JPH10320415A - Processor and method for information processing, and record medium - Google Patents
Processor and method for information processing, and record mediumInfo
- Publication number
- JPH10320415A JPH10320415A JP9139316A JP13931697A JPH10320415A JP H10320415 A JPH10320415 A JP H10320415A JP 9139316 A JP9139316 A JP 9139316A JP 13931697 A JP13931697 A JP 13931697A JP H10320415 A JPH10320415 A JP H10320415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- preference
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び情報処理方法、並びに記録媒体に関し、特に、例え
ば、インターネットなどにおいて、電子メールなどによ
り、ユーザが自身の嗜好にあった情報の配信を効率的に
受けることができるようにする情報処理装置および情報
処理方法、並びに記録媒体に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a recording medium. The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a recording medium that can be received by a user.
【0002】[0002]
【従来の技術】例えば、最近急速に普及してきたインタ
ーネットでは、電子メール(E-mail)によるメーリング
サービスやメーリングニュースなどの提供が行われてい
る。ユーザは、所定の情報の提供を受けたい場合に、そ
の所定の情報を提供する情報提供者が管理するメーリン
グリストに登録すると、その情報提供者からの情報を、
電子メールで受けることができる。2. Description of the Related Art For example, on the Internet that has been rapidly spreading recently, mailing services and mailing news are provided by electronic mail (E-mail). If the user wants to receive the predetermined information, and registers on the mailing list managed by the information provider that provides the predetermined information, the information from the information provider is
You can receive it by e-mail.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ところで、メーリング
サービスやメーリングニュースでは、情報提供者が提供
する情報すべてが、メーリングリストに登録されたユー
ザすべてに配信される。しかしながら、メーリングリス
トに登録されたすべてのユーザが、そのメーリングリス
トを管理する情報提供者が提供する情報すべてを必要と
しているとは限らない。即ち、あるユーザAは、情報提
供者が提供する情報の一部だけを必要とし、他について
は必要としない場合があり、また、他のユーザBは、情
報提供者が提供する情報のうちの、ユーザAとは異なる
部分だけを必要とし、他については必要としない場合が
ある。By the way, in the mailing service and the mailing news, all information provided by the information provider is distributed to all users registered in the mailing list. However, not all users registered in the mailing list need all the information provided by the information provider who manages the mailing list. That is, a certain user A may need only a part of the information provided by the information provider, and may not need the other, and another user B may select one of the information provided by the information provider. In some cases, only parts different from the user A are required, and others are not required.
【0004】メーリングサービスやメーリングニュース
では、メーリングリストに登録されたユーザすべてに、
一律に、同一内容の電子メールが配信されるため、各ユ
ーザから見れば、上述のように、その内容に、自身が必
要とする情報だけが含まれているとは限らず、不要な情
報が含まれていることも多い。このため、ユーザは、配
信された電子メールの中から、自身が必要とする情報を
探し出す必要がある場合があり、面倒であった。[0004] In the mailing service and mailing news, all users registered in the mailing list are
Since e-mails with the same content are distributed uniformly, from the viewpoint of each user, as described above, the content does not always include only the information required by the user, and unnecessary information is not included. Often included. For this reason, the user may need to find out the information he or she needs from the delivered e-mail, which is troublesome.
【0005】また、ユーザは、所望の情報が複数種類
(複数カテゴリ)ある場合には、そのような複数のメー
リングリストに登録することにより、所望する複数種類
の情報の配信を受けることができる。しかしながら、こ
の場合、ユーザには、各情報提供者それぞれから電子メ
ールが配信、即ち、複数の電子メールが配信される。こ
のように、1のユーザに対して、複数の電子メールが配
信されるのは効率的でないし、また、この場合、ユーザ
は、その複数の電子メール1つ1つを開いて見る必要が
あり、面倒であった。[0005] When there are a plurality of types of desired information (a plurality of categories), the user can receive a plurality of types of desired information by registering in such a plurality of mailing lists. However, in this case, an e-mail is delivered to the user from each information provider, that is, a plurality of e-mails are delivered. As described above, it is not efficient that a plurality of e-mails are delivered to one user, and in this case, the user needs to open and view each of the plurality of e-mails. Was troublesome.
【0006】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、ユーザそれぞれに、そのユーザの嗜好に
あった情報を、効率的に配信することができるようにす
るものである。[0006] The present invention has been made in view of such a situation, and it is an object of the present invention to be able to efficiently distribute information suitable for each user to each user.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報処
理装置は、ユーザの嗜好に関する嗜好情報を記憶する嗜
好情報記憶手段と、情報を配信するユーザに関する配信
条件を記憶する配信条件記憶手段と、嗜好情報と合致す
る配信条件を有する情報を検索する検索手段と、検索手
段により複数の情報が検索された場合に、その複数の情
報を、1つの情報に統合し、統合情報とする統合手段と
を備えることを特徴とする。An information processing apparatus according to claim 1, wherein a preference information storage means for storing preference information relating to user preferences, and a distribution condition storage means for storing distribution conditions relating to a user who distributes information. A search unit for searching for information having a distribution condition matching the preference information; and, when a plurality of pieces of information are searched by the search unit, the plurality of pieces of information are integrated into one piece of information to form integrated information. Means.
【0008】請求項6に記載の情報処理方法は、ユーザ
の嗜好に関する嗜好情報を記憶するとともに、情報を配
信するユーザに関する配信条件を記憶しておき、嗜好情
報と合致する配信条件を有する情報を検索し、複数の情
報が検索された場合に、その複数の情報を、1つの情報
に統合し、統合情報とすることを特徴とする。According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an information processing method which stores preference information on a user's preference, stores distribution conditions on a user who distributes the information, and stores information having a distribution condition matching the preference information. When a plurality of pieces of information are searched for, the plurality of pieces of information are integrated into one piece of information to form integrated information.
【0009】請求項7に記載の記録媒体は、ユーザの嗜
好に関する嗜好情報を記憶するとともに、情報を配信す
るユーザに関する配信条件を記憶しておき、嗜好情報と
合致する配信条件を有する情報を検索し、複数の情報が
検索された場合に、その複数の情報を、1つの情報に統
合し、統合情報とする処理を、コンピュータに行わせる
ためのプログラムが記録されていることを特徴とする。A recording medium according to a seventh aspect of the present invention stores preference information on a user's preference, stores distribution conditions on a user who distributes the information, and searches for information having a distribution condition matching the preference information. Then, when a plurality of pieces of information are searched, a program for causing a computer to perform a process of integrating the plurality of pieces of information into one piece of information and forming integrated information is recorded.
【0010】請求項8に記載の情報処理装置は、ユーザ
の嗜好に関する嗜好情報を記憶する嗜好情報記憶手段
と、情報を配信するユーザに関する配信条件を記憶する
配信条件記憶手段と、所定のユーザの嗜好情報と合致す
る配信条件を有する情報を検索する検索手段と、検索手
段により検索された情報を、所定のユーザを特定するた
めのアドレスを宛先にして送信する送信手段とを備える
ことを特徴とする。[0010] The information processing apparatus according to claim 8, wherein a preference information storage means for storing preference information relating to user preferences, a distribution condition storage means for storing distribution conditions relating to a user who distributes the information, A search unit for searching for information having a distribution condition matching the preference information; and a transmission unit for transmitting the information searched for by the search unit to an address for specifying a predetermined user. I do.
【0011】請求項12に記載の情報処理方法は、ユー
ザの嗜好に関する嗜好情報を記憶するとともに、情報を
配信するユーザに関する配信条件を記憶しておき、所定
のユーザの嗜好情報と合致する配信条件を有する情報を
検索し、その検索された情報を、所定のユーザを特定す
るためのアドレスを宛先にして送信することを特徴とす
る。[0011] In the information processing method according to the twelfth aspect, in addition to storing preference information relating to user preference, distribution conditions relating to a user who distributes the information are stored, and a distribution condition matching predetermined user preference information is stored. Is searched, and the searched information is transmitted to an address for specifying a predetermined user as a destination.
【0012】請求項13に記載の記録媒体は、ユーザの
嗜好に関する嗜好情報を記憶するとともに、情報を配信
するユーザに関する配信条件を記憶しておき、所定のユ
ーザの嗜好情報と合致する配信条件を有する前記情報を
検索し、その検索された情報を、所定のユーザを特定す
るためのアドレスを宛先にして送信する処理を、コンピ
ュータに行わせるためのプログラムが記憶されているこ
とを特徴とする。[0013] A recording medium according to a thirteenth aspect stores, in addition to storing preference information relating to user preferences, distribution conditions relating to a user who distributes information, stores distribution conditions that match predetermined user preference information. A program for causing a computer to perform a process of searching for the above-mentioned information and transmitting the searched information to an address for specifying a predetermined user is stored.
【0013】請求項1に記載の情報処理装置において
は、嗜好情報記憶手段は、ユーザの嗜好に関する嗜好情
報を記憶し、配信条件記憶手段は、情報を配信するユー
ザに関する配信条件を記憶するようになされている。検
索手段は、嗜好情報と合致する配信条件を有する情報を
検索し、統合手段は、検索手段により複数の情報が検索
された場合に、その複数の情報を、1つの情報に統合
し、統合情報とするようになされている。[0013] In the information processing apparatus according to the first aspect, the preference information storage means stores preference information relating to user preferences, and the distribution condition storage means stores distribution conditions relating to the user who distributes the information. It has been done. The search means searches for information having distribution conditions matching the preference information, and the integration means integrates the plurality of information into one piece of information when the search means finds a plurality of pieces of information. And so on.
【0014】請求項6に記載の情報処理方法において
は、ユーザの嗜好に関する嗜好情報を記憶するととも
に、情報を配信するユーザに関する配信条件を記憶して
おき、嗜好情報と合致する配信条件を有する情報を検索
し、複数の情報が検索された場合に、その複数の情報
を、1つの情報に統合し、統合情報とするようになされ
ている。[0014] In the information processing method according to the present invention, the information storing the preference information relating to the user's preference and the distribution condition relating to the user who distributes the information are stored, and the information having the distribution condition matching the preference information is stored. Is searched, and when a plurality of pieces of information are searched, the plurality of pieces of information are integrated into one piece of information to be integrated information.
【0015】請求項7に記載の記録媒体には、ユーザの
嗜好に関する嗜好情報を記憶するとともに、情報を配信
するユーザに関する配信条件を記憶しておき、嗜好情報
と合致する配信条件を有する情報を検索し、複数の情報
が検索された場合に、その複数の情報を、1つの情報に
統合し、統合情報とする処理を、コンピュータに行わせ
るためのプログラムが記録されている。In the recording medium according to the present invention, the preference information on the user's preference is stored, and the distribution condition on the user who distributes the information is stored, and the information having the distribution condition matching the preference information is stored. When a plurality of pieces of information are searched for, a program is recorded for causing the computer to perform processing for integrating the plurality of pieces of information into one piece of information and forming the integrated information.
【0016】請求項8に記載の情報処理装置において
は、嗜好情報記憶手段は、ユーザの嗜好に関する嗜好情
報を記憶し、配信条件記憶手段は、情報を配信するユー
ザに関する配信条件を記憶するようになされている。検
索手段は、所定のユーザの嗜好情報と合致する配信条件
を有する情報を検索し、送信手段は、検索手段により検
索された情報を、所定のユーザを特定するためのアドレ
スを宛先にして送信するようになされている。In the information processing apparatus according to the present invention, the preference information storage means stores preference information relating to user preferences, and the distribution condition storage means stores distribution conditions relating to a user who distributes the information. It has been done. The search means searches for information having distribution conditions matching the preference information of the predetermined user, and the transmission means transmits the information searched by the search means to an address for specifying the predetermined user as a destination. It has been made like that.
【0017】請求項12に記載の情報処理方法において
は、ユーザの嗜好に関する嗜好情報を記憶するととも
に、情報を配信するユーザに関する配信条件を記憶して
おき、所定のユーザの嗜好情報と合致する配信条件を有
する情報を検索し、その検索された情報を、所定のユー
ザを特定するためのアドレスを宛先にして送信するよう
になされている。In the information processing method according to the twelfth aspect, the preference information on the user's preference is stored, and the distribution condition on the user who distributes the information is stored. Information having a condition is searched, and the searched information is transmitted to an address for specifying a predetermined user.
【0018】請求項13に記載の記録媒体には、ユーザ
の嗜好に関する嗜好情報を記憶するとともに、情報を配
信するユーザに関する配信条件を記憶しておき、所定の
ユーザの嗜好情報と合致する配信条件を有する前記情報
を検索し、その検索された情報を、所定のユーザを特定
するためのアドレスを宛先にして送信する処理を、コン
ピュータに行わせるためのプログラムが記憶されてい
る。[0018] In the recording medium according to the thirteenth aspect, in addition to storing the preference information relating to the user's preference, the distribution condition relating to the user who distributes the information is stored, and the distribution condition matching the predetermined user's preference information is stored. And a program for causing a computer to perform a process of transmitting the retrieved information to an address for specifying a predetermined user as a destination.
【0019】[0019]
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明するが、その前に、特許請求の範囲に記載の発明の各
手段と以下の実施の形態との対応関係を明らかにするた
めに、各手段の後の括弧内に、対応する実施の形態(但
し、一例)を付加して、本発明の特徴を記述すると、次
のようになる。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below, but before that, the correspondence between each means of the invention described in the claims and the following embodiments will be clarified. For this reason, the features of the present invention are described as follows by adding the corresponding embodiment (however, an example) in parentheses after each means.
【0020】即ち、請求項1に記載の情報処理装置は、
ユーザに配信する情報を処理する情報処理装置であっ
て、ユーザの嗜好に関する嗜好情報を記憶する嗜好情報
記憶手段(例えば、図34に示すユーザプロフィールデ
ータベース86など)と、情報を配信するユーザに関す
る配信条件を記憶する配信条件記憶手段(例えば、図3
4に示すメールパーツデータベース92など)と、嗜好
情報と合致する配信条件を有する情報を検索する検索手
段(例えば、図34に示すマッチング部93など)と、
検索手段により複数の情報が検索された場合に、その複
数の情報を、1つの情報に統合し、統合情報とする統合
手段(例えば、図34に示すメール作成部94など)と
を備えることを特徴とする。That is, the information processing apparatus according to claim 1 is
An information processing apparatus for processing information to be delivered to a user, a preference information storage unit (for example, a user profile database 86 shown in FIG. 34) for storing preference information on a user's preference, Delivery condition storage means for storing conditions (for example, FIG. 3
And a search unit (for example, a matching unit 93 shown in FIG. 34) for searching for information having distribution conditions matching the preference information.
When a plurality of pieces of information are searched for by the search means, the information processing apparatus includes an integrating means (for example, a mail creating unit 94 shown in FIG. 34) that integrates the plurality of pieces of information into one piece of information and generates integrated information. Features.
【0021】請求項2に記載の情報処理装置は、統合情
報を送信する送信手段(例えば、図38に示す通信制御
部102など)をさらに備えることを特徴とする。[0021] The information processing apparatus according to a second aspect is characterized by further comprising a transmitting means (for example, a communication control unit 102 shown in FIG. 38) for transmitting integrated information.
【0022】請求項5に記載の情報処理装置は、コンピ
ュータネットワークを介して送信されてくる嗜好情報を
受信する受信手段(例えば、図29に示す通信制御部8
1など)と、嗜好情報を嗜好情報記憶手段に登録する登
録手段(例えば、図29に示す登録部85など)とをさ
らに備えることを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus comprising: receiving means for receiving preference information transmitted via a computer network (for example, a communication control unit shown in FIG. 29)
1) and a registration unit (for example, a registration unit 85 shown in FIG. 29) for registering the preference information in the preference information storage unit.
【0023】請求項8に記載の情報処理装置は、情報
を、ユーザを特定するためのアドレスを宛先にして送信
するための処理を行う情報処理装置であって、ユーザの
嗜好に関する嗜好情報を記憶する嗜好情報記憶手段(例
えば、図34に示すユーザプロフィールデータベース8
6など)と、情報を配信するユーザに関する配信条件を
記憶する配信条件記憶手段(例えば、図34に示すメー
ルパーツデータベース92など)と、所定のユーザの嗜
好情報と合致する配信条件を有する情報を検索する検索
手段(例えば、図34に示すマッチング部93など)
と、検索手段により検索された情報を、所定のユーザを
特定するためのアドレスを宛先にして送信する送信手段
(例えば、図38に示す通信制御部102など)とを備
えることを特徴とする。An information processing apparatus according to an eighth aspect of the present invention is an information processing apparatus for performing processing for transmitting information to an address for specifying a user as a destination, and stores preference information relating to user preferences. Means (for example, the user profile database 8 shown in FIG. 34)
6), distribution condition storage means (for example, a mail parts database 92 shown in FIG. 34) for storing distribution conditions relating to a user who distributes information, and information having distribution conditions that match predetermined user preference information. Search means for searching (for example, the matching unit 93 shown in FIG. 34)
And a transmission unit (for example, the communication control unit 102 shown in FIG. 38) for transmitting the information retrieved by the retrieval unit to an address for specifying a predetermined user.
【0024】請求項9に記載の情報処理装置は、検索手
段により複数の情報が検索された場合に、その複数の情
報を、1つの情報に統合し、統合情報とする統合手段
(例えば、図34に示すメール作成部94など)をさら
に備え、送信手段が、統合情報を送信することを特徴と
する。According to a ninth aspect of the present invention, when a plurality of pieces of information are searched by the search means, the plurality of pieces of information are integrated into one piece of information to form integrated information. 34, and the transmitting means transmits the integrated information.
【0025】請求項11に記載の情報処理装置は、コン
ピュータネットワークを介して送信されてくる嗜好情報
を受信する受信手段(例えば、図29に示す通信制御部
81など)と、嗜好情報を嗜好情報記憶手段に登録する
登録手段(例えば、図29に示す登録部85など)とを
さらに備えることを特徴とする。An information processing apparatus according to claim 11 is a receiving means (for example, a communication control unit 81 shown in FIG. 29) for receiving preference information transmitted via a computer network, and transmits the preference information to the preference information. A registration unit (for example, a registration unit 85 shown in FIG. 29) for registering in the storage unit is further provided.
【0026】なお、勿論この記載は、各手段を上記した
ものに限定することを意味するものではない。Of course, this description does not mean that each means is limited to those described above.
【0027】図1は、本発明を適用した情報提供システ
ム(システムとは、複数の装置が論理的に集合したもの
をいい、各構成の装置が同一筐体中にあるか否かは問わ
ない)の一実施の形態の構成例を示している。FIG. 1 shows an information providing system to which the present invention is applied (a system refers to a system in which a plurality of devices are logically assembled, and it does not matter whether the devices of each configuration are in the same housing or not. 1) shows a configuration example of an embodiment.
【0028】この情報提供システムにおいては、ユーザ
は、自身の嗜好にあった情報のみの配信を受けることが
可能なようになされている。In this information providing system, the user can receive only the information that suits his / her taste.
【0029】即ち、ユーザは、例えば、コンピュータな
どの端末1を有し、例えばPSTN(Public Switched
Telephone Network)やISDN(Integrated Service
Digital Network)などの公衆網2、あるいは図示せぬ
専用線を介して、接続業者が有するSP(Service Prov
ider)サーバ3に接続されている。なお、他のユーザの
端末も同様にして、SPサーバ3に接続されている。S
Pサーバ3は、インターネット4に接続されており、イ
ンターネット4には、さらに、サービス提供者が有する
メーリングサービスシステム5も接続されている。イン
ターネット4においては、TCP/IP(Transmission
Control Protocol/Internet Protocol)と呼ばれるプ
ロトコルにしたがって、コンピュータ相互間で通信を行
うようになされている。That is, the user has, for example, a terminal 1 such as a computer and, for example, a PSTN (Public Switched
Telephone Network) or ISDN (Integrated Service)
Through a public network 2 such as a digital network or a dedicated line (not shown), an SP (Service Prov
ider) connected to the server 3. Note that the terminals of other users are connected to the SP server 3 in the same manner. S
The P server 3 is connected to the Internet 4, and the Internet 4 is further connected to a mailing service system 5 of a service provider. In the Internet 4, TCP / IP (Transmission
Communication is performed between computers according to a protocol called Control Protocol / Internet Protocol).
【0030】また、インターネット4上には、WWWが
構築されており、このWWWでは、HTTP(Hyper Te
xt Transfer Protocol)と呼ばれるプロトコルにより、
データの転送を行い、HTML(Hyper Text Markup La
nguage)で画面を記述することにより、情報の検索や表
示を、簡単に行うことができるようになされている。こ
のWWWのためのユーザ側のアプリケーション(WWW
ブラウザ)としては、例えばNetscape社のNetScape Nav
igator(商標)や、NCSAのMosaic(商標)、マイクロソ
フト社のInternet Explore(商標)などが、また、サー
ビス提供者側のアプリケーション(WWWサーバ)とし
ては、例えばNetscape Commerce Server(商標)など
が、それぞれ知られている。各ユーザは、WWWブラウ
ザを用いてWWWサーバにアクセスし、情報やサービス
の提供を受けることができる。また、各サービス提供者
は、WWWサーバを用いて、WWWブラウザに情報やサ
ービスを提供することができる。Also, a WWW is constructed on the Internet 4, and this WWW uses HTTP (Hyper
xt Transfer Protocol)
Transfers data and uses HTML (Hyper Text Markup La
By describing the screen with nguage), information search and display can be performed easily. A user-side application for this WWW (WWW
For example, Netscape's NetScape Nav
igator (trademark), Mosaic (trademark) of NCSA, Internet Explore (trademark) of Microsoft Corporation, and the application (WWW server) on the service provider side include, for example, Netscape Commerce Server (trademark). Are known. Each user can access a WWW server using a WWW browser and receive information and services. Further, each service provider can provide information and services to a WWW browser using a WWW server.
【0031】さらに、インターネット4では、SMTP
(Simple Mail Transfer Protocol)と呼ばれるプロト
コルにより、電子メールの転送が行われるようになされ
ている。インターネット4を利用することができるユー
ザには、各ユーザを特定するための、@マークの左また
は右それぞれにID(アカウント)またはドメイン名が
配置されたインターネットアドレスと呼ばれる、いわば
名前が割り当てられており、電子メールは、このインタ
ーネットアドレスを宛先として送信される。また、イン
ターネット4を構成するコンピュータ(図1でいえば、
SPサーバ3や、WWWサーバ6、SMTPサーバ91
乃至9M)にも、各コンピュータを特定するための名前
としてのドメイン名が割り当てられており、あるコンピ
ュータに接続してインターネット4を利用するユーザの
インターネットアドレスを構成するドメイン名は、一般
に、そのコンピュータのドメイン名と一致する。即ち、
例えば、図1において、端末1のユーザのインターネッ
トアドレスのドメイン名は、SPサーバ3のドメイン名
に一致する。Further, in the Internet 4, the SMTP
Electronic mail is transferred by a protocol called (Simple Mail Transfer Protocol). A user who can use the Internet 4 is assigned a name called an Internet address in which an ID (account) or a domain name is arranged on the left or right of the @ mark to identify each user. The e-mail is transmitted with this Internet address as a destination. In addition, a computer constituting the Internet 4 (in FIG. 1,
SP server 3, WWW server 6, SMTP server 9 1
To 9 M ) are also assigned a domain name as a name for identifying each computer, and the domain name constituting the Internet address of a user who connects to a certain computer and uses the Internet 4 is generally Matches the computer's domain name. That is,
For example, in FIG. 1, the domain name of the Internet address of the user of the terminal 1 matches the domain name of the SP server 3.
【0032】電子メールは、上述したように、インター
ネットアドレスを宛先として送信されるが、その電子メ
ールは、インターネット4上では、そのインターネット
アドレスのドメイン名に対応するコンピュータで受信さ
れる。一方、コンピュータにおいては、ユーザのインタ
ーネットアドレスのIDごとに、メールボックスと呼ば
れる、いわば各ユーザごとの私書箱としての記憶領域が
確保されており、電子メールを受信したコンピュータで
は、その電子メールの宛先であるインターネットアドレ
スのIDに対応するメールボックスに、受信した電子メ
ールが記憶される。従って、例えば、図1において、端
末1のユーザ宛に電子メールを送信すると、その電子メ
ールは、SPサーバ3で受信され、そこに確保されてい
る、端末1のユーザ用のメールボックスに記憶される。The e-mail is transmitted to the Internet address as described above, and the e-mail is received on the Internet 4 by a computer corresponding to the domain name of the Internet address. On the other hand, in the computer, a storage area called a mailbox, that is, as a post office box for each user, is secured for each ID of the user's Internet address, and in the computer receiving the e-mail, the destination of the e-mail is The received electronic mail is stored in a mailbox corresponding to the ID of a certain Internet address. Therefore, for example, in FIG. 1, when an e-mail is transmitted to the user of the terminal 1, the e-mail is received by the SP server 3 and stored in the mailbox for the user of the terminal 1 secured there. You.
【0033】各メールボックスには、それに対応するI
Dを有するユーザのみがアクセス可能なようになされて
おり、これにより、郵便と同様に、特定の相手に、電子
メールを送信することができるようになされている。Each mailbox has a corresponding I
Only the user having D can access the mail, so that an e-mail can be sent to a specific person in the same way as mail.
【0034】なお、ユーザは、インターネット4に直接
接続することも可能であるが、通常は、接続業者と契約
し、図1に示したように、公衆網2を介して、SPサー
バ3にアクセスすることで、インターネット4に接続さ
れる。Although the user can directly connect to the Internet 4, usually, the user contracts with a connection company and accesses the SP server 3 via the public network 2 as shown in FIG. By doing so, it is connected to the Internet 4.
【0035】メーリングサービスシステム5は、WWW
サーバ(またはHTTP(Hyper Text Transfer Protoc
ol)サーバ)6、DB(Data Base)サーバ8、および
SMTPサーバ91乃至9Mで構成され、登録した各ユー
ザに対して、それぞれの嗜好にあった情報で構成される
電子メールを作成して送信するサービス(従来のメーリ
ングサービスと区別するために、以下、適宜、新メーリ
ングサービスという)の提供を行うようになされてい
る。The mailing service system 5 has a WWW
Server (or HTTP (Hyper Text Transfer Protocol)
ol) server) 6, DB (Data Base) is composed of the server 8, and SMTP server 9 1 to 9 M, for each user registered, to create a composed e-mail was information in their respective tastes Service (hereinafter, referred to as a new mailing service as appropriate in order to distinguish it from the conventional mailing service).
【0036】ここで、WWWサーバ6は、新メーリング
サービスを受けるために必要な登録手続などをオンライ
ンで行うためのホームページを提供し、さらに、それに
より得られるユーザの嗜好、その他のユーザに関する情
報を管理するようになされている。DBサーバ8は、ユ
ーザに配信する情報の管理や、各ユーザの嗜好にあった
情報で構成される電子メールの作成などを行うようにな
されている。SMTPサーバ91乃至9Mは、DBサーバ
8で作成された電子メールを、各ユーザに送信するよう
になされている。Here, the WWW server 6 provides a home page for performing registration procedures and the like necessary for receiving the new mailing service on-line, and further obtains user preferences and other information about the user obtained thereby. It has been made to manage. The DB server 8 manages information to be delivered to the user, creates an e-mail composed of information suitable for each user's preference, and the like. SMTP server 9 1 to 9 M, the e-mail created by the DB server 8, is adapted to transmit to each user.
【0037】なお、SMTPサーバ91乃至9Mでは、D
Bサーバ8で作成された電子メールが、均等に分けられ
て送信されるようになされている。即ち、DBサーバ8
で作成された電子メールがN通ある場合、そのN通の電
子メールがM等分され(但し、NがMで割り切れない場
合には、INT()を括弧内の値以下の最大の整数を表
す関数とすると、INT(N/M)通の電子メールに分
けられるときと、INT(N/M)+1通の電子メール
に分けられるときとがある)、SMTPサーバ91乃至
9Mそれぞれに割り当てられて送信される。[0037] In the SMTP server 9 1 to 9 M, D
The e-mail created by the B server 8 is evenly divided and transmitted. That is, the DB server 8
If there are N e-mails created in, the N e-mails are divided into M equal parts (however, if N is not divisible by M, INT () is replaced with the largest integer less than or equal to the value in parentheses. when a function representing the time is divided into INT (N / M) through the electronic mail, there is a case that is divided into INT (N / M) +1 copies of the e-mail), the SMTP server 9 1 to 9 M, respectively Assigned and sent.
【0038】このように、複数のSMTPサーバ91乃
至9Mに、電子メールの送信処理を分担させる場合に
は、その処理時間の短縮化を図ることができる。なお、
電子メールの送信処理の時間が問題とならない場合に
は、SMTPサーバは複数設ける必要はなく、1つでも
充分である。[0038] Thus, the plurality of the SMTP server 9 1 to 9 M, in case of sharing the transmission processing of the electronic mail, it is possible to shorten the processing time. In addition,
If the time of the e-mail transmission process does not matter, it is not necessary to provide a plurality of SMTP servers, and one is sufficient.
【0039】ここで、SMTPサーバ91乃至9Mすべて
をまとめて、またはそのうちの任意の1つを、以下、適
宜、SMTPサーバ9という。Here, all of the SMTP servers 9 1 to 9 M or one of them is referred to as the SMTP server 9 as appropriate.
【0040】次に、図2は、図1の端末1の構成例を示
している。ROM(Read Only Memry)12は、システ
ムプログラムを記憶しており、CPU(Central Proces
sor Unit)11は、このROM12に記憶されているシ
ステムプログラムや、RAM(Random Access Memory)
13に展開されたプログラム(アプリケーションプログ
ラム)にしたがって各種の処理を実行するようになされ
ている。RAM13は、CPU21が各種の処理を実行
する上において必要なプログラムやデータなどを適宜記
憶するようになされている。インターフェイス14は、
ハードディスク(HD(Hard Disk))15、光磁気デ
ィスク16、通信部17、入力部18、およびディスプ
レイ19における入出力を管理するようになされてい
る。なお、インターフェイス14は、バスを介して、C
PU11,ROM12、およびRAM13とも接続され
ている。Next, FIG. 2 shows a configuration example of the terminal 1 of FIG. A ROM (Read Only Memry) 12 stores a system program, and has a CPU (Central Processes).
sor Unit) 11 includes a system program stored in the ROM 12 and a random access memory (RAM).
Various types of processing are executed in accordance with the program (application program) developed in. The RAM 13 is configured to appropriately store programs and data necessary for the CPU 21 to execute various processes. The interface 14
The input / output of a hard disk (HD (Hard Disk)) 15, a magneto-optical disk 16, a communication unit 17, an input unit 18, and a display 19 is managed. The interface 14 is connected to the C via a bus.
It is also connected to the PU 11, the ROM 12, and the RAM 13.
【0041】ハードディスク15は、比較的高速にアク
セスする必要のあるデータやプログラムなどを適宜記憶
するようになされている。光磁気ディスク16は、ハー
ドディスク15における場合より、アクセスの速度が遅
くても差し支えのないデータやプログラムなどを適宜記
憶するようになされている。通信部17は、公衆網2な
どを介して通信を行うための、例えばモデムなどで、通
信に必要な制御を行うようになされている。入力部18
は、例えばキーボードやマウスなどにより構成され、各
種の指令、その他必要な情報などを入力するときに操作
される。ディスプレイ19は、CRTやLCDなどによ
り構成され、文字や画像などの表示を行うようになされ
ている。The hard disk 15 appropriately stores data, programs, and the like that need to be accessed at a relatively high speed. The magneto-optical disk 16 is configured to appropriately store data, programs, and the like that can be accessed even if the access speed is slower than in the hard disk 15. The communication unit 17 is, for example, a modem for performing communication via the public network 2 or the like, and performs control necessary for communication. Input unit 18
Is configured by, for example, a keyboard and a mouse, and is operated when inputting various commands and other necessary information. The display 19 is configured by a CRT, an LCD, or the like, and displays characters, images, and the like.
【0042】図3はSPサーバ3の構成例を、図4はW
WWサーバ6の構成例を、図5はDBサーバ8の構成例
を、図6はSMTPサーバ9の構成例を、それぞれ示し
ている。FIG. 3 shows an example of the configuration of the SP server 3, and FIG.
5 shows a configuration example of the WW server 6, FIG. 5 shows a configuration example of the DB server 8, and FIG. 6 shows a configuration example of the SMTP server 9, respectively.
【0043】SPサーバ3はCPU21乃至ディスプレ
イ29を、WWWサーバ6はCPU31乃至ディスプレ
イ39を、DBサーバ8はCPU51乃至ディスプレイ
59を、SMTPサーバ9はCPU61乃至ディスプレ
イ69を、それぞれ有し、いずれも、CPU11乃至デ
ィスプレイ19を有する端末1と基本的に同様に構成さ
れている。但し、端末1より、SPサーバ3、WWWサ
ーバ6、DBサーバ8、SMTPサーバ9の方が、より
大容量で高速のものが用いられるようになされている。The SP server 3 has CPUs 21 to 29, the WWW server 6 has CPUs 31 to 39, the DB server 8 has CPUs 51 to 59, and the SMTP server 9 has CPUs 61 to 69. The configuration is basically the same as that of the terminal 1 having the CPU 11 to the display 19. However, the SP server 3, the WWW server 6, the DB server 8, and the SMTP server 9 use larger capacity and higher speed than the terminal 1.
【0044】次に、新メーリングサービスの提供を受け
ようとするユーザは、まず最初に、端末1(WWWブラ
ウザ)を操作し、サービス提供者(ここでは、新メーリ
ングサービスの提供者)が提供する新メーリングサービ
スのメニュー画面のホームページを指定する。WWWシ
ステムにおいては、URL(Uniform Resource Locato
r)と呼ばれる一種のアドレスにより、インターネット
4上におかれている所定の画面(ファイル)の指定を行
う。URLでは、通常、ドメイン名によって、WWWサ
ーバの指定が行われる。例えば、URLが、http://ww
w.jmail.com/mailingtop.htmlであるとき、ドメイン名
は、www.jmail.comである。実際のサーバへのアクセス
は、IPアドレスによって行われるが、このドメイン名
からIPアドレスを取得するサーバとしてDNS(Doma
in Name Sytem)があり、WWWブラウザは、そこに問
い合わせを行う。Next, the user who intends to receive the provision of the new mailing service operates the terminal 1 (WWW browser) first, and the service provider (here, the provider of the new mailing service) provides the service. Specify the home page of the menu screen of the new mailing service. In the WWW system, a URL (Uniform Resource Locato
A predetermined screen (file) on the Internet 4 is specified by a type of address called r). In a URL, a WWW server is usually specified by a domain name. For example, if the URL is http: // ww
When it is w.jmail.com/mailingtop.html, the domain name is www.jmail.com. Access to an actual server is performed by an IP address, but as a server that obtains an IP address from this domain name, DNS (Doma) is used.
in Name System), and the WWW browser makes an inquiry there.
【0045】なお、URLは、WWWブラウザの画面上
の所定の欄に直接入力しても良いし、メニュー画面に対
して、HTMLによりリンクされている画面が、WWW
ブラウザに表示されている場合には、その画面の所定の
部分(メニュー画面とリンクされている部分)を、入力
部18のマウスなどでクリックすることによっても入力
することができる。The URL may be directly entered in a predetermined field on the screen of the WWW browser, or the screen linked by HTML to the menu screen may be WWW.
When displayed on the browser, the user can also input a predetermined part of the screen (a part linked to the menu screen) by clicking on the input unit 18 with a mouse or the like.
【0046】端末1(WWWブラウザ)において、UR
Lの入力が行われると、そのURLに対応するメニュー
画面の要求が、SPサーバ3を介して、WWWサーバ6
に転送される。WWWサーバ6は、この要求を受信する
と、その要求されたメニュー画面を、インターネット4
を介して、SPサーバ3に転送する。SPサーバ3は、
このメニュー画面を、公衆網2を介して、端末1に転送
し、これにより、そのディスプレイ19(WWWブラウ
ザ)においては、新メーリングサービスのメニュー画面
としてのホームページが表示される。In the terminal 1 (WWW browser), the UR
When L is input, a request for a menu screen corresponding to the URL is sent to the WWW server 6 via the SP server 3.
Is forwarded to Upon receiving this request, the WWW server 6 displays the requested menu screen on the Internet 4
To the SP server 3 via. SP server 3
This menu screen is transferred to the terminal 1 via the public network 2, whereby a home page as a menu screen of the new mailing service is displayed on the display 19 (WWW browser).
【0047】即ち、ホームページ(ここでは、メニュー
画面)は、例えば、図7に示すように、ディスプレイ1
9にオープンされたWWWブラウザ71(のウインド
ウ)内に表示される。That is, the home page (here, the menu screen) is, for example, as shown in FIG.
9 is displayed in (the window of) the WWW browser 71 opened.
【0048】WWWブラウザ71にホームページが表示
された状態で、カーソル72が、他のホームページとリ
ンクされている部分に移動されると、図7においてはW
WWブラウザ71の下部に配置されているURL表示部
73に、そのリンクされているホームページのURLが
表示される。なお、他のホームページとリンクされてい
る部分は、一般には、特定の色で表示されたり、あるい
はボタンやアイコンの形で表示されるようになされてお
り、さらに、そのような部分にカーソル72が移動され
た場合には、カーソル72の形状が、ボタンを押すこと
をイメージさせる、例えば指先のようなものに変更され
るようになされており、これにより、ユーザが、他のホ
ームページとリンクされている部分を容易に認識するこ
とができるようになされている。When the cursor 72 is moved to a portion linked to another home page while the home page is displayed on the WWW browser 71, in FIG.
The URL of the linked home page is displayed on a URL display section 73 arranged below the WW browser 71. In general, a portion linked to another home page is displayed in a specific color or in the form of a button or an icon, and a cursor 72 is placed on such a portion. When the cursor 72 is moved, the shape of the cursor 72 is changed to an image of pressing a button, for example, like a fingertip, whereby the user is linked to another homepage. It is designed to make it easy to recognize the parts that are present.
【0049】カーソル72が、URLと対応付けられた
表示部分(例えば、他のホームページにリンクが張られ
ている表示部分)に移動され、そこで、マウスがクリッ
クされると、そのURLに対するアクセスが行われる。
即ち、例えば、いまクリックされた表示部分に対応付け
られたURLが、WWWサーバ6が管理しているホーム
ページのものであったとすると、上述した場合と同様
に、端末1から、公衆網2、SPサーバ3、インターネ
ット4を介して、WWWサーバ6に、そのホームページ
が要求され、これに対応して、WWWサーバ6から、イ
ンターネット4、SPサーバ3、公衆網2を介して、そ
のホームページが、端末1に送信される。そして、端末
1では、そのホームページが、WWWブラウザ71によ
って解釈されて表示される。The cursor 72 is moved to a display portion associated with the URL (for example, a display portion linked to another home page). When the mouse is clicked, access to the URL is performed. Will be
That is, for example, assuming that the URL associated with the currently clicked display portion is that of the homepage managed by the WWW server 6, the terminal 1 sends the public network 2, SP The homepage is requested from the WWW server 6 via the server 3 and the Internet 4, and the homepage is correspondingly transmitted from the WWW server 6 via the Internet 4, the SP server 3 and the public network 2 to the terminal. 1 is sent. Then, on the terminal 1, the home page is interpreted and displayed by the WWW browser 71.
【0050】なお、WWWシステムにおいては、HTM
Lと呼ばれる文章形式のデータにより画面が構成される
ため、WWWブラウザ71(端末1)、SPサーバ3、
およびWWWサーバ6の間では、このHTMLの文章が
授受されることになる。In the WWW system, HTM
Since the screen is composed of text format data called L, the WWW browser 71 (terminal 1), the SP server 3,
And the WWW server 6 exchanges the HTML text.
【0051】図8は、新メーリングサービスのメニュー
画面としてのホームページを示している。なお、このホ
ームページは、URLとして、http://www.jmail.com/m
ailingtop.htmlを指定することで得ることができる(1
997年5月1日現在)。FIG. 8 shows a home page as a menu screen of the new mailing service. This home page is a URL http://www.jmail.com/m
It can be obtained by specifying ailingtop.html (1
(As of May 1, 997).
【0052】このメニュー画面からは、例えば、新メー
リングサービスの提供を受けるための登録を新規に行う
ためのホームページや、その登録内容の追加を行うため
のホームページ、登録内容の変更を行うためのホームペ
ージなどにリンクが張られている。From this menu screen, for example, a home page for newly registering to receive a new mailing service, a home page for adding the registered content, and a home page for changing the registered content are provided. There is a link to such.
【0053】即ち、図8において、「■新規登録」の表
示部分には、新メーリングサービスの提供を受けるため
の登録を行うのに必要な事項を入力するホームページに
リンクが張られており、ここがクリックされると、WW
Wサーバ6からは、例えば、図9に示すようなホームペ
ージが送信されてくる。That is, in FIG. 8, a link to a homepage for inputting items necessary for registration for receiving the provision of the new mailing service is provided in the display section of “@new registration”. Is clicked, WW
From the W server 6, for example, a home page as shown in FIG. 9 is transmitted.
【0054】新メーリングサービスでは、ユーザの嗜好
に関する嗜好情報の登録が、その趣味・趣向、雑誌、音
楽、およびアーティストの4つに関して行うことができ
るようになされており、図9の実施の形態では、いずれ
に関しての登録を行うかを選択するための、いわば目次
が表示されている。In the new mailing service, the registration of the preference information on the user's preference can be performed for four of the hobbies / hobbies, magazines, music, and artists. In the embodiment shown in FIG. In other words, a so-called table of contents for selecting which registration is to be performed is displayed.
【0055】趣味・趣向に関して登録を行う場合、ユー
ザは、「趣味・趣向の登録」の表示部分をクリックす
る。この場合、WWWサーバ6からは、例えば、図10
乃至図13に示すようなホームページが送信されてく
る。To register hobbies / hobbies, the user clicks on the "hobby / hobbies registration" display portion. In this case, from the WWW server 6, for example, FIG.
A home page as shown in FIG. 13 is transmitted.
【0056】なお、図10乃至図13は、1つのホーム
ページを、順次、上方向にスクロールさせていったもの
を示している。WWWブラウザ71においては、そこに
一度に表示することができないホームページについて
は、スクロールバーが表示されるようになされており
(図10乃至図13では、WWWブラウザ71の左端に
表示されている)、ユーザは、このスクロールバーを操
作して、WWWブラウザ71内の表示をスクロールさせ
ることで、最初に表示されなかった部分を見ることがで
きる。FIGS. 10 to 13 show one home page scrolled upward sequentially. In the WWW browser 71, a scroll bar is displayed for a homepage that cannot be displayed at one time there (displayed at the left end of the WWW browser 71 in FIGS. 10 to 13). By operating the scroll bar to scroll the display in the WWW browser 71, the user can see the part that was not displayed first.
【0057】図10乃至図13に示したホームページに
おいては、趣味・趣向に関して登録可能な項目が表示さ
れた「<項目リスト>」の欄に先だって、電子メールの
宛先となるユーザのインターネットアドレスを入力する
ための「送付先:電子メールアドレス」の欄が表示され
ている。新メーリングサービスの提供を受けるために
は、この欄に、必ずインターネットアドレス(以下、適
宜、電子メールアドレスともいう)を入力する必要があ
る。In the homepages shown in FIGS. 10 to 13, prior to the "<item list>" column in which items that can be registered with respect to hobbies / hobbies are displayed, enter the Internet address of the user who is the destination of the e-mail. A "Send to: E-mail address" field is displayed. In order to receive the provision of the new mailing service, it is necessary to always enter an Internet address (hereinafter, also appropriately referred to as an e-mail address) in this field.
【0058】「<項目リスト>」の欄は、ここでは、エ
ンタテイメント・ホビー、スポーツ、アウトドア、キャ
ンブル、家庭・生活関連、シティ・タウン、情報生活に
関するものに分類されており、各分類ごとに、細かい項
目が表示されている。即ち、例えば、図11における分
類「ギャンブル」には、「競馬」、「競輪」、「パチン
コ」、および「宝くじ」の4項目が設けられている。Here, the column of “<item list>” is categorized into those relating to entertainment hobby, sports, outdoor, gambling, home / life related, city town, and information life. Detailed items are displayed. That is, for example, the category “gambling” in FIG. 11 is provided with four items of “horse racing”, “ring racing”, “slings”, and “lottery”.
【0059】各項目の左側には、チェックボックス
(□)が設けられており、ユーザは、自身の嗜好にあっ
た項目、即ち、配信を希望する情報に関する項目のチェ
ックボックスをクリックする。この場合、クリックされ
たチェックボックスの内部には、対応する項目が選択さ
れたことを示すために、例えば、レ点に似たマーク(ch
eck)(以下、適宜、チェックマークという)が表示さ
れる。なお、チェックマークが表示されたチェックボッ
クスが再度クリックされると、その項目の選択は解除さ
れ、チェックマークも消去される。A check box (□) is provided on the left side of each item, and the user clicks a check box of an item suitable for his / her taste, that is, an item relating to information desired to be distributed. In this case, in order to indicate that the corresponding item is selected, for example, a mark (ch
eck) (hereinafter referred to as a check mark as appropriate). When the check box on which the check mark is displayed is clicked again, the selection of the item is canceled and the check mark is also deleted.
【0060】「<項目リスト>」の下部には、図12に
示すように、ユーザに関する、いわばプライベートな情
報としての基本情報を入力するための「<基本情報>」
の欄が設けられている。この欄の入力は必須ではない
が、入力した場合には、メーリングサービスシステム5
において、その入力内容も考慮した情報の配信が行われ
る。即ち、例えば、男性か、または女性かを入力した場
合には、その性別にあった情報の配信が行われる。As shown in FIG. 12, below the “<item list>”, “<basic information>” for inputting basic information as so-called private information about the user.
Column is provided. This field is not required, but if you do, the mailing service system 5
, Information is distributed in consideration of the input content. That is, for example, when a man or a woman is input, information corresponding to the gender is delivered.
【0061】「<基本情報>」の欄の下部には、図13
に示すように、「クリアする」ボタンと「登録する」ボ
タンとが設けられている。「クリアする」ボタンがクリ
ックされた場合、図10乃至図13に示したホームペー
ジへの入力内容がすべてクリアされる。また、「登録す
る」ボタンがクリックされた場合、その入力内容が、W
WWサーバ6に送信される。In the lower part of the “<basic information>” column, FIG.
As shown in FIG. 5, a "clear" button and a "register" button are provided. When the "clear" button is clicked, all the contents of the homepage shown in FIGS. 10 to 13 are cleared. When the “register” button is clicked, the input content is W
It is transmitted to the WW server 6.
【0062】次に、雑誌に関して登録を行う場合、ユー
ザは、図9のホームページが表示されている状態で、
「送付雑誌の登録」の表示部分をクリックする。この場
合、WWWサーバ6からは、例えば、図14および図1
5に示すようなホームページが送信されてくる。Next, when registering a magazine, the user, with the home page shown in FIG. 9 being displayed,
Click on the "Send Magazine Registration" display. In this case, from the WWW server 6, for example, FIG.
A homepage as shown in FIG. 5 is transmitted.
【0063】なお、図14および図15も、図10乃至
図13における場合と同様に、1つのホームページを、
上方向にスクロールさせていったものを示している。14 and 15, similarly to FIGS. 10 to 13, one home page is
This shows what has been scrolled upward.
【0064】図14および図15のホームページにおい
ても、図10乃至図13のホームページと同様に、雑誌
に関して登録可能な項目が表示された「<項目リスト
>」の欄に先だって、「送付先:電子メールアドレス」
の欄が表示されている。なお、例えば、図10乃至図1
3のホームページにおける「送付先:電子メールアドレ
ス」の欄に、電子メールアドレスを入力した場合には、
図14および図15のホームページにおいては、電子メ
ールアドレスを入力しなくてもかまわない(入力する必
要がない)。In the homepages of FIGS. 14 and 15, similarly to the homepages of FIGS. 10 to 13, prior to the “<item list>” column in which items that can be registered with respect to the magazine are displayed, “destination: electronic mail address"
Column is displayed. Note that, for example, FIGS.
If you enter an e-mail address in the “Send to: E-mail address” field on the homepage of 3,
In the homepages of FIGS. 14 and 15, it is not necessary to input an e-mail address (it is not necessary to input an e-mail address).
【0065】「<項目リスト>」の欄は、ここでは、総
合一般誌、女性一般誌、実用誌、レジャー、スポーツ、
コンピュータ・ゲームに関するものに分類されており、
各分類には、図10乃至図13における場合と同様に、
やはり細かい項目が表示されている。即ち、ここでは、
具体的な雑誌名が、項目として表示されている。In the column of “<item list>”, general general magazines, general women's magazines, utility magazines, leisure, sports,
Classified as related to computer games,
In each classification, as in the case of FIGS. 10 to 13,
After all, detailed items are displayed. That is, here
Specific magazine names are displayed as items.
【0066】各項目の左側には、やはり、チェックボッ
クス(□)が設けられている。ユーザは、自身の嗜好に
あった項目、即ち、ここでは、目次や表紙などの配信を
希望する雑誌名のチェックボックスをクリックすること
で、その選択を行うことができる。A check box (□) is provided on the left side of each item. The user can make a selection by clicking on an item that suits his or her taste, that is, in this case, by clicking on a check box of a magazine name to be distributed, such as a table of contents or a cover.
【0067】また、このホームページの最後の部分に
も、図15に示すように、「クリアする」ボタンと「登
録する」ボタンとが設けられており、「クリアする」ボ
タンがクリックされた場合、図14および図15のホー
ムページへの入力内容がすべてクリアされる。一方、
「登録する」ボタンがクリックされた場合、その入力内
容が、WWWサーバ6に送信される。Also, as shown in FIG. 15, a "clear" button and a "register" button are provided in the last part of this home page. When the "clear" button is clicked, All the contents of the home page shown in FIGS. 14 and 15 are cleared. on the other hand,
When the “register” button is clicked, the input content is transmitted to the WWW server 6.
【0068】なお、ここでは、図12に示したような
「<基本情報>」の欄が設けられていないが、設けるよ
うにすることも可能である。Although the column of "<basic information>" as shown in FIG. 12 is not provided here, it may be provided.
【0069】次に、音楽に関して登録を行う場合、ユー
ザは、図9のホームページが表示されている状態で、
「音楽ジャンルの登録」の表示部分をクリックする。こ
の場合、WWWサーバ6からは、例えば、図16および
図17に示すようなホームページが送信されてくる。Next, in the case of registering music, the user, with the home page shown in FIG. 9 being displayed,
Click the display area of "Registration of music genre". In this case, for example, a homepage as shown in FIGS. 16 and 17 is transmitted from the WWW server 6.
【0070】なお、図16および図17も、図10乃至
図13における場合と同様に、1つのホームページを、
上方向にスクロールさせていったものを示している。FIGS. 16 and 17 also show one home page as in FIGS. 10 to 13.
This shows what has been scrolled upward.
【0071】図16および図17のホームページにおい
ては、その最初の部分に、「送付先:電子メールアドレ
ス」の欄が表示されている。なお、例えば、図10乃至
図13のホームページまたは図14および図15のホー
ムページのうちのいずれかにおける「送付先:電子メー
ルアドレス」の欄に、電子メールアドレスを入力した場
合には、図16および図17のホームページにおいて
は、電子メールアドレスを入力しなくてもかまわない
(入力する必要がない)。In the home page of FIGS. 16 and 17, the column of “Send to: E-mail address” is displayed at the first part. For example, if an e-mail address is entered in the “Send to: e-mail address” field on any one of the homepages of FIGS. 10 to 13 or the homepages of FIGS. 14 and 15, FIG. In the homepage shown in FIG. 17, it is not necessary to input the e-mail address (it is not necessary to input).
【0072】「送付先:電子メールアドレス」の欄に続
いては、「●ジャンル」の欄が設けられている。「●ジ
ャンル」の欄には、例えば、ロックや、演歌・民謡など
の具体的な音楽のジャンルが、項目として表示されてい
る。その後には、「●構成別」の欄が設けられており、
この欄には、男性ボーカルやギターなどの、歌手が男性
であるか女性であるかや楽器の種類などが、項目として
表示されている。Following the "Send to: E-mail address" field, a "● Genre" field is provided. In the "● genre" column, for example, specific music genres such as rock, enka and folk songs are displayed as items. After that, there is a column for "● Configuration",
In this column, items such as male vocals and guitars, whether the singer is male or female, and the type of musical instrument are displayed as items.
【0073】各項目の左側には、やはり、チェックボッ
クス(□)が設けられており、ユーザは、配信を希望す
る情報に関する項目のチェックボックスをクリックする
ことで、その選択を行うことができる。A check box (□) is also provided on the left side of each item, and the user can make a selection by clicking a check box of an item relating to information desired to be distributed.
【0074】また、このホームページの最後の部分に
も、図17に示すように、「クリアする」ボタンと「登
録する」ボタンとが設けられており、「クリアする」ボ
タンがクリックされた場合、図16および図17のホー
ムページへの入力内容がすべてクリアされる。一方、
「登録する」ボタンがクリックされた場合、その入力内
容が、WWWサーバ6に送信される。Also, as shown in FIG. 17, a "clear" button and a "register" button are provided at the last part of this home page. When the "clear" button is clicked, All the contents input to the homepage of FIGS. 16 and 17 are cleared. on the other hand,
When the “register” button is clicked, the input content is transmitted to the WWW server 6.
【0075】なお、このホームページにおいては、図1
7に示すように、「●構成別」の欄と、「クリアする」
ボタンおよび「登録する」ボタンとの間に、「<基本情
報>」の欄が設けられている。図12における場合と同
様に、この欄の入力は必須ではないが、入力した場合に
は、メーリングサービスシステム5において、その入力
内容も考慮した情報の配信が行われる。In this home page, FIG.
As shown in Fig. 7, "● By composition" column and "Clear"
A column of “<basic information>” is provided between the button and the “register” button. As in the case of FIG. 12, the entry in this field is not essential, but when the entry is made, the mailing service system 5 distributes information in consideration of the input content.
【0076】次に、アーティストに関して登録を行う場
合、ユーザは、図9のホームページが表示されている状
態で、「アーティストの登録」の表示部分をクリックす
る。この場合、WWWサーバ6からは、例えば、図18
および図19に示すようなホームページが送信されてく
る。Next, when registering an artist, the user clicks a display part of "Registration of an artist" while the home page of FIG. 9 is displayed. In this case, from the WWW server 6, for example, FIG.
And a home page as shown in FIG. 19 is transmitted.
【0077】なお、図18および図19も、図10乃至
図13における場合と同様に、1つのホームページを、
順次、上方向にスクロールさせていったものを示してい
る。FIGS. 18 and 19 also show one home page, as in FIGS.
This shows that the screen is scrolled upward in order.
【0078】図18および図19のホームページにおい
ても、やはり、その最初の部分に、「送付先:電子メー
ルアドレス」の欄が表示されている。なお、例えば、図
10乃至図13のホームページ、図14および図15の
ホームページ、または図16および図17のホームペー
ジのうちのいずれかにおける「送付先:電子メールアド
レス」の欄に、電子メールアドレスを入力した場合に
は、図18および図19のホームページにおいては、電
子メールアドレスを入力しなくてもかまわない(入力す
る必要がない)。In the home pages of FIGS. 18 and 19, the column of “Send to: E-mail address” is also displayed at the first part. For example, the e-mail address is entered in the “Send to: e-mail address” column in any one of the homepages of FIGS. 10 to 13, the homepages of FIGS. 14 and 15, and the homepages of FIGS. 16 and 17. If entered, the e-mail address does not have to be entered on the homepages of FIGS. 18 and 19 (it is not necessary to enter it).
【0079】本実施の形態では、このホームページは、
縦に2分割されており、さらに、右側の欄が左側の欄よ
り広くなっている。左側の欄には、具体的な音楽ジャン
ルが表示されており、いずれかの音楽ジャンルがクリッ
クされることにより選択されると、右側の欄には、その
選択されたジャンルにおける具体的なアーティスト名
が、例えば、アルファベット順で表示される。なお、図
18および図19のホームページを受信した状態におい
ては、例えば、左側の欄において、最初に表示されてい
るジャンル「ROCK」が選択されているものとして、
右側の欄には、ロックに関するアーティストがアルファ
ベット順で表示される。In this embodiment, this home page is
It is divided vertically into two sections, and the right column is wider than the left column. A specific music genre is displayed in the left column, and when one of the music genres is selected by clicking, a specific artist name in the selected genre is displayed in the right column. Are displayed in alphabetical order, for example. In the state where the homepages of FIGS. 18 and 19 are received, for example, it is assumed that the genre “ROCK” displayed first is selected in the left column.
On the right column, artists related to rock are displayed in alphabetical order.
【0080】図18および図19のホームページが表示
された状態において、ユーザは、まず、その左側の欄に
表示された、情報の配信を希望する音楽ジャンルをクリ
ックする。すると、その右側の欄には、そのジャンルに
おけるアーティスト名が表示される。各アーティスト名
の左側には、チェックボックス(□)が設けられてお
り、ユーザは、情報の配信を希望するアーティスト名の
チェックボックスをクリックすることで、その選択を行
うことができる。In the state where the homepages of FIGS. 18 and 19 are displayed, the user first clicks a music genre whose information is desired to be distributed, which is displayed in the left column. Then, the name of the artist in that genre is displayed in the right column. A check box (□) is provided on the left side of each artist name, and the user can make a selection by clicking the check box of the artist name whose information is desired to be distributed.
【0081】また、このホームページの最後の部分に
も、図19に示すように、「クリアする」ボタンと「登
録する」ボタンとが設けられており、「クリアする」ボ
タンがクリックされた場合、図18および図19のホー
ムページへの入力内容がすべてクリアされる。一方、
「登録する」ボタンがクリックされた場合、その入力内
容が、WWWサーバ6に送信される。Also, as shown in FIG. 19, a "clear" button and a "register" button are provided at the last part of this home page. When the "clear" button is clicked, All the contents of the home page shown in FIGS. 18 and 19 are cleared. on the other hand,
When the “register” button is clicked, the input content is transmitted to the WWW server 6.
【0082】なお、このホームページにおいては、「<
基本情報>」の欄が設けられていないが、設けることも
可能である。In this home page, "<
Although the column of “Basic information>” is not provided, it is also possible to provide it.
【0083】ここで、新メーリングサービスの提供を受
けようとするユーザは、「趣味・趣向の登録」のホーム
ページ(図10乃至図13)、「送付雑誌の登録」のホ
ームページ(図14および図15)、「音楽ジャンルの
登録」のホームページ(図16および図17)、「アー
ティストの登録」のホームページ(図18および図1
9)(以下、適宜、これらのホームページをまとめて、
登録ホームページという))のすべてについて入力を行
う必要はなく、少なくとも、いずれか1つについて入力
を行えば良い。Here, the user who intends to receive the provision of the new mailing service is provided with a homepage of “hobby / hobby registration” (FIGS. 10 to 13) and a homepage of “registration of sending magazine” (FIGS. 14 and 15). ), "Music genre registration" homepage (FIGS. 16 and 17), "Artist registration" homepage (FIGS. 18 and 1)
9) (Hereinafter, these homepages will be put together as appropriate,
It is not necessary to make an input for all of the registered homepages), but it is sufficient to make an input for at least one of them.
【0084】登録ホームページにおいて、「登録する」
ボタンがクリックされ、その入力内容が、WWWサーバ
6に送信されると、WWWサーバ6では、その入力内容
が受信される。さらに、WWWサーバ6では、入力内容
を送信してきたユーザを特定するためのユニークなID
およびパスワードが発行され、インターネット4、SP
サーバ3、および公衆網2を介して、端末1に送信され
る。端末1では、このIDおよびパスワードが表示され
る。IDおよびパスワードは、後述するように、新メー
リングサービスの提供を受けるための登録内容の追加や
変更を行う場合に必要となる。On the registration homepage, "register"
When the button is clicked and the input content is transmitted to WWW server 6, WWW server 6 receives the input content. Further, the WWW server 6 has a unique ID for identifying the user who has transmitted the input content.
And password issued, Internet 4, SP
The information is transmitted to the terminal 1 via the server 3 and the public network 2. The terminal 1 displays the ID and the password. As described later, the ID and the password are required when adding or changing the registered contents for receiving the provision of the new mailing service.
【0085】また、WWWサーバ6は、発行したIDお
よびパスワードと、受信した入力内容とを対応付け、こ
れを、ユーザプロフィールとして登録する。The WWW server 6 associates the issued ID and password with the received input content, and registers this as a user profile.
【0086】ここで、ユーザプロフィールは、WWWサ
ーバ6のディスプレイ39に表示させることができ、図
20は、ユーザプロフィールが表示された状態を示して
いる。Here, the user profile can be displayed on the display 39 of the WWW server 6, and FIG. 20 shows a state where the user profile is displayed.
【0087】「メンバーID」または「Passwor
d」の欄には、ユーザに対して発行されたIDまたはパ
スワードがそれぞれ配置される。「入力日」の欄には、
図20に示したユーザプロフィールが登録された日付が
配置される。「電子メール」の欄には、ユーザの電子メ
ールアドレスが配置される。「性別」、「誕生日」、
「結婚」、「こども有無」、「休日」、「年収」、「居
住地区」、「市区郡」、「家」の欄には、図12に示し
た「<基本情報>」の欄において入力された情報が配置
される。「音楽カテゴリ」の欄には、例えば、図16お
よび図17の登録ホームページにおける「●ジャンル」
および「●構成別」の欄の中のいずれかの項目が選択さ
れている場合に、その選択されている項目が表示され
る。「趣味」の欄には、例えば、図10乃至図13の登
録ホームページにおける「<項目リスト>」の欄の中の
いずれかの項目が選択されている場合に、その選択され
ている項目が表示される。「雑誌名」または「音楽アー
ティスト」の欄についても同様に、図14および図15
の登録ホームページにおける「<項目リスト>」の欄の
中のいずれかの項目が選択されている場合、または図1
8および図19の登録ホームページにおける右側の欄の
項目(アーティスト名)が選択されている場合に、それ
ぞれ選択されている項目が表示される。“Member ID” or “Password”
In the column “d”, an ID or a password issued to the user is arranged. In the "Entry Date" field,
The date when the user profile shown in FIG. 20 was registered is arranged. In the “E-mail” column, the user's e-mail address is arranged. "Gender", "Birthday",
In the columns of "marriage", "children", "holiday", "annual income", "resident district", "city / county", and "house", the "<basic information>" column shown in FIG. The input information is arranged. In the column of “music category”, for example, “● genre” in the registration homepage of FIG. 16 and FIG.
When any item in the column of “● Configuration” is selected, the selected item is displayed. In the “Hobby” column, for example, when any item in the “<Item list>” column on the registered homepage in FIGS. 10 to 13 is selected, the selected item is displayed. Is done. 14 and 15 in the column of "magazine name" or "music artist".
If any of the items in the “<item list>” column on the registered homepage is selected, or FIG.
When the item (artist name) in the right column of the registration homepage of FIG. 8 and FIG. 19 is selected, the selected item is displayed.
【0088】一方、DBサーバ8においては、以上のよ
うなユーザプロフィールのうち、「性別」、「誕生
日」、「結婚」、「こども有無」、「休日」、「年
収」、「居住地区」、「市区郡」、「家」、「音楽カテ
ゴリ」、「趣味」、「雑誌名」、「音楽アーティスト」
の欄に配置された項目(以下、適宜、登録項目という)
に合致する情報が、そこに記憶されているデータベース
の中から検索される。On the other hand, in the DB server 8, “gender”, “birthday”, “marriage”, “children”, “holiday”, “annual income”, “resident area”, , "City", "house", "music category", "hobby", "magazine name", "music artist"
Items (hereinafter referred to as registered items as appropriate)
Is searched from the database stored therein.
【0089】ここで、DBサーバ8には、各種の情報
が、例えば、オペレータにより入力部58が操作される
ことで登録される。即ち、情報提供者が提供する情報
を、DBサーバ8に登録する場合においては、そのディ
スプレイ59に、例えば、図21に示すような登録画面
が表示される。Here, various kinds of information are registered in the DB server 8 by, for example, operating the input unit 58 by an operator. That is, when the information provided by the information provider is registered in the DB server 8, a registration screen as shown in FIG. 21 is displayed on the display 59, for example.
【0090】「ID」の欄には、情報を特定するための
ユニークなIDが入力され、「入力日」の欄には、情報
の入力を行う日付が入力される。なお、このIDおよび
日付は、例えば、DBサーバ8のCPU51によって自
動的に入力される。In the "ID" column, a unique ID for specifying information is input, and in the "input date" column, a date on which information is to be input is input. The ID and the date are automatically input by, for example, the CPU 51 of the DB server 8.
【0091】「タイトル」の欄には、情報にタイトルが
付されている場合には、そのタイトルが入力され、「内
容」の欄には、情報の内容が入力される。「URL」の
欄には、情報が、例えばホームページなどの形でも提供
されている場合には、そのURLが入力される。In the case where information has a title, the title is entered in the “Title” column, and the content of the information is entered in the “Content” column. If the information is provided in the form of a homepage, for example, the URL is input in the “URL” column.
【0092】「送付条件」の欄には、情報を配信するユ
ーザに関する条件としての送付条件が入力される。即
ち、「送付条件」の表示の右側に配置された「全員」
は、ユーザプロフィールがWWWサーバ6に登録された
ユーザ全員に対して、無条件に情報を配信する場合にク
リックされ、その右隣の「選択」は、ユーザプロフィー
ルがWWWサーバ6に登録されたユーザのうち、送付条
件にユーザプロフィールが合致するものだけに対して、
情報を配信する場合にクリックされる。即ち、情報の配
信は、「全員」がクリックされた場合には、以下の送付
条件に無関係に行われ、「選択」がクリックされた場合
に、その送付条件を考慮して行われる。[0092] In the "Sending condition" field, a sending condition as a condition relating to a user who distributes information is input. In other words, "Everyone" placed on the right side of the "Send condition" display
Is clicked when information is unconditionally distributed to all users whose user profiles are registered in the WWW server 6, and “Select” next to the right is a user whose user profile is registered in the WWW server 6. Of those, only those whose user profile matches the sending conditions,
Clicked to distribute information. That is, when "all" is clicked, information distribution is performed regardless of the following transmission conditions, and when "select" is clicked, transmission is performed in consideration of the transmission conditions.
【0093】「送付条件」の表示の下には、具体的な送
付条件を入力するための「送付先個人」、「送付先趣
味」、「送付先雑誌」、「送付先音楽ジャンル」、「送
付先アーティスト」、「送付先グルメ」の欄が設けられ
ている。Under the display of “delivery condition”, “delivery destination person”, “delivery destination hobby”, “delivery destination magazine”, “delivery destination music genre”, “delivery destination music genre”, There are columns for "Destination Artist" and "Destination Gourmet".
【0094】「送付先個人」の欄には、情報を配信する
対象とするユーザのプライベートな情報が入力される。
即ち、「送付先個人」の欄をクリックすると、例えば、
図22に示すような画面(以下、適宜、送付先個人画面
という)が、ディスプレイ59に表示される。この送付
先個人画面における入力項目は、図12に示したホーム
ページの「<基本情報>」の欄における項目に一致して
おり、情報の配信の対象としたいユーザのプライベート
な情報が入力される。具体的には、例えば、情報の配信
を、男性に限りたい場合(図12に示したホームページ
の「<基本情報>」の欄における「男性」をクリックし
たユーザに限りたい場合)には、「性別」の欄の「男
性」がクリックされる。また、例えば、情報の配信を、
学生に限りたい場合には、「職種」の欄の「学生」がク
リックされる。さらに、例えば、情報の配信を、未婚の
女性に限りたい場合には、「性別」の欄の「女性」と、
「結婚」の欄の「未婚」がクリックされる。[0094] In the field of "individual of destination", private information of a user to whom information is to be distributed is input.
In other words, if you click on the "Send To" column, for example,
A screen as shown in FIG. 22 (hereinafter, appropriately referred to as a destination personal screen) is displayed on the display 59. The input items on this destination personal screen match the items in the “<basic information>” column of the homepage shown in FIG. 12, and private information of the user to whom information is to be distributed is input. Specifically, for example, when the distribution of information is limited to men (when the user clicks on “male” in the column of “<basic information>” on the homepage shown in FIG. 12), “ "Male" in the column of "sex" is clicked. Also, for example, information distribution
If you only want to be a student, click on "Student" in the "Occupation" field. Further, for example, if the distribution of information is to be limited to unmarried women, "female" in the column of "sex"
"Unmarried" in the "Marriage" column is clicked.
【0095】なお、送付先個人画面において、その下部
に表示されている「決定」ボタン、「キャンセル」ボタ
ン、または「クリア」ボタンは、その画面の入力内容を
確定する場合、キャンセルして図21の登録画面に戻る
場合、または入力内容をすべてクリアする場合に、それ
ぞれ操作される(後述する図23、図24、および図2
6においても同様)。In the personal destination screen, the “enter” button, “cancel” button, or “clear” button displayed at the bottom of the screen is canceled when the input contents of the screen are confirmed. Is operated when returning to the registration screen of, or when clearing all the input contents (see FIG. 23, FIG. 24, and FIG.
6).
【0096】次に、図21の登録画面において、「送付
先趣味」の欄をクリックすると、例えば、図23に示す
ような画面(以下、適宜、送付先趣味画面という)が、
ディスプレイ59に表示される。この送付先趣味画面に
おける入力項目は、図10および図11に示した、趣味
・趣向に関する登録を行うためのホームページの「<項
目リスト>」の欄における項目に一致しており、情報の
配信の対象としたいユーザの趣味・趣向が入力される。
具体的には、例えば、情報の配信を、クラシック音楽の
趣味があるユーザ(図10のホームページにおいて、
「クラシック音楽」の選択を行ったユーザ)に限りたい
場合には、図23に示すように、クラシック音楽がクリ
ックされ、その左にあるチェックボックスがチェックさ
れることで選択される。また、例えば、情報の配信を、
ゴルフの趣味があるユーザに限りたい場合には、同様
に、送付先趣味画面における「ゴルフ」がチェックされ
る。Next, in the registration screen shown in FIG. 21, when the “hobby of destination” field is clicked, for example, a screen as shown in FIG. 23 (hereinafter referred to as a destination hobby screen as appropriate) is displayed.
It is displayed on the display 59. The input items on the destination hobby screen correspond to the items in the “<item list>” column on the homepage for registering the hobbies / hobbies shown in FIGS. The hobbies and preferences of the target user are input.
Specifically, for example, distribution of information is performed by a user who has a hobby of classical music (in the homepage of FIG. 10,
In a case where only the user who has selected “classical music” is selected, as shown in FIG. 23, the classical music is clicked, and a check box to the left of the classical music is selected to select it. Also, for example, information distribution
When the user who has a hobby of golf is desired, "golf" on the destination hobby screen is similarly checked.
【0097】次に、図21の登録画面において、「送付
先雑誌」の欄をクリックすると、例えば、図24に示す
ような画面(以下、適宜、送付先雑誌画面という)が、
ディスプレイ59に表示される。この送付先雑誌画面に
おける入力項目は、図14および図15に示した、雑誌
に関する登録を行うためのホームページの「<項目リス
ト>」の欄における項目に一致しており、情報の配信の
対象としたいユーザが興味を持っている雑誌が入力され
る。具体的には、例えば、情報の配信を、雑誌「日経ゼ
ロワン」に興味のある(図15のホームページにおい
て、「日経ゼロワン」の選択を行ったユーザ)に限りた
い場合には、送付先雑誌画面において、「日経ゼロワ
ン」が選択される。Next, in the registration screen shown in FIG. 21, when the "destination magazine" field is clicked, for example, a screen as shown in FIG. 24 (hereinafter, appropriately referred to as a destination magazine screen) is displayed.
It is displayed on the display 59. The input items on the destination magazine screen match the items in the “<item list>” column of the homepage for registering the magazine shown in FIGS. The magazine that the user wants to be interested in is input. Specifically, for example, when the distribution of information is to be limited to the user who is interested in the magazine “Nikkei Zero One” (the user who has selected “Nikkei Zero One” on the homepage of FIG. 15), the destination magazine screen , "Nikkei Zero One" is selected.
【0098】ここで、図24の送付先雑誌画面において
は、その左側に、「雑誌名一覧」の欄が設けられてお
り、そこには、図14および図15に示したホームペー
ジの「<項目リスト>」の欄における項目として表示さ
れた雑誌名と同一の雑誌名が表示されている。雑誌の選
択は、「雑誌名一覧」の欄の中の所定の雑誌名をクリッ
クし、さらに、その右にある「→」ボタンをクリックす
ることで行うことができるようになされている。即ち、
「雑誌名一覧」の欄の中の雑誌名をクリックし、さら
に、その右にある「→」ボタンをクリックすると、その
雑誌名が、送付先雑誌画面の右側にある「決定雑誌名」
の欄に表示され、これにより雑誌の選択が行われる。Here, on the destination magazine screen shown in FIG. 24, a column of “magazine name list” is provided on the left side of the screen, and “<item name” of the homepage shown in FIG. 14 and FIG. The same magazine name as the magazine name displayed as an item in the column of “List>” is displayed. Selection of a magazine can be performed by clicking a predetermined magazine name in the column of "magazine name list" and further clicking a "→" button to the right of the name. That is,
Click on the magazine name in the “Magazine name list” column, and then click the “→” button on the right, and the magazine name will be displayed on the right side of the destination magazine screen.
, The magazine is selected.
【0099】次に、図21の登録画面において、「送付
先音楽ジャンル」の欄をクリックすると、例えば、図2
5に示すような画面(以下、適宜、送付先音楽ジャンル
画面という)が、ディスプレイ59に表示される。この
送付先音楽ジャンル画面における入力項目は、図16お
よび図17に示した、音楽ジャンルに関する登録を行う
ためのホームページにおける項目に一致しており、情報
の配信の対象としたいユーザが興味を持っている音楽ジ
ャンルが入力される。具体的には、例えば、情報の配信
を、音楽ジャンル「クラシック」に興味のあるユーザ
(図16のホームページにおいて、「CLASSIC」
の選択を行ったユーザ)に限りたい場合には、送付先音
楽ジャンル画面において、図25に示すように、「CL
ASSIC」がクリックされ、その左にあるチェックボ
ックスがチェックされることで選択される。Next, on the registration screen shown in FIG. 21, if the field of “destination music genre” is clicked, for example, FIG.
A screen as shown in FIG. 5 (hereinafter, appropriately referred to as a destination music genre screen) is displayed on the display 59. The input items on the destination music genre screen correspond to the items on the homepage for registering the music genre shown in FIGS. 16 and 17, and the user who wants to distribute the information is interested. Music genre is input. Specifically, for example, information distribution is performed by a user who is interested in the music genre “classical” (“CLASSIC” on the homepage of FIG. 16).
If the user wants to limit only “CL”, the user selects “CL” on the destination music genre screen as shown in FIG.
"ASSIC" is clicked, and a check box on the left is selected to be selected.
【0100】ここで、図16および図17のホームペー
ジでは、「<基本情報>」の欄が設けられており、それ
に対応して、送付先音楽ジャンル画面でも、その「<基
本情報>」の欄における項目「カラオケで良く歌う」と
「自分自身も音楽を演奏するのが好き」が設けられてい
る。例えば、情報の配信を、カラオケで良く歌うユーザ
や、自分自身も音楽を演奏するのが好きなユーザ(図1
7のホームページにおいて、「Q1.カラオケで良く歌
う方ですか?」の「yes」の欄の選択を行ったユーザ
や、「自分自身も音楽を演奏するのが好きですか?」の
「yes」の欄の選択を行ったユーザ)に限りたい場合
には、送付先音楽ジャンル画面において、そのような選
択が行われる。Here, in the homepages of FIGS. 16 and 17, a column of “<basic information>” is provided, and correspondingly, the column of “<basic information>” is also displayed on the destination music genre screen. Items "Sing well at karaoke" and "I like to play music myself" are provided. For example, users who often sing karaoke to distribute information or users who like to play music themselves (FIG. 1)
7 homepage, the user who selected the "yes" column of "Q1. Do you sing well at karaoke?" Or "yes" of "Do you like playing music yourself?" Is selected only on the destination music genre screen.
【0101】なお、送付先音楽ジャンル画面において、
その右下に表示されている「設定」ボタン、「キャンセ
ル」ボタン、または「クリア」ボタンは、図22におけ
る場合と同様に、その画面の入力内容を確定する場合、
キャンセルして図21の登録画面に戻る場合、または入
力内容をすべてクリアする場合に、それぞれ操作され
る。In the destination music genre screen,
The “set” button, “cancel” button, or “clear” button displayed at the lower right is used to confirm the input contents of the screen, as in the case of FIG.
Each operation is performed when canceling and returning to the registration screen in FIG. 21 or when clearing all input contents.
【0102】次に、図21の登録画面において、「送付
先アーティスト」の欄をクリックすると、例えば、図2
6に示すような画面(以下、適宜、送付先アーティスト
画面という)が、ディスプレイ59に表示される。この
送付先アーティスト画面における入力項目は、図18お
よび図19に示した、アーティストに関する登録を行う
ためのホームページにおける項目に一致しており、情報
の配信の対象としたいユーザが興味を持っているアーテ
ィストが入力される。具体的には、例えば、情報の配信
を、アーティスト「EPO」に興味のある(図18およ
び図19のホームページにおいて、「EPO」の選択を
行ったユーザ)に限りたい場合には、送付先アーティス
ト画面において、「EPO」が選択される。Next, on the registration screen shown in FIG. 21, when the “destination artist” field is clicked, for example, FIG.
6 (hereinafter, appropriately referred to as a destination artist screen) is displayed on the display 59. The input items on the destination artist screen correspond to the items on the homepage for registering the artist shown in FIGS. 18 and 19, and the artist who is interested in the information distribution target is interested in the artist. Is entered. Specifically, for example, when the distribution of information is to be limited to the artist “EPO” who is interested in the user (the user who has selected “EPO” on the homepages in FIGS. 18 and 19), the destination artist On the screen, “EPO” is selected.
【0103】ここで、送付先アーティスト画面の上部に
は、「あ」、「か」、「さ」、「た」、「な」、
「は」、「ま」、「や」、「ら」、「わ」ボタンと、
「A」乃至「Z」ボタンが設けられており、いずれかの
ボタンが操作されると、そのボタンに対応する文字を頭
文字とするアーティストが、その画面の左下の「アーテ
ィスト名一覧」の欄に表示されるようになされている。
即ち、例えば、「あ」ボタンがクリックされた場合に
は、ア行の文字を頭文字とするアーティスト名が表示さ
れ、また、例えば、「A」ボタンがクリックされた場合
には、Aを頭文字とするアーティスト名が表示されるよ
うになされている。Here, "A", "KA", "SA", "TA", "NA",
"Ha", "ma", "ya", "ra", "wa" buttons,
"A" to "Z" buttons are provided, and when any one of the buttons is operated, an artist whose initial letter corresponds to the button is displayed in an "Artist name list" column at the lower left of the screen. Has been made to be displayed.
That is, for example, when the “A” button is clicked, an artist name starting with the character in the row A is displayed. For example, when the “A” button is clicked, A is displayed. The artist name as a character is displayed.
【0104】そして、アーティストの選択は、「アーテ
ィスト名一覧」の欄の中の所定のアーティスト名をクリ
ックし、さらに、その右にある「→」ボタンをクリック
することで行うことができるようになされている。即
ち、「アーティスト名一覧」の欄の中のアーティスト名
をクリックし、さらに、その右にある「→」ボタンをク
リックすると、そのアーティスト名が、送付先アーティ
スト画面の右側にある「決定アーティスト名」の欄に表
示され、これによりアーティストの選択が行われる。The artist can be selected by clicking on a predetermined artist name in the “artist name list” column and then clicking the “→” button on the right. ing. That is, click on the artist name in the “Artist name list” column, and then click the “→” button on the right, and the artist name will be displayed on the right side of the destination artist screen. , And the artist is selected.
【0105】図21に戻り、本実施の形態では、「送付
条件」の欄には、さらに、「送付先グルメ」の欄が設け
られている。この「送付先グルメ」の欄は、将来、例え
ば、料理や飲食店などに関する項目の選択をすることが
できるようにするためもので、現在は使用されていな
い。Returning to FIG. 21, in the present embodiment, the column of “delivery destination” is further provided in the column of “delivery condition”. This “destination destination gourmet” column is used so that items related to, for example, dishes and restaurants can be selected in the future, and are not used at present.
【0106】ここで、「送付先個人」、「送付先趣
味」、「送付先雑誌」、「送付先音楽ジャンル」、「送
付先アーティスト」の欄において選択された入力項目
(送付条件)を、以下、適宜、それぞれ個人条件、趣味
条件、雑誌条件、音楽ジャンル条件、アーティスト条件
という。Here, the input items (delivery conditions) selected in the fields of “destination individual”, “destination destination hobby”, “destination destination magazine”, “destination music genre”, and “destination artist” are as follows. Hereinafter, they are referred to as individual conditions, hobby conditions, magazine conditions, music genre conditions, and artist conditions, respectively, as appropriate.
【0107】「送付条件」の欄の下部には、「依頼元」
の欄と「送付希望」の欄とが設けられている。「依頼
元」の欄には、例えば、情報を提供する情報提供者の氏
名や名称などが、「送付希望」の欄には、例えば、情報
の配信を希望するかどうかなどが、それぞれ入力され
る。「送付希望」の欄の下部には、「レコードの追加」
ボタン、「レコードの検索」ボタン、および「キャンセ
ル」ボタンが設けられている。「レコードの追加」ボタ
ンは、例えば、他の情報についての登録を行うときに操
作される。即ち、各情報については、所定のレコード単
位で登録が行われるようになされており、「レコードの
追加」ボタンが操作されると、すべての欄が空白(但
し、上述したように、「ID」および「日付」の欄は、
自動的に入力される)になった登録画面が表示される。
「レコードの検索」ボタンまたは「キャンセル」ボタン
は、例えば、レコードを検索するとき、または入力をす
べてクリアするときに、それぞれ操作される。In the lower part of the “delivery condition” column, “requester” is displayed.
And a column of “Sending request”. In the "Requester" field, for example, the name and the name of the information provider who provides the information are entered, and in the "Sending request" field, for example, whether or not information distribution is desired is entered. You. At the bottom of the "Send" field, "Add record"
Button, a "record search" button, and a "cancel" button. The “add record” button is operated, for example, when registering other information. That is, each information is registered in a predetermined record unit, and when the “add record” button is operated, all the columns are blank (however, as described above, “ID” And the "Date" fields
The registration screen will be displayed.
The "record search" button or the "cancel" button is operated, for example, when searching for a record or when clearing all inputs.
【0108】「キャンセル」ボタンの右側には、「終
了」が設けられており、これは、情報の登録を終了する
ときに操作される。On the right side of the “cancel” button, “end” is provided, which is operated when ending the registration of information.
【0109】登録画面の右上には、「送付日」の欄が設
けられており、ここには、情報を配信する日付が入力さ
れる。そして、その下部には、「指定日に送る」ボタン
と、「今すぐ送る」ボタンとが設けられている。「指定
日に送る」ボタンは、「送付日」の欄に入力された年月
日に、情報の配信を行う場合に操作され、「今すぐ送
る」ボタンは、即座に、情報の配信を行う場合に操作さ
れる。[0109] In the upper right of the registration screen, a column of "delivery date" is provided, in which a date for distributing information is input. In the lower part, there are provided a "Send on specified date" button and a "Send now" button. The "Send To Date" button is operated when delivering information on the date entered in the "Send Date" field, and the "Send Now" button delivers information immediately. Be operated on.
【0110】「今すぐ送る」ボタンの下部には、「送付
カテゴリ」の欄が設けられており、ここには、情報のカ
テゴリが入力される。図21の実施の形態においては、
「コンサート関連」と入力されている。「送付カテゴ
リ」の欄の下部には、「種類」の欄が設けられており、
ここには、情報の種類が入力される。即ち、新メーリン
グサービスでは、テキストデータは勿論、画像(静止
画、動画)データ、オーディオデータ、コンピュータの
プログラムなどの各種の情報を配信することができるよ
うになされており、「種類」の欄には、例えば、情報が
いずれのデータであるかが入力される。Below the “Send Now” button, a “Send Category” field is provided, in which the category of information is entered. In the embodiment of FIG.
"Concert related" is entered. At the bottom of the "Send category" field, there is a "Type" field.
Here, the type of information is input. That is, the new mailing service can distribute not only text data but also various information such as image (still image and moving image) data, audio data, computer programs, and the like. Is input, for example, which data the information is.
【0111】「種類」の欄の下部には、「送付人数」、
「単価」、および「トータル」の欄、並びに「確認」ボ
タンが設けられている。「確認」ボタンは、送付条件に
合致するユーザを、ユーザプロフィールを参照して検索
する場合に操作される。即ち、「確認」ボタンが操作さ
れると、DBサーバ8では、登録項目が送付条件に合致
するユーザプロフィールが検索される。ここで、登録項
目が送付条件に合致する場合というのは、登録項目の少
なくとも1つが、送付条件の少なくとも1つに一致する
場合でも良いし、登録項目のすべてが、送付条件のすべ
てに一致する場合であっても良い。また、登録項目すべ
てが、送付条件に含まれている場合であっても良いし、
その逆に、送付条件のすべてが登録項目に含まれている
場合であっても良い。[0111] In the lower part of the "type" column, "number of persons to be sent"
"Unit price" and "Total" fields and a "Confirm" button are provided. The “confirm” button is operated when searching for a user matching the sending conditions with reference to the user profile. That is, when the “confirm” button is operated, the DB server 8 searches for a user profile whose registered items match the sending conditions. Here, the case where the registered items match the sending conditions may be the case where at least one of the registered items matches at least one of the sending conditions, or all the registered items match all of the sending conditions. It may be the case. Also, all registered items may be included in the sending conditions,
Conversely, a case where all the sending conditions are included in the registration items may be used.
【0112】「確認」ボタンが操作されることにより送
付条件に合致するユーザが検索されると、そのユーザの
数が、「送付人数」の欄に表示される。When a user who matches the sending conditions is searched by operating the "confirm" button, the number of the users is displayed in the "number of sending" field.
【0113】「単価」の欄には、情報提供者が提供する
情報を配信するのに、その情報提供者から料金を徴収す
る場合に、1ユーザに対する料金が入力される。「トー
タル」の欄には、「単価」の欄に料金が入力された場合
に、その料金を、「送付人数」の欄に表示された人数倍
して得られる金額が表示される。In the column of "unit price", a fee for one user is input when a fee is collected from the information provider for distributing information provided by the information provider. In the "Total" column, when a fee is entered in the "Unit Price" column, an amount obtained by multiplying the fee by the number of persons displayed in the "Number of persons to be sent" column is displayed.
【0114】「トータル」の欄の下部には、「入力者」
の欄が設けられており、ここには、例えば、登録画面へ
の入力を行ったオペレータの氏名が入力される。At the bottom of the “Total” column, there is “Input person”.
Is provided, in which, for example, the name of the operator who has made an entry on the registration screen is entered.
【0115】なお、情報の登録は、上述したように、オ
ペレータが行う他、例えば、DBサーバ8に自動的に行
わせることも可能である。即ち、記録媒体に、オペレー
タが入力すべき項目が、所定のフォーマットで記録され
ている場合には、DBサーバ8に、その記録媒体から情
報を読み出させて登録させることが可能である。あるい
は、また、オペレータが入力すべき項目が伝送されてき
た場合は、DBサーバ8には、それを受信させて登録さ
せることが可能である。The information registration can be performed by the operator as described above, or can be automatically performed by the DB server 8, for example. That is, when items to be input by the operator are recorded in a predetermined format on the recording medium, it is possible to cause the DB server 8 to read information from the recording medium and register the information. Alternatively, when an item to be input by the operator is transmitted, the DB server 8 can receive the item and register it.
【0116】次に、DBサーバ8では、情報の登録に際
して、メールパーツが作成される。即ち、DBサーバ8
は、登録画面に入力された情報のうち、例えば、「タイ
トル」および「内容」の欄の入力を抜き出し、これを、
電子メールの一部を構成するメールパーツとする。登録
画面に入力された他の情報は、このメールパーツと対応
付けられ、データベースに登録される。Next, in the DB server 8, when registering information, a mail part is created. That is, the DB server 8
Is extracted from the information entered in the registration screen, for example, input in the fields of "Title" and "Content", and
It is a mail part that constitutes a part of the e-mail. Other information input on the registration screen is associated with this mail part and registered in the database.
【0117】その後、DBサーバ8では、WWWサーバ
6で管理されているユーザプロフィールが読み出され、
上述したように、そのうちの登録項目に合致する送信条
件と対応付けられたメールパーツが検索される。さら
に、DBサーバ8は、そのメールパーツを配置した1の
電子メールを構成する。即ち、DBサーバ8は、検索さ
れたメールパーツが1つだけの場合は、その1つのメー
ルパーツを配置した1の電子メールを構成し、検索され
たメールパーツが複数ある場合には、その複数のメール
パーツを統合し、1の電子メール(統合情報)を構成す
る。そして、DBサーバ8は、電子メールを、STMP
サーバ9に供給し、インターネット4を介して送信させ
る。即ち、例えば、いま、DBサーバ8において読み出
されたユーザプロフィールが端末1のユーザのものであ
るとすると、STMPサーバ9は、電子メールをインタ
ーネット4を介して、SPサーバ3に送信する。Thereafter, the user profile managed by the WWW server 6 is read out by the DB server 8,
As described above, the mail part associated with the transmission condition matching the registered item is searched. Further, the DB server 8 composes one electronic mail in which the mail parts are arranged. That is, when only one mail part is searched, the DB server 8 composes one e-mail in which the one mail part is arranged, and when there are a plurality of searched mail parts, the Are integrated to form one electronic mail (integrated information). Then, the DB server 8 sends the e-mail to the STMP
The data is supplied to the server 9 and transmitted via the Internet 4. That is, for example, assuming that the user profile read by the DB server 8 is that of the user of the terminal 1, the STMP server 9 transmits an e-mail to the SP server 3 via the Internet 4.
【0118】SPサーバ3では、SMTPサーバ9から
の電子メールが受信され、いまの場合、端末1のユーザ
のメールボックスに記憶される。従って、端末1のユー
ザは、SPサーバ3にアクセスすることで、この電子メ
ールを受信することができる。The SP server 3 receives the e-mail from the SMTP server 9 and stores it in the mailbox of the user of the terminal 1 in this case. Therefore, the user of the terminal 1 can receive this electronic mail by accessing the SP server 3.
【0119】図27および図28は、以上のようにし
て、端末1において受信された電子メールの例を示して
いる。なお、図28は、図27に続く図で、この図27
および図28に示した電子メールは、1の電子メールで
ある。FIGS. 27 and 28 show examples of e-mails received at terminal 1 as described above. FIG. 28 is a view following FIG.
The e-mail shown in FIG. 28 is one e-mail.
【0120】図27および図28の実施の形態では、タ
イトル(同図において、=で上下を囲まれている部分)
が、「ホセ・カレーラス(T)の公演チケット1/26
発売開始!」、「米米CLUBのコンサートチケット1
/26発売開始!」、「マダム・バタフライの公演チケ
ット、1/26発売開始!」となっている3つのメール
パーツで、1の電子メールが構成されている。なお、こ
のタイトルは、図21の登録画面において、「タイト
ル」の欄に入力されたものである。また、図21の登録
画面において、「内容」の欄に入力されたものは、電子
メールにおいて、タイトルの下部に配置される。In the embodiment shown in FIGS. 27 and 28, the title (in FIG. 27, the part surrounded by = in the upper and lower parts)
"Jose Carreras (T) Performance Ticket 1/26
Launched! ”,“ US-US CLUB Concert Ticket 1 ”
/ 26 release start! , And "Madam Butterfly Performance Ticket, 1/26 Released!" It should be noted that this title has been entered in the “Title” field on the registration screen in FIG. In the registration screen of FIG. 21, what is input in the “content” column is placed below the title in the e-mail.
【0121】以上のように、各ユーザについての登録項
目(嗜好情報)に合致する送付条件(配信条件)を有す
るメールパーツを検索するようにしたので、各ユーザ
は、自身の嗜好にあった情報だけを得ることができる
(希望しない情報が配信される確率を非常に低くするこ
とができる)。さらに、メールパーツが複数検索された
場合には、その複数のメールパーツが統合されて1の電
子メールが構成されるので、効率的な電子メールの配信
を行うことができるとともに、ユーザは、その電子メー
ルを開くだけで、所望の情報を得ることができる。As described above, the mail parts having the sending conditions (delivery conditions) that match the registered items (preference information) of each user are searched. (The probability of unwanted information being delivered can be very low). Furthermore, when a plurality of mail parts are searched, the plurality of mail parts are integrated to constitute one e-mail, so that efficient e-mail distribution can be performed and the user can use the e-mail. Just opening the e-mail can get the desired information.
【0122】なお、DBサーバ8では、ユーザプロフィ
ールの登録項目に合致する送信条件を有するメールパー
ツがない場合には、そのユーザに対する電子メールは構
成されない。但し、この場合、例えば、登録項目に合致
する送信条件を有するメールパーツがない旨の電子メー
ルを構成するようにすることも可能である。In the case where there is no mail part having transmission conditions matching the registered items of the user profile, the DB server 8 does not compose an e-mail for the user. However, in this case, for example, it is possible to compose an e-mail indicating that there is no mail part having a transmission condition matching the registration item.
【0123】次に、図29は、図1のWWWサーバ6の
機能的構成例を示している。Next, FIG. 29 shows an example of a functional configuration of the WWW server 6 of FIG.
【0124】通信制御部81は、インターネット4を介
しての通信の制御を行うようになされており、例えば、
端末1から送信されてくるURLその他の情報を受信
し、また、ホームページその他を、端末1に送信するよ
うになされている。制御部82は、通信制御部81、読
み出し部83、登録部85、およびID/パスワード発
行部87を制御するようになされている。読み出し部8
3は、制御部82の制御にしたがって、ホームページ記
憶部84から、ホームページとしてのHTMLで記述さ
れたファイルを読み出すようになされている。ホームペ
ージ記憶部84は、ホームページを記憶している。登録
部85は、制御部82の制御の下、ユーザプロフィール
を、ユーザプロフィールデータベース86に登録するよ
うになされている。ID/パスワード発行部87は、制
御部82の制御にしたがい、IDおよびパスワードを発
行するようになされている。The communication control unit 81 controls communication via the Internet 4.
A URL and other information transmitted from the terminal 1 are received, and a home page and the like are transmitted to the terminal 1. The control unit 82 controls the communication control unit 81, the reading unit 83, the registration unit 85, and the ID / password issuing unit 87. Readout unit 8
Reference numeral 3 reads a file described in HTML as a home page from the home page storage section 84 under the control of the control section 82. The homepage storage unit 84 stores a homepage. The registration unit 85 registers a user profile in the user profile database 86 under the control of the control unit 82. The ID / password issuing unit 87 issues an ID and a password under the control of the control unit 82.
【0125】なお、図29に示した機能的構成は、例え
ば、図4のCPU31において、所定のアプリケーショ
ンプログラムが実行されることで実現される。The functional configuration shown in FIG. 29 is realized, for example, by executing a predetermined application program in the CPU 31 shown in FIG.
【0126】次に、その動作について、図30乃至図3
3のフローチャートを参照して説明する。Next, the operation will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0127】端末1が操作され、図8に示した新メーリ
ングサービスについてのメニュー画面のホームページの
要求(URL)が、インターネット4を介して送信され
てくると、この要求は、通信制御部81で受信され、制
御部82に供給される。制御部82は、メニュー画面の
要求を受信すると、図30のステップS1において、読
み出し部83を制御し、これにより、ホームページ記憶
部84からメニュー画面のホームページを読み出させ
る。そして、ステップS2に進み、制御部82は、その
メニュー画面を、通信制御部81を制御することによ
り、端末1に送信させる。これにより、端末1では、図
8に示したメニュー画面が表示される。When the terminal 1 is operated and a homepage request (URL) of the menu screen for the new mailing service shown in FIG. 8 is transmitted via the Internet 4, the request is sent to the communication control unit 81. It is received and supplied to the control unit 82. When receiving the request for the menu screen, the control unit 82 controls the reading unit 83 in step S1 of FIG. 30 to read the home page of the menu screen from the home page storage unit 84. Then, the process proceeds to step S2, where the control unit 82 causes the terminal 1 to transmit the menu screen by controlling the communication control unit 81. As a result, the menu screen shown in FIG. 8 is displayed on the terminal 1.
【0128】上述したように、図8のメニュー画面から
は、新メーリングサービスの提供を受けるための登録を
新規に行うためのホームページ(以下、適宜、新規登録
ホームページという)や、その登録内容の追加を行うた
めのホームページ(以下、適宜、追加登録ホームページ
という)、登録内容の変更を行うためのホームページ
(以下、適宜、登録変更ホームページという)にリンク
が張られており、ステップS3では、制御部82におい
て、そのうちのいずれかのホームページの要求が、端末
1からあったかどうかが判定される。As described above, from the menu screen shown in FIG. 8, a homepage for performing a new registration for receiving the provision of the new mailing service (hereinafter, referred to as a new registration homepage as appropriate) and an addition of the registration content are provided. (Hereinafter referred to as “additional registration homepage” as appropriate) and a homepage (hereinafter referred to as “registration change homepage” as appropriate) for changing the registered contents. It is determined whether a request for any one of the homepages has been made from the terminal 1.
【0129】ステップS3において、新規登録ホームペ
ージの要求があったと判定された場合、ステップS4に
進み、新規登録処理が行われ、処理を終了する。また、
ステップS3において、追加登録ホームページまたは登
録変更ホームページの要求があったと判定された場合、
それぞれステップS5またはS6に進み、追加登録処理
または登録変更処理が行われ、処理を終了する。If it is determined in step S3 that a request for a newly registered homepage has been made, the flow advances to step S4 to perform a new registration process and terminate the process. Also,
If it is determined in step S3 that a request for an additional registration homepage or a registration change homepage has been made,
Proceeding to step S5 or S6 respectively, additional registration processing or registration change processing is performed, and the processing ends.
【0130】図31は、図30のステップS4における
新規登録処理の詳細を示すフローチャートである。FIG. 31 is a flowchart showing details of the new registration process in step S4 of FIG.
【0131】新規登録処理においては、制御部82は、
読み出し部83を制御することにより、ホームページ記
憶部84から新規登録ホームページを読み出させ、ステ
ップS11において、その新規登録ホームページを、通
信制御部81に送信させる。これにより、端末1では、
図9に示したようなホームページが表示される。In the new registration process, the control unit 82
By controlling the reading unit 83, the newly registered homepage is read from the homepage storage unit 84, and the newly registered homepage is transmitted to the communication control unit 81 in step S11. Thereby, in the terminal 1,
A home page as shown in FIG. 9 is displayed.
【0132】その後、ステップS12では、ユーザが、
図9のホームページにおける「趣味・趣向の登録」、
「送付雑誌の登録」、「音楽ジャンルの登録」、または
「アーティストの登録」のうちのいずれかの項目をクリ
ックなどすることにより、その項目に対応するホームペ
ージ(以下、適宜、新規登録項目ホームページという)
の要求がなされたかどうかが、制御部82によって判定
される。ステップS12において、新規登録項目ホーム
ページが要求されていないと判定された場合、ステップ
S12に戻る。また、ステップS12において、新規登
録項目ホームページが要求されたと判定された場合、即
ち、通信制御部81において、新規登録項目ホームペー
ジの要求としての、そのURLが受信された場合、ステ
ップS13に進み、制御部82は、読み出し部83を制
御することにより、ホームページ記憶部84から、要求
された新規登録項目ホームページを読み出させ、通信制
御部81を制御することにより、端末1に送信させる。
これにより、端末1では、図10乃至図13、図14お
よび図15、図16および図17、または図18および
図19に示したホームページ(新規登録項目ホームペー
ジ)が表示される。Thereafter, in step S12, the user
"Registration of interests / hobbies" on the homepage of FIG. 9,
By clicking on one of the items “Registration of sending magazine”, “Registration of music genre”, or “Registration of artist”, the homepage corresponding to that item (hereinafter referred to as “new registration item homepage” as appropriate) )
Is determined by the control unit 82. If it is determined in step S12 that the new registration item homepage has not been requested, the process returns to step S12. If it is determined in step S12 that a new registration item homepage has been requested, that is, if the communication control unit 81 has received the URL as a request for a new registration item homepage, the process proceeds to step S13. The unit 82 controls the reading unit 83 to read the requested new registration item homepage from the homepage storage unit 84, and controls the communication control unit 81 to transmit the homepage to the terminal 1.
As a result, the homepage (new registration item homepage) shown in FIGS. 10 to 13, 14 and 15, 16 and 17, or 18 and 19 is displayed on the terminal 1.
【0133】新規登録項目ホームページの送信後は、ス
テップS14に進み、ユーザが、新規登録項目ホームペ
ージに表示された必要な項目(登録項目となる項目)を
選択するとともに、必要な情報(例えば、電子メールア
ドレスなど)を入力し、「登録する」ボタン(図13、
図15、図17、図18)を操作することで、端末1か
ら、それらの情報(以下、適宜、設定情報という)が送
信されてきたかどうかが、制御部82によって判定され
る。After the transmission of the new registration item homepage, the process proceeds to step S14, where the user selects necessary items (items to be registration items) displayed on the new registration item homepage and transmits necessary information (for example, electronic information). Enter your email address, etc., and click the "Register" button (Fig. 13,
15, 17, and 18), the control unit 82 determines whether or not such information (hereinafter, appropriately referred to as setting information) has been transmitted from the terminal 1.
【0134】ステップS14において、設定情報が送信
されてきていないと判定された場合、ステップS14に
戻る。また、ステップS14において、設定情報が送信
されてきたと判定された場合、即ち、設定情報が通信制
御部81で受信された場合、ステップS15に進み、制
御部82は、その設定情報の内容を確認するための確認
画面としてのホームページ(例えば、通信制御部81で
受信された設定情報を表示したもの)を作成し、端末1
に送信する。When it is determined in step S14 that the setting information has not been transmitted, the process returns to step S14. If it is determined in step S14 that the setting information has been transmitted, that is, if the setting information has been received by the communication control unit 81, the process proceeds to step S15, and the control unit 82 checks the contents of the setting information. A home page (for example, a screen displaying the setting information received by the communication control unit 81) is created as a confirmation screen for performing
Send to
【0135】この確認画面には、設定情報を確定するた
めの確定ボタンと、その入力をやり直すためのやり直し
ボタンが設けられており、ステップS16では、制御部
82において、確定ボタンまたはやり直しボタンが、ユ
ーザによって操作されたかどうかが判定される。ステッ
プS16において、やり直しボタンが操作されたと判定
された場合、即ち、通信制御部81において、やり直し
ボタンの操作に対応する信号が受信された場合、ステッ
プS13に戻り、制御部82は、ステップS12で要求
されたと判定された新規登録項目ホームページを、通信
制御部81に再送させ、再度、設定情報を入力するよう
に、ユーザを促す。The confirmation screen is provided with a confirmation button for confirming the setting information and a redo button for redoing the input. In step S16, the controller 82 sets the confirmation button or the redo button to It is determined whether the operation has been performed by the user. If it is determined in step S16 that the redo button has been operated, that is, if the communication control unit 81 has received a signal corresponding to the operation of the redo button, the process returns to step S13, and the control unit 82 returns to step S12. The communication control unit 81 retransmits the new registration item homepage determined to be requested, and prompts the user to input setting information again.
【0136】一方、ステップS16において、確定ボタ
ンが操作されたと判定された場合、即ち、通信制御部8
1において、確定ボタンの操作に対応する信号が受信さ
れた場合、ステップS17に進み、制御部82は、ID
/パスワード発行部87を制御することにより、IDお
よびパスワードを発行させる。そして、制御部82は、
ステップS18において、通信制御部81を制御するこ
とにより、そのIDおよびパスワードを、端末1に送信
させる。On the other hand, if it is determined in step S16 that the enter button has been operated,
In step 1, when a signal corresponding to the operation of the confirm button is received, the process proceeds to step S17, and the control unit 82
By controlling the / password issuing unit 87, an ID and a password are issued. Then, the control unit 82
In step S18, by controlling the communication control unit 81, the ID and the password are transmitted to the terminal 1.
【0137】その後、ステップS19に進み、制御部8
2は、登録部85を制御することにより、端末1から受
信した設定情報と、発行したIDおよびパスワードとを
対応付け、これを、ユーザプロフィールとして、ユーザ
データベース86に登録させて、リターンする。Thereafter, the flow advances to step S19, where the control unit 8
The control unit 2 controls the registration unit 85 to associate the setting information received from the terminal 1 with the issued ID and password, to register this as a user profile in the user database 86, and to return.
【0138】次に、図32のフローチャートを参照し
て、図30のステップS5における追加登録処理の詳細
について説明する。Next, the additional registration processing in step S5 in FIG. 30 will be described in detail with reference to the flowchart in FIG.
【0139】追加登録処理では、まず最初に、ステップ
S21において、制御部82は、通信制御部81を制御
することにより、IDおよびパスワードの入力を促すホ
ームページとしてのID/パスワード入力画面を、端末
1に送信させる。そして、ステップS22に進み、制御
部82は、ユーザがID/パスワード入力画面にIDお
よびパスワードを入力することにより、そのIDおよび
パスワードが端末1から送信されてきたかどうかを判定
する。ステップS22において、IDおよびパスワード
が送信されてきていないと判定された場合、ステップS
22に戻る。また、ステップS22において、IDおよ
びパスワードが送信されてきたと判定された場合、即
ち、通信制御部81において、端末1からのIDおよび
パスワードが受信された場合、ステップS23に進み、
制御部82は、そのIDおよびパスワードの組が、既に
発行したものに一致するかどうかを、登録部85を介し
て、ユーザプロフィールデータベース86に登録された
ユーザプロフィールを参照することで判定する。In the additional registration process, first, in step S21, the control unit 82 controls the communication control unit 81 to display an ID / password input screen as a home page for prompting the input of an ID and a password. To be sent. Then, the process proceeds to step S22, where the control unit 82 determines whether the ID and the password have been transmitted from the terminal 1 by the user inputting the ID and the password on the ID / password input screen. If it is determined in step S22 that the ID and the password have not been transmitted, the process proceeds to step S22.
Return to 22. If it is determined in step S22 that the ID and the password have been transmitted, that is, if the communication control unit 81 has received the ID and the password from the terminal 1, the process proceeds to step S23.
The control unit 82 determines whether or not the set of the ID and the password matches the one already issued by referring to the user profile registered in the user profile database 86 via the registration unit 85.
【0140】ステップS23において、端末1からのI
Dおよびパスワードの組が、既に発行したものに一致し
ないと判定された場合、ステップS21に戻り、制御部
82は、再度、ID/パスワード入力画面を送信させ、
これにより、正しいIDおよびパスワードの入力を促
す。また、ステップS23において、端末1からのID
およびパスワードの組が、既に発行したものに一致する
と判定された場合、即ち、端末1からのIDおよびパス
ワードの組が、ユーザプロフィールデータベース86に
登録されている場合、ステップS24に進み、制御部8
2は、読み出し部83を制御することにより、ホームペ
ージ記憶部84から、例えば、図9と同様の「趣味・趣
向の登録」、「送付雑誌の登録」、「音楽ジャンルの登
録」、「アーティストの登録」などが表示された、趣味
・趣向、雑誌、音楽ジャンル、およびアーティストに関
する登録項目を追加するためのホームページにリンクが
張られたホームページとしての追加登録画面を読み出
す。さらに、制御部82は、通信制御部81を制御する
ことにより、その追加登録画面を、端末1に送信させ
る。At step S23, the I
If it is determined that the set of D and the password does not match the one already issued, the process returns to step S21, and the control unit 82 transmits the ID / password input screen again,
This prompts the input of a correct ID and password. Also, in step S23, the ID from the terminal 1
If it is determined that the set of password and password match the one already issued, that is, if the set of ID and password from the terminal 1 is registered in the user profile database 86, the process proceeds to step S24, and the control unit 8
2, by controlling the readout unit 83, from the homepage storage unit 84, for example, similar to FIG. 9, “hobby / hobby registration”, “transmission magazine registration”, “music genre registration”, “artist genre registration” An additional registration screen is displayed as a home page on which a link to a home page for adding registration items relating to hobbies / hobbies, magazines, music genres, and artists, on which “registration” is displayed, is displayed. Further, the control unit 82 controls the communication control unit 81 to cause the terminal 1 to transmit the additional registration screen.
【0141】その後、ステップS25では、ユーザが、
追加登録画面における「趣味・趣向の登録」、「送付雑
誌の登録」、「音楽ジャンルの登録」、または「アーテ
ィストの登録」のうちのいずれかの項目をクリックなど
することにより、その項目に対応するホームページ(以
下、適宜、追加登録項目ホームページという)の要求が
なされたかどうかが、制御部82によって判定される。
ステップS25において、追加登録項目ホームページが
要求されていないと判定された場合、ステップS25に
戻る。また、ステップS25において、追加登録項目ホ
ームページが要求されたと判定された場合、即ち、通信
制御部81において、追加登録項目ホームページの要求
としての、そのURLが受信された場合、ステップS2
6に進み、制御部82は、読み出し部83を制御するこ
とにより、ホームページ記憶部84から、要求された追
加登録項目ホームページを読み出させ、通信制御部81
を制御することにより、端末1に送信させる。これによ
り、端末1では、例えば、図10乃至図13、図14お
よび図15、図16および図17、または図18および
図19に示したホームページから、「送付先:電子メー
ルアドレス」の欄を除いたもの(追加登録項目ホームペ
ージ)が表示される。Then, in step S25, the user
Click one of the following items on the additional registration screen: "hobby / hobby registration", "sending magazine registration", "music genre registration", or "artist registration" to respond to that item. The control unit 82 determines whether a request has been made for a homepage to be executed (hereinafter, referred to as an additional registration item homepage as appropriate).
If it is determined in step S25 that the additional registration item homepage has not been requested, the process returns to step S25. If it is determined in step S25 that the additional registration item homepage has been requested, that is, if the communication control unit 81 has received the URL as a request for the additional registration item homepage, step S2
The control unit 82 controls the reading unit 83 to read the requested additional registration item homepage from the homepage storage unit 84, and the communication control unit 81
Is transmitted to the terminal 1. Thus, in the terminal 1, for example, from the homepage shown in FIGS. 10 to 13, FIGS. 14 and 15, FIGS. 16 and 17, or FIGS. Excluded items (additional registration item homepage) are displayed.
【0142】追加登録項目ホームページの送信後は、ス
テップS27に進み、ユーザが、新規登録項目ホームペ
ージに表示された必要な項目を、既に選択されている項
目に追加して選択し、「登録する」ボタン(図13、図
15、図17、図18)を操作することで、端末1か
ら、その追加して選択された項目(これも、以下、適
宜、設定情報という)が送信されてきたかどうかが、制
御部82によって判定される。After the transmission of the additional registration item homepage, the process proceeds to step S27, where the user adds the necessary items displayed on the new registration item homepage to the already selected items, selects the item, and then “registers”. By operating the buttons (FIGS. 13, 15, 17, and 18), it is determined whether the terminal 1 has transmitted the additionally selected item (hereinafter also referred to as setting information as appropriate). Is determined by the control unit 82.
【0143】ステップS27において、設定情報が送信
されてきていないと判定された場合、ステップS27に
戻る。また、ステップS27において、設定情報が送信
されてきたと判定された場合、即ち、設定情報が通信制
御部81で受信された場合、ステップS28に進み、制
御部82は、その設定情報の内容を確認するための確認
画面を作成し、端末1に送信する。When it is determined in step S27 that the setting information has not been transmitted, the process returns to step S27. If it is determined in step S27 that the setting information has been transmitted, that is, if the setting information has been received by the communication control unit 81, the process proceeds to step S28, and the control unit 82 checks the content of the setting information. A confirmation screen is created and transmitted to the terminal 1.
【0144】図31における場合と同様に、この確認画
面には、設定情報を確定するための確定ボタンと、その
入力をやり直すためのやり直しボタンが設けられてお
り、ステップS29では、制御部82において、確定ボ
タンまたはやり直しボタンが、ユーザによって操作され
たかどうかが判定される。ステップS29において、や
り直しボタンが操作されたと判定された場合、ステップ
S26に戻り、制御部82は、ステップS25で要求さ
れたと判定された追加登録項目ホームページを、通信制
御部81に再送させ、再度、設定情報を入力するよう
に、ユーザを促す。As in the case of FIG. 31, the confirmation screen is provided with a confirmation button for confirming the setting information and a redo button for re-inputting the setting information. , It is determined whether the confirm button or the redo button has been operated by the user. If it is determined in step S29 that the redo button has been operated, the process returns to step S26, and the control unit 82 causes the communication control unit 81 to retransmit the additional registration item home page determined to be requested in step S25, and Prompt the user to enter configuration information.
【0145】一方、ステップS29において、確定ボタ
ンが操作されたと判定された場合、ステップS30に進
み、制御部82は、登録部85を制御することにより、
ステップS23において確認されたIDおよびパスワー
ドを有する、ユーザプロフィールデータベース86に記
憶されているユーザプロフィールに、送信されてきた設
定情報を追加させ、リターンする。On the other hand, if it is determined in step S29 that the enter button has been operated, the process proceeds to step S30, where the control unit 82 controls the registration unit 85 to
The transmitted setting information is added to the user profile stored in the user profile database 86 having the ID and password confirmed in step S23, and the process returns.
【0146】次に、図33は、図30のステップS6に
おける登録変更処理の詳細を説明するためのフローチャ
ートであるが、登録変更処理では、ステップS40にお
いて、ユーザプロフィールデータベース86に記憶され
ているユーザプロフィールが、送信されてきた設定情報
に変更されることを除き、ステップS31乃至S39に
おいて、図32のステップS21乃至S29における場
合とそれぞれ同様の処理が行われるので、その説明は省
略する。Next, FIG. 33 is a flowchart for explaining the details of the registration change process in step S6 of FIG. 30. In the registration change process, in step S40, the user stored in the user profile database 86 is deleted. Except that the profile is changed to the transmitted setting information, the same processing is performed in steps S31 to S39 as in steps S21 to S29 in FIG. 32, and a description thereof will be omitted.
【0147】次に、図34は、図1のDBサーバ8の機
能的構成例を示している。Next, FIG. 34 shows a functional configuration example of the DB server 8 of FIG.
【0148】登録部91は、情報提供者が提供する情報
(記事)から、メールパーツを作成し、送付条件などと
対応付けて、メールパーツデータベース92に登録する
ようになされている。メールパーツデータベース92
は、送信条件などと対応付けられたメールパーツを記憶
するようになされている。マッチング部93は、ユーザ
プロフィールデータベース86からユーザプロフィール
を読み出し、そのうちの登録項目に合致する送信条件と
対応付けられたメールパーツを、メールデータベース9
2を参照することにより検索するようになされている。
さらに、マッチング部93は、図21で説明したよう
に、「確認」ボタンが操作された場合に、登録項目が送
付条件に合致するユーザプロフィールを検索し、その数
を、表示部97に供給して表示させるようにもなされて
いる。The registration section 91 creates mail parts from information (articles) provided by the information provider, and registers them in the mail parts database 92 in association with transmission conditions and the like. Mail parts database 92
Is configured to store a mail part associated with a transmission condition or the like. The matching unit 93 reads the user profile from the user profile database 86, and stores the mail part associated with the transmission condition matching the registered item in the user profile in the mail database 9
2 is searched for.
Furthermore, as described with reference to FIG. 21, when the “confirm” button is operated, the matching unit 93 searches for a user profile whose registered items match the sending conditions, and supplies the number to the display unit 97. Is also displayed.
【0149】メール作成部94は、マッチング部93で
検索されたメールパーツを配置した電子メールを作成
し、メールデータベース95に供給するようになされて
いる。メールデータベース95は、メール作成部94か
らの電子メールを記憶するようになされている。The mail creating section 94 creates an electronic mail in which the mail parts searched by the matching section 93 are arranged, and supplies the electronic mail to the mail database 95. The mail database 95 stores the electronic mail from the mail creating unit 94.
【0150】操作部96は、図21における「確認」ボ
タンや「終了」ボタン、その他のボタンをクリックする
ときなどに操作される。表示部97は、「確認」ボタン
が操作されることにより、マッチング部93で検索され
て出力されるユーザプロフィールの数を表示するように
なされている。The operation unit 96 is operated when clicking a “confirm” button, an “end” button, or other buttons in FIG. The display unit 97 is configured to display the number of user profiles searched and output by the matching unit 93 when the “confirm” button is operated.
【0151】なお、図34に示した機能的構成は、例え
ば、図5のCPU51において、所定のアプリケーショ
ンプログラムが実行されることで実現される。The functional configuration shown in FIG. 34 is realized, for example, by executing a predetermined application program in the CPU 51 shown in FIG.
【0152】以上のように構成されるDBサーバ8で
は、メールパーツを作成し、メールパーツデータベース
92に登録するメールパーツ作成処理、そのメールパー
ツから電子メールを作成するメール作成処理が行われる
ようになされている。In the DB server 8 configured as described above, a mail part creation process for creating a mail part and registering it in the mail part database 92 and a mail creation process for creating an electronic mail from the mail part are performed. It has been done.
【0153】即ち、メールパーツ作成処理では、図35
のフローチャートに示すように、まず最初に、ステップ
S41において、図21に示した画面について、「タイ
トル」、「内容」、「送付日」、その他の「送付条件」
の欄以外の必要な項目の欄に対する入力があったかどう
かが、登録部91によって判定される。ステップS41
において、必要な項目の欄に対する入力すべてが、まだ
されていないと判定された場合、ステップS41に戻
る。また、ステップS41において、必要な項目の欄に
対する入力(以下、適宜、必要項目という)すべてがさ
れた判定された場合、ステップS42に進み、送付条件
が入力されたかどうかが、登録部91によって判定さ
れ、入力されていないと判定された場合、ステップS4
2に戻る。That is, in the mail part creation processing, FIG.
As shown in the flowchart of FIG. 21, first, in step S41, regarding the screen shown in FIG. 21, the “title”, “contents”, “delivery date”, and other “delivery conditions”
The registration unit 91 determines whether or not there has been an input in a required item column other than the column. Step S41
In, when it is determined that all of the necessary items have not been entered, the process returns to step S41. If it is determined in step S41 that all of the necessary items have been entered (hereinafter, appropriately referred to as necessary items), the process proceeds to step S42, and the registration unit 91 determines whether the transmission condition has been input. If it is determined that no input has been made, step S4
Return to 2.
【0154】ステップS42において、送付条件が入力
されたと判定された場合、ステップS43に進み、登録
部91は、必要項目のうち、「タイトル」および「内
容」の欄に入力された事項を、メールパーツとする。そ
して、ステップS44に進み、処理を終了するように、
操作部96が操作がされたかどうか、即ち、例えば、図
21における「終了」ボタンが操作されたかどうかが判
定される。ステップS44において、処理を終了するよ
うに、操作部96が操作されていないと判定された場
合、ステップS41またはS42に戻り、以下、同様の
処理を繰り返す。If it is determined in step S42 that the sending condition has been input, the process proceeds to step S43, where the registration unit 91 sets the items entered in the "Title" and "Content" fields of the necessary items by mail. Parts. Then, the process proceeds to step S44 to terminate the process.
It is determined whether the operation unit 96 has been operated, that is, for example, whether the “end” button in FIG. 21 has been operated. If it is determined in step S44 that the operation unit 96 has not been operated so as to end the processing, the process returns to step S41 or S42, and the same processing is repeated thereafter.
【0155】一方、ステップS44において、処理を終
了するように、操作部96が操作されたと判定された場
合、ステップS45に進み、登録部91は、ステップS
43で作成したメールパーツを、送付条件、送付日、そ
の他の入力された項目と対応付けて、メールパーツデー
タベース92に登録し、処理を終了する。On the other hand, if it is determined in step S44 that the operation section 96 has been operated so as to end the processing, the process proceeds to step S45, and the registration section 91 proceeds to step S44.
The mail part created in 43 is registered in the mail part database 92 in association with the sending condition, the sending date, and other input items, and the process is terminated.
【0156】ここで、メールパーツ作成処理において、
送付条件が入力された後に、図21における「確認」ボ
タンが、操作部96を操作することによりクリックされ
た場合においては、図36のフローチャートにしたがっ
た処理が行われる。Here, in the mail part creation processing,
When the “confirmation” button in FIG. 21 is clicked by operating the operation unit 96 after the transmission conditions are input, the processing according to the flowchart in FIG. 36 is performed.
【0157】即ち、この場合、まず最初に、ステップS
51において、マッチング部93は、変数Cを0にリセ
ットし、ステップS52に進み、ユーザプロフィールデ
ータベース86から、ユーザプロフィールを読み出す。
そして、マッチング部93は、ステップS53におい
て、図21の画面に表示されている送付条件(図35の
ステップS42で入力されたと判定された送付条件)
に、ステップS52で読み出したユーザプロフィールを
構成する登録項目が合致するかどうかを判定し、合致す
ると判定した場合、ステップS54に進み、変数Cを1
だけインクリメントして、ステップS55に進む。一
方、ステップS53において、送付条件に登録項目が合
致しないと判定された場合、ステップS54をスキップ
して、ステップS55に進み、マッチング部93におい
て、ユーザプロフィールデータベース86に、まだ読み
出していないユーザプロフィールがあるかどうかが判定
される。That is, in this case, first, step S
In 51, the matching unit 93 resets the variable C to 0, and proceeds to step S52 to read the user profile from the user profile database 86.
Then, in step S53, the matching unit 93 determines the sending condition displayed on the screen in FIG. 21 (the sending condition determined to have been input in step S42 in FIG. 35).
Next, it is determined whether the registered items constituting the user profile read out in step S52 match, and if it is determined that they match, the process proceeds to step S54, and the variable C is set to 1
And the process proceeds to step S55. On the other hand, if it is determined in step S53 that the registered items do not match the sending conditions, step S54 is skipped and the process proceeds to step S55. In the matching unit 93, the user profile that has not yet been read is stored in the user profile database 86. It is determined whether there is.
【0158】ステップS55において、ユーザプロフィ
ールデータベース86に、まだ読み出していないユーザ
プロフィールがあると判定された場合、ステップS52
に戻り、まだ読み出されていないユーザプロフィールが
読み出され、以下、同様の処理が繰り返される。また、
ステップS55において、ユーザプロフィールデータベ
ース86に、まだ読み出していないユーザプロフィール
がないと判定された場合、ステップS56に進み、マッ
チング部93は、表示部97に、変数Cを供給して、図
21の画面における「送付人数」の欄に表示させ、処理
を終了する。If it is determined in step S55 that there is a user profile that has not been read out yet in the user profile database 86, the process proceeds to step S52.
The user profile that has not been read out is read out, and the same processing is repeated thereafter. Also,
If it is determined in step S55 that there is no user profile that has not been read yet in the user profile database 86, the process proceeds to step S56, where the matching unit 93 supplies the variable C to the display unit 97 and displays the screen of FIG. Is displayed in the column of "number of persons to be sent", and the process ends.
【0159】次に、図37のフローチャートを参照し
て、メール作成処理について説明する。Next, the mail creation processing will be described with reference to the flowchart in FIG.
【0160】メール作成処理では、まず最初に、ステッ
プS61において、ユーザプロフィールデータベース8
6に記憶されているユーザプロフィールが、マッチング
部93によって読み出され、ステップS62に進む。ス
テップS62では、メールパーツデータベース92に記
憶されているメールパーツおよびそれに対応付けられて
いる送付条件や送付日などが、マッチング部93によっ
て読み出され、ステップS63に進む。In the mail creation process, first, in step S61, the user profile database 8
The user profile stored in No. 6 is read by the matching unit 93, and the process proceeds to step S62. In step S62, the mail part stored in the mail part database 92 and the sending condition and the sending date associated with the mail part are read out by the matching unit 93, and the process proceeds to step S63.
【0161】ステップS63では、マッチング部93に
おいて、ステップS62で読み出した送付日が、これか
ら作成する電子メールを送信する予定日に一致している
かどうかが判定され、一致していないと判定された場
合、ステップS64およびS65をスキップして、ステ
ップS66に進む。また、ステップS63において、送
付日が予定日に一致していると判定された場合、ステッ
プS64に進み、マッチング部93において、ステップ
S61で読み出したユーザプロフィールのうちの登録項
目が、ステップS62で読み出した送付条件に合致する
かどうかが判定される。ステップS64において、登録
項目が送付条件に合致しないと判定された場合、ステッ
プS65をスキップして、ステップS65に進む。In step S63, the matching section 93 determines whether or not the sending date read in step S62 matches the scheduled date for sending an e-mail to be created, and determines that the sending date does not match. , Skip steps S64 and S65 and proceed to step S66. If it is determined in step S63 that the sending date matches the scheduled date, the process proceeds to step S64, where the matching section 93 reads out the registration items of the user profile read in step S61 in step S62. Then, it is determined whether or not the sending condition is satisfied. If it is determined in step S64 that the registered item does not match the sending condition, step S65 is skipped and the process proceeds to step S65.
【0162】また、ステップS64において、登録項目
が送付条件に合致すると判定された場合、ステップS6
5に進み、マッチング部93は、その送付条件が対応付
けられているメールパーツを、メール作成部94に出力
し、ステップS66に進む。ステップS66では、マッ
チング部93において、メールパーツデータベース92
に、まだ読み出していないメールパーツがあるかどうか
が判定される。If it is determined in step S64 that the registered item satisfies the sending condition, the process proceeds to step S6.
Proceeding to 5, the matching unit 93 outputs the mail part associated with the sending condition to the mail creating unit 94, and proceeds to step S66. In step S66, the matching unit 93 causes the mail parts database 92
It is determined whether there is any mail part that has not been read yet.
【0163】ステップS66において、メールパーツデ
ータベース92に、まだ読み出していないメールパーツ
があると判定された場合、ステップS62に戻り、まだ
読み出されていないメールパーツおよびそれに対応付け
られた送付条件などが読み出され、以下、同様の処理が
繰り返される。また、ステップS66において、メール
パーツデータベース92に、まだ読み出していないメー
ルパーツがないと判定された場合、ステップS67に進
み、メール作成部94において、電子メールが作成され
る。即ち、この場合、メール作成部94においては、ス
テップS61で読み出されたユーザプロフィールの中の
電子メールアドレスを宛先とする電子メールであって、
ステップS65でマッチング部93から出力されたメー
ルパーツすべてを、その内容として統合して配置したも
のが作成される。そして、メール作成部94は、ステッ
プS68において、作成した電子メールを、メールデー
タベース95に供給して登録させる。If it is determined in step S66 that the mail parts database 92 contains mail parts that have not been read yet, the process returns to step S62, where the mail parts that have not been read yet and the sending conditions associated therewith are stored. After that, the same processing is repeated. If it is determined in step S66 that there is no mail part that has not been read yet in the mail parts database 92, the process proceeds to step S67, where the mail creation unit 94 creates an electronic mail. That is, in this case, in the mail creating unit 94, the electronic mail addressed to the electronic mail address in the user profile read in step S61,
In step S65, all mail parts output from the matching unit 93 are integrated and arranged as their contents to create a mail part. Then, in step S68, the mail creating unit 94 supplies the created electronic mail to the mail database 95 to register it.
【0164】その後、ステップS69に進み、マッチン
グ部93において、ユーザプロフィールデータベース8
6に、まだ読み出していないユーザプロフィールがある
かどうかが判定される。Thereafter, the flow advances to step S69, where the matching section 93 sets the user profile database 8
At 6, it is determined whether there is a user profile that has not been read yet.
【0165】ステップS69において、ユーザプロフィ
ールデータベース86に、まだ読み出していないユーザ
プロフィールがあると判定された場合、ステップS61
に戻り、まだ読み出されていないユーザプロフィールが
読み出され、以下、同様の処理が繰り返される。また、
ステップS69において、ユーザプロフィールデータベ
ース86に、まだ読み出していないユーザプロフィール
がないと判定された場合、処理を終了する。If it is determined in step S69 that there is a user profile which has not been read out yet in the user profile database 86, the process proceeds to step S61.
The user profile that has not been read out is read out, and the same processing is repeated thereafter. Also,
If it is determined in step S69 that there is no user profile that has not been read yet in the user profile database 86, the process ends.
【0166】以上のようにして、各ユーザの嗜好にあっ
た情報としてのメールパーツのみが配置された電子メー
ルが作成される。As described above, an e-mail in which only mail parts as information suitable for each user's preference are arranged is created.
【0167】なお、メール作成処理は、例えば、1日に
1回などの定期的に、あるいは不定期に行われる。Note that the mail creation processing is performed regularly, such as once a day, or irregularly.
【0168】次に、図38は、図1のSMTPサーバ9
の機能的構成例を示している。Next, FIG. 38 shows the SMTP server 9 in FIG.
2 shows an example of a functional configuration.
【0169】読み出し部101は、ユーザプロフィール
データベース86を参照しながら、メールデータベース
95に記憶されている電子メールを読み出し、通信制御
部102に出力するようになされている。通信制御部1
02は、インターネット4を介しての通信の制御を行う
ようになされており、これにより、例えば、読み出し部
101からの電子メールを、インターネット4を介して
送信するようになされている。The reading section 101 reads the electronic mail stored in the mail database 95 while referring to the user profile database 86, and outputs the electronic mail to the communication control section 102. Communication control unit 1
Reference numeral 02 controls communication via the Internet 4, whereby, for example, an electronic mail from the reading unit 101 is transmitted via the Internet 4.
【0170】なお、図38に示した機能的構成は、例え
ば、図6のCPU61において、所定のアプリケーショ
ンプログラムが実行されることで実現される。The functional configuration shown in FIG. 38 is realized, for example, by executing a predetermined application program in CPU 61 in FIG.
【0171】以上のように構成されるSMTPサーバ9
では、例えば、DBサーバ8において行われる、図37
で説明したメール作成処理が終了すると、例えば、図3
9のフローチャートにしたがって、電子メールを送信す
るメール送信処理が行われる。The SMTP server 9 configured as described above
Now, for example, FIG.
When the e-mail creation process described in FIG.
According to the flowchart of FIG. 9, a mail transmission process of transmitting an electronic mail is performed.
【0172】即ち、メール送信処理では、まず最初に、
ステップS71において、読み出し部101は、ユーザ
プロフィールデータベース86からユーザプロフィール
を読み出し、ステップS72に進む。ステップS72で
は、ステップS71で読み出されたユーザプロフィール
の中の電子メールアドレスを宛先とする電子メールが、
メールデータベース95に記憶されているかどうかが、
読み出し部101によって判定される。ステップS72
において、ステップS71で読み出されたユーザプロフ
ィールの中の電子メールアドレスを宛先とする電子メー
ルが、メールデータベース95に記憶されていないと判
定された場合、ステップS73をスキップして、ステッ
プS74に進む。また、ステップS72において、ステ
ップS71で読み出されたユーザプロフィールの中の電
子メールアドレスを宛先とする電子メールが、メールデ
ータベース95に記憶されていると判定された場合、ス
テップS73に進み、読み出し部101は、その電子メ
ールを、メールデータベース95から読み出し、通信制
御部102を制御することで送信させる。That is, in the mail transmission process, first,
In step S71, the reading unit 101 reads a user profile from the user profile database 86, and proceeds to step S72. In step S72, an e-mail addressed to the e-mail address in the user profile read in step S71 is
Whether it is stored in the mail database 95,
The determination is made by the reading unit 101. Step S72
In step S71, if it is determined that the e-mail addressed to the e-mail address in the user profile read in step S71 is not stored in the mail database 95, step S73 is skipped and the process proceeds to step S74. . If it is determined in step S72 that the e-mail addressed to the e-mail address in the user profile read in step S71 is stored in the mail database 95, the process proceeds to step S73, and the reading unit The electronic mail 101 reads out the electronic mail from the mail database 95 and controls the communication control unit 102 to transmit the electronic mail.
【0173】その後、ステップS74に進み、読み出し
部101において、ユーザプロフィールデータベース8
6に、まだ読み出していないユーザプロフィールがある
かどうかが判定される。ステップS74において、ユー
ザプロフィールデータベース86に、まだ読み出してい
ないユーザプロフィールがあると判定された場合、ステ
ップS71に戻り、まだ読み出されていないユーザプロ
フィールが読み出され、以下、同様の処理が繰り返され
る。また、ステップS74において、ユーザプロフィー
ルデータベース86に、まだ読み出していないユーザプ
ロフィールがないと判定された場合、処理を終了する。Thereafter, the flow advances to step S74, where the reading unit 101 reads the user profile database 8
At 6, it is determined whether there is a user profile that has not been read yet. If it is determined in step S74 that there is a user profile that has not been read yet in the user profile database 86, the process returns to step S71, where a user profile that has not been read is read, and thereafter, the same processing is repeated. . If it is determined in step S74 that there is no user profile that has not been read yet in the user profile database 86, the process ends.
【0174】ここで、ユーザプロフィールからは、例え
ば、年齢別や職業別のユーザの嗜好を、容易に把握する
ことができるので、これを活用して、例えば、よりニー
ズの高い情報の登録、配信を行うことなどが可能とな
る。Here, the user's preferences, for example, by age or occupation, can be easily grasped from the user profile, and this can be used to register and distribute information with higher needs, for example. And so on.
【0175】なお、本実施の形態では、情報の配信を、
電子メールで行うようにしたが、情報の配信は、電子メ
ールの他、例えば、ホームページその他の形態で行うこ
とも可能である。In this embodiment, distribution of information is
Although the information is transmitted by e-mail, the information can be distributed in a form other than the e-mail, such as a homepage.
【0176】また、本実施の形態では、WWWサーバ6
とDBサーバ8とを別々に設けるようにしたが、これら
は、一体的に構成することも可能である。In the present embodiment, the WWW server 6
And the DB server 8 are provided separately, but they may be integrally configured.
【0177】さらに、本実施の形態では、DBサーバ8
に登録された情報のみを配信の対象としたが、その他、
例えば、インターネット4上の、他のサーバが管理して
いる情報などを、配信の対象とすることなども可能であ
る。Furthermore, in the present embodiment, the DB server 8
Only the information registered in was targeted for distribution.
For example, information managed by another server on the Internet 4 can be targeted for distribution.
【0178】[0178]
【発明の効果】請求項1に記載の情報処理装置および請
求項6に記載の情報処理方法によれば、ユーザの嗜好に
関する嗜好情報が記憶されるとともに、情報を配信する
ユーザに関する配信条件が記憶される。そして、嗜好情
報と合致する配信条件を有する情報が検索され、複数の
情報が検索された場合に、その複数の情報が、1つの情
報に統合され、統合情報とされる。また、請求項7に記
載の記録媒体には、ユーザの嗜好に関する嗜好情報を記
憶するとともに、情報を配信するユーザに関する配信条
件を記憶しておき、嗜好情報と合致する配信条件を有す
る情報を検索し、複数の情報が検索された場合に、その
複数の情報を、1つの情報に統合し、統合情報とする処
理をコンピュータに行わせるためのプログラムが記録さ
れている。従って、ユーザの嗜好にあった情報を、効率
的に配信することが可能となる。According to the information processing apparatus according to the first aspect and the information processing method according to the sixth aspect, the preference information relating to the user's preference is stored, and the distribution condition relating to the user who distributes the information is stored. Is done. Then, information having a distribution condition that matches the preference information is searched, and when a plurality of pieces of information are searched, the plurality of pieces of information are integrated into one piece of information to be integrated information. Further, in the recording medium according to the present invention, the preference information on the user's preference is stored, and the distribution condition on the user who distributes the information is stored, and the information having the distribution condition matching the preference information is searched. Then, when a plurality of pieces of information are searched, a program for integrating the plurality of pieces of information into one piece of information and causing the computer to perform a process of forming the integrated information is recorded. Therefore, it is possible to efficiently distribute information that meets the user's preference.
【0179】請求項8に記載の情報処理装置および請求
項12に記載の情報処理方法によれば、ユーザの嗜好に
関する嗜好情報が記憶されるとともに、情報を配信する
ユーザに関する配信条件が記憶される。そして、所定の
ユーザの嗜好情報と合致する配信条件を有する情報が検
索され、その検索された情報が、所定のユーザを特定す
るためのアドレスを宛先にして送信される。また、請求
項13に記載の記録媒体には、ユーザの嗜好に関する嗜
好情報を記憶するとともに、情報を配信するユーザに関
する配信条件を記憶しておき、所定のユーザの嗜好情報
と合致する配信条件を有する前記情報を検索し、その検
索された情報を、所定のユーザを特定するためのアドレ
スを宛先にして送信する処理をコンピュータに行わせる
ためのプログラムが記憶されている。従って、ユーザの
嗜好にあった情報を、そのユーザにのみ配信することが
可能となる。According to the information processing apparatus of the eighth aspect and the information processing method of the twelfth aspect, the preference information relating to the user's preference is stored, and the distribution conditions relating to the user who distributes the information are stored. . Then, information having distribution conditions matching the preference information of the predetermined user is searched, and the searched information is transmitted to an address for specifying the predetermined user. Further, the recording medium according to claim 13 stores the preference information on the user's preference, and also stores the distribution condition on the user who distributes the information, and stores the distribution condition that matches the predetermined user's preference information. A program for causing a computer to perform a process of searching for the above-mentioned information and transmitting the searched information to an address for specifying a predetermined user is stored. Therefore, it is possible to distribute information suitable for the user's preference only to that user.
【図1】本発明を適用した情報提供システムの一実施の
形態の構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an information providing system according to an embodiment of the present invention;
【図2】図1の端末1のハードウェアの構成例を示すブ
ロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a terminal 1 of FIG.
【図3】図1のSPサーバ3のハードウェアの構成例を
示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of an SP server 3 in FIG. 1;
【図4】図1のWWWサーバ6のハードウェアの構成例
を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a WWW server 6 of FIG. 1;
【図5】図1のDBサーバ8のハードウェアの構成例を
示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a DB server 8 of FIG. 1;
【図6】図1のSMTPサーバ91乃至9Mのハードウェ
アの構成例を示すブロック図である。6 is a block diagram showing a hardware configuration example of the SMTP server 9 1 to 9 M of FIG.
【図7】図2のディスプレイ19の表示例を示す図であ
る。7 is a diagram showing a display example of a display 19 in FIG.
【図8】新メーリングサービスのメニュー画面を示すデ
ィスプレー上に表示した中間調画像の写真である。FIG. 8 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a menu screen of a new mailing service.
【図9】図8のメニュー画面の所定の表示部分をクリッ
クすることにより送信されてくるホームページを示すデ
ィスプレー上に表示した中間調画像の写真である。9 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a homepage transmitted by clicking a predetermined display portion of the menu screen of FIG. 8;
【図10】図9のホームページの「趣味・趣向の登録」
の部分をクリックすることにより送信されてくるホーム
ページを示すディスプレー上に表示した中間調画像の写
真である。[FIG. 10] "Registration of hobbies / hobbies" on the homepage of FIG.
Is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a homepage transmitted by clicking a portion of the halftone image.
【図11】図10のホームページを上方向にスクロール
した状態を示すディスプレー上に表示した中間調画像の
写真である。11 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a state where the home page of FIG. 10 is scrolled upward.
【図12】図11のホームページを上方向にスクロール
した状態を示すディスプレー上に表示した中間調画像の
写真である。12 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a state in which the home page of FIG. 11 is scrolled upward.
【図13】図12のホームページを上方向にスクロール
した状態を示すディスプレー上に表示した中間調画像の
写真である。13 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a state where the home page of FIG. 12 is scrolled upward.
【図14】図9のホームページの「送付雑誌の登録」の
部分をクリックすることにより送信されてくるホームペ
ージを示すディスプレー上に表示した中間調画像の写真
である。FIG. 14 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing the homepage transmitted by clicking a “Register Sending Magazine” part of the homepage in FIG. 9;
【図15】図14のホームページを上方向にスクロール
した状態を示すディスプレー上に表示した中間調画像の
写真である。FIG. 15 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a state where the home page of FIG. 14 is scrolled upward.
【図16】図9のホームページの「音楽ジャンルの登
録」の部分をクリックすることにより送信されてくるホ
ームページを示すディスプレー上に表示した中間調画像
の写真である。16 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a homepage transmitted by clicking a “register music genre” part of the homepage in FIG. 9;
【図17】図16のホームページを上方向にスクロール
した状態を示すディスプレー上に表示した中間調画像の
写真である。17 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a state where the home page of FIG. 16 is scrolled upward.
【図18】図9のホームページの「アーティストの登
録」の部分をクリックすることにより送信されてくるホ
ームページを示すディスプレー上に表示した中間調画像
の写真である。FIG. 18 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing the home page transmitted by clicking the “artist registration” portion of the home page in FIG. 9;
【図19】図18のホームページを上方向にスクロール
した状態を示すディスプレー上に表示した中間調画像の
写真である。19 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a state where the home page of FIG. 18 is scrolled upward.
【図20】ユーザプロフィールを示すディスプレー上に
表示した中間調画像の写真である。FIG. 20 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a user profile.
【図21】情報の登録画面を示すディスプレー上に表示
した中間調画像の写真である。FIG. 21 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing an information registration screen.
【図22】図21の登録画面の「送付先個人」の部分を
クリックすることにより表示される画面を示すディスプ
レー上に表示した中間調画像の写真である。FIG. 22 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a screen displayed by clicking a “person of destination” on the registration screen of FIG. 21;
【図23】図21の登録画面の「送付先趣味」の部分を
クリックすることにより表示される画面を示すディスプ
レー上に表示した中間調画像の写真である。FIG. 23 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a screen displayed by clicking a “hobby of destination” on the registration screen of FIG. 21;
【図24】図21の登録画面の「送付先雑誌」の部分を
クリックすることにより表示される画面を示すディスプ
レー上に表示した中間調画像の写真である。24 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a screen displayed by clicking a “destination magazine” part on the registration screen of FIG. 21.
【図25】図21の登録画面の「送付先音楽ジャンル」
の部分をクリックすることにより表示される画面を示す
ディスプレー上に表示した中間調画像の写真である。FIG. 25: “Destination music genre” on the registration screen of FIG. 21
3 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a screen displayed by clicking a portion of the halftone image.
【図26】図21の登録画面の「送付先アーティスト」
の部分をクリックすることにより表示される画面を示す
ディスプレー上に表示した中間調画像の写真である。FIG. 26: “Destination artist” on the registration screen of FIG. 21
3 is a photograph of a halftone image displayed on a display showing a screen displayed by clicking a portion of the halftone image.
【図27】図1のメーリングサービスシステム5から送
信されている電子メールの例を示す図である。FIG. 27 is a diagram showing an example of an e-mail transmitted from the mailing service system 5 of FIG.
【図28】図27に続く図である。FIG. 28 is a view following FIG. 27;
【図29】図1のWWWサーバ6の機能的構成例を示す
ブロック図である。FIG. 29 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a WWW server 6 of FIG.
【図30】図29のWWWサーバ6の処理を説明するた
めのフローチャートである。FIG. 30 is a flowchart for explaining processing of the WWW server 6 of FIG. 29;
【図31】図30のステップS4の処理の詳細を説明す
るためのフローチャートである。FIG. 31 is a flowchart illustrating details of a process in step S4 in FIG. 30;
【図32】図30のステップS5の処理の詳細を説明す
るためのフローチャートである。FIG. 32 is a flowchart illustrating details of a process in step S5 of FIG. 30;
【図33】図30のステップS6の処理の詳細を説明す
るためのフローチャートである。FIG. 33 is a flowchart illustrating details of a process in step S6 of FIG. 30;
【図34】図1のDBサーバ8の機能的構成例を示すブ
ロック図である。FIG. 34 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a DB server 8 of FIG. 1;
【図35】図34のDBサーバ8の処理を説明するため
のフローチャートである。FIG. 35 is a flowchart for explaining processing of the DB server 8 in FIG. 34;
【図36】図34のDBサーバ8の処理を説明するため
のフローチャートである。FIG. 36 is a flowchart illustrating the processing of the DB server 8 in FIG. 34.
【図37】図34のDBサーバ8の処理を説明するため
のフローチャートである。FIG. 37 is a flowchart for explaining processing of the DB server 8 of FIG. 34;
【図38】図1のSMTPサーバ91乃至9Mの機能的構
成例を示すブロック図である。FIG. 38 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a SMTP server 9 1 to 9 M of FIG.
【図39】図38のSMTPサーバ91乃至9Mの処理を
説明するためのフローチャートである。FIG. 39 is a flowchart for explaining processing of the SMTP server 9 1 to 9 M of FIG. 38.
1 端末, 2 公衆網, 3 SPサーバ, 4 イ
ンターネット, 5メーリングサービスシステム, 6
WWWサーバ, 8 DBサーバ, 91乃至9M S
MTPサーバ, 11 CPU, 12 ROM, 1
3 RAM, 14 インターフェース, 15 H
D, 16 光磁気ディスク, 17通信部, 18
入力部, 19 ディスプレイ, 21 CPU, 2
2ROM, 23 RAM, 24 インターフェー
ス, 25 HD, 26光磁気ディスク, 27 通
信部, 28 入力部, 29 ディスプレイ,31
CPU, 32 ROM, 33 RAM, 34 イ
ンターフェース,35 HD, 36 光磁気ディス
ク, 37 通信部, 38 入力部,39 ディスプ
レイ, 51 CPU, 52 ROM, 53 RA
M, 54 インターフェース, 55 HD, 56
光磁気ディスク, 57 通信部, 58 入力部,
59 ディスプレイ, 61 CPU, 62 RO
M, 63 RAM, 64 インターフェース, 6
5 HD, 66 光磁気ディスク, 67 通信部,
68 入力部, 69 ディスプレイ, 71WWW
ブラウザ, 72 カーソル, 73 URL表示部,
81 通信制御部, 82 制御部, 83 読み出
し部, 84 ホームページ記憶部, 85 登録部,
86 ユーザプロフィールデータベース, 87 I
D/パスワード発行部, 91 登録部, 92 メー
ルパーツデータベース, 93 マッチング部, 94
メール作成部, 95 メールデータベース, 96
操作部, 97 表示部, 101 読み出し部,
102 通信制御部1 terminal, 2 public network, 3 SP server, 4 Internet, 5 mailing service system, 6
WWW server, 8 DB server, 9 1 to 9 MS
MTP server, 11 CPU, 12 ROM, 1
3 RAM, 14 interfaces, 15 H
D, 16 magneto-optical disk, 17 communication unit, 18
Input unit, 19 display, 21 CPU, 2
2 ROM, 23 RAM, 24 interface, 25 HD, 26 magneto-optical disk, 27 communication unit, 28 input unit, 29 display, 31
CPU, 32 ROM, 33 RAM, 34 interface, 35 HD, 36 magneto-optical disk, 37 communication unit, 38 input unit, 39 display, 51 CPU, 52 ROM, 53 RA
M, 54 interface, 55 HD, 56
Magneto-optical disk, 57 communication unit, 58 input unit,
59 display, 61 CPU, 62 RO
M, 63 RAM, 64 interface, 6
5 HD, 66 magneto-optical disk, 67 communication unit,
68 input unit, 69 display, 71WWW
Browser, 72 cursor, 73 URL display,
81 communication control unit, 82 control unit, 83 reading unit, 84 homepage storage unit, 85 registration unit,
86 user profile database, 87 I
D / password issuing unit, 91 registration unit, 92 mail parts database, 93 matching unit, 94
Mail creation department, 95 mail database, 96
Operation unit, 97 display unit, 101 readout unit,
102 Communication control unit
Claims (13)
理装置であって、 前記ユーザの嗜好に関する嗜好情報を記憶する嗜好情報
記憶手段と、 前記情報を配信するユーザに関する配信条件を記憶する
配信条件記憶手段と、 前記嗜好情報と合致する前記配信条件を有する前記情報
を検索する検索手段と、 前記検索手段により複数の前記情報が検索された場合
に、その複数の情報を、1つの情報に統合し、統合情報
とする統合手段とを備えることを特徴とする情報処理装
置。1. An information processing apparatus for processing information to be distributed to a user, comprising: a preference information storage unit configured to store preference information relating to a preference of the user; and a distribution condition configured to store distribution conditions related to a user who distributes the information. Storage means; search means for searching for the information having the distribution condition matching the preference information; and when the search means finds a plurality of pieces of information, the plurality of pieces of information are integrated into one piece of information. And an integrating means for integrating information.
に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
置。2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a transmission unit that transmits the integrated information.
ークを介して、前記統合情報を送信することを特徴とす
る請求項2に記載の情報処理装置。3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the transmitting unit transmits the integrated information via a computer network.
ユーザを特定するためのアドレスを宛先にして送信する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the transmitting unit transmits the integrated information to an address for specifying the user as a destination.
送信されてくる前記嗜好情報を受信する受信手段と、 前記嗜好情報を前記嗜好情報記憶手段に登録する登録手
段とをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の
情報処理装置。5. The apparatus according to claim 1, further comprising: a receiving unit that receives the preference information transmitted via the computer network; and a registration unit that registers the preference information in the preference information storage unit. 4. The information processing device according to 3.
理方法であって、 前記ユーザの嗜好に関する嗜好情報を記憶するととも
に、前記情報を配信するユーザに関する配信条件を記憶
しておき、 前記嗜好情報と合致する前記配信条件を有する前記情報
を検索し、 複数の前記情報が検索された場合に、その複数の情報
を、1つの情報に統合し、統合情報とすることを特徴と
する情報処理方法。6. An information processing method for processing information to be distributed to a user, comprising: storing preference information relating to a preference of the user; and storing distribution conditions relating to a user who distributes the information. An information processing method for retrieving the information having the distribution condition that matches the information, and when a plurality of pieces of the information are searched, the plurality of pieces of information are integrated into one piece of information to obtain integrated information. .
に処理させるプログラムが記録されている記録媒体であ
って、 前記ユーザの嗜好に関する嗜好情報を記憶するととも
に、前記情報を配信するユーザに関する配信条件を記憶
しておき、 前記嗜好情報と合致する前記配信条件を有する前記情報
を検索し、 複数の前記情報が検索された場合に、その複数の情報
を、1つの情報に統合し、統合情報とする処理を行わせ
るためのプログラムが記録されていることを特徴とする
記録媒体。7. A recording medium on which a program for causing a computer to process information to be distributed to a user is stored. The storage medium stores preference information on the preference of the user, and sets distribution conditions for the user to distribute the information. The information having the distribution condition matching the preference information is searched for, and when a plurality of pieces of information are searched, the plurality of pieces of information are integrated into one piece of information to be integrated information. A recording medium on which a program for performing a process is recorded.
スを宛先にして送信するための処理を行う情報処理装置
であって、 前記ユーザの嗜好に関する嗜好情報を記憶する嗜好情報
記憶手段と、 前記情報を配信するユーザに関する配信条件を記憶する
配信条件記憶手段と、 所定のユーザの前記嗜好情報と合致する前記配信条件を
有する前記情報を検索する検索手段と、 前記検索手段により検索された前記情報を、前記所定の
ユーザを特定するためのアドレスを宛先にして送信する
送信手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。8. An information processing apparatus for performing a process for transmitting information to an address for specifying a user as a destination, wherein a preference information storage unit configured to store preference information relating to the preference of the user; Distribution condition storage means for storing distribution conditions relating to a user who distributes information; search means for searching for the information having the distribution conditions matching the preference information of a predetermined user; and the information searched by the search means Transmitting means for transmitting an address to an address for specifying the predetermined user as a destination.
索された場合に、その複数の情報を、1つの情報に統合
し、統合情報とする統合手段をさらに備え、 前記送信手段は、前記統合情報を送信することを特徴と
する請求項8に記載の情報処理装置。9. When the plurality of pieces of information are searched for by the search means, the information processing apparatus further includes integrating means for integrating the plurality of pieces of information into one piece of information to obtain integrated information. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the information is transmitted.
ワークを介して、前記情報を送信することを特徴とする
請求項8に記載の情報処理装置。10. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the transmitting unit transmits the information via a computer network.
て送信されてくる前記嗜好情報を受信する受信手段と、 前記嗜好情報を前記嗜好情報記憶手段に登録する登録手
段とをさらに備えることを特徴とする請求項10に記載
の情報処理装置。11. The apparatus according to claim 1, further comprising: a receiving unit that receives the preference information transmitted via the computer network; and a registration unit that registers the preference information in the preference information storage unit. The information processing apparatus according to claim 10.
レスを宛先にして送信するための処理を行う情報処理方
法であって、 前記ユーザの嗜好に関する嗜好情報を記憶するととも
に、前記情報を配信するユーザに関する配信条件を記憶
しておき、 所定のユーザの前記嗜好情報と合致する前記配信条件を
有する前記情報を検索し、 その検索された前記情報を、前記所定のユーザを特定す
るためのアドレスを宛先にして送信することを特徴とす
る情報処理方法。12. An information processing method for performing processing for transmitting information to an address for specifying a user as a destination, wherein the information is stored while storing the preference information relating to the user's preference. A distribution condition relating to a user is stored, and the information having the distribution condition that matches the preference information of a predetermined user is searched. The searched information is used as an address for specifying the predetermined user. An information processing method, wherein the information is transmitted to a destination.
レスを宛先にして送信するための処理を、コンピュータ
に行わせるプログラムが記録されている記録媒体であっ
て、 前記ユーザの嗜好に関する嗜好情報を記憶するととも
に、前記情報を配信するユーザに関する配信条件を記憶
しておき、 所定のユーザの前記嗜好情報と合致する前記配信条件を
有する前記情報を検索し、 その検索された前記情報を、前記所定のユーザを特定す
るためのアドレスを宛先にして送信する処理を行わせる
ためのプログラムが記憶されていることを特徴とする記
録媒体。13. A recording medium on which a program for causing a computer to perform a process of transmitting information to an address for specifying a user is recorded. In addition to storing the information, a distribution condition relating to a user who distributes the information is stored, and the information having the distribution condition that matches the preference information of a predetermined user is searched. A storage medium storing a program for performing a process of transmitting an address to an address for specifying a user as a destination.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9139316A JPH10320415A (en) | 1997-05-14 | 1997-05-14 | Processor and method for information processing, and record medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9139316A JPH10320415A (en) | 1997-05-14 | 1997-05-14 | Processor and method for information processing, and record medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10320415A true JPH10320415A (en) | 1998-12-04 |
Family
ID=15242475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9139316A Pending JPH10320415A (en) | 1997-05-14 | 1997-05-14 | Processor and method for information processing, and record medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10320415A (en) |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001134655A (en) * | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Telephony Co Ltd | System and method for bargain sale information providing service |
WO2001044985A1 (en) * | 1999-12-15 | 2001-06-21 | Benesse Corporation | Optimized information provider system and method |
US6321221B1 (en) | 1998-07-17 | 2001-11-20 | Net Perceptions, Inc. | System, method and article of manufacture for increasing the user value of recommendations |
KR20010106715A (en) * | 2000-05-23 | 2001-12-07 | 차태환 | System for integratedly managing personal data and personal data management method using the same |
JP2001344269A (en) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Penta Ocean Constr Co Ltd | Product or service information providing method and system |
US6334127B1 (en) * | 1998-07-17 | 2001-12-25 | Net Perceptions, Inc. | System, method and article of manufacture for making serendipity-weighted recommendations to a user |
WO2002001370A1 (en) * | 2000-06-26 | 2002-01-03 | Sony Communication Network Corporation | Time limit replacing contents display using network |
JP2002063123A (en) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Japan Research Institute Ltd | E-mail providing apparatus, e-mail providing method, and computer-readable recording medium storing program for causing a computer to execute the method |
JP2002082873A (en) * | 2000-06-26 | 2002-03-22 | Eijiro Taki | Message distribution system |
JP2002118582A (en) * | 2000-08-03 | 2002-04-19 | Lis:Kk | Mail distribution system |
JP2002125277A (en) * | 2000-10-17 | 2002-04-26 | Sharp Corp | Recording apparatus, recording method, and computer-readable recording medium recording recording program |
JP2002143513A (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-21 | Sankyo Kk | Method of providing game information |
US6412012B1 (en) | 1998-12-23 | 2002-06-25 | Net Perceptions, Inc. | System, method, and article of manufacture for making a compatibility-aware recommendations to a user |
JP2003051852A (en) * | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Isola Communications:Kk | Distribution system and distribution method for article information of mail medium |
KR100459264B1 (en) * | 2000-05-13 | 2004-12-03 | 주식회사에이메일 | Method For Measuring Degrees Of Concern Of A Mail recipient |
JP2005182214A (en) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Sankyo Kk | Management apparatus |
JP2006331081A (en) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | Event message mail distribution device for distributed control system |
US7461058B1 (en) | 1999-09-24 | 2008-12-02 | Thalveg Data Flow Llc | Optimized rule based constraints for collaborative filtering systems |
JP2009217470A (en) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Fujitsu Ltd | E-mail transmission system and method |
US7788123B1 (en) | 2000-06-23 | 2010-08-31 | Ekhaus Michael A | Method and system for high performance model-based personalization |
JP2011161241A (en) * | 2011-03-28 | 2011-08-25 | Namco Bandai Games Inc | Amusement facility management system, and management control method and program for amusement facility |
JP2012516656A (en) * | 2009-01-29 | 2012-07-19 | シェファリ クマール, | Computer-implemented system that provides music message content |
JP2012147842A (en) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Sankyo Co Ltd | Slot machine |
JP2015134272A (en) * | 2015-05-01 | 2015-07-27 | 株式会社三共 | Slot machine |
-
1997
- 1997-05-14 JP JP9139316A patent/JPH10320415A/en active Pending
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6321221B1 (en) | 1998-07-17 | 2001-11-20 | Net Perceptions, Inc. | System, method and article of manufacture for increasing the user value of recommendations |
US6334127B1 (en) * | 1998-07-17 | 2001-12-25 | Net Perceptions, Inc. | System, method and article of manufacture for making serendipity-weighted recommendations to a user |
US6412012B1 (en) | 1998-12-23 | 2002-06-25 | Net Perceptions, Inc. | System, method, and article of manufacture for making a compatibility-aware recommendations to a user |
US8548987B2 (en) | 1999-09-24 | 2013-10-01 | Thalveg Data Flow Llc | System and method for efficiently providing a recommendation |
US7461058B1 (en) | 1999-09-24 | 2008-12-02 | Thalveg Data Flow Llc | Optimized rule based constraints for collaborative filtering systems |
JP2001134655A (en) * | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Telephony Co Ltd | System and method for bargain sale information providing service |
WO2001044985A1 (en) * | 1999-12-15 | 2001-06-21 | Benesse Corporation | Optimized information provider system and method |
KR100459264B1 (en) * | 2000-05-13 | 2004-12-03 | 주식회사에이메일 | Method For Measuring Degrees Of Concern Of A Mail recipient |
KR20010106715A (en) * | 2000-05-23 | 2001-12-07 | 차태환 | System for integratedly managing personal data and personal data management method using the same |
JP2001344269A (en) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Penta Ocean Constr Co Ltd | Product or service information providing method and system |
US8155992B2 (en) | 2000-06-23 | 2012-04-10 | Thalveg Data Flow Llc | Method and system for high performance model-based personalization |
US7788123B1 (en) | 2000-06-23 | 2010-08-31 | Ekhaus Michael A | Method and system for high performance model-based personalization |
WO2002001370A1 (en) * | 2000-06-26 | 2002-01-03 | Sony Communication Network Corporation | Time limit replacing contents display using network |
JP2002082873A (en) * | 2000-06-26 | 2002-03-22 | Eijiro Taki | Message distribution system |
JP2002118582A (en) * | 2000-08-03 | 2002-04-19 | Lis:Kk | Mail distribution system |
JP2002063123A (en) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Japan Research Institute Ltd | E-mail providing apparatus, e-mail providing method, and computer-readable recording medium storing program for causing a computer to execute the method |
JP2002125277A (en) * | 2000-10-17 | 2002-04-26 | Sharp Corp | Recording apparatus, recording method, and computer-readable recording medium recording recording program |
JP2002143513A (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-21 | Sankyo Kk | Method of providing game information |
JP2003051852A (en) * | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Isola Communications:Kk | Distribution system and distribution method for article information of mail medium |
JP2005182214A (en) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Sankyo Kk | Management apparatus |
JP2006331081A (en) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | Event message mail distribution device for distributed control system |
JP2009217470A (en) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Fujitsu Ltd | E-mail transmission system and method |
JP2012516656A (en) * | 2009-01-29 | 2012-07-19 | シェファリ クマール, | Computer-implemented system that provides music message content |
JP2012147842A (en) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Sankyo Co Ltd | Slot machine |
JP2011161241A (en) * | 2011-03-28 | 2011-08-25 | Namco Bandai Games Inc | Amusement facility management system, and management control method and program for amusement facility |
JP2015134272A (en) * | 2015-05-01 | 2015-07-27 | 株式会社三共 | Slot machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10320415A (en) | Processor and method for information processing, and record medium | |
JP3841233B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US10891642B2 (en) | System and method for interactive contests | |
JPH09171450A (en) | Information processor and displaying method | |
KR100532575B1 (en) | Method and system for providing evaluation of text-based products | |
US20060173825A1 (en) | Systems and methods to provide internet search/play media services | |
US20060143236A1 (en) | Interactive music playlist sharing system and methods | |
US20060206838A1 (en) | Apparatus and method to navigate interactive television using unique inputs with a remote control | |
US20050060350A1 (en) | System and method for recommendation of media segments | |
US20080033970A1 (en) | Electronic previous search results log | |
JP2007510967A (en) | Personalized selection and display of user-supplied content that facilitates browsing of electronic catalogs | |
US20040204958A1 (en) | Electronic registration manager for business directory information | |
JP2008027454A (en) | System and method for using voice over telephone to access, process, and carry out transaction over internet | |
EP1464010A2 (en) | Relationship discovery engine | |
JPH09171504A (en) | Information processor and information processing method | |
JP2003533909A (en) | System and method for voice access to Internet-based information | |
WO2002061650A1 (en) | Advertisement distributing server system, and advertise distributing method | |
JP2001202368A (en) | Music information search device that functions as a WWW server on the Internet | |
US20100257030A1 (en) | Method and system for conducting a contest | |
KR100952089B1 (en) | Method and system for scheduling trade lists in network-based trading facilities | |
JPH09171530A (en) | Information processor and information processing method | |
JP2002288187A (en) | Information storage system, information presentation system, electronic mail distribution system, information storage method, information presentation method, electronic mail distribution method, and recording medium recording information processing program | |
JP2003323567A (en) | Artist activity support system, method and program | |
JP2002108939A (en) | Information managing system for web site for performing electronic commerce | |
JP4147847B2 (en) | Karaoke device and method for selecting a karaoke device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061102 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070126 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070312 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070330 |