[go: up one dir, main page]

JPH1082224A - Car control system and car control method - Google Patents

Car control system and car control method

Info

Publication number
JPH1082224A
JPH1082224A JP23773696A JP23773696A JPH1082224A JP H1082224 A JPH1082224 A JP H1082224A JP 23773696 A JP23773696 A JP 23773696A JP 23773696 A JP23773696 A JP 23773696A JP H1082224 A JPH1082224 A JP H1082224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyless
immobilizer
identification code
vehicle
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23773696A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiharu Katagiri
寿治 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP23773696A priority Critical patent/JPH1082224A/en
Publication of JPH1082224A publication Critical patent/JPH1082224A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To start an engine even when an immobilizer system gets trouble by utilizing a keyless system. SOLUTION: A transponder 22 constituting a transmitter 11 and a keyless transmitting section 23 are incorporated into the gripping section of an ignition key. An immobilizer system is composed of an antenna coil 17, an amplifier 18 for an immobilizer code, an immobilizer electronic controller(ECU) 10 and a flux generating circuit 21. A keyless system is configured of an antenna 20, an amplifier 19 for a keyless code and a door-lock electronic controller(ECU) 16. When the immobilizer ECU 10 diagnoses by its self and a backup requirement signal is input to the door-lock ECU 16, the door-lock ECU 16 controls a fuel infection device 13 in place of the immobilizer ECU 16 when door lock is releasted or a door is locked by utilizing a door lock system, and a car can be operated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、イモビライザシス
テム及びキーレスシステムを備えた車両コントロールシ
ステム及び車両コントロール方法に関する。
The present invention relates to a vehicle control system provided with an immobilizer system and a keyless system, and a vehicle control method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、自動車の盗難防止のための装置と
してイモビライザシステムが存在する。また、自動車の
ドアの解錠・施錠を、キーを使用することなく行うため
の装置としてキーレスシステムが存在する。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is an immobilizer system as a device for preventing theft of an automobile. In addition, there is a keyless system as a device for unlocking / locking an automobile door without using a key.

【0003】前記イモビライザシステムは、例えば、イ
グニッションキーに内蔵され識別コードを送信するトラ
ンスポンダと、車両側に設置され同識別コードを受信し
かつ、エンジンの始動を制御可能な受信器とから構成さ
れている。そして、受信器は受信した識別コードと、予
め記憶する識別コードとが一致するとエンジンの始動を
許容する。従って、この識別コードを発信することがで
きないキーでは、エンジンを始動させることができず、
自動車の盗難を防止できる。
[0003] The immobilizer system comprises, for example, a transponder which is incorporated in an ignition key and transmits an identification code, and a receiver which is installed in a vehicle and receives the identification code and can control the start of the engine. I have. The receiver allows the engine to start when the received identification code matches the identification code stored in advance. Therefore, a key that cannot transmit this identification code cannot start the engine,
Car theft can be prevented.

【0004】また、前記キーレスシステムは、識別コー
ドを送信する送信器と、車両側に設置され識別コードを
受信しかつ、ドアロック機構に連結されたアクチュエー
タを制御可能な受信器とから構成されている。そして、
受信器は受信した識別コードが予め記憶する識別コード
と一致されると、アクチュエータを駆動してドアロック
機構を解錠或いは施錠動作させる。従って、キーを使用
することなく自動車のドアの解錠・施錠を行うことがで
きる。
The keyless system includes a transmitter for transmitting an identification code, and a receiver installed on the vehicle side for receiving the identification code and capable of controlling an actuator connected to a door lock mechanism. I have. And
When the received identification code matches the identification code stored in advance, the receiver drives the actuator to unlock or lock the door lock mechanism. Therefore, the door of the automobile can be unlocked and locked without using a key.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のイモ
ビライザシステムが、受信器側で故障した場合、従来
は、IDコートが送れなくなる。
If the immobilizer system fails on the receiver side, the ID code cannot be sent conventionally.

【0006】本発明は、上記従来技術に存在する問題点
に着目してなされたものであって、その目的は、上記キ
ーレスシステムを利用してイモビライザシステムの受信
器側が故障した場合でも、IDコードを送ることがで
き、エンジンの始動を行うことができる車両コントロー
ルシステム及び車両コントロール方法を提供することに
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the problems existing in the prior art described above, and has as its object to provide an ID code even if the receiver side of the immobilizer system breaks down using the keyless system. And a vehicle control method capable of starting the engine.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明では、車両側に配置された送電手段か
ら電気的エネルギーの供給を受けてイモビライザ用識別
コードを発信するトランスポンダと、車両側に配置さ
れ、同イモビライザ用識別コードを受信するイモビライ
ザ用受信器とを備え、トランスポンダが発信するイモビ
ライザ用識別コードと車両側に設定されたイモビライザ
用識別コードとが一致する場合に車両の運行を可能とす
るイモビライザシステムと、キーレス用識別コードを発
信するキーレス用送信器と、車両側に配置され、同キー
レス用識別コードを受信するキーレス用受信器とを備
え、キーレス用送信器が発信するキーレス用識別コード
と車両側に設定されたキーレス用識別コードとが一致す
る場合に車両ドアを解錠或いは施錠可能なキーレスシス
テムとを備えた車両コントロールシステムにおいて、イ
モビライザ用受信器の故障時において、その故障を検知
する検知手段と、前記検知手段の検知結果に基づいてバ
ックアップ要求信号を出力するバックアップ要求出力手
段と、少なくとも前記バックアップ要求信号の入力があ
ったことと、受信したキーレス用識別コードと車両側に
設定されたキーレス用識別コードが一致したことの条件
が揃ったとき、車両の運行を可能とする制御手段とを備
えた車両コントロールシステムをその要旨としている。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a transponder for transmitting an immobilizer identification code by receiving supply of electric energy from a power transmission means disposed on a vehicle side. An immobilizer receiver that is disposed on the vehicle side and receives the immobilizer identification code, and operates the vehicle when the immobilizer identification code transmitted by the transponder matches the immobilizer identification code set on the vehicle side. An immobilizer system, a keyless transmitter for transmitting a keyless identification code, and a keyless receiver disposed on the vehicle side for receiving the keyless identification code. If the keyless identification code matches the keyless identification code set on the vehicle, the vehicle door is opened. Alternatively, in a vehicle control system including a lockable keyless system, when a failure of the immobilizer receiver occurs, a detection unit that detects the failure, and a backup request that outputs a backup request signal based on a detection result of the detection unit. When the output means and at least the backup request signal have been input and the conditions that the received keyless identification code matches the keyless identification code set on the vehicle side are met, the vehicle can be operated. The gist of the present invention is a vehicle control system including control means.

【0008】請求項2の発明は、車両側に配置され、イ
モビライザ用識別コードを受信するイモビライザ用受信
器と、受信したイモビライザ用識別コードと車両側に設
定されたイモビライザ用識別コードとが一致する場合に
車両の運行を可能とする第2のイモビライザシステム
と、車両側に配置され、キーレス用識別コードを受信す
るキーレス用受信器とを備え、キーレス用識別コードと
車両側に設定されたキーレス用識別コードとが一致する
場合に車両ドアを解錠或いは施錠可能な第2のキーレス
システムとを備えた車両コントロールシステムにおい
て、イモビライザ用受信器の故障時において、その故障
を検知する検知手段と、前記検知手段の検知結果に基づ
いてバックアップ要求信号を出力するバックアップ要求
出力手段と、少なくとも前記バックアップ要求信号の入
力があったことと、受信したキーレス用識別コードと車
両側に設定されたキーレス用識別コードが一致したこと
の条件が揃ったとき、車両の運行を可能とする制御手段
とを備えた車両コントロールシステムをその要旨として
いる。
According to a second aspect of the present invention, an immobilizer receiver for receiving an immobilizer identification code is disposed on the vehicle side, and the received immobilizer identification code matches the immobilizer identification code set on the vehicle side. A second immobilizer system that enables operation of the vehicle in the case, and a keyless receiver that is disposed on the vehicle side and receives a keyless identification code. The keyless identification code and the keyless set on the vehicle side are provided. In a vehicle control system including a second keyless system capable of unlocking or locking a vehicle door when the identification code matches, when a failure of the immobilizer receiver is detected, a detection means for detecting the failure, A backup request output unit that outputs a backup request signal based on a detection result of the detection unit; When the backup request signal is input, and when the received keyless identification code matches the condition that the keyless identification code set on the vehicle side matches, control means for enabling operation of the vehicle. The gist is a vehicle control system including

【0009】請求項3の発明は、車両側に配置され、イ
モビライザ用識別コードを受信するイモビライザ用受信
器と、トランスポンダが発信するイモビライザ用識別コ
ードと車両側に設定されたイモビライザ用識別コードと
が一致する場合に車両の運行を可能とする第1のイモビ
ライザシステムと、車両側に配置され、キーレス用識別
コードを受信するキーレス用受信器とを備え、キーレス
用識別コードと車両側に設定されたキーレス用識別コー
ドとが一致する場合に車両ドアを解錠或いは施錠可能な
第1のキーレスシステムとを備えた車両コントロールシ
ステムに用いられる車両コントロール方法において、イ
モビライザ用受信器が故障した場合、その故障を検知
し、前記故障の検知があったときと、受信したキーレス
用識別コードと車両側に設定されたキーレス用識別コー
ドが一致したときの両条件に基づいて車両の運行を可能
とする車両コントロール方法をその要旨としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an immobilizer receiver for receiving an immobilizer identification code disposed on a vehicle side, an immobilizer identification code transmitted by a transponder, and an immobilizer identification code set on the vehicle side. A first immobilizer system that enables operation of the vehicle when they match with each other, and a keyless receiver that is disposed on the vehicle side and receives a keyless identification code; In the vehicle control method used in the vehicle control system including the first keyless system capable of unlocking or locking the vehicle door when the keyless identification code matches, when the immobilizer receiver fails, the failure occurs. And the keyless identification code and the vehicle when the failure is detected. And as its gist the vehicle control method that enables operation of the vehicle based on the both conditions when the set keyless identification code matches the.

【0010】(作用)上記構成の請求項1の発明におい
てトランスポンダは、車両側に配置された送電手段から
電気的エネルギーの供給を受けてイモビライザ用識別コ
ードを発信する。車両側に配置されたイモビライザ用受
信器はこのイモビライザ用識別コードを受信する。そし
て、トランスポンダが発信するイモビライザ用識別コー
ドと、車両側に設定されたイモビライザ用識別コードと
が一致された場合にのみ車両の運行が可能となる。従っ
て、車両の盗難を防止することができる。
(Operation) According to the first aspect of the present invention, the transponder transmits an immobilizer identification code upon receiving supply of electric energy from the power transmission means disposed on the vehicle side. The immobilizer receiver arranged on the vehicle side receives the immobilizer identification code. Then, the vehicle can be operated only when the immobilizer identification code transmitted by the transponder matches the immobilizer identification code set on the vehicle side. Therefore, theft of the vehicle can be prevented.

【0011】また、キーレス用送信器はキーレス用識別
コードを発信する。車両側に配置されたキーレス用受信
器はこのキーレス用識別コードを受信する。そして、キ
ーレス用送信器が発信するキーレス用識別コードと、車
両側に設定されたキーレス用識別コードとが一致した場
合、車両ドアが解錠或いは施錠される。このように、キ
ーを使用することなく車両ドアを解錠或いは施錠するこ
とができる。
The keyless transmitter transmits a keyless identification code. The keyless receiver arranged on the vehicle side receives the keyless identification code. When the keyless identification code transmitted from the keyless transmitter matches the keyless identification code set on the vehicle, the vehicle door is unlocked or locked. Thus, the vehicle door can be unlocked or locked without using a key.

【0012】イモビライザ用受信器が故障した時には、
検知手段がその故障を検知する。この検知手段の検知結
果に基づいてバックアップ要求出力手段は、バックアッ
プ要求信号を出力する。制御手段は、少なくともバック
アップ要求信号の入力があったことと、受信したキーレ
ス用識別コードと車両側に設定されたキーレス用識別コ
ードとが一致したこととの条件が揃ったとき、車両の運
行を可能とする。
When the immobilizer receiver fails,
Detection means detects the failure. The backup request output means outputs a backup request signal based on the detection result of the detection means. The control means, when at least the input of the backup request signal and the condition that the received keyless identification code matches the keyless identification code set on the vehicle side are met, the operation of the vehicle is performed. Make it possible.

【0013】請求項2の発明では、車両側に配置された
イモビライザ用受信器はイモビライザ用識別コードを受
信する。そして、受信したイモビライザ用識別コード
と、車両側に設定されたイモビライザ用識別コードとが
一致された場合にのみ車両の運行が可能となる。従っ
て、車両の盗難を防止することができる。
According to the second aspect of the present invention, the immobilizer receiver disposed on the vehicle side receives the immobilizer identification code. The vehicle can be operated only when the received immobilizer identification code matches the immobilizer identification code set on the vehicle side. Therefore, theft of the vehicle can be prevented.

【0014】また、車両側に配置されたキーレス用受信
器はこのキーレス用識別コードを受信する。そして、受
信したキーレス用識別コードと、車両側に設定されたキ
ーレス用識別コードとが一致した場合、車両ドアが解錠
或いは施錠される。このように、キーを使用することな
く車両ドアを解錠或いは施錠することができる。
A keyless receiver arranged on the vehicle side receives the keyless identification code. When the received keyless identification code matches the keyless identification code set on the vehicle, the vehicle door is unlocked or locked. Thus, the vehicle door can be unlocked or locked without using a key.

【0015】イモビライザ用受信器が故障した時には、
検知手段がその故障を検知する。この検知手段の検知結
果に基づいてバックアップ要求出力手段は、バックアッ
プ要求信号を出力する。制御手段は、少なくともバック
アップ要求信号の入力があったことと、受信したキーレ
ス用識別コードと車両側に設定されたキーレス用識別コ
ードとが一致したこととの条件が揃ったとき、車両の運
行を可能とする。
When the immobilizer receiver fails,
Detection means detects the failure. The backup request output means outputs a backup request signal based on the detection result of the detection means. The control means, when at least the input of the backup request signal and the condition that the received keyless identification code matches the keyless identification code set on the vehicle side are met, the operation of the vehicle is performed. Make it possible.

【0016】請求項3の発明では、イモビライザ用受信
器が故障した場合、その故障を検知し、前記故障の検知
があったときと、受信したキーレス用識別コードと車両
側に設定されたキーレス用識別コードが一致したときの
少なくともその両条件に基づいて車両の運行を可能とす
る。
According to the third aspect of the present invention, when the immobilizer receiver fails, the failure is detected. When the failure is detected, the received keyless identification code and the received keyless identification code set in the vehicle are detected. The operation of the vehicle is enabled based on at least both conditions when the identification codes match.

【0017】このようにすれば、イモビライザ用受信器
が故障した場合においても、少なくともイモビライザ用
受信器の故障検知と、受信したキーレス用識別コードと
車両側に設定されたキーレス用識別コードが一致すれ
ば、車両の運行を容易に行うことができる。
In this way, even when the immobilizer receiver fails, at least the failure detection of the immobilizer receiver and the coincidence of the received keyless identification code with the keyless identification code set on the vehicle side are performed. Thus, the operation of the vehicle can be easily performed.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明のイモビライザシス
テム及びキーレスシステムにより構成された車両コント
ロールシステムを具体化した実施形態について説明す
る。なお、第2〜第5実施形態において第1実施形態と
同一部材には同じ番号が付してある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment embodying a vehicle control system constituted by an immobilizer system and a keyless system according to the present invention will be described below. In the second to fifth embodiments, the same members as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.

