JPH10308767A - Mail transmission system, mail transmission method, and recording medium - Google Patents
Mail transmission system, mail transmission method, and recording mediumInfo
- Publication number
- JPH10308767A JPH10308767A JP11479397A JP11479397A JPH10308767A JP H10308767 A JPH10308767 A JP H10308767A JP 11479397 A JP11479397 A JP 11479397A JP 11479397 A JP11479397 A JP 11479397A JP H10308767 A JPH10308767 A JP H10308767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- domain
- destination
- address
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】同文の電子メールを多数の宛て先に送信する際
に、短時間で送信を完了できるようにする。
【解決手段】送信側においてネットワークアドレス(I
Pアドレス)が既知であるドメインについてそのドメイ
ンに属する宛て先への電子メールを一括してネットワー
ク上に送信する第1のメールサーバ24と、送信側にお
いてネットワークアドレスが未知であるドメインに属す
る宛て先への電子メールについて、そのドメインのネッ
トワークアドレスを検索した後、その電子メールをネッ
トワーク上に送信する第2のメールサーバ25とを設
け、第1のメールサーバと24と第2のメールサーバ2
5が相互に独立したプロセスとして実行されるようにす
る。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To transmit an electronic mail of the same sentence to a large number of destinations in a short time. A transmission side has a network address (I).
A first mail server 24 that collectively sends an e-mail to a destination belonging to a domain whose P-address is known to the domain, and a destination belonging to a domain whose network address is unknown on the transmission side. A second mail server 25 for searching the network address of the domain for the e-mail to the e-mail, and then transmitting the e-mail to the network, the first mail server and the second mail server 24 and the second mail server 2
5 are performed as mutually independent processes.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して電子メールを送信するためのメール送信システム及
び方法に関し、特に、同一本文内容の電子メールを多数
の相手先に送信するためのメール送信システム及び方法
に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mail transmission system and method for transmitting an electronic mail via a network, and more particularly to a mail transmission system for transmitting an electronic mail having the same text content to a large number of destinations. And methods.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、ネットワーク技術の発展に伴い、
ネットワークを介して電子メールを送受信することが盛
んになってきた。そして、1部門内や1企業内の閉じた
ネットワーク環境だけでなく、インターネットを介して
広く電子メールが交換されるようになってきた。2. Description of the Related Art In recent years, with the development of network technology,
Sending and receiving e-mail via a network has become popular. E-mail has been widely exchanged not only in a closed network environment within one department or one company but also via the Internet.
【0003】電子メールを送信する場合には、通常の郵
便で送信先の住所と宛て名が必要であるのと同様に、送
信先のメールアドレスが必要である。インターネット上
の電子メールでは、そのヘッダ部分にメールアドレスが
含まれることになっている。メールアドレスは、例え
ば、「aaa@bbb.co.jp」とか、「aaa@bbb.ccc.ac.jp」の
ように表される。アットマーク「@」の左側がユーザ名
を表し、右側がドメイン名である。しかしながら、イン
ターネットではTCP/IP(Transmission Control P
rotocol/Internet Protorol)が通信制御手順として使
用されているため、実際にインターネット上で電子メー
ルを配送するためには、送信先となるドメインのIPア
ドレスが必要となる。IPアドレスは、4バイトの2進
ビット列からなり、インターネットに接続した全世界中
のドメインに対してそれぞれユニークに付与されてい
る。電子メールを送信する場合には、送信側のサイトに
おいて、電子メールのヘッダに記載されているメールア
ドレスから、そのメールの宛て先となるドメインのIP
アドレスを求める処理を行う必要がある。[0003] When an electronic mail is transmitted, the mail address of the transmission destination is required in the same way as the address and the address of the transmission destination are required by ordinary mail. In an electronic mail on the Internet, the mail address is included in the header part. The mail address is represented, for example, as "aaa@bbb.co.jp" or "aaa@bbb.ccc.ac.jp". The left side of the at sign "@" represents the user name, and the right side is the domain name. However, in the Internet, TCP / IP (Transmission Control P
Since the Internet protocol (rotocol / Internet Protocol) is used as a communication control procedure, an IP address of a destination domain is required to actually deliver an electronic mail on the Internet. The IP address is composed of a 4-bit binary bit string, and is uniquely assigned to all domains connected to the Internet all over the world. When sending an e-mail, the sending site uses the IP address of the domain to which the e-mail is sent from the e-mail address described in the e-mail header.
It is necessary to perform processing for obtaining an address.
【0004】実際にインターネット上で電子メールをや
りとりする場合、各ドメインごとにメールサーバが必要
となる。大規模なドメインでは1つのマシン(コンピュ
ータ)をメールサーバ専用にして運用するが、小規模な
ドメインでは、そのドメイン内のいずれかのマシンにメ
ールサーバ用のアプリケーションソフトウェアをインス
トールしてメールサーバとすることもできる。メールサ
ーバは、結局、ソフトウェアによって実現され、メール
サーバ用のソフトウェアをインストールしたマシンが装
置としてのメールサーバとなる。オペレーティングシス
テム(OS)としてUNIX(UNIXはX/Open
の商標名)やUNIXクローンのものを用いる場合であ
れば、メールサーバ用のソフトウェアは、プロセスとし
て実行される。[0004] When electronic mail is actually exchanged on the Internet, a mail server is required for each domain. In a large-scale domain, one machine (computer) is operated exclusively for a mail server. In a small-scale domain, mail server application software is installed on one of the machines in the domain to serve as a mail server. You can also. The mail server is eventually realized by software, and the machine on which the mail server software is installed becomes the mail server as an apparatus. UNIX as operating system (OS) (UNIX is X / Open
In the case of using the product name or a UNIX clone, the mail server software is executed as a process.
【0005】インターネットに接続する全ドメインを集
中的に管理する単一の機構は存在しないし、インターネ
ットに接続するドメインは時々刻々変化している。イン
ターネット全体で、ドメイン名をIPアドレスに変換す
るための機構としては、分散型データベースであるDN
S(ドメイン・ネーム・サーバ)が用いられている。D
NSはインターネット上あるいはインターネットに接続
されたLAN上の各所に配置されている。ある送信側の
サイトのメールサーバにおいて、あるドメイン名につい
てそのIPアドレス(正確には、そのドメインのメール
サーバに対するIPアドレス)が分からないのであれ
ば、すなわち未解決であれば、ネットワーク的に近くに
あるDNSに対して、そのドメイン名に対するIPアド
レスを問い合わせる。問い合わせされたDNSがそのド
メイン名に対応するIPアドレスを知らないのであれ
ば、問い合わせされたDNSがさらに別のDNSに問い
合わせに行く。このようにして、インターネット上のど
こかのDNSサーバからそのドメイン名に対応するIP
アドレスを知り、そのIPアドレスを用いて電子メール
を発信する。発信された電子メールは、IPアドレスに
基づく経路制御によってインターネット内を伝搬し、受
信側サイトに届けられる。そして受信側のサイトでは、
メールサーバによってその電子メールが受信され、メー
ルボックスとよばれる記憶領域内に格納される。[0005] There is no single mechanism for centrally managing all the domains connected to the Internet, and the domains connected to the Internet are constantly changing. A mechanism for converting a domain name into an IP address throughout the Internet is a distributed database DN.
S (domain name server) is used. D
The NS is located at various places on the Internet or a LAN connected to the Internet. If the mail server of a certain sending site does not know the IP address of a certain domain name (accurately, the IP address to the mail server of the domain), that is, if it is unresolved, it means that it is close to the network. A certain DNS is inquired about an IP address for the domain name. If the queried DNS does not know the IP address corresponding to the domain name, the queried DNS goes to another DNS to query. In this way, the IP address corresponding to the domain name is sent from a DNS server somewhere on the Internet.
Know the address and send an e-mail using that IP address. The transmitted e-mail propagates in the Internet by the route control based on the IP address, and is delivered to the receiving site. And on the receiving site,
The e-mail is received by the mail server and stored in a storage area called a mailbox.
【0006】ところで、電子メールの発達とともに、同
文のメールを多数の相手先に送信するようなことも増え
てきた。このような形態のものとして、古くからメーリ
ングリストがあるが、最近では、例えば会員制ニュース
サービスなどで、万単位の会員に対し、ニュースや各種
イベントへの案内などを指定された日時に電子メールと
して配信することが行なわれている。このように同文の
多数の電子メールを送信する場合、各宛て先ごとに、逐
一、ドメイン名からIPアドレスを求める(解決する)
ようにしている。[0006] By the way, with the development of electronic mail, the number of transmissions of the same sentence to a large number of destinations has been increasing. There has been a mailing list in this form for a long time, but recently, for example, with a membership-based news service, etc., an e-mail is sent to ten thousand units of members at the specified date and time for news and guidance to various events. Delivery is being done. When a large number of e-mails with the same sentence are sent in this way, an IP address is obtained (solved) from the domain name for each destination.
Like that.
【0007】図6は、例えば、aa1@aaa.co.jp, aa2@aa
a.co.jp, …, bbb@bbb.co.jp, …の各メールアドレスに
同文の電子メールを送信する場合の従来の処理の流れを
示している。送信先のメールアドレスは、リスト91と
して与えられている。送信指定日時になると、まず、ア
ドレスaa1@aaa.co.jpを読み込んで送信すべき本文と一
緒にし(メール読み込み)、ドメインaaa.co.jpに対す
るIPアドレスをDNSに問い合わせる(宛て先アドレ
スの検索)。そして、問い合わせたIPアドレスによ
り、電子メールを送信する。このとき、メール92は、
宛て先ドメインのIPアドレス(例えば「111.111.111.
111」)と宛て先のメールアドレスとがヘッダとして本
文に付加されて送信される。次に、アドレスaa2@aaa.c
o.jpに対する処理を行う。この場合、ドメイン名がすで
に送信したアドレスaa1@aaa.co.jp宛てのメールと同一
であり、送信側のサイトではこのドメインに対するIP
アドレス(「111.111.111.111」)がすでに分かってい
るので、送信側サイトの内部でアドレス検索を完結さ
せ、メール92を送信する。以下、同様にして、次に、
異なるドメインのアドレス、例えばアドレスbbb@bbb.c
o.jpに対する処理を行う。このとき、ドメインbbb.co.j
pに対するIPアドレスは、送信側サイトのメールサー
バにとっては未知なので、再び、DNSに対する問い合
わせが行われる。図示した例では、ドメインbbb.co.jp
に対するIPアドレスは、「123.111.111.111」となっ
ている。このようにして、各宛て先に対する電子メール
が順次送信され、一連の送信処理が完了する。FIG. 6 shows, for example, aa1@aaa.co.jp, aa2 @ aa
This shows the flow of a conventional process when sending an e-mail with the same sentence to each mail address of a.co.jp, ..., bbb@bbb.co.jp, .... The mail address of the transmission destination is given as a list 91. When the specified transmission date and time arrives, first, read the address aa1@aaa.co.jp and put it together with the text to be sent (mail reading), and query the DNS for the IP address for the domain aaa.co.jp (search for the destination address) ). Then, an e-mail is transmitted by the inquired IP address. At this time, the mail 92
The IP address of the destination domain (for example, “111.111.111.
111 ") and the destination mail address are added as a header to the body and transmitted. Next, address aa2@aaa.c
Perform processing for o.jp. In this case, the domain name is the same as the mail already sent to the address aa1@aaa.co.jp, and the sending site has an IP address for this domain.
Since the address (“111.111.111.111”) is already known, the address search is completed inside the transmitting site, and the mail 92 is transmitted. Hereinafter, in the same manner,
Address from a different domain, eg address bbb@bbb.c
Perform processing for o.jp. At this time, the domain bbb.co.j
Since the IP address for p is unknown to the mail server at the sending site, an inquiry to DNS is made again. In the example shown, the domain bbb.co.jp
Is "123.111.111.111". In this way, the e-mail is sequentially transmitted to each destination, and a series of transmission processing is completed.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の送信手順では、同文の電子メールを多数の宛て
先に送信する場合、メールアドレス中に含まれるドメイ
ン名からのIPアドレスの検索を各宛て先ごとに実行す
るため、一連の電子メールの全部を送り終わるまでに時
間がかかるという問題点がある。特に、メールサーバか
ら他のDNSへの問い合わせは、インターネットの性質
上、どの程度の時間がかかるかを正確に評価できないも
のであって、時に、大きく遅延したり失敗したりする。
このため、場合によっては、一連の電子メールの全部を
送り終わるまで1日以上の時間がかかる場合もある。However, in the above-described conventional transmission procedure, when an electronic mail of the same sentence is transmitted to a large number of destinations, a search for an IP address from a domain name included in the mail address is performed for each destination. Since it is executed every time, there is a problem that it takes time to finish sending all of a series of e-mails. In particular, inquiries from the mail server to other DNSs cannot be accurately evaluated due to the nature of the Internet, and may sometimes be greatly delayed or failed.
For this reason, in some cases, it may take one day or more to finish sending all of the series of e-mails.
【0009】このように時間がかかると、一連の電子メ
ールのうち最初の方で送信された人と最後の方で送信さ
れた人との間では、不公平が生じる。何らかの理由で送
信に失敗した電子メールがあれば、その再送などの処理
が実行されるので、その電子メール以降に送信される電
子メールは、本来ならば送信できた時刻から遅れて送信
されることになる。[0009] If such a long time is required, an unfairness occurs between a person who transmitted the first part of the series of e-mails and a person who transmitted the last part thereof. If there is any e-mail that failed to be sent for any reason, processing such as resending will be executed, so e-mails sent after that e-mail should be sent after the time when transmission was originally possible become.
【0010】本発明の目的は、同文の電子メールを多数
の宛て先に送信する際に短時間で送信を完了できるメー
ル送信システム及びメール送信方法と、その記録媒体を
提供することにある。An object of the present invention is to provide a mail transmission system and a mail transmission method capable of completing transmission of an electronic mail of the same sentence to a large number of destinations in a short time, and a recording medium thereof.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】本発明の第1のメール送
信システムは、ネットワークアドレスによって経路制御
が行われ受信側となるドメインのネットワークアドレス
を指定することによってデータが転送されるネットワー
クを介し、同一本文の電子メールを複数の宛て先に送信
するメール送信システムにおいて、各宛て先のアドレス
に、その宛て先が属するドメインの名称が含まれてお
り、メール送信システムにおいてネットワークアドレス
が既知であるドメインについて、そのドメインに属する
宛て先への電子メールを一括してネットワーク上に送信
する第1の送信手段と、メール送信システムにおいてネ
ットワークアドレスが未知であるドメインに属する宛て
先への電子メールについて、そのドメインのネットワー
クアドレスを検索した後、その電子メールをネットワー
ク上に送信する第2の送信手段とを有する。According to a first mail transmission system of the present invention, a route is controlled by a network address, and a network to which data is transferred by designating a network address of a domain on a receiving side is provided. In a mail transmission system that sends an e-mail with the same text to a plurality of destinations, a domain in which the address of each destination includes the name of the domain to which the destination belongs, and the network address is known in the mail transmission system A first transmitting means for collectively transmitting an e-mail to a destination belonging to the domain on a network, and an e-mail to a destination belonging to a domain whose network address is unknown in the mail transmission system. Search for the network address of the domain After, and a second transmission means for transmitting the e-mail on the network.
【0012】本発明の第2のメール送信システムは、ネ
ットワークアドレスによって経路制御が行われ受信側と
なるドメインのネットワークアドレスを指定することに
よってデータが転送されるネットワークを介し、同一本
文の電子メールをリストに記載された複数の宛て先に送
信するメール送信システムにおいて、各宛て先のアドレ
スに、その宛て先が属するドメインの名称が含まれてお
り、ドメインの名称からそのドメインのネットワークア
ドレスを検索する検索手段と、リストに基づき、属する
ドメインごとに宛て先のアドレスをまとめるとともに、
リストに記載された宛て先の属するドメインのネットワ
ークアドレスを検索手段によって検索する送信先確定手
段と、送信先確定手段によってネットワークアドレスが
調べられたドメインに属する宛て先への電子メールにつ
いて、送信先確定手段によりまとめれられた宛て先分の
電子メールを一括してネットワーク上に送信する第1の
送信手段と、送信先確定手段によってはネットワークア
ドレスが見つからなかったドメインに属する宛て先への
電子メールについて、検索手段により対応するドメイン
のネットワークアドレスを検索した後、その電子メール
をネットワーク上に送信する第2の送信手段と、を有す
る。A second mail transmission system according to the present invention transmits an e-mail having the same text via a network to which data is transferred by specifying a network address of a domain which is a receiving side by performing route control by a network address. In a mail transmission system for sending to a plurality of destinations described in a list, the address of each destination includes the name of the domain to which the destination belongs, and the network address of the domain is searched from the domain name Based on the search method and the list, the destination addresses are grouped for each domain to which they belong,
Destination determination means for searching the network address of the domain to which the destinations listed in the list belong by the search means, and destination determination for e-mails to the destinations belonging to the domains whose network addresses have been checked by the destination determination means. A first transmitting unit that collectively transmits the e-mails for the destinations collected by the unit on the network, and an e-mail to the destination belonging to the domain whose network address was not found by the destination determining unit. And a second transmission unit for transmitting the e-mail to the network after the search unit searches for the network address of the corresponding domain.
【0013】本発明の第1のメール送信方法は、ネット
ワークアドレスによって経路制御が行われ受信側となる
ドメインのネットワークアドレスを指定することによっ
てデータが転送されるネットワークを介し、同一本文の
電子メールを送信側のサイトから複数の宛て先に送信す
るメール送信方法において、各宛て先のアドレスに、そ
の宛て先が属するドメインの名称が含まれており、送信
側のサイトにおいてネットワークアドレスが既知である
ドメインについて、そのドメインに属する宛て先への電
子メールを一括してネットワーク上に送信する第1の送
信工程と、送信側のサイトにおいてネットワークアドレ
スが未知であるドメインに属する宛て先への電子メール
について、そのドメインのネットワークアドレスを検索
した後、その電子メールをネットワーク上に送信する第
2の送信工程とを有し、第1の送信工程と第2の送信工
程とが独立して実行される。In a first mail sending method according to the present invention, an e-mail of the same text is transmitted via a network to which data is transferred by specifying a network address of a domain on a route which is controlled by a network address and is a receiving side. In a mail transmission method in which a mail is transmitted from a sending site to a plurality of destinations, a domain in which the address of each destination includes a name of a domain to which the destination belongs, and a network address is known at the sending site. A first transmitting step of transmitting an e-mail to a destination belonging to the domain collectively on a network, and an e-mail to a destination belonging to a domain whose network address is unknown at the transmitting site. After searching for the network address for that domain, And a second transmission step of transmitting Lumpur on a network, a first transmission step and the second transmission process is executed independently.
【0014】本発明の第2のメール送信方法は、ネット
ワークアドレスによって経路制御が行われ受信側となる
ドメインのネットワークアドレスを指定することによっ
てデータが転送されるネットワークを介し、同一本文の
電子メールをリストに記載された複数の宛て先に送信す
るメール送信方法において、各宛て先のアドレスに、そ
の宛て先が属するドメインの名称が含まれており、リス
トに基づき、属するドメインごとに宛て先のアドレスを
まとめるとともに、リストに記載された宛て先の属する
ドメインのネットワークアドレスをそのドメインの名称
から検索する送信先確定工程と、送信先確定工程によっ
てネットワークアドレスが調べられたドメインに属する
宛て先への電子メールについて、送信先確定工程により
まとめられた宛て先分の電子メールを一括してネットワ
ーク上に送信する第1の送信工程と、送信先確定工程に
よってはネットワークアドレスが見つからなかったドメ
インに属する宛て先への電子メールについて、そのドメ
インの名称からネットワークアドレスを検索し、その電
子メールをネットワーク上に送信する第2の送信工程
と、を有し、第1の送信工程と第2の送信工程とが独立
して実行される。According to a second mail transmission method of the present invention, an e-mail having the same text is transmitted via a network to which data is transferred by specifying a network address of a domain on a route which is controlled by a network address and is a receiving side. In the method of sending mail to a plurality of destinations listed in the list, the address of each destination includes the name of the domain to which the destination belongs, and based on the list, the address of the destination for each domain to which the destination belongs A destination determining step of searching the network address of the domain to which the destination described in the list belongs from the name of the domain, and an electronic mail to the destination belonging to the domain whose network address has been checked in the destination determining step. For e-mails, the addresses that were compiled by the destination confirmation process A first transmission step of transmitting all e-mails to the network in a batch, and an e-mail to a destination belonging to a domain whose network address was not found in the destination determination step, from the name of the domain to the network address. And transmitting the e-mail on the network. The first transmitting step and the second transmitting step are executed independently.
【0015】本発明において、ネットワークとは、典型
的にはインターネットである。ネットワークがインター
ネットである場合、宛て先のアドレスとはメールアドレ
ス(例えば、「aaa@aaa.co.jp」のように表される)で
あり、ネットワークアドレスとはIPアドレスであり、
ドメイン名からそのネットワークアドレスを検索する場
合には、DNSが使用される。In the present invention, the network is typically the Internet. When the network is the Internet, the destination address is an e-mail address (for example, represented as “aaa@aaa.co.jp”), the network address is an IP address,
When retrieving the network address from a domain name, DNS is used.
【0016】また、本発明において一括して送信すると
は、本文自体は1回しか送信せず、その代わり、その本
文に付随するヘッダに、複数の宛て先のアドレスをまと
めて格納することをいう。このような受信側のサイトで
はこのような電子メールを受け取ったとき、まずヘッダ
を読んで、該当する宛て先(複数)のメールボックスの
それぞれに、電子メール本文を格納する。In the present invention, collectively transmitting means that the text itself is transmitted only once, and instead, a plurality of destination addresses are collectively stored in a header attached to the text. . When such a receiving site receives such an electronic mail, it first reads the header and stores the electronic mail text in each of the mailboxes of the corresponding destination (plural).
【0017】本発明では、日時を指定して同一本文の電
子メールを複数の宛て先に送信するときに、すなわち同
報するときに、予め宛て先のアドレスのリストを用意
し、前もって、例えば指定された送信日の前日の夜から
送信当日の未明などネットワークのトラフィックが相対
的にすいているときに、各宛て先の属するドメインのネ
ットワークアドレスをDNSなどにより調べておく。そ
して、指定された日時になったら、予め調べた結果ネッ
トワークアドレスが分かっているドメインについては、
外部のDNSなどによって再度ネットワークアドレスを
検索することなく、第1の送信手段により、すでに調べ
たネットワークアドレスによって、電子メールを一括し
て送信する。このように送信することにより、ドメイン
ごとに電子メールの本文の送信回数が1回であること
と、指定された日時になってからネットワークアドレス
を調べる必要がないことから、複数の宛て先への電子メ
ール全部を送り終わるまでの時間が大幅に短縮される。According to the present invention, when sending an e-mail with the same text to a plurality of destinations by designating a date and time, that is, at the time of broadcasting, a list of addresses of the destinations is prepared in advance, and for example, When network traffic is relatively light, such as from the night before the transmission date to the dawn of the transmission day, the network address of the domain to which each destination belongs is checked by DNS or the like. Then, at the specified date and time, for a domain whose network address is known as a result of a preliminary check,
The first sending means sends the e-mails collectively by the already-examined network address without searching the network address again by an external DNS or the like. By transmitting in this manner, the number of transmissions of the body of the e-mail is one for each domain, and there is no need to check the network address after the specified date and time. The time it takes to send all emails is greatly reduced.
【0018】しかしながら、予めネットワークアドレス
を調べる段階でなんらかの理由によりネットワークアド
レスが分からないドメインや、ネットワークアドレスを
調べてから実際に電子メールを送信するまでの間にネッ
トワークアドレスが変更になったドメインが存在するこ
とがある。また、実際の送信時に、なんらかの理由でネ
ットワーク側からエラーが通知され、正しく配達できな
かった電子メールが存在することがある。これらのもの
は、第1の送信手段では正しく送信できないものであ
る。そこで本発明では、上述した第1の送信手段とは独
立して存在する第2の送信手段により、従来の技術欄で
述べた通常の電子メールの送信方法と同一の方法で、す
なわち、送信の際にDNSなどに問い合わせをしてネッ
トワークアドレスを得る方法によって、そのような第1
の送信手段では送信できない(送信できなかった)電子
メールを送信するようにする。However, there are domains for which the network address is not known for some reason at the stage of examining the network address in advance, or domains whose network address has been changed after the examination of the network address until the actual e-mail transmission. May be. Further, at the time of actual transmission, an error may be notified from the network side for some reason, and there may be an e-mail that could not be delivered correctly. These cannot be correctly transmitted by the first transmission means. Therefore, in the present invention, the second transmission means which exists independently of the above-mentioned first transmission means uses the same method as the ordinary e-mail transmission method described in the section of the prior art, that is, the transmission method. When the DNS or the like is queried to obtain the network address,
An e-mail which cannot be transmitted by the transmission means (cannot be transmitted) is transmitted.
【0019】[0019]
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の一
形態のメール送信システムの構成を示すブロック図であ
る。Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mail transmission system according to an embodiment of the present invention.
【0020】このメール送信システムは、インターネッ
ト10に接続したコンピュータ(サーバ装置)として実
現されるものであり、ハードウェアとして、インターネ
ット10に接続するための通信インタフェース11、C
PU(中央処理装置)やメモリから構成されるデータ処
理部12、宛て先リストなどの格納に用いられるハード
ディスクなどの外部記憶装置13、キーボードや表示装
置からなるコンソール14、プログラムやデータを記録
した記録媒体30を読み取るための読み取り装置15か
ら構成されている。外部記憶装置13は、後述する検索
手段22で調べたネットワークアドレス(IPアドレ
ス)を格納するためにも、送信に失敗した電子メールや
送信できないメールアドレスを一時的に保管するための
スプール領域としても使用される。そして、このメール
送信システムは、日時を指定して多数の宛て先に同一本
文の電子メールを同報送信するものである。同報送信す
る場合、宛て先となるメールアドレスは、前もって(例
えば1日ぐらい前に)、リストとしてこのメール送信シ
ステムに与えられる。送信すべきメールの本文自体は、
送信直前までにこのメール送信システムに入力すればよ
い。This mail transmission system is realized as a computer (server device) connected to the Internet 10, and includes, as hardware, a communication interface 11, C for connecting to the Internet 10.
A data processing unit 12 including a PU (Central Processing Unit) and a memory; an external storage device 13 such as a hard disk used for storing a destination list; a console 14 including a keyboard and a display device; and recording of programs and data It comprises a reading device 15 for reading the medium 30. The external storage device 13 can be used as a spool area for storing a network address (IP address) checked by the search unit 22 described later or for temporarily storing an e-mail that has failed to be transmitted or an unsendable mail address. used. The mail transmission system broadcasts an e-mail with the same text to a number of destinations by designating a date and time. In the case of broadcast transmission, a mail address to be addressed is given to this mail transmission system in advance (for example, about one day before) as a list. The body of the email to be sent is
What is necessary is just to input into this mail transmission system just before transmission.
【0021】データ処理部12には、上述したリスト
を読み込んで外部記憶装置13に格納するリスト入力手
段21と、ドメイン名が与えられたときにそのドメイ
ンのネットワークアドレスを検索する検索手段22と、
外部記憶装置13に格納されたリストに基づき、宛て
先のアドレスをその属するドメインごとにまとめるとと
もに、リストに記載された宛て先の属するドメインのネ
ットワークアドレスを検索手段22によって検索する送
信先確定手段23と、送信先確定手段23によってネ
ットワークアドレスが調べられたドメインに属する宛て
先への電子メールについて、送信先確定手段23により
まとめれられた宛て先分の電子メールを一括してインタ
ーネット10上に送信する第1のメールサーバ24と、
検索手段22により電子メールの宛て先となるドメイ
ンのネットワークアドレスを検索した後、その電子メー
ルをインターネット10上に送信する第2のメールサー
バ25と、オペレーティングシステム(OS)26と
が、設けられている。第1のメールサーバ24及び第2
のメールサーバ25は、それぞれ、第1の送信手段及び
第2の送信手段に対応する。第2のメールサーバ25
は、第1のメールサーバ24によっては送信できないメ
ールアドレスへの電子メールを送信し、また第1のメー
ルサーバ24によって送信したがインターネット10側
からエラーを通知され配達が成功しなかった電子メール
を再送するために、設けられている。検索手段22は、
与えられたドメイン名から、このインターネット10上
のDNS(ドメイン・ネーム・サーバ)に問い合わせを
することによって、そのドメインに対応するネットワー
クアドレス(IPアドレス)を獲得する。The data processing unit 12 includes a list input unit 21 for reading the above-mentioned list and storing it in the external storage device 13, a search unit 22 for searching a network address of a domain when a domain name is given,
Based on the list stored in the external storage device 13, the destination addresses are grouped for each domain to which the destination belongs, and the destination determining means 23 for searching by the search means 22 the network address of the domain to which the destinations described in the list belong. With regard to the e-mail to the destination belonging to the domain whose network address has been checked by the transmission destination deciding means 23, the e-mail for the destination compiled by the transmission destination deciding means 23 is transmitted collectively to the Internet 10. A first mail server 24,
After a search unit 22 searches for a network address of a domain to which an e-mail is addressed, a second mail server 25 that transmits the e-mail to the Internet 10 and an operating system (OS) 26 are provided. I have. First mail server 24 and second mail server
Correspond to a first transmission unit and a second transmission unit, respectively. Second mail server 25
Transmits an e-mail to an e-mail address that cannot be transmitted by the first mail server 24, and transmits an e-mail transmitted by the first mail server 24 but not successfully delivered due to an error notification from the Internet 10. Provided for retransmission. The search means 22
By inquiring a DNS (domain name server) on the Internet 10 from the given domain name, a network address (IP address) corresponding to the domain is obtained.
【0022】本実施の形態において、上述したリスト入
力手段21、検索手段22、送信先確定手段23、第1
のメールサーバ24、第2のメールサーバ25及びオペ
レーティングシステム26は、いずれもソフトウェアに
よって実現されるものである。このメール送信システム
を構成することになるコンピュータに、オペレーティン
グシステム26は予めインストールされているとして、
リスト入力手段21、検索手段22、送信先確定手段2
3、第1のメールサーバ24及び第2のメールサーバ2
5を実現するためのプログラムを格納した記録媒体30
を読み取り装置で読み取ることによって、リスト入力手
段21、検索手段22、送信先確定手段23、第1のメ
ールサーバ24及び第2のメールサーバ25が実際にデ
ータ処理部12内に構成されることになる。もちろん、
オペレーティングシステム26を実現するプログラムと
一緒に、リスト入力手段21、検索手段22、送信先確
定手段23、第1のメールサーバ24及び第2のメール
サーバ25を実現するためのプログラムを記録媒体30
の中に格納しておいてもよい。オペレーティングシステ
ム26がUNIXあるいはUNIXクローンのものであ
る場合、リスト入力手段21、検索手段22、送信先確
定手段23、第1のメールサーバ24及び第2のメール
サーバ25は、プロセスとしてこのコンピュータ上で実
行される。特に、第1のメールサーバ24と第2のメー
ルサーバ25は、相互に独立したプロセスである。記録
媒体30としては、磁気テープ、CD−ROMやフロッ
ピーディスクなどの可搬媒体や、ハードディスクなどの
記憶装置が挙げられる。In this embodiment, the above-described list input means 21, search means 22, transmission destination determination means 23, first
The mail server 24, the second mail server 25, and the operating system 26 are all realized by software. Assuming that the operating system 26 is pre-installed on the computer that constitutes this mail transmission system,
List input means 21, search means 22, transmission destination determination means 2
3. First mail server 24 and second mail server 2
Recording medium 30 storing a program for realizing 5
Is read by the reading device, the list input means 21, the search means 22, the transmission destination determination means 23, the first mail server 24 and the second mail server 25 are actually configured in the data processing unit 12. Become. of course,
A program for realizing the list input means 21, the search means 22, the destination determining means 23, the first mail server 24 and the second mail server 25 together with the program for realizing the operating system 26 is stored in the recording medium 30.
May be stored in the file. When the operating system 26 is a UNIX or UNIX clone, the list input means 21, the search means 22, the destination determination means 23, the first mail server 24 and the second mail server 25 are processed as processes on this computer. Be executed. In particular, the first mail server 24 and the second mail server 25 are mutually independent processes. Examples of the recording medium 30 include a portable medium such as a magnetic tape, a CD-ROM and a floppy disk, and a storage device such as a hard disk.
【0023】次に、このメール送信システムの動作を説
明する。図2は処理の流れの概要を説明する図である。Next, the operation of the mail transmission system will be described. FIG. 2 is a diagram for explaining the outline of the processing flow.
【0024】本実施の形態では、同報送信される宛て先
のリストが事前に与えられる。例えば、図3にアドレス
リスト40として示されるようなリストが与えられる。
このようなアドレスリスト40が、例えば、ネットワー
クを介して、あるいはコンソール14や読み取り装置1
5を介して入力すると、リスト入力手段21で受け付け
られ、外部記憶装置13に格納される。そして、予め指
定された送信日時より前のある設定された時刻になる
と、送信先確定手段23が起動され、次いで、送信先確
定手段23により検索手段22が起動されて、ネットワ
ークアドレス(IPアドレス)の事前検索が行われる。
図3に示すアドレスリスト40では、各宛て先のメール
アドレスが、ドメイン名を基準としてアルファベット順
にソートした形で記載されているが、実際にはこのよう
なソートが行われていない形でアドレスリストを作成し
てもよい。ただし、本実施の形態では、宛て先が属する
ドメインごとにアドレスをまとめ、また、ドメインのI
Pアドレスの検索回数を最小にしたいので、ソートされ
ていないアドレスリストが与えられた場合は、送信先確
定手段23によって、アドレスリスト40を外部記憶装
置13に格納する前に、ドメイン名のアルファベット順
でソートすることが好ましい。In this embodiment, a list of destinations to be broadcast is given in advance. For example, a list as shown in FIG. 3 as an address list 40 is provided.
Such an address list 40 is stored, for example, via a network or the console 14 or the reading device 1.
5 is received by the list input means 21 and stored in the external storage device 13. Then, when a set time before the transmission date and time specified in advance is reached, the destination determining means 23 is activated, and then the searching means 22 is activated by the destination determining means 23, and the network address (IP address) is activated. Is searched in advance.
In the address list 40 shown in FIG. 3, the mail addresses of the respective destinations are described in a form sorted in alphabetical order based on the domain name. However, the address list is not actually sorted in such a manner. May be created. However, in the present embodiment, addresses are grouped for each domain to which the destination belongs, and
To minimize the number of searches for the P address, if an unsorted address list is given, the destination deciding means 23 stores the address list 40 in the external storage device 13 before storing the address list 40 in alphabetical order of the domain names. It is preferable to sort by.
【0025】IPアドレスの事前検索では、検索手段2
2により、アドレスリスト40中に含まれる宛て先が属
する各ドメインのIPアドレスが検索される。事前検索
に際しては、インターネット10上の各DNSに対して
IPアドレスが問い合わされる。そして、IPアドレス
が分かったドメインについて、送信先確定手段23は、
IPアドレステーブル41を生成して外部記憶装置13
に格納する。IPアドレステーブル41は、ドメインご
とに、そのドメイン名及びIPアドレスと、アドレスリ
スト40中の宛て先のうちそのドメインに属する宛て先
のメールアドレスとを記録したものである。図示した例
では、アドレスリスト40中の宛て先のうち、aa1@aaa.
co.jp, aa2@aaa.co.jp, …, aa9@aaa.co.jpはいずれも
ドメインaaa.co.jpに属するものである。また、ドメイ
ンaaa.co.jpのIPアドレスが検索の結果「111.111.11
1.111」であることが分かったものとする。その結果、
IPアドレステーブル41には、ドメインaaa.co.jpに
関し、そのドメイン名とIPアドレス(「111.111.111.
111」)とそのドメインに属する宛て先のアドレス(aa1
@aaa.co.jp, aa2@aaa.co.jp, …, aa9@aaa.co.jp)が記
録されることになる。このようにして、ドメインごとに
そのドメインに属する宛て先のアドレスがまとめられる
ことになる。In the prior search of the IP address, the search means 2
2, the IP address of each domain to which the destination included in the address list 40 belongs is searched. At the time of the preliminary search, each DNS on the Internet 10 is queried for its IP address. Then, for the domain whose IP address is known, the transmission destination determination unit 23
Generates the IP address table 41 and stores the external storage device 13
To be stored. The IP address table 41 records, for each domain, its domain name and IP address, and mail addresses of destinations belonging to the domain among the destinations in the address list 40. In the illustrated example, among the destinations in the address list 40, aa1 @ aaa.
co.jp, aa2@aaa.co.jp, ..., aa9@aaa.co.jp belong to the domain aaa.co.jp. In addition, the IP address of the domain aaa.co.jp is found as a result of the search as "111.111.11
1.111 ”. as a result,
In the IP address table 41, regarding the domain aaa.co.jp, the domain name and the IP address (“111.111.111.
111 ") and the destination address belonging to that domain (aa1
@ aaa.co.jp, aa2@aaa.co.jp,…, aa9@aaa.co.jp). In this way, addresses of destinations belonging to the domain are collected for each domain.
【0026】しかしながら、事前検索を行った際に、何
らかの理由でIPアドレスを求めることができなかった
ドメインが生じることがある。図示した例において、ア
ドレスリスト40中の宛て先のうちpp1@ppp.co.jpにつ
いて、その属するドメインppp.co.jpのIPアドレスが
検索できなかったものとする。送信先確定手段23は、
このようなドメインについて、アドレス不明ドメインテ
ーブル42を作成して外部記憶装置13に格納する。ア
ドレス不明ドメインテーブル42は、IPアドレステー
ブル41と同様の構成のものであるが、IPアドレスが
記録されていない点で相違する。このアドレス不明ドメ
インテーブル42においても、ドメイン(IPアドレス
が検索できなかったドメイン)ごとに、そのドメインに
属する宛て先のメールアドレスがまとめられる。However, when a pre-search is performed, a domain may not be obtained for some reason. In the illustrated example, it is assumed that the IP address of the domain ppp.co.jp to which pp1@ppp.co.jp belongs cannot be searched for among the destinations in the address list 40. The destination determining means 23
For such a domain, an address unknown domain table 42 is created and stored in the external storage device 13. The address unknown domain table 42 has the same configuration as the IP address table 41, but differs in that no IP address is recorded. Also in this address unknown domain table 42, for each domain (domain for which the IP address could not be searched), the mail addresses of the destinations belonging to that domain are collected.
【0027】事前検索は、対象となるドメイン数が多
く、インターネット10上のDNSへの問い合わせを含
むため、ネットワークのトラフィックが相対的に小さく
なる時間帯、例えば、夜間から明け方に行うのが好まし
い。電子メールの送信指定日時が5月1日午後3時であ
れば、送信指定日時直前あるいは所定の期間前の夜間の
時刻、例えば、4月30日の午後10時くらいから事前
検索を開始すればよい。なお、事前検索から送信指定日
時までの間隔が長すぎると、その間にIPアドレスの変
更などが行われて実際の送信時に送信エラーが多発する
こととなるから、この間隔をあまり長く、例えば1ヶ月
とすることは、好ましくない。Since the number of domains to be searched is large and the DNS includes an inquiry to the DNS on the Internet 10, the pre-search is preferably performed during a time period when network traffic is relatively small, for example, from the night to dawn. If the designated date and time of the e-mail transmission is 3:00 pm on May 1st, the pre-search should be started immediately before the designated date and time or at a night before a predetermined period, for example, at about 10:00 pm on April 30. Good. If the interval from the pre-search to the designated transmission date and time is too long, the IP address is changed during that period, and transmission errors frequently occur during the actual transmission. Is not preferred.
【0028】このように事前検索が行われてIPアドレ
ステーブル41とアドレス不明ドメインテーブル42が
生成し、送信指定日時になったとする。すると、第1の
メールサーバ24と第2のメールサーバ25が起動し、
実際の電子メールの送信が開始される。It is assumed that the IP address table 41 and the address unknown domain table 42 are generated as a result of the preliminary search as described above, and the transmission designated date and time is reached. Then, the first mail server 24 and the second mail server 25 are activated,
The actual e-mail transmission starts.
【0029】第1のメールサーバ24は、IPアドレス
テーブル41を参照して、図2に示すように、ドメイン
ごとに、そのドメインに属する宛て先への電子メールを
一括して送信する。具体例を挙げて説明すれば、最初に
ドメインaaa.co.jpに対してメールを一括送信するとし
て、まず、メールを読み込むとともに、IPアドレステ
ーブル41からドメインaaa.co.jpに対するIPアドレ
スと、このドメインに属する宛て先のアドレスを読み込
む。そして、IPアドレステーブル41から読み込んだ
IPアドレスを利用して、これら宛て先への電子メール
を一括して送信する。このとき、メール43は、本文と
ヘッダから構成され、ヘッダには、ドメインaaa.co.jp
のIPアドレス(「111.111.111.111」)と、ドメインa
aa.co.jpに属する全ての宛て先のメールアドレス(aa1@
aaa.co.jp, aa2@aaa.co.jp, …,aa9@aaa.co.jp)が記録
されている。したがって、ドメインaaa.co.jpに対する
メール送信は、1回だけ行われる。送信されたメール4
3は、インターネット上を転送されてドメインaaa.co.j
pに到達し、ドメインaaa.co.jpのメールサーバによっ
て、各宛て先(aa1@aaa.co.jp, aa2@aaa.co.jp, …, aa
9@aaa.co.jp)のメールボックスに本文が複写されて格
納される。Referring to the IP address table 41, the first mail server 24 collectively transmits e-mails to destinations belonging to each domain, as shown in FIG. To explain by giving a specific example, first, assuming that the mail is transmitted collectively to the domain aaa.co.jp, first, while reading the mail, the IP address for the domain aaa.co.jp is read from the IP address table 41, Read the address of the destination belonging to this domain. Then, using the IP address read from the IP address table 41, the electronic mail to these destinations is transmitted collectively. At this time, the mail 43 is composed of a body and a header, and the header includes the domain aaa.co.jp
IP address ("111.111.111.111") and domain a
Email addresses of all destinations belonging to aa.co.jp (aa1 @
aaa.co.jp, aa2@aaa.co.jp, ..., aa9@aaa.co.jp). Therefore, mail transmission to the domain aaa.co.jp is performed only once. Sent mail 4
3 is transferred on the Internet and the domain aaa.co.j
p, and each destination (aa1@aaa.co.jp, aa2@aaa.co.jp,…, aa) by the mail server of domain aaa.co.jp
9@aaa.co.jp) is copied and stored in the mailbox.
【0030】ドメインaaa.co.jpに対するメールの送信
が終われば、第1のメールサーバ24は、引き続いて、
ドメインbbb.co.jpに対するメールの送信を上述したの
と同様に実行し、以下、IPアドレステーブル41にド
メイン名が記録されたドメインに対して、ドメインごと
に、そのドメインに属する宛て先への電子メールを一括
して送信する。第1のメールサーバによる送信処理で
は、ドメインに対応するIPアドレスとしてIPアドレ
ステーブル41に記録されているものが使用されてお
り、インターネット10上のDNSに対してIPアドレ
スを問い合わせることはない。When the transmission of the mail to the domain aaa.co.jp is completed, the first mail server 24 continues
The mail transmission to the domain bbb.co.jp is executed in the same manner as described above, and thereafter, for each domain whose domain name is recorded in the IP address table 41, the destination is sent to the destination belonging to that domain. Send e-mails in bulk. In the transmission processing by the first mail server, the one recorded in the IP address table 41 is used as the IP address corresponding to the domain, and the DNS on the Internet 10 is not inquired about the IP address.
【0031】一方、第2のメールサーバ25は、アドレ
ス不明ドメインリスト42に記載されたドメインに関し
て、検索手段22によりインターネット10上のDNS
を検索することによってそのドメインのIPアドレスを
求め、求めたIPアドレスを用いて、ドメインごとにそ
のドメインに属する宛て先に対して電子メールを一括送
信する。第2のメールサーバ25から送信されるメール
も、第1のメールサーバからのものと同様にヘッダ部分
に複数のメールアドレスが記録され、これにより、1つ
のドメインには、そのドメインに属する宛て先が複数あ
っても、1回だけメールが送信されることになる。On the other hand, the second mail server 25 searches the DNS on the Internet 10 for the domains described in the
Is searched for to find the IP address of the domain, and the obtained IP address is used to collectively transmit e-mails to destinations belonging to the domain for each domain. Also in the mail transmitted from the second mail server 25, a plurality of mail addresses are recorded in the header portion similarly to the mail transmitted from the first mail server, whereby one domain has a destination belonging to the domain. Will be sent only once.
【0032】事前検索により、アドレスリスト40に記
載された宛て先はいずれもIPアドレステーブル41か
アドレス不明ドメインテーブル42のいずれかに記録さ
れているはずであるから、上述した第1のメールサーバ
24及び第2のメールサーバ25の送信処理によって、
すべての宛て先に電子メールが届けられるはずである。
しかしながら、事前検索後にIPアドレスが変化したな
どの理由により、第1のメールサーバ24で送信した電
子メールの中には、最終的な宛て先に配達できなかった
ものが生じる可能性がある。このように電子メールが不
達となった場合には、インターネット10側からエラー
メッセージが送り返されてくる。そこで本実施の形態で
は、このように正しく配達されなかった電子メールを外
部記憶装置13のスプール領域にいったん格納し、第2
のメールサーバ25を用いて、通常の手順すなわち宛て
先となるドメインのIPアドレスを送信時にDNSなど
によって調べる手順により、この電子メールを再送する
こととしている。As a result of the preliminary search, all the destinations described in the address list 40 should have been recorded in either the IP address table 41 or the address unknown domain table 42. And the transmission processing of the second mail server 25,
E-mail should be delivered to all destinations.
However, there is a possibility that some of the e-mails transmitted by the first mail server 24 could not be delivered to the final destination due to a reason such as a change in the IP address after the preliminary search. When the e-mail is not delivered, an error message is sent back from the Internet 10 side. Therefore, in the present embodiment, the e-mail that has not been correctly delivered is temporarily stored in the spool area of the external storage device 13 and the
The e-mail is resent by using the mail server 25 of the above-described manner in a normal procedure, that is, a procedure of examining the IP address of the destination domain by DNS or the like at the time of transmission.
【0033】図4は、このような再送を含めてこの第1
のメールサーバ24による送信処理の流れを示すフロー
チャートである。インターネット10でのメールの配送
プロトコルに基づき、まず、第1のメールサーバ24に
よって送信先のドメインのIPアドレスに送信する(ス
テップ51)。そのドメインに送信できないときには、
インターネット10側からエラーメッセージが返されて
くるから、そのエラーメッセージを検出する。送信不能
かどうかをエラーメッセージの有無で判断し(ステップ
52)、送信不能でないときは、電子メールが正しく送
信できたときであるからそのまま処理を終了する。一
方、送信不能であった場合には、該当する電子メールを
スプール領域に格納し(ステップ53)、今度は、第2
のメールサーバ25によって送信し(ステップ54)、
処理を終了する。FIG. 4 shows this first transmission including such retransmission.
6 is a flowchart showing a flow of a transmission process by the mail server 24 of FIG. First, based on the mail delivery protocol on the Internet 10, the first mail server 24 sends the mail to the IP address of the destination domain (step 51). If you can't send to that domain,
Since an error message is returned from the Internet 10, the error message is detected. It is determined whether transmission is impossible based on the presence or absence of the error message (step 52). If transmission is not possible, the process is terminated as it is when the e-mail was successfully transmitted. On the other hand, if the transmission is not possible, the corresponding e-mail is stored in the spool area (step 53).
(Step 54).
The process ends.
【0034】以上のようにして、本実施の形態でのメー
ルの送信が完了する。IPアドレスの事前検索が正しく
実行されているのであれば、ほとんどの宛て先に対して
第1のメールサーバ24によって電子メールの送信が行
われるはずである。本実施の形態では、宛て先の属する
ドメインごとに一括して電子メールを送信するだけでな
く、第1のメールサーバ24では事前検索によって求め
たIPアドレスを用いて送信するので、送信の際にDN
SなどによってIPアドレスを求めるのに要していた時
間がそっくりそのまま不要になり、従来の同報送信方法
に比べ、全部の宛て先に電子メールを送り終えるまでに
かかる時間が大幅に短縮される。また、第1のメールサ
ーバ24では再送処理などを扱わないので、エラーなど
の発生によって、エラーがなければ本来送信できた時刻
に送信できなくなるといった問題点も解決できる。As described above, the transmission of the mail according to the present embodiment is completed. If the pre-search for the IP address has been correctly executed, the e-mail should be transmitted by the first mail server 24 to most destinations. In the present embodiment, not only the e-mail is transmitted collectively for each domain to which the destination belongs, but also the first mail server 24 transmits the e-mail using the IP address obtained by the preliminary search. DN
The time required for obtaining an IP address by S or the like is completely unnecessary, and the time required to finish sending an e-mail to all destinations is greatly reduced compared to the conventional broadcast transmission method. . Further, since the first mail server 24 does not handle retransmission processing and the like, it is possible to solve the problem that transmission cannot be performed at the time when transmission was originally possible if there is no error due to occurrence of an error or the like.
【0035】さらに本実施の形態では、実際の送信処理
を複数のマシン(コンピュータ)に分散させることもで
きる。このように構成することによって、1台あたりの
通信負荷が減少して、より短時間で電子メールを送信し
終えることが可能になる。この場合、事前検索は1台の
マシンで集中的に実行し、事前検索で得られたIPアド
レステーブル41及びアドレス不明ドメインテーブル4
2をドメインを単位として分割し、複数のマシンに分散
して送信処理を行わせる。Further, in the present embodiment, the actual transmission processing can be distributed to a plurality of machines (computers). With this configuration, the communication load per unit is reduced, and it is possible to finish sending the e-mail in a shorter time. In this case, the pre-search is performed intensively by one machine, and the IP address table 41 and the address unknown domain table 4 obtained by the pre-search are used.
2 is divided in units of domains and distributed to a plurality of machines to perform transmission processing.
【0036】図5はこのような分散処理を行われる場合
の配置を示すブロック図である。LAN(ローカルエリ
アネットワーク)61に、事前検索と送信処理を行うコ
ンピュータ62と、送信処理のみを行う複数のコンピュ
ータ63とが接続している。ここでは各コンピュータ6
2,63については要部のみを示しており、オペレーテ
ィングシステムや外部記憶装置、読み取り装置、コンソ
ール、通信インタフェースなどは図示していない。各コ
ンピュータ62,63はいずれもインターネットに接続
している。事前処理と送信処理を行うコンピュータ62
には、リスト入力手段21、検索手段22、送信先確定
手段23、第1のメールサーバ24及び第2のメールサ
ーバ25が設けられている。これに対して、送信処理の
みを行うコンピュータ63には、検索手段22、第1の
メールサーバ24及び第2のメールサーバ25が設けら
れている。なお、第2のメールサーバ25を機能させる
都合上、コンピュータ63にも検索手段22は必要であ
る。FIG. 5 is a block diagram showing an arrangement when such a distributed processing is performed. A LAN (local area network) 61 is connected to a computer 62 that performs pre-search and transmission processing and a plurality of computers 63 that perform only transmission processing. Here, each computer 6
For 2,63, only the main parts are shown, and the operating system, external storage device, reading device, console, communication interface, etc. are not shown. Each of the computers 62 and 63 is connected to the Internet. Computer 62 that performs pre-processing and transmission processing
Is provided with a list input means 21, a search means 22, a destination determination means 23, a first mail server 24 and a second mail server 25. On the other hand, the computer 63 that performs only the transmission process is provided with the search unit 22, the first mail server 24, and the second mail server 25. Note that the computer 63 also needs the search unit 22 for the function of the second mail server 25.
【0037】このシステムでは、事前検索によりコンピ
ュータ62の送信先確定手段23によって生成したIP
アドレステーブル42及びアドレス不明ドメインテーブ
ル43は、ドメインを単位としてそれぞれのコンピュー
タ62,63に分割して割り当てられる。各コンピュー
タ63に割り当てられた分のIPアドレステーブル42
及びアドレス不明ドメインテーブル43は、LAN61
を介して、コンピュータ62からコンピュータ63に転
送される。そして送信指定日時になったら、各コンピュ
ータ62,63は、それぞれに割り当てられているドメ
インに対して、電子メールを一括して送信する。In this system, the IP generated by the destination determining means 23 of the computer 62 by the preliminary search
The address table 42 and the address unknown domain table 43 are divided and assigned to the respective computers 62 and 63 in units of domains. IP address table 42 for each computer 63
And the address unknown domain table 43 is the LAN 61
Is transferred from the computer 62 to the computer 63 via the. Then, when the designated transmission date and time comes, each of the computers 62 and 63 collectively transmits an e-mail to the domain assigned to each.
【0038】[0038]
【発明の効果】以上説明したように本発明は、同一本文
の電子メールを複数の宛て先に送信するときに予め宛て
先のアドレスのリストを用意し、各宛て先の属するドメ
インのネットワークアドレスを前もって事前検索し、事
前検索されたネットワークアドレスを用いてドメインご
とに電子メールを一括して送信することにより、複数の
宛て先への電子メールの全部を送り終わるまでの時間を
大幅に短縮できるという効果がある。また、事前検索の
結果を利用する第1の送信手段と、送信のつどネットワ
ークアドレスを調べる第2の送信手段とを並列して設け
ることにより、各宛て先に確実に電子メールを送信でき
るようになるとともに、再送処理が必要になっても他の
電子メールの送信時刻が本来の時刻のままに維持される
ようになるという効果が生じる。As described above, according to the present invention, a list of addresses of destinations is prepared in advance when an e-mail of the same text is transmitted to a plurality of destinations, and the network address of the domain to which each destination belongs is prepared. By pre-searching in advance and sending e-mail for each domain at once using the pre-searched network address, it is possible to significantly reduce the time it takes to send all e-mails to multiple destinations. effective. In addition, by providing a first transmission unit that uses the result of the preliminary search and a second transmission unit that checks a network address each time transmission is performed, an e-mail can be reliably transmitted to each destination. At the same time, there is an effect that the transmission time of another e-mail is maintained at the original time even if retransmission processing is required.
【図1】本発明の実施の一形態のメール送信システムの
構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mail transmission system according to an embodiment of the present invention.
【図2】図1のメール送信システムでの処理の流れの概
要を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an outline of a processing flow in the mail transmission system of FIG. 1;
【図3】宛て先を表したアドレスリストとそれに対応し
て生成されるIPアドレステーブルの一例を示す図であ
る。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an address list indicating a destination and an IP address table generated corresponding to the address list;
【図4】送信処理を説明するフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a transmission process.
【図5】複数のコンピュータにメールサーバを分散配置
させた場合を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a case where a mail server is distributed and arranged in a plurality of computers.
【図6】多数の宛て先に同一本文の電子メールを送信す
る場合の従来の処理を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a conventional process for transmitting an e-mail with the same text to a number of destinations.
10 インターネット 11 通信インタフェース 12 データ処理部 13 外部記憶装置 14 コンソール 15 読み取り装置 21 リスト入力手段 22 検索手段 23 送信先確定手段 24 第1のメールサーバ 25 第2のメールサーバ 26 オペレーティングシステム 30 記録媒体 40 アドレスリスト 41 IPアドレステーブル 42 アドレス不明ドメインテーブル 43 メール 51〜54 ステップ 61 LAN 62,63 コンピュータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Internet 11 Communication interface 12 Data processing unit 13 External storage device 14 Console 15 Reading device 21 List input means 22 Search means 23 Destination determination means 24 First mail server 25 Second mail server 26 Operating system 30 Recording medium 40 Address List 41 IP address table 42 Address unknown domain table 43 Email 51-54 Step 61 LAN 62, 63 Computer
Claims (7)
が行われ受信側となるドメインのネットワークアドレス
を指定することによってデータが転送されるネットワー
クを介し、同一本文の電子メールを複数の宛て先に送信
するメール送信システムにおいて、 各宛て先のアドレスに、その宛て先が属するドメインの
名称が含まれており、 前記メール送信システムにおいてネットワークアドレス
が既知であるドメインについて、そのドメインに属する
宛て先への電子メールを一括して前記ネットワーク上に
送信する第1の送信手段と、 前記メール送信システムにおいてネットワークアドレス
が未知であるドメインに属する宛て先への電子メールに
ついて、そのドメインのネットワークアドレスを検索し
た後、その電子メールを前記ネットワーク上に送信する
第2の送信手段とを有することを特徴とするメール送信
システム。1. Mail transmission for transmitting an e-mail of the same text to a plurality of destinations via a network to which data is transferred by specifying a network address of a domain to be a receiving side by performing route control by a network address. In the system, the address of each destination includes the name of the domain to which the destination belongs, and for the domain whose network address is known in the mail transmission system, the e-mail to the destination belonging to the domain is batched. First transmitting means for transmitting the electronic mail to the network, and searching for a network address of the domain with respect to an electronic mail to a destination belonging to a domain whose network address is unknown in the mail transmitting system. The said network And a second transmitting means for transmitting the information on the mail.
が行われ受信側となるドメインのネットワークアドレス
を指定することによってデータが転送されるネットワー
クを介し、同一本文の電子メールをリストに記載された
複数の宛て先に送信するメール送信システムにおいて、 各宛て先のアドレスに、その宛て先が属するドメインの
名称が含まれており、 ドメインの名称からそのドメインのネットワークアドレ
スを検索する検索手段と、 前記リストに基づき、属するドメインごとに宛て先のア
ドレスをまとめるとともに、前記リストに記載された宛
て先の属するドメインのネットワークアドレスを前記検
索手段によって検索する送信先確定手段と、 前記送信先確定手段によってネットワークアドレスが調
べられたドメインに属する宛て先への電子メールについ
て、前記送信先確定手段によりまとめれられた宛て先分
の電子メールを一括して前記ネットワーク上に送信する
第1の送信手段と、 前記送信先確定手段によってはネットワークアドレスが
見つからなかったドメインに属する宛て先への電子メー
ルについて、前記検索手段により対応するドメインのネ
ットワークアドレスを検索した後、その電子メールを前
記ネットワーク上に送信する第2の送信手段と、を有す
ることを特徴とするメール送信システム。2. A plurality of destinations listed in a list of e-mails having the same text via a network to which data is transferred by designating a network address of a domain to be a receiving side by performing route control by a network address. In the mail transmission system for sending to the destination, the address of each destination includes the name of the domain to which the destination belongs, and search means for searching the network address of the domain from the name of the domain; The destination addresses are collected for each domain to which they belong, and the destination address determining means for searching the network addresses of the domains to which the destinations listed in the list belong by the search means, and the network address is checked by the destination determining means. Destination belonging to the domain The first transmitting means for transmitting the e-mails of the destinations collected by the destination determining means collectively on the network, and no network address was found by the destination determining means. A second transmission unit that, after searching for a network address of the corresponding domain by the search unit with respect to an e-mail to a destination belonging to the domain, transmits the e-mail to the network. Email sending system.
上に送信したもののネットワークから送信の失敗が通知
された電子メールについて、前記第2の送信手段により
再度送信する請求項1または2に記載のメール送信シス
テム。3. The electronic mail according to claim 1, wherein the electronic mail transmitted on the network by the first transmitting means, but the transmission failure is notified from the network, is transmitted again by the second transmitting means. Email sending system.
が行われ受信側となるドメインのネットワークアドレス
を指定することによってデータが転送されるネットワー
クを介し、同一本文の電子メールを送信側のサイトから
複数の宛て先に送信するメール送信方法において、 各宛て先のアドレスに、その宛て先が属するドメインの
名称が含まれており、 前記送信側のサイトにおいてネットワークアドレスが既
知であるドメインについて、そのドメインに属する宛て
先への電子メールを一括して前記ネットワーク上に送信
する第1の送信工程と、 前記送信側のサイトにおいてネットワークアドレスが未
知であるドメインに属する宛て先への電子メールについ
て、そのドメインのネットワークアドレスを検索した
後、その電子メールを前記ネットワーク上に送信する第
2の送信工程とを有し、 前記第1の送信工程と前記第2の送信工程とが独立して
実行されることを特徴とするメール送信方法。4. An electronic mail having the same text is sent from a site on a transmission side to a plurality of destinations via a network to which data is transferred by designating a network address of a domain on a receiving side by performing route control by a network address. In the method of sending an e-mail, the address of each destination includes the name of the domain to which the destination belongs, and for the domain whose network address is known at the site on the sending side, the destination belonging to the domain A first transmitting step of transmitting e-mails to the network in a lump on the network, and for an e-mail to a destination belonging to a domain whose network address is unknown at the site of the transmitting side, After searching, the email is sent to the Internet A second transmission step of transmitting data on a work, wherein the first transmission step and the second transmission step are independently executed.
が行われ受信側となるドメインのネットワークアドレス
を指定することによってデータが転送されるネットワー
クを介し、同一本文の電子メールをリストに記載された
複数の宛て先に送信するメール送信方法において、 各宛て先のアドレスに、その宛て先が属するドメインの
名称が含まれており、 前記リストに基づき、属するドメインごとに宛て先のア
ドレスをまとめるとともに、前記リストに記載された宛
て先の属するドメインのネットワークアドレスをそのド
メインの名称から検索する送信先確定工程と、 前記送信先確定工程によってネットワークアドレスが調
べられたドメインに属する宛て先への電子メールについ
て、前記送信先確定工程によりまとめれられた宛て先分
の電子メールを一括して前記ネットワーク上に送信する
第1の送信工程と、 前記送信先確定工程によってはネットワークアドレスが
見つからなかったドメインに属する宛て先への電子メー
ルについて、そのドメインの名称からネットワークアド
レスを検索し、その電子メールを前記ネットワーク上に
送信する第2の送信工程と、を有し、 前記第1の送信工程と前記第2の送信工程とが独立して
実行されることを特徴とするメール送信方法。5. An electronic mail having the same body text is sent to a plurality of destinations listed in a list via a network to which data is transferred by specifying a network address of a domain to be a receiving side by performing a route control by the network address. The address of each destination includes the name of the domain to which the destination belongs, and based on the list, the addresses of the destinations are grouped for each domain to which the address belongs, and the addresses are described in the list. A destination address determining step of searching a network address of a domain to which the received destination belongs from a name of the domain; and an e-mail to the destination belonging to the domain whose network address has been checked in the destination determining step. The electronic mail for the destination compiled by the confirmation process A first transmission step of transmitting all addresses on the network collectively, and for an e-mail to a destination belonging to a domain for which a network address was not found in the destination determination step, a network address based on the name of the domain And transmitting the e-mail over the network. The first transmitting step and the second transmitting step are performed independently. How to send email.
が行われ受信側となるドメインのネットワークアドレス
を指定することによってデータが転送されるネットワー
クを介し、同一本文の電子メールを複数の宛て先に送信
し、宛て先ごとのアドレスにその宛て先が属するドメイ
ンの名称が含まれているメール送信システムに用いられ
るプログラムを格納した記録媒体において、 前記メール送信システムにおいてネットワークアドレス
が既知であるドメインについて、そのドメインに属する
宛て先への電子メールを一括して前記ネットワーク上に
送信する第1の送信手順と、 前記第1の送信手順とは独立したプロセスとして実行さ
れ、前記メール送信システムにおいてネットワークアド
レスが未知であるドメインに属する宛て先への電子メー
ルについて、そのドメインのネットワークアドレスを検
索した後、その電子メールを前記ネットワーク上に送信
する第2の送信手順と、を実行させるためのプログラム
を格納した記録媒体。6. An electronic mail having the same text is transmitted to a plurality of destinations via a network to which data is transferred by designating a network address of a domain to be a receiving side by performing route control by the network address. In a recording medium storing a program used for a mail transmission system in which an address for each destination includes a name of a domain to which the destination belongs, a domain whose network address is known in the mail transmission system belongs to the domain. A first transmission procedure of transmitting e-mails to a destination collectively on the network, and a domain which is executed as a process independent of the first transmission procedure, and whose network address is unknown in the mail transmission system. Email to destinations belonging to For, after searching the network address of the domain, a recording medium storing a program for executing a second transmission step of transmitting the e-mail over the network.
が行われ受信側となるドメインのネットワークアドレス
を指定することによってデータが転送されるネットワー
クを介し、同一本文の電子メールをリストに記載された
複数の宛て先に送信し、宛て先ごとのアドレスにその宛
て先が属するドメインの名称が含まれているメール送信
システムに用いられるプログラムを格納した記録媒体に
おいて、 前記リストに基づき、属するドメインごとに宛て先のア
ドレスをまとめるとともに、前記リストに記載された宛
て先の属するドメインのネットワークアドレスをそのド
メインの名称から検索する送信先確定手順と、 前記送信先確定手順によってネットワークアドレスが調
べられたドメインに属する宛て先への電子メールについ
て、前記送信先確定手順によりまとめれられた宛て先分
の電子メールを一括して前記ネットワーク上に送信する
第1の送信手順と、 前記第1の送信手順とは別のプロセスとして実行され、
前記送信先確定手順によってはネットワークアドレスが
見つからなかったドメインに属する宛て先への電子メー
ルについて、そのドメインの名称からネットワークアド
レスを検索し、その電子メールを前記ネットワーク上に
送信する第2の送信手順と、を実行させるためのプログ
ラムを格納した記録媒体。7. An electronic mail having the same body text is sent to a plurality of destinations listed in a list via a network to which data is transferred by specifying a network address of a domain on a route which is route-controlled by a network address and is a receiving side. In a recording medium storing a program used for a mail transmission system in which the address of each destination includes the name of the domain to which the destination belongs, based on the list, the address of the destination for each domain to which the destination belongs And a destination determining procedure for searching a network address of a domain to which the destination described in the list belongs from a name of the domain; and a destination belonging to a domain whose network address has been checked by the destination determining procedure. About the e-mail, A first transmission procedure for an e-mail destination component that is being gathered by the procedure collectively transmits onto the network, from the first transmission procedure is executed as a separate process,
A second transmission step of searching for a network address from the name of the domain for an e-mail to a destination belonging to a domain for which a network address was not found in the destination determination procedure, and transmitting the e-mail to the network And a recording medium storing a program for executing the program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11479397A JP3614610B2 (en) | 1997-05-02 | 1997-05-02 | Mail transmission system, mail transmission method and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11479397A JP3614610B2 (en) | 1997-05-02 | 1997-05-02 | Mail transmission system, mail transmission method and recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10308767A true JPH10308767A (en) | 1998-11-17 |
JP3614610B2 JP3614610B2 (en) | 2005-01-26 |
Family
ID=14646836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11479397A Expired - Fee Related JP3614610B2 (en) | 1997-05-02 | 1997-05-02 | Mail transmission system, mail transmission method and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3614610B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002300216A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Sanyo Electric Co Ltd | Communication terminal device and method for transmitting mail |
JP2007257587A (en) * | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Fujitsu Ltd | Address information management system, management server, and address book update method |
US8161115B2 (en) | 2001-06-15 | 2012-04-17 | International Business Machines Corporation | System and method for effective mail transmission |
US9665810B2 (en) | 2013-05-07 | 2017-05-30 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6989435B2 (en) | 1997-09-11 | 2006-01-24 | Cambridge University Technical Services Ltd. | Compounds and methods to inhibit or augment an inflammatory response |
US7238711B1 (en) | 1999-03-17 | 2007-07-03 | Cambridge University Technical Services Ltd. | Compounds and methods to inhibit or augment an inflammatory response |
-
1997
- 1997-05-02 JP JP11479397A patent/JP3614610B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002300216A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Sanyo Electric Co Ltd | Communication terminal device and method for transmitting mail |
US8161115B2 (en) | 2001-06-15 | 2012-04-17 | International Business Machines Corporation | System and method for effective mail transmission |
JP2007257587A (en) * | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Fujitsu Ltd | Address information management system, management server, and address book update method |
US9665810B2 (en) | 2013-05-07 | 2017-05-30 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3614610B2 (en) | 2005-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7707260B2 (en) | Method and apparatus for adding recipients to sent email | |
JP4871113B2 (en) | Method and system for providing version control of email attachments | |
US7035903B1 (en) | Systems and methods for the discovery and presentation of electronic messages that are related to an electronic message | |
US7359941B2 (en) | Method and apparatus for filtering spam email | |
US7155725B1 (en) | Apparatus and method for coordinating multiple e-mail accounts | |
US6742023B1 (en) | Use-sensitive distribution of data files between users | |
US7024457B1 (en) | E-mail synchronization between heterogeneous mail servers | |
US20170374002A1 (en) | Method and apparatus for storing email messages | |
US20030185197A1 (en) | System and method for redirecting network addresses for deferred rendering | |
JP2001251361A (en) | Method and system for processing electronic mail message in communication system | |
US20010032245A1 (en) | Industrial capacity clustered mail server system and method | |
US20020091772A1 (en) | Method for correlating an electronic mail message with related messages | |
US9319243B2 (en) | Message server that retains messages deleted by one client application for access by another client application | |
JP3705654B2 (en) | Terminal device | |
JPH10308767A (en) | Mail transmission system, mail transmission method, and recording medium | |
JP3281294B2 (en) | Automatic cleaning device for e-mail address list | |
US20040122847A1 (en) | Method and software for precluding unsolicited email messages | |
JP4704440B2 (en) | Mail transmission / reception program, mail transmission / reception method, and mail transmission / reception apparatus | |
JPH11191083A (en) | Electronic mail delivery method and mail server | |
JP2001308906A (en) | Mail management apparatus and mail management program or recording medium having data recorded thereon | |
JP3977320B2 (en) | Integrated communication information management method | |
JPH06274392A (en) | Status management processing method by file name | |
JP2000112843A (en) | Electronic mail server, electronic mail receiving method, electronic mail system, and recording medium recording electronic mail receiving program | |
JP2004194160A (en) | Document managing device | |
JP2003008654A (en) | Mail system, method for determining newly-arrived mail, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040726 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |