[go: up one dir, main page]

JPH10177468A - Mobile terminal voice recognition and data base retrieving communication system - Google Patents

Mobile terminal voice recognition and data base retrieving communication system

Info

Publication number
JPH10177468A
JPH10177468A JP8336176A JP33617696A JPH10177468A JP H10177468 A JPH10177468 A JP H10177468A JP 8336176 A JP8336176 A JP 8336176A JP 33617696 A JP33617696 A JP 33617696A JP H10177468 A JPH10177468 A JP H10177468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
search
voice
data
host device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8336176A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Yamakita
徹 山北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP8336176A priority Critical patent/JPH10177468A/en
Publication of JPH10177468A publication Critical patent/JPH10177468A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 移動端末を用いた通信環境で、ユーザインタ
フェースとしての音声認識/データベース検索機能を実
用的な精度及びコストで実現することにある。 【解決手段】 入力部109からの音声信号が、PHS
網103、移動端末制御ホスト装置104及びインター
ネット105を介して、音声制御ホスト装置108に送
られる。文音声認識部117で音声信号を認識し、検索
キーワード抽出部118で検索キーワードを抽出し、移
動端末101に返信する。ユーザは、その中から選択
し、音声制御ホスト装置108に返信する。検索制御部
118は、SQL DBMS119を介してデータベー
ス120に対し検索処理を実行する。得られた検索結果
文章データは、移動端末101に返送され、通信部11
1を介して制御部110で受信され、出力部112で表
示される。
(57) [Summary] (Modified) [PROBLEMS] To realize a speech recognition / database search function as a user interface with practical accuracy and cost in a communication environment using a mobile terminal. SOLUTION: An audio signal from an input unit 109 is a PHS
The data is sent to the voice control host device 108 via the network 103, the mobile terminal control host device 104, and the Internet 105. The voice signal is recognized by the sentence voice recognition unit 117, the search keyword is extracted by the search keyword extraction unit 118, and the search keyword is returned to the mobile terminal 101. The user selects one of them and sends it back to the voice control host device 108. The search control unit 118 executes a search process on the database 120 via the SQL DBMS 119. The obtained search result sentence data is returned to the mobile terminal 101, and the communication unit 11
1 and received by the control unit 110 and displayed on the output unit 112.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、移動(携帯)端末
装置において入力された通話音声等の音声を認識しその
認識結果に基づいてデータベースを検索する技術に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technology for recognizing voice such as a voice input in a mobile (portable) terminal device and searching a database based on the recognition result.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】音声信
号を認識して、文字データに変換して蓄積したり、認識
結果を種々のサービスの利用に供したりするための音声
認識技術は、様々な産業分野で従来から要請されてい
る。
2. Description of the Related Art There are various voice recognition technologies for recognizing voice signals, converting them into character data and storing the data, and providing recognition results to use of various services. It has been demanded in various industrial fields.

【0003】近年では、音声認識アルゴリズムの発達に
より、メインフレームコンピュータ又はワークステーシ
ョンコンピュータ等を用いた音声認識システムが開発さ
れている。
In recent years, with the development of speech recognition algorithms, speech recognition systems using a mainframe computer or a workstation computer have been developed.

【0004】これらのシステムは、例えば、電話音声を
入力とする銀行の残高照会システムや座席予約システ
ム、作業員の音声を認識して荷物の自動配送を行う配送
荷物の仕分システムを始めとして、種々の産業分野に取
り入られつつある。
[0004] These systems include various systems such as a bank balance inquiry system and a seat reservation system using telephone voice as input, and a delivery package sorting system that recognizes workers' voices and automatically delivers packages. It is being adopted by other industrial fields.

【0005】しかし、このような音声認識システムは、
上述のような大規模なコンピュータシステムの環境のも
とでようやく実用的な認識精度を有するレベルに到達し
たばかりであり、いわゆるパーソナルコンピュータのよ
うな小型のコンピュータシステム環境のもとでは、実用
的な認識精度を有する安価な音声認識システムは未だ実
現されていないのが現状である。
However, such a speech recognition system has
Only under the environment of a large-scale computer system as described above has reached a level having practical recognition accuracy, and under the environment of a small-sized computer system such as a so-called personal computer, the practical recognition accuracy has been reached. At present, an inexpensive speech recognition system having recognition accuracy has not been realized yet.

【0006】一方、上述のような情報処理技術と並行し
て、近年、自動車電話・携帯電話やPHS(パーソナル
ハンディホンシステム)等の移動端末が、急速に普及し
つつある。
[0006] On the other hand, in parallel with the above information processing technology, mobile terminals such as car phones, mobile phones, and PHS (Personal Handy Phone System) have been rapidly spreading in recent years.

【0007】特に、PHSは、小型であると同時に、自
動車電話・携帯電話に比較して通話料金が安く、かつ、
「いつでも、どこでも、誰とでも」高い品質で通話がで
きるという特徴を備えており、爆発的に普及しつつあ
る。更に、PHSは、ISDN(Integrated Services
Digital Network:サービス統合デジタル網)をバックボ
ーンとする公衆網であるため、32キロビット/秒の伝
送レートでの高速デジタル通信が可能であり、マルチメ
ディア通信分野への応用に対する期待も高まっている。
[0007] In particular, the PHS is small in size, and at the same time, the call charge is lower than that of a car phone or a mobile phone.
It has the feature of being able to talk with high quality "anytime, anywhere, with anyone" and is exploding. In addition, PHS is an ISDN (Integrated Services)
Since it is a public network using a Digital Network (Integrated Services Digital Network) as a backbone, high-speed digital communication at a transmission rate of 32 kilobits / second is possible, and expectations for its application to the multimedia communication field are increasing.

【0008】更には、移動端末の利便性をいかすべく、
携帯電話装置としてだけではなく、携帯情報管理装置と
しても利用できるような、マルチメディア情報管理/通
信端末装置としての実現の可能性も期待されている。具
体的には、このような移動端末は、通話機能/FAX機
能を備えることはもちろん、インターネットや社内ネッ
トワークへのアクセス機能としてのホームページアクセ
ス機能や電子メール通信機能を備えることが予想される
ほか、アドレス管理、スケジュール管理、データベース
検索/蓄積等の情報管理機能をも兼ね備えることが期待
される。
Further, in order to take advantage of the convenience of the mobile terminal,
It is also expected that it can be used as a multimedia information management / communication terminal device that can be used not only as a mobile phone device but also as a mobile information management device. Specifically, such a mobile terminal is expected to have not only a call function / fax function, but also a homepage access function and an e-mail communication function as an access function to the Internet and a company network. It is expected to have information management functions such as address management, schedule management, and database search / storage.

【0009】そして、このような移動端末は、人が気軽
に利用できるよう、できる限り人にやさしく自然なユー
ザインタフェースを備えることが要請される。現在実現
されているユーザインタフェースとしては、キーボード
やマウスによる指操作入力、電子ペンによる手書き入力
等が実用化されているが、音声入力等にも対応すること
ができれば、ユーザインタフェースとして理想的であ
る。即ち例えば、基本機能としての通話機能を利用しな
がら通話内容を示す音声信号をデータとして処理し、そ
の処理結果に基づいてメインフレーム上のデータベース
を検索すること等が可能になれば、移動端末の利便性を
飛躍的に増大させることが可能になる。ここに、移動端
末に対してユーザインタフェースとして音声認識機能を
適用することの価値を見出すことができる。
[0009] Such a mobile terminal is required to have a natural user interface that is as gentle as possible to a person so that the user can use it easily. As user interfaces currently realized, finger operation input using a keyboard or a mouse, handwriting input using an electronic pen, and the like have been put to practical use, but if they can respond to voice input and the like, they are ideal as user interfaces. . That is, for example, if it becomes possible to process a voice signal indicating the content of a call as data while utilizing a call function as a basic function, and to search a database on a mainframe based on the processing result, etc. The convenience can be greatly increased. Here, the value of applying a voice recognition function as a user interface to a mobile terminal can be found.

【0010】しかし、移動端末は小型でありその情報処
理能力は限られている反面、前述したように、現在の音
声認識処理では、メインフレームコンピュータ又はワー
クステーションコンピュータクラスの環境のもとでない
と、実用的な認識精度を実現することは困難である。従
って、現状では、移動端末のユーザインタフェースとし
て音声認識機能を実現することは非常に困難である、と
いう問題点を有している。
[0010] However, while the mobile terminal is small and has limited information processing capability, as described above, in the current speech recognition processing, the mobile terminal must be installed in a mainframe computer or workstation computer class environment. It is difficult to achieve practical recognition accuracy. Therefore, at present, there is a problem that it is very difficult to realize a voice recognition function as a user interface of a mobile terminal.

【0011】本発明の課題は、移動端末を用いた通信環
境において、そのユーザインタフェースとしての音声認
識機能を実用的な精度及びコストで実現し、データベー
ス検索を可能とすることにある。
An object of the present invention is to realize a speech recognition function as a user interface with practical accuracy and cost in a communication environment using a mobile terminal, and to enable database search.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明はまず、以下の構
成を含む移動端末を有する。即ち、ホスト接続手段(制
御部110、通信部111)は、無線網又は有線網の何
れか一方又は両方から構成される中継網(PHS網10
3とインターネット105)を介して間接的に又はその
中継網を介さずに直接的にホスト装置である音声制御ホ
スト装置(音声制御ホスト装置108)に接続する。
The present invention first has a mobile terminal having the following configuration. In other words, the host connection means (the control unit 110 and the communication unit 111) is connected to a relay network (PHS network 10) composed of one or both of a wireless network and a wired network.
3 and the Internet 105) indirectly or directly to a voice control host device (voice control host device 108) as a host device without going through a relay network.

【0013】音声入力手段(入力部109)は、音声を
入力する。音声データ送信手段(制御部110、通信部
111)は、ホスト接続手段による接続動作の後、音声
入力手段から入力される音声データを音声制御ホスト装
置に送信する。
The voice input means (input section 109) inputs voice. After the connection operation by the host connection unit, the audio data transmission unit (the control unit 110 and the communication unit 111) transmits the audio data input from the audio input unit to the audio control host device.

【0014】検索キーワード受信手段(制御部110、
通信部111)は、音声制御ホスト装置から返信される
検索キーワードを受信する。検索キーワード選択手段
(制御部110、出力部112、入力部109)は、受
信された検索キーワードから所望のものを選択検索キー
ワードとして、ユーザに選択させる。
Search keyword receiving means (control unit 110,
The communication unit 111) receives the search keyword returned from the voice control host device. Search keyword selection means (control unit 110, output unit 112, input unit 109) allows the user to select a desired search keyword from the received search keywords as a selected search keyword.

【0015】選択検索キーワード送信手段(制御部11
0、通信部111)は、検索キーワード選択手段によっ
て選択された選択検索キーワードを音声制御ホスト装置
に送信する。
[0015] Selected search keyword transmission means (control unit 11
0, the communication unit 111) transmits the selected search keyword selected by the search keyword selection means to the voice control host device.

【0016】検索結果データ受信手段(制御部110、
通信部111)は、音声制御ホスト装置から返信される
検索結果データを受信する。検索結果データ表示/編集
手段(制御部110、出力部112)は、その受信され
た検索結果データを表示又は編集する。
Search result data receiving means (control unit 110,
The communication unit 111) receives the search result data returned from the voice control host device. Search result data display / edit means (control unit 110, output unit 112) displays or edits the received search result data.

【0017】次に、本発明は、以下の構成を含む音声制
御ホスト装置108を有する。即ち、移動端末接続手段
(パケット送受信部115、移動端末通信制御部11
6)は、移動端末内のホスト接続手段による接続動作に
応答して、移動端末を識別して接続する。
Next, the present invention has a voice control host device 108 having the following configuration. That is, mobile terminal connection means (packet transmitting / receiving section 115, mobile terminal communication control section 11
6) responds to the connection operation by the host connection means in the mobile terminal, and identifies and connects the mobile terminal.

【0018】音声データ受信手段(パケット送受信部1
15、移動端末通信制御部116)は、現在接続されて
いる移動端末毎に、音声データを受信する。音声認識手
段(移動端末通信制御部116、文音声認識部117)
は、現在接続されている移動端末毎に、音声データ受信
手段により受信された音声データに対して音声認識処理
を実行する。
Voice data receiving means (packet transmitting / receiving section 1)
15. The mobile terminal communication control unit 116) receives voice data for each currently connected mobile terminal. Voice recognition means (mobile terminal communication control unit 116, sentence voice recognition unit 117)
Executes voice recognition processing on voice data received by the voice data receiving means for each mobile terminal currently connected.

【0019】検索キーワード抽出手段(移動端末通信制
御部116、検索キーワード抽出部121)は、現在接
続されている移動端末毎に、音声認識手段による音声認
識処理によって得られる認識音声データから検索キーワ
ードを抽出する。
The search keyword extracting means (mobile terminal communication control section 116, search keyword extracting section 121), for each currently connected mobile terminal, extracts a search keyword from recognized voice data obtained by voice recognition processing by voice recognition means. Extract.

【0020】この検索キーワード抽出手段は、例えば、
以下の検索インデックス作成手段及び検索キーワード出
力手段を含む。即ちまず、検索インデックス作成手段
は、現在接続されている移動端末毎に、音声認識手段に
よる音声認識処理によって得られる認識音声データを所
定の分類規則に従って分類することにより、より具体的
には、例えば入力されたデータ中に現れる各単語を出現
回数の多い順に分類することにより、検索インデックス
を作成する。検索キーワード出力手段は、現在接続され
ている移動端末毎に、検索インデックス作成手段により
作成される検索インデックスから所定の抽出基準を満た
す語句を抽出し、より具体的には、例えば出現回数が所
定回数以上の単語又は所定の出現回数順位以上の順位の
単語を抽出し、その抽出された語句から所定の不要キー
ワードを除去し、その結果得られる語句のうち新規のも
のを検索キーワードとして抽出する。なお、検索インデ
ックスの作成処理と不要キーワードの除去処理は、逆の
順序で実行されてもよく、それも本発明の権利範囲であ
る。
The search keyword extracting means includes, for example,
It includes the following search index creation means and search keyword output means. That is, first, the search index creation unit classifies the recognized speech data obtained by the speech recognition processing by the speech recognition unit for each currently connected mobile terminal according to a predetermined classification rule, and more specifically, for example, A search index is created by classifying words that appear in the input data in the order of the number of appearances. The search keyword output unit extracts, for each currently connected mobile terminal, a phrase that satisfies a predetermined extraction criterion from the search index created by the search index creation unit. The above words or words having a rank equal to or higher than a predetermined number of appearances are extracted, a predetermined unnecessary keyword is removed from the extracted phrases, and a new one of the resulting phrases is extracted as a search keyword. Note that the search index creation processing and the unnecessary keyword removal processing may be performed in the reverse order, which is also within the scope of the present invention.

【0021】検索キーワード返信手段(移動端末通信制
御部116、パケット送受信部115)は、現在接続さ
れている移動端末毎に、検索キーワード抽出手段によっ
て抽出される検索キーワードを、それに対応する移動端
末に返信する。
The search keyword returning means (mobile terminal communication control unit 116, packet transmission / reception unit 115) sends, for each currently connected mobile terminal, the search keyword extracted by the search keyword extraction means to the corresponding mobile terminal. Send back.

【0022】選択検索キーワード受信手段(パケット送
受信部115、移動端末通信制御部116)は、現在接
続されている移動端末毎に、選択検索キーワードを受信
する。
The selected search keyword receiving means (packet transmitting / receiving section 115, mobile terminal communication control section 116) receives the selected search keyword for each currently connected mobile terminal.

【0023】データベース手段(SQL DBMS11
9、データベース120)は、複数の選択検索キーワー
ドに対応して検索結果データをデータベースとして記憶
する。この検索結果データは、文章データのほか、音声
や画像等の様々なマルチメディアデータを含む。
Database means (SQL DBMS 11)
9, database 120) stores search result data as a database corresponding to a plurality of selected search keywords. The search result data includes various multimedia data such as voice and image in addition to text data.

【0024】検索制御手段(検索制御部118)は、現
在接続されている移動端末毎に、前記選択検索キーワー
ド受信手段により受信された選択検索キーワードに対応
する検索結果データを前記データベース手段から検索す
る。
The search control means (search control unit 118) searches, for each currently connected mobile terminal, search result data corresponding to the selected search keyword received by the selected search keyword receiving means from the database means. .

【0025】検索結果データ返信手段(移動端末通信制
御部116、パケット送受信部115)は、現在接続さ
れている移動端末毎に、検索制御手段による検索処理に
よって得られる検索結果データを、それに対応する移動
端末に返信する。
The search result data returning means (mobile terminal communication control section 116, packet transmitting / receiving section 115) corresponds to the search result data obtained by the search processing by the search control means for each currently connected mobile terminal. Reply to mobile terminal.

【0026】以上の移動端末と音声制御ホスト装置を含
む本発明による通信移動端末音声認識/データベース検
察通信システムにより、移動端末は、高度な音声認識/
データベース検索環境を設備する必要がなく実用的な精
度を有する音声認識/データベース検索機能の提供を低
コストで受けることができる。
The mobile terminal according to the present invention including the mobile terminal and the voice control host device according to the present invention has a sophisticated voice recognition / database inspection system.
It is possible to provide a speech recognition / database search function having practical accuracy without providing a database search environment at a low cost.

【0027】特に、本発明では、ユーザは、本当に必要
な検索キーワードのみを選択検索キーワードとして簡単
に指定でき、それに対して音声制御ホスト装置にデータ
ベース検索を実行させることができるため、本当に必要
な情報を簡単に得ることができる。
In particular, according to the present invention, the user can easily specify only the really necessary search keyword as the selected search keyword, and can cause the voice control host device to execute the database search for the really necessary search keyword. Can be easily obtained.

【0028】上述の発明の構成は、下記の限定を含むこ
とができる。即ち、まず、移動端末は、パーソナルハン
ディホンシステム通信機能(通信部111)を備える。
The configuration of the invention described above can include the following limitations. That is, first, the mobile terminal has a personal handyphone system communication function (communication unit 111).

【0029】次に、中継網は、パーソナルハンディホン
システム通信網(PHS網103)とインターネット
(インターネット105)を含む。また、音声制御ホス
ト装置は、インターネットに接続する。
Next, the relay network includes a personal handy phone system communication network (PHS network 103) and the Internet (Internet 105). The voice control host device connects to the Internet.

【0030】そして、移動端末内のホスト接続手段は、
パーソナルハンディホンシステム通信網を介して、その
パーソナルハンディホンシステム通信網を含む公衆網と
インターネットとの間のゲートウエイ機能を有する移動
端末制御ホスト装置(移動端末制御ホスト装置104)
に発信し接続することによって、インターネット上の通
信プロトコルを使用して、移動端末制御ホスト装置から
インターネットを介して音声制御ホスト装置に接続す
る。
Then, the host connection means in the mobile terminal comprises:
A mobile terminal control host device (mobile terminal control host device 104) having a gateway function between a public network including the personal handyphone system communication network and the Internet via a personal handyphone system communication network.
The mobile terminal control host device connects to the voice control host device via the Internet using the communication protocol on the Internet by calling and connecting to the voice control host device.

【0031】この限定構成によって、現在全国的及び全
世界的に普及しつつあるパーソナルハンディホンシステ
ム通信網及びインターネットを経由することにより、実
用的な精度を有する音声認識機能の提供をより低コスト
及び手軽に受けることができると同時に、本発明が提供
する機能とパーソナルハンディホンシステム通話機能及
びインターネットアクセス機能とを、シームレスに結合
することができる。
With this limited configuration, it is possible to provide a practically accurate voice recognition function at a lower cost and through a personal handyphone system communication network and the Internet, which are now spreading nationwide and worldwide. At the same time, the functions provided by the present invention can be seamlessly combined with the personal handyphone system call function and the Internet access function.

【0032】更に、上述の通信プロトコルは、下記の限
定を含むことができる。即ち、上記通信プロトコルは、
インターネットプロトコル(IP)層及びトランスミッ
ションコントロールプロトコル(TCP)層を含む階層
プロトコルである。
Further, the above communication protocol can include the following limitations. That is, the communication protocol is
It is a hierarchical protocol that includes an Internet Protocol (IP) layer and a Transmission Control Protocol (TCP) layer.

【0033】次に、インターネット上を伝送されるイン
ターネットプロトコル層のパケットデータであるインタ
ーネットプロトコルデータグラム(IPデータグラム)
のヘッダ(IPヘッダ)フィールドには、インターネッ
ト上での移動端末及び音声制御ホスト装置のアドレスを
指定する送信元インターネットプロトコルアドレス及び
宛先インターネットプロトコルアドレスが格納され、そ
のインターネットプロトコルデータグラムのデータフィ
ールドには、トランスミッションコントロールプロトコ
ル層のパケットデータであるトランスミッションコント
ロールプロトコルセグメントが格納される。
Next, an Internet Protocol datagram (IP datagram) which is packet data of an Internet protocol layer transmitted on the Internet.
The header (IP header) field stores a source Internet protocol address and a destination Internet protocol address designating addresses of a mobile terminal and a voice control host device on the Internet, and the data field of the Internet protocol datagram contains And a transmission control protocol segment which is packet data of the transmission control protocol layer.

【0034】また、トランスミッションコントロールプ
ロトコルセグメント(TCPセグメント)のヘッダ(T
CPヘッダ)フィールドには、音声認識/データベース
検索処理のための通信プロトコルを特定する送信元ポー
ト番号及び宛先ポート番号が格納され、そのトランスミ
ッションコントロールプロトコルセグメントのデータフ
ィールドには、移動端末を識別するための端末識別コー
ド、音声データ、検索キーワード、選択検索キーワー
ド、又は検索結果データが格納される。
The transmission control protocol segment (TCP segment) header (T
The CP header field stores a source port number and a destination port number for specifying a communication protocol for speech recognition / database search processing. The data field of the transmission control protocol segment includes a data field for identifying a mobile terminal. Terminal identification code, voice data, search keyword, selected search keyword, or search result data.

【0035】この限定構成によって、移動端末と音声制
御ホスト装置とを全世界的に容易に特定できると共に、
音声認識/データベース検索処理サービスと他の情報処
理サービスとの共存を容易に実現できる。
With this limited configuration, the mobile terminal and the voice control host device can be easily specified worldwide,
The coexistence of the voice recognition / database search processing service and other information processing services can be easily realized.

【0036】ここまでの発明の構成において、音声制御
ホスト装置は、網によって相互に接続され、移動端末接
続手段、音声データ受信手段、音声認識手段、検索キー
ワード抽出手段、検索キーワード返信手段、選択検索キ
ーワード受信手段、データベース手段、検索制御手段、
及び検索結果データ返信手段に対応する機能を分散して
実現する複数のホストコンピュータから構成されるよう
に実現することができる。
In the configuration of the present invention described above, the voice control host devices are mutually connected by a network, and mobile terminal connecting means, voice data receiving means, voice recognizing means, search keyword extracting means, search keyword reply means, selective search are provided. Keyword receiving means, database means, search control means,
In addition, the present invention can be realized by a plurality of host computers that realize the functions corresponding to the search result data returning means in a distributed manner.

【0037】この限定構成によって、ホスト装置側の負
荷分散を容易に実現できる。なお、上述した移動端末及
び音声制御ホスト装置の単体も、本発明の権利範囲であ
る。
With this limited configuration, load distribution on the host device side can be easily realized. Note that the above-described mobile terminal and voice control host device alone are also within the scope of the present invention.

