JPH10278386A - Printer device, client computer, printer server, and printer system - Google Patents
Printer device, client computer, printer server, and printer systemInfo
- Publication number
- JPH10278386A JPH10278386A JP9088560A JP8856097A JPH10278386A JP H10278386 A JPH10278386 A JP H10278386A JP 9088560 A JP9088560 A JP 9088560A JP 8856097 A JP8856097 A JP 8856097A JP H10278386 A JPH10278386 A JP H10278386A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- pdl
- server
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 プリンタ装置がどの種類のPDLを処理でき
るかどうかを意識することなく、ユーザーが印刷要求を
出すことのできるプリンタシステムを提供する。
【解決手段】 アプリケーションプログラムからの印刷
要求をプリンタサーバーを通じてネットワーク接続した
プリンタ装置へ出力させるプリンタシステムであって、
ユーザーが新たにPDL情報を設定した時に、プリンタ
サーバーへPDL情報が変更になったことを通知するプ
リンタ装置と、プリンタ装置から新たに設定されたPD
L情報を受信して各プリンタ毎に管理するプリンタサー
バーとを有して、クライアントコンピュータから印刷要
求されたPDL情報を持つ出力データを適切なプリンタ
装置へ振り分けるようにした。
(57) [Problem] To provide a printer system that allows a user to issue a print request without being conscious of which type of PDL the printer device can process. A printer system for outputting a print request from an application program to a printer device connected to a network via a printer server,
When a user sets new PDL information, a printer device that notifies the printer server that the PDL information has been changed, and a newly set PD from the printer device
A printer server that receives the L information and manages each printer is provided, and the output data having the PDL information requested to be printed by the client computer is distributed to an appropriate printer.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はパーソナルコンピュ
ータ、ワークステーション等のクライアントコンピュー
タからネットワークを通じて印刷要求する際にプリンタ
装置への出力先の振り分け処理を行うプリンタシステム
に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer system for allocating an output destination to a printer when a print request is made from a client computer such as a personal computer or a workstation through a network.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、ユーザーがアプリケーションプロ
グラム等を通じて印刷を行う場合、自分の作成した印刷
データがどのプリンタで印刷することができるのかをユ
ーザー自身で把握する。例えば、ユーザーが自分でその
印刷データがどのようなPDL(プリンタ記述言語)で
作成されたかを把握し、そのPDLを処理できるプリン
タ装置を見つけ出すか、またはPDLモードを変更でき
るプリンタ装置をみつけてそのPDLモードをプリンタ
装置のフロントパネルで変更したり、エミュレーション
カードを変更したりしてから印刷させるようにしてい
た。2. Description of the Related Art Conventionally, when a user performs printing through an application program or the like, the user himself or herself grasps which printer can print the print data created by the user. For example, the user grasps what PDL (printer description language) the print data is created by himself, finds out a printer that can process the PDL, or finds a printer that can change the PDL mode and Printing has been performed after the PDL mode is changed on the front panel of the printer device or the emulation card is changed.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特にネ
ットワーク結合されて複数のユーザーが共有している複
数のプリンタ装置に対して、どのプリンタ装置が自分の
要求しているPDLを処理可能なのかを把握しておくこ
と、さらに必要であればPDLのモードを変更する手順
も知っていなければならなかった。又、このPDLモー
ドを変更するためにはプリンタ装置をネットワークから
切り離して操作しなければならないが、どのようなタイ
ミングで切り離せば良いかを判断することも非常に困難
であるという問題がある。さらに、プリンタサーバーが
自分の印刷要求した印刷データをどのプリンタ装置に出
力しようとしているのかを知る手だてもないので、上記
のような変更操作をすることは困難であるという問題が
ある。However, especially for a plurality of printers connected to a network and shared by a plurality of users, it is necessary to know which printer can process the PDL requested by itself. I had to know what to do and, if necessary, how to change the PDL mode. Further, in order to change the PDL mode, it is necessary to disconnect the printer from the network and operate the printer. However, it is very difficult to determine when to disconnect the printer. Further, since there is no way for the print server to know to which printer device the print data requested to be printed is to be output, there is a problem that it is difficult to perform the above-described change operation.
【0004】本発明は、以上の問題点に鑑み、プリンタ
装置がどの種類のPDLを処理できるかどうかを意識す
ることなく、ユーザーが印刷要求を出すことのできるプ
リンタシステムを提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a printer system which allows a user to issue a print request without being conscious of which type of PDL the printer device can process. I do.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】本発明は、クライアント
コンピュータとプリンタサーバーとプリンタ装置とをネ
ットワーク接続して、クライアントコンピュータのアプ
リケーションプログラム部からの印刷要求をプリンタサ
ーバーを通じてプリンタ装置へ出力させるプリンタシス
テムを提供する。このプリンタシステムのうちプリンタ
装置は、第2のPDL管理部でこのプリンタ装置が稼動
できるPDL情報及び現在設定されているPDL情報を
管理する。又、ユーザーがプリンタ装置のパネル操作部
から新たにPDL情報を設定した時に、第2のPDL管
理部の情報もそれに再設定する。更に、このPDL情報
が変更になったことをプリンタサーバーへ通知するよう
にする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a printer system that connects a client computer, a print server, and a printer to a network, and outputs a print request from an application program unit of the client computer to the printer through the printer server. provide. In the printer system, the printer device manages the PDL information that can be operated by the printer device and the currently set PDL information in the second PDL management unit. Further, when the user newly sets PDL information from the panel operation unit of the printer device, the information of the second PDL management unit is reset again. Further, the printer server is notified that the PDL information has been changed.
【0006】プリンタシステムのうちクライアントコン
ピュータは、印刷要求をプリンタサーバーへ送信した
後、印刷状況管理部はプリンタサーバーから印刷を行う
プリンタ装置名を受信して表示装置に表示させる。この
ようなプリンタシステムでは、プリンタ装置が複数台あ
る時に、どのプリンタで出力されるのかを知ることがで
きる。After the client computer in the printer system sends a print request to the print server, the print status management unit receives the name of the printer to be printed from the print server and displays it on the display device. In such a printer system, when there are a plurality of printer devices, it is possible to know which printer outputs the data.
【0007】プリンタシステムのプリンタサーバーは、
クライアントコンピュータからの印刷要求を受信する印
刷要求受信部と、プリンタ装置に新たに設定されたPD
L情報を受信して該プリンタ装置とを関連付けて管理す
る第1のPDL管理部と、印刷要求受信部で受信した印
刷要求を第1のPDL管理部で管理する各プリンタ装置
のPDL情報とから印刷先を選定する印刷要求管理部と
を備え、クライアントコンピュータから印刷要求のあっ
た出力データを適切なプリンタ装置へ振り分けるように
したことを特徴とする。[0007] The printer server of the printer system includes:
A print request receiving unit for receiving a print request from a client computer, and a PD newly set in the printer device
A first PDL management unit that receives the L information and manages the printer device in association with the printer device; and a PDL information of each printer device that manages the print request received by the print request reception unit by the first PDL management unit. A print request management unit for selecting a print destination, wherein output data requested to be printed by a client computer is distributed to an appropriate printer device.
【0008】前記印刷要求管理部は、クライアントコン
ピュータからの印刷要求をPDL情報によって振り分け
たプリンタ装置名を要求元のクライアントコンピュータ
へ通知するようにしたことを特徴とする。[0008] The print request management unit is characterized in that a printer device name obtained by allocating a print request from a client computer based on PDL information is notified to the requesting client computer.
【0009】前記第1のPDL管理部は、PDL情報を
変更可能なプリンタ装置に関する情報を保持し、印刷要
求管理部は、印刷要求が満たされない時に前記第1のP
DL管理部で管理するPDL情報を変更できるプリンタ
装置の中から印刷先を選定し、該プリンタ装置のPDL
情報を変更させて、クライアントコンピュータから印刷
要求のあった出力データを該プリンタ装置へ振り分ける
ようにしたことを特徴とする。The first PDL management unit holds information on a printer device capable of changing PDL information, and the print request management unit sets the first PDL when a print request is not satisfied.
A print destination is selected from printer devices that can change PDL information managed by the DL management unit, and the PDL of the printer device is selected.
The information is changed, and the output data requested to be printed by the client computer is distributed to the printer device.
【0010】プリンタシステムは、ユーザーが新たにP
DL情報を設定した時に、プリンタサーバーへPDL情
報が変更になったことを通知するプリンタ装置と、プリ
ンタ装置から新たに設定されたPDL情報を受信して各
プリンタ毎に管理するプリンタサーバーとを有して、ク
ライアントコンピュータから印刷要求されたPDL情報
を持つ出力データを適切なプリンタ装置へ振り分けるよ
うにしたことを特徴とする。このようなプリンタシステ
ムは、ユーザーはその印刷データのPDLを指定するだ
けで、プリンタ装置のPDLモードを考慮することなく
印刷を行うことができるため、ユーザーに対する負荷が
低減できる。[0010] In the printer system, a user newly adds P
When the DL information is set, there is a printer that notifies the printer server that the PDL information has been changed, and a printer server that receives the newly set PDL information from the printer and manages each printer. Then, output data having PDL information requested to be printed from the client computer is distributed to an appropriate printer. In such a printer system, the user can specify the PDL of the print data and perform printing without considering the PDL mode of the printer device, so that the load on the user can be reduced.
【0011】プリンタサーバーからPDL情報の変更を
受信し、プリンタ装置のPDL情報を変更するプリンタ
装置と、PDL情報を変更可能なプリンタ装置に関する
情報を管理するプリンタサーバーとを有して、印刷要求
が満たされない時にPDL情報を変更できるプリンタ装
置の中から印刷先を選定し、該プリンタ装置のPDL情
報を変更させて、クライアントコンピュータから印刷要
求のあった出力データを該プリンタ装置へ振り分けるよ
うにしたことを特徴とする。このようなプリンタシステ
ムは、現在印刷可能なプリンタ装置がなくても、PDL
モードを変更できるプリンタ装置が未使用であれば、そ
のプリンタ装置へ出力することができ、プリンタ装置を
効率的に運用できる。[0011] A printer device that receives a change in PDL information from a printer server and changes PDL information of the printer device, and a printer server that manages information about the printer device that can change the PDL information. A print destination is selected from printer devices that can change PDL information when the condition is not satisfied, and the PDL information of the printer device is changed so that output data requested to be printed by a client computer is distributed to the printer device. It is characterized by. Such a printer system can provide a PDL even if there is no printer capable of printing at present.
If the printer device whose mode can be changed is not used, it is possible to output to the printer device, and the printer device can be operated efficiently.
【0012】[0012]
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るプリンタシス
テムの実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a printer system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
【0013】図1は、本発明のプリンタシステムの一実
施例を示すネットワーク構成図である。クライアントコ
ンピュータ1は、印刷の要求をプリンタサーバー2へ送
る。プリンタサーバー2からは出力状況やどのプリンタ
装置3へ振り分けられて出力されたかを受信する。FIG. 1 is a network configuration diagram showing an embodiment of the printer system of the present invention. The client computer 1 sends a print request to the printer server 2. The printer server 2 receives the output status and the printer 3 to which the output has been distributed.
【0014】プリンタサーバー2は、管理している各プ
リンタ装置3のPDLモードを管理し、クライアントコ
ンピュータ1からの印刷要求を受信し、適切なプリンタ
装置3を選択し、そのプリンタ装置3へ印刷データを送
信する。必要ならば、PDLモードを変更するようにプ
リンタ装置3へ要求し、そのプリンタ装置3へ印刷要求
を出す。The printer server 2 manages the PDL mode of each managed printer 3, receives a print request from the client computer 1, selects an appropriate printer 3, and sends print data to the printer 3. Send If necessary, it requests the printer device 3 to change the PDL mode, and issues a print request to the printer device 3.
【0015】プリンタ装置3は、プリンタサーバー2か
らの印刷データを展開し、印字出力を行う。プリンタ装
置3のPDLモードがユーザーによってパネル操作で変
更された場合、その変更内容をプリンタサーバー2へ通
知する。又、プリンタサーバー2からのPDL変更要求
に対しても受信し、自動的にPDLモードの変更を行
う。The printer device 3 expands print data from the printer server 2 and performs print output. When the PDL mode of the printer 3 is changed by a user through a panel operation, the change is notified to the printer server 2. Also, it receives a PDL change request from the printer server 2 and automatically changes the PDL mode.
【0016】図1aに示すようにネットワーク4を介し
て複数台のクライアントコンピュータ1と複数台のプリ
ンタ装置3とプリンタサーバー2が接続されている。図
1bのプリンタサーバー2は、点線で囲んだ(5)のよ
うに複数台のプリンタ装置3を接続させていても良く、
各プリンタ装置3はいずれかのプリンタサーバー2によ
って排他的に管理制御されている。いずれのプリンタサ
ーバー2を使うかはクライアントコンピューター1から
指示される。又、図1cに示すように、このプリンタシ
ステムは1つのネットワーク内に限らず、他のネットワ
ークにまたがっていても良い。例えば、クライアントコ
ンピュータ1とプリンタサーバー2が別のネットワーク
4に属しており、それらのネットワークが結合されてい
るという場合も図1bと同様に考えられる。As shown in FIG. 1A, a plurality of client computers 1, a plurality of printer devices 3, and a printer server 2 are connected via a network 4. The printer server 2 of FIG. 1B may connect a plurality of printer devices 3 as shown in (5) surrounded by a dotted line,
Each printer device 3 is exclusively managed and controlled by one of the printer servers 2. Which printer server 2 to use is instructed from the client computer 1. Further, as shown in FIG. 1C, the printer system is not limited to one network, but may extend to another network. For example, the case where the client computer 1 and the printer server 2 belong to different networks 4 and these networks are connected can be considered as in FIG. 1B.
【0017】図2は本発明の方法を用いてプログラム化
し、そのプログラムコードを格納した記録媒体から、そ
のプログラムコードを読み出して実行させるためのコン
ピュータシステムのハードウェア構成図であって、クラ
イアントコンピュータ1及びプリンタサーバー2に適用
される。ここでクライアントコンピュータ1及びプリン
タサーバー2のハードウェア構成を同じものとしている
が異なっていても良い。ここではクライアントコンピュ
ータ1及びプリンタサーバー2が最小限必要なハードウ
ェア構成を述べたにすぎない。11は、プログラムの実
行を行うCPUである。12は、実行プログラムや実行
に使われるデータ等を格納するメモリである。13は、
実行プログラムや本プリンタシステムで使われる情報や
実行中に生じる中間データ等を格納する二次記憶装置
(ハードディスク等)である。14は、ディスプレイで
あり、実行コマンドや入力されたデータの表示や結果等
を表示するためのものである。15は、キーボードであ
って、種々のデータや実行コマンド等を入力を行う。1
6は、本システムを動作させるソフトウェアや種々のデ
ータ等を記憶した記録媒体を読取るための記録媒体の読
取装置である。又、これはROMやCD−ROM、ハー
ドディスク、フロッピーディスク、光媒体等の情報読取
装置であっても良い。17は、ネットワーク4を通じて
クライアントコンピュータ1、プリンタサーバー2、プ
リンタ装置3とを接続するためのネットワークインター
フェースである。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a computer system for reading out and executing the program code from a recording medium storing the program code by using the method of the present invention. And the printer server 2. Here, the hardware configurations of the client computer 1 and the printer server 2 are the same, but they may be different. Here, only the minimum hardware configuration of the client computer 1 and the printer server 2 is described. Reference numeral 11 denotes a CPU that executes a program. Reference numeral 12 denotes a memory for storing an execution program, data used for execution, and the like. 13 is
A secondary storage device (such as a hard disk) for storing an execution program, information used in the printer system, intermediate data generated during execution, and the like. Reference numeral 14 denotes a display for displaying an execution command, input data, a result, and the like. Reference numeral 15 denotes a keyboard for inputting various data and execution commands. 1
Reference numeral 6 denotes a recording medium reading device for reading a recording medium storing software for operating the present system, various data, and the like. This may be an information reading device such as a ROM, a CD-ROM, a hard disk, a floppy disk, and an optical medium. Reference numeral 17 denotes a network interface for connecting the client computer 1, the printer server 2, and the printer device 3 via the network 4.
【0018】本発明を実現したプログラムコードは、ク
ライアントコンピュータ1やプリンタサーバー2のそれ
ぞれの記憶媒体の情報読取装置16から読み取られ、C
PU11で実行される。メモリ12や二次記憶装置13
には、プログラムや実行時に使われるデータ等が配置さ
れて全体のシステムが実行される。The program code that implements the present invention is read from the information reading device 16 of each storage medium of the client computer 1 and the printer server 2, and
This is executed by the PU 11. Memory 12 and secondary storage device 13
, Programs and data used at the time of execution are arranged, and the entire system is executed.
【0019】図3は、本発明の構成要素であるクライア
ントコンピュータ1の概略構成図である。ユーザーがア
プリケーションプログラム部33からプリンタ装置3へ
印刷指示を制御部32へ出す(ネットワーク上に複数の
プリンタサーバー2が存在する時には、どのプリンタサ
ーバー2を使うのかは事前又はその都度指定してお
く。)と、制御部32は入出力部31とネットワーク4
を通じて指定されたプリンタサーバー2へアプリケーシ
ョンプログラム部33からの出力データとして、4つ組
み(ユーザーID、PDL変更依頼、PDLの種類、印
刷データ)を送信する。プリンタサーバー2からは、印
刷指示したデータがどのプリンタ装置3で印刷され、そ
の印刷状況がどのようになっているのかの印刷状況(プ
リンタ装置名等)をクライアントコンピュータ1へ向け
てネットワーク4へ流す。制御部32は、入出力部31
を通じてプリンタサーバー2からの情報を解析し、印刷
状況管理部34へその印刷状況を渡す。印刷状況管理部
34は、印刷要求した出力結果がどのプリンタ装置で得
られるかをユーザーに知らせる。FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the client computer 1 which is a component of the present invention. The user issues a print instruction from the application program unit 33 to the printer device 3 to the control unit 32 (when there are a plurality of printer servers 2 on the network, which printer server 2 to use is specified in advance or each time. ), The control unit 32 is connected to the input / output unit 31 and the network 4
A four-piece set (user ID, PDL change request, PDL type, print data) is transmitted as output data from the application program unit 33 to the specified printer server 2 through the. From the printer server 2, a print status (printer device name, etc.) indicating which printer device 3 prints the data instructed to print and what the print status is is sent to the network 4 toward the client computer 1. . The control unit 32 includes an input / output unit 31
The printer server 2 analyzes information from the printer server 2 through the server, and passes the print status to the print status management unit 34. The printing status management unit 34 informs the user which printer device can obtain the output result requested for printing.
【0020】図4は、本発明の構成要素であるプリンタ
サーバー2の概略構成図である。入出力部41は、ネッ
トワーク4を通じてクライアントコンピュータ1、プリ
ンタサーバー2及びプリンタ装置3と情報を送受信する
ためのインターフェース部である。制御部42は、入出
力部41が受信した情報を解析し、適当な処理部(第1
のPDL管理部43、印刷要求受信部44、印刷要求管
理部45)によって処理を行わせる。又、これらの処理
部からの出力要求に応じて入出力部41を通じてクライ
アントコンピュータ1及びプリンタ装置3へ送る。第1
のPDL管理部43は、プリンタ装置3からの送信を解
析し、処理する。 ・印刷開始の受信 印刷要求元(クライアントコンピュータのユーザーID
によって識別する)へ印刷が開始されたことを通知す
る。 ・印刷終了の受信 第1のPDL管理テーブルの当該プリンタ装置の印刷ジ
ョブを抹消し、このプリンタ装置を未使用状態にする。 ・PDL情報の受信 PDLモードの照会及びPDL変更要求によって送信さ
れたPDL情報(現在のPDLモード、設定可能なPD
Lモード)を第1のPDL管理テーブルの該当プリンタ
装置に対して設定する。又、プリンタサーバー2に接続
されているプリンタ装置を管理するために、各プリンタ
装置ごとに次のような情報を第1のPDL管理テーブル
(図6参照)を保持する。 ・プリンタ装置名 ・プリンタ装置のネットワークアドレス ・プリンタ装置がネットワークへ接続されておりオンラ
イン状態になっているか? ・プリンタ装置が現在、使用中/未使用中のいずれの状
況にあるか? ・現在のPDLモード ・設定可能なPDLモード ・印刷中のジョブへのリンク 等 これらのうちプリンタ装置名とネットワークアドレスに
ついては予め設定しておく。それ以外の項目について
は、プリンタサーバーの立ち上げ時にプリンタ装置ごと
に問い合わせたり、プリンタ装置の立ち上げ時にプリン
タ装置側からの送信によって設定するようにする。印刷
要求受信部44は、クライアントコンピュータ1から受
信した印刷要求(1つの印刷要求を以下ではジョブと呼
ぶ)をスプーラーによって管理する(これは例えば特開
平07−152514号公報による技術によって実現で
きる)。印刷要求管理部45は、スプールされたジョブ
の中から印刷できるジョブを選定し、そのジョブにその
プリンタ装置を割り当て、そのプリンタ装置へ印刷要求
データを送信する。未使用のプリンタ装置のうちジョブ
のPDLモードに変更すれば印刷可能なプリンタ装置が
あった時、PDLモード変更要求と印刷データとをプリ
ンタ装置へ送信する。このように印刷可能となったジョ
ブは、印刷待ち行列から切り離して、第1のPDL管理
テーブルの印刷中のジョブとして登録する。FIG. 4 is a schematic configuration diagram of the printer server 2 which is a component of the present invention. The input / output unit 41 is an interface unit for transmitting and receiving information to and from the client computer 1, the printer server 2, and the printer device 3 via the network 4. The control unit 42 analyzes the information received by the input / output unit 41, and executes an appropriate processing unit (first
The PDL management unit 43, the print request reception unit 44, and the print request management unit 45 perform the processing. Further, in response to an output request from these processing units, the data is sent to the client computer 1 and the printer device 3 through the input / output unit 41. First
The PDL management unit 43 analyzes and processes the transmission from the printer device 3.・ Reception of print start Print request source (user ID of client computer)
Is notified that printing has started. -Receiving the print end The print job of the printer in the first PDL management table is deleted, and the printer is placed in an unused state. -Reception of PDL information PDL information transmitted by PDL mode inquiry and PDL change request (current PDL mode, configurable PD
L mode) is set for the corresponding printer in the first PDL management table. In order to manage the printers connected to the printer server 2, the following information is stored in the first PDL management table (see FIG. 6) for each printer. -Printer name-Network address of the printer-Is the printer connected to the network and online?・ Whether the printer is currently in use or unused. • Current PDL mode • Configurable PDL mode • Link to job being printed, etc. Among these, the printer device name and network address are set in advance. The other items are inquired for each printer when the print server is started, or are set by transmission from the printer when the printer is started. The print request receiving unit 44 manages a print request (one print request is hereinafter referred to as a job) received from the client computer 1 by a spooler (this can be realized by, for example, a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-152514). The print request management unit 45 selects a printable job from among the spooled jobs, assigns the printer device to the job, and transmits print request data to the printer device. When there is a printer that can print if the printer is changed to the PDL mode of the job among the unused printers, a PDL mode change request and print data are transmitted to the printer. The print-enabled job is separated from the print queue and registered as a printing job in the first PDL management table.
【0021】図5は、本発明のプリンタサーバーの制御
部の処理の流れを説明するためのフローチャートであ
る。以下、各ステップにしたがって順に説明する。 ステップ101:プリンタサーバーの起動時に、自分の
管理するプリンタ装置に対するPDL情報がない初期状
態かどうか調べ、初期状態であれば、ステップ102
へ。そうでなければ、ステップ103へ。 ステップ102:このプリンタサーバーが管理するネッ
トワーク上の各プリンタ装置へPDL情報を返信するよ
うに要求し、ステップ103へ。 ステップ103:入出力部41の受信は、クライアント
コンピュータ1からの受信であれば、ステップ104
へ。そうでなければ、ステップ105へ。 ステップ104:印刷要求をスプーラーへ登録し、ステ
ップ103へ。 ステップ105:入出力部41の受信は、プリンタ装置
3からの受信であれば、ステップ106へ。そうでなけ
れば、ステップ107へ。 ステップ106:入出力部41の受信状態(印刷状況、
PDL情報の送信等)に応じて、第1のPDL管理部4
3にて処理し、ステップ103へ。 ステップ107:印刷要求管理部45で印刷待ち行列の
ジョブについて処理させ、ステップ103へ。FIG. 5 is a flowchart for explaining the flow of processing of the control unit of the printer server according to the present invention. Hereinafter, the steps will be described in order. Step 101: At the time of starting the print server, it is checked whether or not there is no PDL information for the printer device managed by the printer server.
What. Otherwise, go to step 103. Step 102: Request that PDL information be returned to each printer device on the network managed by this print server, and go to step 103. Step 103: If the input / output unit 41 receives from the client computer 1, step 104
What. Otherwise, go to step 105. Step 104: Register the print request in the spooler and go to step 103. Step 105: If the reception of the input / output unit 41 is the reception from the printer device 3, go to step 106. Otherwise, go to step 107. Step 106: Reception status of the input / output unit 41 (print status,
The first PDL management unit 4
Process in 3 and go to step 103. Step 107: The print request management unit 45 causes the job in the print queue to process, and then proceeds to step 103.
【0022】図7は、本発明のプリンタサーバーの第1
のPDL管理部の処理の流れを説明するためのフローチ
ャートである。以下、各ステップにしたがって順に説明
する。 ステップ201:プリンタ装置から「印刷終了」の送信
の時は、ステップ202へ。そうでなければ、ステップ
204へ。 ステップ202:終了したプリンタ装置に対する第1の
PDL管理テーブル中の使用/未使用フラグを未使用状
態とし、印刷中のジョブ名を抹消する。 ステップ203:対象プリンタ装置の状況をクライアン
トコンピュータの印刷要求元へ通知し、終了する。 ステップ204:プリンタ装置から「PDL情報」の送
信の時は、ステップ205へ。そうでなければ、終了。 ステップ205:受信したPDL情報を対応プリンタ装
置の第1のPDL管理テーブルへ登録し、終了する。受
信する情報としては、プリンタ装置が設定されているP
DLモードや設定変更できるPDLモード等である。FIG. 7 shows a first embodiment of the printer server of the present invention.
4 is a flowchart for explaining the flow of processing of a PDL management unit. Hereinafter, the steps will be described in order. Step 201: When “print end” is transmitted from the printer device, go to step 202. Otherwise, go to step 204. Step 202: The used / unused flag in the first PDL management table for the completed printer is set to an unused state, and the name of the job being printed is deleted. Step 203: Notify the print request source of the client computer of the status of the target printer device, and terminate the process. Step 204: When transmitting “PDL information” from the printer device, go to step 205. Otherwise, end. Step 205: Register the received PDL information in the first PDL management table of the corresponding printer, and end the process. The information to be received includes the P in which the printer device is set.
There are a DL mode, a PDL mode in which settings can be changed, and the like.
【0023】図8は、本発明のプリンタサーバーの印刷
要求管理部の処理の流れを説明するためのフローチャー
トである。以下、各ステップにしたがって順に説明す
る。 ステップ301:第1のPDL管理テーブルに登録され
たプリンタ装置のうちネットワークに接続されており、
未使用のプリンタがあれば、ステップ302へ。なけれ
ば終了する。 ステップ302:未使用状態のプリンタ装置の現在のP
DLモードと印刷待ちジョブのPDLモードと合致する
ものがあれば、ステップ303へ。なければ、ステップ
304へ。 ステップ303:印刷データに「PDLモード変更なし
で印刷する」という情報を付加し、ステップ306へ。 ステップ304:未使用状態のプリンタ装置の設定可能
なPDLモードと印刷待ちジョブのPDLモードと合致
するものがあれば、ステップ305へ。なければ、終了
する。 ステップ305:印刷データに「PDLモード変更あり
で印刷する」という情報と「変更するPDLモード」と
を付加し、ステップ306へ。 ステップ306:見つけた印刷待ちのジョブを印刷待ち
行列から切り離す。そのジョブを第1のPDL管理テー
ブルの「印刷中のジョブ名」へこのジョブをリンクさせ
る。このプリンタ装置を使用状態にする。 ステップ307:プリンタ装置への送信データとして、
ユーザーID、PDLモードの変更有無(変更のある時
には、変更すべきPDLモードも一緒に送信する)、印
刷データを入出力部41を通じて送信する。FIG. 8 is a flowchart for explaining the processing flow of the print request management unit of the printer server according to the present invention. Hereinafter, the steps will be described in order. Step 301: of the printer devices registered in the first PDL management table that are connected to the network,
If there is an unused printer, go to step 302. If not, end. Step 302: Current P of unused printer device
If there is a job that matches the DL mode and the PDL mode of the print waiting job, go to step 303. If not, go to step 304. Step 303: Add information "print without changing PDL mode" to the print data, and go to step 306. Step 304: If there is a PDL mode that can be set for the unused printer device and a PDL mode for the print waiting job, go to step 305. If not, end. Step 305: Add information “print with PDL mode change” and “PDL mode to be changed” to the print data, and go to step 306. Step 306: Detach the found print waiting job from the print queue. This job is linked to the “printing job name” in the first PDL management table. Put this printer device in use. Step 307: As transmission data to the printer device,
The user ID, whether or not the PDL mode has been changed (when there is a change, the PDL mode to be changed is transmitted together), and print data is transmitted through the input / output unit 41.
【0024】図9は、本発明の構成要素であるプリンタ
装置3のハードウェア構成図である。21は、プリンタ
装置の制御プログラムの実行を行うCPUである。22
は、実行プログラムや固定的なデータ等を格納する読み
出し専用のメモリである。23は、実行中に使われるデ
ータ等を格納するメモリである。24は、ユーザーが直
接PDLモードを設定するための操作パネルである。2
5は、実行中に生じる中間データ等を格納する二次記憶
装置(ハードディスク等)である。26は、CPU21
で作成された展開されたイメージをエンジン27へ送信
するためのインターフェースである。27は、展開され
たイメージを印刷出力するエンジンである。28は、ネ
ットワーク4を通じてプリンタサーバー2と接続するた
めのネットワークインターフェースである。FIG. 9 is a hardware configuration diagram of the printer 3 which is a component of the present invention. Reference numeral 21 denotes a CPU that executes a control program of the printer device. 22
Is a read-only memory for storing an execution program, fixed data, and the like. 23 is a memory for storing data and the like used during execution. An operation panel 24 allows a user to directly set the PDL mode. 2
Reference numeral 5 denotes a secondary storage device (such as a hard disk) for storing intermediate data and the like generated during execution. 26 is a CPU 21
Is an interface for transmitting the developed image created in the above to the engine 27. An engine 27 prints out the developed image. Reference numeral 28 denotes a network interface for connecting to the printer server 2 via the network 4.
【0025】図10は、本発明の構成要素であるプリン
タ装置3の概略構成図である。入出力部51は、ネット
ワーク4を介してプリンタサーバー2からの指令を受信
したり、プリンタ装置のPDLモードの状況をプリンタ
サーバー2へ送信を行う。制御部52は、ネットワーク
4と入出力部51を通じて受信したプリンタサーバー2
からの要求を解析する。解析結果が印刷出力要求であっ
てPDLモードの変更を伴わない時には、現在のPDL
モードにしたがって印刷データを出力イメージに展開す
るように展開部55へ受信した印刷データを引き渡す。
又、モード変更要求を伴う時には、第2のPDL管理部
53によって現在のPDLモードを設定し直してから、
その変更したPDLモードにしたがって印刷データを出
力イメージに展開するように展開部55へ受信した印刷
データを引き渡す。解析結果がプリンタサーバー2から
の受信がプリンタ装置の現在のPDLモードの問合せ要
求の時には、第2のPDL管理部53に格納されている
現在のPDLモードを要求元のプリンタサーバー2へ入
出力部51とネットワーク4を通じて送信する。又、エ
ンジン部56において印刷出力が開始・エラー・終了等
の状況をプリンタサーバー2へ通知する。第2のPDL
管理部53は、設定可能な及び現在設定されているPD
Lモードを第2のPDL管理テーブルとして格納管理す
る。この第2のPDL管理テーブルの格納情報としては
次のものがある。 ・プリンタ装置の名前 ・このプリンタ装置が接続しているプリンタサーバーの
ネットワークアドレス ・現在のPDLモード ・このプリンタ装置で設定可能なPDLモード ・デフォルトのPDLモード 等 パネル操作部54は、ユーザーがパネルからPDLモー
ド等の設定を受け付け、プリンタ装置の現在のPDLモ
ードとして第2のPDL管理部53で格納する。パネル
操作部54からPDLモードの変更があった時にはプリ
ンタサーバー2へ変更内容を通知する。展開部55は、
プリンタサーバー2からネットワーク4と入出力部51
を通して受信した印刷データを現状のPDLモードによ
ってビットマップ展開を行う。エンジン部56は、ビッ
トマップ展開されたイメージを印刷出力する。FIG. 10 is a schematic configuration diagram of the printer 3 which is a component of the present invention. The input / output unit 51 receives a command from the printer server 2 via the network 4 and transmits the status of the PDL mode of the printer to the printer server 2. The control unit 52 receives the printer server 2 received through the network 4 and the input / output unit 51.
Analyze the request from. If the analysis result is a print output request and does not involve a change in the PDL mode, the current PDL
The received print data is delivered to the developing unit 55 so that the print data is developed into an output image according to the mode.
When a mode change request is accompanied, the current PDL mode is set again by the second PDL management unit 53, and then
The received print data is delivered to the developing unit 55 so that the print data is developed into an output image according to the changed PDL mode. When the result of the analysis is received from the printer server 2 as an inquiry request for the current PDL mode of the printer device, the current PDL mode stored in the second PDL management unit 53 is input / output to the requesting printer server 2 by the input / output unit. 51 and transmitted via the network 4. In addition, the engine unit 56 notifies the printer server 2 of the situation such as start, error, and end of the print output. Second PDL
The management unit 53 includes a settable and currently set PD.
The L mode is stored and managed as a second PDL management table. The information stored in the second PDL management table is as follows. The name of the printer device The network address of the printer server to which this printer device is connected The current PDL mode The PDL mode that can be set with this printer device The default PDL mode etc. The setting of the PDL mode or the like is received, and stored in the second PDL management unit 53 as the current PDL mode of the printer device. When the PDL mode is changed from the panel operation unit 54, the printer server 2 is notified of the change. The developing unit 55
From the printer server 2 to the network 4 and the input / output unit 51
Of the print data received through the PDL mode in the current PDL mode. The engine unit 56 prints out the bitmap developed image.
【0026】図11は、本発明のプリンタ装置の制御部
52の制御動作を説明するフローチャートである。以
下、各ステップにしたがって順に説明する。FIG. 11 is a flowchart for explaining the control operation of the control unit 52 of the printer of the present invention. Hereinafter, the steps will be described in order.
【0027】ステップ401:プリンタサーバー2から
PDL情報要求を受信したかを調べ、情報要求があれば
ステップ402へ。そうでなければ、ステップ403
へ。 ステップ402:現在のPDLモードをプリンタサーバ
ーに送信し、終了する。プリンタサーバー2からの初め
てのPDL情報要求であれば、プリンタサーバーアドレ
スを第2のPDL管理部53へ格納し、パネル操作によ
ってPDLモードの変更があった時にこのプリンタサー
バーアドレスへ変更されたPDLモードを通知する。
又、このプリンタサーバー2からの初めてのPDL情報
要求の時には、このプリンタ装置3が設定可能なPDL
モードも送信する。 ステップ403:エンジン部からの通知を受け取った場
合、ステップ404へ。そうでなければ、ステップ40
5へ。 ステップ404:エンジン部56からの状況(例えばプ
リントエラーや印刷終了の状況)をプリンタサーバーへ
送信し、終了する。 ステップ405:パネル操作部54からの通知を受け取
った場合、ステップ406へ。そうでなければ、ステッ
プ407へ。 ステップ406:第2のPDL管理部53は、第2のP
DL管理テーブル中の現在のPDLモードを変更し、そ
の変更されたPDLモードをプリンタサーバー2へ送信
し、終了する。 ステップ407:プリンタサーバー2から印刷要求を受
信した場合、ステップ408へ。そうでなければ、終了
する。 ステップ408:PDLモードの変更要求がある場合、
ステップ409へ。そうでなければ、ステップ411
へ。 ステップ409:プリンタ装置のエンジン部56に対し
て、プリンタサーバーから送られてきたPDLモードに
設定を変更するとともに、第2のPDL管理テーブル中
の現在のPDLモードも変更する。 ステップ410:プリンタサーバー2へ変更完了を送信
する。 ステップ411:プリンタサーバー2へ印刷開始を送信
する。 ステップ412:印刷データを展開部55へ渡し、現在
のPDLモードにしたがってイメージに展開したあとエ
ンジン部56により印刷出力する。 ステップ413:印刷終了後、プリンタサーバー2へ印
刷終了を送信する。Step 401: Check whether a PDL information request has been received from the printer server 2, and if there is an information request, go to Step 402. Otherwise, step 403
What. Step 402: Send the current PDL mode to the printer server and end. If it is the first PDL information request from the printer server 2, the printer server address is stored in the second PDL management unit 53, and when the PDL mode is changed by the panel operation, the PDL mode changed to this printer server address Notify.
Also, when the first PDL information request is made from the printer server 2, the PDL that can be set by the printer device 3 is set.
The mode is also transmitted. Step 403: If a notification from the engine unit is received, go to step 404. Otherwise, step 40
Go to 5. Step 404: The status from the engine unit 56 (for example, the status of a print error or the end of printing) is transmitted to the printer server, and the process ends. Step 405: If a notification from the panel operation unit 54 has been received, go to step 406. Otherwise, go to step 407. Step 406: The second PDL management unit 53 sends the second PDL
The current PDL mode in the DL management table is changed, the changed PDL mode is transmitted to the printer server 2, and the process ends. Step 407: If a print request is received from the printer server 2, go to step 408. Otherwise, end. Step 408: If there is a request to change the PDL mode,
Go to step 409. Otherwise, step 411
What. Step 409: Change the PDL mode sent from the printer server to the engine unit 56 of the printer device, and also change the current PDL mode in the second PDL management table. Step 410: Send the completion of the change to the printer server 2. Step 411: Send print start to the printer server 2. Step 412: The print data is transferred to the developing unit 55, developed into an image according to the current PDL mode, and then printed out by the engine unit 56. Step 413: After printing is completed, a print completion is transmitted to the printer server 2.
【0028】[0028]
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のプリ
ンタシステムは、ユーザーはその印刷データのPDLを
指定するだけで、プリンタ装置のPDLモードを考慮す
ることなく印刷を行うことができるため、ユーザーに対
する負荷が低減できる。又、プリンタ装置が複数台ある
時に、どのプリンタで出力されるのかを知ることができ
るため、どのプリンタ装置で出力されるのかを探し回ら
なくても良くなり、ユーザーへの負荷の低減につなが
る。又、現在印刷可能なプリンタ装置がなくても、PD
Lモードを変更できるプリンタ装置が未使用であれば、
そのプリンタ装置へ出力することができ、プリンタ装置
を効率的に運用できる。As described above, according to the printer system of the present invention, the user can perform printing without considering the PDL mode of the printer by simply designating the PDL of the print data. The load on the user can be reduced. Further, when there are a plurality of printers, it is possible to know which printer is used to output, so that it is not necessary to search for which printer is used, which leads to a reduction in the load on the user. Also, even if there is no printer device capable of printing at present, PD
If a printer device that can change the L mode is not used,
Output can be made to the printer device, and the printer device can be operated efficiently.
【図1】 本発明の一実施例を示すプリンタシステム
のネットワーク構成図である。FIG. 1 is a network configuration diagram of a printer system according to an embodiment of the present invention.
【図2】 クライアントコンピュータ及びプリンタサ
ーバーの内部ブロック図である。FIG. 2 is an internal block diagram of a client computer and a printer server.
【図3】 クライアントコンピュータの概略構成図で
ある。FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a client computer.
【図4】 プリンタサーバーの概略構成図である。FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a printer server.
【図5】 プリンタサーバーの制御部の処理の流れを
説明するためのフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating a flow of a process of a control unit of the printer server.
【図6】 プリンタサーバーの印刷要求受信部の印刷
ジョブの管理情報である。FIG. 6 shows print job management information of a print request receiving unit of the printer server.
【図7】 プリンタサーバーの第1のPDL管理部の
処理の流れを説明するためのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating a flow of processing of a first PDL management unit of the printer server.
【図8】 プリンタサーバーの印刷要求管理部の処理
の流れを説明するためのフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating a flow of a process performed by a print request management unit of the printer server.
【図9】 プリンタ装置の内部ブロック図である。FIG. 9 is an internal block diagram of the printer device.
【図10】 プリンタ装置の概略構成図である。FIG. 10 is a schematic configuration diagram of a printer device.
【図11】 プリンタ装置の制御部の処理の流れを説明
するためのフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating a flow of a process of a control unit of the printer device.
1 …… クライアントコンピュータ、 2 …… プリンタサーバー、 3 …… プリンタ装置、 4 …… ネットワーク、 5 …… プリンタサーバーで管理されるプリンタ装
置、 11 …… CPU、 12 …… メモリ、 13 …… 二次記憶装置、 14 …… ディスプレイ、 15 …… キーボード、 16 …… 情報読取装置、 17 …… ネットワークI/F(ネットワークインタ
ーフェース)、 31 …… 入出力部、 32 …… 制御部、 33 …… アプリケーションプログラム部、 34 …… 印刷状況管理部、 41 …… 入出力部、 42 …… 制御部、 43 …… 第1のPDL管理部、 44 …… 印刷要求受信部、 45 …… 印刷要求管理部、 21 …… CPU、 22 …… ROM、 23 …… RAM、 24 …… 操作パネル、 25 …… 二次記憶装置、 26 …… プリンタI/F(プリンタインターフェー
ス)、 27 …… プリンタエンジン、 28 …… ネットワークI/F(ネットワークインタ
ーフェース)、 51 …… 入出力部、 52 …… 制御部、 53 …… 第2のPDL管理部、 54 …… パネル操作部、 55 …… 展開部、 56 …… エンジン部。DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Client computer, 2 ... Printer server, 3 ... Printer device, 4 ... Network, 5 ... Printer device managed by print server, 11 ... CPU, 12 ... Memory, 13 ... Secondary Storage device, 14 Display, 15 Keyboard, 16 Information reading device, 17 Network I / F (network interface), 31 Input / output unit, 32 Control unit, 33 Application program ,..., Print status management unit, 41, input / output unit,,, control unit, 43, first PDL management unit, 44, print request reception unit, 45, print request management unit, 21 ... CPU, 22 ... ROM, 23 ... RAM, 24 ... operation panel, 25 ... secondary storage , 26 printer I / F (printer interface), 27 printer engine, 28 network I / F (network interface), 51 input / output unit, 52 control unit, 53 second PDL management unit, 54: Panel operation unit, 55: Deployment unit, 56: Engine unit.
Claims (7)
ーバーとプリンタ装置とをネットワーク接続してクライ
アントコンピュータからの印刷要求をプリンタサーバー
を通じてプリンタ装置へ出力するプリンタシステムにお
いて、PDL情報を管理する第2のPDL管理部と、ユ
ーザーがPDL情報を設定できるパネル操作部とを有
し、ユーザーが前記パネル操作部から新たにPDL情報
を設定した時に、前記第2のPDL管理部の情報を入力
されたPDL情報に再設定するとともに、前記プリンタ
サーバーへも当該プリンタ装置のPDL情報が変更にな
ったことを通知するようにしたことを特徴とするプリン
タ装置。A second PDL management unit for managing PDL information in a printer system for connecting a client computer, a print server, and a printer to a network and outputting a print request from the client computer to the printer through the print server; A PDL information that can be set by a user, and when the user newly sets PDL information from the panel operation unit, the information of the second PDL management unit is reset to the input PDL information. And a notification that the PDL information of the printer has been changed to the printer server.
ーバーとプリンタ装置とをネットワーク接続してクライ
アントコンピュータからの印刷要求をプリンタサーバー
を通じてプリンタ装置へ出力するプリンタシステムにお
いて、前記クライアントコンピュータからの印刷要求を
前記プリンタサーバーへ送信した後、前記プリンタサー
バーから印刷を行うプリンタ装置名を受信して表示装置
に表示させる印刷状況管理部を備えることを特徴とする
クライアントコンピュータ。2. A printer system for connecting a client computer, a print server, and a printer device over a network and outputting a print request from the client computer to the printer device via the print server, wherein a print request from the client computer is sent to the printer server. A client computer, comprising: a print status management unit that receives a name of a printer that performs printing from the printer server after transmitting the name, and displays the name on a display device.
ーバーとプリンタ装置とをネットワーク接続してクライ
アントコンピュータからの印刷要求をプリンタサーバー
を通じてプリンタ装置へ出力するプリンタシステムにお
いて、前記クライアントコンピュータからの印刷要求を
受信する印刷要求受信部と、前記プリンタ装置に新たに
設定されたPDL情報を受信して該プリンタ装置とを関
連付けて管理する第1のPDL管理部と、前記印刷要求
受信部で受信した印刷要求を前記第1のPDL管理部で
管理する各プリンタ装置のPDL情報とから印刷先を選
定する印刷要求管理部とを備え、前記クライアントコン
ピュータから印刷要求のあった出力データを適切なプリ
ンタ装置へ振り分けるようにしたことを特徴とするプリ
ンタサーバー。3. A print system for receiving a print request from a client computer in a printer system for connecting a client computer, a print server, and a printer device over a network and outputting a print request from the client computer to the printer device via the print server. A receiving unit; a first PDL management unit that receives PDL information newly set in the printer device and manages the PDL information in association with the printer device; And a print request management unit for selecting a print destination from PDL information of each printer device managed by the PDL management unit, and the output data requested to be printed by the client computer is distributed to an appropriate printer device. A printer server.
ンピュータからの印刷要求をPDL情報によって振り分
けたプリンタ装置名を要求元のクライアントコンピュー
タへ通知するようにしたことを特徴とする請求項3記載
のプリンタサーバー。4. The printer according to claim 3, wherein the print request management unit notifies the requesting client computer of a printer device name in which a print request from the client computer is sorted by PDL information. server.
を変更可能なプリンタ装置に関する情報を保持し、前記
印刷要求管理部は、印刷要求が満たされない時に前記第
1のPDL管理部で管理するPDL情報を変更できるプ
リンタ装置の中から印刷先を選定し、該プリンタ装置の
PDL情報を変更させて、前記クライアントコンピュー
タから印刷要求のあった出力データを該プリンタ装置へ
振り分けるようにしたことを特徴とする請求項3記載の
プリンタサーバー。5. The first PDL management unit holds information on a printer device capable of changing PDL information, and the print request management unit manages the information by the first PDL management unit when a print request is not satisfied. A printer is selected from among printer devices that can change the PDL information to be printed, and the PDL information of the printer device is changed, so that output data requested to be printed by the client computer is distributed to the printer device. 4. The printer server according to claim 3, wherein:
ーバーとプリンタ装置とをネットワーク接続してクライ
アントコンピュータからの印刷要求をプリンタサーバー
を通じてプリンタ装置へ出力するプリンタシステムにお
いて、ユーザーが新たにPDL情報を設定した時に、前
記プリンタサーバーへPDL情報が変更になったことを
通知するプリンタ装置と、前記プリンタ装置から新たに
設定されたPDL情報を受信して各プリンタ毎に管理す
るプリンタサーバーとを有して、前記クライアントコン
ピュータから印刷要求されたPDL情報を持つ出力デー
タを適切なプリンタ装置へ振り分けるようにしたことを
特徴とするプリンタシステム。6. In a printer system in which a client computer, a print server, and a printer device are connected to a network and a print request from the client computer is output to the printer device via the print server, when a user newly sets PDL information, The client computer, comprising: a printer device for notifying the printer server that the PDL information has been changed; and a printer server for receiving PDL information newly set from the printer device and managing each printer. A printer system wherein output data having PDL information requested to be printed from a printer is distributed to an appropriate printer device.
変更を受信し、プリンタ装置のPDL情報を変更するプ
リンタ装置と、PDL情報を変更可能なプリンタ装置に
関する情報を管理するプリンタサーバーとを有して、印
刷要求が満たされない時にPDL情報を変更できるプリ
ンタ装置の中から印刷先を選定し、該プリンタ装置のP
DL情報を変更させて、前記クライアントコンピュータ
から印刷要求のあった出力データを該プリンタ装置へ振
り分けるようにしたことを特徴とする請求項6記載のプ
リンタシステム。7. A printer device that receives a change in PDL information from the printer server and changes PDL information of the printer device, and a printer server that manages information about the printer device that can change the PDL information, When a print request is not satisfied, a print destination is selected from printer devices capable of changing PDL information, and the P
7. The printer system according to claim 6, wherein the DL information is changed so that output data requested to be printed by the client computer is distributed to the printer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9088560A JPH10278386A (en) | 1997-04-07 | 1997-04-07 | Printer device, client computer, printer server, and printer system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9088560A JPH10278386A (en) | 1997-04-07 | 1997-04-07 | Printer device, client computer, printer server, and printer system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10278386A true JPH10278386A (en) | 1998-10-20 |
Family
ID=13946264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9088560A Pending JPH10278386A (en) | 1997-04-07 | 1997-04-07 | Printer device, client computer, printer server, and printer system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10278386A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012240230A (en) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Canon Inc | Printing apparatus, printing method, printing system, and program |
JP2013145585A (en) * | 2013-03-08 | 2013-07-25 | Ricoh Co Ltd | Print controller and recording medium |
US8810840B2 (en) | 2011-07-08 | 2014-08-19 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming system, output management method, and program product, configured to determine type of PDL in output data |
-
1997
- 1997-04-07 JP JP9088560A patent/JPH10278386A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012240230A (en) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Canon Inc | Printing apparatus, printing method, printing system, and program |
US8810840B2 (en) | 2011-07-08 | 2014-08-19 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming system, output management method, and program product, configured to determine type of PDL in output data |
JP2013145585A (en) * | 2013-03-08 | 2013-07-25 | Ricoh Co Ltd | Print controller and recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6829059B1 (en) | Print system, information processing apparatus, print job registering method, and storage medium | |
US6621589B1 (en) | Print job processing in a printer network using selected printer attributes | |
US7283266B2 (en) | Information processing apparatus and print control apparatus, data processing method, storage medium and program | |
JPH10340165A (en) | Information processing device and method, and memory medium | |
JP2001125761A (en) | Information processing apparatus and information processing method, information processing system, and recording medium | |
JPH09198213A (en) | Information processing apparatus, method and system | |
JP2022164669A (en) | Image formation device, method for controlling image formation device and program | |
JP2000035869A (en) | Job server, data processing apparatus, print server, printing system, data processing method of job server, data processing method of data processing apparatus, data processing method of print server, data processing method of printing system, and computer-readable program Storage media | |
JP2001034441A (en) | PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM | |
JP2019040528A (en) | Server apparatus, control method therefor, program, and printing system | |
JP2000112687A (en) | Host device and printer | |
JP2002373064A (en) | Printer and information processor | |
JP2004070871A (en) | Network printer and data sharing printing system | |
US8072628B2 (en) | Printing apparatus, network device, printing control method, and printing control program capable of transmitting print image data to printing hardware prior to registration of print job | |
JPH10278386A (en) | Printer device, client computer, printer server, and printer system | |
JP2004094311A (en) | Notification method, information processing device, and control program | |
JPH07129343A (en) | Printing system and printer management device for printing system | |
JP2001109599A (en) | Information processing apparatus, data processing method, and storage medium | |
JPH11143652A (en) | Network system | |
JPH11161443A (en) | Network printer system | |
JP3709695B2 (en) | Printing system, printer server apparatus used in printing system, printer server processing method, and recording medium on which printer server processing program is recorded | |
JP4110021B2 (en) | Print processing program, information processing apparatus, information processing method, and storage medium for performing print processing with department management | |
JP2004185325A (en) | Print server device | |
JP2002055795A (en) | Print management apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP2003256157A (en) | Printer status monitor method and printer status monitor program in terminal service |