【0019】(第1実施形態)図1及び図2に示すよう
に、送信器11はイグニッションキー1の把持部1αに
内蔵されている。同送信器11はイモビライザシステム
用の識別コード(以下、イモビコードとする)及びキー
レスシステム用の識別コード(以下、キーレスコードと
する)の両方を発信可能である。
(First Embodiment) As shown in FIGS. 1 and 2, a transmitter 11 is built in a grip portion 1α of an ignition key 1. The transmitter 11 can transmit both an identification code for an immobilizer system (hereinafter, referred to as an immobilizer code) and an identification code for a keyless system (hereinafter, referred to as a keyless code).

【0020】イモビライザ用受信器及びキーレス用受信
器としての受信器12は車両側に設けられており、前記
送信器11から発信された両コードを受信可能に構成さ
れている。燃料噴射装置13、アクチュエータ14及び
イグニッションスイッチ15は前記受信器12に接続さ
れている。燃料噴射装置13は車両エンジン2の燃料噴
射を制御する。アクチューエタ14は図示しない車両ド
アのドアロック機構3を解錠・施錠動作させる。イグニ
ッションスイッチ15はキーシリンダ4に配設され、イ
グニッションキー1がキーシリンダ4に挿入されかつ、
イグニッションオン(エンジンスタート)の位置に回動
操作されたことを検出する。
A receiver 12 as an immobilizer receiver and a keyless receiver are provided on the vehicle side, and are configured to be able to receive both codes transmitted from the transmitter 11. The fuel injection device 13, the actuator 14, and the ignition switch 15 are connected to the receiver 12. The fuel injection device 13 controls fuel injection of the vehicle engine 2. The actuator 14 unlocks and locks the door lock mechanism 3 of the vehicle door (not shown). The ignition switch 15 is disposed on the key cylinder 4, and the ignition key 1 is inserted into the key cylinder 4;
It detects that the vehicle has been turned to the ignition on (engine start) position.

【0021】前記受信器12について説明すると、送電
用コイルを兼ねるアンテナコイル17はキーシリンダ4
に設けられている(図1に示す)。イモビコード用アン
プ18はイモビ用電子制御装置(以下、イモビECUと
いう)10に接続され、アンテナコイル17を介して前
記送信器11が発信するイモビコードを受信する。ま
た、同イモビコード用アンプ18は、受信されたイモビ
コードをデジタル信号としてイモビECU10に入力す
る。
The receiver 12 will be described. The antenna coil 17 also serving as a power transmission coil is provided by the key cylinder 4.
(Shown in FIG. 1). The immobilizer code amplifier 18 is connected to an immobilizer electronic control unit (hereinafter, referred to as immobilizer ECU) 10 and receives the immobilizer code transmitted from the transmitter 11 via the antenna coil 17. The immobilizer code amplifier 18 inputs the received immobilizer code to the immobilizer ECU 10 as a digital signal.

【0022】そして、前記イモビECU10は予めイモ
ビコードを記憶している。同イモビECU10は入力さ
れたイモビコードと予め設定されたイモビコードとを比
較判定する。同イモビECU10はこの判定結果に基づ
いて燃料噴射装置13を動作させる。また、イモビEC
U10はイグニッションスイッチ15による検出結果に
基づいて、磁束発生回路21を動作させる。磁束発生回
路21は前記アンテナコイル17に接続され、同アンテ
ナコイル17に磁束を発生させるとともに、発生された
磁束を変化させる。
The immobilizer ECU 10 stores an immobilizer code in advance. The immobilizer ECU 10 compares the input immobilizer code with a preset immobilizer code. The immobilizer ECU 10 operates the fuel injection device 13 based on the determination result. Also, Immobil EC
U10 operates the magnetic flux generation circuit 21 based on the detection result by the ignition switch 15. The magnetic flux generating circuit 21 is connected to the antenna coil 17, generates a magnetic flux in the antenna coil 17, and changes the generated magnetic flux.

【0023】又、前記イモビECU10は、検知手段及
びバックアップ要求出力手段を構成している。前記アン
テナコイル17、イモビコード用アンプ18、イモビE
CU10、磁束発生回路21とにより、第2のイモビラ
イザシステムが構成されている。
The immobilizer ECU 10 constitutes a detecting means and a backup request outputting means. The antenna coil 17, the immobilizer code amplifier 18, the immobilizer E
The CU 10 and the magnetic flux generation circuit 21 constitute a second immobilizer system.

【0024】キーレスコード用アンプ19はドアロック
電子制御装置(以下、ドアロックECUという)16に
接続され、アンテナ20を介してキーレスコードを受信
する。また、同キーレス用アンプ19は、受信されたキ
ーレスコードをデジタル信号としてドアロックECU1
6に入力する。
The keyless code amplifier 19 is connected to a door lock electronic control unit (hereinafter, referred to as a door lock ECU) 16 and receives a keyless code via an antenna 20. In addition, the keyless amplifier 19 converts the received keyless code into a digital signal as the door lock ECU 1.
Enter 6

【0025】そして、前記ドアロックECU16は予め
キーレスコードを記憶している。同ドアロックECU1
6は入力されたキーレスコードと予め設定されたキーレ
スコードとを比較判定する。同ドアロックECU16は
この判定結果に基づいてアクチュエータ14を動作させ
る。
The door lock ECU 16 stores a keyless code in advance. Door lock ECU1
Reference numeral 6 compares the input keyless code with a preset keyless code. The door lock ECU 16 operates the actuator 14 based on the determination result.

【0026】又、ドアロックECU16と前記イモビE
CU10とは信号線にて接続されており、イモビECU
10からバックアップ要求信号が入力可能とされてい
る。さらに、ドアロックECU10前記バックアップ要
求信号の入力と後述する他の条件とがあった時には燃料
噴射装置13を動作させる。前記ドアロックECU16
は制御手段を構成している。
The door lock ECU 16 and the immobilizer E
The CU10 is connected by a signal line,
10, a backup request signal can be input. Further, when there is an input of the backup request signal and other conditions described later, the fuel injection device 13 is operated. The door lock ECU 16
Constitutes control means.

【0027】前記アンテナ20、キーレスコード用アン
プ19、ドアロックECU16とにより、第2のキーレ
スシステムが構成されている。図1及び図2に示すよう
に、前記送信器11はトランスポンダ22及びキーレス
送信器としてのキーレス用送信部23によって構成され
ている。
The antenna 20, the keyless cord amplifier 19, and the door lock ECU 16 constitute a second keyless system. As shown in FIGS. 1 and 2, the transmitter 11 includes a transponder 22 and a keyless transmitter 23 as a keyless transmitter.

【0028】前記トランスポンダ22は、受電用コイル
24、コンデンサ等からなる蓄電部25、蓄電回路26
及びトランスポンダIC27を備えている。受電用コイ
ル24は、イグニッションキー1がキーシリンダ4に挿
入された状態で前記アンテナコイル17と相対し、同ア
ンテナコイル17との間の相互電磁誘導作用により起電
力を発生する。蓄電回路26は受電用コイル24に発生
された起電力を蓄電部25に蓄電する。トランスポンダ
IC27はイモビコードを予め記憶している。そして、
同トランスポンダIC27は前記蓄電部25に所定電圧
以上の電力が蓄電されると、その電力によりイモビコー
ドを受電用コイル24を介して発信する(点線で示
す)。
The transponder 22 includes a power receiving coil 24, a power storage unit 25 including a capacitor and the like, and a power storage circuit 26.
And a transponder IC 27. The power receiving coil 24 faces the antenna coil 17 in a state where the ignition key 1 is inserted into the key cylinder 4, and generates an electromotive force by a mutual electromagnetic induction between the antenna coil 17 and the antenna coil 17. Power storage circuit 26 stores the electromotive force generated in power receiving coil 24 in power storage unit 25. The transponder IC 27 stores an immobilizer code in advance. And
When power of a predetermined voltage or more is stored in the power storage unit 25, the transponder IC 27 transmits an immobilizer code via the power receiving coil 24 using the power (indicated by a dotted line).

【0029】前記トランスポンダ22、前記アンテナコ
イル17、イモビコード用アンプ18、イモビECU1
0、磁束発生回路21とにより、第1のイモビライザシ
ステムが構成されている。
The transponder 22, the antenna coil 17, the immobilizer code amplifier 18, the immobilizer ECU 1
0 and the magnetic flux generating circuit 21 constitute a first immobilizer system.

【0030】前記キーレス用送信部23は、信号発生回
路28、出力回路29、キープレートが兼ねるアンテナ
30、スイッチ31、受電用コイル32、蓄電部33及
び蓄電回路34を備えている。受電用コイル32は前記
トランスポンダ22の受電用コイル24と同様に、イグ
ニッションキー1がキーシリンダ4に挿入された状態で
前記アンテナコイル17と相対し、同アンテナコイル1
7との間の相互電磁誘導作用により起電力を発生する。
蓄電回路34は受電用コイル32に発生された起電力を
蓄電部33に蓄電する。そして、信号発生回路28はス
イッチ31がプッシュ操作されると、前記蓄電部33に
蓄電された電力によりキーレスコードを発生する。出力
回路29は発生されたキーレスコードを増幅してアンテ
ナ30を介して発信する。
The keyless transmission unit 23 includes a signal generation circuit 28, an output circuit 29, an antenna 30 also serving as a key plate, a switch 31, a power receiving coil 32, a power storage unit 33, and a power storage circuit 34. Similarly to the power receiving coil 24 of the transponder 22, the power receiving coil 32 faces the antenna coil 17 with the ignition key 1 inserted in the key cylinder 4, and the power receiving coil 32
7 generate an electromotive force by mutual electromagnetic induction.
The power storage circuit 34 stores the electromotive force generated in the power receiving coil 32 in the power storage unit 33. Then, when the switch 31 is pushed, the signal generation circuit 28 generates a keyless code using the electric power stored in the power storage unit 33. The output circuit 29 amplifies the generated keyless code and transmits it via the antenna 30.

【0031】前記キーレス用送信部23、前記アンテナ
20、キーレスコード用アンプ19、ドアロックECU
16とにより、第1のキーレスシステムが構成されてい
る。次に本実施形態の作用について説明する。
The keyless transmitter 23, the antenna 20, the keyless cord amplifier 19, the door lock ECU
16 constitutes a first keyless system. Next, the operation of the present embodiment will be described.

【0032】図4は、ドアロックECU16が実行する
フローチャートを示している。このフローチャートを参
照してキーレスシステムの作動について説明する。例え
ば、車両のドアロック機構3は施錠状態にあり、運転者
はこの車両に乗り込もうとする。ここで送信器11のス
イッチ31がプッシュ操作されると、キーレスコードが
発信される。同送信器11から発信されたキーレスコー
ドは受信器12により受信される。この受信したとき
に、ドアロックECU16は、ステップ100(以下、
ステップをSという)において、判別フラグFを「0」
にリセットする。次に受信器12のドアロックECU1
6は受信されたキーレスコードと予め記憶したキーレス
コードとを比較する(S110)。そして、同ドアロッ
クECU16はキーレスコードが一致された場合には、
アクチュエータ14を動作させて施錠状態にあるドアロ
ック機構3を解錠動作させる(S120)。このように
キーを使用することなく(一般的にはドアロック機構3
の解錠・施錠にはイグニッションキー1が用いられ
る)、ドアロック機構3を解錠動作させることができ
る。
FIG. 4 shows a flowchart executed by the door lock ECU 16. The operation of the keyless system will be described with reference to this flowchart. For example, the door lock mechanism 3 of the vehicle is in a locked state, and the driver attempts to get into the vehicle. Here, when the switch 31 of the transmitter 11 is pushed, a keyless code is transmitted. The keyless code transmitted from the transmitter 11 is received by the receiver 12. Upon receiving this, the door lock ECU 16 proceeds to step 100 (hereinafter, referred to as step 100).
In step S), the determination flag F is set to "0".
Reset to. Next, the door lock ECU 1 of the receiver 12
6 compares the received keyless code with a previously stored keyless code (S110). Then, when the keyless code is matched, the door lock ECU 16
The actuator 14 is operated to unlock the door lock mechanism 3 in the locked state (S120). Thus, without using the key (generally, the door lock mechanism 3
The ignition key 1 is used for unlocking / locking the door) and the door lock mechanism 3 can be unlocked.

【0033】この後、S130において、判別フラグF
を「1」にセットし、S140において、キーレスコー
ドが一致してから所定時間内にバックアップ要求信号の
入力があったか否かを判定する。バックアップ要求信号
がなければ、このS140の判定を「NO」とし。この
処理ルーチンを終了する。
Thereafter, in S130, the determination flag F
Is set to "1", and in S140, it is determined whether or not a backup request signal has been input within a predetermined time after the keyless codes match. If there is no backup request signal, the determination in S140 is “NO”. This processing routine ends.

【0034】通常、正規の使用者が搭乗した場合には、
上記のS100〜S130の処理が実行されこのフロー
チャートを終了する。S140〜S170の処理につい
ては、後述する。
Normally, when a regular user gets on board,
The processes of S100 to S130 are executed, and the flowchart ends. The processing of S140 to S170 will be described later.

【0035】次に図3は、イモビECU10が実行する
フローチャートを示している。イモビシステムの作動に
ついて以下、説明する。上記のように、搭乗者が乗り込
みし、イグニッションキー1をキーシリンダ4に挿入
し、その回動操作によりエンジン2を図示しないエンジ
ンスタータにより始動させようとする。このイグニッシ
ョンオンがイグニッションスイッチ15により検出され
ると(S10)、イモビECU10は自己診断を行い、
イモビECU10が司る各種回路が正常か否かを判定す
る(S20)。このS20は検知手段を構成する。正常
であれは、S30に移行し、異常であればS60におい
て、イモビシステムが異常であることを図示しないイン
ストルメントパネルに設けた警告ランプを点灯させると
ともにバックアップ要求信号をドアロックECU16に
出力し、このフローチャートの処理を終了する。前記S
60はバックアップ要求手段を構成する。
Next, FIG. 3 shows a flowchart executed by the immobilizer ECU 10. The operation of the immobilizer system will be described below. As described above, the occupant gets on the vehicle, inserts the ignition key 1 into the key cylinder 4, and attempts to start the engine 2 by an engine starter (not shown) by the turning operation. When the ignition switch is detected by the ignition switch 15 (S10), the immobilizer ECU 10 performs a self-diagnosis,
It is determined whether various circuits controlled by the immobilizer ECU 10 are normal (S20). This step S20 constitutes a detecting means. If normal, the process proceeds to S30, and if abnormal, in S60, a warning lamp provided on an instrument panel (not shown) indicating that the immobilizer system is abnormal is turned on, and a backup request signal is output to the door lock ECU 16, The process of this flowchart ends. Said S
Reference numeral 60 constitutes backup request means.

【0036】正常と判定された場合には、イモビECU
10は磁束発生回路21を動作させる。従って、アンテ
ナコイル17には磁束が発生されるとともに、発生され
た磁束が変化される。
If it is determined to be normal, the immobilizer ECU
10 operates the magnetic flux generation circuit 21. Therefore, a magnetic flux is generated in the antenna coil 17 and the generated magnetic flux is changed.

【0037】ここで、トランスポンダ22の受電用コイ
ル24は、前述したイグニッションキー1のキーシリン
ダ4への挿入により、同キーシリンダ4に装着されたア
ンテナコイル17と相対される。従って、同受電用コイ
ル24には、前述したアンテナコイル17との間での相
互電磁誘導作用により起電力が発生される。同受電コイ
ル24に発生された起電力は、蓄電回路26によって蓄
電部25に蓄電される。トランスポンダIC27は蓄電
部25の蓄電圧が所定値以上となると、受電用コイル2
4を介してイモビコードを所定時間だけ発信する。
Here, the power receiving coil 24 of the transponder 22 is opposed to the antenna coil 17 mounted on the key cylinder 4 by inserting the ignition key 1 into the key cylinder 4 described above. Therefore, an electromotive force is generated in the power receiving coil 24 by the mutual electromagnetic induction between the power receiving coil 24 and the antenna coil 17 described above. The electromotive force generated in the power receiving coil 24 is stored in the power storage unit 25 by the power storage circuit 26. When the stored voltage of the power storage unit 25 becomes a predetermined value or more, the transponder IC 27
The immobilizer code is transmitted for a predetermined time via the control unit 4.

【0038】受信器12は送信器11から発信されたイ
モビコードを受信する。同受信器12の制御回路16は
受信されたイモビコードと予め設定されたイモビコード
とを比較する(S30)。
The receiver 12 receives the immobilizer code transmitted from the transmitter 11. The control circuit 16 of the receiver 12 compares the received immobilizer code with a preset immobilizer code (S30).

【0039】ここでイモビコードが一致した場合には、
イモビECU10によりエンジン2の始動が許容され、
前述したイグニッションキー1の回動操作に基づいてエ
ンジン2が始動される(S40)。また、イモビコード
が一致しなかった場合には、イモビECU10により燃
料噴射装置13の動作がカットされてエンジン2の始動
は不能となり(S50)、このフローチャートを終了す
る。その結果、盗難を防止することができる。
Here, if the immobilized codes match,
The start of the engine 2 is allowed by the immobilizer ECU 10,
The engine 2 is started based on the turning operation of the ignition key 1 described above (S40). If the immobilization codes do not match, the operation of the fuel injection device 13 is cut off by the immobilization ECU 10, and the engine 2 cannot be started (S50), and this flowchart ends. As a result, theft can be prevented.

【0040】当然、イモビコードが入力されない場合
(イグニッション直結等)においてもエンジン始動は不
可能である。なお、イモビECU10は、エンジン2の
始動が許容された後も磁束発生回路21の動作を継続さ
せる。従って、蓄電部33には、イグニッションキー1
をキーシリンダ4から抜いた後においてもキーレス用送
信部23を動作し得るに十分な電力が蓄電されることに
なる。
Naturally, the engine cannot be started even when the immobilizer code is not input (direct ignition, etc.). The immobilizer ECU 10 continues the operation of the magnetic flux generation circuit 21 even after the start of the engine 2 is permitted. Therefore, the power storage unit 33 includes the ignition key 1
After the power supply is removed from the key cylinder 4, sufficient electric power for operating the keyless transmission unit 23 is stored.

【0041】また、運転者が車両を降りた際の施錠動作
は、前記解錠と同じようにスイッチ31をプッシュ操作
すれば良い。つまり、ドアロックECU16はドアロッ
ク機構3の解錠或いは施錠状態を把握している。そし
て、キーレスコードを受信した場合には、解錠状態にあ
るドアロック機構3に対しては施錠動作を行わせるよう
に、また、施錠状態にあるドアロック機構3に対しては
解錠動作を行わせるようにアクチュエータ14を動作さ
せる。
The locking operation when the driver gets out of the vehicle can be performed by pushing the switch 31 in the same manner as the unlocking operation. That is, the door lock ECU 16 knows whether the door lock mechanism 3 is unlocked or locked. When the keyless code is received, the unlocking operation is performed on the door lock mechanism 3 in the unlocked state, and the unlocking operation is performed on the door lock mechanism 3 in the locked state. The actuator 14 is operated to perform the operation.

【0042】さて、再び図4のフローチャートに戻り、
上記のようにして、イモビECU10からバックアップ
要求信号がドアロックECU16に入力された場合、S
140において、キーレスコードが一致してから所定時
間(例えば、10分間)内にバックアップ要求信号の入
力があった場合には、S140の判定を「YES」とす
る。そして、ステップ150において、判別フラグFが
「1」にセットされているか否かを判定する。この判定
フラグFは、乗車するために、ドアロックをキーレスシ
ステムを使用してドアを解錠したか否かを判定するため
のものである。従って、判別フラグFが「1」にセット
されている場合には、キーレスシステムを使用して搭乗
者が乗車していることになる。又、判別フラグFが
「0」にリセットされている場合には、キーレスシステ
ムを使用しないで搭乗者が乗車していることになる。
Now, returning to the flowchart of FIG.
When a backup request signal is input from the immobilizer ECU 10 to the door lock ECU 16 as described above, S
In 140, if a backup request signal is input within a predetermined time (for example, 10 minutes) after the keyless codes match, the determination in S140 is “YES”. Then, in step 150, it is determined whether or not the determination flag F is set to “1”. The determination flag F is for determining whether or not the door has been unlocked using a keyless system to get on the vehicle. Therefore, when the discrimination flag F is set to "1", it means that the occupant is using the keyless system. If the determination flag F is reset to "0", it means that the occupant is riding without using the keyless system.

【0043】従って、判別フラグFが「0」にリセット
されている場合には、この判定を「NO」とし、S17
0に移行し、ドアロックECU16により燃料噴射装置
13の動作がカットされてエンジン2の始動は不能とな
り、このフローチャートを終了する。すなわち、キーレ
スシステムを使用しないで搭乗しているため、この車両
の正規の使用者ではない者が搭乗しているとしてエンジ
ンを始動させないのである。その結果、盗難を防止する
ことができる。
Therefore, if the determination flag F has been reset to "0", this determination is made "NO", and S17
Then, the operation of the fuel injection device 13 is cut by the door lock ECU 16 and the start of the engine 2 becomes impossible, and this flowchart ends. In other words, since the vehicle is boarded without using the keyless system, the engine is not started on the assumption that a person who is not a regular user of the vehicle is aboard. As a result, theft can be prevented.

【0044】又、判別フラグFが「1」にセットされて
いる場合には、この判定を「YES」とし、S160に
移行し、ドアロックECU16によりエンジン2の始動
が許容され、前述したイグニッションキー1の回動操作
に基づいてエンジン2が始動される。この後、この処理
ルーチンを抜け出る。
If the determination flag F is set to "1", the determination is "YES", and the routine proceeds to S160, where the start of the engine 2 is permitted by the door lock ECU 16 and the above-described ignition key The engine 2 is started based on the rotation operation of the engine 1. Thereafter, the process exits from this processing routine.

【0045】上記構成の本実施形態においては、次のよ
うな効果を奏する。 (イ)イモビシステムが故障した場合においても、ドア
ロックシステムがバックアップするため、エンジン始動
を容易に行うことができる。又、ドアロックシステムが
バックアップする場合、ドアロックシステムを使用して
搭乗した場合にのみ、バックアップするようにしている
ため、ドアロックを例えば、破壊して搭乗した場合に
は、エンジン始動を行うことができない。この結果、イ
モビシステムが故障した場合においても盗難を防止する
ことができる。
The present embodiment having the above configuration has the following effects. (A) Even if the immobilizer system breaks down, the door lock system backs up, so that the engine can be started easily. Also, when the door lock system is backed up, backup is performed only when boarding using the door lock system, so if the door lock is destroyed and boarded, for example, start the engine. Can not. As a result, theft can be prevented even when the immobilizer system breaks down.

【0046】(ロ)本車両コントロールシステムにおい
ては、イモビライザシステムのトランスポンダ22とキ
ーレスシステムのキーレス用送信部23とが、イグニッ
ションキー1に一体化されている。従って、本システム
の送信器11は携帯性に優れる。
(B) In the vehicle control system, the transponder 22 of the immobilizer system and the keyless transmission unit 23 of the keyless system are integrated with the ignition key 1. Therefore, the transmitter 11 of the present system is excellent in portability.

【0047】(ハ)前記キーレス用送信部23は蓄電部
33を備えてそれを作動電源とし、同蓄電部33には受
信器12が備えるアンテナコイル17によって電力の蓄
電がなされる。従って、キーレス用送信部23の作動電
源として一次電池を必要とせず、電池切れの場合でも面
倒な電池交換の必要がなくなる。
(C) The keyless transmission unit 23 includes a power storage unit 33 and uses the power storage unit 33 as an operating power supply. The power storage unit 33 stores power in the antenna coil 17 of the receiver 12. Therefore, a primary battery is not required as an operating power source for the keyless transmission unit 23, and troublesome battery replacement is not required even when the battery runs out.

【0048】(第2実施形態)次に、図5を参照して第
2実施形態を説明する。なお、第1実施形態と異なると
ころを中心に説明する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. The description will be focused on the differences from the first embodiment.

【0049】図5は、ドアロックECU16が実行する
フローチャートであって、前記第1実施形態の図4のフ
ローチャートと比較して、S100、S130が省略さ
れ、S150の代わりにS150Aが処理される。
FIG. 5 is a flowchart executed by the door lock ECU 16, in which S100 and S130 are omitted and S150A is processed instead of S150 in comparison with the flowchart of FIG. 4 of the first embodiment.

【0050】すなわち、この実施形態では、第1実施形
態と同様にイモビECU10により図3のフローチャー
トが実行される。そして、S20において、イモビEC
U16は自己診断を行い、イモビECU16が司る各種
回路が正常か否かを判定したとき、異常であればドアロ
ックECU10にS60において、イモビシステムが異
常であることを図示しないインストルメントパネルに設
けた警告ランプを点灯させる。この警告ランプを搭乗者
が視認して、送信器11のスイッチ31をプッシュ操作
する。
That is, in this embodiment, the flowchart of FIG. 3 is executed by the immobilizer ECU 10 as in the first embodiment. Then, in S20, Immobil EC
The U16 performs a self-diagnosis and determines whether or not various circuits controlled by the immobilizer ECU 16 are normal. Turn on the warning lamp. The passenger visually recognizes the warning lamp and pushes the switch 31 of the transmitter 11.

【0051】すると、送信器11から発信されたキーレ
スコードは受信器12により受信される。この受信が、
バックアップ要求信号の入力があってから所定時間(例
えば、2分間)内にあった場合には、S150Aの判定
を「YES」とし、ステップ160に移行し、そうでな
い場合には、S170に移行する。
Then, the keyless code transmitted from the transmitter 11 is received by the receiver 12. This reception
If it is within a predetermined time (for example, two minutes) after the input of the backup request signal, the determination in S150A is “YES”, and the process proceeds to Step 160; otherwise, the process proceeds to S170. .

【0052】(ニ) この実施形態では、ドアロックを
ドアロックシステムを使用しないで解錠した場合におい
て、イモビシステムが故障した際においても、送信器1
1のスイッチ31をオン操作すれば、エンジン始動を行
うことができる。
(D) In this embodiment, when the door lock is unlocked without using the door lock system and the immobilizer system breaks down, the transmitter 1
When the first switch 31 is turned on, the engine can be started.

【0053】(第3実施形態)図6(a)においては第
3実施形態を示す。本実施形態においてトランスポンダ
22とキーレス用送信部23は、受電用コイル41を共
用している。従って、送信器11の部品点数を減らすこ
とができ、同送信器11の小型化、引いては携帯性の向
上にも繋がる。
(Third Embodiment) FIG. 6A shows a third embodiment. In the present embodiment, the transponder 22 and the keyless transmission unit 23 share the power receiving coil 41. Therefore, the number of components of the transmitter 11 can be reduced, which leads to downsizing of the transmitter 11 and improvement of portability.

【0054】(第4実施形態)図6(b)においては第
4実施形態を示す。本実施形態においては、前記トラン
スポンダ22とキーレス用送信部23は、受電用コイル
41及び蓄電回路42を共用している。従って、送信器
11の部品点数を減らすことができ、同送信器11の小
型化、引いては携帯性の向上にも繋がる。
(Fourth Embodiment) FIG. 6B shows a fourth embodiment. In the present embodiment, the transponder 22 and the keyless transmitter 23 share the power receiving coil 41 and the power storage circuit 42. Therefore, the number of components of the transmitter 11 can be reduced, which leads to downsizing of the transmitter 11 and improvement of portability.

【0055】(第5実施形態)図6(c)においては第
5実施形態を示す。本実施形態においては、前記トラン
スポンダ22とキーレス用送信部23は、受電用コイル
41、蓄電回路42及び蓄電部43を共用している。従
って、送信器11の部品点数を減らすことができ、同送
信器11の小型化、引いては携帯性の向上にも繋がる。
(Fifth Embodiment) FIG. 6C shows a fifth embodiment. In the present embodiment, the transponder 22 and the keyless transmission unit 23 share the power receiving coil 41, the power storage circuit 42, and the power storage unit 43. Therefore, the number of components of the transmitter 11 can be reduced, which leads to downsizing of the transmitter 11 and improvement of portability.

【0056】なお、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で
以下の態様でも実施できる。 (A)前記蓄電部25、33、43はコンデンサにより
構成されていた。これを変更し、二次電池により構成し
ても良い。
The present invention can be practiced in the following modes without departing from the spirit of the present invention. (A) The power storage units 25, 33, and 43 were constituted by capacitors. This may be changed to be constituted by a secondary battery.

【0057】(B)イグニッションキー1がキーシリン
ダ4に挿入された時点で、イモビライザシステムが作動
されるように構成しても良い。 (C)キーレス用送信部23に解錠スイッチ及び施錠ス
イッチを設け、それぞれのプッシュ操作によりドアロッ
ク機構3を解錠或いは施錠動作させるように構成するこ
と。この場合、キーレスコードに解錠或いは施錠データ
を加えて送信するようにすれば良い。
(B) When the ignition key 1 is inserted into the key cylinder 4, the immobilizer system may be operated. (C) An unlock switch and a lock switch are provided in the keyless transmission unit 23, and the door lock mechanism 3 is unlocked or locked by a respective push operation. In this case, unlocking or locking data may be added to the keyless code and transmitted.

【0058】(D)アンテナコイル17はキーシリンダ
4に装着されなくとも、同キーシリンダ4付近で前記受
電用コイル24、32に磁束を形成できる位置ならいず
れの場所でも良い。
(D) Even if the antenna coil 17 is not mounted on the key cylinder 4, the antenna coil 17 may be located at any position near the key cylinder 4 as long as a magnetic flux can be formed on the power receiving coils 24 and 32.

【0059】(E)アンテナコイル17を変更し、導線
としてその周囲に磁界を形成する等(磁界形成手段)、
前記受電用コイル24、32内に磁束を形成しかつ、同
磁束を変化させることができる構成であれば何でも良
い。
(E) By changing the antenna coil 17 and forming a magnetic field around it as a conductor (magnetic field forming means),
Any structure can be used as long as a magnetic flux is formed in the power receiving coils 24 and 32 and the magnetic flux can be changed.

【0060】(F)前記各実施形態では、トランスポン
ダ22、キーレス用送信部23をイグニッションキー1
の把持部1αに組込んだが、キーレス用送信部23を把
持部1αにキーリングを介して連結される部材内に収納
してもよい。
(F) In each of the above embodiments, the transponder 22 and the keyless transmission unit 23 are connected to the ignition key 1
However, the keyless transmitter 23 may be housed in a member connected to the grip 1α via a key ring.

【0061】(G)前記各実施形態では、イモビシステ
ム故障の検知及びキーレスコードが一致したときの両条
件が揃ったときのみ、エンジン始動ができるようにし
た。しかし、上記条件のみに限定されるものではなく、
さらに、車両に搭載されている電気機器の操作信号、例
えば、ヘッドライトのスイッチのオン信号又はオフ信
号、或いは、ラジオのスイッチのオン信号又はオフ信号
等の入力があった場合を条件として、これらの条件が全
て含まれた場合に、エンジン始動を可能にしてもよい。
(G) In each of the above-described embodiments, the engine can be started only when both the conditions for detecting the failure of the immobilizer system and the keyless code match are met. However, it is not limited only to the above conditions,
Furthermore, on the condition that there is an input of an operation signal of an electric device mounted on the vehicle, for example, an ON signal or an OFF signal of a headlight switch, or an ON signal or an OFF signal of a radio switch. When all of the above conditions are included, the engine may be started.

【0062】(H)前記各実施形態では、トランスポン
ダをイグニッションキーに内蔵したが、イグニッション
キーに内蔵する代わりにカード等の他の部材に内蔵して
もよい。
(H) In each of the above embodiments, the transponder is built in the ignition key. However, instead of being built in the ignition key, it may be built in another member such as a card.

【0063】上記実施形態から把握できる請求項以外の
技術的思想について記載する。 (1) 請求項1において、送電手段は、送電用コイル
と、同送電用コイルに磁束を発生させなおかつ、発生さ
れた磁束を変化させる磁束発生手段とを備え、前記トラ
ンスポンダ及びキーレス用送信器は、蓄電部と、前記送
電用コイルにより電磁誘導されて起電力を発生する受電
用コイルと、同受電用コイルに発生した起電力を蓄電部
に蓄電するための蓄電回路とを備えた車両コントロール
システム。磁束発生手段により送電用コイルに磁束が発
生されるとともに、同磁束が変化される。従って、トラ
ンスポンダ及びキーレス用送信器の受電用コイルには、
前記送電用コイルとの間の相互電磁誘導作用により起電
力が生じる。同受電用コイルに生じた起電力は、蓄電回
路により蓄電部に蓄電される。前記トランスポンダ及び
キーレス用送信器は、蓄電部に蓄電された電力により作
動できる。
The technical ideas other than the claims that can be grasped from the above embodiment will be described. (1) In claim 1, the power transmission means includes a power transmission coil, and a magnetic flux generation means for generating a magnetic flux in the power transmission coil and changing the generated magnetic flux, wherein the transponder and the keyless transmitter are A vehicle control system including a power storage unit, a power receiving coil electromagnetically induced by the power transmission coil to generate an electromotive force, and a power storage circuit for storing the electromotive force generated in the power receiving coil in the power storage unit. . A magnetic flux is generated in the power transmission coil by the magnetic flux generating means, and the magnetic flux is changed. Therefore, the power receiving coil of the transponder and the keyless transmitter includes:
An electromotive force is generated by mutual electromagnetic induction between the power transmission coil and the power transmission coil. The electromotive force generated in the power receiving coil is stored in the power storage unit by the power storage circuit. The transponder and the keyless transmitter can be operated by the electric power stored in the power storage unit.

【0064】(2) 上記(1)において、前記トラン
スポンダとキーレス用送信器は、受電用コイルを共用し
た車両コントロールシステム。前記トランスポンダとキ
ーレス用送信器は、受電用コイルを共用している。従っ
て、トランスポンダ及びキーレス用送信器の部品点数を
少なくできる。
(2) In the above (1), a vehicle control system in which the transponder and the keyless transmitter share a power receiving coil. The transponder and the keyless transmitter share a power receiving coil. Therefore, the number of components of the transponder and the keyless transmitter can be reduced.

【0065】(3) 上記(1)において、前記トラン
スポンダとキーレス用送信器は、受電用コイル及び蓄電
回路を共用した車両コントロールシステム。前記トラン
スポンダとキーレス用送信器は、受電用コイル及び蓄電
回路を共用している。従って、トランスポンダ及びキー
レス用送信器の部品点数を少なくできる。
(3) In the above (1), a vehicle control system in which the transponder and the keyless transmitter share a power receiving coil and a power storage circuit. The transponder and the keyless transmitter share a power receiving coil and a power storage circuit. Therefore, the number of components of the transponder and the keyless transmitter can be reduced.

【0066】(4) 上記(1)において、前記トラン
スポンダとキーレス用送信器は、受電用コイル、蓄電回
路及び蓄電部を共用した車両コントロールシステム。前
記トランスポンダとキーレス用送信器は、受電用コイ
ル、蓄電回路及び蓄電部を共用している。従って、トラ
ンスポンダ及びキーレス用送信器の部品点数を少なくで
きる。
(4) In the above (1), a vehicle control system in which the transponder and the keyless transmitter share a power receiving coil, a power storage circuit, and a power storage unit. The transponder and the keyless transmitter share a power receiving coil, a power storage circuit, and a power storage unit. Therefore, the number of components of the transponder and the keyless transmitter can be reduced.

【0067】(5) 請求項1又は上記(1)におい
て、送電手段は磁界形成手段17、21である請求項1
又は2に記載の車両コントロールシステム。このように
すれば、トランスポンダ22、キーレス用送信部23に
対して電気的エネルギーを供給できる。
(5) In claim 1 or (1), the power transmitting means is the magnetic field forming means 17, 21.
Or the vehicle control system according to 2. In this way, electrical energy can be supplied to the transponder 22 and the keyless transmission unit 23.

【0068】[0068]

【発明の効果】上記構成の請求項1、2及び3の発明に
よれば、キーレスシステムを利用することにより、イモ
ビライザシステムが故障した場合においても、エンジン
の始動を行うことができる。
According to the first, second and third aspects of the present invention, the use of the keyless system enables the engine to be started even when the immobilizer system fails.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態のイグニッションキー及
びキーシリンダを示す部分断面図。
FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing an ignition key and a key cylinder according to an embodiment of the present invention.

【図2】 同じく車両コントロールシステムを示すブロ
ック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a vehicle control system.

【図3】 同じくイモビECUが実行するフローチャー
ト。
FIG. 3 is a flowchart similarly executed by an immobilizer ECU.

【図4】 同じくドアロックECUが実行するフローチ
ャート。
FIG. 4 is a flowchart similarly executed by a door lock ECU.

【図5】 第2実施形態の電波キーが実行するフローチ
ャート。
FIG. 5 is a flowchart executed by a radio key according to the second embodiment.

【図6】 (a)は第3実施形態を示す図、(b)は第
4実施形態を示す図、(c)は第5実施形態を示す図。
6A is a diagram illustrating a third embodiment, FIG. 6B is a diagram illustrating a fourth embodiment, and FIG. 6C is a diagram illustrating a fifth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…イグニッションキー、2…エンジン、10…検知手
段及びバックアップ要求出力手段としてのイモビEC
U、12…イモビライザ用受信器及びキーレス用受信器
としての受信器、16…制御手段としてのドアロックE
CU、22…トランスポンダ、23…キーレス送信器と
してのキーレス用送信部、17…給電手段を構成するア
ンテナコイル、21…給電手段を構成する磁束発生回
路。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Ignition key, 2 ... Engine, 10 ... Imobi EC as detection means and backup request output means
U, 12: Receiver as an immobilizer receiver and a keyless receiver, 16: Door lock E as control means
CU, 22 a transponder, 23 a keyless transmitter as a keyless transmitter, 17 an antenna coil forming a feeding unit, 21 a magnetic flux generating circuit forming a feeding unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B60R 25/10 618 B60R 25/10 618 E05B 47/00 E05B 47/00 U 65/19 65/19 B 65/20 65/20 H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 301B 311 311L ──────────────────────────────────────────────────の Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI Technical display location B60R 25/10 618 B60R 25/10 618 E05B 47/00 E05B 47/00 U 65/19 65/19 B 65/20 65/20 H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 301B 311 311L

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車両側に配置された送電手段から電気的
エネルギーの供給を受けてイモビライザ用識別コードを
発信するトランスポンダと、車両側に配置され、同イモ
ビライザ用識別コードを受信するイモビライザ用受信器
とを備え、トランスポンダが発信するイモビライザ用識
別コードと車両側に設定されたイモビライザ用識別コー
ドとが一致する場合に車両の運行を可能とする第1のイ
モビライザシステムと、 キーレス用識別コードを発信するキーレス用送信器と、
車両側に配置され、同キーレス用識別コードを受信する
キーレス用受信器とを備え、キーレス用送信器が発信す
るキーレス用識別コードと車両側に設定されたキーレス
用識別コードとが一致する場合に車両ドアを解錠或いは
施錠可能な第1のキーレスシステムとを備えた車両コン
トロールシステムにおいて、 イモビライザ用受信器の故障時において、その故障を検
知する検知手段と、 前記検知手段の検知結果に基づいてバックアップ要求信
号を出力するバックアップ要求出力手段と、 少なくとも前記バックアップ要求信号の入力があったこ
とと、受信したキーレス用識別コードと車両側に設定さ
れたキーレス用識別コードが一致したことの条件が揃っ
たとき、車両の運行を可能とする制御手段とを備えた車
両コントロールシステム。
1. A transponder for transmitting an immobilizer identification code by receiving supply of electric energy from a power transmission means disposed on a vehicle side, and an immobilizer receiver disposed on the vehicle side for receiving the immobilizer identification code. A first immobilizer system that enables operation of the vehicle when the immobilizer identification code transmitted by the transponder matches the immobilizer identification code set on the vehicle side, and a keyless identification code. A keyless transmitter,
A keyless receiver that is arranged on the vehicle side and receives the keyless identification code is provided.If the keyless identification code transmitted by the keyless transmitter matches the keyless identification code set on the vehicle side, In a vehicle control system including a first keyless system capable of unlocking or locking a vehicle door, when a failure occurs in an immobilizer receiver, a detection unit that detects the failure, based on a detection result of the detection unit Backup request output means for outputting a backup request signal; and at least conditions that the backup request signal has been input, and that the received keyless identification code matches the keyless identification code set on the vehicle side. A vehicle control system comprising: a control unit that enables the vehicle to operate when the vehicle is in an inactive state.
【請求項2】 車両側に配置され、イモビライザ用識別
コードを受信するイモビライザ用受信器と、受信したイ
モビライザ用識別コードと車両側に設定されたイモビラ
イザ用識別コードとが一致する場合に車両の運行を可能
とする第2のイモビライザシステムと、 車両側に配置され、キーレス用識別コードを受信するキ
ーレス用受信器とを備え、キーレス用識別コードと車両
側に設定されたキーレス用識別コードとが一致する場合
に車両ドアを解錠或いは施錠可能な第2のキーレスシス
テムとを備えた車両コントロールシステムにおいて、 イモビライザ用受信器の故障時において、その故障を検
知する検知手段と、 前記検知手段の検知結果に基づいてバックアップ要求信
号を出力するバックアップ要求出力手段と、 少なくとも前記バックアップ要求信号の入力があったこ
とと、受信したキーレス用識別コードと車両側に設定さ
れたキーレス用識別コードが一致したことの条件が揃っ
たとき、車両の運行を可能とする制御手段とを備えた車
両コントロールシステム。
2. An immobilizer receiver disposed on a vehicle side for receiving an immobilizer identification code, and operating the vehicle when the received immobilizer identification code matches the immobilizer identification code set on the vehicle side. A second immobilizer system, which is arranged on the vehicle side, and a keyless receiver for receiving the keyless identification code, wherein the keyless identification code matches the keyless identification code set on the vehicle side. In a vehicle control system including a second keyless system capable of unlocking or locking a vehicle door when a failure occurs in a receiver for an immobilizer, detection means for detecting the failure, and a detection result of the detection means Backup request output means for outputting a backup request signal on the basis of Control means for enabling the operation of the vehicle when the conditions that the received keyless identification code and the keyless identification code set on the vehicle side match with each other have been received. Equipped vehicle control system.
【請求項3】 車両側に配置され、イモビライザ用識別
コードを受信するイモビライザ用受信器と、トランスポ
ンダが発信するイモビライザ用識別コードと車両側に設
定されたイモビライザ用識別コードとが一致する場合に
車両の運行を可能とする第1のイモビライザシステム
と、 車両側に配置され、キーレス用識別コードを受信するキ
ーレス用受信器とを備え、キーレス用識別コードと車両
側に設定されたキーレス用識別コードとが一致する場合
に車両ドアを解錠或いは施錠可能な第1のキーレスシス
テムとを備えた車両コントロールシステムに用いられる
車両コントロール方法において、 イモビライザ用受信器が故障した場合、その故障を検知
し、 前記故障の検知があったときと、受信したキーレス用識
別コードと車両側に設定されたキーレス用識別コードが
一致したときの両条件に基づいて車両の運行を可能とす
る車両コントロール方法。
3. An immobilizer receiver disposed on a vehicle side for receiving an immobilizer identification code, and a vehicle when the immobilizer identification code transmitted by the transponder matches an immobilizer identification code set on the vehicle side. A first immobilizer system capable of operating the vehicle, and a keyless receiver arranged on the vehicle side for receiving the keyless identification code, wherein the keyless identification code and the keyless identification code set on the vehicle side are provided. A vehicle control method used in a vehicle control system including a first keyless system capable of unlocking or locking a vehicle door when the two are equal to each other. If the immobilizer receiver fails, the failure is detected. When a failure is detected, the received keyless identification code and the key set on the vehicle A vehicle control method that enables a vehicle to operate based on both conditions when the wireless identification codes match.
JP23773696A 1996-09-09 1996-09-09 Car control system and car control method Pending JPH1082224A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23773696A JPH1082224A (en) 1996-09-09 1996-09-09 Car control system and car control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23773696A JPH1082224A (en) 1996-09-09 1996-09-09 Car control system and car control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1082224A true JPH1082224A (en) 1998-03-31

Family

ID=17019720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23773696A Pending JPH1082224A (en) 1996-09-09 1996-09-09 Car control system and car control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1082224A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000006615A (en) * 1999-05-29 2000-02-07 김현희 The door-lock system and control methods using transponder of none electrical source
WO2001068419A1 (en) * 2000-03-16 2001-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Key system for vehicle
WO2001081133A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-01 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Remote vehicle controller
US6400254B2 (en) 1997-07-23 2002-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle electronic key system
USRE42915E1 (en) 1998-07-10 2011-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle security control apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400254B2 (en) 1997-07-23 2002-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle electronic key system
USRE42915E1 (en) 1998-07-10 2011-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle security control apparatus
KR20000006615A (en) * 1999-05-29 2000-02-07 김현희 The door-lock system and control methods using transponder of none electrical source
WO2001068419A1 (en) * 2000-03-16 2001-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Key system for vehicle
WO2001081133A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-01 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Remote vehicle controller
US6958675B2 (en) 2000-04-26 2005-10-25 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Vehicle remote controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE42915E1 (en) Vehicle security control apparatus
EP1376481B1 (en) Electronic key system
EP0140137B1 (en) Keyless entry system for automotive devices with feature for giving caution for locking wireless code transmitter in vehicle
US5751073A (en) Vehicle passive keyless entry and passive engine starting system
US6963794B2 (en) Locking system for a motor vehicle
US7489050B2 (en) Remote start-up control apparatus, and start-up control apparatus
WO2008026391A1 (en) Hybrid car travel mode setting device
EP1143090A2 (en) Vehicular electronic key system
EP1642789B1 (en) Smart keyless system control unit
US6538559B1 (en) Remote control apparatus and remote control method
JP4001975B2 (en) Entry control system for vehicles
JP3799961B2 (en) Electronic key device for vehicle
JPH1082224A (en) Car control system and car control method
JP3885022B2 (en) Vehicle antitheft device
JP4406189B2 (en) Engine start control system
US20030151873A1 (en) Electronic key apparatus for vehicle and arrest cancellation method for rotation arresting device
JP3520786B2 (en) In-vehicle equipment remote control device
JPH08150902A (en) Engine starter
JP2000329041A (en) Engine starting control device
JPH09105255A (en) Control system for vehicle
JP2000264166A (en) Starter controller for on-vehicle internal combustion engine
JP4835372B2 (en) Smart keyless device for vehicle
JPH09132114A (en) Vehicle anti-theft system
JP2574335B2 (en) Keyless load actuator for vehicles
JP2008273520A (en) Engine start controlling system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718