
8アクセスコントローラ、9 メモリ、10 バッテリ1 disk cartridge, 3 recording media, 6 contacts,
8 access controllers, 9 memories, 10 batteries
Claims (13)
求データを記録する記録媒体と、 上記筐体内に配設され、アクセスデータを記憶する記憶
手段と、 上記記憶手段に接続され、該記憶手段と認証情報を送受
するためのインターフェース手段と、 上記記録媒体から上記認証要求データを読み出し、上記
記憶手段から上記アクセスデータを読み出して認証情報
を確認し、認証信号を生成する認証確認手段と、 上記認証信号を受信するまで上記記録媒体へのアクセス
を阻止するアクセス阻止手段とを備えるデータ記録装
置。1. A housing, a recording medium stored in the housing for recording program data and authentication request data, a storage means arranged in the housing and storing access data, and the storage means Interface means for transmitting and receiving authentication information to and from the storage means; reading the authentication request data from the recording medium; reading the access data from the storage means to check the authentication information; and generating an authentication signal. A data recording apparatus comprising: an authentication confirming unit that performs access; and an access blocking unit that blocks access to the recording medium until the authentication signal is received.
トローラと、電源とを備えていることを特徴とする請求
項1記載のデータ記録装置。2. The data recording apparatus according to claim 1, wherein said storage means includes a memory, a memory controller, and a power supply.
読出専用メモリであることを特徴とする請求項1記載の
データ記録装置。3. The data recording apparatus according to claim 1, wherein said storage means is an erasable programmable read only memory.
の側面に配設された接点を備えることを特徴とする請求
項1記載のデータ記録装置。4. The data recording apparatus according to claim 1, wherein said interface means includes a contact disposed on a side surface of said housing.
アクセス可能な回数を示し、上記アクセスデータは、上
記記録媒体に実際にアクセスがあった回数を示し、 上記記録媒体にアクセスがあったときに上記アクセスが
あった回数を増加させるアクセス回数増加手段をさらに
備えることを特徴とする請求項1記載のデータ記録装
置。5. The authentication request data indicates the number of times that the recording medium can be accessed, the access data indicates the number of times that the recording medium has been actually accessed, and when the recording medium has been accessed. 2. The data recording apparatus according to claim 1, further comprising access number increasing means for increasing the number of times of said access.
与えられた固有の第1のシリアル番号であり、上記アク
セスデータは、第2のシリアル番号であり、上記認証確
認手段は、上記第1のシリアル番号と上記第2シリアル
番号が一致するときに上記認証信号を生成することを特
徴とする請求項1記載のデータ記録装置。6. The authentication request data is a unique first serial number given to the recording medium; the access data is a second serial number; 2. The data recording apparatus according to claim 1, wherein the authentication signal is generated when the serial number of the authentication data matches the second serial number.
特徴とする請求項1記載のデータ記録装置。7. The data recording apparatus according to claim 1, wherein said recording medium is an optical disk.
出専用メモリであることを特徴とする請求項1記載のデ
ータ記録装置。8. The data recording apparatus according to claim 1, wherein said recording medium is a compact disk read-only memory.
クであることを特徴とする請求項1記載のデータ記録装
置。9. The data recording apparatus according to claim 1, wherein said recording medium is a digital video disk.
可能に装着された該筐体の一部を形成するモジュール内
に配設されることを特徴とする請求項1記載のデータ記
録装置。10. The data recording apparatus according to claim 1, wherein said storage means is provided in a module detachably mounted on said housing and forming a part of said housing.
から認証情報を読み出すステップと、 上記データ記録装置に配設されたメモリからアクセス情
報を読み出すステップと、 上記認証情報と上記アクセス情報を比較するステップ
と、 アクセスが認証されているときに上記記録媒体からプロ
グラム情報を読み出すステップとを有するデータ読出方
法。11. A step of reading authentication information from a recording medium stored in a data recording device, a step of reading access information from a memory provided in the data recording device, and comparing the authentication information with the access information. A data reading method, comprising: reading out program information from the recording medium when access has been authenticated.
存在するか否かを判定するステップと、 上記記録媒体に記録された認証情報がメモリの存在を必
要とするか否かを判定するステップと、 上記認証情報がメモリの存在を必要とし、上記メモリが
存在しないときには、上記記録媒体からのプログラム情
報の読み出しを阻止するステップとを有することを特徴
とする請求項11記載のデータ読出方法。12. A step of determining whether or not the memory exists in the data recording device, and a step of determining whether or not authentication information recorded on the recording medium requires the presence of the memory. 12. The data reading method according to claim 11, further comprising the step of: when the authentication information requires the presence of a memory, and when the memory does not exist, preventing reading of the program information from the recording medium.
リセットするステップとを有することを特徴とする請求
項11記載のデータ読出方法。13. A method for receiving a passcode, determining whether the passcode is correct, and resetting the memory access information when the passcode is correct. The data reading method according to claim 11.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US87195397A | 1997-06-10 | 1997-06-10 | |
US08/871953 | 1997-06-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11120679A true JPH11120679A (en) | 1999-04-30 |
JP3154974B2 JP3154974B2 (en) | 2001-04-09 |
Family
ID=25358532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16255298A Expired - Fee Related JP3154974B2 (en) | 1997-06-10 | 1998-06-10 | Data reading device and data reading method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3154974B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001015380A1 (en) * | 1999-08-20 | 2001-03-01 | Sony Corporation | Information transmission system and method, drive device and access method, information recording medium, device and method for producing recording medium |
JP2001209309A (en) * | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Sony Corp | Data processor, contents data generating method, data processing method and program providing medium |
WO2002084664A1 (en) * | 2001-04-09 | 2002-10-24 | Sony Corporation | Recording medium control method and recording medium adapter |
JP2008186499A (en) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Sony Corp | Drive, method of reporting compatibility of recording medium, method of controlling handing of recording medium, and recording medium |
JPWO2006126601A1 (en) * | 2005-05-25 | 2008-12-25 | 株式会社ヒロ21 | Disk drive device |
-
1998
- 1998-06-10 JP JP16255298A patent/JP3154974B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001015380A1 (en) * | 1999-08-20 | 2001-03-01 | Sony Corporation | Information transmission system and method, drive device and access method, information recording medium, device and method for producing recording medium |
US7636843B1 (en) | 1999-08-20 | 2009-12-22 | Sony Corporation | Information transmission system and method, drive device and access method, information recording medium, device and method for producing recording medium |
US7739495B2 (en) | 1999-08-20 | 2010-06-15 | Sony Corporation | Data transmitting system and method, drive unit, access method, data recording medium, recording medium producing apparatus and method |
US8458458B2 (en) | 1999-08-20 | 2013-06-04 | Sony Corporation | Data transmitting system and method, drive unit, access method, data recording medium, recording medium producing apparatus and method |
US9390254B2 (en) | 1999-08-20 | 2016-07-12 | Sony Corporation | Data transmitting system and method, drive unit, access method, data recording medium, recording medium producing apparatus and method |
JP2001209309A (en) * | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Sony Corp | Data processor, contents data generating method, data processing method and program providing medium |
WO2002084664A1 (en) * | 2001-04-09 | 2002-10-24 | Sony Corporation | Recording medium control method and recording medium adapter |
US6970317B2 (en) | 2001-04-09 | 2005-11-29 | Sony Corporation | Recording medium control method and recording medium adapter |
JPWO2006126601A1 (en) * | 2005-05-25 | 2008-12-25 | 株式会社ヒロ21 | Disk drive device |
JP2008186499A (en) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Sony Corp | Drive, method of reporting compatibility of recording medium, method of controlling handing of recording medium, and recording medium |
US8149660B2 (en) | 2007-01-29 | 2012-04-03 | Sony Corporation | Drive apparatus, method of informing possibility of handling and operating recording medium, control method of handling and operating recording medium, and recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3154974B2 (en) | 2001-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6012145A (en) | Security system for hard disk drive | |
EP1836638B1 (en) | Delivery of a message to a user of a portable data storage device as a condition of its use | |
EP2161673A1 (en) | Method and system for protecting data | |
JP4445669B2 (en) | Protected storage device for computer system | |
JP3758886B2 (en) | Data processing apparatus and access control method thereof | |
KR20040105753A (en) | Implementation of storing secret information in data storage reader products | |
JPH1027426A (en) | Recording medium, installation operation management method | |
US7299328B2 (en) | Method and apparatus for disc drive data security using a defect list | |
US20020026580A1 (en) | System for access control to hidden storage area in a disk drive | |
US20040242029A1 (en) | Writing apparatus, semiconductor memory card, writing proguram, and writing method | |
EP1894194B1 (en) | Virtual write protection system | |
WO2009058691A1 (en) | Hardware anti-piracy via nonvolatile memory devices | |
JP3154974B2 (en) | Data reading device and data reading method | |
JP3236776B2 (en) | Automatic storage / retrieval system and method of accessing storage capacity | |
JP3153837B2 (en) | How to record data on a hybrid disc | |
JP3228259B2 (en) | Recording / playback controller | |
US20010044887A1 (en) | Record medium and method of controlling access to record medium | |
JP3647393B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and information processing system provided with the recording / reproducing apparatus | |
JP2779039B2 (en) | Optical recording device | |
JP3909702B2 (en) | Password control method | |
JP3807657B2 (en) | Magnetic disk drive with copy protection function | |
JP2004127488A (en) | Recording and reproducing apparatus | |
JP2004013327A (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
KR100347736B1 (en) | Method and system for securing optically discernable data on a data storage device | |
JP4347008B2 (en) | Recording / playback device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001226 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |