JPH10222930A - Optical storage system and computer-readable recording medium recording copy processing program - Google Patents
Optical storage system and computer-readable recording medium recording copy processing programInfo
- Publication number
- JPH10222930A JPH10222930A JP27693997A JP27693997A JPH10222930A JP H10222930 A JPH10222930 A JP H10222930A JP 27693997 A JP27693997 A JP 27693997A JP 27693997 A JP27693997 A JP 27693997A JP H10222930 A JPH10222930 A JP H10222930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copy
- medium
- optical
- library
- storage system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】媒体容量の相違や装置の実装状態に拘束される
ことなく自由度の高い最適なシステム形態で効率よくコ
ピー処理を行う。
【解決手段】上位装置にデバイスバス14を介してMO
ドライブ装置12とMOライブラリ装置16を接続す
る。上位装置10のコピー処理部70は、コピー元装置
の媒体の記憶内容をコピー先装置の媒体に複製する。上
位装置10の確認処理部76は、アクセス対象となる複
数装置の装置グラフィックスに設けたチェック領域16
5をクリックすると、対応する装置に確認コマンドを送
って表示灯を点滅してユーザに確認させる。システム構
成は、装置グラフィックスを使用した接続と切離しで任
意に設定できる。
(57) [Summary] An object of the present invention is to efficiently perform copy processing in an optimal system form having a high degree of freedom without being restricted by a difference in medium capacity or a mounting state of a device. Kind Code: A1 An MO is connected to a host device via a device bus.
The drive device 12 and the MO library device 16 are connected. The copy processing unit 70 of the higher-level device 10 copies the storage contents of the medium of the copy source device to the medium of the copy destination device. The confirmation processing unit 76 of the host device 10 checks the check area 16 provided in the device graphics of the plurality of devices to be accessed.
When 5 is clicked, a confirmation command is sent to the corresponding device, and the indicator lamp blinks to make the user confirm. The system configuration can be arbitrarily set by connection and disconnection using device graphics.
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクドライブと
光ディスクライブラリ装置を用いて光ディスク媒体カー
トリッジに情報を記憶する光ディスク記憶システム及び
そのコピー処理プログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体に関し、特に、コピー元の媒体カー
トリッジの複製を大量に作成するためのディプリケータ
として機能する光学的記憶システム及びコピー処理プロ
グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk storage system for storing information in an optical disk medium cartridge using an optical disk drive and an optical disk library device, and a computer-readable recording medium recording a copy processing program therefor. The present invention relates to an optical storage system functioning as a duplicator for making a large number of copies of an original medium cartridge and a computer-readable recording medium recording a copy processing program.
【0002】[0002]
【従来の技術】光ディスクは200MBを越える大容量
と、異なる光ディクスドライブの間での媒体の移動を可
能とするカートリッジ化のメリットから、近年、Win
dowsの環境下や大規模ソフトウェア利用の環境下で
その威力を発揮しつつある。特に、近年にあっては、
3.5インチ光ディスクドライブの登場に伴い、低コス
ト化とアクセス速度の向上が図られ、一世代前の標準的
なハードディスクドライブ(HHD)並の性能が得られ
るようになっている。2. Description of the Related Art In recent years, an optical disk has been recently developed because of a large capacity exceeding 200 MB and a merit of a cartridge which enables movement of a medium between different optical disk drives.
It is exerting its power under the environment of dows and the environment of using large-scale software. Especially in recent years,
With the advent of the 3.5-inch optical disk drive, cost reduction and improvement in access speed have been achieved, and performance comparable to that of a standard hard disk drive (HHD) one generation ago can be obtained.
【0003】しかし、光ディスクカートリッジ単体では
記憶容量に限界があるため、複数の光ディスクカートリ
ッジを装置内に収納し、ロボットハンドで必要な光ディ
スクカートリッジをピックアップして光ディスクドライ
ブにロードして記録再生を行う卓上型の光ディスクライ
ブラリ装置が提案されている。近年、このような光ディ
スクライブラリ装置を利用して光ディスクカートリッジ
の複製を大量に作成するコピー業務がある。例えば、オ
ンラインにより保持することになじまない機密データ
を、本店から複数の支店に分配するような場合、ライブ
ラリ装置を用いた機密データの大量コピーが行われる。However, since the storage capacity of an optical disk cartridge alone is limited, a plurality of optical disk cartridges are stored in the apparatus, and a robot hand picks up the necessary optical disk cartridge, loads the optical disk cartridge into an optical disk drive, and performs recording and reproduction. Type optical disk library devices have been proposed. In recent years, there has been a copy job of creating a large number of copies of an optical disk cartridge using such an optical disk library device. For example, when confidential data that cannot be stored online is distributed from a head office to a plurality of branches, a large amount of confidential data is copied using a library device.
【0004】このようなライブラリ装置を用いたコピー
業務のため、ホストとして機能するパーソナルコンピュ
ータにSCSI等のデバイスバスを介して光ディスクド
ライブ装置(以下「MOドライブ装置」という)と光デ
ィスクライブラリ装置(以下「MOライブラリ装置」と
いう)を接続する。そして、MOドライブ装置にコピー
元の光ディクスカートリッジ(以下「MOカートリッ
ジ」という)を入れ、MOライブラリ装置にコピー先と
なる複数のMOカートリッジを入れ、コピー元カートリ
ッジからコピー先カートリッジへの連続コピーを行うよ
うにしている。For copy work using such a library device, an optical disk drive device (hereinafter referred to as an “MO drive device”) and an optical disk library device (hereinafter referred to as “MO drive device”) are connected to a personal computer functioning as a host via a device bus such as SCSI. MO library device ”). Then, a copy source optical disk cartridge (hereinafter referred to as "MO cartridge") is inserted into the MO drive device, a plurality of copy destination MO cartridges are inserted into the MO library device, and continuous copying from the copy source cartridge to the copy destination cartridge is performed. I'm trying to do it.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、大量コ
ピーのために1台のパーソナルコンピュータで多数のM
Oドライブ装置とMOライブラリ装置を制御する場合、
画面上に表示される装置と実際の装置との対応関係がわ
かりにくい。このためユーザは、画面上でコピー元装置
とコピー先装置を認識しても、どの装置にコピー元のM
Oカートリッジを入れ、またどの装置にコピー先のMO
カートリッジを入れれば良いのか非常に分かりにくい問
題があった。However, for a large number of copies, a large number of M's can be read by one personal computer.
When controlling the O drive device and MO library device,
It is difficult to understand the correspondence between the device displayed on the screen and the actual device. For this reason, even if the user recognizes the copy source device and the copy destination device on the screen, the copy source M
Insert the O cartridge and copy the MO
There was a problem that it was very difficult to understand whether a cartridge should be inserted.
【0006】そのため、ユーザは予め各装置を接続して
いるSCSIバスのIDを確認しておき、このIDをコ
ピーソフトの環境設定ファイルと照らし合わせることに
より、画面上の装置と実際の装置との対応関係を自分で
認識しておかなければならなかった。従来のMOドライ
ブ装置及びMOライブラリ装置は、230MB、540
MB及び640MBの3種類のMOカートリッジをサポ
ートしている。しかし、従来システムでMOドライブ装
置のMOカートリッジからMOライブラリ装置に収納し
たMOカートリッジへ複写する場合、コピー先のMOラ
イブラリ装置にはコピー元のMOカートリッジと同一容
量のMOカートリッジを挿入しなければならず、容量を
統一しなければならない不便さがあった。For this reason, the user checks in advance the ID of the SCSI bus to which each device is connected, and compares this ID with the environment setting file of the copy software so that the device on the screen and the actual device can be compared. I had to recognize the correspondence myself. Conventional MO drive device and MO library device are 230 MB, 540
It supports three types of MO cartridges, MB and 640 MB. However, when copying from the MO cartridge of the MO drive device to the MO cartridge stored in the MO library device in the conventional system, an MO cartridge having the same capacity as the copy source MO cartridge must be inserted into the copy destination MO library device. And the inconvenience of having to unify the capacity.
【0007】またコピー先の容量の不一致は、コピー元
のMOカートリッジからコピー先のMOカートリッジに
セクタ単位のコピー処理を繰り返し、最終セクタを越え
てコピーできることが分ったときに初めて容量が不一致
であること判別される。このため、カートリッジ容量の
相違によるエラーが判明するまでに非常に時間がかかる
問題があった。更に、コピー元とコピー先の容量が同一
でなければならないため、例えばコピー先の容量が大き
くともエラーとなってしまう不具合があった。[0007] The capacity mismatch at the copy destination is determined only when the copy process is repeated from the copy source MO cartridge to the copy destination MO cartridge in sector units, and it is found that copying is possible beyond the last sector. It is determined that there is. For this reason, there is a problem that it takes a very long time until an error due to a difference in cartridge capacity is found. Furthermore, since the capacity of the copy source and the capacity of the copy destination must be the same, there is a problem that an error occurs even if the capacity of the copy destination is large.
【0008】更に、従来システムでは、コピー元のMO
カートリッジの記録内容のいかんに関わらず、全セクタ
のコピー処理を行っており、データが記録されていない
空きセクタについてもコピー処理していたために時間が
かかる問題があった。また複写元データが小さい場合で
も、複写元の複数のカートリッジを1枚の複写先カート
リッジに複写するということもできなかった。Furthermore, in the conventional system, the copy source MO
Regardless of the recorded contents of the cartridge, the copying process is performed for all the sectors, and there is a problem that it takes time because the copying process is performed for the empty sector where no data is recorded. Further, even when the copy source data is small, it has not been possible to copy a plurality of copy source cartridges to one copy destination cartridge.
【0009】更に、従来システムは、MOドライブ装置
のMOカートリッジからMOライブラリ装置の複数のM
Oカートリッジへのコピーを行っており、コピー元が複
数ある場合に1つずつコピーしなければならず、処理に
時間がかかる問題があった。更に、従来システムでは、
パーソナルコンピュータに実際に接続されているMOド
ライブ装置とMOライブラリ装置に対応してコピー元と
コピー先の組合わせを決定しており、コピー元とコピー
先の組み合わせを変更するためには、装置の接続構成も
変更しなければならなかった。Further, the conventional system uses a plurality of Ms of the MO library device from the MO cartridge of the MO drive device.
When copying is performed to an O-cartridge, if there are a plurality of copy sources, copying must be performed one by one, and there is a problem that it takes time for processing. Furthermore, in the conventional system,
The combination of the copy source and the copy destination is determined according to the MO drive device and the MO library device actually connected to the personal computer. To change the combination of the copy source and the copy destination, The connection configuration had to be changed as well.
【0010】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、媒体容量の相違や装置の実装状態に
拘束されることなく最適なシステム形態によるコピー処
理を効率よくできる自由度の高い光学的記憶システム及
びそのコピー処理プログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。The present invention has been made in view of such a conventional problem, and has a degree of freedom in which copy processing can be efficiently performed by an optimum system form without being restricted by a difference in medium capacity or a mounting state of a device. It is an object of the present invention to provide an optical storage system having a high storage capacity and a computer-readable recording medium in which a copy processing program thereof is recorded.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。本発明の光学的記憶システムは、単一の媒体
を処理する1又は複数のMOドライブ装置(光学的ドラ
イブ装置)12と、複数の媒体を収納した媒体収納部、
媒体を光学的にアクセスする光学的ドライブユニット、
及び前記媒体収納部と光学的ドライブユニットとの間で
媒体を搬送するアクセッサとを備えた1又は複数のMO
ライブラリ装置(光学的ライブラリ装置)とを備える。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention. The optical storage system of the present invention includes one or a plurality of MO drive devices (optical drive devices) 12 for processing a single medium, a medium storage unit storing a plurality of media,
An optical drive unit for optically accessing the medium,
And an accessor for transporting a medium between the medium storage unit and the optical drive unit.
A library device (optical library device).
【0012】MOドライブ装置12とMOライブラリ装
置16は、上位装置10から引き出されたSCSI等の
1又は複数系統のデバイスバスに接続される。上位装置
10にはコピー処理部70が設けられ、予め設定された
コピー元装置の媒体の記憶内容を、予め設定したコピー
先装置の媒体に複製する。また上位装置10には確認処
理部76が設けられ、コピー処理部70のアクセス対象
となる複数装置の装置グラフィックスを図1(B)のよ
うに、画面上に配列表示し、各装置グラフィックスに設
けたチェック領域165を画面上で指示操作した際に、
対応する装置に確認コマンドを送って操作者に装置を確
認させるための出力動作を行わせる。The MO drive device 12 and the MO library device 16 are connected to one or more device buses such as SCSI drawn from the host device 10. The host device 10 is provided with a copy processing unit 70, which copies the storage contents of the medium of the copy source device set in advance to the medium of the copy destination device set in advance. Further, a confirmation processing unit 76 is provided in the host device 10, and device graphics of a plurality of devices to be accessed by the copy processing unit 70 are arranged and displayed on a screen as shown in FIG. When the user operates the check area 165 provided on the screen on the screen,
A confirmation command is sent to the corresponding device to cause the operator to perform an output operation for confirming the device.
【0013】確認処理部76は、対象装置の表示灯、音
響装置を駆動して対応装置を操作者に確認させる。また
MOライブラリ装置16については、アクセッサを駆動
して対応装置を操作者に確認させることもできる。この
ように画面上の装置グラフィックスに設けた装置確認用
のチェック領域をマウスでクリックすると、実際のMO
ライブラリやMOドライブ装置が表示灯を点滅する等し
て応答し、ユーザがいちいち装置のSCSIバスIDを
確認して環境設定ファイル等を参照する必要がなくな
り、操作性の改善が図られる。The confirmation processing unit 76 drives the indicator lamp and the sound device of the target device to make the operator confirm the corresponding device. For the MO library device 16, the operator can also drive the accessor to confirm the corresponding device to the operator. As described above, when the check area for device confirmation provided in the device graphics on the screen is clicked with the mouse, the actual MO is clicked.
The library or the MO drive device responds by blinking the indicator lamp or the like, and the user does not need to check the SCSI bus ID of the device and refer to the environment setting file and the like, thereby improving operability.
【0014】上位装置にはコピー処理部70に加え、更
に、システム構成制御部72とコピー情報設定部74が
設けられる。システム構成制御部72は、画面上の装置
グラフィックスに設けられたシステムと接続するための
接続指示領域とシステムから切り離すための切離し指示
領域の操作により、必要に応じた任意の記憶装置のシス
テム接続とシステム切離しによりシステム構成を決定す
る。The host device is provided with a system configuration control section 72 and a copy information setting section 74 in addition to the copy processing section 70. The system configuration control unit 72 operates the connection instruction area for connecting to the system provided in the device graphics on the screen and the disconnection instruction area for disconnecting from the system, and performs system connection of an arbitrary storage device as necessary. And system disconnection to determine the system configuration.
【0015】コピー情報設定部74は、システム構成制
御部72で決定したシステム構成を対象に、コピー処理
部70のアクセスに必要なコピー情報を設定する。コピ
ー情報設定部74は、システム構成制御部72で決定し
たシステム構成によりコピー元及びコピー先を自動的に
判断してコピー情報を設定する。このコピー情報の自動
設定は例えば次のようになる。The copy information setting section 74 sets copy information necessary for access to the copy processing section 70 for the system configuration determined by the system configuration control section 72. The copy information setting unit 74 automatically determines a copy source and a copy destination based on the system configuration determined by the system configuration control unit 72 and sets copy information. The automatic setting of the copy information is as follows, for example.
【0016】モード1:1つのバス系統に1台のMOド
ライブ装置12と1又は複数のMOライブラリ装置16
が接続されたシステム構成の場合、MOドライブ装置1
2をコピー元に自動設定すると共にMOライブラリ装置
16の全てをコピー先に自動設定する。 モード2:MOドライブ装置12が1台で同じバス系統
にMOライブラリ装置16が1又は複数接続されたシス
テム構成の場合、MOドライブ装置12をコピー元に自
動設定すると共にMOライブラリ装置16の全てをコピ
ー先に自動設定する。Mode 1: One MO drive device 12 and one or more MO library devices 16 for one bus system
Is connected to the MO drive device 1
2 is automatically set as a copy source and all of the MO library devices 16 are automatically set as copy destinations. Mode 2: In the case of a system configuration in which one MO drive device 12 is used and one or more MO library devices 16 are connected to the same bus system, the MO drive device 12 is automatically set as a copy source and all the MO library devices 16 are used. Automatically set the copy destination.
【0017】モード3:MOドライブ装置12が複数の
バス系統毎に1台で各バス系統にMOライブラリ装置1
6が1又は複数接続されたシステム構成の場合、各バス
系統毎にMOドライブ装置12をコピー元に自動設定す
ると共に、MOライブラリ装置16の全てをコピー先に
自動設定する。Mode 3: One MO drive device 12 is provided for each of the plurality of bus systems, and the MO library device 1 is provided for each bus system.
In the case of a system configuration in which one or more devices 6 are connected, the MO drive device 12 is automatically set as a copy source for each bus system, and all the MO library devices 16 are automatically set as copy destinations.
【0018】モード4:複数のMOライブラリ装置16
のみが異なるバス系統に接続されたシステム構成の場
合、予め定めた特定バスのMOライブラリ装置16をコ
ピー元に自動設定すると共に、他のMOライブラリ装置
16の全てをコピー先に自動設定する。ここで、コピー
元とコピー先の自動設定において、コピー情報設定部7
4はコピー先装置としてMOライブラリ装置16を設定
した場合、MOライブラリ装置16に収納されている全
ての媒体をコピー先媒体に設定する。このようにコピー
元とコピー先をシステム構成形態により自動的に判断す
ることで、ユーザの判断を必要とすることなく、最適な
コピー処理のシステム形態を提供できる。Mode 4: Multiple MO library devices 16
In the case of a system configuration in which only a different bus system is connected, the MO library device 16 of a predetermined specific bus is automatically set as a copy source, and all the other MO library devices 16 are automatically set as copy destinations. Here, in the automatic setting of the copy source and the copy destination, the copy information setting unit 7
When the MO library device 16 is set as the copy destination device, all media stored in the MO library device 16 are set as copy destination media. As described above, by automatically determining the copy source and the copy destination based on the system configuration mode, it is possible to provide an optimal copy processing system mode without requiring user's determination.
【0019】一方、コピー情報設定部74の別の形態で
は、コピー情報設定画面を使用して、システム構成制御
部で設定されたシステム構成を対象に、コピー元装置、
コピー先装置を必要に応じてユーザが任意に設定するこ
ともできる。このユーザモードによる設定では、コピー
情報設定部74は、コピー情報設定画面を使用してコピ
ー元装置を指定しなかった場合は、予め定めた特定のM
Oドライブ装置12又はMOライブラリ装置16をコピ
ー元装置に自動設定する。またコピー情報設定画面を使
用してコピー先装置を指定しなかった場合は、コピー元
装置を除く全てのMOライブラリ装置16をコピー先装
置に自動設定する。On the other hand, in another embodiment of the copy information setting section 74, a copy source apparatus, a copy source apparatus,
The user can arbitrarily set the copy destination device as needed. In the setting in the user mode, the copy information setting section 74 sets the specific M in advance when the copy source apparatus is not specified using the copy information setting screen.
The O drive device 12 or the MO library device 16 is automatically set as the copy source device. If no copy destination device is specified using the copy information setting screen, all MO library devices 16 except the copy source device are automatically set as copy destination devices.
【0020】更に、コピー情報設定部74は、コピー情
報設定画面を使用して、コピー元の媒体数、コピー先の
媒体数、バス系統毎に分割された装置グループにつきグ
ループ内コピーかグループを越えるコピーかを必要に応
じて任意に設定することができる。ここで、コピー先が
MOライブラリ装置16であり、コピー先の媒体数が設
定されなかった場合は、コピー情報設定部74は、MO
ライブラリ装置16の全ての媒体をコピー先媒体に自動
設定する。Further, the copy information setting section 74 uses the copy information setting screen to copy the number of mediums of the copy source, the number of mediums of the copy destination, and the number of copies within the group or beyond the group for the device group divided for each bus system. Copying can be set arbitrarily as needed. If the copy destination is the MO library device 16 and the number of copy destination media has not been set, the copy information setting unit 74 sets the MO
All media in the library device 16 are automatically set as copy destination media.
【0021】このような画面を使用したユーザによるコ
ピー情報の設定により、任意のコピー形態を必要に応じ
て設定でき、極めて自由度の高いコピー処理が容易に実
現できる。コピー処理部70は、コピー元媒体にコピー
先媒体と容量が異なる媒体が含まれている場合、同一容
量のコピー先媒体に複写する。具体的には、コピー処理
部70は、セクタ単位にコピー元媒体からコピー先媒体
に複写処理を繰り返し行い、コピー元媒体の最終セクタ
を終了した後に更に1セクタ分のダミー複写を行い、ダ
ミー複写でエラーとなった場合は同一容量と判断して複
写処理を正常終了し、ダミー複写が正常にできた場合
は、容量が異なると判断してエラー情報を記録して終了
する。By setting copy information by the user using such a screen, an arbitrary copy mode can be set as needed, and copy processing with extremely high flexibility can be easily realized. When the copy source medium includes a medium having a different capacity from the copy destination medium, the copy processing unit 70 copies the data to a copy destination medium having the same capacity. Specifically, the copy processing unit 70 repeats the copying process from the copy source medium to the copy destination medium in sector units, and after completing the last sector of the copy source medium, performs a dummy copy for one more sector, and performs the dummy copy. If an error occurs, it is determined that the capacities are the same, and the copying process is terminated normally. If the dummy copying is normally performed, it is determined that the capacities are different, error information is recorded, and the process is terminated.
【0022】このため、異なる容量のMOカートリッジ
がコピー先のMOライブラリ装置16内に混在している
場合でも、コピー元と同一容量のMOカートリッジが挿
入されていればコピーでき、カートリッジの容量を統一
しなくてもよいので、使い勝手が良い。コピー処理部7
0は、コピー元装置からコピー先装置に複写する際に、
コピー先媒体の容量を読み取り、同一容量のコピー先媒
体に対してのみ複写する。このようにコピー処理を開始
する前に、コピー先のMOカートリッジ容量を読み取る
ことにより、コピー処理の終了を待つことなく直ちにエ
ラーが分かり、処理時間が短縮できる。Therefore, even when MO cartridges having different capacities are mixed in the MO library apparatus 16 at the copy destination, copying can be performed if an MO cartridge having the same capacity as the copy source is inserted, and the cartridge capacity is unified. Because it is not necessary to do it, it is convenient. Copy processing unit 7
0 is used when copying from the copy source device to the copy destination device.
The capacity of the copy destination medium is read, and only the copy destination medium having the same capacity is copied. By reading the capacity of the MO cartridge at the copy destination before starting the copy processing in this way, an error can be immediately recognized without waiting for the end of the copy processing, and the processing time can be reduced.
【0023】コピー処理部70は、コピー先媒体にコピ
ー元媒体と容量の異なる媒体が含まれている場合、コピ
ー元の容量以上のコピー先媒体に複写する。具体的にコ
ピー処理部70は、セクタ単位にコピー元媒体からコピ
ー先媒体に複写処理を繰り返し、コピー元媒体の最終セ
クタまでの間にエラーとなった場合は容量不足と判断し
エラー情報を記録して終了し、コピー元媒体の最終セク
タまで複写した場合はコピー元容量以上と判断して複写
処理を正常終了する。When the copy destination medium includes a medium having a capacity different from that of the copy source medium, the copy processing section 70 copies the data to a copy destination medium having a capacity equal to or larger than the copy source medium. Specifically, the copy processing unit 70 repeats the copying process from the copy source medium to the copy destination medium in sector units, and if an error occurs until the last sector of the copy source medium, determines that the capacity is insufficient and records error information. If the copying has been completed up to the last sector of the copy source medium, it is determined that the capacity is equal to or larger than the copy source capacity, and the copy processing is terminated normally.
【0024】このためコピー先の媒体容量を、コピー元
の媒体容量より大きな容量の媒体に均一に揃える等のコ
ピー処理ができる。コピー処理部70は、コピー元媒体
のデータ記録領域を予め読み取って認識し、認識した記
録領域のみをコピー先媒体に複写する。このようにコピ
ー元の記録領域のみをコピーすることで、処理時間が短
縮できる。For this reason, it is possible to perform a copy process such as uniforming the capacity of the copy destination medium to a medium having a capacity larger than the capacity of the copy source medium. The copy processing unit 70 reads and recognizes the data recording area of the copy source medium in advance, and copies only the recognized recording area to the copy destination medium. By copying only the recording area of the copy source, the processing time can be reduced.
【0025】コピー処理部70は、複数のコピー元媒体
のデータ記録領域を予め読み取ってコピー元の全データ
量を認識すると共に、コピー先媒体を予め読み取って容
量を認識し、コピー先媒体の容量がコピー元全データ量
以上の場合に、複数枚のコピー元媒体から1枚のコピー
先媒体にまとめて複写する。このため、媒体容量の小さ
い複数のコピー元の媒体を、容量の大きなコピー先の媒
体にまとめてコピーすることができ、コピーした複製媒
体の数を低減できる。The copy processing section 70 reads the data recording areas of the plurality of copy source media in advance to recognize the total amount of data of the copy source, and reads the copy destination medium in advance to recognize the capacity, and recognizes the capacity of the copy destination medium. Is greater than or equal to the total data amount of the copy source, a plurality of copy source media are collectively copied to one copy destination medium. Therefore, a plurality of copy source media having a small medium capacity can be collectively copied to a copy destination medium having a large capacity, and the number of copied copy media can be reduced.
【0026】コピー処理部70は、ライブラリ装置16
間のコピー処理について、複数のコピー元媒体を1グル
ープとして複数グループのコピー先媒体に複写する。こ
の場合、異なるライブラリ装置16間のコピー処理以外
に、同一のMOライブラリ装置16内の複数媒体を対象
に、複数のコピー元媒体を1グループとして複数グルー
プのコピー先媒体に複写することもできる。The copy processing unit 70 is provided in the library device 16
In the inter-copying process, a plurality of copy source media are copied as one group to a plurality of groups of copy destination media. In this case, in addition to the copy processing between different library devices 16, a plurality of copy source media can be copied as a group to a plurality of groups of copy destination media for a plurality of media in the same MO library device 16.
【0027】また本発明で使用するMOライブラリ装置
16は2台のMOドライブを備えており、コピー処理部
70は、光学的ライブラリ装置16をコピー先とした場
合、コピー元のMOドライブ装置12の媒体から読み出
したコピーデータを、MOライラリ装置16に設けた2
台のMOドライブに順次転送して並列的にコピー先の媒
体に書き込むことになる。The MO library device 16 used in the present invention has two MO drives. When the optical library device 16 is used as a copy destination, the copy processing unit 70 controls the MO drive device 12 of the copy source. The copy data read from the medium is stored in the MO library 16
The data is sequentially transferred to one MO drive and written to the copy destination medium in parallel.
【0028】更に、本発明で使用する媒体は、例えば2
30MB、540MB及び640MBのMOカートリッ
ジである。更に、本発明は、掛け替え可能な単一の媒体
を処理する1又は複数のMOドライブ装置12、掛け替
え可能な複数の媒体を収納した媒体収納部、媒体を光学
的にアクセスする光学的ドライブユニット及び媒体収納
部と光学的ドライブユニットとの間で媒体を搬送するア
クセッサとを備えた1又は複数のMOライブラリ装置、
及び上位装置10から引き出されてMOドライブ装置1
2とMOライブラリ装置16を記憶装置として接続する
1又は複数系統のデバイスバス14とを備えた光学的記
憶システムで使用されるコピー処理プログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。Further, the medium used in the present invention is, for example, 2
MO cartridges of 30 MB, 540 MB and 640 MB. Further, the present invention provides one or more MO drive devices 12 for processing a single replaceable medium, a medium storage unit storing a plurality of replaceable media, an optical drive unit for optically accessing the medium, and a medium. One or more MO library devices comprising an accessor for transporting a medium between a storage unit and an optical drive unit,
And the MO drive device 1 pulled out from the host device 10
The present invention provides a computer-readable recording medium recording a copy processing program used in an optical storage system including one or a plurality of device buses 14 for connecting the MO library device 2 and the MO library device 16 as a storage device.
【0029】このコピー処理プログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体は、上位装置10にイ
ンストールされ、予め設定されたコピー元の記憶装置の
媒体の記憶内容を、予め設定したコピー先の記憶装置の
媒体に複製するコピー処理部と、同じく上位装置10に
インストールされてコピー処理部のアクセス対象となる
複数の記憶装置の装置グラフィックスを画面上に配列表
示し、各装置グラフィックスに設けたチェック領域を画
面上で指示操作した際に、対応する記憶装置に確認コマ
ンドを送って操作者に装置を確認させるための出力動作
を行わせる確認処理部と備えたことを特徴とする。この
記憶媒体のコピー制御プログラムは、上位装置10に対
しOS又はアプリケーションしてインストールされる。The computer-readable recording medium on which the copy processing program is recorded is installed in the higher-level device 10, and replaces the storage contents of the preset copy source storage device with the preset copy destination storage device. A copy processing unit for copying to a medium and device graphics of a plurality of storage devices which are also installed in the host device 10 and are accessed by the copy processing unit are arranged and displayed on a screen, and a check area provided in each device graphics When an instruction operation is performed on the screen, a confirmation processing unit is transmitted to the corresponding storage device to cause the operator to perform an output operation for confirming the device. The copy control program for the storage medium is installed in the host device 10 as an OS or an application.
【0030】[0030]
<目次> 1.システム構成とライブラリ装置 2.システム機能 3.システム構成制御とコピー情報 (1)装置構成制御 (2)コピー情報の自動設定 (3)コピー情報のユーザ設定 4.コピー処理 (1)媒体容量を一致させたコピー処理 (2)容量チェックを伴うコピー処理 (3)媒体容量の相違を許容したコピー処理 (4)記録範囲を認識したコピー処理 (5)マージコピー処理 (6)グループコピー処理 1.システム構成とライブラリ装置 図2は本発明の光学的記憶システムの説明図である。上
位装置としてのホストコンピュータ10は、例えばパー
ソナルコンピュータが使用され、ホストコンピュータ1
0に対する外部記憶装置として、この実施形態にあって
は4台のMOドライブ装置(光磁気ディスクドライブ装
置)12−1〜12−4と8台のMOライブラリ装置
(光磁気ディスクライブラリ装置)16−1〜16−8
を接続している。<Table of Contents> 1. System configuration and library device System function 3. 3. System configuration control and copy information (1) Device configuration control (2) Automatic setting of copy information (3) User setting of copy information Copy processing (1) Copy processing that matches the medium capacities (2) Copy processing with capacity check (3) Copy processing that allows for differences in medium capacities (4) Copy processing that recognizes the recording range (5) Merge copy processing (6) Group copy processing FIG. 2 is an explanatory diagram of an optical storage system according to the present invention. For example, a personal computer is used as the host computer 10 as a higher-level device.
In this embodiment, four MO drive devices (magneto-optical disk drive devices) 12-1 to 12-4 and eight MO library devices (magneto-optical disk library device) 16- 1-16-8
Are connected.
【0031】即ちホストコンピュータ10に対し、例え
ばSCSIカードを4枚使用して4系統のSCSIバス
を構成するケーブル14により4系統に分けて、MOド
ライブ装置12−1〜12−4及びMOライブラリ装置
16−1〜16−8を接続している。この4本のケーブ
ル14による4つのSCSIバス系統については、各系
統につき1台のMOドライブ装置と2台のMOライブラ
リ装置を接続した状態がシステムの最大構成となる。That is, the host computer 10 is divided into four systems by a cable 14 constituting a four-system SCSI bus using, for example, four SCSI cards, and the MO drive devices 12-1 to 12-4 and the MO library device are separated. 16-1 to 16-8 are connected. With respect to the four SCSI bus systems using the four cables 14, the maximum configuration of the system is such that one MO drive device and two MO library devices are connected to each system.
【0032】MOドライブ装置12−1〜12−4とし
ては、富士通株式会社製M2513A 3.5インチ光
磁気ディスク装置を使用することができる。このMOド
ライブ装置12−1〜12−4は、3.5インチカート
リッジ型光ディスク媒体(以下「カートリッジ」とい
う)を使用することができ、カートリッジは媒体容量に
応じて128MB媒体、230MB媒体、540MB媒
体及び640MB媒体を使用することができる。このう
ち128MB媒体については、読出しのみが可能であ
る。As the MO drive devices 12-1 to 12-4, M2513A 3.5-inch magneto-optical disk devices manufactured by Fujitsu Limited can be used. Each of the MO drive devices 12-1 to 12-4 can use a 3.5-inch cartridge type optical disk medium (hereinafter, referred to as a "cartridge"). And 640 MB media can be used. Of these, the 128 MB medium can only be read.
【0033】MOライブラリ装置16−1〜16−8と
しては、例えば富士通株式会社製M2532B 3.5
インチ小型光磁気ディスクライブラリ装置を使用するこ
とができる。このMOライブラリ装置16−1〜16−
8は、装置内部に2台のMOドライブユニットを内蔵し
ており、また36枚のカートリッジを収納することがで
きる。36枚のカートリッジのうち1枚はクリーニング
ディスクであり、残り35枚が記憶用に使用できる。The MO library devices 16-1 to 16-8 are, for example, M2532B 3.5 manufactured by Fujitsu Limited.
An inch small magneto-optical disk library device can be used. This MO library device 16-1 to 16-
Reference numeral 8 has two MO drive units built in the apparatus and can accommodate 36 cartridges. One of the 36 cartridges is a cleaning disk, and the remaining 35 can be used for storage.
【0034】MOドライブ装置12−1〜12−4の前
面パネルにはオンライン表示灯15が設けられており、
ホストコンピュータ10からのリードまたはライトアク
セスを受けるとオンライン表示灯15が点滅する。同様
にMOライブラリ装置16−1〜16−8のフロント装
置パネルにもオンライン表示灯24が設けられており、
ホストコンピュータ10から内蔵したアクセッサに対す
るムーブ制御が行われるとオンライン表示灯24が点滅
する。An online indicator 15 is provided on the front panel of each of the MO drive devices 12-1 to 12-4.
When a read or write access is received from the host computer 10, the online indicator 15 flashes. Similarly, an online indicator light 24 is provided on the front device panel of the MO library device 16-1 to 16-8.
When the move control is performed on the built-in accessor from the host computer 10, the online indicator 24 flashes.
【0035】図3は図2のシステム構成のブロック図で
ある。ホストコンピュータ10からは、ホストアダプタ
として機能するSCSIカード18−1〜18−4によ
り4系統のSCSIバス14−1〜14−4が引き出さ
れている。SCSIバス14−1〜14−4は最大8台
のデバイスを接続することができ、各デバイス接続ポー
トにID=#0〜#7を割り当てている。FIG. 3 is a block diagram of the system configuration of FIG. From the host computer 10, four SCSI buses 14-1 to 14-4 are drawn out by SCSI cards 18-1 to 18-4 functioning as host adapters. The SCSI buses 14-1 to 14-4 can connect up to eight devices, and ID = # 0 to # 7 is assigned to each device connection port.
【0036】本発明にあっては、4系統のSCSIバス
14−1〜14−4に対しホストアダプタとしてのSC
SIカード18−1〜18−4をID=#0として接続
し、更にMOドライブユニット12−1〜12−4、更
に2組のMOライブラリ装置16−1,16−2〜16
−7,16−8を接続している。このうちMOライブラ
リ装置16−1〜16−8は、アクセッサと2台のMO
ドライブユニットを内蔵していることから、それぞれ3
つずつのSCSIポートが割り当てられている。例えば
SCSIバス14−1を例にとると、MOドライブ装置
12−1がID=#1となり、MOライブラリ装置16
−1のアクセッサがID=#2、第1MOドライブユニ
ットがID=#3、第2MOドライブユニットがID=
#4、MOライブラリ装置16−2のアクセッサがID
=#5、第1MOドライブユニットがID=#6、第2
MOドライブユニットがID=#7となっている。この
点は残りのSCSIバス14−2〜14−4についても
同様である。In the present invention, the four SCSI buses 14-1 to 14-4 are provided with an SC as a host adapter.
The SI cards 18-1 to 18-4 are connected with ID = # 0, the MO drive units 12-1 to 12-4, and two sets of MO library devices 16-1, 16-2 to 16 are further connected.
-7 and 16-8 are connected. The MO library devices 16-1 to 16-8 are composed of an accessor and two MOs.
Since each unit has a built-in drive unit,
One SCSI port at a time. For example, taking the SCSI bus 14-1 as an example, the MO drive device 12-1 has ID = # 1 and the MO library device 16-1.
-1 accessor ID = # 2, first MO drive unit ID = # 3, second MO drive unit ID = # 2
# 4, accessor of MO library device 16-2 has ID
= # 5, first MO drive unit ID = # 6, second MO drive unit
The MO drive unit has ID = # 7. This is the same for the remaining SCSI buses 14-2 to 14-4.
【0037】図4は図2のシステム構成に使用したMO
ライブラリ装置を取り出してその外観を示している。M
Oライブラリ装置16は高さが10数cm程度に制限さ
れ、横方向及び奥行き方向に長さを有するボックス形状
を持っている。例えば装置サイズは高さ143mm、幅
345mm、奥行き430mm程度と非常にコンパクト
であり、机の上や机の横に設置して使用することができ
る。FIG. 4 shows the MO used in the system configuration of FIG.
The external appearance of the library device is shown. M
The O-library device 16 has a box shape whose height is limited to about several tens of cm and has a length in the horizontal direction and the depth direction. For example, the device is very compact with a height of about 143 mm, a width of 345 mm, and a depth of about 430 mm, and can be used on a desk or beside a desk.
【0038】また装置上部は幅340mm、奥行き43
0mmという十分な広さを持っているため、机の上や机
の横に置いた状態でディスプレイなどの他のユニットを
上に乗せることができる。装置前面右側の操作パネルに
は、パワースイッチ21、キースイッチ22、イジェク
トスイッチ23が設けられる。この装置パネルの隣には
トレイ20が設けられる。トレイ20は図6のように、
装置本体に対し出し入れすることができ、内部に光ディ
スク媒体のカートリッジを収納したマガジンラックを3
つ収めている。The upper part of the apparatus has a width of 340 mm and a depth of 43 mm.
Since it has a sufficient size of 0 mm, other units such as a display can be mounted on a desk or placed beside a desk. A power switch 21, a key switch 22, and an eject switch 23 are provided on the operation panel on the right side of the front of the apparatus. A tray 20 is provided next to the device panel. The tray 20 is as shown in FIG.
A magazine rack containing an optical disk medium cartridge inside and
I have
【0039】パワースイッチ21は装置の電源をオンオ
フする。イジェクトスイッチ23はトレイ20の出し入
れを行う。図示のようにトレイ20が閉じている状態で
イジェクトスイッチ23を操作すると、トレイ20が装
置本体から引き出される。トレイ20が引き出された状
態でイジェクトスイッチ23を操作すると、逆にトレイ
20が装置本体に収められる。The power switch 21 turns on and off the power of the apparatus. The eject switch 23 is used to take the tray 20 in and out. When the eject switch 23 is operated while the tray 20 is closed as shown in the figure, the tray 20 is pulled out of the apparatus main body. When the eject switch 23 is operated in a state where the tray 20 is pulled out, the tray 20 is stored in the apparatus main body.
【0040】キースイッチ22はイジェクトスイッチ2
3の機能を有効または解除するために使用する。イジェ
クトスイッチ23によりトレイ20を引き出したい場合
には、まずキースイッチ22に専用のキーを差し込んで
回すことでイジェクトスイッチ23の機能を有効とす
る。通常キースイッチ22はオフにあり、このためイジ
ェクトスイッチ23を操作してもトレイ20の出し入れ
は行われない。The key switch 22 is the eject switch 2
3 is used to enable or disable the function. When it is desired to pull out the tray 20 by the eject switch 23, first, a dedicated key is inserted into the key switch 22 and turned to enable the function of the eject switch 23. Normally, the key switch 22 is off, so that even if the eject switch 23 is operated, the tray 20 is not taken in or out.
【0041】イジェクトスイッチ23の上部にはオンラ
イン表示灯24が設けられる。オンライン表示灯24
は、内蔵したアクセッサに対しホストコンピュータから
のムーブコマンドによるアクセスが行われて動作してい
る際に点滅する。図5は図4の装置内部構造を透視状態
で表わしている。まず前方に開くトレイの背後には、例
えば3つのマガジンラック26−1〜26−3を収納し
ている。マガジンラック26−1〜26−3は正面から
見て左側に開口しており、マガジンラック1つには12
スロットが設けられ、例えば3.5インチの光ディスク
カートリッジ12枚が収納されている。このため、装置
に収納できるカートリッジ総数は36枚となる。但し、
このうち1枚はクリーニング用のカートリッジであるこ
とから、実際に使用できるカートリッジは35枚とな
る。An online indicator light 24 is provided above the eject switch 23. Online indicator light 24
Flashes when the built-in accessor is operating by being accessed by a move command from the host computer. FIG. 5 shows a perspective view of the internal structure of the apparatus of FIG. First, for example, three magazine racks 26-1 to 26-3 are stored behind a tray that opens forward. The magazine racks 26-1 to 26-3 are open on the left side when viewed from the front, and one magazine rack has 12 magazine racks.
A slot is provided, and accommodates, for example, 12 3.5-inch optical disk cartridges. Thus, the total number of cartridges that can be stored in the apparatus is 36. However,
One of the cartridges is a cleaning cartridge, so that 35 cartridges can be actually used.
【0042】マガジンラック26−1〜26−3の左側
にはアクセッサ28が奥行き方向に移動自在に設置され
る。アクセッサ28はギアベルト30により駆動され、
ガイドレール36に沿って移動する。アクセッサ28
は、マガジンラック26−1〜26−3側にカートリッ
ジを出し入れするためのロボットハンドとして機能する
ピックアップ用の爪を備えている。An accessor 28 is provided on the left side of the magazine racks 26-1 to 26-3 so as to be movable in the depth direction. The accessor 28 is driven by a gear belt 30,
It moves along the guide rail 36. Accessor 28
Is provided with a pick-up claw that functions as a robot hand for taking a cartridge in and out of the magazine racks 26-1 to 26-3.
【0043】マガジンラック26−1〜26−3の奥に
は、第1MOドライブ32と第2MOドライブの2台が
設置されている。第1及び第2のMOドライブ32,3
4は、アクセッサ28が位置する左側にカートリッジ投
入排出口を持っている。このためアクセッサ28は、マ
ガジンラック26−1〜26−3のいずれかからカート
リッジを取り出し、第1MOドライブ32または第2M
Oドライブ34の位置に運んで投入する。In the back of the magazine racks 26-1 to 26-3, two units, a first MO drive 32 and a second MO drive, are installed. First and second MO drives 32, 3
4 has a cartridge loading / unloading port on the left side where the accessor 28 is located. For this reason, the accessor 28 takes out the cartridge from one of the magazine racks 26-1 to 26-3, and stores the cartridge in the first MO drive 32 or the second M drive.
It is transported to the position of the O drive 34 and inserted.
【0044】また第1MOドライブ32あるいは第2M
Oドライブ34から排出されたカートリッジを、アクセ
ッサ28はマガジンラック26−1〜26−3の中の元
の位置に運んで戻す。ここでアクセッサ28がカートリ
ッジをマガジンラックから取り出してMOドライブに挿
入するまでの所要時間をカートリッジ搬送時間という。
このカートリッジ搬送時間は、本発明で使用するMOラ
イブラリ装置16にあっては、平均5秒という高速処理
が実現されている。The first MO drive 32 or the second M drive
The accessor 28 carries the cartridge discharged from the O drive 34 back to the original position in the magazine racks 26-1 to 26-3. Here, the time required for the accessor 28 to remove the cartridge from the magazine rack and insert it into the MO drive is referred to as a cartridge transport time.
The MO library device 16 used in the present invention realizes a high-speed processing of an average of 5 seconds for the cartridge transport time.
【0045】マガジンラック26−1〜26−3の右側
には、アクセッサコントローラ38とパワーサプライユ
ニット40が設けられる。アクセッサコントローラ38
はアクセッサ28及びトレイ20の駆動制御を行う。パ
ワーサプライユニット40は装置全体に対する電源供給
を行う。パワーサプライユニット40の右側にはフィル
タ付ファンユニット42が設けられている。An accessor controller 38 and a power supply unit 40 are provided on the right side of the magazine racks 26-1 to 26-3. Accessor controller 38
Controls the drive of the accessor 28 and the tray 20. The power supply unit 40 supplies power to the entire apparatus. On the right side of the power supply unit 40, a fan unit with filter 42 is provided.
【0046】フィルタ付ファンユニット42は、吸込口
から空気をフィルタを通して装置内部に取り込み、ファ
ンによる空気の吹き込みで内部の強制冷却を行ってい
る。フィルタ付ファンユニット42で取り込まれた冷却
空気は装置内を循環した後、最終的にはパワーサプライ
ユニット40の部分を通って外部に排出されるようにな
っている。The filter-equipped fan unit 42 takes in air from the inlet through a filter into the inside of the apparatus, and performs forced cooling of the inside by blowing air with a fan. The cooling air taken in by the filter-equipped fan unit 42 circulates through the inside of the apparatus, and is finally discharged to the outside through the power supply unit 40.
【0047】図6は本発明で使用するMOライブラリ装
置16について、トレイを開いた状態で表わしている。
装置からトレイ20が前方に引き出された状態でトレイ
20の内部には3つのマガジンラック26−1〜26−
3が収納されている。トレイ20の内部は側壁と、側壁
を備えた断面L字型の棚板形状を持ち、底板の前部に押
え部材46−1〜46−3を持っている。FIG. 6 shows the MO library device 16 used in the present invention with the tray open.
With the tray 20 pulled out from the apparatus, three magazine racks 26-1 to 26-
3 are stored. The inside of the tray 20 has a side wall and a shelf plate shape having an L-shaped cross section provided with the side wall, and holding members 46-1 to 46-3 at the front of the bottom plate.
【0048】マガジンラック26−1〜26−3は上部
に取手44を備えており、取手44を持ってトレイ20
から取り外すことができる。マガジンラック26−1〜
26−3は開口側に12個のスロットを持っており、こ
のスロットに対しカートリッジ48を収納する。図7は
本発明で使用するMOライブラリ装置16のハードウェ
ア構成のブロック図である。図7において、アクセッサ
コントローラ38、第1MOドライブ32及び第2MO
ドライブ34に対しては、ホストコンピュータ10から
のSCSIバス14がホストアダプタとしてのSCSI
カードを介して接続される。Each of the magazine racks 26-1 to 26-3 is provided with a handle 44 at an upper portion.
Can be removed from. Magazine rack 26-1
26-3 has 12 slots on the opening side, and the cartridge 48 is accommodated in these slots. FIG. 7 is a block diagram of a hardware configuration of the MO library device 16 used in the present invention. In FIG. 7, the accessor controller 38, the first MO drive 32, and the second MO
For the drive 34, the SCSI bus 14 from the host computer 10 is connected to a SCSI as a host adapter.
Connected via card.
【0049】アクセッサコントローラ38はMPU52
を有し、MPU52のプログラム制御によりアクセッサ
制御及びトレイ制御を行う。MPU52は、SCSIユ
ニット54を介してホストコンピュータからのSCSI
バス14に接続される。また、アクセッサ28に設けて
いるモータ64−1を駆動するモータドライバ56−1
を制御する。The accessor controller 38 is an MPU 52
And performs accessor control and tray control under program control of the MPU 52. The MPU 52 receives a SCSI message from the host computer via the SCSI unit 54.
Connected to bus 14. A motor driver 56-1 for driving a motor 64-1 provided in the accessor 28
Control.
【0050】またMPU52には、アクセッサ28に設
けているカートリッジ位置検出用のセンサ66−1から
の検出信号を出力するセンサドライバ58−1、トレイ
駆動部65に設けているモータ64−2を駆動するモー
タドライバ56−2及びトレイ位置を検出するセンサ6
6−2の検出信号を出力するセンサドライバ58−2を
接続している。更にMPU52には、操作パネル60に
設けているイジェクトスイッチ23及び各種の表示灯を
備えた表示部62を接続している。 2.システム機能 図8は本発明の光学的記憶システムの機能ブロック図で
ある。上位装置としてのホストコンピュータ10には、
コピー元カートリッジから多数のカートリッジの複製を
作成するため、コピー処理部70が設けられている。コ
ピー処理部70に対しては、システム構成制御部72、
コピー情報設定部74、確認処理部76、更に各種設定
操作の表示画面を表示するディスプレイ78が設けられ
ている。The MPU 52 drives a sensor driver 58-1 for outputting a detection signal from a cartridge position detection sensor 66-1 provided in the accessor 28, and a motor 64-2 provided in the tray drive section 65. Driver 56-2 and sensor 6 for detecting tray position
The sensor driver 58-2 that outputs the detection signal of 6-2 is connected. Further, the MPU 52 is connected to the eject switch 23 provided on the operation panel 60 and a display unit 62 provided with various display lamps. 2. System Function FIG. 8 is a functional block diagram of the optical storage system of the present invention. The host computer 10 as a host device includes:
A copy processing unit 70 is provided to create copies of a large number of cartridges from a copy source cartridge. For the copy processing unit 70, a system configuration control unit 72,
A copy information setting section 74, a confirmation processing section 76, and a display 78 for displaying a display screen of various setting operations are provided.
【0051】コピー処理部70、システム構成制御部7
2、コピー情報設定部74及び確認処理部76は、ホス
トコンピュータ10にインストールしたコピー処理プロ
グラムによって実現される。このコピー処理プログラム
は、プロッピーディスク、CD−ROM、磁気テープ等
の適宜の記憶媒体に格納された状態でユーザに提供さ
れ、ホストコンピュータ10にアプリケーションプログ
ラムとしてインストールされる。Copy processing unit 70, system configuration control unit 7
2. The copy information setting unit 74 and the confirmation processing unit 76 are realized by a copy processing program installed in the host computer 10. This copy processing program is provided to the user in a state of being stored in an appropriate storage medium such as a proppy disk, a CD-ROM, a magnetic tape, and the like, and is installed in the host computer 10 as an application program.
【0052】また本発明の光学的記憶システムを構築す
る際に、ホストコンピュータ10のOSとしてインスト
ールしておくこともできる。更に、ユーザに本発明のコ
ピー処理プログラムを提供する形態は、記憶媒体からコ
ピー制御プログラムを読み出しネットワークを通じたオ
ンライン伝送により提供する場合もある。コピー処理部
70は、カードインタフェース処理部80を介して外部
の装置と接続される。カードインタフェース処理部80
には例えば4つのカードスロット82−1〜82−4が
設けられており、それぞれホストアダプタとしてのSC
SIカード18−1〜18−4を挿入接続している。S
CSIカード18−1〜18−4からはSCSIバス1
4−〜14−4が4系統引き出され、各バス系統につき
1台のMOドライブ装置12−1〜12−4、2台のM
Oライブラリ装置16−1,16−2〜16−7,16
−8を接続している。When constructing the optical storage system of the present invention, it can be installed as an OS of the host computer 10. Further, in a mode in which the copy processing program of the present invention is provided to the user, the copy control program may be read from a storage medium and provided by online transmission through a network. The copy processing unit 70 is connected to an external device via the card interface processing unit 80. Card interface processing unit 80
Are provided with, for example, four card slots 82-1 to 82-4, each of which is an SC as a host adapter.
The SI cards 18-1 to 18-4 are inserted and connected. S
SCSI bus 1 from CSI cards 18-1 to 18-4
4 to 14-4 are drawn out, and one MO drive device 12-1 to 12-4 and two M drives are provided for each bus system.
O library devices 16-1, 16-2 to 16-7, 16
-8 is connected.
【0053】MOライブラリ装置はSCSIバス14−
1の系統に接続したMOライブラリ装置16−1,16
−2に代表して示すように、アクセッサ28−1,28
−2と第1MOドライブ32−1,32−2及び第2M
Oドライブ34−1,34−2を内蔵している。またホ
ストコンピュータ10のカードインタフェース処理部8
0に対しては、外部のコピー元装置からコピー先装置に
コピーデータを転送する際のデータ保持のため、転送バ
ッファメモリ86が設けられている。The MO library device is a SCSI bus 14-
MO library apparatuses 16-1 and 16 connected to one system
-2, accessors 28-1 and 28-2
-2 and the first MO drives 32-1 and 32-2 and the second M drive
O drives 34-1 and 34-2 are built in. The card interface processing unit 8 of the host computer 10
For 0, a transfer buffer memory 86 is provided for holding data when transferring copy data from an external copy source device to a copy destination device.
【0054】ホストコンピュータ10に設けたシステム
構成制御部72は、外部装置の実装状態の範囲内でコピ
ー処理のための任意の装置構成をソフト的に設定する構
成制御ができる。このシステム構成制御のために、ディ
スプレイ78上に外部接続しているMOドライブ装置や
MOライブラリ装置の配置構成を示す装置グラフィック
スが準備され、この装置グラフィックスを使用すること
でシステム接続、システム切離しをマウスクリックによ
り行って、ユーザが必要とする任意のコピー処理のため
のシステム構成制御を行うことができる。The system configuration control unit 72 provided in the host computer 10 can perform configuration control for setting an arbitrary device configuration for copy processing by software within the range of the mounting state of the external device. For this system configuration control, device graphics indicating the arrangement of the MO drive device and the MO library device externally connected are prepared on the display 78. By using the device graphics, system connection and system disconnection are performed. Can be performed by mouse click to perform system configuration control for any copy processing required by the user.
【0055】コピー情報設定部74は、システム構成制
御部72で決定されたシステム構成を対象に、コピー
元、コピー先などのコピー処理に必要な基本的なコピー
情報を設定する。このコピー情報の設定処理には、シス
テム構成制御部72で決定したシステム構成結果に基づ
いて自動的にコピー元及びコピー先を判断してコピー情
報を設定する自動設定処理と、コピー情報設定画面を使
用してユーザが適宜にコピー情報を設定するマニュアル
設定の2つがある。The copy information setting section 74 sets basic copy information necessary for copy processing, such as a copy source and a copy destination, for the system configuration determined by the system configuration control section 72. The copy information setting process includes an automatic setting process of automatically determining a copy source and a copy destination based on the system configuration result determined by the system configuration control unit 72 and setting copy information, and a copy information setting screen. There are two types of manual setting in which the user sets copy information appropriately using the setting.
【0056】確認処理部76は、ディスプレイ78に表
示した装置グラフィックスの装置構成画面を使用して、
画面上の装置と外部接続している実際装置との対応関係
を確認するための処理を行う。即ち、ディスプレイ78
上の装置構成画面で例えばコピー元の装置グラフィック
スをマウスクリックすると、これに対応する外部装置、
即ち図2のように配置されているMOドライブ装置12
−1〜12−4とMOライブラリ装置16−1〜16−
8の中の対応する装置のオンライン表示灯15,24が
点滅してユーザに対応関係を知らせることができる。The confirmation processing unit 76 uses the device graphics device configuration screen displayed on the display 78 to
A process for confirming the correspondence between the device on the screen and the actual device externally connected is performed. That is, the display 78
For example, if you click the mouse on the copy source device graphics on the device configuration screen above, the corresponding external device,
That is, the MO drive device 12 arranged as shown in FIG.
-1 to 12-4 and MO library devices 16-1 to 16-
The on-line indicators 15 and 24 of the corresponding device in 8 can blink to notify the user of the correspondence.
【0057】コピー処理部70は、システム構成処理部
72で決定したシステム構成及びコピー情報設定部74
で設定したコピー情報に基づいて、コピー元のカートリ
ッジからコピー先のカートリッジに対するコピー処理を
実行する。本発明のコピー処理にあっては、基本的には
SCSIバス14−1〜14−4に接続しているMOド
ライブ装置12−1〜12−4をコピー元として、各バ
ス系統ごとに設けているMOライブラリ装置16−1,
16−2〜16−7,16−8に収納している全カート
リッジに対するコピー処理を実行する。この場合、コピ
ー元として予め定められたMOドライブ装置12−1〜
12−4をコピーマスタと呼んでいる。The copy processing section 70 has a system configuration and copy information setting section 74 determined by the system configuration processing section 72.
The copy process from the copy source cartridge to the copy destination cartridge is executed based on the copy information set in the step (1). In the copy processing of the present invention, basically, MO drive devices 12-1 to 12-4 connected to the SCSI buses 14-1 to 14-4 are provided as copy sources and provided for each bus system. MO library device 16-1,
The copy process is executed for all cartridges stored in 16-2 to 16-7 and 16-8. In this case, MO drive devices 12-1 to 12-1 which are predetermined as copy sources
12-4 is called a copy master.
【0058】一方、別のコピー処理の形態として、MO
ドライブ装置12−1〜12−4が接続されずにMOラ
イブラリ装置16−1〜16−8のみであった場合に
は、ライブラリ装置相互間でのコピー処理を行うことに
なる。MOライブラリ装置間でのコピー処理は、バス系
統を超えたコピー処理とバス系統ごとのコピー処理に分
けられる。この場合にも、コピー元となるMOライブラ
リ装置はコピーマスタと呼ばれる。On the other hand, as another form of copy processing, MO
When only the MO library devices 16-1 to 16-8 are connected without connecting the drive devices 12-1 to 12-4, copy processing between the library devices is performed. Copy processing between MO library apparatuses is divided into copy processing that exceeds the bus system and copy processing for each bus system. Also in this case, the MO library device serving as a copy source is called a copy master.
【0059】外部接続されているMOドライブ装置及び
MOライブラリ装置によるコピー形態は、装置の実装状
態の範囲内でシステム構成制御部72でソフト時に設定
されるシステム形態に依存し、この点は後の説明で詳細
に明らかにされる。図9は図8のホストコンピュータ1
0側の機能によるコピー処理のジェネリックなフローチ
ャートである。コピー処理に際しては、まずステップS
1でシステム構成の設定処理を行い、続いてステップS
2でコピー情報設定処理を行う。このシステム構成とコ
ピー情報の設定により、どのコピー元からどのコピー先
に対しどのようなコピー処理を行うかのコピーモードが
決定される。The copy form by the externally connected MO drive device and MO library device depends on the system form set in software by the system configuration control section 72 within the range of the mounting state of the device, and this point will be described later. It will be clarified in detail in the description. FIG. 9 shows the host computer 1 of FIG.
It is a generic flowchart of the copy processing by the function on the 0 side. In the copy process, first, in step S
In step S1, a system configuration setting process is performed.
In step 2, copy information setting processing is performed. Based on the system configuration and the setting of the copy information, a copy mode for performing what kind of copy processing from which copy source to which copy destination is determined.
【0060】コピーモードが決定できたならば、ステッ
プS3でコピー起動操作を待ち、コピー起動操作が行わ
れるとステップS4に進み、既に決定しているコピーモ
ードに従ったコピー元カートリッジからコピー先カート
リッジへのコピー処理が行われる。続いてステップS5
でベリファイ設定の有無をチェックする。ステップS2
のコピー情報設定処理の中でベリファイ設定が行われて
いれば、ステップS6についてコピー先媒体の全てにつ
いてコピー元媒体との間でのデータ照合によるベリファ
イ処理を行い、一連のコピー処理を終了する。もちろ
ん、ベリファイ設定がなければ直ちにコピー処理を終了
する。If the copy mode has been determined, a copy start operation is waited for in step S3, and if the copy start operation is performed, the process proceeds to step S4, in which the copy source cartridge according to the copy mode already determined is changed to the copy destination cartridge. Is performed. Then, step S5
Check if there is a verify setting. Step S2
If the verify setting has been performed in the copy information setting process, the verifying process is performed for all of the copy destination media by data collation with the copy source media in step S6, and a series of copy processes ends. Of course, if there is no verify setting, the copy processing ends immediately.
【0061】図10は図9のステップS4のコピー処理
でホストコンピュータから外部のシステム構成装置に対
し発行される一連のチャネルコマンドワードCCWの説
明図である。まずコピー元媒体からコピー先媒体へのコ
ピー処理は、基本的には媒体カートリッジにフォーマッ
ティングされたセクタ単位に行われる。本発明のシステ
ムがサポートしている230MBカートリッジ媒体、5
40MBカートリッジ媒体及び640MBカートリッジ
媒体のセクタ数は、230MBは16進で6CF75セ
クタ、540MBは16進でFE45Cセクタ、640
MBは16進で4BC50セクタとなる。FIG. 10 is an explanatory diagram of a series of channel command words CCW issued from the host computer to the external system components in the copy processing of step S4 in FIG. First, the copying process from the copy source medium to the copy destination medium is basically performed in sector units formatted in the medium cartridge. 230 MB cartridge media supported by the system of the present invention, 5
The number of sectors of the 40 MB cartridge medium and the 640 MB cartridge medium is as follows: 230 MB is a hexadecimal 6CF75 sector, 540 MB is a hexadecimal FE45C sector, 640
The MB is 4BC50 sectors in hexadecimal.
【0062】またセクタ容量は230MBと540MB
が512バイト、640MBが2048バイトとなって
いる。このためコピー元カートリッジからコピー先カー
トリッジへのコピー処理は、コピー元媒体の第1セクタ
から最終セクタまでセクタ単位にチャネルコマンドワー
ドCCW1〜CCWnを発行して行う。まず第1セクタ
のチャネルコマンドワードCCW1は、ムーブコマンド
88、コピー元リードコマンド90−1、コピー先第1
ライトコマンド92−1、コピー先第2ライトコマンド
94−1のコマンドチェーンで構成される。ムーブコマ
ンド88は、コピー先となるMOライブラリ装置のスロ
ットに収納されているカートリッジを内蔵した第1MO
ドライブ及び第2MOドライブに搬送して挿入するため
のコマンドである。The sector capacity is 230 MB and 540 MB.
Is 512 bytes and 640 MB is 2048 bytes. Therefore, the copy process from the copy source cartridge to the copy destination cartridge is performed by issuing the channel command words CCW1 to CCWn in sector units from the first sector to the last sector of the copy source medium. First, the channel command word CCW1 of the first sector includes a move command 88, a copy source read command 90-1, and a copy destination first command.
It is composed of a command chain of a write command 92-1 and a copy destination second write command 94-1. The move command 88 is a first MO having a cartridge housed in a slot of the MO library apparatus as a copy destination.
This is a command for transporting and inserting into the drive and the second MO drive.
【0063】このムーブコマンド88は、図11(A)
のようなコマンドフォーマットを持つ。このコマンドフ
ォーマットは、MOVEのコマンドコード98、デバイ
スアドレス100となるHHDD、移動元アドレス10
2となるFROM−ADDR、及び移動先アドレス10
4となるTO−ADDRで構成される。デバイスアドレ
ス100となるHHDDは、図8のカードインタフェー
ス処理部80に設けたカードスロット82−1〜82−
4に割り当てられたSCSIホストアダプタ機番HHと
SCSIバス14−1〜14−4のそれぞれに割り当て
られたバスIDで定義されるSCSIデバイスアダプタ
機番DDの組み合わせで定義される。This move command 88 is shown in FIG.
It has a command format like This command format is a move command code 98, an HHDD which is a device address 100, a source address 10
FROM-ADDR to be 2 and destination address 10
4 TO-ADDR. The HHDD serving as the device address 100 corresponds to the card slots 82-1 to 82- provided in the card interface processing unit 80 in FIG.
4 and a SCSI device adapter model number DD defined by a bus ID assigned to each of the SCSI buses 14-1 to 14-4.
【0064】このデバイスアドレスHHDDは、図8の
システム構成の場合、図12,図13のようになる。ま
ず4つのSCSIバス14−1〜14−4のバス系統毎
にグループ番号G0〜G3が割り当てられる。ここで図
11のSCSIバス14−1のグループ番号G0を例に
とると、グループ番号G0にはデバイス名称に示すよう
に、デバイス機番#0をもつMOドライブ装置とデバイ
ス機番#0,#1をもつ2台のMOライブラリ装置が含
まれる。This device address HHDD is as shown in FIGS. 12 and 13 in the case of the system configuration of FIG. First, group numbers G0 to G3 are assigned to each of the four SCSI buses 14-1 to 14-4. Here, taking the group number G0 of the SCSI bus 14-1 in FIG. 11 as an example, the group number G0 includes the MO drive device having the device number # 0 and the device number # 0, # as shown in the device name. Two MO library devices having a "1" are included.
【0065】MOライブラリ装置のそれぞれは、アクセ
ッサ、第1MOドライブ及び第2MOドライブを備えて
いる。このため、グループ番号G0のMOドライブ装置
のデバイスアドレスHHDDは「0001」となる。ま
たデバイス機番#0のMOライブラリ装置については、
アクセッサが「0002」、第1MOドライブが「00
03」、及び第2MOドライブが「0004」となる。
また機番#1のMOライブラリ装置については、アクセ
ッサが「0005」、第1MOドライブが「000
6」、及び第2MOドライブが「0007」となる。Each of the MO library devices has an accessor, a first MO drive, and a second MO drive. Therefore, the device address HHDD of the MO drive device of the group number G0 is “0001”. For the MO library device with device number # 0,
The accessor is “0002” and the first MO drive is “00”.
03 "and the second MO drive is" 0004 ".
For the MO library device of machine number # 1, the accessor is “0005” and the first MO drive is “000”.
6 "and the second MO drive are" 0007 ".
【0066】再び図11(A)のムーブコマンドのコマ
ンドフォーマットを参照するに、デバイスアドレス10
0に続いて設けられた移動元アドレス102と移動先ア
ドレス104には、MOライブラリ装置のスロット及び
2台のMOドライブに物理的に割り当てられたエレメン
ト番号が使用される。図11(B)は移動元アドレス1
02及び移動先アドレス104を設定するためのライブ
ラリ装置内のMOドライブとスロット番号に対するエレ
メント番号の対応関係である。Referring again to the command format of the move command shown in FIG.
Element numbers physically assigned to the slots of the MO library apparatus and the two MO drives are used for the source address 102 and the destination address 104 provided after 0. FIG. 11B shows the source address 1
02 and the MO drive in the library apparatus for setting the destination address 104 and the correspondence between element numbers and slot numbers.
【0067】即ち、第1MOドライブにエレメント番号
「00」が割り当てられ、第2MOドライブにエレメン
ト番号「01」が割り当てられ、残りのカートリッジを
収納可能な35個のスロット01〜35にエレメント番
号「02」〜「37」が割り当てられている。再び図1
0を参照するに、第1セクタのムーブコマンド88に続
いてコピー元リードコマンド90−1が発行される。こ
のリードコマンドは、図14(A)のコマンドフォーマ
ットのように、コマンドコード106としての「REA
D」、デバイスアドレス108としての「HHDD」
と、更にセクタ番号110で構成される。このリードコ
マンドをコピー元の装置に発行することで、そのセクタ
番号110に対応したセクタデータのリード処理が行わ
れ、リードデータがホストコンピュータに転送される。That is, the element number “00” is assigned to the first MO drive, the element number “01” is assigned to the second MO drive, and the element number “02” is assigned to 35 slots 01 to 35 which can store the remaining cartridges. "To" 37 "are assigned. Figure 1 again
Referring to 0, a copy source read command 90-1 is issued following the move command 88 of the first sector. This read command has a command code "REA" as the command code 106 as shown in the command format of FIG.
D ”,“ HHDD ”as device address 108
And a sector number 110. By issuing the read command to the copy source apparatus, the read processing of the sector data corresponding to the sector number 110 is performed, and the read data is transferred to the host computer.
【0068】再び図10を参照するに、第1セクタのコ
ピー元リードコマンド90−1に続いてコピー先第1ラ
イトコマンド92−1とコピー先第2ライトコマンド9
4−2が配置される。本発明のコピー先となるMOライ
ブラリ装置は、図8のシステム構成から明らかなよう
に、第1及び第2のMOドライブを内蔵していることか
ら、コピー元リードコマンド90−1の発行で獲得した
コピー元のセクタデータを一旦転送バッファメモリ86
に保持した後、コピー先第1ライトコマンド92−1と
共にコピー先MOライブラリ装置の第1MOドライブに
送ってセクタデータのライト動作を行う。Referring again to FIG. 10, following the copy source read command 90-1 of the first sector, the copy destination first write command 92-1 and the copy destination second write command 9
4-2 is arranged. As is apparent from the system configuration shown in FIG. 8, the copy destination MO library apparatus of the present invention has the first and second MO drives built in, and thus is obtained by issuing the copy source read command 90-1. The copy source sector data once transferred to the transfer buffer memory 86
After that, the data is sent to the first MO drive of the copy destination MO library device together with the copy destination first write command 92-1 to perform the sector data write operation.
【0069】続いて同じリードデータをコピー先第2ラ
イトコマンド94−1によりコピー先のMOライブラリ
装置の第2MOドライブに送ってセクタデータをライト
する並列ライト処理を行う。図14(B)は図16で使
用するライトコマンドのコマンドフォーマットであり、
コマンドフォーマット112としての「WRITE」、
デバイスアドレス114としての「HHDD」、及びセ
クタ番号116に続き、図14(A)のリードコマンド
で得たセクタデータ118を付加している。Subsequently, the same read data is sent to the second MO drive of the copy destination MO library device by the copy destination second write command 94-1 to perform a parallel write process of writing sector data. FIG. 14B shows a command format of a write command used in FIG.
"WRITE" as the command format 112,
Following “HHDD” as the device address 114 and the sector number 116, sector data 118 obtained by the read command in FIG. 14A is added.
【0070】第2セクタから最終セクタまでのチャネル
コマンドワードCCW2〜CCWnは、コピー元リード
コマンド90−2〜90−n、コピー先第1ライトコマ
ンド92−2〜92−n、及びコピー先第2ライトコマ
ンド94−2〜94−nの繰り返しである。最終セクタ
のチャネルコマンドワードCCWnの発行によるコピー
元の最終セクタのコピー処理が終了すると、最後にダミ
ーセクタを書き込むためのチャネルコマンドワードCC
Wn+1 を発行する。このダミーセクタの書込みを行うチ
ャネルコマンドワードCCWn+1 は、コピー元の媒体容
量に対しコピー先の媒体容量が大きいことを確認するた
めに行う処理コマンドである。The channel command words CCW2 to CCWn from the second sector to the last sector include a copy source read command 90-2 to 90-n, a copy destination first write command 92-2 to 92-n, and a copy destination second command. This is a repetition of the write commands 94-2 to 94-n. When the copy process of the last sector of the copy source is completed by issuing the channel command word CCWn of the last sector, the channel command word CC for writing the dummy sector at the end
Issue Wn + 1. The channel command word CCWn + 1 for writing the dummy sector is a processing command for confirming that the medium capacity of the copy destination is larger than the medium capacity of the copy source.
【0071】即ち、コピー先第1ライトコマンド90−
(n+1)の発行によりMOライブラリ装置の第1MO
ドライブにダミーセクタの書込みを指示し、このダミー
セクタの書込みに成功すればコピー先媒体の媒体容量が
コピー元より大きいことが分かる。またダミーセクタの
書込みに失敗すればコピー先の媒体容量はコピー元の媒
体容量と同一であることが分かる。That is, the copy destination first write command 90-
By issuing (n + 1), the first MO of the MO library device
The drive is instructed to write a dummy sector, and if the dummy sector is successfully written, it is understood that the medium capacity of the copy destination medium is larger than the copy source. If writing of the dummy sector fails, it is understood that the capacity of the copy destination medium is the same as the capacity of the copy source medium.
【0072】次のコピー先第2ライトコマンド92−
(n+1)も、MOライブラリ装置の第2MOドライブ
に対し同様なダミーセクタの書込みによる媒体容量に確
認処理を行う。そして最終的にムーブコマンド96を発
行し、MOライブラリ装置の第1MOドライブ及び第2
MOドライブからコピー処理の済んだカートリッジを取
り出して元のスロットに順番に戻す。Next copy destination second write command 92-
Also in (n + 1), a confirmation process is performed on the medium capacity of the second MO drive of the MO library device by writing the same dummy sector. Finally, a move command 96 is issued, and the first MO drive and the second
Remove the cartridge after the copy process from the MO drive and return it to the original slot in order.
【0073】尚、最終セクタに続いて行うダミーセクタ
の書込みは、コピー処理に先立って媒体容量をチェック
しない場合に使用されるもので、コピー処理に先立って
媒体容量チェックが行われていればダミーセクタの書込
みは不要であり、最終セクタの最後にムーブコマンド9
6を配置すればよい。 3.システム構成制御とコピー情報 (1)装置構成制御 図15は、図8のホストコンピュータ10に設けたシス
テム構成制御72の構成制御に使用されるディスプレイ
78上に表示される装置構成画面である。この装置構成
画面162にあっては、図8のホストコンピュータ10
に対する外部のMOドライブ装置12−1〜12−4及
びMOライブラリ装置16−1〜16−7の最大構成に
対応して、装置グラフィックスが配列されている。なお
画面上の装置グラフィックスは説明を簡単にするため、
実際の装置と同じ符号12−1〜12−4、16−1〜
16−7を使用する。Note that the writing of the dummy sector performed after the last sector is used when the medium capacity is not checked before the copy processing. If the medium capacity check is performed before the copy processing, the dummy sector is written. Writing is unnecessary, and the move command 9 is added at the end of the last sector.
6 may be arranged. 3. System Configuration Control and Copy Information (1) Device Configuration Control FIG. 15 is a device configuration screen displayed on a display 78 used for configuration control of the system configuration control 72 provided in the host computer 10 of FIG. In the device configuration screen 162, the host computer 10 shown in FIG.
The device graphics are arranged corresponding to the maximum configurations of the external MO drive devices 12-1 to 12-4 and the MO library devices 16-1 to 16-7. Please note that device graphics on the screen
The same reference numerals 12-1 to 12-4, 16-1 to 1
Use 16-7.
【0074】まずMOドライブ装置の装置グラフィック
ス12−1〜12−4を例にとると、各装置グラフィッ
クスにはデバイス名称「MOドライブ」と共に機番「#
0」〜「#3」が表示されている。また装置グラフィッ
クス12−1〜12−4の中には、例えば装置グラフィ
ックス12−1を例にとると、システム接続の操作に使
用する接続ボックス164、システム切離し操作に使用
する切離しボックス166、媒体容量のチェック操作に
使用する容量チェックボックス168、容量チェック結
果を表示する容量表示ボックス170が設けられてい
る。更に装置グラフィックスの右上隅には、画面上の装
置と実際の装置との対応関係の確認処理を起動するため
のチェックボックス165が配置されている。First, taking the device graphics 12-1 to 12-4 of the MO drive as an example, each device graphics has a device name "MO drive" and a device number "#".
“0” to “# 3” are displayed. In the device graphics 12-1 to 12-4, for example, in the case of the device graphics 12-1, for example, a connection box 164 used for system connection operation, a disconnection box 166 used for system disconnection operation, A capacity check box 168 used for a medium capacity check operation and a capacity display box 170 for displaying a capacity check result are provided. Further, at the upper right corner of the device graphics, a check box 165 for starting a process of checking the correspondence between the device on the screen and the actual device is arranged.
【0075】また画面上部横方向に2列に並んだMOラ
イブラリ装置の装置グラフィックス16−1〜16−7
については、装置グラフィックス16−1に代表して示
すように、システム接続を指示する接続ボックス16
4、システム切離しを指示する切離しボックス166、
更にMOライブラリ装置に収納しているカートリッジの
状態を表示させるための棚情報ボックス172を設けて
いる。Also, device graphics 16-1 to 16-7 of the MO library device arranged in two rows in the horizontal direction at the top of the screen
As shown by the device graphics 16-1, the connection box 16 for instructing system connection
4. A disconnection box 166 for instructing system disconnection
Further, a shelf information box 172 for displaying the status of the cartridge stored in the MO library device is provided.
【0076】また装置グラフィックス16−1の上部右
上には、画面上の装置と実際の装置との対応関係の確認
処理を起動するためのチェックボックス165が設けら
れている。更に画面下側中央には、本発明によるコピー
処理を実行するためのコピー実行キー174が配置され
る。図16は図15の装置構成画面の各装置グラフィッ
クスに設けているチェックボックス165のマウスによ
るクリックで起動する装置確認処理、いわゆるデバイス
確認処理のフローチャートである。まずステップS1
で、図15の装置構成画面16−2の中の確認したいデ
バイスのチェックボックス165をマウスカーソルによ
りクリック操作する。A check box 165 is provided at the upper right of the upper portion of the device graphics 16-1 for activating a process for confirming the correspondence between the device on the screen and the actual device. Further, a copy execution key 174 for executing the copy processing according to the present invention is arranged at the lower center of the screen. FIG. 16 is a flowchart of a device confirmation process started by clicking a check box 165 provided in each device graphics on the device configuration screen of FIG. 15 with a mouse, that is, a device confirmation process. First, step S1
Then, the check box 165 of the device to be confirmed in the apparatus configuration screen 16-2 in FIG. 15 is clicked with the mouse cursor.
【0077】このマウスクリックを受けてステップS2
で、画面上のクリックされた位置を調査して該当するデ
バイスを断定する。具体的には、該当するデバイスアド
レスHHDDを断定する。次にステップS3で、確認を
要求されたデバイスがシステムに実装されているか否か
チェックする。図15の装置構成画面162は、全ての
装置グラフィックスが黒塗りの枠で表示されていること
から、図8のような最大構成で全て実装されている場合
である。もし実装されていない場合には各装置グラフィ
ックスの黒枠は消え、実装状態にないことが分かる。In response to the mouse click, step S2
Investigate the clicked position on the screen and determine the corresponding device. Specifically, the corresponding device address HHDD is determined. Next, in step S3, it is checked whether the device requested to be confirmed is mounted on the system. The device configuration screen 162 in FIG. 15 shows a case where all the device graphics are displayed in a black frame, and therefore all are implemented in the maximum configuration as shown in FIG. If it is not mounted, the black frame of each device graphics disappears, indicating that it is not mounted.
【0078】ステップS3で、確認対象となるデバイス
がシステムに実装されていることを認識すると、ステッ
プS4で、そのデバイスに対し位置確認コマンドを発行
し、例えば図2に示したようなオンライン表示灯15,
24等の点滅による位置確認動作を行わせる。ステップ
S4で発行する位置確認コマンドとしては、対象装置が
MOライブラリ装置であった場合には、図11(A)の
ムーブコマンドを発行し、アクセッサの疑似動作を行わ
せることでそのオンライン表示灯24を点滅駆動させ
る。When it is recognized in step S3 that the device to be confirmed is mounted on the system, a position confirmation command is issued to the device in step S4, and, for example, an online indicator light as shown in FIG. 15,
A position confirmation operation by blinking of 24 or the like is performed. As the position confirmation command issued in step S4, if the target device is an MO library device, a move command shown in FIG. Flashing drive.
【0079】また対象装置がMOドライブ装置であった
場合には、図14(A)のリードコマンドを発行して、
図2に示したオンライン表示灯15を点滅させればよ
い。このためユーザは、図15の装置構成画面162で
コピー処理に先立ってコピー元カートリッジとコピー先
カートリッジをセットする際に、コピー元及びコピー先
の各装置の装置グラフィックスに設けているチェックボ
ックス165をマウスクリックすることで、図2のMO
ドライブ12−1〜12−4とMOライブラリ装置16
−1〜16−8の中のどの装置がコピー元の装置であ
り、どの装置がコピー先の装置であるかを容易に認識す
ることができる。If the target device is an MO drive device, a read command shown in FIG.
What is necessary is just to blink the online indicator light 15 shown in FIG. Therefore, when the user sets the copy source cartridge and the copy destination cartridge on the device configuration screen 162 in FIG. 15 prior to the copy processing, the check box 165 provided in the device graphics of each device of the copy source and the copy destination. By clicking on the mouse, the MO shown in FIG.
Drives 12-1 to 12-4 and MO library device 16
It is possible to easily recognize which device among -1 to 16-8 is the copy source device and which device is the copy destination device.
【0080】尚、オンライン表示灯15,24の点滅以
外に、各装置にブサー等の音響出力素子を設けて音を出
してもよいし、MOライブラリ装置についてはアクセッ
サを駆動し、その動作音等から分るようにしてもよい。
図17は、図8のホストコンピュータ10側に設けたコ
ピー情報設定部74の設定処理に使用されるコピー情報
設定画面125の説明図である。このコピー情報設定画
面125には次の4つの事項を指示するためのチェック
ボックス135,145,154,156が設けられて
いる。In addition to the blinking of the online indicator lights 15 and 24, each device may be provided with an acoustic output element such as a buzzer to emit a sound. In the case of the MO library device, the accessor is driven and the operation sound or the like is generated. You may understand from.
FIG. 17 is an explanatory diagram of a copy information setting screen 125 used for the setting process of the copy information setting unit 74 provided in the host computer 10 in FIG. The copy information setting screen 125 is provided with check boxes 135, 145, 154, and 156 for designating the following four items.
【0081】マスタ装置をMOドライブにする。 マスタ装置をMOライブラリにする。 メディア容量をチェックする。 コピー&Verifiをする。 まずチェックボックス135は、図12(A)のデバイ
スアドレス情報のように、グループ番号G1の機番#0
のMOドライブ装置即ち図8のSCSIバス14−1に
接続されたMOドライブ装置12−1を、コピー元とし
てのマスタ装置に設定する指示を行うためのチェックボ
ックスである。The master device is an MO drive. Make the master device an MO library. Check the media capacity. Copy & Verify. First, the check box 135 is used to set the machine number # 0 of the group number G1 as in the device address information of FIG.
This is a check box for instructing to set the MO drive device, ie, the MO drive device 12-1 connected to the SCSI bus 14-1 in FIG. 8, as the master device as a copy source.
【0082】次のチェックボックス145は、図12
(A)のグループG0の機番#0の第1MOドライブと
第2MOドライブ、即ち図8のSCSIバス14−1の
MOライブラリ装置16−1のMOドライブ32−1と
第2MOドライブ34−1をコピー元のマスタ装置とす
るチェックボックスである。このコピー元のマスタ装置
をMOドライブとするかMOライブラリとするかのチェ
ックボックス135,145のマウスクリックによる操
作に基づき、図8のコピー情報設定部74は、そのとき
決定されているシステム構成制御部72によるシステム
構成を対象に自動的にコピー元とコピー先の関係を設定
する自動設定制御を行うことになる。The next check box 145 is shown in FIG.
8A, the first MO drive and the second MO drive of the machine number # 0 of the group G0, that is, the MO drive 32-1 and the second MO drive 34-1 of the MO library device 16-1 of the SCSI bus 14-1 in FIG. This is a check box used as a copy source master device. The copy information setting unit 74 shown in FIG. 8 performs the system configuration control determined at that time on the basis of the operation by clicking the mouse on the check boxes 135 and 145 as to whether the copy source master device is the MO drive or the MO library. The automatic setting control for automatically setting the relationship between the copy source and the copy destination for the system configuration by the unit 72 is performed.
【0083】図17のコピー情報設定画面125のチェ
ックボックス154をマウスクリックすると、コピー先
となるMOライブラリ装置内の全カートリッジについ
て、コピー元となるマスタ装置のカートリッジとの媒体
容量が一致するか否かのチェック、コピー先のカートリ
ッジにライトプロテクトがセットされていないかどうか
のチェック、コピー先媒体がクリーニング媒体かどうか
のチェックを、コピー開始前に行うことができる。When the check box 154 on the copy information setting screen 125 in FIG. 17 is clicked with the mouse, whether or not the media capacity of all the cartridges in the copy MO library apparatus is equal to that of the cartridge of the master apparatus as the copy source is determined. It is possible to check whether write protection has been set in the copy destination cartridge and whether the copy destination medium is a cleaning medium before starting copying.
【0084】このメディア容量チェック処理、コピー元
カートリッジと媒体容量が違うカートリッジがコピー先
に存在する場合、コピー先にライトプロテクトされたカ
ートリッジが存在する場合、及びコピー先にクリーニン
グカートリッジが存在する場合、これらのチェック情報
を示す図18のような棚情報ウィンドウ176が表示さ
れる。This medium capacity check processing is performed when a cartridge having a medium capacity different from that of the copy source cartridge exists at the copy destination, a write protected cartridge exists at the copy destination, and a cleaning cartridge exists at the copy destination. A shelf information window 176 as shown in FIG. 18 showing these check information is displayed.
【0085】図18の棚情報情報ウィンドウ176に
は、MOライブラリ装置のカートリッジを収納する35
個のスロット番号01〜35の表が表示され、黒丸で示
すスロット番号01,02,03,17,20にカート
リッジが挿入されていることが分かる。このうちスロッ
ト番号02にはエラー情報Eが示され、コピー元のカー
トリッジ容量に対し異なった容量であることを示すサイ
ズエラーを表わしている。The shelf information information window 176 shown in FIG. 18 contains 35 cartridges of the MO library device.
A table of the slot numbers 01 to 35 is displayed, and it can be seen that the cartridge is inserted into the slot numbers 01, 02, 03, 17, and 20 indicated by black circles. Among them, the slot number 02 indicates error information E, and indicates a size error indicating that the capacity is different from the capacity of the cartridge at the copy source.
【0086】スロット番号03のカートリッジについて
は、容量128MBのカートリッジであることを表わし
ている。この128MBのカートリッジは、本発明で使
用しているMOライブラリ装置ではリードしかできず、
コピー先カートリッジとして使用できないことから、エ
ラー情報の一種となる。スロット番号17の「*」は、
カートリッジにライトプロテクトが掛かっていることを
表わす。The cartridge with the slot number 03 indicates that the cartridge has a capacity of 128 MB. This 128 MB cartridge can only be read by the MO library device used in the present invention.
Since it cannot be used as a copy destination cartridge, it is a type of error information. "*" Of slot number 17
Indicates that the cartridge is write protected.
【0087】スロット番号20の「CLN」は、クリー
ニングカートリッジであることを表わす。更にスロット
番号26,27の「D1」と「D2」は、このスロット
に挿入されていたカートリッジがそれぞれMOライブラ
リ装置に内蔵している第1MOドライブD1と第2MO
ドライブD2にセットされていることを表わす。このよ
うなMOライブラリ装置の棚情報画面176を見ること
で、コピー処理に先立ってエラーとなるようなカートリ
ッジをコピー先として選択する不具合を確実に防止でき
る。“CLN” of the slot number 20 indicates that the cartridge is a cleaning cartridge. Further, "D1" and "D2" of the slot numbers 26 and 27 respectively indicate the first MO drive D1 and the second MO drive D1 built in the MO library device by the cartridge inserted in this slot.
Indicates that the drive D2 is set. By looking at such a shelf information screen 176 of the MO library device, it is possible to reliably prevent a problem that a cartridge causing an error prior to the copy processing is selected as a copy destination.
【0088】図19はコピー処理中に特定のエラーが検
出された際に表示される棚エラー情報ウィンドウ180
の一例である。この棚エラー情報は、ライブラリ機番、
スロット番号及びエラー内容で構成される。エラー情報
としては次のものがある。 MediaSize:コピー元と容量の異なる媒体が
コピー先で使用 WriteProtect:コピー先の媒体がライト
プロテクト CLN Media:クリーニング媒体が使用 ReadError:リードエラー WriteError:ライトエラー VerifyError:ベリファイエラー また棚エラー情報プリント180の下部に設けられたO
Kキー182は、エラーが発生しても継続してコピー処
理を続行する場合にマウスクリックする。 (2)コピー情報の自動設定 図17のコピー情報設定画面125のチェックボックス
135または145のマウスクリックにより、コピー元
装置としてのマスタ装置を設定した場合には、図20の
フローチャートに従ったコピーモード選択処理が自動的
に行われる。FIG. 19 shows a shelf error information window 180 displayed when a specific error is detected during copy processing.
This is an example. This shelf error information includes the library machine number,
It consists of a slot number and error content. The error information includes the following. MediaSize: A medium having a capacity different from that of the copy source is used at the copy destination. WriteProtect: A copy destination medium is write-protected. CLN Media: A cleaning medium is used. O provided in
The K key 182 is clicked with the mouse to continue copying even if an error occurs. (2) Automatic setting of copy information When the master device as the copy source device is set by clicking the check box 135 or 145 on the copy information setting screen 125 of FIG. 17 with the mouse, the copy mode according to the flowchart of FIG. The selection process is performed automatically.
【0089】図20において、まずステップS1で構成
制御により決定されたシステム構成の中にMOドライブ
装置があるか否かチェックする。MOドライブ装置があ
ればステップS2に進み、MOドライブ装置がコピー元
(マスタ装置)となる。続いてステップS3で、MOド
ライブ装置は1台か否かチェックする。MOドライブ装
置が1台であればステップS4に進み、コピーモード1
としてMOドライブ装置をコピー元、MOライブラリ装
置の全てをコピー先とするコピーモードを設定する。ス
テップS4で設定されるコピーモード1の基本的な形態
は、図21のように、ホストコンピュータ10にホスト
アダプタとして接続したSCSIカード18−1からの
SCSIバス14−1に、1台のMOドライブ装置12
−1と1台のMOライブラリ装置16−1を接続した場
合である。このコピーモード1には更にMOライブラリ
装置16−1に続いて2台目のMOライブラリ装置16
−2を接続した場合も含まれる。In FIG. 20, first, it is checked whether or not the MO drive is included in the system configuration determined by the configuration control in step S1. If there is an MO drive device, the process proceeds to step S2, and the MO drive device becomes a copy source (master device). Subsequently, in step S3, it is checked whether there is one MO drive device. If there is one MO drive device, the process proceeds to step S4, and the copy mode 1
Is set as a copy mode in which the MO drive device is a copy source and all of the MO library devices are copy destinations. The basic mode of the copy mode 1 set in step S4 is as shown in FIG. 21, in which one MO drive is connected to the SCSI bus 14-1 from the SCSI card 18-1 connected as a host adapter to the host computer 10. Device 12
-1 and one MO library device 16-1 are connected. In this copy mode 1, the second MO library device 16
-2 is also included.
【0090】図22は図21のコピーモード1となるシ
ステム構成の際の装置構成画面162の例である。この
装置構成画面162にあっては、図21のMOドライブ
装置12−1とMOライブラリ装置16−1の装置グラ
フィックスが黒枠表示されて実装状態にあり、残りの装
置は白枠表示であることから未実装状態にあることが分
かる。FIG. 22 shows an example of the apparatus configuration screen 162 in the system configuration in the copy mode 1 shown in FIG. In the device configuration screen 162, the device graphics of the MO drive device 12-1 and the MO library device 16-1 in FIG. 21 are displayed in a black frame and are mounted, and the remaining devices are displayed in a white frame. It can be seen from FIG.
【0091】即ち図21の本発明における最小構成のシ
ステム構成は、図22のような装置構成画面162のよ
うな実装状態に対応してもよいし、図15に示した最大
実装の装置構成画面162において、装置グラフィック
ス12−1,16−1以外の装置グラフィックスについ
て切離しボックス166をマウスクリックすることで、
システム構成からソフト的に切り離した状態としてもよ
い。That is, the system configuration of the minimum configuration in the present invention in FIG. 21 may correspond to the mounting state as in the device configuration screen 162 in FIG. 22, or the maximum configuration in the device configuration screen shown in FIG. In 162, the mouse is clicked on the disconnection box 166 for the device graphics other than the device graphics 12-1 and 16-1, so that
The state may be separated from the system configuration by software.
【0092】図23は図21のコピーモード1の設定状
態におけるホストコンピュータのコピー処理部70、コ
ピー元装置としてのMOドライブ装置12−1及びコピ
ー先装置としてのMOライブラリ装置16−1の間で行
われるコピー処理のタイムチャートである。まずコピー
処理部70にあっては、ステップS1で基本設定処理と
してシステム構成制御及びコピー情報の設定処理を行
う。この基本設定が済むと、図22の装置構成画面16
2の下部に設けているコピー実行キー174をマウスク
リックすることでステップS2のコピー処理を起動させ
ることができる。もちろん、コピー処理の起動に先立っ
てコピー元のMOドライブ装置12−1にはコピー元と
なるカートリッジが挿入され、MOライブラリ装置16
−1にはコピー先となる複数枚のカートリッジが挿入さ
れている。FIG. 23 shows a state in which the copy processing unit 70 of the host computer, the MO drive device 12-1 as the copy source device, and the MO library device 16-1 as the copy destination device in the copy mode 1 setting state of FIG. 6 is a time chart of a copy process performed. First, the copy processing unit 70 performs system configuration control and copy information setting processing as basic setting processing in step S1. When the basic settings are completed, the device configuration screen 16 shown in FIG.
By clicking the copy execution key 174 provided at the lower part of the mouse 2, the copy processing in step S 2 can be started. Of course, before starting the copy process, the copy source cartridge is inserted into the copy source MO drive device 12-1, and the MO library device 16 is inserted.
At -1, a plurality of cartridges as copy destinations are inserted.
【0093】コピー処理の起動に伴って、コピー処理部
70は、まずステップS3でMOライブラリ装置16−
1にムーブコマンドを発行する。このムーブコマンドを
受けてMOライブラリ装置16−1は、指定されたカー
トリッジ媒体をMOドライブに搬送する。ここでMOラ
イブラリ装置16−1には第1MOドライブと第2MO
ドライブの2台が内蔵されていることから、2つのカー
トリッジを媒体1,媒体2としてそれぞれのドライブに
搬送する。With the start of the copy processing, the copy processing section 70 first starts the MO library device 16-in step S 3.
1 to issue a move command. Upon receiving the move command, the MO library device 16-1 transports the specified cartridge medium to the MO drive. Here, the MO library device 16-1 has the first MO drive and the second MO drive.
Since two drives are built in, two cartridges are transported to the respective drives as a medium 1 and a medium 2.
【0094】次にコピー処理部70は、ステップS4で
MOドライブ装置12−1に対しコピー元リードコマン
ドを発行する。このリードコマンドを受けてMOドライ
ブ装置12−1は、ステップS101で先頭の1セクタ
をリードしてリードデータをコピー処理部70に転送
し、ステップS5でリードデータをバッファに格納す
る。Next, the copy processing section 70 issues a copy source read command to the MO drive device 12-1 in step S4. In response to the read command, the MO drive device 12-1 reads the first sector in step S101 and transfers the read data to the copy processing unit 70, and stores the read data in the buffer in step S5.
【0095】続いてコピー処理部70は、ステップS6
でライトコマンドをMOライブラリ装置16−1の第1
MOドライブに対し発行し、これを受けてステップS2
02で、第1MOドライブの媒体にライトコマンドで転
送されたセクタデータをライトする。続いてコピー処理
部70は、ステップS7でライトコマンドをMOライブ
ラリ装置16−1の第2MOドライブに発行し、ステッ
プS203で、バッファに格納している同じリードデー
タをセクタデータとしてライトする。Subsequently, the copy processing unit 70 proceeds to step S6
To write the write command to the first of the MO library device 16-1.
It is issued to the MO drive, and in response to this, step S2
In step 02, the sector data transferred by the write command is written to the medium of the first MO drive. Subsequently, the copy processing unit 70 issues a write command to the second MO drive of the MO library device 16-1 in step S7, and writes the same read data stored in the buffer as sector data in step S203.
【0096】ステップS6,S7の2回のライトコマン
ドの発行によりMOライブラリ装置16−1側で第1M
Oドライブ及び第2MOドライブに対する同じセクタデ
ータのライトが正常終了すると、その確認応答を受けて
コピー処理部70は、ステップS8で最終コピーセクタ
か否か判別する。最終コピーセクタでないことから、再
びステップS9でコピー元へリードコマンドを発行し、
これを受けてMOドライブ装置12−1はステップS1
02で自セクタをリードしてデータを転送する。以上の
処理を最終セクタまで繰り返し、図25のステップS1
0でコピー処理部70が最終セクタを確認すると、ステ
ップS11でダミーセクタのライトコマンドをMOライ
ブラリ装置16−1に発行する。このダミーセクタのラ
イトコマンドを受けてMOライブラリ装置16−1にあ
っては、第1MOドライブの媒体にダミーセクタデータ
をライトし、このときコピー元と容量が同じであればダ
ミーセクタのライトがエラーとなることでエラー応答を
返する。By issuing the write command twice in steps S6 and S7, the MO library device 16-1 causes the first M
When the writing of the same sector data to the O drive and the second MO drive is completed normally, the copy processing unit 70 receives the confirmation response and determines in step S8 whether or not it is the last copy sector. Since it is not the last copy sector, a read command is again issued to the copy source in step S9,
In response, the MO drive device 12-1 proceeds to step S1.
In step 02, the own sector is read to transfer data. The above processing is repeated up to the last sector, and step S1 in FIG.
When the copy processing unit 70 confirms the last sector in 0, it issues a dummy sector write command to the MO library device 16-1 in step S11. In response to this dummy sector write command, the MO library device 16-1 writes dummy sector data to the medium of the first MO drive. At this time, if the capacity is the same as the copy source, the writing of the dummy sector results in an error. Returns an error response.
【0097】次に、ステップS12で再度ダミーセクタ
のライトコマンドをMOライブラリ装置16−2の第2
MOドライブに発行してダミーセクタのライトを行わ
せ、コピー元と同一容量であれば、この場合にもエラー
となり、このエラー応答を受けてステップS13でコピ
ー処理部70はコピー正常終了とする。以上の処理を、
コピー先となるライブラリ装置16−1に収納されてい
る全カートリッジについて繰り返すことになる。Next, in step S12, the write command of the dummy sector is again transmitted to the second
The data is issued to the MO drive to write the dummy sector. If the capacity is the same as that of the copy source, an error occurs in this case as well. In response to this error response, the copy processing unit 70 terminates the copy normally in step S13. The above processing,
This is repeated for all cartridges stored in the library device 16-1 as the copy destination.
【0098】再び図20を参照するに、ステップS3で
MOドライブ装置が1台でなかった場合、即ちMOドラ
イブ装置が複数台の場合には、ステップS5に進み、コ
ピーモード2として同一のホストアダプタ即ちSCSI
カードに接続のMOドライブ装置をコピー元、MOライ
ブラリ装置をコピー先とするコピーモード2を設定す
る。Referring again to FIG. 20, if the number of MO drive devices is not one in step S3, that is, if there are a plurality of MO drive devices, the flow advances to step S5 to set the same host adapter as the copy mode 2. That is, SCSI
Copy mode 2 is set with the MO drive connected to the card as the copy source and the MO library as the copy destination.
【0099】このコピーモード2は例えば図25のよう
なシステム形態を対象とする。図25にあっては、SC
SIカード18−1,18−2からのSCSIバス14
−1,14−2に1台ずつMOドライブ装置12−1,
12−2とMOライブラリ装置16−1,16−3を接
続しており、各バス系統のMOドライブ装置12−1,
12−2がコピー元、MOライブラリ装置16−1,1
6−3がコピー先となる。コピーモード2は図26のよ
うに、各バス系統につき2台目のライブラリ装置16−
2,16−4を接続したシステム構成についても同様に
適用される。The copy mode 2 is intended for a system form as shown in FIG. 25, for example. In FIG. 25, SC
SCSI bus 14 from SI cards 18-1 and 18-2
-1 and 14-2, one for each MO drive device 12-1,
12-2 and the MO library devices 16-1 and 16-3 are connected, and the MO drive devices 12-1 and 12-1 of each bus system are connected.
12-2 is the copy source, MO library device 16-1, 1
6-3 is the copy destination. In the copy mode 2, as shown in FIG. 26, the second library device 16-
The same applies to a system configuration in which 2, 16-4 are connected.
【0100】再び図20を参照するに、ステップS1で
システム構成にMOドライブ装置がなかった場合には、
ステップS6に進み、MOライブラリ装置がコピー元と
なる。更にステップS7で、MOライブラリ装置が2台
接続されたホストアダプタ即ちSCSIバスがあるか否
かチェックし、MOライブラリ装置が2台あればステッ
プS8に進み、コピーモード3を自動設定する。Referring again to FIG. 20, if there is no MO drive device in the system configuration in step S1,
Proceeding to step S6, the MO library device becomes the copy source. Further, in step S7, it is checked whether or not there is a host adapter, that is, a SCSI bus to which two MO library devices are connected. If there are two MO library devices, the process proceeds to step S8, and the copy mode 3 is automatically set.
【0101】コピーモード3の基本的なシステム形態
は、図27のように、ホストコンピュータ10にSCS
Iカード18−1を介して接続したSCSIバス14−
1に2台のMOライブラリ装置16−1,16−2を接
続した場合である。このコピーモード3にあっては、同
一のホストアダプタ即ち同一のSCSIカード18−1
のバスに接続している2台のMOライブラリ装置16−
1,16−2のうち一方のライブラリ装置をコピー元、
他方のライブラリ装置をコピー先とするコピーモードの
自動設定が行われる。The basic system form of the copy mode 3 is as shown in FIG.
SCSI bus 14- connected via I card 18-1
1 shows a case where two MO library apparatuses 16-1 and 16-2 are connected. In the copy mode 3, the same host adapter, that is, the same SCSI card 18-1 is used.
MO library devices 16-
1, 16-2, one of the library devices as a copy source,
Automatic setting of the copy mode with the other library device as the copy destination is performed.
【0102】本発明にあっては、SCSIバス14−1
についてはMOライブラリ装置16−1をコピー元とな
るマスタ装置に定義しているため、MOライブラリ装置
16−1がコピー元、MOライブラリ装置16−2がコ
ピー先となる。このコピーモード3には図28のよう
に、図27の基本構成に加え更に、SCSIカード18
−2のSCSIバス14−2を介して2台のMOライブ
ラリ装置16−3,16−4を備えたバス系統を追加し
た場合も含まれる。In the present invention, the SCSI bus 14-1
Since the MO library device 16-1 is defined as the copy source master device, the MO library device 16-1 is the copy source and the MO library device 16-2 is the copy destination. In copy mode 3, as shown in FIG. 28, in addition to the basic configuration of FIG.
This also includes the case where a bus system including two MO library devices 16-3 and 16-4 is added via the -2 SCSI bus 14-2.
【0103】この2つのバス系統にあっては、各バス系
統毎にMOライブラリ装置16−1,16−3がコピー
元となり、MOライブラリ装置16−2,16−4がコ
ピー先となる。このバス系統は図3から明らかなよう
に、最大4系統に拡張できる。再び図20を参照する
に、ステップS7でMOライブラリ装置が2台接続され
たホストアダプタ即ちバス系統がなかった場合には、ス
テップS9に進み、ホストアダプタ00番、即ち図3の
SCSIカード18−1のSCSIバス14−1にMO
ライブラリ装置が接続されているか否かチェックする。
ここでホストアダプタ00番となるSCSIカード18
−1からのSCSIバス14−1にMOライブラリ装置
が接続されていれば、ステップS10に進み、コピーモ
ード4を自動設定する。In these two bus systems, the MO library devices 16-1 and 16-3 are copy sources for each bus system, and the MO library devices 16-2 and 16-4 are copy destinations. This bus system can be expanded to a maximum of four systems as is clear from FIG. Referring again to FIG. 20, if there is no host adapter or bus system to which two MO library devices are connected in step S7, the process proceeds to step S9, and the host adapter 00, that is, the SCSI card 18- in FIG. MO on the SCSI bus 14-1
Check whether a library device is connected.
Here, the SCSI card 18 that is the host adapter 00
If the MO library device is connected to the SCSI bus 14-1 from -1, the process proceeds to step S10, and the copy mode 4 is automatically set.
【0104】図29は図20のステップS10で設定さ
れるコピーモード4の一例であり、図30のような装置
構成画面162における装置グラフィックスの接続ボッ
クス164または切離しボックス166のマウスクリッ
クによる操作で、4系統のSCSIバス14−1〜14
−4のそれぞれに1台のMOライブラリ装置16−1,
16−4,16−6,16−8を接続したシステム構成
とした場合である。FIG. 29 shows an example of the copy mode 4 set in step S10 of FIG. 20, which is operated by a mouse click operation of the connection box 164 or disconnection box 166 of the device graphics on the device configuration screen 162 as shown in FIG. , 4 SCSI buses 14-1 to 14
-4, one MO library device 16-1,
This is a case where the system configuration is such that 16-4, 16-6, and 16-8 are connected.
【0105】このような各バス系統に1台のMOライブ
ラリ装置を接続しているコピーモード4にあっては、M
Oライブラリ装置16−1がマスタ装置として定義され
ていることからコピー元となり、他のバス系統のMOラ
イブラリ装置16−4,16−6,16−8のそれぞれ
がコピー先となる。以上のように、図17のコピー情報
設定画面125のチェックボックス135または146
のマウスクリックによるコピー情報の設定にあっては、
図20のフローチャートに従ったコピーモード1〜4の
自動的な選択による設定処理が行われ、ユーザはコピー
元をどこにするかを決めるだけで、そのとき構成制御し
ているシステム形態に対応した最適なコピー処理のため
のコピー元とコピー先の自動設定が行われる。 (3)コピー情報のユーザ設定 図31は本発明によるコピー情報設定処理の他の実施形
態で使用するコピー情報設定画面175の説明図であ
る。このコピー情報設定画面175は、コピー単位設定
126、コピーグループ132、コピー元設定138、
コピー先設定140、コピー元枚数142及びコピー先
枚数148に設定内容が分けてあり、更に図17と同じ
メディア容量をチェックするためのチェックボックス1
54とコピー$Verify(照合)のチェックボック
ス156が設けられている。In copy mode 4 in which one MO library device is connected to each bus system, M
Since the O-library device 16-1 is defined as the master device, the O-library device 16-1 becomes a copy source, and the MO library devices 16-4, 16-6, and 16-8 of other bus systems become copy destinations. As described above, the check boxes 135 or 146 on the copy information setting screen 125 in FIG.
In the setting of copy information by mouse click of
The setting process is performed by automatically selecting the copy modes 1 to 4 in accordance with the flowchart of FIG. 20, and the user only has to decide where the copy source is to be placed. Automatic setting of the copy source and the copy destination for the proper copy processing is performed. (3) User Setting of Copy Information FIG. 31 is an explanatory diagram of a copy information setting screen 175 used in another embodiment of the copy information setting process according to the present invention. The copy information setting screen 175 includes a copy unit setting 126, a copy group 132, a copy source setting 138,
The setting contents are divided into a copy destination setting 140, a copy source number 142 and a copy destination number 148, and a check box 1 for checking the same media capacity as in FIG.
54 and a check box 156 for copy @ Verify (collation) are provided.
【0106】まず先頭のコピー設定単位126は、チェ
ックボックス128のマウスクリックでセクタ単位のコ
ピーが指定でき、チェックボックス130のマウスクリ
ックでファイル単位のコピーが設定できる。次のコピー
グループ132は、ホストコンピュータからのバス系統
をグループとした場合、チェックボックス134のマウ
スクリックでグループ内のコピーを設定する。またチェ
ックボックス136のマウスクリックでグループを超え
たコピーを設定する。First, the copy setting unit 126 at the head can be set to copy in sector units by clicking the mouse on the check box 128 and can be set to copy in file units by clicking the mouse on the check box 130. In the next copy group 132, when the bus system from the host computer is grouped, the copy in the group is set by clicking the mouse on the check box 134. A mouse click on the check box 136 sets a copy beyond the group.
【0107】コピー元設定136は、図3の最大構成に
対応したMOドライブ装置12−1〜12−4及びMO
ライブラリ装置16−1〜16−8がその機番及び名称
と共に表示され、それぞれにチェックボックスが設けら
れており、対応するチェックボックスをマウスクリック
することでコピー元として設定することができる。な
お、コピー元設定138にあっては、特にコピー元の設
定が行われない場合は、図20のフローチャートに従っ
たモード1〜4によるコピー元の設定が行われる。The copy source setting 136 includes the MO drive devices 12-1 to 12-4 corresponding to the maximum configuration shown in FIG.
The library devices 16-1 to 16-8 are displayed together with their machine numbers and names, and check boxes are provided for each of them, and the corresponding check boxes can be set as copy sources by clicking the mouse. In the copy source setting 138, if the copy source is not set, the copy source is set in modes 1 to 4 according to the flowchart of FIG.
【0108】コピー先設定140にあっては、図3の最
大構成における8台のMOライブラリ装置16−1〜6
−8がその名称及び機番と共に表示され、それぞれにチ
ェックボックスが設けられ、必要に応じて任意のMOラ
イブラリ装置をコピー先として設定することができる。
コピー元枚数142は、コピー元設定138においてM
Oライブラリ装置#0〜#7をマウスクリックにより設
定した場合に使用される。コピー元枚数142の設定
は、枚数設定ボックス144にコピー元のカートリッジ
枚数を数字入力するか、チェックボックス146でコピ
ー元のカートリッジの全てを選ぶかのいずれかとなる。
コピー先枚数148についても同様に、枚数設定ボック
ス150とチェックボックス152による全カートリッ
ジの設定が選択できる。In the copy destination setting 140, the eight MO library apparatuses 16-1 to 16-6 in the maximum configuration shown in FIG.
-8 is displayed together with its name and machine number, a check box is provided for each, and an arbitrary MO library device can be set as a copy destination if necessary.
The copy source number 142 is set to M in the copy source setting 138.
Used when O library devices # 0 to # 7 are set by clicking the mouse. The number of copy source sheets 142 is set by either inputting the number of copy source cartridges into the copy number setting box 144 or selecting all of the copy source cartridges by the check box 146.
Similarly, for the copy destination number 148, the setting of all cartridges by the number setting box 150 and the check box 152 can be selected.
【0109】図32はユーザ設定によるコピー情報設定
画面175の具体的な設定例であり、図21のシステム
構成のコピーモードを設定した場合を例にとっている。
即ち、コピー単位126はチェックボックス128のマ
ウスクリックでセクタコピーとし、コピーグループ13
2についてはチェックボックス134のマウスクリック
でグループ内コピーを設定し、コピー元設定138につ
いては機番#0のMOドライブ装置12−1を設定し、
更にコピー先140としては機番#0のMOライブラリ
装置16−1をマウスクリックで設定している。FIG. 32 shows a specific setting example of the copy information setting screen 175 by user setting, in which the copy mode of the system configuration of FIG. 21 is set as an example.
That is, the copy unit 126 is changed to a sector copy by clicking the mouse of the check box 128, and the copy group 13 is copied.
2, the in-group copy is set by clicking the check box 134 with the mouse, and the copy source setting 138 is set for the MO drive device 12-1 of the machine number # 0.
Further, the MO library device 16-1 of the machine number # 0 is set as the copy destination 140 by clicking the mouse.
【0110】更にコピー先枚数148として、チェック
ボックス152のマウスクリックでMOライブラリ装置
16−1に収納したカートリッジの全てをコピー先とし
ている。このようなコピー情報設定画面175を用いた
ユーザ設定によるコピーモードの設定は、図25,図2
6,図27,図28,図29の各システム構成について
も必要に応じて適宜のコピー情報設定のマウスクリック
を行って自由にコピーモードを決めることができる。 4.コピー処理 次に図8のホストコンピュータ10に設けたコピー処理
部70による本発明の各種のコピー処理を詳細に説明す
る。 (1)媒体容量を一致させたコピー処理 図33(A)は、コピー元をMOライブラリ装置16−
1としコピー先をMOライブラリ装置16−2とした場
合のコピー処理である。このコピー処理にあってはコピ
ー元に230MBカートリッジ48−1、540MBカ
ートリッジ48−2、640MBカートリッジ48−3
が収納されている。Further, as the copy destination number 148, all cartridges stored in the MO library apparatus 16-1 by clicking the mouse on the check box 152 are set as copy destinations. The setting of the copy mode by the user setting using the copy information setting screen 175 is shown in FIGS.
6, the copy mode can be freely determined by clicking the appropriate copy information setting mouse as needed. 4. Copy Processing Next, various copy processing of the present invention by the copy processing unit 70 provided in the host computer 10 of FIG. 8 will be described in detail. (1) Copy Process with Matching Media Capacity FIG. 33A shows that the copy source is the MO library device 16-
1 and the copy destination is the MO library device 16-2. In this copy process, the 230 MB cartridge 48-1, the 540 MB cartridge 48-2, and the 640 MB cartridge 48-3 are set as copy sources.
Is stored.
【0111】これに対しコピー先のMOライブラリ装置
16−2にも230MBカートリッジ48−11、54
0MBカートリッジ48−12、640MBカートリッ
ジ48−13が収納される。このようにコピー元及びコ
ピー先に異なった容量のカートリッジが収納されている
場合、本発明のコピー処理部70にあっては、容量の一
致したカートリッジ同士でコピー処理を行うように制御
する。On the other hand, the copy destination MO library apparatus 16-2 also has the 230 MB cartridges 48-11 and 54.
The 0 MB cartridge 48-12 and the 640 MB cartridge 48-13 are stored. When cartridges of different capacities are stored in the copy source and the copy destination as described above, the copy processing unit 70 of the present invention controls the cartridges having the same capacity to perform copy processing.
【0112】図33(B)はコピー元がMOドライブ装
置12−1でありコピー先がMOライブラリ装置16−
1の場合について、コピー元のカートリッジ48−1の
容量230MBと同じ容量のコピー先カートリッジ48
−11にコピー処理を行うようにしている。図34は図
33(A)のMOライブラリ装置間でカートリッジ容量
を一致させたコピー処理のフローチャートである。まず
ステップS1でコピー元MOライブラリ装置16−1に
ムーブコマンドを発行し、スロット番号の順にコピー元
カートリッジをその第1MOドライブと第2MOドライ
ブに挿入する。具体的には、コピー元の230MBカー
トリッジ48−1を第1MOドライブに搬送して挿入
し、540MBカートリッジ48−2を第2MOドライ
ブに搬送して挿入する。FIG. 33B shows that the copy source is the MO drive device 12-1 and the copy destination is the MO library device 16-.
1, the copy destination cartridge 48 having the same capacity as the capacity 230 MB of the copy source cartridge 48-1.
The copy process is performed at -11. FIG. 34 is a flowchart of a copy process in which cartridge capacities are matched between the MO library apparatuses in FIG. First, in step S1, a move command is issued to the copy source MO library device 16-1, and the copy source cartridge is inserted into the first MO drive and the second MO drive in the order of the slot numbers. Specifically, the copy source 230 MB cartridge 48-1 is transported and inserted into the first MO drive, and the 540 MB cartridge 48-2 is transported and inserted into the second MO drive.
【0113】次にステップS2でコピー先MOライブラ
リ装置16−2にムーブコマンドを発行し、スロット番
号の順にコピー元カートリッジを第1MOドライブと第
2MOドライブに挿入する。即ち、コピー先MOライブ
ラリ装置16−2のスロットに収納している230MB
カートリッジ48−11を第1MOドライブに搬送して
挿入し、540MBカートリッジ48−12を第2MO
ドライブに搬送して挿入する。Next, in step S2, a move command is issued to the copy destination MO library device 16-2, and the copy source cartridge is inserted into the first MO drive and the second MO drive in the order of the slot numbers. That is, 230 MB stored in the slot of the copy destination MO library device 16-2.
The cartridge 48-11 is transported and inserted into the first MO drive, and the 540 MB cartridge 48-12 is inserted into the second MO drive.
Transfer to drive and insert.
【0114】次にステップS3でコピー用のチャネルコ
マンドワードCCWを発行し、コピー元の第1MOドラ
イブからコピー先の第1MOドライブの間、及びコピー
元の第2MOドライブからコピー先の第2MOドライブ
の間で、各々並列的にコピー処理を行う。このコピー処
理は、コピー元カートリッジからセクタ単位にセクタデ
ータを取り出してコピー先にライトする処理となる。Next, in step S3, a channel command word CCW for copying is issued, and a command is issued between the copy source first MO drive and the copy destination first MO drive, and between the copy source second MO drive and the copy destination second MO drive. In between, copy processing is performed in parallel. This copy process is a process of extracting sector data from the copy source cartridge in sector units and writing the sector data to the copy destination.
【0115】ステップS3のセクタ単位のコピー処理に
ついては、ステップS4でエラー発生の有無をチェック
しており、例えばコピー元のカートリッジ容量がコピー
先のカートリッジ容量より大きい場合、セクタ単位のコ
ピーの途中でライトエラーを起こすことから、そのとき
ステップS5でエラー情報をログに書き込む。ステップ
S4でエラー発生がなければ、ステップS6でコピー元
カートリッジの全セクタのコピー先への書込終了まで、
ステップS3のコピー処理を繰り返す。コピー元カート
リッジの最終セクタの書込みが終了するとステップS7
に進み、次の1セクタがコピー先カートリッジに書き込
めるか否かチェックする。Regarding the sector-by-sector copy processing in step S3, whether or not an error has occurred is checked in step S4. For example, if the copy source cartridge capacity is larger than the copy destination cartridge capacity, the copy is performed in the middle of the sector unit copy. Since a write error occurs, the error information is written to the log at step S5. If no error occurs in step S4, the process proceeds to step S6 until writing of all sectors of the copy source cartridge to the copy destination is completed.
The copy processing in step S3 is repeated. When the writing of the last sector of the copy source cartridge is completed, step S7 is performed.
To check if the next one sector can be written to the copy destination cartridge.
【0116】例えば図33(A)のコピー元の230M
Bカートリッジ48−1からコピー先の230MBカー
トリッジ48−11のコピー処理を例にとると、ステッ
プS7で最終セクタ書込終了後の次の1セクタの書込み
ができずにライトエラーとなる。この場合にはコピー元
とコピー先のカートリッジ容量は同一と判断し、コピー
処理の正常終了としてステップS9でムーブコマンドを
発行して、コピーが済んだコピー元カートリッジ及びコ
ピー先カートリッジのそれぞれを各ライブラリ装置16
−1,16−2において元のスロットに戻す。For example, the copy source 230M shown in FIG.
Taking the copy process from the B cartridge 48-1 to the 230 MB cartridge 48-11 as the copy destination as an example, the next sector cannot be written after the end of the last sector write in step S7, resulting in a write error. In this case, it is determined that the cartridge capacity of the copy source and the cartridge capacity of the copy destination are the same, and a move command is issued in step S9 as normal termination of the copy processing, and the copied copy source cartridge and copy destination cartridge are stored in each library. Device 16
Return to the original slot in -1, 16-2.
【0117】一方、ステップS7でコピー元の最終セク
タの書込終了後の次の1セクタがコピー先で書き込めた
場合には、例えば図33(A)のコピー元の230MB
カートリッジ48−1の場合には、コピー先のカートリ
ッジ容量はそれより大きい540MBカートリッジ48
−12または640MBカートリッジ48−13であ
り、この場合にはコピー元とコピー先のカートリッジ容
量が不一致と判断し、ステップS8で容量不一致を示す
エラー情報例えばサイズエラーEをログに残す。On the other hand, in step S7, if the next sector after the writing of the last sector of the copy source can be written at the copy destination, for example, 230 MB of the copy source shown in FIG.
In the case of the cartridge 48-1, the capacity of the copy destination cartridge is larger than that of the 540 MB cartridge 48.
-12 or 640 MB cartridge 48-13. In this case, it is determined that the cartridge capacities of the copy source and the copy destination do not match, and error information indicating the capacity mismatch, for example, a size error E is left in the log in step S8.
【0118】以上のステップS1〜S9の処理を、ステ
ップS10でコピー先MOライブラリ装置16−2の最
終スロットの処理が判別されるまで繰り返し、最終スロ
ットのカートリッジのコピー処理が終了するとステップ
S11に進み、ログにエラー情報があれば、ステップS
12で、失敗したカートリッジの一覧を例えば図18の
棚情報ウィンドウ176のようにディスプレイに表示す
る。The above processing of steps S1 to S9 is repeated until the processing of the last slot of the copy destination MO library apparatus 16-2 is determined in step S10, and when the processing of copying the cartridge of the last slot is completed, the flow proceeds to step S11. If there is error information in the log, step S
At 12, a list of failed cartridges is displayed on the display, for example, as in a shelf information window 176 in FIG.
【0119】この棚情報ウィンドウ176をチェックす
ることで、エラー情報が表示されているスロットを除く
スロットのカートリッジについて正常にコピー終了とな
ったことをユーザは知ることができ、正常にコピーした
カートリッジをトレイを開いてスロットから取り出す。
図35は図33(B)のコピー元をMOドライブ装置1
2−1としコピー先をMOライブラリ装置16−1とし
た場合のカートリッジ容量を一致させたコピー処理のフ
ローチャートである。まずステップS1で、コピー先の
MOライブラリ装置16−1にムーブコマンドを発行
し、スロット番号の順にコピー先カートリッジを第1M
Oドライブと第2MOドライブに順番に搬送して挿入す
る。By checking the shelf information window 176, the user can know that copying has been completed normally for the cartridges in the slots other than the slot displaying the error information. Open the tray and remove it from the slot.
FIG. 35 shows a case where the copy source in FIG.
21 is a flowchart of a copy process in which cartridge capacities are matched when the copy destination is set to 2-1 and the copy destination is set to the MO library device 16-1. First, in step S1, a move command is issued to the copy destination MO library apparatus 16-1, and the copy destination cartridges are placed in the first M
It is conveyed and inserted into the O drive and the second MO drive in order.
【0120】次にステップS2でコピー用チャネルコマ
ンドワードCCWを発行し、コピー元の230MBカー
トリッジ48−1からコピー先の第1及び第2MOドラ
イブに挿入されている230MBカートリッジ48−1
1及び540MBカートリッジ48−12に対しセクタ
単位の並列コピーを行う。この場合、コピー元のカート
リッジ48−1の容量230MBに対しコピー先となる
2つのカートリッジ48−11,48−12の容量は2
30MBと540MBと大きいことから、コピー中にス
テップS3のエラー発生はなく、ステップS5でコピー
元の最終セクタまでの書込みが正常に行われる。続いて
ステップS6で次の1セクタのコピー先の書込みを行
う。Next, in step S2, a copy channel command word CCW is issued, and the 230 MB cartridge 48-1 inserted into the first and second MO drives at the copy destination is changed from the 230 MB cartridge 48-1 at the copy source.
A parallel copy is performed in units of sectors for the 1 and 540 MB cartridges 48-12. In this case, the capacity of the two copy destination cartridges 48-11 and 48-12 is 2 with respect to the capacity of 230MB of the copy source cartridge 48-1.
Since the size is as large as 30 MB and 540 MB, no error occurs in step S3 during copying, and writing to the last sector of the copy source is normally performed in step S5. Subsequently, in step S6, the copy destination of the next one sector is written.
【0121】コピー先の230MBのカートリッジ48
−11については書込エラーによりコピー元と同一容量
であることが判別されるが、コピー先の540MBカー
トリッジ48−12については次の1セクタの書込みが
正常に行われ、コピー元と容量不一致であることが判別
され、ステップS7でカートリッジ48−12の棚情報
にエラー情報を残すロギングを行う。The copy destination 230 MB cartridge 48
Regarding -11, it is determined from the write error that the capacity is the same as that of the copy source. However, for the copy destination 540 MB cartridge 48-12, writing of the next one sector is normally performed, and the capacity does not match the copy source. It is determined that there is, and logging that leaves error information in the shelf information of the cartridge 48-12 is performed in step S7.
【0122】そしてステップS8でムーブコマンドをコ
ピー先のMOライブラリ装置16−1に発行して、カー
トリッジ48−11,48−12を元のスロットに戻
し、ステップS9でMOライブラリ装置16−1の最終
スロットまでステップS1〜S8の処理を繰り返す。最
終スロットまでのコピー処理が終了すると、ステップS
10でログインエラー情報があるか否かチェックし、こ
の場合ログインエラー情報があることから、これをステ
ップS11で棚情報としてディスプレイに表示する。In step S8, a move command is issued to the copy destination MO library device 16-1, and the cartridges 48-11 and 48-12 are returned to their original slots. The processing of steps S1 to S8 is repeated until the slot. When the copy processing up to the last slot is completed, step S
It is checked in step 10 whether there is login error information. In this case, since there is login error information, this is displayed on the display as shelf information in step S11.
【0123】このディスプレイ表示から図33(B)に
示している540MBカートリッジ48−12及び64
0MBカートリッジ48−13は、コピー元カートリッ
ジ48−1の容量に一致していないことがエラー情報か
ら分かり、コピーが済んだ複製カートリッジとしてMO
ライブラリ装置16−1の中からカートリッジ48−1
1のみを取り出すことができる。From this display, the 540 MB cartridges 48-12 and 64 shown in FIG.
The error information indicates that the capacity of the 0 MB cartridge 48-13 does not match the capacity of the copy source cartridge 48-1.
Cartridge 48-1 from library device 16-1
Only one can be taken out.
【0124】このように図33のコピー処理にあって
は、コピー元と容量の異なるカートリッジがコピー先の
MOライブラリ装置に混在している場合でも、コピー元
と同一容量のコピー先のカートリッジについて正常なコ
ピー処理の結果が得られ、コピー先のカートリッジの容
量を統一しなくてもよいので、ライブラリ装置をコピー
先に使用した多数のカートリッジの複製作業が行い易
く、使い勝手が優れる。 (2)容量チェックを伴うコピー処理 図35は図33(B)のように、コピー元をMOドライ
ブ装置12−1としコピー先をMOライブラリ装置16
−1とした場合に、コピー処理に先立ってコピー先のカ
ートリッジ容量を検出してコピー元と同じ容量のコピー
先カートリッジについてのみコピー処理を行うようにし
たコピー処理のフローチャートである。As described above, in the copy processing of FIG. 33, even if cartridges having different capacities from the copy source are mixed in the copy destination MO library apparatus, the copy destination cartridge having the same capacity as the copy source is normally processed. Since the result of the copying process can be obtained and the capacity of the cartridges at the copy destination does not need to be unified, the duplication work of a large number of cartridges using the library device as the copy destination can be easily performed and the usability is excellent. (2) Copy Process with Capacity Check FIG. 35 shows that the copy source is the MO drive device 12-1 and the copy destination is the MO library device 16 as shown in FIG.
9 is a flowchart of a copy process in which the capacity of the copy destination cartridge is detected prior to the copy process and the copy process is performed only for the copy destination cartridge having the same capacity as the copy source when −1 is set.
【0125】図36のコピー処理にあっては、図35と
同じステップS1に続いてステップS2で、コピー元の
MOドライブ装置12−1とコピー先のMOライブラリ
装置16−1に対しそれぞれ容量チェックコマンドを発
行して容量を検出し、ステップS3でコピー元容量とコ
ピー先容量が同じか否かチェックしている。コピー元と
コピー先の容量が同じであればステップS5に進み、コ
ピー用のチャネルコマンドワードを発行して、コピー元
のMOドライブ装置12−1からコピー先のMOライブ
ラリ装置16−1の第1MOドライブと第2MOドライ
ブのカートリッジに対する並列的なコピーを行う。In the copy processing of FIG. 36, the same capacity check is performed on the copy source MO drive apparatus 12-1 and the copy destination MO library apparatus 16-1 in step S2 following step S1 as in FIG. A command is issued to detect the capacity, and it is checked in step S3 whether the copy source capacity and the copy destination capacity are the same. If the capacities of the copy source and the copy destination are the same, the process proceeds to step S5, where a copy channel command word is issued, and the first MO of the copy destination MO library device 16-1 is transmitted from the copy source MO drive device 12-1. The drive and the cartridge of the second MO drive are copied in parallel.
【0126】一方、ステップS3でコピー元容量とコピ
ー先容量が不一致であった場合には、ステップS4に進
み、不一致の媒体情報をログに書き込み、ムーブコマン
ドを発行して、不一致となったコピー先のカートリッジ
をスロットに戻し、次のカートリッジをMOドライブに
搬送して挿入し、再びステップS2に戻り、新たに挿入
したコピー先のカートリッジに対する容量チェックコマ
ンドを発行して容量を検出する。On the other hand, if the copy source capacity and the copy destination capacity do not match in step S3, the flow advances to step S4 to write the mismatched medium information into a log, issue a move command, and The previous cartridge is returned to the slot, the next cartridge is conveyed to the MO drive and inserted, and the process returns to step S2 to issue a capacity check command for the newly inserted copy destination cartridge to detect the capacity.
【0127】その結果、ステップS5以降のコピー処理
の対象となるカートリッジはコピー元と容量が同じカー
トリッジだけとなる。コピー中にあっては、ステップS
6でエラー発生の有無をチェックしており、エラーが発
生すれば、ステップS7でエラー情報をログに書き込
む。ステップS5のセクタ単位のコピー処理はステップ
S8で全セクタのコピー先への書込終了まで繰り返さ
れ、書込終了となるとステップS9でムーブコマンドを
発行してコピー先のカートリッジを元のスロットに戻
す。As a result, only cartridges having the same capacity as the copy source are to be subjected to copy processing after step S5. If copying is in progress, step S
It is checked in step 6 whether an error has occurred. If an error occurs, error information is written to a log in step S7. The copy processing in units of sectors in step S5 is repeated until the writing of all sectors to the copy destination is completed in step S8. When the writing is completed, a move command is issued in step S9 to return the copy destination cartridge to the original slot. .
【0128】このとき図35のコピー処理にあっては、
ステップS6,S7のように、最終セクタ書込終了後に
次の1セクタのコピー先への書込みで容量一致と不一致
を判別しているが、図36のコピー処理にあっては、コ
ピー開始前のステップS2,S3の処理でコピー元とコ
ピー先の容量一致が既に判別されていることから、この
処理は不要である。At this time, in the copy processing of FIG. 35,
As in steps S6 and S7, after the end of the last sector writing, the capacity match and the mismatch are determined by writing to the copy destination of the next one sector. However, in the copy processing of FIG. This processing is unnecessary since the capacity match between the copy source and the copy destination has already been determined in the processing of steps S2 and S3.
【0129】そしてステップS10で、コピー先MOラ
イブラリ装置16−1の最終スロットまでステップS1
〜S9の処理を繰り返し、最終スロットのコピー処理が
終了すると、ステップS11でログにエラー情報がある
か否かチェックし、エラー情報があればステップS12
でエラー情報の一覧を棚情報ウィンドウとしてディスプ
レイに表示し、エラーを起こしたカートリッジを除外し
たコピー先カートリッジを正常終了として取り出す。Then, in step S10, the process proceeds to step S1 until the last slot of the copy destination MO library device 16-1.
When the copy processing of the last slot is completed, it is checked in step S11 whether there is error information in the log, and if there is error information, step S12 is performed.
A list of error information is displayed on the display as a shelf information window, and the copy destination cartridge excluding the cartridge in which the error has occurred is removed as normal termination.
【0130】図37はコピー処理の開始前にコピー元と
コピー先の容量チェックを行う本発明のコピー処理を、
図33(A)のコピー元MOライブラリ装置16−1と
コピー先MOライブラリ装置16−2の間のコピー処理
について適用したフローチャートである。この図37の
フローチャートにあっても、ステップS3,S4でコピ
ー元及びコピー先のMOライブラリ装置16−1,16
−2に対し容量チェックコマンドを発行して容量を検出
し、容量一致が得られて初めてステップS6からのコピ
ー処理に進むこのような図36、図37のコピー処理
は、図34のコピー処理のようにコピー元の全セクタの
コピー処理を終了した時点で容量一致不一致を判別する
場合に比べ、コピー処理の前にカートリッジ容量を読み
取ってチェックすることでコピー処理の時間が大幅に短
縮できる。 (3)媒体容量の相違を許容したコピー処理 図38(A)は、コピー元MOライブラリ装置16−1
とコピー先MOライブラリ装置16−2間でカートリッ
ジ容量の相違を許容した本発明のコピー処理の説明図で
ある。この例は、コピー元に230MBカートリッジ4
8−1、540MBカートリッジ48−2及び640M
Bカートリッジ48−3の異なる容量のカートリッジが
収納されており、これに対しコピー先MOライブラリ装
置16−2にはコピー元容量以上の640MBカートリ
ッジ48−11,48−12,48−13が収納されて
いる。FIG. 37 shows a copy process of the present invention for checking the capacity of the copy source and the copy destination before the start of the copy process.
34 is a flowchart applied to a copy process between the copy source MO library device 16-1 and the copy destination MO library device 16-2 in FIG. Even in the flowchart of FIG. 37, in steps S3 and S4, the copy source and copy destination MO library apparatuses 16-1 and 16 are used.
34, the capacity check command is issued to detect the capacity, and the process proceeds to the copy process from step S6 only after a capacity match is obtained. The copy process of FIGS. 36 and 37 is the same as the copy process of FIG. By reading and checking the cartridge capacity before the copy process, the copy process time can be greatly reduced as compared with the case where the capacity match is determined when the copy process of all the sectors of the copy source is completed. (3) Copy Process Allowing Difference in Media Capacity FIG. 38A shows the copy source MO library device 16-1.
FIG. 11 is an explanatory diagram of copy processing of the present invention in which a difference in cartridge capacity is permitted between the copy destination MO library apparatus 16-2 and the copy destination MO library apparatus 16-2. In this example, the copy source is a 230 MB cartridge 4
8-1, 540MB cartridge 48-2 and 640M
The B cartridge 48-3 contains cartridges of different capacities, whereas the copy destination MO library device 16-2 contains 640 MB cartridges 48-11, 48-12, and 48-13 which are larger than the copy source capacity. ing.
【0131】このようにコピー元とコピー先のカートリ
ッジ容量が相違する場合、図34〜図37の実施形態に
あっては、同一容量のカートリッジ間でしかコピー処理
ができなかったが、この実施形態にあってはコピー元容
量に対しコピー先容量が大きければコピー処理を可能と
する。図38(B)は、コピー元をMOドライブ装置1
2−1、コピー先をMOライブラリ装置16−1とした
場合のカートリッジ容量の相違を許容したコピー処理で
あり、コピー元の230MBカートリッジ48−1から
同一容量またはそれ以上の容量をもつコピー先の230
MBカートリッジ48−11,540MBカートリッジ
48−12及び640MBカートリッジ48−13に対
し、媒体容量の相違に拘束されることなくコピー処理が
できる。In the case where the copy source and copy destination cartridges have different capacities, in the embodiments shown in FIGS. 34 to 37, copy processing can be performed only between cartridges having the same capacity. In this case, if the copy destination capacity is larger than the copy source capacity, the copy process can be performed. FIG. 38B shows that the copy source is the MO drive device 1
2-1. This is a copy process allowing a difference in cartridge capacity when the copy destination is the MO library apparatus 16-1, and a copy destination having the same capacity or a larger capacity than the copy source 230MB cartridge 48-1. 230
Copy processing can be performed on the MB cartridges 48-11, 540MB cartridge 48-12 and 640MB cartridge 48-13 without being restricted by the difference in medium capacity.
【0132】図39は図38(A)のMOライブラリ装
置間でのカートリッジ容量の相違を許容したコピー処理
のフローチャートである。このコピー処理にあっては、
ステップS1,S2でコピー元及びコピー先のMOライ
ブラリ装置の第1及び第2ドライブのそれぞれにコピー
元カートリッジ及びコピー先カートリッジを搬送して挿
入した後、ステップS3でコピー用チャネルコマンドワ
ードCCWを発行して並列的なコピー処理をセクタ単位
に開始する。FIG. 39 is a flowchart of the copy processing in FIG. 38A in which the difference in the cartridge capacity between the MO library apparatuses is permitted. In this copy process,
In steps S1 and S2, the copy source cartridge and the copy destination cartridge are transported and inserted into the first and second drives of the copy source and copy destination MO library apparatuses, respectively. Then, in step S3, a copy channel command word CCW is issued. Then, parallel copy processing is started in sector units.
【0133】コピー中にステップS4でエラーが発生す
れば、ステップS5でエラー情報をログに書き込む。こ
のステップS4によるコピー中のエラー発生の検出とス
テップS5におけるエラー情報のログの書込みにより、
コピー先のカートリッジの容量がコピー元カートリッジ
の容量より少なかった場合のコピー処理の失敗が、ログ
情報へのエラー情報の書込みにより全てのコピー処理を
終了した後に認識できる。If an error occurs in step S4 during copying, error information is written to a log in step S5. By detecting the occurrence of an error during copying in step S4 and writing the error information log in step S5,
The failure of the copy process when the capacity of the copy destination cartridge is smaller than the capacity of the copy source cartridge can be recognized after all the copy processes are completed by writing the error information to the log information.
【0134】ステップS3によるセクタ単位のコピー処
理は、ステップS6でコピー元の全セクタのコピー先へ
の書込終了まで繰り返され、書込終了を判別するとステ
ップS7でムーブコマンドを発行してコピー元及びコピ
ー先の媒体を元のスロットに戻し、このステップS1〜
S7の処理を、ステップS8でコピー先の最終スロット
のカートリッジまで繰り返す。The sector-by-sector copy processing in step S3 is repeated until the writing of all the sectors of the copy source to the copy destination is completed in step S6. When the write completion is determined, a move command is issued in step S7 and the copy source is issued. Then, the medium of the copy destination is returned to the original slot.
The process of S7 is repeated in step S8 up to the cartridge of the last slot of the copy destination.
【0135】最終スロットのカートリッジのコピー処理
が終了すると、ステップS9でログにエラー情報がある
か否かチェックし、エラー情報があれば、ステップS1
0で、失敗した媒体の一覧をライブラリ棚情報としてデ
ィスプレイに表示する。この棚情報の中で、コピー元の
カートリッジ容量より少ない容量のカートリッジがあれ
ば、セクタ単位のコピー処理の途中で書込エラーが発生
してエラー情報としてログに書き込まれ、その結果が棚
情報に表示されているため、エラー情報が表示されたカ
ートリッジをエラーカートリッジとして除けばよい。When the copy processing of the cartridge in the last slot is completed, it is checked in step S9 whether or not there is error information in the log.
At 0, a list of failed media is displayed on the display as library shelf information. If there is a cartridge having a capacity smaller than the copy source cartridge in the shelf information, a write error occurs during the sector-by-sector copy process and is written to the log as error information, and the result is stored in the shelf information. Since it is displayed, the cartridge on which the error information is displayed may be excluded as the error cartridge.
【0136】図40は図38(B)のコピー元をMOド
ライブ装置12−1、コピー先をMOライブラリ装置1
6−1とした場合のカートリッジ容量の相違を許容した
コピー処理のフローチャートである。このコピー処理に
あっても、ステップS1でコピー先のMOライブラリ装
置16−1にムーブコマンドを発行してその第1MOド
ライブと第2MOドライブのそれぞれにカートリッジを
挿入した後、ステップS2でコピー用チャネルコマンド
ワードCCWを発行し、セクタ単位の並列的なコピー処
理を繰り返す。FIG. 40 shows the MO drive device 12-1 as the copy source and the MO library device 1 as the copy destination in FIG.
FIG. 6 is a flowchart of a copy process in which a difference in cartridge capacity is allowed when 6-1 is set. Even in this copy process, a move command is issued to the copy destination MO library apparatus 16-1 in step S1 to insert a cartridge into each of the first MO drive and the second MO drive. The command word CCW is issued, and the parallel copy processing in sector units is repeated.
【0137】このコピー中にコピー先の媒体容量がコピ
ー元の容量より少なかった場合には、コピー処理の途中
でライトエラーとなってステップS3でエラー発生が判
別され、ステップS4でそのコピー先媒体カートリッジ
についてエラー情報がログに書き込まれる。ステップS
5以降の処理は、図39のステップS6以降の処理と同
じである。If the capacity of the medium at the copy destination is smaller than the capacity of the copy source during this copy, a write error occurs during the copy process, and it is determined in step S3 that an error has occurred. Error information is written to the log for the cartridge. Step S
The processing after step 5 is the same as the processing after step S6 in FIG.
【0138】このようにカートリッジ容量の相違を許容
したコピー処理にあっては、コピー元及びコピー先のカ
ートリッジ容量の容量チェックを行うことなく、コピー
中に生じたエラー情報から正常にコピー処理ができなか
ったコピー元のカートリッジ容量に対し少ない容量のコ
ピー先カートリッジ、即ちエラー情報をもつカートリッ
ジを認識して排除でき、コピー元よりコピー先のカート
リッジ容量が等しいか大きい場合のコピー処理を正常に
行うことができる。特に図38(A)のように、コピー
先カートリッジの容量をコピー元より大きな同じ容量に
揃えるような場合のコピー処理を適切に行うことができ
る。 (4)記録範囲を認識したコピー処理 図41は、コピー元カートリッジ48−1に実際に記録
されているデータの範囲を認識してコピー先カートリッ
ジ48−11にコピーするコピー処理の説明図である。
例えばコピー元カートリッジ48−1の記録範囲として
200MBの範囲にファイルデータが記録されており、
この記録範囲182を認識してコピー先カートリッジ4
8−11に同じ記録範囲184となる200MB分のデ
ータを書き込む。In the copy processing allowing the difference in the cartridge capacities as described above, the copy processing can be performed normally from the error information generated during the copy without checking the capacities of the cartridge capacities of the copy source and the copy destination. A copy destination cartridge having a smaller capacity than the capacity of a copy source cartridge that has not been recognized, that is, a cartridge having error information can be recognized and eliminated, and copy processing can be performed normally when the copy destination cartridge capacity is equal to or larger than the copy source cartridge. Can be. In particular, as shown in FIG. 38 (A), copy processing can be appropriately performed in a case where the capacity of the copy destination cartridge is made equal to the capacity of the copy source cartridge. (4) Copy Processing Recognizing Recording Range FIG. 41 is an explanatory diagram of copy processing for recognizing the range of data actually recorded on the copy source cartridge 48-1 and copying the data to the copy destination cartridge 48-11. .
For example, file data is recorded in a range of 200 MB as a recording range of the copy source cartridge 48-1,
Recognizing this recording range 182, the copy destination cartridge 4
8-11, 200 MB of data having the same recording range 184 is written.
【0139】具体的には、コピー元カートリッジ48−
1における記録範囲182のファイルヘッダ等からセク
タ数あるいはバイト数を認識し、認識したセクタ数また
はバイト数分のコピー処理をコピー先カートリッジ48
−11に対し行うことでコピー処理を終了する。図42
はコピー元のカートリッジ記録範囲を認識したコピー処
理であり、コピー元がMOライブラリ装置でコピー先が
同じくMOライブラリ装置の場合を例にとっている。More specifically, the copy source cartridge 48-
1, the number of sectors or bytes is recognized from the file header or the like of the recording range 182, and copy processing for the recognized number of sectors or bytes is performed on the copy destination cartridge 48.
The copy process is terminated by performing the process for −11. FIG.
Is a copy process in which the cartridge recording range of the copy source is recognized. In this example, the copy source is the MO library device and the copy destination is the MO library device.
【0140】まずステップS1,S2で、コピー元及び
コピー先のMOライブラリ装置のそれぞれにムーブコマ
ンドを発行し、スロットから順番にそれぞれの第1MO
ドライブ及び第2MOドライブにカートリッジを搬送し
て挿入する。続いてステップS3で、コピー元のMOラ
イブラリ装置に記録済み範囲の検索コマンドを発行し、
例えば記録済みセクタ数を検出する。First, in steps S1 and S2, a move command is issued to each of the copy source and copy destination MO library apparatuses, and the first MOs are sequentially assigned from the slots.
The cartridge is transported and inserted into the drive and the second MO drive. Subsequently, in step S3, a search command for the recorded range is issued to the copy source MO library device,
For example, the number of recorded sectors is detected.
【0141】続いてステップS4で、コピー元及びコピ
ー先のMOライブラリ装置に対し容量チェックコマンド
を発行してカートリッジ容量を検出し、ステップS5で
コピー元とコピー先のカートリッジ容量が同じか否かチ
ェックする。カートリッジ容量が異なっていればステッ
プS6で不一致の媒体情報をログに書き込んだ後、ムー
ブコマンドを発行して、コピー先のMOライブラリ装置
においてMOドライブに対するカートリッジの入れ替え
を行い、ステップS5でコピー元とコピー先の容量が一
致するまで処理を繰り返す。Subsequently, in step S4, a capacity check command is issued to the copy source and copy destination MO library apparatuses to detect the cartridge capacity, and in step S5, it is checked whether the copy source and copy destination cartridge capacities are the same. I do. If the cartridge capacities are different, the mismatched media information is written to the log in step S6, a move command is issued, the cartridge is exchanged with the MO drive in the copy destination MO library device, and the copy source and the copy source are changed in step S5. The process is repeated until the copy destination capacities match.
【0142】ステップS5でコピー元とコピー先の容量
一致が判別されるとステップS7に進み、コピー用チャ
ネルコマンドワードCCWを発行し、セクタ単位の並列
的なコピーを開始する。コピー中にエラーが発生すれば
ステップS8で判別され、ステップS9でエラー情報を
ログに書き込む。セクタ単位の並列的なコピー処理は、
ステップS10でコピー元の記録内容を示す検出セクタ
の書込みが終了するまで繰り返され、コピー元の記録範
囲の書込みが終了するとステップS11でムーブコマン
ドを発行して、コピー元及びコピー先のカートリッジを
元のスロットに戻し、このようなステップS1〜S11
の処理を、ステップS12でコピー先の最終スロットの
コピー処理が終了するまで繰り返す。When it is determined in step S5 that the capacities of the copy source and the copy destination match, the process proceeds to step S7, in which a copy channel command word CCW is issued, and parallel copying in sector units is started. If an error occurs during copying, it is determined in step S8, and error information is written to a log in step S9. Parallel copy processing in sector units
The process is repeated until the writing of the detected sector indicating the recording content of the copy source is completed in step S10. When the writing of the recording range of the copy source is completed, a move command is issued in step S11 to copy the copy source and copy destination cartridges. , And the steps S1 to S11
Are repeated until the copy processing of the last slot of the copy destination is completed in step S12.
【0143】そして最終スロットのコピー処理が終了す
ると、ステップS13でログにエラー情報があるか否か
チェックし、あればステップS4で、失敗した媒体の一
覧をディスプレイに表示し、一連のエラー処理を終了す
る。図43はコピー元の記録範囲を認識したコピー処理
を、コピー元がMOドライブ装置で、コピー先がMOラ
イブラリ装置とした場合のコピー処理のフローチャート
である。この場合にも、基本的には図42のMOライブ
ラリ装置間でのコピー処理の場合と同様、ステップS2
でコピー処理に先立ってコピー元のカートリッジの記録
済み範囲を検索して記録済みセクタ数を検出し、ステッ
プS9で、コピー処理中にコピー元の記録済みセクタ数
の書込終了でコピー処理を終了するようにしている。When the copy processing of the last slot is completed, it is checked at step S13 whether or not there is error information in the log. If there is, at step S4, a list of failed media is displayed on the display, and a series of error processing is performed. finish. FIG. 43 is a flowchart of a copy process in which the copy source recording range is recognized, in a case where the copy source is the MO drive device and the copy destination is the MO library device. Also in this case, basically, as in the case of the copy processing between the MO library apparatuses in FIG.
In step S9, the number of recorded sectors is detected by searching the recorded range of the copy source cartridge prior to the copy process. In step S9, the copy process is terminated when the number of recorded sectors in the copy source has been written during the copy process. I am trying to do it.
【0144】このようにコピー元カートリッジの記録範
囲を認識したコピー処理を行うことで、コピー元の記録
されていない範囲の複写を行わない分だけコピー処理に
要する処理時間を短縮することができる。 (5)マージコピー処理 図44は、コピー元MOライブラリ装置16−1に設け
ている複数のカートリッジ48−1〜48−5の記録済
みデータをコピー先MOライブラリ装置16−2のカー
トリッジ48−11にまとめて記録するマージコピー処
理である。例えばコピー元MOライブラリ装置16−1
のカートリッジ48−1〜48−5には記録範囲184
−1〜184−5として各々50MBのファイルデータ
が記録されており、これをコピー前に検出してコピー元
の合計データ量として200MBを求める。By performing the copy processing in which the recording range of the copy source cartridge is recognized as described above, the processing time required for the copy processing can be reduced by the amount that the copy of the range where the copy source is not recorded is not performed. (5) Merge Copy Process FIG. 44 shows the recorded data of a plurality of cartridges 48-1 to 48-5 provided in the copy source MO library device 16-1 in the cartridge 48-11 of the copy destination MO library device 16-2. This is a merge copy process that collectively records the data. For example, the copy source MO library device 16-1
Cartridges 48-1 to 48-5 have a recording range 184.
File data of 50 MB is recorded as -1 to 184-5, and this is detected before copying, and 200 MB is obtained as the total data amount of the copy source.
【0145】そしてコピー先MOライブラリ装置16−
2のカートリッジ48−11としてカートリッジ容量を
検出して、コピー元の合計データ量200MB以上の容
量であればマージコピー処理を行って1つにまとめる。
図45は図44のマージコピー処理のフローチャートで
ある。まずステップS1で、コピー元のMOライブラリ
装置16−1にチャネルコマンドワードを発行し、複数
のコピー元カートリッジを指定して全データのサイズを
チェックする。続いてステップS2でサポート可能なカ
ートリッジ最大容量である640MB以下か否かチェッ
クする。Then, the copy destination MO library device 16-
The cartridge capacity of the second cartridge 48-11 is detected, and if the total data amount of the copy source is 200 MB or more, merge copy processing is performed to combine them.
FIG. 45 is a flowchart of the merge copy process of FIG. First, in step S1, a channel command word is issued to the copy source MO library device 16-1, and a plurality of copy source cartridges are designated to check the size of all data. Subsequently, it is checked in step S2 whether the cartridge capacity is 640 MB or less, which is the maximum cartridge capacity that can be supported.
【0146】サポート可能なカートリッジ最大容量であ
る640MB以下であればステップS3に進み、コピー
元のMOライブラリ装置16−1にスロット番号の順番
にコピー元カートリッジを挿入し、ステップS4でコピ
ー先のMOライブラリ装置16−2にムーブコマンドを
発行してスロット番号の順番にカートリッジをドライブ
に挿入し、媒体容量をチェックする。If the maximum cartridge capacity that can be supported is 640 MB or less, the flow advances to step S3 to insert the copy source cartridge in the order of the slot number into the copy source MO library apparatus 16-1, and then copy the copy destination MO library in step S4. A move command is issued to the library device 16-2, and the cartridges are inserted into the drive in the order of the slot numbers, and the capacity of the medium is checked.
【0147】続いてステップS5で、コピー先カートリ
ッジ容量がコピー元全データ量以上の容量が否かチェッ
クし、コピー先カートリッジ容量が不足していれば、ス
テップS6に戻ってムーブコマンドを発行して容量不足
のカートリッジをスロットに戻し、ステップS4で次の
カートリッジを取り出して媒体容量をチェックする。ス
テップS5でコピー元全データ量以上のコピー先のカー
トリッジ容量が判別されると、ステップS7に進み、コ
ピー用チャネルコマンドワードを発行してコピー元カー
トリッジからコピー先カートリッジに対し、この場合に
はファイル単位の書込みを行う。ファイル単位の書込中
にステップS8でエラー発生が判別されると、ステップ
S9でエラー情報をログに書き込む。Subsequently, in step S5, it is checked whether or not the capacity of the copy destination cartridge is larger than the total data amount of the copy source. If the capacity of the copy destination cartridge is insufficient, the process returns to step S6 to issue a move command. The cartridge with insufficient capacity is returned to the slot, and the next cartridge is taken out in step S4 to check the medium capacity. When it is determined in step S5 that the capacity of the copy destination cartridge is equal to or larger than the total data amount of the copy source, the process proceeds to step S7, in which a copy channel command word is issued to transfer the copy destination cartridge to the copy destination cartridge. Write the unit. If it is determined in step S8 that an error has occurred during writing in file units, error information is written to a log in step S9.
【0148】ステップS10でコピー元の全ファイルの
書込終了まで、ステップS7で残されたコピー元カート
リッジについてのファイル単位のコピー先カートリッジ
への書込みを繰り返し、コピー元カートリッジの全ファ
イルの書込みが終了すると、ステップS11でコピー先
及びコピー元のMOライブラリ装置16−1,16−2
のドライブのカートリッジを元のスロットに戻す。Until the writing of all the files of the copy source is completed in step S10, the writing of the remaining copy source cartridges to the copy destination cartridge in file units is repeated, and the writing of all the files of the copy source cartridge is completed. Then, in step S11, the copy destination and copy source MO library apparatuses 16-1 and 16-2 are used.
Return the drive cartridge to the original slot.
【0149】以上のステップS3〜S11の処理を、ス
テップS12でコピー先のMOライブラリ装置16−2
の最終スロットまで繰り返し、最終スロットまでのコピ
ー処理が終了すると、ステップS13でログにエラー情
報があるか否かチェックし、あればステップS14で、
失敗した媒体の一覧をディスプレイに表示して一連のコ
ピー処理を終了する。The processing in steps S3 to S11 described above is repeated in step S12.
Is repeated up to the last slot, and when the copy processing up to the last slot is completed, it is checked at step S13 whether or not there is error information in the log.
A list of failed media is displayed on the display, and the series of copy processing ends.
【0150】このようなコピー元の複数のカートリッジ
に格納されているデータをファイル単位でコピー先の1
つのカートリッジにまとめてコピーするマージ処理によ
り、多数のカートリッジを1つにまとめたコピーカート
リッジを作成することができ、コピーにより複製するカ
ートリッジ枚数を低減することができる。 (6)グループコピー処理 図46は、コピー元MOライブラリ装置16−1からコ
ピー先MOライブラリ装置16−2に対し、コピー元の
複数のカートリッジを1グループとしてコピー先に複数
グループコピーするコピー処理である。即ち、コピー元
のMOライブラリ装置16−1にはカートリッジ48−
1〜48−5の5枚のコピー元グループ188があり、
コピーグループ188単位にコピー先のMOライブラリ
装置16−2のカートリッジに対しコピー先グループ1
90−1〜190−7の7グループのグループコピーを
行っている。The data stored in the plurality of cartridges of the copy source is copied in units of files to the copy destination.
By the merge process of copying all cartridges together, a copy cartridge in which many cartridges are combined into one can be created, and the number of cartridges copied by copying can be reduced. (6) Group Copy Process FIG. 46 shows a copy process in which a plurality of copy source cartridges are copied to a copy destination from a copy source MO library device 16-1 to a copy destination MO library device 16-2 as one group. is there. That is, the cartridge 48- is stored in the copy source MO library apparatus 16-1.
There are five copy source groups 188 from 1 to 48-5,
Copy destination group 1 for cartridges of copy destination MO library apparatus 16-2 in units of copy group 188
Group copy of seven groups 90-1 to 190-7 is performed.
【0151】図47は本発明によるグループコピーの他
の実施形態であり、MOライブラリ装置内でグループコ
ピーを行うことを特徴とする。即ち、MOライブラリ装
置16−1に収納している合計35枚のカートリッジに
ついて、例えば先頭の5枚のカートリッジ48−1〜4
8−5をコピー元グループ192とし、残り30枚のカ
ートリッジについてコピー先グループ194−1〜19
4−6を構成してグループコピーを行うようにしてい
る。この図47の同じMOライブラリ装置16−1内で
のグループコピーは、本発明で使用しているMOライブ
ラリ装置が図5に示したように第1MOドライブ32と
第2MOドライブ34の2台を備えていることで実現で
きる。FIG. 47 shows another embodiment of the group copy according to the present invention, wherein the group copy is performed in the MO library apparatus. That is, for a total of 35 cartridges stored in the MO library apparatus 16-1, for example, the first five cartridges 48-1 to 48-4
8-5 is a copy source group 192, and the copy destination groups 194-1 to 194-1 are used for the remaining 30 cartridges.
4-6 is configured to perform group copy. 47. In the group copy within the same MO library device 16-1 in FIG. 47, the MO library device used in the present invention includes the first MO drive 32 and the second MO drive 34 as shown in FIG. Can be realized.
【0152】図48は、図46及び図47のグループコ
ピー処理のフローチャートである。まずステップS1
で、コピー元のカートリッジ数とコピー先装置をチェッ
クする。コピー先装置のチェックは、図46の異なるM
Oライブラリ装置間か図47の同じMOライブラリ装置
かである。次にステップS2で、コピー先としてコピー
する組数(グループ数)あるいはコピー先となるMOラ
イブラリ装置内の全カートリッジをコピー先とするか否
かをチェックする。FIG. 48 is a flowchart of the group copy process of FIGS. 46 and 47. First, step S1
Then, the number of cartridges of the copy source and the copy destination device are checked. The check of the copy destination device is performed by using different M in FIG.
It is either between O library devices or the same MO library device in FIG. Next, in step S2, it is checked whether or not the number of sets (the number of groups) to be copied as the copy destination or all the cartridges in the MO library device to be the copy destination are to be the copy destinations.
【0153】続いてステップS3で、コピー先が全カー
トリッジ媒体であるか否かチェックし、全カートリッジ
媒体であれば、ステップS4で1組分、即ち1グループ
分のコピー先カートリッジがあるか否かチェックし、1
組分あればステップS5でグループコピーを行う。この
コピー処理によりステップS6で、必要枚数分コピーさ
れたか否かチェックし、必要枚数分コピーされれば正常
終了となる。ステップS4でコピー先カートリッジが1
組分なかった場合には、ステップS7でエラー表示を行
う。またステップS6で必要枚数分コピーできなかった
場合にも、ステップS9でエラー表示となる。Subsequently, in step S3, it is checked whether or not the copy destination is all cartridge media. If it is all cartridge media, in step S4, it is determined whether or not there is one set, that is, one group of copy destination cartridges. Check, 1
If there is a set, a group copy is performed in step S5. In this copy process, it is checked in step S6 whether or not the required number of copies have been made. If the required number of copies have been made, the process ends normally. In step S4, the copy destination cartridge is 1
If not, an error is displayed in step S7. If the required number of copies cannot be made in step S6, an error message is displayed in step S9.
【0154】一方、ステップS3でコピー先が全カート
リッジ媒体ではなくコピーする組数が指定されている場
合には、ステップS8に進み、コピー先に必要なカート
リッジ枚数があるか否かチェックし、必要枚数あればス
テップS5に進んでグループコピーを行う。必要枚数が
ステップS8でないことが判別されると、ステップS9
のエラー表示となる。On the other hand, if it is determined in step S3 that the copy destination is not the entire cartridge medium but the number of sets to be copied, the flow advances to step S8 to check whether the copy destination has the required number of cartridges. If so, the process proceeds to step S5 to perform group copy. If it is determined that the required number is not Step S8, Step S9
Will be displayed.
【0155】このようなコピー元のカートリッジの複数
枚を1グループとしてグループ単位にコピー処理を行う
ことで、コピー元のカートリッジを1枚ずつ必要枚数分
コピーした後にコピー済みのカートリッジを仕分けして
グループ単位にまとめるユーザの作業が不要となり、複
数カートリッジをグループ化したコピー処理を効率的に
行うことができる。By performing a copy process for each of the required number of copies of the copy-source cartridges one by one by performing a copy process for each of the plurality of copy-source cartridges as one group, the copied cartridges are sorted and grouped. This eliminates the need for a user's operation of grouping the cartridges, and enables efficient copy processing in which a plurality of cartridges are grouped.
【0156】尚、上記の実施形態は4台のMOドライブ
装置と8台のMOライブラリ装置を最大構成とした場合
を例にとるものであるが、これら装置構成の規模は実施
例に限定されず必要に応じて適宜に定めることができ
る。また上記の実施形態にあっては、MOライブラリ装
置としてMOドライブを2台内蔵した装置構成を例にと
っているが、1台のMOドライブを内蔵したMOライブ
ラリ装置であってもよいことは勿論である。更に、本発
明で使用するMOカートリッジの容量も実施例による限
定は受けない。In the above embodiment, the case where the maximum configuration is four MO drive devices and eight MO library devices is taken as an example. However, the scale of these device configurations is not limited to the embodiment. It can be determined appropriately as needed. Further, in the above embodiment, an example of a device configuration in which two MO drives are built in as the MO library device is taken as an example, but it is needless to say that an MO library device in which one MO drive is built in may be used. . Further, the capacity of the MO cartridge used in the present invention is not limited by the embodiment.
【0157】また、本発明のコピー処理プログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、
CD−ROMやフロッピーディスク等のリムーバブルな
可搬型記憶媒体、回線によりプログラムを提供するプロ
グラム提供者の記憶装置、更にプログラムをインストー
ルした処理装置のRAMやハードディスク等のメモリ装
置がある。また記録媒体によって提供されたプログラム
は、処理装置にローディングされ、その主メモリ上で実
行される。The computer-readable recording medium recording the copy processing program of the present invention includes:
There are a removable portable storage medium such as a CD-ROM and a floppy disk, a storage device of a program provider that provides a program via a line, and a memory device such as a RAM or a hard disk of a processing device in which the program is installed. The program provided by the recording medium is loaded into the processing device and executed on the main memory.
【0158】[0158]
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、コピー処理の操作画面上の装置グラフィックスに設
けた装置確認用のチェック領域をマウスクリックするこ
とで、実際のMOライブラリ装置やMOドライブ装置が
表示灯を点滅して応答し、ユーザがいちいち装置のデバ
イスバスのID等を確認してコピー処理側の環境設定フ
ァイル等を参照する必要がなくなり、操作画面上の装置
と実際のコピー元及びコピー先となる装置環境が簡単に
認識でき、コピー処理における媒体挿入や媒体取出しの
操作性が大幅に改善できる。As described above, according to the present invention, an actual MO library device or MO can be set by clicking the check area for device confirmation provided in the device graphics on the operation screen of the copy process with the mouse. The drive unit responds by flashing the indicator light, and the user does not need to check the device bus ID etc. of the device each time and refer to the environment setting file on the copy processing side. The original and copy destination device environments can be easily recognized, and the operability of medium insertion and medium removal in copy processing can be greatly improved.
【0159】また装置構成画面の装置グラフィックスに
システム接続と切離しの操作機能を設けることで、装置
の実装状態の範囲内で必要に応じて任意にソフト的なシ
ステム形態を実現でき、コピー処理のシステム形態の変
更を実際のハードウェア接続を変更することなく必要に
応じて任意にでき、コピー処理のシステム形態の自由度
を大幅に向上することができる。By providing system connection and disconnection operation functions in the device graphics on the device configuration screen, it is possible to arbitrarily implement a software-based system form as needed within the range of the mounting state of the device. The change of the system form can be arbitrarily made as necessary without changing the actual hardware connection, and the degree of freedom of the system form of the copy processing can be greatly improved.
【0160】またコピー処理に必要なコピー情報の設定
について、例えばコピー元の装置を選択するだけで、そ
のときのシステム形態に適合した最適なコピー元とコピ
ー先の対応関係を決めるコピーモードとしてのシステム
形態が自動的に提供でき、コピー処理に使用するMOド
ライブ装置やMOライブラリ装置の数が増加しても、ユ
ーザは簡単なコピー元装置の指定のみをもって最適なコ
ピーモードのシステム形態によるコピー処理を行うこと
ができる。For setting copy information necessary for copy processing, for example, by simply selecting a copy source device, a copy mode for determining an optimal correspondence between a copy source and a copy destination suitable for the system configuration at that time is set. Even if the number of MO drive devices and MO library devices used for copy processing increases, the user can specify the copy source device only, and the user can specify the copy mode by using the optimum copy mode. It can be performed.
【0161】またコピー処理に必要なコピー情報設定画
面を準備することで、ユーザが自由にコピー元とコピー
先の対応関係を設定して自由度の高いコピー処理が実現
できる。更に、コピー処理として、コピー元とコピー先
の媒体容量を一致させたコピー処理、コピー元とコピー
先の媒体容量のチェックにより媒体容量を一致させるコ
ピー処理、コピー先の媒体容量がコピー元の媒体容量以
上にあることを条件とする媒体容量の相違を許容したコ
ピー処理、コピー元の記録範囲を認識した未記録範囲を
除くコピー処理、コピー元の複数媒体の全データ量を調
べてコピー先の1つの媒体にまとめて複写するマージコ
ピー処理、更にコピー元の複数媒体を1グループとして
グループ単位にコピーするグループコピー処理といった
様々なコピー処理の形態を提供することにより、媒体容
量が相違し異なる容量の媒体が混在していても、最適な
コピー処理を効率的に行って、可能な限りコピー処理に
要する処理時間を短縮して効率的なコピー処理が実現で
きる。By preparing the copy information setting screen required for the copy process, the user can freely set the correspondence between the copy source and the copy destination and realize the copy process with a high degree of freedom. Further, as a copy process, a copy process in which the media capacity of the copy source and the copy destination are matched, a copy process in which the media capacity of the copy source and the copy destination are checked to check the media capacity, and Copy processing that allows for differences in the media capacity provided that it is equal to or greater than the capacity, copy processing excluding the unrecorded area where the recording range of the copy source has been recognized, and checking the total data amount of multiple By providing various forms of copy processing, such as merge copy processing for copying and copying on a single medium collectively, and group copy processing for copying a plurality of copy source media as one group in a group unit, medium capacities are different and different capacities are provided. Even if multiple media are mixed, optimal copy processing is performed efficiently, and the processing time required for copy processing is reduced as much as possible. Rate specific copy processing can be realized.
【図1】本発明の原理説明図FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.
【図2】本発明のシステム装置構成の説明図FIG. 2 is an explanatory diagram of a system device configuration of the present invention.
【図3】本発明のシステムブロック図FIG. 3 is a system block diagram of the present invention.
【図4】MOライブラリ装置の説明図FIG. 4 is an explanatory diagram of an MO library device.
【図5】MOライブラリ装置の内部構造の透視説明図FIG. 5 is a perspective explanatory view of the internal structure of the MO library device.
【図6】MOライブラリ装置のトレイ引き出し状態の説
明図FIG. 6 is an explanatory diagram of a state where the tray of the MO library device is pulled out.
【図7】MOライブラリ装置のハードウェア構成のブロ
ック図FIG. 7 is a block diagram of a hardware configuration of the MO library device.
【図8】本発明のシステム機能のブロック図FIG. 8 is a block diagram of the system function of the present invention.
【図9】本発明のコピー処理のジェネリックなフローチ
ャートFIG. 9 is a generic flowchart of copy processing according to the present invention.
【図10】本発明のコピー処理における一連のコマンド
チェーンワードCCWの説明図FIG. 10 is an explanatory diagram of a series of command chain words CCW in the copy processing of the present invention.
【図11】ムーブコマンドとMOライブラリのエレメン
ト番号の説明図FIG. 11 is an explanatory diagram of a move command and an MO library element number.
【図12】デバイスアドレスの説明図FIG. 12 is an explanatory diagram of a device address.
【図13】デバイスアドレスの説明図(続き)FIG. 13 is an explanatory diagram of a device address (continued)
【図14】リードコマンドとライトコマンドのフォーマ
ット説明図FIG. 14 is an explanatory diagram of a format of a read command and a write command.
【図15】本発明で用いる装置構成画面の説明図FIG. 15 is an explanatory diagram of an apparatus configuration screen used in the present invention.
【図16】図2の装置グラフィックスの操作によるデバ
イス確認処理のフローチャートFIG. 16 is a flowchart of a device confirmation process by operating the device graphics of FIG. 2;
【図17】コピーモードを自動設定に使用する本発明の
コピー情報設定画面の説明図FIG. 17 is an explanatory diagram of a copy information setting screen of the present invention in which a copy mode is used for automatic setting.
【図18】図2のライブラリ装置のグラフィックスの操
作による棚情報画面の説明図FIG. 18 is an explanatory diagram of a shelf information screen obtained by operating the graphics of the library device of FIG. 2;
【図19】コピー処理の終了時に表示されるエラー情報
画面の説明図FIG. 19 is an explanatory diagram of an error information screen displayed at the end of the copy processing
【図20】図17のコピー情報設定画面の操作に応じて
実行されるコピーモード選択処理のフローチャート20 is a flowchart of a copy mode selection process executed in response to an operation on the copy information setting screen in FIG.
【図21】MOドライブ装置をコピー元とした本発明の
最小システム構成の説明図FIG. 21 is an explanatory diagram of a minimum system configuration according to the present invention using an MO drive device as a copy source;
【図22】図21の最終システム構成時の装置構成画面
の説明図FIG. 22 is an explanatory diagram of an apparatus configuration screen when the final system is configured in FIG. 21;
【図23】図21のコピー処理のタイムチャートFIG. 23 is a time chart of the copy processing in FIG. 21;
【図24】図21のコピー処理のタイムチャート(続
き)FIG. 24 is a time chart of the copy processing in FIG. 21 (continued)
【図25】図21の最小構成を2系統設けたシステム構
成の説明図25 is an explanatory diagram of a system configuration in which two systems of the minimum configuration of FIG. 21 are provided.
【図26】図25に更にMOライブラリ装置を追加した
システム構成の説明図FIG. 26 is an explanatory diagram of a system configuration in which an MO library device is further added to FIG. 25;
【図27】MOライブラリ装置をコピー元とした本発明
の最小システム構成の説明図FIG. 27 is an explanatory diagram of a minimum system configuration of the present invention using an MO library device as a copy source;
【図28】図27の最小構成を2系統設けたシステム構
成の説明図FIG. 28 is an explanatory diagram of a system configuration provided with two systems of the minimum configuration of FIG. 27;
【図29】図21の装置構成画面を使用した装置の接続
と切離しにより異なるバス系統のMOライブラリ装置間
でコピー処理を行うシステム構成の説明図FIG. 29 is an explanatory diagram of a system configuration for performing a copy process between MO library devices of different bus systems by connecting and disconnecting devices using the device configuration screen of FIG. 21;
【図30】図29のシステム構成を実現した装置構成画
面の説明図FIG. 30 is an explanatory diagram of an apparatus configuration screen that realizes the system configuration of FIG. 29;
【図31】本発明のシステム構成制御に使用するユーザ
設定のコピー情報設定画面の説明図FIG. 31 is an explanatory diagram of a user-set copy information setting screen used for system configuration control according to the present invention;
【図32】図30のシステム構成を対象としたユーザ設
定のコピー情報設定画面の操作説明図FIG. 32 is an operation explanatory view of a user-set copy information setting screen for the system configuration of FIG. 30;
【図33】同一容量の媒体間で行う本発明のコピー処理
の説明図FIG. 33 is an explanatory diagram of copy processing of the present invention performed between media of the same capacity.
【図34】ライブラリ装置間で行う図34のコピー処理
のフローチャートFIG. 34 is a flowchart of the copy processing of FIG. 34 performed between library apparatuses.
【図35】コピー元をMOドライブ装置としコピー先を
MOライブラリ装置とした図34のコピー処理のフロー
チャート35 is a flowchart of the copy processing in FIG. 34 in which the copy source is an MO drive device and the copy destination is an MO library device.
【図36】コピー先媒体容量をチェックしてコピー元を
MOドライブ装置としコピー先をMOライブラリ装置と
したコピー処理のフローチャートFIG. 36 is a flowchart of a copy process in which the copy destination medium capacity is checked and the copy source is the MO drive device and the copy destination is the MO library device.
【図37】コピー先媒体容量をチェックしてライブラリ
装置間で行うコピー処理のフローチャートFIG. 37 is a flowchart of a copy process performed between library devices by checking the capacity of a copy destination medium.
【図38】異なる容量の媒体間で行う本発明のコピー処
理の説明図FIG. 38 is an explanatory diagram of copy processing of the present invention performed between media having different capacities.
【図39】ライブラリ装置間で行う図38のコピー処理
のフローチャートFIG. 39 is a flowchart of the copy processing of FIG. 38 performed between library apparatuses.
【図40】コピー元をMOドライブ装置としコピー先を
MOライブラリ装置とした図38のコピー処理のフロー
チャート40 is a flowchart of the copy processing in FIG. 38 in which the copy source is an MO drive device and the copy destination is an MO library device.
【図41】コピー元の記録範囲をチェックして行う本発
明のコピー処理の説明図FIG. 41 is an explanatory diagram of copy processing of the present invention performed by checking a recording range of a copy source;
【図42】ライブラリ装置間で行う図41のコピー処理
のフローチャートFIG. 42 is a flowchart of the copy processing of FIG. 41 performed between library apparatuses.
【図43】コピー元をMOドライブ装置としコピー先を
MOライブラリ装置とした図42のコピー処理のフロー
チャート43 is a flowchart of the copy processing in FIG. 42 in which the copy source is an MO drive device and the copy destination is an MO library device.
【図44】コピー元の複数の媒体をコピー先の1つの媒
体にマージする本発明のコピー処理の説明図FIG. 44 is an explanatory diagram of a copy process of the present invention for merging a plurality of copy source media into one copy destination medium;
【図45】ライブラリ装置間で行う図44のコピー処理
のフローチャートFIG. 45 is a flowchart of the copy processing of FIG. 44 performed between library apparatuses.
【図46】ライブラリ装置間で複数のコピー元媒体を1
グループとして複数組コピーする本発明のコピー処理の
説明図FIG. 46 shows a case where a plurality of copy source media are
Explanatory drawing of copy processing of the present invention in which a plurality of sets are copied as a group
【図47】ライブラリ装置内で複数のコピー元媒体を1
グループとして複数組コピーする本発明のコピー処理の
説明図FIG. 47 shows a case where a plurality of copy source media are stored in a library device.
Explanatory drawing of copy processing of the present invention in which a plurality of sets are copied as a group
【図48】図46及び図47のコピー処理のフローチャ
ートFIG. 48 is a flowchart of the copy processing in FIGS. 46 and 47;
10:ホストコンピュータ(パーソナルコンピュータ) 12,12−1〜12−4:MOドライブ装置(光ディ
スクドライブ装置) 15:24:オンライン表示灯 14:ケーブル 14−1〜14−4:SCSIバス(デバイスバス) 16,16−1〜16−8:MOライブラリ装置(光デ
ィスクライブラリ装置) 18−1〜18−4:SCSIカード(ホストアダプ
タ) 20:トレイ 21:パワースイッチ 22:キースイッチ 23:イジェクトスイッチ 26−1〜26−3:マガジンラック 28:アクセッサ 30:ギアベルト 32:第1MOドライブ 34:第2MOドライブ 36:ガイドレール 38:アクセッサコントローラ 40:パワーサプライ 42:フィルタ付ファンユニット 44:取手 46−1〜46−3:押え部材 48−1〜48−35,48−11〜48−15:カー
トリッジ 52:MPU 54:SCSIユニット 56−1,56−2:モータドライバ 58−1,58−2:センサドライバ 64−1,64−2:モータ 66−1,66−2:センサ 70:コピー処理部 72:システム構成制御部 74:コピー情報設定部 76:確認処理部 78:ディスプレイ 80:カードインタフェース処理部 82−1〜82−4:カードスロット 86:転送バッファメモリ 125,175:コピー情報設定画面 126,132,138,140,142,148:設
定情報 128,130,134,136,146,152,1
54,156,165:チェックボックス 135,145,154,156:設定ボックス 144,150:枚数設定ボックス 158,182:OKキー 162:装置構成画面 164:接続ボックス 166:切離しボックス 168:容量チェックボックス 170:容量表示ボックス 172:棚情報ボックス 174:コピー実行キー 160:キャンセルキー 176:MOライブラリ棚情報画面 178:確認キー 180:エラー情報画面10: Host computer (personal computer) 12, 12-1 to 12-4: MO drive device (optical disk drive device) 15:24: Online indicator light 14: Cable 14-1 to 14-4: SCSI bus (device bus) 16, 16-1 to 16-8: MO library device (optical disk library device) 18-1 to 18-4: SCSI card (host adapter) 20: tray 21: power switch 22: key switch 23: eject switch 26-1 -26-3: Magazine rack 28: Accessor 30: Gear belt 32: First MO drive 34: Second MO drive 36: Guide rail 38: Accessor controller 40: Power supply 42: Fan unit with filter 44: Handle 46-1 to 46- 3: Holding member 4 8-1 to 48-35, 48-11 to 48-15: Cartridge 52: MPU 54: SCSI unit 56-1, 56-2: Motor driver 58-1, 58-2: Sensor driver 64-1, 64- 2: Motors 66-1, 66-2: Sensor 70: Copy processing unit 72: System configuration control unit 74: Copy information setting unit 76: Confirmation processing unit 78: Display 80: Card interface processing unit 82-1 to 82-4 : Card slot 86: transfer buffer memory 125, 175: copy information setting screen 126, 132, 138, 140, 142, 148: setting information 128, 130, 134, 136, 146, 152, 1
54, 156, 165: check box 135, 145, 154, 156: setting box 144, 150: number setting box 158, 182: OK key 162: device configuration screen 164: connection box 166: disconnection box 168: capacity check box 170 : Capacity display box 172: Shelf information box 174: Copy execution key 160: Cancel key 176: MO library shelf information screen 178: Confirmation key 180: Error information screen
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 祐司 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 山本 正夫 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Yuji Nomura 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Masao Yamamoto 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture No. 1 Inside Fujitsu Limited
Claims (25)
は複数の光学的ドライブ装置と、 掛け替え可能な複数の媒体を収納した媒体収納部、媒体
を光学的にアクセスする光学的ドライブユニット及び前
記媒体収納部と光学的ドライブユニットとの間で媒体を
搬送するアクセッサとを備えた1又は複数の光学的ライ
ブラリ装置と、 上位装置から引き出されて前記光学的ドライブ装置と光
学的ライブラリ装置を記憶装置として接続する1又は複
数系統のデバイスバスと、 前記上位装置に設けられ、予め設定されたコピー元の記
憶装置の媒体の記憶内容を、予め設定したコピー先の記
憶装置の媒体に複製するコピー処理部と、 前記上位装置に設けられ、前記コピー処理部のアクセス
対象となる前記複数の記憶装置の装置グラフィックスを
画面上に配列表示し、各装置グラフィックスに設けたチ
ェック領域を画面上で指示操作した際に、対応する記憶
装置に確認コマンドを送って操作者に装置を確認させる
ための出力動作を行わせる確認処理部と、を設けたこと
を特徴とする光学的記憶システム。An optical drive device for processing a single replaceable medium, a medium storage unit for storing a plurality of replaceable media, an optical drive unit for optically accessing the medium, and the optical drive unit. One or more optical library devices including an accessor that conveys a medium between a medium storage unit and an optical drive unit, and the optical drive device and the optical library device that are pulled out from a higher-level device as storage devices One or a plurality of device buses to be connected, and a copy processing unit provided in the higher-level device, for copying the storage contents of a preset storage medium of a copy source storage device to a preset copy destination storage device medium. The device graphics of the plurality of storage devices provided in the higher-level device and accessed by the copy processing unit are displayed on a screen. Confirmation processing unit that displays an array and, when a check area provided in each device graphics is instructed on the screen, sends a confirmation command to the corresponding storage device and performs an output operation for causing the operator to confirm the device. And an optical storage system comprising:
て、前記確認処理部は、前記対象装置の表示灯を駆動し
て対応装置を操作者に確認させることを特徴とする光学
的記憶システム。2. The optical storage system according to claim 1, wherein said confirmation processing section drives an indicator light of said target device to cause an operator to confirm a corresponding device. system.
て、前記確認処理部は、前記対象装置の音響装置を駆動
して対応装置を操作者に確認させることを特徴とする光
学的記憶システム。3. The optical storage system according to claim 1, wherein said confirmation processing unit drives an acoustic device of said target device to cause an operator to confirm a corresponding device. system.
て、前記確認処理部は、前記光学的ライブラリ装置のア
クセッサを駆動して対応装置を操作者に確認させること
を特徴とする光学的記憶システム。4. An optical storage system according to claim 2, wherein said confirmation processing section drives an accessor of said optical library apparatus to allow an operator to confirm a corresponding apparatus. Storage system.
て、更に、 前記装置グラフィックスに設けられたシステムと接続す
るための接続指示領域とシステムから切り離すための切
離し指示領域の操作により、必要に応じた任意の記憶装
置のシステム接続とシステム切離しによりシステム構成
を決定するシステム構成制御部と、 前記システム構成制御部で決定したシステム構成を対象
に前記コピー処理部のアクセスに必要なコピー情報を設
定するコピー情報設定部と、を設けたことを特徴とする
光学的記憶システム。5. The optical storage system according to claim 1, further comprising: operating a connection instruction area for connecting to a system provided in the device graphics and a disconnection instruction area for disconnecting from the system. A system configuration control unit that determines a system configuration by system connection and disconnection of an arbitrary storage device as necessary; and copy information necessary for accessing the copy processing unit for the system configuration determined by the system configuration control unit An optical storage system comprising: a copy information setting unit for setting
て、前記コピー情報設定部は、前記システム構成制御部
で決定したシステム構成によりコピー元及びコピー先を
自動的に判断してコピー情報を設定することを特徴とす
る光学的記憶システム。6. An optical storage system according to claim 5, wherein said copy information setting section automatically determines a copy source and a copy destination according to the system configuration determined by said system configuration control section, and sets the copy information. An optical storage system, wherein:
て、前記コピー情報設定部は、 1つのバス系統に1台の光学的ドライブ装置と1又は複
数の光学的ライブラリ装置が接続されたシステム構成の
場合は、前記光学的ドライブ装置をコピー元に自動設定
すると共に前記光学的ライブラリ装置の全てをコピー先
に自動設定し、 光学的ドライブ装置が1台で同じバス系統に光学的ライ
ブラリ装置が1又は複数接続されたシステム構成の場合
は、前記光学的ドライブ装置をコピー元に自動設定する
と共に前記光学的ライブラリ装置の全てをコピー先に自
動設定し、 光学的ドライブ装置が複数のバス系統毎に1台で各バス
系統に光学的ライブラリ装置が1又は複数接続されたシ
ステム構成の場合は、前記各バス系統毎に光学的ドライ
ブ装置をコピー元に自動設定すると共に、前記光学的ラ
イブラリ装置の全てをコピー先に自動設定し、 複数の光学的ライブラリ装置のみが異なるバス系統に接
続されたシステム構成の場合は、予め定めた特定バスの
光学的ライブラリ装置をコピー元に自動設定すると共
に、前記他の光学的ライブラリ装置の全てをコピー先に
自動設定することを特徴とする光学的記憶システム。7. An optical storage system according to claim 6, wherein said copy information setting section is configured such that one optical drive device and one or more optical library devices are connected to one bus system. In the case of a system configuration, the optical drive device is automatically set as a copy source, and all of the optical library devices are automatically set as a copy destination. In the case of a system configuration in which one or more are connected, the optical drive device is automatically set as a copy source, and all of the optical library devices are automatically set as a copy destination. In a system configuration in which one or more optical library devices are connected to each bus system, one optical drive device is copied for each bus system. In the case of a system configuration in which all of the optical library devices are automatically set to the copy destination, and only a plurality of optical library devices are connected to different bus systems, the optical system of the predetermined specific bus is automatically set. An optical storage system, wherein the automatic library device is automatically set as a copy source and all of the other optical library devices are automatically set as copy destinations.
て、前記コピー情報設定部は、コピー先装置として光学
的ライブラリ装置を設定した場合、該光学的ライブラリ
装置に収納されている全ての媒体をコピー先媒体に設定
することを特徴とする光学的記憶システム。8. An optical storage system according to claim 7, wherein said copy information setting section, when an optical library device is set as a copy destination device, stores all of said optical library devices. An optical storage system, wherein a medium is set as a copy destination medium.
て、前記コピー情報設定部は、コピー情報設定画面を使
用して、前記システム構成制御部で設定されたシステム
構成を対象に、コピー元装置、コピー先装置を必要に応
じて任意に設定することを特徴とする光学的記憶システ
ム。9. The optical storage system according to claim 5, wherein the copy information setting unit copies a system configuration set by the system configuration control unit using a copy information setting screen. An optical storage system wherein a source device and a copy destination device are arbitrarily set as required.
いて、前記コピー情報設定部は、コピー情報設定画面を
使用してコピー元装置を指定しなかった場合は、予め定
めた特定の光学的ドライブ装置又は光学的ライブラリ装
置をコピー元装置に自動設定することを特徴とする光学
的記憶システム。10. The optical storage system according to claim 9, wherein the copy information setting unit is configured to specify a predetermined specific optical device when a copy source device is not specified using a copy information setting screen. An optical storage system wherein a dynamic drive device or an optical library device is automatically set as a copy source device.
いて、前記コピー情報設定部は、コピー情報設定画面を
使用してコピー先装置を指定しなかった場合は、コピー
元装置を除く全ての光学的ライブラリ装置をコピー先装
置に自動設定することを特徴とする光学的記憶システ
ム。11. The optical storage system according to claim 8, wherein the copy information setting unit is configured to use a copy information setting screen to specify a copy destination device unless a copy destination device is specified. An optical storage system, wherein the optical library device is automatically set as a copy destination device.
いて、前記コピー情報設定部は、コピー情報設定画面を
使用して、更に、コピー元の媒体数、コピー先の媒体
数、バス系統毎に分割された装置グループにつきグルー
プ内コピーかグループを越えるコピーかを必要に応じて
任意に設定することを特徴とする光学的記憶システム。12. The optical storage system according to claim 5, wherein the copy information setting unit uses a copy information setting screen to further determine the number of copy source media, the number of copy destination media, and the bus system. An optical storage system characterized in that, for each divided device group, a copy within a group or a copy exceeding a group is arbitrarily set as required.
於いて、前記コピー情報設定部は、コピー先が光学的ラ
イブラリ装置でコピー先の媒体数が設定されなかった場
合は、該ライブラリ装置の全ての媒体をコピー先媒体に
自動設定することを特徴とする光学的記憶システム。13. The optical storage system according to claim 12, wherein said copy information setting unit is configured to execute the copy of the library device when the copy destination is an optical library device and the number of copy destination media is not set. An optical storage system wherein all media are automatically set as copy destination media.
於いて、前記コピー処理部は、コピー元媒体にコピー先
媒体と容量が異なる媒体が含まれている場合、同一容量
のコピー先媒体に複写することを特徴とする光学的記憶
システム。14. The optical storage system according to claim 12, wherein said copy processing unit is adapted to copy to a copy destination medium having the same capacity when the copy source medium includes a medium having a different capacity from the copy destination medium. An optical storage system characterized by copying.
於いて、前記コピー処理部は、セクタ単位にコピー元媒
体からコピー先媒体に複写処理を繰り返し行い、コピー
元媒体の最終セクタを終了した後に更に1セクタ分のダ
ミー複写を行い、ダミー複写でエラーとなった場合は同
一容量と判断して複写処理を正常終了し、ダミー複写が
正常にできた場合は、容量が異なると判断してエラー情
報を記録して終了することを特徴とする光学的記憶シス
テム。15. The optical storage system according to claim 14, wherein the copy processing unit repeats the copy processing from the copy source medium to the copy destination medium in sector units, and ends the last sector of the copy source medium. Thereafter, dummy copying for one sector is further performed. If an error occurs in the dummy copying, it is determined that the capacity is the same, and the copying process is normally terminated. If the dummy copying is normally performed, the capacity is determined to be different. An optical storage system for recording error information and terminating the processing.
いて、前記コピー処理部は、コピー元装置からコピー先
装置に複写する際に、コピー先媒体の容量を読み取り、
同一容量のコピー先媒体に対してのみ複写することを特
徴とする光学的記憶システム。16. An optical storage system according to claim 1, wherein said copy processing unit reads a capacity of a copy destination medium when copying from a copy source apparatus to a copy destination apparatus.
An optical storage system wherein copying is performed only to a copy destination medium having the same capacity.
いて、前記コピー処理部は、コピー先媒体にコピー元媒
体と容量の異なる媒体が含まれている場合、コピー元の
容量以上のコピー先媒体に複写することを特徴とする光
学的記憶システム。17. The optical storage system according to claim 1, wherein the copy processing unit is configured to copy the data having a capacity equal to or larger than the capacity of the copy source when the copy destination medium includes a medium having a capacity different from that of the copy source medium. An optical storage system characterized by copying to a destination medium.
於いて、前記コピー処理部は、セクタ単位にコピー元媒
体からコピー先媒体に複写処理を繰り返し、コピー元媒
体の最終セクタまでの間にエラーとなった場合は容量不
足と判断しエラー情報を記録して終了し、コピー元媒体
の最終セクタまで複写した場合はコピー元容量以上と判
断して複写処理を正常終了することを特徴とする光学的
記憶システム。18. An optical storage system according to claim 17, wherein said copy processing section repeats the copy processing from the copy source medium to the copy destination medium in sector units, and repeats the copy processing from the copy source medium to the last sector. When an error occurs, it is determined that the capacity is insufficient, the error information is recorded, and the process is terminated. When the last sector of the copy source medium is copied, it is determined that the capacity is equal to or larger than the copy source capacity, and the copy process is normally terminated. Optical storage system.
いて、前記コピー処理部は、コピー元媒体のデータ記録
領域を予め読み取って認識し、認識した記録領域のみを
コピー先媒体に複写することを特徴とする光学的記憶シ
ステム。19. An optical storage system according to claim 1, wherein said copy processing section reads and recognizes a data recording area of a copy source medium in advance, and copies only the recognized recording area to a copy destination medium. An optical storage system, characterized in that:
いて、前記コピー処理部は、複数のコピー元媒体のデー
タ記録領域を予め読み取ってコピー元の全データ量を認
識すると共にコピー先媒体を予め読み取って容量を認識
し、コピー先媒体の容量がコピー元全データ量以上の場
合に、複数枚のコピー元媒体から1枚のコピー先媒体に
まとめて複写することを特徴とする光学的記憶システ
ム。20. An optical storage system according to claim 1, wherein said copy processing section reads a data recording area of a plurality of copy source media in advance, recognizes a total data amount of a copy source, and copies a copy destination medium. Is read in advance to recognize the capacity, and when the capacity of the copy destination medium is equal to or greater than the total data amount of the copy source medium, a plurality of copy source media are collectively copied to one copy destination medium. Storage system.
いて、前記コピー処理部は、複数のコピー元媒体を1グ
ループとして複数グループのコピー先媒体に複写するこ
とを特徴とする光学的記憶システム。21. An optical storage system according to claim 1, wherein said copy processing section copies a plurality of copy source media as one group to a plurality of groups of copy destination media. system.
於いて、前記コピー処理部は、同一の光学的ライブラリ
装置内の複数媒体を対象に、複数のコピー元媒体を1グ
ループとして複数グループのコピー先媒体に複写するこ
とを特徴とする光学的記憶システム。22. The optical storage system according to claim 21, wherein the copy processing section targets a plurality of media in the same optical library apparatus and a plurality of copy source media as one group. An optical storage system for copying to a copy destination medium.
いて、 前記光学的ライブラリ装置は少なくとも2台の光学的ド
ライブユニットを備え、 前記コピー処理部は、前記光学的ライブラリ装置をコピ
ー先とした場合、コピー元装置の媒体から読み出したコ
ピーデータを前記ライブラリ装置に設けた2台の光学的
ドライブ装置に順次転送して並列的にコピー先の媒体に
書き込むことを特徴とする光学的記憶システム。23. The optical storage system according to claim 1, wherein said optical library device includes at least two optical drive units, and said copy processing unit sets said optical library device as a copy destination. In this case, an optical storage system characterized in that copy data read from a medium of a copy source device is sequentially transferred to two optical drive devices provided in the library device and written in parallel to a copy destination medium.
テムに於いて、前記複数の媒体は、カートリッジに収納
された記憶装置に着脱自在な230MB、540MB及
び640MBの光磁気カートリッジ媒体を含むことを特
徴とする光学的記憶システム。24. An optical storage system according to claim 1, wherein said plurality of media include a magneto-optical cartridge medium of 230 MB, 540 MB and 640 MB which is detachable from a storage device housed in a cartridge. An optical storage system, characterized in that:
又は複数の光学的ドライブ装置と、 掛け替え可能な複数の媒体を収納した媒体収納部、媒体
を光学的にアクセスする光学的ドライブユニット及び前
記媒体収納部と光学的ドライブユニットとの間で媒体を
搬送するアクセッサとを備えた1又は複数の光学的ライ
ブラリ装置と、 上位装置から引き出されて前記光学的ドライブ装置と光
学的ライブラリ装置を記憶装置として接続する1又は複
数系統のデバイスバスとを備えた光学的記憶システムで
使用されるコピー処理プログラムを記録したコンピュー
タ黄泉取り可能な記録媒体に於いて、 前記上位装置にインストールされ、予め設定されたコピ
ー元の記憶装置の媒体の記憶内容を、予め設定したコピ
ー先の記憶装置の媒体に複製するコピー処理部と、 前記上位装置にインストールされ、前記コピー処理部の
アクセス対象となる前記複数の記憶装置の装置グラフィ
ックスを画面上に配列表示し、各装置グラフィックスに
設けたチェック領域を画面上で指示操作した際に、対応
する記憶装置に確認コマンドを送って操作者に装置を確
認させるための出力動作を行わせる確認処理部と、備え
たことを特徴とするコピー処理プログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体。25. A system for processing a single exchangeable medium.
Or, a plurality of optical drive devices, a medium storage section storing a plurality of exchangeable media, an optical drive unit for optically accessing the medium, and an accessor for transporting the medium between the medium storage section and the optical drive unit An optical storage device comprising: one or more optical library devices comprising: an optical library device; and one or a plurality of device buses which are extracted from a host device and connect the optical drive device and the optical library device as a storage device. In a computer-readable recording medium that records a copy processing program used in the system, the storage contents of the storage medium of the copy source storage device installed in the higher-level device and set in advance are stored in the copy destination storage device set in advance. A copy processing unit for copying to a medium of a storage device, The device graphics of the plurality of storage devices to be accessed by the copy processing unit are arranged and displayed on the screen, and when a check area provided for each device graphics is instructed on the screen, the corresponding storage device is checked. A computer-readable recording medium storing a copy processing program, comprising: a confirmation processing unit that sends a command to perform an output operation for causing an operator to confirm the apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27693997A JPH10222930A (en) | 1996-12-05 | 1997-10-09 | Optical storage system and computer-readable recording medium recording copy processing program |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32516196 | 1996-12-05 | ||
JP8-325161 | 1996-12-05 | ||
JP27693997A JPH10222930A (en) | 1996-12-05 | 1997-10-09 | Optical storage system and computer-readable recording medium recording copy processing program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10222930A true JPH10222930A (en) | 1998-08-21 |
Family
ID=26552174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27693997A Withdrawn JPH10222930A (en) | 1996-12-05 | 1997-10-09 | Optical storage system and computer-readable recording medium recording copy processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10222930A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6975567B2 (en) | 2000-12-27 | 2005-12-13 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for copying/moving data on optical recording medium |
WO2006077871A1 (en) * | 2005-01-20 | 2006-07-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Content copying device and content copying method |
US7281099B2 (en) | 2002-05-24 | 2007-10-09 | Hitachi, Ltd. | Computer system and a method of replication |
-
1997
- 1997-10-09 JP JP27693997A patent/JPH10222930A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6975567B2 (en) | 2000-12-27 | 2005-12-13 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for copying/moving data on optical recording medium |
US7281099B2 (en) | 2002-05-24 | 2007-10-09 | Hitachi, Ltd. | Computer system and a method of replication |
US7694073B2 (en) | 2002-05-24 | 2010-04-06 | Hitachi, Ltd. | Computer system and a method of replication |
WO2006077871A1 (en) * | 2005-01-20 | 2006-07-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Content copying device and content copying method |
US7869595B2 (en) | 2005-01-20 | 2011-01-11 | Panasonic Corporation | Content copying device and content copying method |
JP4855272B2 (en) * | 2005-01-20 | 2012-01-18 | パナソニック株式会社 | Content duplication apparatus and content duplication method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6336163B1 (en) | Method and article of manufacture for inserting volumes for import into a virtual tape server | |
US6031798A (en) | Library control of media capacity scaling and library component attributes | |
US5761503A (en) | Automated volser range management for removable media storage library | |
US5377121A (en) | Automated storage library having inventory at picker level | |
US7647135B2 (en) | Robotic data storage library comprising a virtual port | |
US5805864A (en) | Virtual integrated cartridge loader for virtual tape storage system | |
US6779080B2 (en) | Serial data storage system with automatically adjusted data protection to implement worm media with limited overwrite allowing write appending | |
KR940024703A (en) | Memory Controller and Memory Data Retrieval Circuit | |
EP1273171A1 (en) | Audio/visual server | |
JPH10255372A (en) | Library device | |
US5940849A (en) | Information memory apparatus and library apparatus using a single magnetic tape shared with a plurality of tasks | |
JP2003150322A (en) | Virtual electronic data library that supports multiple drive types using a virtual library within a single library | |
US6014352A (en) | Optical storage system and storage medium storing copy processing program | |
JP2001325075A (en) | Storage media library array device | |
JPH09185465A (en) | Library device, information processing system, and control module | |
JPH10222930A (en) | Optical storage system and computer-readable recording medium recording copy processing program | |
US5428755A (en) | Method for automatically modifying program in a flash memory of a magnetic tape unit | |
US5878270A (en) | Library apparatus and drive recognition method | |
US20030065881A1 (en) | Data management system, apparatus, and method to use buffered file marks | |
JPH11232835A (en) | Data management device | |
JP2602904B2 (en) | Automatic changer for optical disks | |
JPH08328761A (en) | Optical disk library device | |
JP2531770B2 (en) | Optical disc auto changer device | |
JP2650228B2 (en) | Volume management method for collective auxiliary storage | |
JPH05282847A (en) | Mass storage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050104 |