【0038】[0038]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について詳細に説明する。本実施の形態で
は、PHS機能が組み込まれた移動端末において、通話
時に又はオフライン状態でマイクから入力された音声信
号が、PHS網からインターネットを介して特定の音声
サービスプロバイダ内のLANに接続される音声制御ホ
スト装置に送られ、そこで上記音声信号が認識された
後、その認識結果が自動的に分類されて検索キーワード
が抽出され、それらが移動端末に表示される。ユーザ
は、それらの検索キーワードのうち好きなものを選択
し、その結果得られる選択検索キーワードが再び音声制
御ホスト装置に送られる。音声制御ホスト装置では、そ
の選択検索キーワードに基づいてデータベースが検索さ
れることにより、入力された音声の内容に関連しユーザ
の意思によって選択された選択検索キーワードに関する
データベース情報がリアルタイムに移動端末に返送さ
れ、移動端末での情報管理処理に利用される。これが、
本発明に関連する大きな特徴である。このようなシステ
ムにより、移動端末は、高度な音声認識環境を設備する
必要がなく実用的な精度を有する音声認識機能の提供を
低コストで受けることができ、かつデータベースの自動
検索機能をも装備することができる。 <システム構成>図1は、本発明の実施の形態の全体シ
ステム構成図である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, in a mobile terminal having a built-in PHS function, a voice signal input from a microphone during a call or in an off-line state is connected to a LAN in a specific voice service provider from the PHS network via the Internet. After being sent to the voice control host device, where the voice signal is recognized, the recognition result is automatically classified to extract search keywords, which are displayed on the mobile terminal. The user selects a desired one of the search keywords, and the selected search keyword obtained as a result is sent to the voice control host device again. In the voice control host device, the database is searched based on the selected search keyword, and database information on the selected search keyword selected by the user's intention in connection with the content of the input voice is returned to the mobile terminal in real time. And used for information management processing in the mobile terminal. This is,
This is a major feature related to the present invention. With such a system, mobile terminals do not need to provide a sophisticated voice recognition environment, can receive practically accurate voice recognition functions at low cost, and have an automatic database search function. can do. <System Configuration> FIG. 1 is an overall system configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【0039】移動端末101は、PHS端末機能を有し
ており、無線基地102を介して、無線通信によってP
HS網103に接続される。無線基地102は、街路の
公衆電話ボックス、電柱、ビル屋上、地下通路等に設け
られる公衆無線基地、又は加入者宅内の親子電話装置等
である。なお、親子電話装置に接続される場合は、PH
S網を介さずに、直接公衆電話網に接続される。なお、
無線基地102の代わりに、有線接続装置を介して、有
線通信によってPHS網103又は公衆電話網に接続さ
れるように構成されてもよい。
The mobile terminal 101 has a PHS terminal function.
It is connected to the HS network 103. The wireless base 102 is a public wireless base provided on a public telephone booth, a telephone pole, a building rooftop, an underground passage, or the like on a street, or a parent-child telephone device in a subscriber's house. When connected to the parent-child telephone device, the PH
It is directly connected to the public telephone network without going through the S network. In addition,
Instead of the wireless base 102, a configuration may be adopted in which the wireless base 102 is connected to the PHS network 103 or the public telephone network by wired communication via a wired connection device.

【0040】PHS網103は、公衆電話網又はISD
N網と相互接続しており、これらの網には、高速デジタ
ル専用線等によってインターネット105に接続してい
る移動端末制御ホスト装置104が接続されている。
The PHS network 103 is a public telephone network or an ISD
It is interconnected with N networks, and a mobile terminal control host device 104 connected to the Internet 105 by a high-speed digital leased line or the like is connected to these networks.

【0041】移動端末101は、無線基地102及びP
HS網103を介して、上記公衆電話網又はISDN網
に接続されている移動端末制御ホスト装置104に自動
的にダイヤルアップ発信することによって、インターネ
ット105に接続することができる。
The mobile terminal 101 is connected to the radio base 102 and the P
By automatically dialing up the mobile terminal control host device 104 connected to the public telephone network or the ISDN network via the HS network 103, it is possible to connect to the Internet 105.

【0042】インターネット105には、高速デジタル
専用線等を介して所定の音声サービスプロバイダのLA
N107に接続しているルータ装置106が接続されて
いる。LAN107は、イーサネット方式、ATM(As
ynchronous Transfer Mode)方式、又はFDDI方式に
よるローカルエリアネットワークである。LAN107
には、更に音声制御ホスト装置108が接続されてい
る。
A predetermined voice service provider LA is connected to the Internet 105 via a high-speed digital leased line or the like.
The router device 106 connected to N107 is connected. LAN 107 is an Ethernet system, ATM (As
Synchronous Transfer Mode) or FDDI. LAN 107
Is connected to a voice control host device 108.

【0043】移動端末101は、移動端末制御ホスト装
置104に自動的にダイヤルアップ発信した後に、イン
ターネット105、ルータ装置106、及びLAN10
7を介して、音声制御ホスト装置108と通信すること
ができる。
After automatically dialing up the mobile terminal 101 to the mobile terminal control host device 104, the mobile terminal 101 sends the Internet 105, the router device 106, and the LAN 10
7 can communicate with the voice control host device 108.

【0044】今、移動端末101内の入力部109にお
いて、ユーザが、タッチパネルから音声制御ホスト装置
108との通信を指示すると、制御部110は、通信部
111に対して、音声制御ホスト装置108との通信開
始を依頼する。
Now, when the user instructs communication with the voice control host device 108 from the touch panel on the input unit 109 in the mobile terminal 101, the control unit 110 sends the voice control host device 108 to the communication unit 111. Request to start communication.

【0045】通信部111は、制御部110から通信開
始を依頼されると、現在移動端末制御ホスト装置104
に接続していなければ、無線基地(又は有線接続装置)
102に無線(又は有線)発信してPHS網103に接
続した後、移動端末制御ホスト装置104のアクセス電
話番号を指定してダイヤルアップ発信する。
When the communication unit 111 is requested by the control unit 110 to start communication, the current mobile terminal control host device 104
If not connected to a wireless base (or wired connection device)
After making a wireless (or wired) call to 102 and connecting to the PHS network 103, a dial-up call is made by specifying the access telephone number of the mobile terminal control host device 104.

【0046】移動端末制御ホスト装置104が着信する
と、移動端末101内の通信部111は、まず、移動端
末制御ホスト装置104内の接続確立部113と通信す
ることにより、インターネット105上の標準通信プロ
トコルであるTCP/IP及びPPP方式による接続の
確立のためのネゴシエーションを行う。この結果、移動
端末制御ホスト装置104から、移動端末101内の通
信部111に対して、インターネット105上の識別ア
ドレスであるIPアドレスが付与され、移動端末101
は、インターネット105へのアクセスが可能となる。
When the mobile terminal control host device 104 receives an incoming call, the communication unit 111 in the mobile terminal 101 first communicates with the connection establishing unit 113 in the mobile terminal control host device 104, thereby establishing a standard communication protocol on the Internet 105. Negotiation for establishing a connection by the TCP / IP and PPP methods. As a result, an IP address, which is an identification address on the Internet 105, is assigned from the mobile terminal control host device 104 to the communication unit 111 in the mobile terminal 101, and the mobile terminal 101
Can access the Internet 105.

【0047】移動端末101内の通信部111は、既に
移動端末制御ホスト装置104に接続していれば、上記
タイヤルアップ発信は省略する。その後、移動端末10
1内の通信部111は、予め設定されている音声制御ホ
スト装置108のIPアドレスである“宛先IPアドレ
ス”と、移動端末制御ホスト装置104から付与された
IPアドレスである“送信元IPアドレス”と、移動端
末101を識別するための“端末識別コード”(例えば
PHS電話番号)と、ユーザの指定に基づく文音声認識
/データベース検索処理の開始要求コマンド又は文音声
認識/データベース検索処理の終了要求コマンドとが格
納されたTCP/IPパケットを、インターネット10
5に向けて送出する。
If the communication unit 111 in the mobile terminal 101 is already connected to the mobile terminal control host device 104, the above dial-up transmission is omitted. Then, the mobile terminal 10
1 includes a “destination IP address” that is a preset IP address of the voice control host device 108 and a “source IP address” that is an IP address assigned by the mobile terminal control host device 104. And a "terminal identification code" (for example, a PHS telephone number) for identifying the mobile terminal 101, and a command to start a sentence speech recognition / database search process or a request to end a sentence speech recognition / database search process based on a user's designation. The TCP / IP packet storing the command and the
Send it out to 5.

【0048】このTCP/IPパケットは、それに格納
されている“宛先IPアドレス”に基づき、移動端末制
御ホスト装置104内のルーティング部114とインタ
ーネット105内の特には図示しない中継ホスト装置に
よって、音声サービスプロバイダ内のルータ装置106
まで転送された後、更に、LAN107を介して音声制
御ホスト装置108内のパケット送受信部115まで転
送される。
Based on the “destination IP address” stored in the TCP / IP packet, the voice service is provided by the routing unit 114 in the mobile terminal control host device 104 and the relay host device (not shown) in the Internet 105. Router device 106 in the provider
After that, the packet is further transferred to the packet transmitting / receiving unit 115 in the voice control host device 108 via the LAN 107.

【0049】パケット送受信部115は、受信したTC
P/IPパケットから、“送信元IPアドレス”と、
“端末識別コード”と、文音声認識/データベース検索
処理の開始要求コマンド又は文音声認識/データベース
検索処理の終了要求コマンドとを取り出して、音声制御
ホスト装置108内の移動端末通信制御部116に引き
渡す。
The packet transmitting / receiving unit 115 receives the received TC
From the P / IP packet, the “source IP address”
The terminal identification code and the sentence speech recognition / database search processing start request command or the sentence speech recognition / database search processing end request command are extracted and transferred to the mobile terminal communication control unit 116 in the speech control host device 108. .

【0050】移動端末通信制御部116は、引き渡され
た“送信元IPアドレス”と、“端末識別コード”と、
文音声認識/データベース検索処理の開始要求コマンド
又は文音声認識/データベース検索処理の終了要求コマ
ンドに関する情報を後述する処理端末登録テーブル(図
15)に登録した後、パケット送受信部115に対し
て、送信許可データが格納されたTCP/IPパケット
の移動端末101への返信を依頼する。
The mobile terminal communication control unit 116 transmits the delivered “source IP address”, “terminal identification code”,
After registering information relating to a sentence speech recognition / database search process start request command or a sentence speech recognition / database search process end request command in a processing terminal registration table (FIG. 15) described later, the information is transmitted to the packet transmission / reception unit 115. A request is sent to the mobile terminal 101 to return a TCP / IP packet storing the permission data.

【0051】パケット送受信部115は、対応するTC
P/IPパケットを、移動端末101に対応するIPア
ドレスに向けて送信する。このようにして、音声制御ホ
スト装置108は、移動端末101から転送されてくる
音声データに対して文音声認識/データベース検索処理
を実行することが可能となる。
The packet transmitting / receiving unit 115
The P / IP packet is transmitted to the IP address corresponding to the mobile terminal 101. In this way, the voice control host device 108 can execute sentence voice recognition / database search processing on voice data transferred from the mobile terminal 101.

【0052】移動端末101内の通信部111は、音声
制御ホスト装置108から上記送信許可データが格納さ
れたTCP/IPパケットを受信すると、それに格納さ
れている送信許可データを制御部110に引き渡す。
When the communication unit 111 in the mobile terminal 101 receives a TCP / IP packet storing the above-mentioned transmission permission data from the voice control host device 108, it passes the transmission permission data stored therein to the control unit 110.

【0053】移動端末101内の制御部110は、上記
送信許可データを引き渡された後、通信部111に対し
て、通話動作又はオフライン状態での音声入力動作によ
ってマイクから入力された音声データの音声制御ホスト
装置108への送信を依頼する。
After the transmission permission data is delivered, the control unit 110 in the mobile terminal 101 transmits the voice of the voice data input from the microphone to the communication unit 111 by a call operation or a voice input operation in an offline state. Request transmission to the control host device 108.

【0054】通信部111は、上記音声データが格納さ
れたTCP/IPパケットを、音声制御ホスト装置10
8に対応するIPアドレスに向けて送信する。このTC
P/IPパケットは、それに格納されている“宛先IP
アドレス”に基づき、移動端末制御ホスト装置104内
のルーティング部114、インターネット105内の特
には図示しない中継ホスト装置、音声サービスプロバイ
ダ内のルータ装置106、及びLAN107を介して、
音声制御ホスト装置108内のパケット送受信部115
まで転送される。
The communication unit 111 transmits the TCP / IP packet storing the voice data to the voice control host device 10.
8 is transmitted to the IP address corresponding to No. 8. This TC
The P / IP packet has the “destination IP” stored therein.
Based on the address, via the routing unit 114 in the mobile terminal control host device 104, the relay host device (not shown) in the Internet 105, the router device 106 in the voice service provider, and the LAN 107,
Packet transmission / reception unit 115 in voice control host device 108
Transferred to

【0055】パケット送受信部115は、受信したTC
P/IPパケットに格納されている音声データを取り出
し、それを音声制御ホスト装置108内の移動端末通信
制御部116に引き渡す。
The packet transmitting / receiving section 115 receives the received TC
The voice data stored in the P / IP packet is extracted and delivered to the mobile terminal communication control unit 116 in the voice control host device 108.

【0056】移動端末通信制御部116は、引き渡され
た音声データを文音声認識部117に引き渡す。文音声
認識部117は、引き渡された音声データに対して文音
声認識処理を実行し、認識結果である認識音声文章デー
タを検索キーワード抽出部121に引き渡す。検索キー
ワード抽出部121は、認識音声文章データを、移動端
末101別にインデックス分類し、その結果得られる検
索インデックスに基づいて不要キーワード辞書を参照し
ながら検索キーワードを抽出し、それを移動端末通信制
御部116に引き渡す。
The mobile terminal communication control section 116 delivers the delivered speech data to the sentence speech recognition section 117. The sentence speech recognition unit 117 executes sentence speech recognition processing on the delivered speech data, and delivers the recognized speech sentence data as a recognition result to the search keyword extraction unit 121. The search keyword extraction unit 121 classifies the recognized voice sentence data into indices for each mobile terminal 101, extracts a search keyword while referring to an unnecessary keyword dictionary based on the search index obtained as a result, and extracts the search keyword from the mobile terminal communication control unit. Hand over to 116.

【0057】移動端末通信制御部116は、検索インデ
ックスが格納されたTCP/IPパケットの移動端末1
01への返信を依頼する。パケット送受信部115は、
対応するTCP/IPパケットを、移動端末101に対
応するIPアドレスに向けて送信する。
The mobile terminal communication control unit 116 transmits the TCP / IP packet storing the search index to the mobile terminal 1
Request a reply to 01. The packet transmitting / receiving unit 115
The corresponding TCP / IP packet is transmitted to the IP address corresponding to the mobile terminal 101.

【0058】移動端末101内の通信部111は、音声
制御ホスト装置108から上記検索キーワードが格納さ
れたTCP/IPパケットを受信すると、それに格納さ
れている検索キーワードを制御部110に引き渡す。
When the communication unit 111 in the mobile terminal 101 receives a TCP / IP packet storing the above search keyword from the voice control host device 108, the communication unit 111 transfers the search keyword stored therein to the control unit 110.

【0059】移動端末101内の制御部110は、上記
検索キーワードを、出力部112に出力する。出力部1
12は、検索キーワードを、LCD表示部に表示する。
ユーザは、複数表示される検索キーワードのうちから、
データベース検索を実行したい検索キーワードを、電子
ペンでタッチ等して選択することによって、選択検索キ
ーワードとして選択する。
The control unit 110 in the mobile terminal 101 outputs the search keyword to the output unit 112. Output unit 1
Numeral 12 displays the search keyword on the LCD display unit.
The user can select one of the displayed search keywords
A search keyword for which a database search is to be performed is selected as a selected search keyword by selecting the search keyword by touching the electronic pen or the like.

【0060】移動端末101内の制御部110は、通信
部111に対して、上記選択検索キーワードの音声制御
ホスト装置108への送信を依頼する。通信部111
は、上記選択検索キーワードが格納されたTCP/IP
パケットを、音声制御ホスト装置108に対応するIP
アドレスに向けて送信する。
The control unit 110 in the mobile terminal 101 requests the communication unit 111 to transmit the selected search keyword to the voice control host device 108. Communication unit 111
Is the TCP / IP in which the selected search keyword is stored
The packet is transmitted to the IP corresponding to the voice control host device 108.
Send to address.

【0061】このTCP/IPパケットは、それに格納
されている“宛先IPアドレス”に基づき、移動端末制
御ホスト装置104内のルーティング部114、インタ
ーネット105内の特には図示しない中継ホスト装置、
音声サービスプロバイダ内のルータ装置106、及びL
AN107を介して、音声制御ホスト装置108内のパ
ケット送受信部115まで転送される。
Based on the “destination IP address” stored in the TCP / IP packet, the TCP / IP packet has a routing unit 114 in the mobile terminal control host device 104, a relay host device (not shown) in the Internet 105,
Router device 106 in the voice service provider, and L
The data is transferred to the packet transmitting / receiving unit 115 in the voice control host device 108 via the AN 107.

【0062】パケット送受信部115は、受信したTC
P/IPパケットに格納されている選択検索キーワード
を取り出し、それを音声制御ホスト装置108内の移動
端末通信制御部116に引き渡す。
The packet transmitting / receiving section 115 receives the received TC
The selected search keyword stored in the P / IP packet is extracted and delivered to the mobile terminal communication control unit 116 in the voice control host device 108.

【0063】移動端末通信制御部116は、引き渡され
た選択検索キーワードを検索制御部118に引き渡す。
検索制御部118は、音声制御ホスト装置108内のS
QLDBMS(ストラクチャードクエリーランゲージデ
ータベースマネージメントシステム)119(図1)に
対して、引き渡された選択検索キーワードによる音声制
御ホスト装置108内のデータベース120への問合せ
を依頼する。その結果、検索制御部118は、SQL
DBMS119から返される検索結果に基づいて検索結
果文章データを生成し、それを移動端末通信制御部11
6に引き渡す。
The mobile terminal communication control unit 116 transfers the delivered selected search keyword to the search control unit 118.
The search control unit 118 controls the S
A request is made to a QLDBMS (structured query language database management system) 119 (FIG. 1) to make an inquiry to the database 120 in the voice control host device 108 using the passed selected search keyword. As a result, the search control unit 118
Based on the search results returned from the DBMS 119, search result sentence data is generated, and is generated by the mobile terminal communication control unit 11.
Hand over to 6.

【0064】移動端末通信制御部116は、検索結果文
章データが格納されたTCP/IPパケットの移動端末
101への返信を依頼する。パケット送受信部115
は、対応するTCP/IPパケットを、移動端末101
に対応するIPアドレスに向けて送信する。
The mobile terminal communication control section 116 requests the mobile terminal 101 to return a TCP / IP packet storing the search result text data. Packet transmitting / receiving unit 115
Transmits the corresponding TCP / IP packet to the mobile terminal 101.
To the IP address corresponding to.

【0065】移動端末101内の通信部111は、音声
制御ホスト装置108から上記検索結果文章データが格
納されたTCP/IPパケットを受信すると、それに格
納されている検索結果文章データを制御部110に引き
渡す。
When the communication unit 111 in the mobile terminal 101 receives the TCP / IP packet storing the search result sentence data from the voice control host device 108, the communication unit 111 sends the search result sentence data stored therein to the control unit 110. hand over.

【0066】移動端末101内の制御部110は、上記
検索結果文章データを、出力部112に出力する。出力
部112は、検索結果文章データに対応する文章を、L
CD表示部に表示する。ユーザは、この文章データを、
任意に蓄積又は加工することができる。
The control unit 110 in the mobile terminal 101 outputs the search result sentence data to the output unit 112. The output unit 112 outputs a sentence corresponding to the search result sentence data to L
Display on the CD display. The user writes this sentence data
It can be arbitrarily stored or processed.

【0067】一方、移動端末101は、音声制御ホスト
装置108との通信のほかに、それが装備するホームペ
ージ閲覧ツールや電子メールを利用して、移動端末制御
ホスト装置104にダイヤルアップ発信することによ
り、インターネット105上の所望のリソースに自由に
アクセスすることが可能である。 <移動端末101の外観構成>図2は、図1の移動端末
101の外観図である。
On the other hand, in addition to communication with the voice control host device 108, the mobile terminal 101 transmits a dial-up call to the mobile terminal control host device 104 using a homepage browsing tool or an e-mail provided with the voice control host device 108. , It is possible to freely access desired resources on the Internet 105. <External Configuration of Mobile Terminal 101> FIG. 2 is an external view of the mobile terminal 101 of FIG.

【0068】移動端末101は、コンパクトな携帯情報
管理装置の外観を有し、音声を入力するための送話器を
兼ねたマイク201と、本発明には特には関連しないが
画像を入力するためのカメラ202と、各種情報を表示
し、またタッチ入力又はペン入力を受け付けるタッチパ
ネル機能を有するLCD表示部203と、音声を出力す
るための受話器を兼ねたスピーカ204を有する、ま
た、図1の無線基地102に発信するための無線アンテ
ナ205と、無線基地102の代わりの有線接続装置に
接続するためのソケット206を有する。
The mobile terminal 101 has the appearance of a compact portable information management device, and has a microphone 201 also serving as a transmitter for inputting voice, and a microphone 201 for inputting an image which is not particularly related to the present invention. 1. The camera 202, an LCD display unit 203 having a touch panel function of displaying various information and receiving a touch input or a pen input, and a speaker 204 also serving as a receiver for outputting voice. It has a wireless antenna 205 for transmitting to the base 102 and a socket 206 for connecting to a wired connection device instead of the wireless base 102.

【0069】更に、各種ICカードを挿入するためのI
Cカードスロット207と、他の移動端末101又はパ
ーソナルコンピュータ等との間で赤外線光通信を行うた
めの光送受信機208を有する。
Further, an I for inserting various IC cards is provided.
An optical transceiver 208 for performing infrared optical communication between the C card slot 207 and another mobile terminal 101 or a personal computer or the like is provided.

【0070】スイッチ209は、電源スイッチである。 <移動端末101の機能ブロック構成>図3は、移動端
末101の機能ブロック図である。
The switch 209 is a power switch. <Functional Block Configuration of Mobile Terminal 101> FIG. 3 is a functional block diagram of the mobile terminal 101.

【0071】移動端末101は、図1にも示したよう
に、入力部109、制御部110、通信部111、及び
出力部112から構成され、それぞれバス326によっ
て相互に接続されている。
As shown in FIG. 1, the mobile terminal 101 comprises an input unit 109, a control unit 110, a communication unit 111, and an output unit 112, and are connected to each other by a bus 326.

【0072】まず、入力部109は、音声を入力する部
分と、本発明には特には関連しないが画像を入力する部
分と、出力部112の動作において後述するタッチパネ
ル機構の部分とから構成される。
First, the input unit 109 includes a portion for inputting voice, a portion for inputting an image not particularly related to the present invention, and a portion of a touch panel mechanism described later in the operation of the output unit 112. .

【0073】音声を入力する部分は、マイク301、A
/D変換部302、及びマイク制御部303から構成さ
れる。マイク301(図2の201に対応)は、PHS
電話の送話器を兼ねており、ユーザが発声した音声を入
力する。
The part for inputting sound is the microphone 301, A
It comprises a / D conversion unit 302 and a microphone control unit 303. The microphone 301 (corresponding to 201 in FIG. 2) is a PHS
Also serves as a telephone transmitter, and inputs a voice uttered by the user.

【0074】A/D変換部302は、マイク301から
入力されたアナログ音声信号をデジタル音声データに変
換し、更にそのデジタル音声データを、PHSの標準音
声符号化方式であるADPCM(Adaptive Differentia
l Pulse Code Modulation:適応差分線形パルス符号化)
方式によって符号化する。なお、この部分は、PHS端
末を構成するLSI集積回路として、既に実用化されて
いる。
The A / D converter 302 converts an analog audio signal input from the microphone 301 into digital audio data, and further converts the digital audio data into an ADPCM (Adaptive Differential) signal which is a PHS standard audio encoding system.
l Pulse Code Modulation: Adaptive differential linear pulse coding
Encode according to the method. This part has already been put to practical use as an LSI integrated circuit constituting a PHS terminal.

【0075】マイク制御部303は、上述の符号化され
た音声データを、通話時には、通信部111内の通信制
御部321に転送して通話チャネルに載せると共に、文
音声認識/データベース検索処理時には、更に制御部1
10内のRAM317に転送する。
The microphone control unit 303 transfers the coded voice data to the communication control unit 321 in the communication unit 111 during a call and places it on a communication channel. Control unit 1
10 to the RAM 317.

【0076】一方、画像を入力する部分は、CCD(Ch
arge Coupled Device )カメラ304、A/D変換部3
05、メモリ306、及びカメラ制御部307から構成
される。
On the other hand, a portion for inputting an image is a CCD (Ch
arge Coupled Device) Camera 304, A / D converter 3
05, a memory 306, and a camera control unit 307.

【0077】CCDカメラ304は、ユーザの操作に基
づいて任意の画像を撮像する。A/D変換部305は、
CCDカメラ304によって撮像されたアナログ映像信
号を、デジタル画像データに変換する。
The CCD camera 304 captures an arbitrary image based on a user operation. The A / D conversion unit 305
An analog video signal captured by the CCD camera 304 is converted into digital image data.

【0078】メモリ306は、デジタル画像データをフ
レーム単位で記憶する。カメラ制御部307は、CCD
カメラ304、A/D変換部305、及びメモリ306
の動作を制御する。
The memory 306 stores digital image data in frame units. The camera control unit 307 includes a CCD
Camera 304, A / D converter 305, and memory 306
Control the operation of.

【0079】次に、出力部112は、音声を出力する部
分と、画像を出力する部分とから構成される。音声を出
力する部分は、スピーカ308、D/A変換部309、
及びスピーカ制御部310から構成される。
Next, the output unit 112 is composed of a part for outputting a sound and a part for outputting an image. The part that outputs audio includes a speaker 308, a D / A converter 309,
And a speaker control unit 310.

【0080】スピーカ制御部310は、通信部111内
の通信制御部321から受信されたPHS通話音声デー
タ、又は制御部110内のRAM317から受信された
合成音声データを、D/A変換部309に転送する。
The speaker control unit 310 transmits the PHS call voice data received from the communication control unit 321 in the communication unit 111 or the synthesized voice data received from the RAM 317 in the control unit 110 to the D / A conversion unit 309. Forward.

【0081】D/A変換部309は、受信された音声デ
ータを復号し、アナログ音声信号に変換し、それをスピ
ーカ308(図2の204に対応)から音声として放音
させる。
The D / A converter 309 decodes the received audio data, converts it into an analog audio signal, and emits it as sound from the speaker 308 (corresponding to 204 in FIG. 2).

【0082】画像を出力する部分は、LCD表示部20
3、LCDドライバ312、メモリ313、及びLCD
制御部314から構成される。LCD制御部314は、
制御部110内のRAM317から受信された文字デー
タ、イメージデータ、コマンドボタンデータ等の各種画
像データをメモリ313にフレーム単位で保持させ、L
CDドライバ312に起動をかける。
The portion for outputting the image is the LCD display unit 20
3, LCD driver 312, memory 313, and LCD
It comprises a control unit 314. The LCD control unit 314
Various image data such as character data, image data, and command button data received from the RAM 317 in the control unit 110 are stored in the memory 313 in frame units.
The CD driver 312 is started.

【0083】LCDドライバ312は、メモリ313か
らフレーム単位で読み出される画像データを、LCD表
示部311(図2の203に対応)に表示する。なお、
LCD表示部311(図2の203)の表面には、透明
タッチパネルが配設されており、ユーザは、LCD表示
部311に表示されるコマンドボタンデータ等に従っ
て、タッチパネルに指タッチ又はペンタッチすることに
より、コマンド入力を行うことができる。この入力信号
は、タッチパネル制御部315によって制御部110内
のRAM317に転送される。
The LCD driver 312 displays the image data read from the memory 313 in frame units on the LCD display unit 311 (corresponding to 203 in FIG. 2). In addition,
A transparent touch panel is provided on the surface of the LCD display unit 311 (203 in FIG. 2). The user touches the touch panel with his / her finger or pen in accordance with command button data displayed on the LCD display unit 311. Command input. This input signal is transferred by the touch panel control unit 315 to the RAM 317 in the control unit 110.

【0084】続いて、制御部110は、CPU316、
RAM317、及びROM318と、ICカードインタ
フェース部319、及び必要に応じてICカードスロッ
ト207(図2)に挿入されるICカード320とから
構成される。
Subsequently, the control unit 110 controls the CPU 316,
It comprises a RAM 317 and a ROM 318, an IC card interface unit 319, and an IC card 320 inserted into an IC card slot 207 (FIG. 2) as required.

【0085】CPU316は、ROM318に記憶され
た制御プログラムに従って、RAM317をワークエリ
アとして使用しながら、移動端末101全体の動作を制
御する。
The CPU 316 controls the operation of the entire mobile terminal 101 in accordance with the control program stored in the ROM 318 while using the RAM 317 as a work area.

【0086】ICカードインタフェース部319は、I
Cカード320に対するデータの入出力を制御する。最
後に、通信部111は、通信制御部321、無線ドライ
バ322、無線アンテナ323、有線ドライバ324、
及びソケット325から構成される。
The IC card interface unit 319
The input / output of data to / from the C card 320 is controlled. Lastly, the communication unit 111 includes a communication control unit 321, a wireless driver 322, a wireless antenna 323, a wired driver 324,
And a socket 325.

【0087】通信制御部321は、PHS通話処理及び
インターネット105との間のTCP/IP通信処理
(後述する)を実行し、無線ドライバ322又は有線ド
ライバ324を制御する。
The communication control unit 321 executes a PHS call process and a TCP / IP communication process (described later) with the Internet 105, and controls the wireless driver 322 or the wired driver 324.

【0088】無線ドライバ322は、無線通信時に、通
信データを、無線アンテナ323(図2の205に対
応)を介して送受信されるPHS無線信号との間で相互
変換する。PHS無線信号は、1.9GHzの無線周波
数と、300kHzのキャリア周波数間隔と、4チャネ
ル/キャリアのTDMA−TDD無線アクセス方式と、
π/4シフトQPSK変調方式と、384kbits/
secの無線伝送速度に基づく無線信号である。
The wireless driver 322 mutually converts communication data with a PHS wireless signal transmitted and received via the wireless antenna 323 (corresponding to 205 in FIG. 2) during wireless communication. The PHS radio signal has a radio frequency of 1.9 GHz, a carrier frequency interval of 300 kHz, a TDMA-TDD radio access scheme of 4 channels / carrier,
π / 4 shift QPSK modulation method and 384 kbits /
This is a wireless signal based on the wireless transmission speed of sec.

【0089】一方、有線ドライバ324は、有線通信時
に、通信データを、ソケット325(図2の206に対
応)を介して送受信される有線信号との間で相互変換す
る。これは、一般的な電話帯域モデム変調信号である。
On the other hand, at the time of wired communication, the wired driver 324 mutually converts communication data with a wired signal transmitted / received via the socket 325 (corresponding to 206 in FIG. 2). This is a typical telephone band modem modulated signal.

【0090】以上の構成を有する本発明の実施の形態の
動作について、以下に詳細に説明する。 <移動端末101の処理>まず、移動端末101の処理
について説明する。
The operation of the embodiment of the present invention having the above configuration will be described in detail below. <Process of Mobile Terminal 101> First, the process of the mobile terminal 101 will be described.

【0091】図4は、図3の制御部110内のCPU3
16が、電源投入後に、制御部110内のROM318
に記憶されている制御プログラムを実行する動作として
実現される制御動作を示す全体動作フローチャートであ
る。
FIG. 4 shows the CPU 3 in the control unit 110 shown in FIG.
16 stores the ROM 318 in the control unit 110 after the power is turned on.
4 is an overall operation flowchart showing a control operation realized as an operation of executing a control program stored in the control program.

【0092】なお、図4、図5、図6、及び図9の動作
フローチャートで示される各機能を実現する制御プログ
ラム及びそれに必要なデータは、例えば、図2に示され
るICカードスロット207に着脱自在なICカード3
20に、CPU316が読み取り可能なプログラムコー
ドの形態で記憶され、そのプログラムコードがCPU3
16によって直接実行され、又は、そのプログラムコー
ドが必要に応じてRAM317又は書込み可能なROM
318にロードされてCPU316によって実行される
ように構成されてもよい。或いは、上述の制御プログラ
ム及びそれに必要なデータは、無線又は有線の通信回線
又は光送受信機208(図2)から通信部111を介し
て他の機器から受信されて、RAM317又は書込み可
能なROM318にロードされてCPU316によって
実行されるように構成されてもよい。
A control program for realizing each function shown in the operation flowcharts of FIGS. 4, 5, 6, and 9 and data necessary for the control program are, for example, attached to and detached from the IC card slot 207 shown in FIG. Flexible IC card 3
20 is stored in the form of a program code readable by the CPU 316, and the program code is stored in the CPU 3.
16 or the program code is stored in RAM 317 or a writable ROM as needed.
318 may be configured to be loaded and executed by the CPU 316. Alternatively, the above-described control program and data necessary for the control program are received from another device via a communication unit 111 from a wireless or wired communication line or an optical transceiver 208 (FIG. 2), and stored in a RAM 317 or a writable ROM 318. It may be configured to be loaded and executed by the CPU 316.

【0093】まず、ステップ401→412→402→
403→404→401の繰返しループにおいては、図
3のタッチパネル制御部315からタッチパネル入力の
検出が通知されたか否かの判定処理(401)、音声制
御ホスト装置108(図1)から検索キーワードが受信
されたか否かの判定処理(412)、音声制御ホスト装
置108(図1)から検索結果文章データが受信された
か否かの判定処理(402)、その他の受信/表示処理
(403)、及び必要なデータの送信処理(404)が
実行される。
First, steps 401 → 412 → 402 →
In the repetition loop of 403 → 404 → 401, the touch panel control unit 315 shown in FIG. 3 determines whether or not a touch panel input has been detected (401), and receives a search keyword from the voice control host device 108 (FIG. 1). (412), whether or not search result sentence data has been received from the voice control host device 108 (FIG. 1) (402), other reception / display processing (403), and necessary A data transmission process (404) is executed.

【0094】タッチパネル制御部315からタッチパネ
ル入力の検出が通知されステップ401の判定がYES
となると、ステップ405又は406で、上記タッチパ
ネル入力が図3のCCDカメラ304(図2の202)
の入力指示又は図3のマイク301(図2の201)の
入力指示であるか否かが、判定される。
Touch panel control section 315 notifies of touch panel input detection, and determination in step 401 is YES.
Then, in step 405 or 406, the touch panel input is performed by the CCD camera 304 in FIG. 3 (202 in FIG. 2).
It is determined whether or not the input instruction is the input instruction of the microphone 301 of FIG. 3 (201 of FIG. 2).

【0095】タッチパネル入力が図3のCCDカメラ3
04(図2の202)の入力指示であってステップ40
5の判定がYESとなると、ステップ407で、図3の
入力部109内のカメラ制御部307に対して、例えば
手書き文字画像等の入力処理の開始が指示される。その
後、ステップ404の送信処理に進む。画像入力処理
は、本発明には特には関連しないため、その詳細な説明
は省略する。
The touch panel input is the CCD camera 3 shown in FIG.
04 (202 in FIG. 2) and the
If the determination at 5 is YES, at step 407, the camera control unit 307 in the input unit 109 in FIG. 3 is instructed to start input processing of, for example, a handwritten character image. Thereafter, the process proceeds to the transmission process of step 404. Since the image input processing is not particularly related to the present invention, a detailed description thereof will be omitted.

【0096】タッチパネル入力が図3のマイク301
(図2の201)の入力指示であってステップ406の
判定がYESとなると、ステップ408で、図3の入力
部109内のマイク制御部303に対し、音声入力処理
の開始が指示される。この音声入力処理の開始指示は、
例えばPHS通話処理の開始指示、又は文音声認識/デ
ータベース検索処理を実行するためのオフライン状態で
の音声入力処理の開始指示である。
The touch panel input is the microphone 301 shown in FIG.
If the input instruction is (201 in FIG. 2) and the determination in step 406 is YES, in step 408, the microphone control unit 303 in the input unit 109 in FIG. 3 is instructed to start the voice input process. This voice input processing start instruction is
For example, it is an instruction to start a PHS call process or an instruction to start a speech input process in an offline state for executing a sentence speech recognition / database search process.

【0097】マイク制御部303は、上述のCPU31
6からの指示によって、マイク301(図2の201)
及びA/D変換部302に対して、音声入力の開始を指
示する。この結果、A/D変換部302からは、マイク
301(図2の201)から入力された音声データが出
力される。
The microphone control unit 303 is provided with the CPU 31
6, the microphone 301 (201 in FIG. 2)
And instruct the A / D converter 302 to start voice input. As a result, the audio data input from the microphone 301 (201 in FIG. 2) is output from the A / D converter 302.

【0098】その後、上述の音声入力処理の開始指示が
PHS通話の開始指示である場合には、上述の音声デー
タは、通信制御部321の特には図示しない送信処理に
よって、所定の通話チャネルに載せられて通話相手に送
信される。
After that, when the above-mentioned voice input processing start instruction is an instruction to start a PHS call, the above-mentioned voice data is loaded on a predetermined communication channel by a transmission processing (not shown) of the communication control unit 321. And sent to the other party.

【0099】また、上述の音声入力処理の開始指示が文
音声認識/データベース検索処理のための音声入力処理
の開始指示を含む場合には、それ以後マイク301(図
2の201)から入力されマイク制御部303から出力
された音声データは、後述するステップ404の送信処
理において、そこで音声制御ホスト装置108に向けて
送信される。
When the above-described voice input processing start instruction includes a voice input processing start instruction for sentence voice recognition / database search processing, the microphone 301 (201 in FIG. 2) thereafter inputs the voice input processing start instruction. The audio data output from the control unit 303 is transmitted to the audio control host device 108 in the transmission processing in step 404 described below.

【0100】タッチパネル入力が図3のCCDカメラ3
04(図2の202)の入力指示でも図3のマイク30
1(図2の201)の入力指示でもない場合には、ステ
ップ405及び406の判定がNOとなって、ステップ
409で、他のキー入力処理が実行される。その後、ス
テップ404の送信処理に進む。
The touch panel input is the CCD camera 3 shown in FIG.
04 (202 in FIG. 2), the microphone 30 in FIG.
If the input instruction is not the input instruction 1 (201 in FIG. 2), the determinations in steps 405 and 406 are NO, and in step 409, another key input processing is executed. Thereafter, the process proceeds to the transmission process of step 404.

【0101】一方、音声制御ホスト装置108(図1)
から通信部111を介して制御部110内のRAM31
7に検索インデックスが受信され、ステップ401→4
12→402→403→404→401の繰返しループ
におけるステップ412の判定がYESとなると、ステ
ップ413において、上記検索キーワードがRAM31
7から出力部112内のメモリ313に転送され、LC
D制御部314に対して上記検索キーワードの表示が指
示される。
On the other hand, the voice control host device 108 (FIG. 1)
From the RAM 31 in the control unit 110 via the communication unit 111
7, the search index is received, and steps 401 → 4
If the determination in step 412 in the iteration loop of 12 → 402 → 403 → 404 → 401 is YES, in step 413, the search keyword is stored in the RAM 31
7 to the memory 313 in the output unit 112
The display of the search keyword is instructed to the D control unit 314.

【0102】この結果、LCD制御部314の制御によ
って、メモリ313からLCDドライバ312を介して
LCD表示部311(図2の203)に、受信された検
索キーワードが表示される。この検索キーワードは、同
時に複数表示されるが、ユーザは、そのうちの任意のも
のを選択可能なように、LCD表示部203上のタッチ
パネルがタッチパネル制御部315によってアクティブ
にされる。この選択操作に応答して、ステップ401の
判定がYESとなり、後述するステップ409において
その操作が検出される。
As a result, under the control of the LCD control unit 314, the received search keyword is displayed on the LCD display unit 311 (203 in FIG. 2) from the memory 313 via the LCD driver 312. A plurality of the search keywords are displayed at the same time, and the touch panel on the LCD display unit 203 is activated by the touch panel control unit 315 so that the user can select any one of the search keywords. In response to this selection operation, the determination in step 401 becomes YES, and the operation is detected in step 409 described later.

【0103】また、音声制御ホスト装置108(図1)
から通信部111を介して制御部110内のRAM31
7に検索結果文章データが受信され、ステップ401→
412→402→403→404→401の繰返しルー
プにおけるステップ402の判定がYESとなると、ス
テップ410において、上記検索結果文章データがRA
M317から出力部112内のメモリ313に転送さ
れ、LCD制御部314に対して上記検索結果文章デー
タの表示が指示される。
Also, the voice control host device 108 (FIG. 1)
From the RAM 31 in the control unit 110 via the communication unit 111
7, the search result sentence data is received, and step 401 →
If the determination in step 402 in the iteration loop of 412 → 402 → 403 → 404 → 401 is YES, in step 410, the search result sentence data is
M317 is transferred to the memory 313 in the output unit 112, and the LCD control unit 314 is instructed to display the search result sentence data.

【0104】この結果、LCD制御部314の制御によ
って、メモリ313からLCDドライバ312を介して
LCD表示部311(図2の203)に、受信された検
索結果文章データが表示される。
As a result, under the control of the LCD control unit 314, the received search result sentence data is displayed on the LCD display unit 311 (203 in FIG. 2) from the memory 313 via the LCD driver 312.

【0105】次に、ステップ404の送信処理について
説明する。図5及び図6は、上記送信処理の詳細を示す
動作フローチャートである。まず、ステップ501で
は、図4のステップ409の他キー入力処理によって処
理されたタッチパネルからのキー入力が送信指示を伴っ
ているか否かが判定される。なお、検索キーワードの選
択のためのキー入力は、後述する図6のステップ514
で検出される。
Next, the transmission processing in step 404 will be described. 5 and 6 are operation flowcharts showing the details of the transmission processing. First, in step 501, it is determined whether or not a key input from the touch panel processed by the other key input processing in step 409 in FIG. 4 is accompanied by a transmission instruction. The key input for selecting a search keyword is performed in step 514 of FIG.
Is detected by

【0106】この判定がNOの場合には、ステップ50
5の処理へ進む。ステップ501の判定がYESの場合
には、ステップ502で、移動端末101が現在図1の
移動端末制御ホスト装置104に接続中であるか否かが
判定される。
If this determination is NO, step 50
Proceed to step 5. If the determination in step 501 is YES, in step 502, it is determined whether the mobile terminal 101 is currently connected to the mobile terminal control host device 104 in FIG.

【0107】移動端末101が現在図1の移動端末制御
ホスト装置104に接続中でありステップ502の判定
がYESならば、図3の制御部110内のCPU316
は、ステップ504で、移動端末101の“端末識別コ
ード”とキー入力処理に対応するコマンドの送信指示
を、図3の通信部111内の通信制御部321に対し依
頼する。この結果、通信制御部321は、上記“端末識
別コード”とコマンドが格納されたTCP/IPパケッ
トを生成し、それをインターネット105に接続されて
いる所定のホスト(例えば図1の音声制御ホスト装置1
08)に向け送信する。
If mobile terminal 101 is currently connected to mobile terminal control host device 104 in FIG. 1 and the determination in step 502 is YES, CPU 316 in control unit 110 in FIG.
Requests the communication control unit 321 in the communication unit 111 in FIG. 3 to transmit a “terminal identification code” of the mobile terminal 101 and a command corresponding to the key input process in step 504. As a result, the communication control unit 321 generates a TCP / IP packet storing the “terminal identification code” and the command, and transmits the TCP / IP packet to a predetermined host connected to the Internet 105 (for example, the voice control host device in FIG. 1). 1
08).

【0108】移動端末101が現在図1の移動端末制御
ホスト装置104に接続中ではなくステップ502の判
定がNOならば、図3の制御部110内のCPU316
は、ステップ503で、図3の通信部111内の通信制
御部321に対して発信処理を依頼してから、ステップ
504を実行する。
If the mobile terminal 101 is not currently connected to the mobile terminal control host device 104 in FIG. 1 and the determination in step 502 is NO, the CPU 316 in the control unit 110 in FIG.
Requests the communication control unit 321 in the communication unit 111 of FIG. 3 to perform a transmission process in step 503, and then executes step 504.

【0109】後に詳述するように、ユーザの指定に基づ
く文音声認識/データベース検索処理の開始要求コマン
ドの送信指示及び文音声認識/データベース検索処理の
終了要求コマンドの送信指示は、上述のステップ504
において発行される。
As will be described in detail later, the transmission instruction of the command to start the sentence speech recognition / database search processing and the transmission instruction of the termination request command of the sentence speech recognition / database search processing based on the user's designation are made in step 504 described above.
Issued at

【0110】前述したようにステップ501の判定がN
Oの場合又はステップ504の処理の後、ステップ50
5では、図4のステップ408によって、文音声認識/
データベース検索処理のための音声入力処理の開始指示
が実行されており、音声データの音声制御ホスト装置1
08(図1)への送信指示がなされているか否かが判定
される。
As described above, the determination at step 501 is N
In the case of O or after the processing of step 504, step 50
In step 5, in step 408 of FIG.
An instruction to start voice input processing for database search processing has been executed, and the voice control host device 1 for voice data has been executed.
08 (FIG. 1) is determined.

【0111】この判定がNOの場合には、ステップ51
0の処理へ進む。ステップ505の判定がYESの場合
には、ステップ506で、音声制御ホスト装置108か
ら文音声認識/データベース検索処理の開始要求コマン
ドに対する応答である送信許可データが既に返信されて
いるか否かが判定される。
If this determination is NO, step 51
Proceed to process 0. If the determination in step 505 is YES, in step 506, it is determined whether or not transmission permission data, which is a response to the command to start the sentence voice recognition / database search processing, has already been returned from the voice control host device. You.

【0112】この判定がNOの場合には、音声制御ホス
ト装置108がまだ移動端末101からの文音声認識/
データベース検索処理の開始要求コマンドに対する準備
が完了していないため、ステップ510の処理へ進む。
If this determination is NO, the voice control host device 108 still recognizes the sentence voice recognition /
Since the preparation for the database search process start request command has not been completed, the process proceeds to step 510.

【0113】音声制御ホスト装置108から文音声認識
/データベース検索処理の開始要求コマンドに対する応
答である送信許可データが既に返信されておりステップ
506の判定がYESの場合には、更に、ステップ50
7で、移動端末101が現在図1の移動端末制御ホスト
装置104に接続中であるか否かが判定される。
If the transmission permission data, which is a response to the command for requesting the start of the sentence speech recognition / database search process, has already been returned from the speech control host device 108, and if the determination in step 506 is YES, the process proceeds to step 50.
At 7, it is determined whether the mobile terminal 101 is currently connected to the mobile terminal control host device 104 of FIG.

【0114】移動端末101が現在図1の移動端末制御
ホスト装置104に接続中でありステップ507の判定
がYESならば、図3の制御部110内のCPU316
は、ステップ509で、図3に示される入力部109内
のマイク制御部303から制御部110内のRAM31
7に転送されてきている音声データの送信指示を、通信
部111内の通信制御部321に対し依頼する。この結
果、通信制御部321は、上記音声データが格納された
TCP/IPパケットを生成し、それをインターネット
105に接続されている図1の音声制御ホスト装置10
8に向けて送信する。
If mobile terminal 101 is currently connected to mobile terminal control host device 104 in FIG. 1 and the determination in step 507 is YES, CPU 316 in control unit 110 in FIG.
In step 509, the microphone control unit 303 in the input unit 109 shown in FIG.
The communication control section 321 in the communication section 111 is requested to transmit the voice data transferred to the communication section 7. As a result, the communication control unit 321 generates a TCP / IP packet in which the above-mentioned voice data is stored, and transmits the TCP / IP packet to the voice control host device 10 of FIG.
Send to 8

【0115】移動端末101が現在図1の移動端末制御
ホスト装置104に接続中ではなくステップ507の判
定がNOならば、図3の制御部110内のCPU316
は、ステップ508で、図3の通信部111内の通信制
御部321に対して発信処理を依頼してから、ステップ
509を実行する。
If mobile terminal 101 is not currently connected to mobile terminal control host device 104 in FIG. 1 and the determination in step 507 is NO, CPU 316 in control unit 110 in FIG.
Requests the communication control unit 321 in the communication unit 111 of FIG. 3 to perform a transmission process in step 508, and then executes step 509.

【0116】後に詳述するように、文音声認識/データ
ベース検索処理のための音声データの送信指示は、上述
のステップ509において発行される。前述したように
ステップ505又は506の判定がNOの場合又はステ
ップ509の処理の後、ステップ510では、図4のス
テップ407によって、画像入力処理の開始指示が実行
されており、画像データを図1のインターネット105
に接続されている特には図示しない画像制御ホスト装置
への送信指示がなされているか否かが判定される。
As will be described in detail later, an instruction to transmit voice data for sentence voice recognition / database search processing is issued in step 509 described above. As described above, when the determination in step 505 or 506 is NO or after the processing in step 509, in step 510, a start instruction of the image input processing is executed by step 407 in FIG. The Internet 105
It is determined whether or not a transmission instruction to an image control host device (not shown) connected to the image control host device is transmitted.

【0117】この判定がNOの場合には、図6のステッ
プ514の処理に進む。ステップ510の判定がYES
の場合には、ステップ511で、移動端末101が現在
図1の移動端末制御ホスト装置104に接続中であるか
否かが判定される。
If the determination is NO, the process proceeds to step 514 in FIG. YES at step 510
In step 511, it is determined whether the mobile terminal 101 is currently connected to the mobile terminal control host device 104 in FIG.

【0118】移動端末101が現在図1の移動端末制御
ホスト装置104に接続中でありステップ511の判定
がYESならば、図3の制御部110内のCPU316
は、ステップ513で、図3に示される入力部109内
のメモリ306に得られている画像データの送信指示
を、通信部111内の通信制御部321に対して依頼す
る。この結果、通信制御部321は、上記画像データが
格納されたTCP/IPパケットを生成し、それをイン
ターネット105に接続されている特には図示しない画
像制御ホスト装置108に向けて送信する。
If the mobile terminal 101 is currently connected to the mobile terminal control host device 104 in FIG. 1 and the determination in step 511 is YES, the CPU 316 in the control unit 110 in FIG.
Requests the communication control unit 321 in the communication unit 111 to transmit the image data obtained in the memory 306 in the input unit 109 shown in FIG. As a result, the communication control unit 321 generates a TCP / IP packet storing the image data, and transmits the TCP / IP packet to the image control host device 108 (not shown) connected to the Internet 105.

【0119】移動端末101が現在図1の移動端末制御
ホスト装置104に接続中ではなくステップ511の判
定がNOならば、図3の制御部110内のCPU316
は、ステップ512で、図3の通信部111内の通信制
御部321に対して発信処理を依頼してから、ステップ
513を実行する。
If mobile terminal 101 is not currently connected to mobile terminal control host device 104 in FIG. 1 and the determination in step 511 is NO, CPU 316 in control unit 110 in FIG.
Requests the communication control unit 321 in the communication unit 111 of FIG. 3 to perform a transmission process in step 512, and then executes step 513.

【0120】なお、ステップ513の画像データの送信
指示は、本発明には特には関連しないため、その詳細な
説明は省略する。前述したようにステップ510の判定
がNOの場合又はステップ513の処理の後、図6のス
テップ514では、図4のステップ409の他キー入力
処理によって処理されたタッチパネルからのキー入力が
選択検索キーワードの送信指示を伴っているか否かが判
定される。
Note that the image data transmission instruction in step 513 is not particularly related to the present invention, and therefore detailed description thereof is omitted. As described above, if the determination in step 510 is NO or after the processing in step 513, in step 514 in FIG. 6, the key input from the touch panel processed by the other key input processing in step 409 in FIG. Is determined to accompany the transmission instruction.

【0121】この判定がNOの場合には、図4のステッ
プ404の送信処理を終了する。ステップ514の判定
がYESの場合には、ステップ515で、移動端末10
1が現在図1の移動端末制御ホスト装置104に接続中
であるか否かが判定される。
If the determination is NO, the transmission processing of step 404 in FIG. 4 ends. If the determination in step 514 is YES, in step 515, the mobile terminal 10
1 is currently connected to the mobile terminal control host device 104 in FIG.

【0122】移動端末101が現在図1の移動端末制御
ホスト装置104に接続中でありステップ515の判定
がYESならば、図3の制御部110内のCPU316
は、ステップ517で、キー入力処理によって選択Sれ
た選択検索キーワードの送信指示を、図3の通信部11
1内の通信制御部321に対し依頼する。この結果、通
信制御部321は、上記選択検索キーワードが格納され
たTCP/IPパケットを生成し、それをインターネッ
ト105に接続されている図1の音声制御ホスト装置1
08に向けて送信する。
If mobile terminal 101 is currently connected to mobile terminal control host device 104 in FIG. 1 and the determination in step 515 is YES, CPU 316 in control unit 110 in FIG.
Sends an instruction to transmit the selected search keyword selected in step 517 by the key input process to the communication unit 11 in FIG.
1 to the communication control unit 321. As a result, the communication control unit 321 generates a TCP / IP packet in which the selected search keyword is stored, and transmits the TCP / IP packet to the voice control host device 1 of FIG.
08.

【0123】移動端末101が現在図1の移動端末制御
ホスト装置104に接続中ではなくステップ515の判
定がNOならば、図3の制御部110内のCPU316
は、ステップ516で、図3の通信部111内の通信制
御部321に対して発信処理を依頼してから、ステップ
517を実行する。
If mobile terminal 101 is not currently connected to mobile terminal control host device 104 in FIG. 1 and the determination in step 515 is NO, CPU 316 in control unit 110 in FIG.
Requests the communication control unit 321 in the communication unit 111 of FIG. 3 to perform a transmission process in step 516, and then executes step 517.

【0124】前述したようにステップ514の判定がN
Oの場合又はステップ517の処理の後、図4のステッ
プ404の送信処理を終了する。 <通信データのフォーマット>図7は、移動端末101
と移動端末制御ホスト装置104及びインターネット1
05(音声制御ホスト装置108)との間で通信される
通信データのフォーマット図である。
As described above, the determination at step 514 is N
In the case of O or after the processing of step 517, the transmission processing of step 404 in FIG. 4 ends. <Format of Communication Data> FIG.
And mobile terminal control host device 104 and Internet 1
FIG. 5 is a format diagram of communication data communicated with the MFP 05 (voice control host device 108).

【0125】移動端末101と移動端末制御ホスト装置
104との間では、通信データは、PPP(Point-to-P
oint Protocol )と呼ばれる通信プロトコルに基づき、
図7(a) に示されるPPPフレーム(図の左から右に向
けて転送される)を用いて、PHS規格の32kbit
s/secの伝送レートを有するデジタル通信チャネル
上を伝送される。
Communication data between the mobile terminal 101 and the mobile terminal control host device 104 is PPP (Point-to-P
oint Protocol).
Using the PPP frame (transferred from left to right in the figure) shown in FIG.
It is transmitted over a digital communication channel having a transmission rate of s / sec.

【0126】PPPフレームを構成する、“フラグ”、
“アドレス”、“コントロール”の各フィールドは、図
7(a) に示される各固定ビット列が設定される。2オク
テットのデータ長を有するFCSは、フレームチェック
シーケンスと呼ばれ、PPPフレームデータの誤り検出
/訂正用のデータである。移動端末101と移動端末制
御ホスト装置104との間でPPPリンクが確立した後
に転送されるPPPフレームの“インフォメーション”
フィールド(可変データ長を有する)には、インターネ
ット105(図1)上のデータの基本伝送単位であるI
Pデータグラムが格納され、その場合に、2オクテット
のデータ長を有する“プロトコル”フィールドには、”
インフォメーション”フィールドにIPデータグラムが
格納されていることを示す16進値“0021”が格納され
る。
"Flag", which constitutes the PPP frame,
In each of the "address" and "control" fields, each fixed bit string shown in FIG. 7A is set. The FCS having a data length of 2 octets is called a frame check sequence, and is data for error detection / correction of PPP frame data. “Information” of a PPP frame transferred after a PPP link is established between the mobile terminal 101 and the mobile terminal control host device 104
The field (having a variable data length) includes I, which is a basic transmission unit of data on the Internet 105 (FIG. 1).
P datagram is stored, in which case a "protocol" field having a data length of 2 octets contains:
A hexadecimal value “0021” indicating that the IP datagram is stored is stored in the “information” field.

【0127】PPPフレームの“インフォメーション”
フィールドには、上述のようにIPデータグラムが格納
される。このIPデータグラムは、上述のようにインタ
ーネット105上のデータの基本伝送単位である。IP
データグラムは、インターネットプロトコル(IP)に
従って規定され、その“データ”フィールドに格納され
たデータをインターネット105上の宛先のホスト装置
まで一意に転送するための機能を提供し、インターネッ
ト105上でのアドレスを特定する機能、そのIPデー
タグラム自身を“宛先IPアドレス”で指定されたホス
トまでインターネット105上の一定の経路で転送する
機能、そのIPデータグラム自身のフラグメント化(分
割)と再組立てを行う機能等を備える。
"Information" of PPP frame
The IP datagram is stored in the field as described above. This IP datagram is a basic transmission unit of data on the Internet 105 as described above. IP
The datagram is defined in accordance with the Internet Protocol (IP), provides a function for uniquely transferring data stored in its “data” field to a destination host device on the Internet 105, and has an address on the Internet 105. , The function of transferring the IP datagram itself to the host specified by the "destination IP address" through a fixed route on the Internet 105, and the fragmentation (division) and reassembly of the IP datagram itself. It has functions and the like.

【0128】IPデータグラムは、図7(b) に示される
ように、IPヘッダフィールドとデータフィールドとか
ら構成される。IPヘッダフィールドには、それが含ま
れるIPデータグラム自身を配送するために必要な全て
の情報が含まれる。図8(a)は、IPヘッダのフォーマ
ット図である。
An IP datagram is composed of an IP header field and a data field, as shown in FIG. The IP header field contains all the information necessary to deliver the IP datagram containing it. FIG. 8A is a format diagram of the IP header.

【0129】IPヘッダは、32ビットを1ワードとし
て、5乃至6ワードのデータ長を有し、このデータ長は
第1ワードの“ヘッダ長”フィールドに格納され、ま
た、IPデータグラム全体のデータ長は、第1ワードの
“IPデータグラムの全長”フィールドに格納される。
The IP header has a data length of 5 to 6 words with 32 bits as one word. This data length is stored in the “header length” field of the first word. The length is stored in the first word of the "total length of IP datagram" field.

【0130】第1ワードの“バージョン”フィールドに
は、IPデータグラムの転送方法を規定するインターネ
ットプロトコル(IP)のバージョンが設定され、現在
のバージョンは4である。
In the "version" field of the first word, the version of the Internet Protocol (IP) that defines the method of transmitting the IP datagram is set. The current version is 4.

【0131】第1ワードの“サービスの種類”フィール
ドには、配送の優先度を表わす情報等が格納されるが、
ここは本発明には特には関連しない。第2ワードの各フ
ィールドは、IPデータグラムがインターネット105
上での転送の制約によりフラグメント化(分割)される
場合における制御情報を規定する。まず、“識別番号”
フィールドには、分割されたフラグメントであるこのI
Pデータグラムが属する分割前のIPデータグラムを識
別するための一意な整数が設定される。次に、”フラグ
メントのオフセット”フィールドには、分割されたフラ
グメントであるこのIPデータグラムが分割前のIPデ
ータグラムのどの部分に相当するかを示すオフセット情
報が設定される。そして、”フラグ列”フィールドに
は、分割されたフラグメントであるこのIPデータグラ
ムに、それが属する分割前のIPデータグラムを構成す
る他のフラグメントが後続するか否かが設定される。以
上の情報により、インターネット105上の中継ホスト
においてIPデータグラムがフラグメント化されても、
受信側で分割前のIPデータグラムを正確に復元するこ
とができる。
In the “service type” field of the first word, information indicating the priority of delivery is stored.
This is not particularly relevant to the present invention. Each field of the second word indicates that the IP datagram is
The control information in the case of fragmentation (division) due to the above-described transfer restriction is defined. First, the “identification number”
The field contains this fragmented I
A unique integer for identifying the undivided IP datagram to which the P datagram belongs is set. Next, in the “fragment offset” field, offset information indicating which part of the IP datagram before the division corresponds to the IP datagram that is the divided fragment is set. In the "flag string" field, it is set whether or not another fragment constituting the undivided IP datagram to which this divided IP datagram belongs is followed by the divided fragment. With the above information, even if the IP datagram is fragmented at the relay host on the Internet 105,
The IP datagram before division can be accurately restored on the receiving side.

【0132】第3ワードの“生存期間”(TTL:Time
To Live)フィールドには、そのIPデータグラムがイ
ンターネット105上にどれだけの時間の間存在するこ
とを許すかを示す秒単位の時間情報が設定される。イン
ターネット105上の中継ホストは、IPデータグラム
を処理する毎に上記フィールド値を減算し、値が0以下
になったIPデータグラムはインターネット105上か
ら廃棄する。これにより、インターネット105上での
過度なトラヒックの発生が抑制される。なお、廃棄され
たIPデータグラムに関する再送制御は、そのIPデー
タグラムに格納されるTCPセグメントに対する制御処
理において実行される。
The “lifetime” of the third word (TTL: Time
In the “To Live” field, time information in seconds indicating how long the IP datagram is allowed to exist on the Internet 105 is set. The relay host on the Internet 105 subtracts the above field value each time the IP datagram is processed, and discards the IP datagram whose value becomes 0 or less from the Internet 105. This suppresses the occurrence of excessive traffic on the Internet 105. The retransmission control for the discarded IP datagram is executed in a control process for a TCP segment stored in the IP datagram.

【0133】第3ワードの“プロトコル”フィールドに
は、そのIPデータグラムの“データ”フィールドに格
納されるデータのフォーマットを規定するための整数値
が設定される。本実施の形態の場合には、図7(c) に示
されるように、IPデータグラムの“データ”フィール
ドにはTCPセグメントデータが格納されるため、その
フォーマットを規定する整数値6が設定される。
In the "protocol" field of the third word, an integer value for defining the format of data stored in the "data" field of the IP datagram is set. In the case of the present embodiment, as shown in FIG. 7 (c), since the TCP data is stored in the "data" field of the IP datagram, an integer value 6 defining the format is set. You.

【0134】第3ワードの“ヘッダのチェックサム”フ
ィールドには、IPヘッダのデータの誤りを検出するた
めのチェックサムデータが設定される。第4ワードに
は、32ビットの“送信元IPアドレス”が設定され
る。例えばIPデータグラムが移動端末101から音声
制御ホスト装置108へ転送される場合には、“送信元
IPアドレス”としては、後述する発信処理により移動
端末制御ホスト装置104から移動端末101に対して
付与されたIPアドレスが設定される。図1の音声制御
ホスト装置108は、この“送信元IPアドレス”を記
憶することにより、インターネット105を介して移動
端末101に対して、検索キーワード又は検索結果文章
データ等を返信することができる。
In the “checksum of header” field of the third word, checksum data for detecting an error in the data of the IP header is set. A 32-bit “source IP address” is set in the fourth word. For example, when an IP datagram is transferred from the mobile terminal 101 to the voice control host device 108, the “source IP address” is assigned from the mobile terminal control host device 104 to the mobile terminal 101 by a transmission process described later. The set IP address is set. By storing the “source IP address”, the voice control host device 108 in FIG. 1 can return a search keyword or search result text data to the mobile terminal 101 via the Internet 105.

【0135】第5ワードには、32ビットの“宛先IP
アドレス”が設定される。例えばIPデータグラムが移
動端末101から音声制御ホスト装置108へ転送され
る場合には、“宛先IPアドレス”としては、音声制御
ホスト装置108に固定的に割当てられているIPアド
レスが設定される。移動端末制御ホスト装置104内の
ルーティング部114、インターネット105上の各中
継ホスト装置、及び音声サービスプロバイダ内のルータ
装置106は、受信したIPデータグラムに格納されて
いる上記“宛先IPアドレス”を識別することによっ
て、予め各装置が有する経路制御テーブル情報に従っ
て、そのIPデータグラムの配送経路を決定し、最終的
にそのIPデータグラムを音声サービスプロバイダ内の
音声制御ホスト装置108まで転送することができる。
In the fifth word, a 32-bit “destination IP”
For example, when an IP datagram is transferred from the mobile terminal 101 to the voice control host device 108, the “destination IP address” is fixedly assigned to the voice control host device 108. The IP address is set.The routing unit 114 in the mobile terminal control host device 104, each relay host device on the Internet 105, and the router device 106 in the voice service provider are stored in the received IP datagram. By identifying the "destination IP address", the delivery route of the IP datagram is determined in advance according to the routing control table information of each device, and finally the IP datagram is transferred to the voice control host device in the voice service provider. 108.

【0136】第6ワードの“IPオプション”フィール
ドは、オプションであり、インターネット105を構成
する各ネットワークのテスト又はデバッグのための情報
や、インターネット105上での配送経路を制御又は監
視するための制御情報等が設定されるが、ここは本発明
には特には関連しない。
The "IP option" field of the sixth word is optional, and is used for information for testing or debugging each network constituting the Internet 105 and for controlling or monitoring a delivery route on the Internet 105. Information and the like are set, but this is not particularly relevant to the present invention.

【0137】第6ワードの“パディング”フィールドに
は、データ長を合わせるためのパディングデータが設定
される。次に、IPデータグラムの“データ”フィール
ドには、TCPセグメントデータが格納される。このT
CPセグメントは、トランスミッションコントロールプ
ロトコル(TCP)に従って規定され、その“データ”
フィールドに格納されたデータをインターネット105
上の宛先のホスト装置まで正確に適切な順序で配送する
ための機能を備える。IPデータグラムがインターネッ
ト105上でのデータの一意な転送の機能のみを提供
し、データの信頼性を確保する機能(再送制御機能等)
を提供しないのに対して、TCPセグメントは、データ
の信頼性を確保する機能を提供するものである。
In the “padding” field of the sixth word, padding data for adjusting the data length is set. Next, TCP segment data is stored in the "data" field of the IP datagram. This T
The CP segment is defined according to the Transmission Control Protocol (TCP), and its "data"
The data stored in the field is transferred to the Internet 105
A function is provided for accurately delivering the packet to the above destination host device in an appropriate order. IP datagrams provide only the unique transfer function of data on the Internet 105, and the function of ensuring data reliability (retransmission control function, etc.)
Is provided, whereas the TCP segment provides a function for ensuring data reliability.

【0138】このように、通信データが、(PPPフレ
ームと)IPデータグラムとTCPセグメントという階
層構造を有するのは、インターネット105上ではなる
べく小さい処理負荷のもとで効率良くデータを配送する
必要があり、エンド対エンド間ではできるかぎり信頼性
の高いデータ配送を実現する必要があるという異なる要
請に効率的に対処するためである。これにより、インタ
ーネット105上の中継ホスト装置は、IPデータグラ
ムのIPヘッダのみを参照することにより、そのIPデ
ータグラムの“データ”フィールドに格納された情報
(TCPセグメント)をできる限り高速かつ効率的に宛
先ホスト装置まで配送することができ、エンド対エンド
(送信元ホスト装置と宛先ホスト装置)間では、TCP
セグメントのTCPヘッダを参照することにより、再送
制御等の信頼性の高いデータ通信を実現することができ
るのである。
As described above, the communication data has the hierarchical structure of the IP datagram (with the PPP frame) and the TCP segment. Therefore, it is necessary to efficiently deliver the data on the Internet 105 under a processing load as small as possible. Yes, in order to efficiently address the different demands of achieving the most reliable data delivery end-to-end. As a result, the relay host device on the Internet 105 refers to only the IP header of the IP datagram, so that the information (TCP segment) stored in the “data” field of the IP datagram is as fast and efficiently as possible. To the destination host device, and between end-to-end (source host device and destination host device), TCP
By referring to the TCP header of the segment, highly reliable data communication such as retransmission control can be realized.

【0139】TCPセグメントは、図7(b) に示される
ように、TCPヘッダフィールドとデータフィールドと
から構成される。図8(b) は、TCPヘッダのフォーマ
ット図である。
As shown in FIG. 7B, the TCP segment is composed of a TCP header field and a data field. FIG. 8B is a format diagram of the TCP header.

【0140】TCPヘッダは、IPヘッダの場合と同様
に、32ビットを1ワードとして、5乃至6ワードのデ
ータ長を有し、このデータ長は第4ワードの“ヘッダ
長”フィールドに格納され、また、IPデータグラム全
体のデータ長は、第1ワードの“IPデータグラムの全
長”フィールドに格納される。
As in the case of the IP header, the TCP header has a data length of 5 to 6 words with 32 bits as one word, and this data length is stored in the “header length” field of the fourth word. Also, the data length of the entire IP datagram is stored in the “total length of IP datagram” field of the first word.

【0141】第1ワードの“送信元ポート番号”フィー
ルド及び“宛先ポート番号”フィールドには、文音声認
識/データベース検索処理のための通信プロトコルを特
定する16ビットの整数値が設定される。
In the “source port number” field and the “destination port number” field of the first word, a 16-bit integer value specifying a communication protocol for sentence speech recognition / database search processing is set.

【0142】音声制御ホスト装置108内のパケット送
受信部115(図1)は、文音声認識/データベース検
索処理のための音声データや選択検索キーワードが格納
されたTCPセグメントのほかにも、電子メールデータ
を始めとする様々なデータが格納された様々なTCPセ
グメントを送受信するため、受信したTCPセグメント
のTCPヘッダに設定されている“宛先ポート番号”フ
ィールドの値を認識することによって、そのTCPセグ
メントの“データ”フィールドに格納されているデータ
を音声制御ホスト装置108で実行されるどのアプリケ
ーションに引き渡すかを決定することができる。
The packet transmission / reception unit 115 (FIG. 1) in the voice control host device 108 includes, in addition to the TCP segment storing the voice data and the selected search keyword for the sentence voice recognition / database search processing, the e-mail data In order to transmit and receive various TCP segments storing various data including the TCP segment, by recognizing the value of the “destination port number” field set in the TCP header of the received TCP segment, It is possible to determine to which application to be executed by the voice control host device the data stored in the "data" field.

【0143】そして、パケット送受信部115は、受信
したTCPセグメントのTCPヘッダに設定されている
“宛先ポート番号”フィールドの値が文音声認識/デー
タベース検索処理のための通信プロトコルに対応する値
を示している場合は、そのTCPセグメントの“デー
タ”フィールドに格納されている音声データ又は選択検
索キーワードを移動端末通信制御部116に引き渡すこ
とができる。
The packet transmission / reception unit 115 indicates that the value of the “destination port number” field set in the TCP header of the received TCP segment indicates a value corresponding to the communication protocol for sentence speech recognition / database search processing. If so, the voice data or the selected search keyword stored in the “data” field of the TCP segment can be delivered to the mobile terminal communication control unit 116.

【0144】同様に、移動端末101の通信部111内
の通信制御部321(図3)も、検索結果文章データが
格納されたTCPセグメントのほかにも、ホームページ
データや電子メールデータを始めとする様々なデータが
格納された様々なTCPセグメントを送受信するため、
受信したTCPセグメントのTCPヘッダに設定されて
いる“宛先ポート番号”フィールドの値を認識すること
によって、そのTCPセグメントの“データ”フィール
ドに格納されているデータを移動端末101で実行され
るどのアプリケーションに引き渡すかを決定することが
できる。
Similarly, the communication control unit 321 (FIG. 3) in the communication unit 111 of the mobile terminal 101 also includes homepage data and e-mail data in addition to the TCP segment in which the search result sentence data is stored. To send and receive various TCP segments storing various data,
By recognizing the value of the “destination port number” field set in the TCP header of the received TCP segment, the data stored in the “data” field of the TCP segment can be transmitted to any application executed by the mobile terminal 101. You can decide to hand it over.

【0145】そして、通信制御部321は、受信したT
CPセグメントのTCPヘッダに設定されている“宛先
ポート番号”フィールドの値が文音声認識/データベー
ス検索処理のための通信プロトコルに対応する値を示し
ている場合には、制御部110(図1、図3)に、文音
声認識/データベース検索処理のためのデータの受信を
通知し、そのTCPセグメントの“データ”フィールド
に格納されている検索キーワード又は検索結果文章デー
タを引き渡すことができる。
Then, the communication control unit 321 transmits the received T
If the value of the “destination port number” field set in the TCP header of the CP segment indicates a value corresponding to a communication protocol for sentence speech recognition / database search processing, the control unit 110 (FIG. 1, FIG. In FIG. 3), the reception of data for sentence speech recognition / database search processing is notified, and the search keyword or search result sentence data stored in the “data” field of the TCP segment can be delivered.

【0146】更に、音声制御ホスト装置108内のパケ
ット送受信部115及び移動端末101の通信部111
内の通信制御部321は、受信したTCPセグメントの
TCPヘッダに設定されている“送信元ポート番号”を
確認することにより、送信元のアプリケーションを確認
することができる。
Furthermore, the packet transmission / reception unit 115 in the voice control host device 108 and the communication unit 111 of the mobile terminal 101
The communication control unit 321 in the above can confirm the source application by confirming the “source port number” set in the TCP header of the received TCP segment.

【0147】次に、図8に示されるTCPヘッダの第2
ワードの“シーケンス番号”フィールドは、現在のTC
Pコネクションにおいて送信側から受信側に送信される
全バイトストリームのうち、このTCPセグメントの
“データ”フィールドに格納されているデータの先頭が
上記全バイトストリームの何バイト目にあたるかを、送
信側から受信側に通知するためのフィールドである。逆
に、第3ワードの“確認応答番号”フィールドは、現在
のTCPコネクションにおいて送信側から受信側に送信
される全バイトストリームのうち、受信側が現在何バイ
ト目までを誤り無く受信したかを、受信側から送信側に
通知するためのフィールドである。これにより、例えば
移動端末101から音声制御ホスト装置108に対し
て、音声データを正しい順序でかつ高い信頼性のもとで
転送することが可能となる。
Next, the second TCP header shown in FIG.
The word "sequence number" field contains the current TC
From the entire byte stream transmitted from the transmission side to the reception side in the P connection, the transmission side determines from which byte of the byte stream the data stored in the "data" field of this TCP segment corresponds. This is a field for notifying the receiving side. Conversely, the “acknowledgement number” field of the third word indicates the number of bytes that the receiving side has received without error in the entire byte stream transmitted from the transmitting side to the receiving side in the current TCP connection. This is a field for notification from the receiving side to the transmitting side. As a result, for example, the voice data can be transferred from the mobile terminal 101 to the voice control host device 108 in the correct order and with high reliability.

【0148】第4ワードの“フラグ列”フィールドに
は、TCPセグメントの種類を示す値が設定される。T
CP通信においては、例えばコネクションの開始時又は
終了時等において確認応答のための様々な制御データが
通信されるが、それらの制御データの種類が、“フラグ
列”フィールドに設定される。
In the "flag string" field of the fourth word, a value indicating the type of the TCP segment is set. T
In the CP communication, for example, various control data for acknowledgment is transmitted at the start or end of the connection, for example, and the type of the control data is set in the “flag string” field.

【0149】第4ワードの“ウインドウ”フィールド
は、受信側が現在何バイトのデータを連続して受信する
ことが可能であるかを示すウインドウデータを、受信側
から送信側に通知するためのフィールドである。これに
より、受信側から送信側に対するデータのフロー制御が
可能となり、例えば音声制御ホスト装置108の負荷が
高いような場合には移動端末101に対して音声データ
の送信を抑制させる、といようなきめの細かい制御が可
能となる。
The "window" field of the fourth word is a field for notifying the transmitting side of window data indicating how many bytes of data the receiving side can currently receive. is there. This enables data flow control from the receiving side to the transmitting side. For example, when the load on the voice control host device 108 is high, the transmission of voice data to the mobile terminal 101 is suppressed. Fine control is possible.

【0150】第4ワードの“予約済”フィールドは、予
約用のフィールドである。第5ワードの“チェックサ
ム”フィールドには、TCPヘッダ及び“データ”フィ
ールドに格納されているデータの誤りを検出するための
チェックサムデータが格納される。これにより、例えば
音声制御ホスト装置108は、移動端末101から検索
キーワード又は音声データを正確に受信することができ
る。
The “reserved” field of the fourth word is a field for reservation. The “checksum” field of the fifth word stores checksum data for detecting an error in the data stored in the TCP header and the “data” field. Thereby, for example, the voice control host device 108 can correctly receive the search keyword or the voice data from the mobile terminal 101.

【0151】第5ワードの“緊急ポインタ”は、緊急デ
ータ(インタラプトデータやアボートデータ等)を通信
するための制御データであるが、これは本発明には特に
は関連しない。
The fifth word "urgent pointer" is control data for communicating urgent data (interrupt data, abort data, etc.), but this is not particularly relevant to the present invention.

【0152】第6ワードの“オプション”フィールド
は、例えば送受信装置間で通信可能な最大セグメント長
を指定するため等に使用されるが、これは本発明には特
には関連しない。
The "option" field of the sixth word is used, for example, to specify the maximum segment length that can be communicated between the transmitting and receiving devices, but this is not particularly relevant to the present invention.

【0153】第6ワードの“パディング”フィールドに
は、データ長を合わせるためのパディングデータが設定
される。上述の構成を有するTCPセグメントの通信
(終端)処理機能は、移動端末101においては通信部
111内の通信制御部321(図3)において実現さ
れ、音声制御ホスト装置108においてはパケット送受
信部115(図1)において実現される。なお、移動端
末101においてCPU316が実行する制御プログラ
ムが上記処理機能を実現するように構成されてもよい。 <発信処理>前述のように、移動端末101の制御部1
10内のCPU316(図3)は、図4のステップ40
4に対応する図5に示される送信処理のうち、移動端末
101が現在図1の移動端末制御ホスト装置104に接
続中でなくステップ502、507、511、又は51
5の判定がNOである場合には、ステップ503、50
8、512、又は516において、図3の通信部111
内の通信制御部321に対して発信処理を依頼する。こ
の依頼によって、通信制御部321が実行する発信処理
は、図9の動作フローチャートによって示される。
[0153] In the "padding" field of the sixth word, padding data for adjusting the data length is set. The communication (termination) processing function of the TCP segment having the above-described configuration is realized by the communication control unit 321 (FIG. 3) in the communication unit 111 in the mobile terminal 101, and the packet transmission / reception unit 115 ( 1). Note that the control program executed by the CPU 316 in the mobile terminal 101 may be configured to realize the above processing functions. <Outgoing Call Processing> As described above, the control unit 1 of the mobile terminal 101
The CPU 316 in FIG. 10 (FIG. 3)
5, the mobile terminal 101 is not currently connected to the mobile terminal control host device 104 of FIG. 1 and steps 502, 507, 511, or 51 of the transmission process shown in FIG.
If the determination of No. 5 is NO, steps 503, 50
8, 512 or 516, the communication unit 111 of FIG.
Request the communication control unit 321 in the terminal to perform a transmission process. The transmission process executed by the communication control unit 321 in response to this request is shown by the operation flowchart in FIG.

【0154】まず、ステップ901では、リンク確立フ
ェーズが実行される。このフェーズでは、移動端末制御
ホスト装置104のアクセス電話番号に対して自動的に
ダイヤルアップが行われ移動端末制御ホスト装置104
が着信した後、リンクコントロールプロトコル(LC
P)と呼ばれるプロトコルを使用し、通信に使用される
PPPフレーム(図7(a) )の最大データ長の決定、エ
スケープされるべき非透過文字の決定、PPPフレーム
の“プロトコル”フィールド(図7(a) )のデータ長を
2オクテットから1オクテットに圧縮することの有無の
決定、PPPフレームの固定値“11111111”を有する
“アドレス”フィールド(図7(a) )を省略(圧縮)す
ることの有無の決定等に関するネゴシエーションが、移
動端末制御ホスト装置104内の接続確立部113(図
1)との間で実行される。この場合、移動端末101の
通信部111内の通信制御部321と移動端末制御ホス
ト装置104内の接続確立部113との間の通信は、図
7(a) に示されるフォーマットを有するPPPフレーム
を用いて、その“プロトコル”フィールドにLCPを特
定する16進値“c021”を設定し、その“インフォメー
ションフィールド”に、必要な制御データを設定して、
実行される。
First, in step 901, a link establishment phase is executed. In this phase, the access telephone number of the mobile terminal control host device 104 is automatically dialed up and the mobile terminal control host device 104
Is received, the link control protocol (LC
P), a maximum data length of a PPP frame (FIG. 7 (a)) used for communication, a non-transparent character to be escaped, a "protocol" field of the PPP frame (FIG. 7). (a)) Determine whether to compress the data length from 2 octets to 1 octet, and omit (compress) the "address" field (FIG. 7 (a)) having the fixed value "11111111" of the PPP frame. A negotiation regarding the determination of the presence / absence is performed with the connection establishment unit 113 (FIG. 1) in the mobile terminal control host device 104. In this case, communication between the communication control unit 321 in the communication unit 111 of the mobile terminal 101 and the connection establishment unit 113 in the mobile terminal control host device 104 is performed by using a PPP frame having the format shown in FIG. By setting a hexadecimal value “c021” specifying the LCP in the “protocol” field and setting necessary control data in the “information field”,
Be executed.

【0155】次に、ステップ902においては、認証フ
ェーズが実行される。このフェーズでは、PAP(Pass
word Authentication Protocol)又はCHAP(Challe
ngeHandshake Authentication Protocol )と呼ばれる
認証プロトコルを使用し、移動端末101を使用するユ
ーザの認証が、移動端末制御ホスト装置104内の接続
確立部113(図1)から移動端末101に対して実行
される。これにより、移動端末制御ホスト装置104を
運営するインターネットプロバイダは、移動端末101
を使用するユーザが契約されたユーザであるか否かを決
定できる。この場合、移動端末101の通信部111内
の通信制御部321と移動端末制御ホスト装置104内
の接続確立部113との間の通信は、図7(a) に示され
るフォーマットを有するPPPフレームを用いて、その
“プロトコル”フィールドにPAPを特定する16進値
“c023”又はCHAPを特定する16進値“c223”を設
定し、その“インフォメーションフィールド”に、必要
な認証用データを設定して、実行される。
Next, in step 902, an authentication phase is executed. In this phase, PAP (Pass
word Authentication Protocol) or CHAP (Challe
The authentication of the user using the mobile terminal 101 is performed from the connection establishment unit 113 (FIG. 1) in the mobile terminal control host device 104 to the mobile terminal 101 using an authentication protocol called ngeHandshake Authentication Protocol). As a result, the Internet provider operating the mobile terminal control host device 104 becomes the mobile terminal 101
Can be determined whether or not the user who uses is a contracted user. In this case, communication between the communication control unit 321 in the communication unit 111 of the mobile terminal 101 and the connection establishment unit 113 in the mobile terminal control host device 104 is performed by using a PPP frame having the format shown in FIG. A hexadecimal value “c023” specifying PAP or a hexadecimal value “c223” specifying CHAP is set in the “protocol” field, and necessary authentication data is set in the “information field”. Will be executed.

【0156】最後に、ステップ903では、ネットワー
クレイヤプロトコルフェーズが実行される。本実施の形
態の場合、このフェーズでは、IPコントロールプロト
コル(IPCP)と呼ばれるプロトコルを使用して、T
CPヘッダ(図8(b) 参照)の圧縮の有無が決定される
と共に、移動端末制御ホスト装置104が割当てること
のできる空き(未使用)IPアドレスのうちの1つが移
動端末101に対して割り当てられ、加えて、必要な経
路情報が移動端末101の通信部111内の通信制御部
321(図3)と移動端末制御ホスト装置104内のル
ーティング部114(図1)に設定される。これ以後、
移動端末101は、そのIPアドレスを使用することに
よって、インターネット105に接続される音声制御ホ
スト装置108、及びインターネット105上のユーザ
が希望する任意のリソースにアクセスすることが可能と
なる。この場合、移動端末101の通信部111内の通
信制御部321と移動端末制御ホスト装置104内の接
続確立部113との間の通信は、図7(a) に示されるフ
ォーマットを有するPPPフレームを用いて、その“プ
ロトコル”フィールドにIPCPを特定する16進値
“8021”を設定し、その“インフォメーションフィール
ド”に、必要なIPアドレスのネゴシエーションのため
のデータ等を設定して、実行される。
Finally, at step 903, a network layer protocol phase is executed. In the case of the present embodiment, in this phase, a protocol called an IP control protocol (IPCP) is used, and T
Whether or not the CP header (see FIG. 8B) is compressed is determined, and one of free (unused) IP addresses that can be allocated by the mobile terminal control host device 104 is allocated to the mobile terminal 101. In addition, necessary route information is set in the communication control unit 321 (FIG. 3) in the communication unit 111 of the mobile terminal 101 and the routing unit 114 (FIG. 1) in the mobile terminal control host device 104. After this,
By using the IP address, the mobile terminal 101 can access the voice control host device 108 connected to the Internet 105 and any resource desired by the user on the Internet 105. In this case, communication between the communication control unit 321 in the communication unit 111 of the mobile terminal 101 and the connection establishment unit 113 in the mobile terminal control host device 104 is performed by using a PPP frame having the format shown in FIG. The "protocol" field is used to set a hexadecimal value "8021" for specifying the IPCP, and the "information field" is set with data for negotiating a necessary IP address, and executed.

【0157】以上の一連の動作により、移動端末101
は、移動端末制御ホスト装置104内のルーティング部
114との間で通信用のTCP/IPパケットが格納さ
れたPPPフレームを授受することが可能となり、移動
端末101は、インターネット105上のリソースに自
由にアクセスすることが可能になる。
By the above series of operations, the mobile terminal 101
Can exchange a PPP frame storing a TCP / IP packet for communication with the routing unit 114 in the mobile terminal control host device 104, and the mobile terminal 101 can freely use resources on the Internet 105. Can be accessed.

【0158】なお、PHS通話時にも音声制御ホスト装
置108等へのアクセスを可能とするために、移動端末
101は、例えば2チャネル同時通信機能を有するよう
に構成することができる。
In order to enable access to the voice control host device 108 and the like even during a PHS call, the mobile terminal 101 can be configured to have, for example, a two-channel simultaneous communication function.

【0159】また、移動端末101の通信部111内の
通信制御部321(図3)は、一定時間(例えば10分
間)送受信データを検出しなかった場合に、移動端末制
御ホスト装置104との間のPPPリンクを自動的に切
断するように構成することができる。 <文音声認識/データベース検索処理に関する移動端末
101の送受信処理の詳細動作>ユーザが移動端末10
1のタッチパネルを操作して文音声認識/データベース
検索処理の開始を指示した場合及びそれ以後に移動端末
101が実行する送受信処理の詳細な動作について、説
明する。
The communication control unit 321 (FIG. 3) in the communication unit 111 of the mobile terminal 101 communicates with the mobile terminal control host device 104 when the transmission / reception data is not detected for a predetermined time (for example, 10 minutes). May be configured to automatically disconnect the PPP link. <Detailed operation of transmission / reception processing of mobile terminal 101 related to sentence speech recognition / database search processing>
The detailed operation of the transmission / reception processing executed by the mobile terminal 101 when the start of sentence speech recognition / database search processing is instructed by operating the touch panel 1 and thereafter will be described.

【0160】上述のタッチパネルの操作は、図3のタッ
チパネル制御部315において検出された後、制御部1
10内のCPU316(図3)によって、それが実行さ
れる前述した図4の動作フローチャートに対応する制御
動作において、ステップ401の判定がYES、ステッ
プ405及び406の判定がNOとなって、ステップ4
09の他キー入力処理が実行されることにより、検出さ
れる。更に、ステップ404の送信処理において、前述
した図5のステップ501の判定がYESとなり、必要
に応じてステップ503で発信処理が実行された後、ス
テップ504において、移動端末101の“端末識別コ
ード”と上述の文音声認識/データベース検索処理の開
始指示を示すキー入力処理に対応するコマンドの送信指
示が、図3の通信部111内の通信制御部321に対し
て依頼される。
The operation of the touch panel described above is detected by the touch panel control unit 315 of FIG.
In the control operation corresponding to the above-described operation flowchart of FIG. 4 executed by the CPU 316 (FIG. 3) in the CPU 10, the determination in step 401 is YES, and the determinations in steps 405 and 406 are NO.
09 is detected by executing another key input process. Further, in the transmission processing in step 404, the determination in step 501 in FIG. 5 described above is YES, and the transmission processing is executed in step 503 as necessary. Then, in step 504, the “terminal identification code” of the mobile terminal 101 is transmitted. Then, the communication control unit 321 in the communication unit 111 of FIG. 3 is requested to send a command corresponding to the key input process indicating the start instruction of the sentence speech recognition / database search process.

【0161】この結果、通信制御部321は、まず、図
7(c) に示されるフォーマットを有するTCPセグメン
トを生成する。この場合、図7(c) 及び図8(b) に示さ
れるフォーマットを有するTCPヘッダにおいて、“送
信元ポート番号”フィールド及び“宛先ポート番号”フ
ィールドには、文音声認識/データベース検索処理のた
めの通信プロトコルを特定する16ビットの整数値が設
定される。そして、TCPセグメントの“データ”フィ
ールドには、移動端末101を特定する“端末識別コー
ド”(例えばそのPHS電話番号)と、ユーザの指定に
基づく文音声認識/データベース検索処理の開始要求コ
マンドとが格納される。
As a result, the communication control section 321 first generates a TCP segment having the format shown in FIG. In this case, in the TCP header having the format shown in FIGS. 7 (c) and 8 (b), the "source port number" field and the "destination port number" field contain text / speech recognition / database search processing. A 16-bit integer value specifying the communication protocol is set. In the “data” field of the TCP segment, a “terminal identification code” (for example, the PHS telephone number) for identifying the mobile terminal 101 and a command for starting a sentence voice recognition / database search process based on a user's designation are included. Is stored.

【0162】次に、通信制御部321は、上述のTCP
セグメントが“データ”フィールドに格納された図7
(b) に示されるフォーマットを有するIPデータグラム
を生成する。この場合に、図7(b) 及び図8(a) に示さ
れるフォーマットを有するIPヘッダにおいて、“プロ
トコル”フォーマットには、その“データ”フィールド
に格納されるTCPセグメントデータのフォーマットを
規定する整数値6が設定される。また、“送信元IPア
ドレス”フィールドには、既に実行されている発信処理
(図9のステップ903の説明を参照)によって移動端
末制御ホスト装置104内の接続確立部113から移動
端末101の通信部111内の通信制御部321に対し
て付与されたIPアドレスが設定される。更に、“宛先
IPアドレス”フィールドには、音声制御ホスト装置1
08に割り当てられているIPアドレスが設定される。
Next, the communication control unit 321 executes the above-described TCP
FIG. 7 with segments stored in the “data” field
An IP datagram having the format shown in (b) is generated. In this case, in the IP header having the format shown in FIG. 7B and FIG. 8A, the “protocol” format defines the format of the TCP segment data stored in the “data” field. Numerical value 6 is set. In the “source IP address” field, the connection establishment unit 113 in the mobile terminal control host device 104 transmits the communication unit of the mobile terminal 101 by the transmission processing already executed (see the description of step 903 in FIG. 9). The assigned IP address is set for the communication control unit 321 in 111. Further, the "destination IP address" field contains the voice control host device 1
08 is set.

【0163】そして、通信制御部321は、上述のIP
データグラムが“インフォメーション”フィールドに格
納され、その”インフォメーション”フィールドにIP
データグラムが格納されていることを示す16進値“00
21”が“プロトコル”フィールドに格納された図7(a)
に示されるフォーマットを有するPPPフレームを生成
し、通信制御部321内に設定されている経路情報(図
9のステップ903の説明を参照)に従って、上記PP
Pフレームを移動端末制御ホスト装置104に送信す
る。以降、上述のTCPセグメント、IPデータグラ
ム、及びPPPフレームとからなるデータ単位がインタ
ーネット105内を転送される場合に、そのデータ単位
を単にTCP/IPパケットと呼ぶ。
Then, the communication control unit 321 transmits the IP
The datagram is stored in the "Information" field, and the IP
Hexadecimal value "00" indicating that the datagram is stored
FIG. 7A in which “21” is stored in the “protocol” field
Is generated in accordance with the path information set in the communication control unit 321 (see the description of step 903 in FIG. 9).
The P frame is transmitted to the mobile terminal control host device 104. Hereinafter, when a data unit including the above-described TCP segment, IP datagram, and PPP frame is transferred in the Internet 105, the data unit is simply referred to as a TCP / IP packet.

【0164】このTCP/IPパケットは、それを構成
するIPデータグラムのIPヘッダに格納されている
“宛先IPアドレス”に基づいて、移動端末制御ホスト
装置104内のルーティング部114とインターネット
105内の特には図示しない中継ホスト装置によって、
音声サービスプロバイダ内のルータ装置106まで転送
された後、更に、LAN107を介して音声制御ホスト
装置108内のパケット送受信部115まで転送され
る。
This TCP / IP packet is routed to the routing unit 114 in the mobile terminal control host device 104 and to the Internet 105 in the Internet 105 based on the “destination IP address” stored in the IP header of the IP datagram constituting the TCP / IP packet. In particular, by a relay host device (not shown),
After being transferred to the router device 106 in the voice service provider, the data is further transferred to the packet transmitting / receiving unit 115 in the voice control host device 108 via the LAN 107.

【0165】パケット送受信部115は、転送されてき
たTCP/IPパケットを構成するIPデータグラムの
IPヘッダの“宛先IPアドレス”フィールドに自分で
ある音声制御ホスト装置108のIPアドレスが設定さ
れていることを識別することによって、そのTCP/I
Pパケットを受信する。
The packet transmitting / receiving section 115 has its own IP address set in the "destination IP address" field of the IP header of the IP datagram constituting the transferred TCP / IP packet. That the TCP / I
Receive a P packet.

【0166】そして、パケット送受信部115は、受信
したTCP/IPパケットを構成するTCPセグメント
の“宛先ポート番号”フィールド及び“送信元ポート番
号”フィールドに文音声認識/データベース検索処理の
ための通信プロトコルを特定する16ビットの整数値が
設定されていることを確認することにより、移動端末通
信制御部116(図1)に対して受信通知を通知する。
The packet transmitting / receiving unit 115 stores a communication protocol for text / speech recognition / database search processing in the “destination port number” field and the “source port number” field of the TCP segment constituting the received TCP / IP packet. By confirming that a 16-bit integer value for specifying is set, the reception notification is notified to the mobile terminal communication control unit 116 (FIG. 1).

【0167】この通知と共に、パケット送受信部115
は、受信したTCP/IPパケットを構成するIPデー
タグラムのIPヘッダから“送信元IPアドレス”を取
り出し、上記TCP/IPパケットを構成するTCPセ
グメントの“データ”フィールドから“端末識別コー
ド”と文音声認識/データベース検索処理の開始要求コ
マンドとを取り出して、それらのデータを移動端末通信
制御部116に引き渡す。
Along with this notification, the packet transmitting / receiving unit 115
Extracts the “source IP address” from the IP header of the IP datagram constituting the received TCP / IP packet, and reads “terminal identification code” from the “data” field of the TCP segment constituting the TCP / IP packet. The voice recognition / database search process start request command is extracted, and the data is transferred to the mobile terminal communication control unit 116.

【0168】この結果、後述するようにして音声制御ホ
スト装置108から移動端末101に対して、送信許可
データが格納されたTCP/IPパケットが返信され
る。このTCP/IPパケットは、それを構成するIP
データグラムのIPヘッダに格納されている“宛先IP
アドレス”に基づいて、音声サービスプロバイダ内のル
ータ装置106と、インターネット105内の特には図
示しない中継ホスト装置によって、移動端末制御ホスト
装置104内のルーティング部114まで転送された
後、更に、PHS網103(図1)を介して移動端末1
01の通信部111内の通信制御部321(図3)まで
転送される。
As a result, a TCP / IP packet storing transmission permission data is returned from the voice control host device 108 to the mobile terminal 101 as described later. This TCP / IP packet is composed of the IP
“Destination IP” stored in the IP header of the datagram
After being transferred to the routing unit 114 in the mobile terminal control host device 104 by the router device 106 in the voice service provider and the relay host device (not shown) in the Internet 105 based on the "address", the PHS network Mobile terminal 1 via 103 (FIG. 1)
01 to the communication control unit 321 (FIG. 3) in the communication unit 111.

【0169】移動端末101の通信部111内の通信制
御部321は、転送されてきたTCP/IPパケットを
構成するIPデータグラムのIPヘッダの“宛先IPア
ドレス”フィールドに自分である移動端末101(に一
時的又は動的)に割当てられているのIPアドレスが設
定されていることを識別することによって、そのTCP
/IPパケットを受信する。
The communication control unit 321 in the communication unit 111 of the mobile terminal 101 stores its own mobile terminal 101 (in the “destination IP address” field of the IP header of the IP datagram constituting the transferred TCP / IP packet. By identifying that the IP address assigned to it (temporarily or dynamically) is set.
/ IP packet is received.

【0170】そして、通信制御部321は、受信したT
CP/IPパケットを構成するTCPセグメントの“宛
先ポート番号”フィールド及び“送信元ポート番号”フ
ィールドに文音声認識/データベース検索処理のための
通信プロトコルを特定する16ビットの整数値が設定さ
れていることを確認することにより、移動端末101の
制御部110内のCPU316に対して受信通知を通知
する。
Then, the communication control unit 321 transmits the received T
In the “destination port number” field and the “source port number” field of the TCP segment constituting the CP / IP packet, a 16-bit integer value for specifying a communication protocol for sentence speech recognition / database search processing is set. By confirming this, the CPU 316 in the control unit 110 of the mobile terminal 101 is notified of the reception notification.

【0171】この通知と共に、通信制御部321は、受
信したTCP/IPパケットを構成するTCPセグメン
トの“データ”フィールドから送信許可データを取り出
し、それをCPU316に引き渡す。
At the same time as this notification, the communication control unit 321 extracts the transmission permission data from the “data” field of the TCP segment constituting the received TCP / IP packet, and delivers it to the CPU 316.

【0172】CPU316は、上述の受信通知と送信許
可データを、前述した図4のステップ403で処理し、
その送信許可データをRAM317に記憶する。移動端
末101では、ユーザがタッチパネルを操作して文音声
認識/データベース検索処理の開始を指示することによ
って、CPU316が、前述した図4のステップ408
で、図3の入力部109内のマイク制御部303に対し
て、PHS通話処理の開始指示、又は文音声認識/デー
タベース検索処理を実行するためのオフライン状態での
音声入力処理の開始を指示する。これにより、ユーザ
は、通話動作又はオフライン状態での音声入力動作によ
ってマイク301(図2の201)からの音声の入力を
開始している。
The CPU 316 processes the above-described reception notification and transmission permission data in step 403 of FIG.
The transmission permission data is stored in the RAM 317. In the mobile terminal 101, when the user operates the touch panel to instruct the start of the sentence speech recognition / database search processing, the CPU 316 causes the above-described step 408 in FIG.
Then, the microphone control unit 303 in the input unit 109 in FIG. 3 is instructed to start a PHS call process or to start a speech input process in an off-line state for executing a sentence speech recognition / database search process. . As a result, the user has started inputting sound from the microphone 301 (201 in FIG. 2) through a call operation or a sound input operation in an offline state.

【0173】これ以後、CPU316により前述した図
4のステップ401→412→402→403→404
→401の繰返しループの1処理として実行されるステ
ップ404の送信処理において、図5のステップ50
5、506の判定がYESとなり、必要に応じてステッ
プ508で再度の発信処理が実行された後、ステップ5
09で、図3に示される入力部109内のマイク制御部
303から制御部110内のRAM317に転送されて
きている音声データの送信指示が、通信部111内の通
信制御部321に対して依頼される。
Thereafter, the CPU 316 executes steps 401 → 412 → 402 → 403 → 404 in FIG.
→ In the transmission processing of step 404 executed as one processing of the repetition loop of 401, step 50 of FIG.
The determinations at Steps 5 and 506 are YES, and the transmission processing is executed again at Step 508 as necessary.
At 09, an instruction to transmit the audio data transferred from the microphone control unit 303 in the input unit 109 shown in FIG. 3 to the RAM 317 in the control unit 110 is requested to the communication control unit 321 in the communication unit 111. Is done.

【0174】この結果、通信制御部321は、まず、図
7(c) に示されるフォーマットを有するTCPセグメン
トを生成する。この場合に、図7(c) 及び図8(b) に示
されるフォーマットを有するTCPヘッダにおいて、
“送信元ポート番号”フィールド及び“宛先ポート番
号”フィールドには、文音声認識/データベース検索処
理のための通信プロトコルを特定する16ビットの整数
値が設定される。そして、TCPセグメントの“デー
タ”フィールドには、図3に示される入力部109内の
マイク制御部303から制御部110内のRAM317
に転送されてきている音声データが格納される。
As a result, the communication control section 321 first generates a TCP segment having the format shown in FIG. In this case, in the TCP header having the format shown in FIGS. 7 (c) and 8 (b),
In the “source port number” field and the “destination port number” field, a 16-bit integer value specifying a communication protocol for sentence speech recognition / database search processing is set. Then, the “data” field of the TCP segment includes the microphone control unit 303 in the input unit 109 and the RAM 317 in the control unit 110 shown in FIG.
Is stored.

【0175】次に、通信制御部321は、上述のTCP
セグメントが“データ”フィールドに格納された図7
(b) に示されるフォーマットを有するIPデータグラム
を生成する。この場合に、図7(b) 及び図8(a) に示さ
れるフォーマットを有するIPヘッダにおいて、“プロ
トコル”フォーマットには、その“データ”フィールド
に格納されるTCPセグメントデータのフォーマットを
規定する整数値6が設定される。また、“送信元IPア
ドレス”フィールドには、既に実行されている発信処理
(図9のステップ903の説明を参照)によって移動端
末制御ホスト装置104内の接続確立部113から移動
端末101の通信部111内の通信制御部321に対し
て付与されたIPアドレスが設定される。更に、“宛先
IPアドレス”フィールドには、音声制御ホスト装置1
08に割り当てられているIPアドレスが設定される。
Next, the communication control unit 321 executes the above-described TCP
FIG. 7 with segments stored in the “data” field
An IP datagram having the format shown in (b) is generated. In this case, in the IP header having the format shown in FIG. 7B and FIG. 8A, the “protocol” format defines the format of the TCP segment data stored in the “data” field. Numerical value 6 is set. In the “source IP address” field, the connection establishment unit 113 in the mobile terminal control host device 104 transmits the communication unit of the mobile terminal 101 by the transmission processing already executed (see the description of step 903 in FIG. 9). The assigned IP address is set for the communication control unit 321 in 111. Further, the "destination IP address" field contains the voice control host device 1
08 is set.

【0176】そして、通信制御部321は、上述のIP
データグラムが“インフォメーション”フィールドに格
納され、その”インフォメーション”フィールドにIP
データグラムが格納されていることを示す16進値“00
21”が“プロトコル”フィールドに格納された図7(a)
に示されるフォーマットを有するPPPフレームを生成
し、通信制御部321内に設定されている経路情報(図
9のステップ903の説明を参照)に従って、上記PP
Pフレームを移動端末制御ホスト装置104に送信す
る。
Then, the communication control unit 321 transmits the IP
The datagram is stored in the "Information" field, and the IP
Hexadecimal value "00" indicating that the datagram is stored
FIG. 7A in which “21” is stored in the “protocol” field
Is generated in accordance with the path information set in the communication control unit 321 (see the description of step 903 in FIG. 9).
The P frame is transmitted to the mobile terminal control host device 104.

【0177】このTCP/IPパケットは、それを構成
するIPデータグラムのIPヘッダに格納されている
“宛先IPアドレス”に基づいて、移動端末制御ホスト
装置104内のルーティング部114とインターネット
105内の特には図示しない中継ホスト装置によって、
音声サービスプロバイダ内のルータ装置106まで転送
された後、更に、LAN107を介して音声制御ホスト
装置108内のパケット送受信部115まで転送され
る。
This TCP / IP packet is routed to the routing unit 114 in the mobile terminal control host device 104 and to the Internet 105 in the Internet 105 based on the “destination IP address” stored in the IP header of the IP datagram constituting the TCP / IP packet. In particular, by a relay host device (not shown),
After being transferred to the router device 106 in the voice service provider, the data is further transferred to the packet transmitting / receiving unit 115 in the voice control host device 108 via the LAN 107.

【0178】パケット送受信部115は、転送されてき
たTCP/IPパケットを構成するIPデータグラムの
IPヘッダの“宛先IPアドレス”フィールドに自分で
ある音声制御ホスト装置108のIPアドレスが設定さ
れていることを識別することによって、そのTCP/I
Pパケットを受信する。
The packet transmitting / receiving section 115 has its own IP address set in the “destination IP address” field of the IP header of the IP datagram constituting the transferred TCP / IP packet. That the TCP / I
Receive a P packet.

【0179】そして、パケット送受信部115は、受信
したTCP/IPパケットを構成するTCPセグメント
の“宛先ポート番号”フィールド及び“送信元ポート番
号”フィールドに文音声認識/データベース検索処理の
ための通信プロトコルを特定する16ビットの整数値が
設定されていることを確認することにより、移動端末通
信制御部116(図1)に対して受信通知を通知する。
The packet transmission / reception unit 115 stores a communication protocol for text / speech recognition / database search processing in the “destination port number” field and the “source port number” field of the TCP segment constituting the received TCP / IP packet. By confirming that a 16-bit integer value for specifying is set, the reception notification is notified to the mobile terminal communication control unit 116 (FIG. 1).

【0180】この通知と共に、パケット送受信部115
は、受信したTCP/IPパケットを構成するIPデー
タグラムのIPヘッダから“送信元IPアドレス”を取
り出し、上記TCP/IPパケットを構成するTCPセ
グメントの“データ”フィールドから音声データを取り
出して、それらのデータを移動端末通信制御部116に
引き渡す。
Along with this notification, the packet transmitting / receiving unit 115
Extracts the “source IP address” from the IP header of the IP datagram constituting the received TCP / IP packet, extracts the audio data from the “data” field of the TCP segment constituting the TCP / IP packet, and Is transferred to the mobile terminal communication control unit 116.

【0181】この結果、移動端末通信制御部116は、
引き渡された音声データを文音声認識部117に引き渡
す。文音声認識部117は、引き渡された音声データに
対して文音声認識処理を実行し、認識結果である認識音
声文章データを検索キーワード抽出部121に引き渡
す。検索キーワード抽出部121は、認識音声文章デー
タを、移動端末101別にインデックス分類し、その結
果得られる検索インデックスに基づいて不要キーワード
辞書を参照しながら検索キーワードを抽出し、それを移
動端末通信制御部116に引き渡す。そして、移動端末
通信制御部116は、後述するようにして、検索キーワ
ード抽出部121から得た検索キーワードが格納された
TCP/IPパケットを、移動端末101に対して返信
する。
As a result, the mobile terminal communication control unit 116
The delivered speech data is delivered to the sentence speech recognition unit 117. The sentence speech recognition unit 117 executes sentence speech recognition processing on the delivered speech data, and delivers the recognized speech sentence data as a recognition result to the search keyword extraction unit 121. The search keyword extraction unit 121 classifies the recognized voice sentence data into indices for each mobile terminal 101, extracts a search keyword while referring to an unnecessary keyword dictionary based on the search index obtained as a result, and extracts the search keyword from the mobile terminal communication control unit. Hand over to 116. Then, the mobile terminal communication control unit 116 returns a TCP / IP packet storing the search keyword obtained from the search keyword extraction unit 121 to the mobile terminal 101 as described later.

【0182】このTCP/IPパケットは、それを構成
するIPデータグラムのIPヘッダに格納されている
“宛先IPアドレス”に基づいて、音声サービスプロバ
イダ内のルータ装置106と、インターネット105内
の特には図示しない中継ホスト装置によって、移動端末
制御ホスト装置104内のルーティング部114まで転
送された後、更に、PHS網103(図1)を介して移
動端末101の通信部111内の通信制御部321(図
3)まで転送される。
The TCP / IP packet, based on the “destination IP address” stored in the IP header of the IP datagram constituting the TCP / IP packet, and the TCP / IP packet in the voice service provider, After being transferred by the relay host device (not shown) to the routing unit 114 in the mobile terminal control host device 104, the communication control unit 321 (in the communication unit 111 of the mobile terminal 101) via the PHS network 103 (FIG. 1). It is transferred to Fig. 3).

【0183】移動端末101の通信部111内の通信制
御部321は、転送されてきたTCP/IPパケットを
構成するIPデータグラムのIPヘッダの“宛先IPア
ドレス”フィールドに自分である移動端末101(に一
時的又は動的)に割当てられているのIPアドレスが設
定されていることを識別することによって、そのTCP
/IPパケットを受信する。
The communication control unit 321 in the communication unit 111 of the mobile terminal 101 stores its own mobile terminal 101 (in the “destination IP address” field of the IP header of the IP datagram constituting the transferred TCP / IP packet). By identifying that the IP address assigned to it (temporarily or dynamically) is set.
/ IP packet is received.

【0184】そして、通信制御部321は、受信したT
CP/IPパケットを構成するTCPセグメントの“宛
先ポート番号”フィールド及び“送信元ポート番号”フ
ィールドに文音声認識/データベース検索処理のための
通信プロトコルを特定する16ビットの整数値が設定さ
れていることを確認することにより、移動端末101の
制御部110内のCPU316に対して受信通知を通知
する。
Then, the communication control unit 321 transmits the received T
In the “destination port number” field and the “source port number” field of the TCP segment constituting the CP / IP packet, a 16-bit integer value for specifying a communication protocol for sentence speech recognition / database search processing is set. By confirming this, the CPU 316 in the control unit 110 of the mobile terminal 101 is notified of the reception notification.

【0185】この通知と共に、通信制御部321は、受
信したTCP/IPパケットを構成するTCPセグメン
トの“データ”フィールドから検索キーワード(複数
可)を取り出し、それをCPU316に引き渡す。
[0185] Along with this notification, the communication control unit 321 extracts the retrieval keyword (plural) from the "data" field of the TCP segment constituting the received TCP / IP packet, and delivers it to the CPU 316.

【0186】CPU316は、上述の受信通知と検索キ
ーワードを、前述した図4のステップ412で処理し、
ステップ413で、その検索キーワードをLCD表示部
311(図2の203)に表示する。
The CPU 316 processes the above-described reception notification and search keyword in the above-described step 412 in FIG.
In step 413, the search keyword is displayed on the LCD display unit 311 (203 in FIG. 2).

【0187】ユーザは、移動端末101のタッチパネル
を操作することにより、表示されている1つ以上の検索
キーワードのうち任意のものを、選択検索キーワードと
して選択する。
By operating the touch panel of the mobile terminal 101, the user selects any one or more of the displayed search keywords as a selected search keyword.

【0188】このタッチパネルの操作は、図3のタッチ
パネル制御部315において検出された後、制御部11
0内のCPU316(図3)によって、それが実行され
る前述した図4の動作フローチャートに対応する制御動
作において、ステップ401の判定がYES、ステップ
405及び406の判定がNOとなって、ステップ40
9の他キー入力処理が実行されることによって、検出さ
れる。更に、ステップ404の送信処理において、前述
した図6のステップ514の判定がYESとなり、必要
に応じてステップ516で発信処理が実行された後、ス
テップ5174において、上記選択検索キーワードの送
信指示が、図3の通信部111内の通信制御部321に
対して依頼される。
The operation of the touch panel is detected by the touch panel control section 315 of FIG.
In the control operation corresponding to the above-described operation flowchart of FIG. 4 executed by the CPU 316 (FIG. 3) within 0, the determination in step 401 is YES, and the determination in steps 405 and 406 is NO.
9 is detected by executing another key input process. Further, in the transmission processing of step 404, the determination of the above-described step 514 in FIG. 6 is YES, and the transmission processing is executed in step 516 as necessary. Then, in step 5174, the transmission instruction of the selected search keyword is The request is made to the communication control unit 321 in the communication unit 111 in FIG.

【0189】この結果、通信制御部321は、まず、図
7(c) に示されるフォーマットを有するTCPセグメン
トを生成する。この場合に、図7(c) 及び図8(b) に示
されるフォーマットを有するTCPヘッダにおいて、
“送信元ポート番号”フィールド及び“宛先ポート番
号”フィールドには、文音声認識/データベース検索処
理のための通信プロトコルを特定する16ビットの整数
値が設定される。そして、TCPセグメントの“デー
タ”フィールドには、タッチパネル制御部315を介し
て抽出された選択検索キーワードが格納される。
As a result, the communication control section 321 first generates a TCP segment having the format shown in FIG. In this case, in the TCP header having the format shown in FIGS. 7 (c) and 8 (b),
In the “source port number” field and the “destination port number” field, a 16-bit integer value specifying a communication protocol for sentence speech recognition / database search processing is set. The “search” keyword extracted via the touch panel control unit 315 is stored in the “data” field of the TCP segment.

【0190】次に、通信制御部321は、上述のTCP
セグメントが“データ”フィールドに格納された図7
(b) に示されるフォーマットを有するIPデータグラム
を生成する。この場合に、図7(b) 及び図8(a) に示さ
れるフォーマットを有するIPヘッダにおいて、“プロ
トコル”フォーマットには、その“データ”フィールド
に格納されるTCPセグメントデータのフォーマットを
規定する整数値6が設定される。また、“送信元IPア
ドレス”フィールドには、既に実行されている発信処理
(図9のステップ903の説明を参照)によって移動端
末制御ホスト装置104内の接続確立部113から移動
端末101の通信部111内の通信制御部321に対し
て付与されたIPアドレスが設定される。更に、“宛先
IPアドレス”フィールドには、音声制御ホスト装置1
08に割り当てられているIPアドレスが設定される。
Next, the communication control unit 321 executes the TCP
FIG. 7 with segments stored in the “data” field
An IP datagram having the format shown in (b) is generated. In this case, in the IP header having the format shown in FIG. 7B and FIG. 8A, the “protocol” format defines the format of the TCP segment data stored in the “data” field. Numerical value 6 is set. In the “source IP address” field, the connection establishment unit 113 in the mobile terminal control host device 104 transmits the communication unit of the mobile terminal 101 by the transmission processing already executed (see the description of step 903 in FIG. 9). The assigned IP address is set for the communication control unit 321 in 111. Further, the "destination IP address" field contains the voice control host device 1
08 is set.

【0191】そして、通信制御部321は、上述のIP
データグラムが“インフォメーション”フィールドに格
納され、その”インフォメーション”フィールドにIP
データグラムが格納されていることを示す16進値“00
21”が“プロトコル”フィールドに格納された図7(a)
に示されるフォーマットを有するPPPフレームを生成
し、通信制御部321内に設定されている経路情報(図
9のステップ903の説明を参照)に従って、上記PP
Pフレームを移動端末制御ホスト装置104に送信す
る。
Then, the communication control unit 321 transmits the IP
The datagram is stored in the "Information" field, and the IP
Hexadecimal value "00" indicating that the datagram is stored
FIG. 7A in which “21” is stored in the “protocol” field
Is generated in accordance with the path information set in the communication control unit 321 (see the description of step 903 in FIG. 9).
The P frame is transmitted to the mobile terminal control host device 104.

【0192】このTCP/IPパケットは、それを構成
するIPデータグラムのIPヘッダに格納されている
“宛先IPアドレス”に基づいて、移動端末制御ホスト
装置104内のルーティング部114とインターネット
105内の特には図示しない中継ホスト装置によって、
音声サービスプロバイダ内のルータ装置106まで転送
された後、更に、LAN107を介して音声制御ホスト
装置108内のパケット送受信部115まで転送され
る。
The TCP / IP packet is routed to the routing unit 114 in the mobile terminal control host device 104 and to the Internet 105 in the Internet 105 based on the “destination IP address” stored in the IP header of the IP datagram constituting the TCP / IP packet. In particular, by a relay host device (not shown),
After being transferred to the router device 106 in the voice service provider, the data is further transferred to the packet transmitting / receiving unit 115 in the voice control host device 108 via the LAN 107.

【0193】パケット送受信部115は、転送されてき
たTCP/IPパケットを構成するIPデータグラムの
IPヘッダの“宛先IPアドレス”フィールドに自分で
ある音声制御ホスト装置108のIPアドレスが設定さ
れていることを識別することによって、そのTCP/I
Pパケットを受信する。
The packet transmitting / receiving section 115 has its own IP address set in the “destination IP address” field of the IP header of the IP datagram constituting the transferred TCP / IP packet. That the TCP / I
Receive a P packet.

【0194】そして、パケット送受信部115は、受信
したTCP/IPパケットを構成するTCPセグメント
の“宛先ポート番号”フィールド及び“送信元ポート番
号”フィールドに文音声認識/データベース検索処理の
ための通信プロトコルを特定する16ビットの整数値が
設定されていることを確認することにより、移動端末通
信制御部116(図1)に対して受信通知を通知する。
The packet transmitting / receiving unit 115 stores a communication protocol for text / speech recognition / database search processing in the “destination port number” field and the “source port number” field of the TCP segment constituting the received TCP / IP packet. By confirming that a 16-bit integer value for specifying is set, the reception notification is notified to the mobile terminal communication control unit 116 (FIG. 1).

【0195】この通知と共に、パケット送受信部115
は、受信したTCP/IPパケットを構成するIPデー
タグラムのIPヘッダから“送信元IPアドレス”を取
り出し、上記TCP/IPパケットを構成するTCPセ
グメントの“データ”フィールドから選択検索キーワー
ドを取り出して、それらのデータを移動端末通信制御部
116に引き渡す。
Along with this notification, the packet transmitting / receiving unit 115
Extracts the “source IP address” from the IP header of the IP datagram that constitutes the received TCP / IP packet, extracts the selected search keyword from the “data” field of the TCP segment that constitutes the TCP / IP packet, The data is transferred to the mobile terminal communication control unit 116.

【0196】この結果、移動端末通信制御部116は、
後述するようにして選択検索キーワードを検索制御部1
18に引き渡す。検索制御部118は、音声制御ホスト
装置108内のSQL DBMS(ストラクチャードク
エリーランゲージデータベースマネージメントシステ
ム)119(図1)に対して、引き渡された選択検索キ
ーワードによる音声制御ホスト装置108内のデータベ
ース120への問合せを依頼する。その結果、検索制御
部118は、SQL DBMS119から返される検索
結果に基づいて検索結果文章データを生成し、それを移
動端末通信制御部116に引き渡す。そして、移動端末
通信制御部116は、後述するようにして、検索制御部
118から得た検索結果文章データが格納されたTCP
/IPパケットを、移動端末101に対して返信する。
このTCP/IPパケットは、それを構成するIPデー
タグラムのIPヘッダに格納されている“宛先IPアド
レス”に基づいて、音声サービスプロバイダ内のルータ
装置106と、インターネット105内の特には図示し
ない中継ホスト装置によって、移動端末制御ホスト装置
104内のルーティング部114まで転送された後、更
に、PHS網103(図1)を介して移動端末101の
通信部111内の通信制御部321(図3)まで転送さ
れる。
As a result, the mobile terminal communication control unit 116
As will be described later, the selected search keyword is input to the search control unit 1.
Hand over to 18. The search control unit 118 sends a response to the SQL DBMS (structured query language database management system) 119 (FIG. 1) in the voice control host device 108 to the database 120 in the voice control host device 108 based on the passed selected search keyword. Request an inquiry. As a result, the search control unit 118 generates search result sentence data based on the search result returned from the SQL DBMS 119, and delivers it to the mobile terminal communication control unit 116. Then, as described later, the mobile terminal communication control unit 116 controls the TCP in which the search result sentence data obtained from the search control unit 118 is stored.
/ IP packet is returned to the mobile terminal 101.
This TCP / IP packet is routed to a router 106 in the voice service provider and a relay (not shown) in the Internet 105 based on the “destination IP address” stored in the IP header of the IP datagram constituting the TCP / IP packet. After being transferred by the host device to the routing unit 114 in the mobile terminal control host device 104, the communication control unit 321 (FIG. 3) in the communication unit 111 of the mobile terminal 101 via the PHS network 103 (FIG. 1). Transferred to

【0197】移動端末101の通信部111内の通信制
御部321は、転送されてきたTCP/IPパケットを
構成するIPデータグラムのIPヘッダの“宛先IPア
ドレス”フィールドに自分である移動端末101(に一
時的又は動的)に割当てられているのIPアドレスが設
定されていることを識別することによって、そのTCP
/IPパケットを受信する。
The communication control unit 321 in the communication unit 111 of the mobile terminal 101 stores its own mobile terminal 101 (in the “destination IP address” field of the IP header of the IP datagram constituting the transferred TCP / IP packet. By identifying that the IP address assigned to it (temporarily or dynamically) is set.
/ IP packet is received.

【0198】そして、通信制御部321は、受信したT
CP/IPパケットを構成するTCPセグメントの“宛
先ポート番号”フィールド及び“送信元ポート番号”フ
ィールドに文音声認識/データベース検索処理のための
通信プロトコルを特定する16ビットの整数値が設定さ
れていることを確認することにより、移動端末101の
制御部110内のCPU316に対して受信通知を通知
する。
Then, the communication control section 321
In the “destination port number” field and the “source port number” field of the TCP segment constituting the CP / IP packet, a 16-bit integer value for specifying a communication protocol for sentence speech recognition / database search processing is set. By confirming this, the CPU 316 in the control unit 110 of the mobile terminal 101 is notified of the reception notification.

【0199】この通知と共に、通信制御部321は、受
信したTCP/IPパケットを構成するTCPセグメン
トの“データ”フィールドから検索結果文章データを取
り出し、それをCPU316に引き渡す。
At the same time as this notification, the communication control unit 321 extracts the retrieval result sentence data from the “data” field of the TCP segment constituting the received TCP / IP packet, and delivers it to the CPU 316.

【0200】CPU316は、上述の受信通知と検索結
果文章データを、前述した図4のステップ402で処理
し、ステップ410で、その検索結果文章データをLC
D表示部311(図2の203)に表示する。
The CPU 316 processes the above-described reception notification and the search result sentence data in step 402 of FIG. 4 described above, and in step 410, converts the search result sentence data to the LC
It is displayed on the D display unit 311 (203 in FIG. 2).

【0201】ユーザは、移動端末101のタッチパネル
を操作することにより、音声制御ホスト装置108に対
して文音声認識/データベース検索処理の終了を示すた
めの、文音声認識/データベース検索処理の終了要求コ
マンドを指示することができる。
The user operates the touch panel of the mobile terminal 101 to request the voice control host device 108 to end the sentence speech recognition / database search processing, thereby requesting the end of the sentence speech recognition / database search processing. Can be indicated.

【0202】この場合に、上述のタッチパネルの操作
は、図3のタッチパネル制御部315において検出され
た後、制御部110内のCPU316(図3)によっ
て、それが実行される前述した図4の動作フローチャー
トに対応する制御動作において、ステップ401の判定
がYES、ステップ405及び406の判定がNOとな
って、ステップ409の他キー入力処理が実行されるこ
とにより、検出される。更に、ステップ404の送信処
理において、前述した図5のステップ501の判定がY
ESとなり、必要に応じてステップ503で発信処理が
実行された後、ステップ504において、移動端末10
1の“端末識別コード”と上述の文音声認識/データベ
ース検索処理の終了要求コマンドの送信指示が、図3の
通信部111内の通信制御部321に対して依頼され
る。
In this case, the operation of the touch panel described above is detected by the touch panel control section 315 of FIG. 3, and then executed by the CPU 316 (FIG. 3) of the control section 110. In the control operation corresponding to the flowchart, the determination is made by YES in Step 401 and NO in Steps 405 and 406, and the other key input processing of Step 409 is executed. Further, in the transmission processing of step 404, the determination of step 501 in FIG.
In step 503, the mobile terminal 10 becomes an ES, and if necessary, a calling process is executed in step 503.
The transmission control unit 321 in the communication unit 111 of FIG. 3 is requested to transmit the “terminal identification code” of No. 1 and the above-described sentence speech recognition / database search processing end request command.

【0203】この結果、通信制御部321は、まず、
“データ”フィールドに移動端末101を特定する“端
末識別コード”と文音声認識/データベース検索処理の
終了要求コマンドとが格納された図7(c) に示されるフ
ォーマットを有するTCPセグメントを生成し、次に、
そのTCPセグメントが“データ”フィールドに格納さ
れた図7(b) に示されるフォーマットを有するIPデー
タグラムを生成し、更に、そのIPデータグラムが“イ
ンフォメーション”フィールドに格納された図7(a) に
示されるフォーマットを有するPPPフレームを生成
し、それらからなるTCP/IPパケットを送信する。
この場合に、TCPヘッダ(図7(c) 、図8(b) )、I
Pヘッダ(図7(b) 、図8(a) )、及び“プロトコル”
フィールド(図7(a) )に設定される各情報は、前述の
文音声認識/データベース検索処理の開始要求コマンド
が送信される場合に設定される各情報と同一である。
As a result, the communication control unit 321 first
A TCP segment having a format shown in FIG. 7C in which a “terminal identification code” for specifying the mobile terminal 101 and a command for requesting termination of sentence speech recognition / database search processing in a “data” field are generated, next,
An IP datagram having the format shown in FIG. 7B in which the TCP segment is stored in the "data" field is generated, and the IP datagram is stored in the "information" field in FIG. 7A. A PPP frame having the format shown in (1) is generated, and a TCP / IP packet including the PPP frame is transmitted.
In this case, the TCP header (FIG. 7 (c), FIG. 8 (b)), I
P header (Fig. 7 (b), Fig. 8 (a)) and "protocol"
Each piece of information set in the field (FIG. 7A) is the same as each piece of information set when the above-described sentence speech recognition / database search processing start request command is transmitted.

【0204】この結果、上述のTCP/IPパケット
は、前述の文音声認識/データベース検索処理の開始要
求コマンド等が格納されたTCP/IPパケットの場合
と全く同様にして、インターネット105を介して音声
制御ホスト装置108内のパケット送受信部115まで
転送される。
As a result, the above-described TCP / IP packet is transmitted via the Internet 105 in exactly the same manner as the TCP / IP packet storing the above-described sentence speech recognition / database search processing start request command and the like. The packet is transferred to the packet transmission / reception unit 115 in the control host device 108.

【0205】パケット送受信部115は、前述の文音声
認識/データベース検索処理の開始要求コマンド等が格
納されたTCP/IPパケットが転送されてきた場合と
全く同様にして、転送されてきたTCP/IPパケット
を受信し、移動端末通信制御部116(図1)に対して
受信通知を通知する。
The packet transmitting / receiving unit 115 transmits the transferred TCP / IP in exactly the same manner as when the TCP / IP packet storing the above-described sentence speech recognition / database search processing start request command and the like is transferred. It receives the packet and notifies the mobile terminal communication control unit 116 (FIG. 1) of a reception notification.

【0206】この通知と共に、パケット送受信部115
は、受信したTCP/IPパケットを構成するTCPセ
グメントの“データ”フィールドから“端末識別コー
ド”と文音声認識/データベース検索処理の終了要求コ
マンドとを取り出して、それらのデータを移動端末通信
制御部116に引き渡す。
With this notification, the packet transmitting / receiving unit 115
Extracts the “terminal identification code” and the command to end the sentence / speech recognition / database search process from the “data” field of the TCP segment constituting the received TCP / IP packet, and extracts the data from the mobile terminal communication control unit. Hand over to 116.

【0207】この結果、移動端末通信制御部116は、
後述するようにしてその移動端末101に対する文音声
認識/データベース検索処理を終了する。 <移動端末通信制御部116、文音声認識部117、及
び検索制御部118の概略動作>次に、音声制御ホスト
装置108内の移動端末通信制御部116、文音声認識
部117、検索キーワード抽出部121、及び検索制御
部118の概略動作について説明する。
As a result, the mobile terminal communication control unit 116
As described later, the sentence speech recognition / database search processing for the mobile terminal 101 ends. <Schematic Operation of Mobile Terminal Communication Control Unit 116, Sentence / Speech Recognition Unit 117, and Search Control Unit 118> Next, the mobile terminal communication control unit 116, sentence / speech recognition unit 117, and search keyword extraction unit in the sound control host device 108 The general operations of the search control unit 121 and the search control unit 118 will be described.

【0208】移動端末通信制御部116は、文音声認識
/データベース検索処理の開始要求コマンドを送信した
移動端末101に割当てられている“端末識別コード”
(上記コマンドを転送してきたTCPセグメントに格納
されている)毎に、図15に示されるデータ構造を有す
る処理端末登録テーブルにエントリを登録すると共に、
後述する各種バッファファイルを音声制御ホスト装置1
08が管理するファイルシステム上に作成する。また、
移動端末通信制御部116は、上記エントリとファイル
の登録に成功すると、上記コマンドを転送してきたIP
データグラムに格納されていた“送信元IPアドレス”
の移動端末101に向けて、送信許可データを返信す
る。
The mobile terminal communication control unit 116 transmits the “terminal identification code” assigned to the mobile terminal 101 that has transmitted the command to start the sentence speech recognition / database search process.
For each (stored in the TCP segment to which the above command has been transferred), an entry is registered in the processing terminal registration table having the data structure shown in FIG.
Various types of buffer files to be described later are stored in the audio control host device 1.
08 is created on the file system managed. Also,
When the registration of the entry and the file is successful, the mobile terminal communication control unit 116
"Source IP address" stored in the datagram
The transmission permission data is returned to the mobile terminal 101.

【0209】移動端末通信制御部116は、それ以後移
動端末101から受信した音声データを、その“送信元
IPアドレス”(それを転送してきたIPデータグラム
に格納されている)に対応する処理端末登録テーブルの
エントリから特定される音声バッファファイルに追加書
き込みする。
[0209] The mobile terminal communication control unit 116 converts the voice data received from the mobile terminal 101 thereafter into a processing terminal corresponding to the "source IP address" (stored in the IP datagram to which the data was transferred). Write additionally to the audio buffer file specified from the entry in the registration table.

【0210】文音声認識部117は、図15に示される
処理端末登録テーブルのエントリ毎に、各エントリから
特定される音声バッファファイルに音声データが受信さ
れていればそれに対して文音声認識処理を実行し、その
結果得られる認識音声文章データを上記各エントリに対
応する文章バッファファイルに追加書き込みする。
For each entry in the processing terminal registration table shown in FIG. 15, the sentence / speech recognition unit 117 performs a sentence / speech recognition process on the speech data if the speech data is received in the speech buffer file specified from each entry. Then, the recognition voice text data obtained as a result is additionally written to the text buffer file corresponding to each of the above entries.

【0211】検索キーワード抽出部121(図1)は、
図15に示される処理端末登録テーブルのエントリ毎
に、各エントリから特定される文章バッファファイルに
認識音声文章データが得られていれば、それに対して検
索キーワードの抽出処理を実行し、その結果得られる検
索キーワードを上記各エントリに対応する検索キーワー
ドバッファファイルに追加書き込みする。
The search keyword extraction section 121 (FIG. 1)
For each entry in the processing terminal registration table shown in FIG. 15, if the recognized voice sentence data is obtained in the sentence buffer file specified from each entry, a search keyword extraction process is executed on the data, and the result is obtained. The search keyword is additionally written to the search keyword buffer file corresponding to each entry.

【0212】移動端末通信制御部116は、処理端末登
録テーブルのエントリ毎に、各エントリから特定される
検索キーワードバッファファイルに検索キーワードが得
られていれば、それを各エントリに登録されている“送
信元IPアドレス”の移動端末101に向けて返信す
る。
[0212] For each entry in the processing terminal registration table, the mobile terminal communication control unit 116, if a search keyword is obtained in the search keyword buffer file specified from each entry, stores the search keyword in each entry. A reply is sent to the mobile terminal 101 having the “source IP address”.

【0213】続いて、移動端末通信制御部116は、そ
れ以後移動端末101から受信した選択検索キーワード
を、その“送信元IPアドレス”(それを転送してきた
IPデータグラムに格納されている)に対応する処理端
末登録テーブルのエントリから特定される選択検索キー
ワードバッファファイルに追加書き込みする。
Subsequently, mobile terminal communication control section 116 sets the selected search keyword received from mobile terminal 101 thereafter in its “source IP address” (stored in the IP datagram to which it was transferred). Additional writing is performed on the selected search keyword buffer file specified from the corresponding entry of the processing terminal registration table.

【0214】検索制御部118(図1)は、図15に示
される処理端末登録テーブルのエントリ毎に、各エント
リから特定される選択検索キーワードバッファファイル
に選択検索キーワードが受信されていればそれに対して
データベース検索処理を実行し、その結果得られる検索
結果文章データを上記各エントリに対応する検索結果バ
ッファファイルに追加書き込みする。
The search control unit 118 (FIG. 1) performs, for each entry in the processing terminal registration table shown in FIG. 15, if the selected search keyword is received in the selected search keyword buffer file specified from each entry, Then, a database search process is executed, and the search result sentence data obtained as a result is additionally written into a search result buffer file corresponding to each entry.

【0215】移動端末通信制御部116は、処理端末登
録テーブルのエントリ毎に、各エントリから特定される
検索結果バッファファイルに検索結果文章データが得ら
れていれば、それを各エントリに登録されている“送信
元IPアドレス”の移動端末101に向けて返信する。
[0215] For each entry in the processing terminal registration table, the mobile terminal communication control unit 116 registers the search result text data in the search result buffer file specified in each entry, if the data is obtained in each entry. A reply is sent to the mobile terminal 101 having the “source IP address”.

【0216】移動端末通信制御部116は、文音声認識
/データベース検索処理の終了要求コマンドを受信した
処理端末登録テーブルのエントリ、又は最終アクセス時
刻が現在時刻から一定時間前の時刻よりも更に前の時刻
である処理端末登録テーブルのエントリについて、その
エントリの内容を削除し、それから特定される各バッフ
ァファイルを削除する。 <移動端末通信制御部116の詳細動作>図10〜図1
4は、上記機能を実現するために、移動端末通信制御部
116が実行する制御動作を示す動作フローチャートで
ある。この動作フローチャートは、移動端末通信制御部
116を制御する特には図示しないプロセッサが、特に
は図示しない制御プログラムを実行する動作として実現
される。
The mobile terminal communication control unit 116 determines whether the entry in the processing terminal registration table that has received the end request command for the sentence speech recognition / database search processing or the last access time is earlier than the time that is a fixed time before the current time. For the entry in the processing terminal registration table that is the time, the contents of the entry are deleted, and each buffer file specified from that entry is deleted. <Detailed Operation of Mobile Terminal Communication Control Unit 116> FIGS.
4 is an operation flowchart showing a control operation performed by the mobile terminal communication control unit 116 to realize the above function. This operation flowchart is realized as an operation in which a processor (not shown) that controls the mobile terminal communication control unit 116 executes a control program (not shown).

【0217】まずステップ1001で、音声制御ホスト
装置108内のパケット送受信部115(図1)から受
信通知が通知されたか否かが判定される。前述したよう
に、パケット送受信部115は、インターネット105
から転送されてきたTCP/IPパケットを構成するI
PデータグラムのIPヘッダの“宛先IPアドレス”フ
ィールドに自分である音声制御ホスト装置108のIP
アドレスが設定されていることを識別することにより、
そのTCP/IPパケットを受信し、かつ、それを構成
するTCPセグメントの“宛先ポート番号”フィールド
及び“送信元ポート番号”フィールドに文音声認識/デ
ータベース検索処理のための通信プロトコルを特定する
16ビットの整数値が設定されていることを確認するこ
とによって、移動端末通信制御部116に対して受信通
知を通知する。この受信通知は、文音声認識/データベ
ース検索処理の開始要求コマンド、文音声認識/データ
ベース検索処理の対象である音声データ、データベース
検索対象となる選択検索キーワード、又は文音声認識/
データベース検索処理の終了要求コマンドの何れかに関
する受信通知である。
First, in step 1001, it is determined whether or not a reception notification has been sent from the packet transmitting / receiving unit 115 (FIG. 1) in the voice control host device. As described above, the packet transmitting / receiving unit 115 communicates with the Internet 105
I that constitutes the TCP / IP packet transferred from
In the "destination IP address" field of the IP header of the P datagram, the IP address of the voice control host
By identifying that the address is set,
A 16-bit that receives the TCP / IP packet and specifies a communication protocol for sentence speech recognition / database search processing in the "destination port number" field and the "source port number" field of the TCP segment constituting the TCP / IP packet By confirming that an integer value is set, the mobile terminal communication control unit 116 is notified of the reception notification. The reception notification includes a sentence speech recognition / database search process start request command, speech data targeted for sentence speech recognition / database search process, a selected search keyword targeted for database search, or sentence speech recognition / database search process.
This is a reception notification regarding any one of the end request commands for the database search process.

【0218】パケット送受信部115から受信通知が通
知されステップ1001の判定がYESとなると、ステ
ップ1002で、パケット送受信部115から受信通知
と共に引き渡されたデータが取り込まれる。この場合
に、受信通知が、文音声認識/データベース検索処理の
開始要求コマンドの受信通知である場合には、“送信元
IPアドレス”と“端末識別コード”と上記コマンドと
が取り込まれる。また、受信通知が、音声データの受信
通知である場合には、“送信元IPアドレス”と音声デ
ータとが取り込まれる。また、受信通知が、選択検索キ
ーワードの受信通知である場合には、“送信元IPアド
レス”と選択検索キーワードとが取り込まれる。更に、
受信通知が、文音声認識/データベース検索処理の終了
要求コマンドの受信通知である場合には、“端末識別コ
ード”とそのコマンドとが取り込まれる。
When the reception notification is notified from the packet transmission / reception unit 115 and the determination in step 1001 is YES, in step 1002, the data transferred together with the reception notification from the packet transmission / reception unit 115 is fetched. In this case, if the reception notification is a reception notification of a sentence speech recognition / database search process start request command, the “source IP address”, the “terminal identification code”, and the above command are fetched. When the reception notification is a reception notification of audio data, the “source IP address” and the audio data are captured. When the reception notification is a reception notification of the selected search keyword, the “source IP address” and the selected search keyword are fetched. Furthermore,
If the reception notification is a reception notification of a command for requesting termination of sentence speech recognition / database search processing, the “terminal identification code” and the command are fetched.

【0219】ステップ1002の処理の後、図10のス
テップ1003、図11のステップ1007、ステップ
1009、又は図12のステップ1011の判定が順に
検査され、何れかの判定結果がYESとなる。即ち、ス
テップ1002でパケット送受信部115から引き渡さ
れたデータが、文音声認識/データベース検索処理の開
始要求コマンドに関するものである場合はステップ10
03の判定がYESとなってステップ1004〜100
6が実行され、音声データに関するものである場合は図
11のステップ1007の判定がYESとなってステッ
プ1008が実行され、選択検索キーワードに関するも
のである場合は図11のステップ1009の判定がYE
Sとなってステップ1010が実行され、文音声認識/
データベース検索処理の終了要求コマンドに関するもの
である場合には図12のステップ1011の判定がYE
Sとなってステップ1012と1013が実行される。
After the processing in step 1002, the judgments in step 1003 in FIG. 10, steps 1007 and 1009 in FIG. 11, or step 1011 in FIG. 12 are sequentially examined, and any judgment result becomes YES. That is, if the data transferred from the packet transmitting / receiving unit 115 in step 1002 is related to a command requesting start of sentence speech recognition / database search processing, step 10
03 is YES and steps 1004 to 100
6 is executed, if it is related to voice data, the determination in step 1007 in FIG. 11 is YES and step 1008 is executed. If it is related to a selected search keyword, the determination in step 1009 in FIG.
S, step 1010 is executed, and the sentence speech recognition /
If the command is related to the end request command of the database search process, the determination in step 1011 of FIG.
In S, steps 1012 and 1013 are executed.

【0220】パケット送受信部115から受信通知が通
知されておらずステップ1001の判定がNOの場合、
又は上述の各コマンド、音声データ、又は選択検索キー
ワードの受信に対応する処理の後は、図13のステップ
1014と1015で検索キーワードの送信処理が、ま
た図14のステップ1016と1017で検索結果文章
データの送信処理が実行され、それに続くステップ10
18及び1019で最終アクセス時刻が一定時間以上前
である移動端末101との通信を終了させるための処理
が行われた後、再び図10のステップ1001の判定処
理に戻る。
If the packet transmission / reception unit 115 has not received the reception notification and the determination in step 1001 is NO,
Alternatively, after the processing corresponding to the reception of each command, voice data, or selected search keyword described above, the transmission processing of the search keyword is performed in steps 1014 and 1015 in FIG. 13, and the search result text is processed in steps 1016 and 1017 in FIG. The data transmission process is executed, and the subsequent step 10
In steps 18 and 1019, after the processing for terminating communication with the mobile terminal 101 whose last access time is a fixed time or more is performed, the flow returns to the determination processing in step 1001 of FIG. 10 again.

【0221】ステップ1001の判定がYESであり、
ステップ1002でパケット送受信部115から引き渡
されたデータが文音声認識/データベース検索処理の開
始要求コマンドに関するものである場合において、ステ
ップ1003の判定がYESとなって実行されるステッ
プ1004〜1005の処理について説明する。
When the determination in step 1001 is YES,
In the case where the data transferred from the packet transmitting / receiving unit 115 in step 1002 is related to a command for requesting the start of sentence speech recognition / database search processing, the determination in step 1003 is YES and the processing in steps 1004 to 1005 is executed. explain.

【0222】まず、ステップ1004においては、音声
データの受信用のバッファファイルである音声バッファ
ファイルと、認識音声文章の一時保存用のバッファファ
イルである文章バッファファイルと、検索制御部118
が使用する検索インデックスバッファファイル及び検索
済キーワードバッファファイルと、検索キーワードの送
信用のバッファファイルである検索キーワードバッファ
ファイルと、選択検索キーワードの受信用のバッファフ
ァイルである選択検索キーワードバッファファイルと、
検索結果文章データの送信用のバッファファイルである
検索結果バッファファイルとが、音声制御ホスト装置1
08が管理するファイルシステム上に作成される。
First, in step 1004, an audio buffer file which is a buffer file for receiving audio data, a text buffer file which is a buffer file for temporarily storing recognized voice text, and a search control unit 118
A search index buffer file and a searched keyword buffer file, a search keyword buffer file that is a buffer file for transmitting search keywords, and a selected search keyword buffer file that is a buffer file for receiving selected search keywords.
The search result buffer file, which is a buffer file for transmitting the search result sentence data, is the voice control host device 1
08 is created on the file system managed.

【0223】次にステップ1005では、移動端末通信
制御部116内の特には図示しないメモリに記憶される
図15に示されるデータ構造を有する処理端末登録テー
ブルに、1つのエントリ(横1行のデータ組)が確保さ
れる。そして、そのエントリに、“端末識別コード”
と、“送信元IPアドレス”と、最終アクセス時刻と、
音声バッファファイル名と、文章バッファファイル名
と、検索インデックスバッファファイル名と、検索済キ
ーワードバッファファイル名と、検索キーワードバッフ
ァファイル名と、選択検索キーワードバッファファイル
名と、検索結果バッファファイル名とが登録される。
“端末識別コード”は、ステップ1002でパケット送
受信部115から引き渡されたデータであり、移動端末
101から転送されてきたTCP/IPパケットを構成
するTCPセグメントの“データ”フィールドに格納さ
れていたものである(図7(c) 参照)。“送信元IPア
ドレス”は、やはりステップ1002においてパケット
送受信部115から引き渡されたデータであり、移動端
末101から転送されてきたTCP/IPパケットを構
成するIPデータグラムのIPヘッダに格納されていた
ものである(図7(b) 、図8(a) 参照)。最終アクセス
時刻には現在時刻が設定される。各バッファファイル名
は、ステップ1004で作成された各ファイルを示すフ
ァイル名である。
Next, at step 1005, one entry (data of one horizontal row) is stored in the processing terminal registration table having the data structure shown in FIG. Pairs) are secured. Then, in the entry, "terminal identification code"
, “Source IP address”, last access time,
Voice buffer file name, text buffer file name, search index buffer file name, searched keyword buffer file name, search keyword buffer file name, selected search keyword buffer file name, and search result buffer file name are registered. Is done.
The “terminal identification code” is data transferred from the packet transmitting / receiving unit 115 in step 1002, and is stored in the “data” field of a TCP segment constituting a TCP / IP packet transferred from the mobile terminal 101. (See FIG. 7 (c)). The “source IP address” is also the data passed from the packet transmitting / receiving unit 115 in step 1002, and was stored in the IP header of the IP datagram constituting the TCP / IP packet transferred from the mobile terminal 101. (See FIGS. 7 (b) and 8 (a)). The current time is set as the last access time. Each buffer file name is a file name indicating each file created in step 1004.

【0224】ステップ1005の処理の後、ステップ1
006では、ステップ1002でパケット送受信部11
5から引き渡され処理端末登録テーブルの上記エントリ
に登録された“送信元IPアドレス”に向けて、送信許
可データが返信される。
After the processing of step 1005, step 1
In step 006, in step 1002, the packet
5, the transmission permission data is returned to the "source IP address" registered in the above entry of the processing terminal registration table.

【0225】具体的には、移動端末通信制御部116
は、“送信元IPアドレス”への送信許可データの返信
を、パケット送受信部115(図1)に対して依頼す
る。この結果、パケット送受信部115は、まず、図7
(c) に示されるフォーマットを有するTCPセグメント
を生成する。この場合、図7(c) 及び図8(b) に示され
るフォーマットを有するTCPヘッダにおいて、“送信
元ポート番号”フィールド及び“宛先ポート番号”フィ
ールドには、文音声認識/データベース検索処理のため
の通信プロトコルを特定する16ビットの整数値が設定
される。そして、TCPセグメントの“データ”フィー
ルドには、送信許可データが格納される。
Specifically, mobile terminal communication control section 116
Requests the packet transmission / reception unit 115 (FIG. 1) to return transmission permission data to the “source IP address”. As a result, the packet transmitting / receiving unit 115 first
Generate a TCP segment having the format shown in (c). In this case, in the TCP header having the format shown in FIGS. 7 (c) and 8 (b), the "source port number" field and the "destination port number" field contain text / speech recognition / database search processing. A 16-bit integer value specifying the communication protocol is set. Then, transmission permission data is stored in the “data” field of the TCP segment.

【0226】次に、パケット送受信部115は、上述の
TCPセグメントが“データ”フィールドに格納された
図7(b) に示されるフォーマットを有するIPデータグ
ラムを生成する。この場合に、図7(b) 及び図8(a) に
示されるフォーマットを有するIPヘッダにおいて、
“プロトコル”フォーマットには、その“データ”フィ
ールドに格納されるTCPセグメントデータのフォーマ
ットを規定する整数値6が設定される。また、“送信元
IPアドレス”フィールドには、音声制御ホスト装置1
08に割当てられているIPアドレスが設定される。更
に、“宛先IPアドレス”フィールドには、図10のス
テップ1002でパケット送受信部115から引き渡さ
れた“送信元IPアドレス”が設定される。
Next, the packet transmitting / receiving unit 115 generates an IP datagram having the format shown in FIG. 7B in which the above-mentioned TCP segment is stored in the “data” field. In this case, in the IP header having the format shown in FIGS. 7 (b) and 8 (a),
In the “protocol” format, an integer value 6 defining the format of the TCP segment data stored in the “data” field is set. The “source IP address” field contains the voice control host device 1
08 is set. Further, in the “destination IP address” field, the “source IP address” passed from the packet transmission / reception unit 115 in step 1002 of FIG. 10 is set.

【0227】そして、パケット送受信部115は、上述
のIPデータグラムが格納されたLAN107上のプロ
トコルに従ったフレームを生成し、それをLAN107
に送出する。例えば、LAN107がイーサネット方式
によるローカルエリアネットワークであれば、上記フレ
ームは、イーサネットフレームである。
Then, the packet transmitting / receiving unit 115 generates a frame according to the protocol on the LAN 107 in which the above-described IP datagram is stored, and transmits the frame to the LAN 107
To send to. For example, if the LAN 107 is a local area network based on the Ethernet system, the frame is an Ethernet frame.

【0228】上記フレームとIPデータグラムとTCP
セグメントとから構成されるTCP/IPパケットは、
それを構成するIPデータグラムのIPヘッダに格納さ
れている“宛先IPアドレス”に基づいて、ルータ装置
106及びインターネット105を介して移動端末制御
ホスト装置104まで転送された後、更に、PHS網1
03及び無線基地(又は有線接続装置)102を介し
て、移動端末101の通信部111内の通信制御部32
1(図3)まで転送される。
The above frame, IP datagram and TCP
A TCP / IP packet composed of a segment and
After being transferred to the mobile terminal control host device 104 via the router device 106 and the Internet 105 based on the “destination IP address” stored in the IP header of the IP datagram constituting the PHS network,
03 and the communication control unit 32 in the communication unit 111 of the mobile terminal 101 via the wireless base (or wired connection device) 102
1 (FIG. 3).

【0229】これ以降、移動端末101から音声制御ホ
スト装置108へは、前述したようにして、音声データ
が転送されてくる。ステップ1006の処理の後、図1
3のステップ1014と1015で検索キーワードの送
信処理が、また図14のステップ1016と1017で
検索結果文章データの送信処理が実行され、それに続く
ステップ1018と1019で最終アクセス時刻が一定
時間以上前である移動端末101との通信を終了させる
ための処理が行われ、再び図10のステップ1001の
判定処理に戻る。
Thereafter, voice data is transferred from the mobile terminal 101 to the voice control host device 108 as described above. After the processing of step 1006, FIG.
In steps 1014 and 1015 of step 3, transmission processing of a search keyword is performed, and in steps 1016 and 1017 of FIG. 14, transmission processing of search result text data is executed. In steps 1018 and 1019, the last access time is longer than a predetermined time. Processing for terminating communication with a certain mobile terminal 101 is performed, and the flow returns to the determination processing of step 1001 in FIG. 10 again.

【0230】次に、図10のステップ1001の判定が
YESであり、ステップ1002でパケット送受信部1
15から引き渡されたデータが音声データである場合に
おいて、図11のステップ1007の判定がYESとな
って実行されるステップ1008の処理について説明す
る。
Next, the determination at step 1001 in FIG. 10 is YES, and the
A description will be given of the processing of step 1008, which is executed when the determination at step 1007 in FIG. 11 is YES when the data delivered from 15 is audio data.

【0231】即ち、ステップ1008では、図10のス
テップ1002でパケット送受信部115から引き渡さ
れたのと同じ“送信元IPアドレス”が記憶されている
処理端末登録テーブル(図15)のエントリが検索さ
れ、該当するエントリに記憶されている音声バッファフ
ァイル名に対応する音声バッファファイル(図10のス
テップ1004参照)に、図10のステップ1002で
パケット送受信部115から引き渡された音声データが
追加書き込みされる。なお、追加書込み時の音声バッフ
ァファイルのサイズは、音声制御ホスト装置108が管
理するファイルシステムによって自動的に調整される。
That is, in step 1008, an entry of the processing terminal registration table (FIG. 15) in which the same “source IP address” passed from the packet transmitting / receiving section 115 in step 1002 of FIG. 10 is stored is searched. The audio data transferred from the packet transmission / reception unit 115 in step 1002 in FIG. 10 is additionally written to the audio buffer file (see step 1004 in FIG. 10) corresponding to the audio buffer file name stored in the corresponding entry. . The size of the audio buffer file at the time of additional writing is automatically adjusted by the file system managed by the audio control host device 108.

【0232】また、ステップ1008では、上記該当す
るエントリに記憶されている最終アクセス時刻が、現在
時刻に更新される。このようにして、移動端末101毎
(“端末識別コード”毎)の音声バッファファイルを介
して、移動端末通信制御部116から文音声認識部11
7(図1)に音声データが引き渡される。文音声認識部
117は、後述するように、図15に示される処理端末
登録テーブルのエントリ毎に、各エントリから特定され
る音声バッファファイルに音声データが受信されていれ
ばそれに対して文音声認識処理を実行し、その結果得ら
れる認識音声文章データを上記各エントリに対応する文
章バッファファイルに追加書き込みすることになる。更
に、検索キーワード抽出部121(図1)は、後述する
ように、図15に示される処理端末登録テーブルのエン
トリ毎に、各エントリから特定される文章バッファファ
イルに認識音声文章データが得られていればそれに対し
て検索キーワードの抽出処理を実行し、その結果得られ
る検索キーワードを上記各エントリに対応する検索キー
ワードバッファファイルに追加書き込みすることにな
る。
At step 1008, the last access time stored in the corresponding entry is updated to the current time. In this way, the mobile terminal communication control unit 116 sends the sentence voice recognition unit 11 via the voice buffer file for each mobile terminal 101 (for each “terminal identification code”).
7 (FIG. 1) is delivered. As will be described later, the sentence speech recognition unit 117 performs, for each entry in the processing terminal registration table shown in FIG. 15, if speech data is received in a speech buffer file specified from each entry, the sentence speech recognition unit 117 The process is executed, and the resulting recognized voice text data is additionally written to the text buffer file corresponding to each of the entries. Further, as described later, the search keyword extraction unit 121 (FIG. 1) obtains the recognized voice text data in a text buffer file specified from each entry in the processing terminal registration table shown in FIG. Then, a search keyword extraction process is executed for the search keyword, and the search keyword obtained as a result is additionally written to the search keyword buffer file corresponding to each entry.

【0233】ステップ1008の処理の後、図13のス
テップ1014と1015で検索キーワードの送信処理
が、また図14のステップ1016と1017で検索結
果文章データの送信処理が実行され、それに続くステッ
プ1018と1019で最終アクセス時刻が一定時間以
上前である移動端末101との通信を終了させるための
処理が行われ、再び図10のステップ1001の判定処
理に戻る。
After the processing in step 1008, transmission processing of a search keyword is executed in steps 1014 and 1015 in FIG. 13, and transmission processing of search result text data is executed in steps 1016 and 1017 in FIG. At 1019, a process for terminating communication with the mobile terminal 101 whose last access time is a predetermined time or more is performed, and the process returns to the determination process of step 1001 in FIG. 10 again.

【0234】次に、図10のステップ1001の判定が
YESであり、ステップ1002でパケット送受信部1
15から引き渡されたデータが選択検索キーワードであ
る場合において、図11のステップ1009の判定がY
ESとなって実行されるステップ1010の処理につい
て説明する。
Next, the determination at step 1001 in FIG. 10 is YES, and the
In the case where the data passed from No. 15 is the selected search keyword, the determination in step 1009 in FIG.
The process of step 1010 executed as an ES will be described.

【0235】即ち、ステップ1010では、図10のス
テップ1002でパケット送受信部115から引き渡さ
れたのと同じ“送信元IPアドレス”が記憶されている
処理端末登録テーブル(図15)のエントリが検索さ
れ、該当するエントリに記憶されている選択検索キーワ
ードバッファファイル名に対応する選択検索キーワード
バッファファイル(図10のステップ1004参照)
に、図10のステップ1002でパケット送受信部11
5から引き渡された選択検索キーワードが追加書き込み
される。なお、追加書込み時の選択検索キーワードバッ
ファファイルのサイズは、音声制御ホスト装置108が
管理するファイルシステムによって自動的に調整され
る。
That is, in step 1010, an entry of the processing terminal registration table (FIG. 15) in which the same “source IP address” passed from the packet transmitting / receiving unit 115 in step 1002 of FIG. 10 is stored is searched. , A selected search keyword buffer file corresponding to the selected search keyword buffer file name stored in the corresponding entry (see step 1004 in FIG. 10)
In step 1002 of FIG.
The selected search keyword passed from 5 is additionally written. The size of the selected search keyword buffer file at the time of additional writing is automatically adjusted by the file system managed by the voice control host device 108.

【0236】また、ステップ1010では、上記該当す
るエントリに記憶されている最終アクセス時刻が、現在
時刻に更新される。このようにして、移動端末101毎
(“端末識別コード”毎)の選択検索キーワードバッフ
ァファイルを介して、移動端末通信制御部116から検
索制御部118(図1)に選択検索キーワードが引き渡
される。検索制御部118は、後述するように、図15
に示される処理端末登録テーブルのエントリ毎に、各エ
ントリから特定される選択検索キーワードバッファファ
イルに選択検索キーワードが得られていればそれに対し
てデータベース検索処理を実行し、その結果得られる検
索結果文章データを上記各エントリに対応する検索結果
バッファファイルに追加書き込みすることになる。
At step 1010, the last access time stored in the relevant entry is updated to the current time. In this way, the selected search keyword is delivered from the mobile terminal communication control unit 116 to the search control unit 118 (FIG. 1) via the selected search keyword buffer file for each mobile terminal 101 (for each “terminal identification code”). As described later, the search control unit 118
If the selected search keyword is obtained in the selected search keyword buffer file specified from each entry for each entry of the processing terminal registration table shown in, a database search process is executed on the selected search keyword, and the search result sentence obtained as a result is obtained. The data is additionally written to the search result buffer file corresponding to each of the entries.

【0237】ステップ1010の処理の後、図13のス
テップ1014と1015で検索キーワードの送信処理
が、また図14のステップ1016と1017で検索結
果文章データの送信処理が実行され、それに続くステッ
プ1018と1019で最終アクセス時刻が一定時間以
上前である移動端末101との通信を終了させるための
処理が行われ、再び図10のステップ1001の判定処
理に戻る。
After the processing of step 1010, the transmission processing of the search keyword is executed in steps 1014 and 1015 of FIG. 13, the transmission processing of the search result text data is executed in steps 1016 and 1017 of FIG. At 1019, a process for terminating communication with the mobile terminal 101 whose last access time is a predetermined time or more is performed, and the process returns to the determination process of step 1001 in FIG. 10 again.

【0238】続いて、図10のステップ1001の判定
がYESであり、ステップ1002でパケット送受信部
115から引き渡されたデータが文音声認識/データベ
ース検索処理の終了要求コマンドに関するものである場
合において、図11のステップ1011の判定がYES
となって実行されるステップ1012と1013の処理
について説明する。
Next, in the case where the determination in step 1001 in FIG. 10 is YES, and the data passed from the packet transmitting / receiving unit 115 in step 1002 is related to a command for requesting termination of sentence speech recognition / database search processing, FIG. The determination in step 1011 of 11 is YES
The processing of steps 1012 and 1013 executed as follows will be described.

【0239】まず、ステップ1012で、図10のステ
ップ1002でパケット送受信部115から引き渡され
たのと同じ“端末識別コード”が記憶されている処理端
末登録テーブル(図15)のエントリの内容が全て削除
される。
First, at step 1012, all the contents of the entries of the processing terminal registration table (FIG. 15) storing the same “terminal identification code” transferred from the packet transmitting / receiving unit 115 at step 1002 of FIG. Deleted.

【0240】次に、ステップ1013で、上記エントリ
に記憶されていた音声バッファファイル名、文章バッフ
ァファイル名、検索済キーワードバッファファイル名、
検索インデックスバッファファイル名、検索キーワード
バッファファイル名、選択検索キーワードバッファファ
イル名、及び検索結果バッファファイル名に対応する各
バッファファイルが、音声制御ホスト装置108が管理
するファイルシステム上から削除される。
Next, at step 1013, the audio buffer file name, the sentence buffer file name, the searched keyword buffer file name,
Each buffer file corresponding to the search index buffer file name, the search keyword buffer file name, the selected search keyword buffer file name, and the search result buffer file name is deleted from the file system managed by the voice control host device.

【0241】ステップ1013の処理の後、図13のス
テップ1014と1015で検索キーワードの送信処理
が、また図14のステップ1016と1017で検索結
果文章データの送信処理が実行され、それに続くステッ
プ1018と1019で最終アクセス時刻が一定時間以
上前である移動端末101との通信を終了させるための
処理が行われ、再び図10のステップ1001の判定処
理に戻る。
After the processing of step 1013, the transmission processing of the search keyword is executed in steps 1014 and 1015 of FIG. 13, the transmission processing of the search result text data is executed in steps 1016 and 1017 of FIG. At 1019, a process for terminating communication with the mobile terminal 101 whose last access time is a predetermined time or more is performed, and the process returns to the determination process of step 1001 in FIG. 10 again.

【0242】パケット送受信部115から受信通知が通
知されておらず図10のステップ1001の判定がNO
の場合、又は上述の各コマンド、音声データ、又は選択
検索キーワードの受信に対応する処理の後に実行され
る、図13のステップ1014と10115の処理、図
14のステップ1016と1017の処理、及びそれに
続くステップ1018と1019の処理について説明す
る。
The reception notification is not notified from packet transmitting / receiving section 115, and the determination in step 1001 in FIG. 10 is NO.
Or the processing of steps 1014 and 10115 of FIG. 13 and the processing of steps 1016 and 1017 of FIG. 14, and the processing of steps 1016 and 1017 of FIG. The processing of the following steps 1018 and 1019 will be described.

【0243】これらの処理において、検索キーワード抽
出部121から得られている検索キーワードの送信処理
と、検索制御部118から得られている検索結果文章デ
ータの送信処理とが実行される。
In these processes, the transmission process of the search keyword obtained from the search keyword extraction unit 121 and the transmission process of the search result sentence data obtained from the search control unit 118 are executed.

【0244】まず、図13のステップ1014では、処
理端末登録テーブル(図15)において、検索キーワー
ドバッファファイル名に対応する検索キーワードバッフ
ァファイルに検索キーワードが存在するエントリがある
か否かが判定される。そのようなエントリが無くステッ
プ1014の判定がNOの場合には、ステップ1015
での検索キーワードの送信処理は実行されずに、図14
のステップ1016の処理に進む。
First, in step 1014 of FIG. 13, it is determined whether or not there is an entry in which a search keyword exists in the search keyword buffer file corresponding to the search keyword buffer file name in the processing terminal registration table (FIG. 15). . If there is no such entry and the determination in step 1014 is NO, step 1015
In FIG. 14, the processing for transmitting the search keyword is not executed.
The process proceeds to step 1016.

【0245】上述のようなエントリが1つ以上存在しス
テップ1014の判定がYESの場合には、ステップ1
015で、該当するエントリ毎に、そのエントリに記憶
されている“送信元IPアドレス”に向けて、そのエン
トリに記憶されている検索キーワードバッファファイル
名に対応する検索キーワードバッファファイル内の検索
キーワードが送信され、その送信された検索キーワード
が上記検索キーワードバッファファイルから削除され
る。なお、削除時の検索キーワードバッファファイルの
サイズは、音声制御ホスト装置108が管理するファイ
ルシステムによって自動的に調整される。
If there is one or more entries as described above and the determination in step 1014 is YES, step 1
At 015, for each corresponding entry, the search keyword in the search keyword buffer file corresponding to the search keyword buffer file name stored in the entry is directed to the “source IP address” stored in that entry. The sent search keyword is deleted from the search keyword buffer file. Note that the size of the search keyword buffer file at the time of deletion is automatically adjusted by the file system managed by the voice control host device 108.

【0246】上述のステップ1015の処理の後又はス
テップ1014の判定がNOである場合に、図14のス
テップ1016が実行される。ステップ1016では、
処理端末登録テーブル(図15)において、検索結果バ
ッファファイル名に対応する検索結果バッファファイル
に検索結果文章データが存在するエントリがあるか否か
が判定される。
After the processing in step 1015 or when the determination in step 1014 is NO, step 1016 in FIG. 14 is executed. In step 1016,
In the processing terminal registration table (FIG. 15), it is determined whether or not there is an entry in which the search result text data exists in the search result buffer file corresponding to the search result buffer file name.

【0247】そのようなエントリが無くステップ101
6の判定がNOの場合には、ステップ1017での検索
結果文章データの送信処理は実行されずに、ステップ1
018及び1019の処理に進む。
There is no such entry and step 101
If the determination in step 6 is NO, the transmission processing of the search result sentence data in step 1017 is not executed, and step 1
The process proceeds to 018 and 1019.

【0248】上述のようなエントリが1つ以上存在しス
テップ1016の判定がYESの場合には、ステップ1
017で、該当するエントリ毎に、そのエントリに記憶
されている“送信元IPアドレス”に向けて、そのエン
トリに記憶されている検索結果バッファファイル名に対
応する検索結果バッファファイル内の検索結果文章デー
タが送信され、その送信された検索結果文章データが上
記検索結果バッファファイルから削除される。なお、削
除時の検索結果バッファファイルのサイズは、音声制御
ホスト装置108が管理するファイルシステムによって
自動的に調整される。
If there is one or more entries as described above and the determination in step 1016 is YES, step 1
In step 017, for each corresponding entry, the search result sentence in the search result buffer file corresponding to the search result buffer file name stored in the entry is directed to the “source IP address” stored in the entry. The data is transmitted, and the transmitted search result sentence data is deleted from the search result buffer file. The size of the search result buffer file at the time of deletion is automatically adjusted by the file system managed by the voice control host device 108.

【0249】上述のステップ1017の処理の後又はス
テップ1016の判定がNOである場合に、ステップ1
018が実行される。ここでは、処理端末登録テーブル
(図15)のエントリのうち、最終アクセス時刻が現在
時刻から一定時間前の時刻より更に前の時刻であるエン
トリが検出され、そのエントリの内容が全て削除され
る。
After the processing in step 1017 or when the determination in step 1016 is NO, step 1
018 is executed. Here, among the entries in the processing terminal registration table (FIG. 15), an entry whose last access time is a time that is earlier than the current time by a predetermined time is detected, and the contents of the entry are all deleted.

【0250】また、ステップ1019で、上記エントリ
に記憶されていた音声バッファファイル名、文章バッフ
ァファイル名、検索済キーワードバッファファイル名、
検索インデックスバッファファイル名、検索キーワード
バッファファイル名、選択検索キーワードバッファファ
イル名、及び検索結果バッファファイル名に対応する各
バッファファイルが、音声制御ホスト装置108が管理
するファイルシステム上から削除される。
In step 1019, the audio buffer file name, the sentence buffer file name, the searched keyword buffer file name,
Each buffer file corresponding to the search index buffer file name, the search keyword buffer file name, the selected search keyword buffer file name, and the search result buffer file name is deleted from the file system managed by the voice control host device.

【0251】ステップ1019の処理の後、再び図10
のステップ1001の判定処理に戻る。 <文音声認識部117の詳細動作>図16は、文音声認
識部117の機能ブロック図である。
After the processing in step 1019, the processing in FIG.
The process returns to the determination processing of step 1001. <Detailed Operation of Sentence Speech Recognition Unit 117> FIG. 16 is a functional block diagram of the sentence speech recognition unit 117.

【0252】この文音声認識部117は、前述したよう
に、図15に示される処理端末登録テーブルのエントリ
毎に、各エントリから特定される音声バッファファイル
に音声データが受信されていればそれに対して文音声認
識を実行し、その結果得られる認識音声文章データを上
記各エントリに対応する文章バッファファイルに追加書
き込みする。
As described above, this sentence speech recognition unit 117 performs, for each entry in the processing terminal registration table shown in FIG. 15, if speech data is received in a speech buffer file specified from each entry. Then, sentence speech recognition is executed, and the resulting recognized speech sentence data is additionally written into a sentence buffer file corresponding to each of the above entries.

【0253】上述のエントリ毎の音声バッファファイル
からの音声データの読出しと文章バッファファイルへの
認識音声文章データの書込みは、図16の入出力制御部
1609が制御する。まず、この入出力制御部1609
の制御動作につき説明する。図17は、入出力制御部1
609が実行する制御動作を示す動作フローチャートで
ある。この動作フローチャートは、入出力制御部160
9を制御する特には図示しないプロセッサが、特には図
示しない制御プログラムを実行する動作として実現され
る。
The reading of the voice data from the voice buffer file for each entry and the writing of the recognized voice text data to the text buffer file are controlled by the input / output control unit 1609 in FIG. First, the input / output control unit 1609
Will be described. FIG. 17 shows the input / output control unit 1
609 is an operation flowchart illustrating a control operation executed by the control unit 609. This operation flowchart is based on the input / output control unit 160
9 is realized as an operation of executing a control program (not shown).

【0254】まず、ステップ1701では、処理端末登
録テーブル(図15)において、音声バッファファイル
名に対応する音声バッファファイルに音声データが記憶
されているエントリが存在するか否かが判定される。
First, in step 1701, it is determined whether or not an entry in which audio data is stored in the audio buffer file corresponding to the audio buffer file name exists in the processing terminal registration table (FIG. 15).

【0255】そのようなエントリが存在しステップ17
01の判定がYESならば、ステップ1702で、該当
するエントリ毎に、そのエントリに記憶されている“端
末識別コード”と、そのエントリに記憶されている音声
バッファファイル名に対応する音声バッファファイル上
の音声データとが、図16の入力バッファキュー160
1に書き込まれ、その音声データが音声バッファファイ
ルから削除される。
If such an entry exists and step 17
If the determination of 01 is YES, in step 1702, for each corresponding entry, the “terminal identification code” stored in the entry and the audio buffer file name corresponding to the audio buffer file name stored in the entry Of the input buffer queue 160 in FIG.
1 and the audio data is deleted from the audio buffer file.

【0256】入力バッファキュー1601は、それがキ
ューイングしている音声データを、音声区間検出部16
02に順次流し込む機能を有する。音声区間検出部16
02以降に接続されている音声分析部1603、音素認
識部1604、単語認識部1606、及び文章認識部1
607は、データ処理パイプラインを形成しており、相
互に独立して、入力データを処理する機能を有する。ま
た、1602〜1607の各部分は、現在処理している
音声データに対応する“端末識別コード”(入力バッフ
ァキュー1601から入力される)を認識することがで
きる。従って、最終的に文章認識部1607から出力バ
ッファキュー1608へは、“端末識別コード”と認識
音声文章データとの組が出力されることになる。
The input buffer queue 1601 stores the audio data queued by the input buffer queue 1601 in the audio section detector 16.
02. Voice section detector 16
02 and later, a speech analysis unit 1603, a phoneme recognition unit 1604, a word recognition unit 1606, and a sentence recognition unit 1
Reference numeral 607 forms a data processing pipeline, and has a function of processing input data independently of each other. Each of the parts 1602 to 1607 can recognize the “terminal identification code” (input from the input buffer queue 1601) corresponding to the audio data currently being processed. Therefore, finally, a set of the “terminal identification code” and the recognized voice text data is output from the text recognition unit 1607 to the output buffer queue 1608.

【0257】ステップ1702の処理の後又はステップ
1701の判定がNOの場合には、ステップ1703
で、図16の出力バッファキュー1608に、“端末識
別コード”と認識音声文章データの組が得られているか
否かが判定される。
After the processing in step 1702 or when the determination in step 1701 is NO, step 1703
Then, it is determined whether or not a set of “terminal identification code” and recognized speech text data has been obtained in the output buffer queue 1608 in FIG.

【0258】そのような組が得られておりステップ17
03の判定がYESならば、ステップ1704で、出力
バッファキュー1608内の組毎に、その組の“端末識
別コード”に対応する処理端末登録テーブルのエントリ
について、そのエントリに記憶されている文章バッファ
ファイル名に対応する文章バッファファイルに、出力バ
ッファキュー1608内の組の認識音声文章データが追
加書き込みされる。
If such a set has been obtained, step 17
If the determination in step 03 is YES, in step 1704, for each set in the output buffer queue 1608, for the entry in the processing terminal registration table corresponding to the "terminal identification code" of that set, the text buffer stored in that entry The set of recognized speech text data in the output buffer queue 1608 is additionally written to the text buffer file corresponding to the file name.

【0259】ステップ1704の処理の後又はステップ
1703の判定がNOの場合には、再びステップ170
1の判定処理が実行される。以上のようにして文音声認
識部117は、流れ作業的に効率良く、複数の移動端末
101から要求された音声データに対する文音声認識処
理を実行することができる。
After the processing in step 1704 or when the determination in step 1703 is NO, step 170 is executed again.
1 is performed. As described above, the sentence / speech recognition unit 117 can efficiently execute the sentence / speech recognition process on the speech data requested by the plurality of mobile terminals 101 in a streamlined manner.

【0260】次に、文音声認識処理を実現するための1
602〜1607の各部分の機能につき、以下に説明す
る。なお、以下に説明する各方式は、例えば、文献「電
子・情報工学入門シリーズ2 音響・音声工学」(古井
著、近代科学社)第14章」を参照することにより、実
現することができる。
Next, 1 for realizing the sentence speech recognition process is described.
The function of each part of 602 to 1607 will be described below. Each of the methods described below can be realized by referring to, for example, the document “Electronic / Information Engineering Introduction Series 2, Sound and Speech Engineering” (Furui, Modern Science Co., Chapter 14).

【0261】音声区間検出部1602は、入力バッファ
キュー1601から入力される音声データのサンプル時
系列について、音声が存在する区間を検出する。より具
体的には、音声区間検出部1602は、所定サンプル
(例えば8kHzサンプリングデータについて32乃至
256サンプル)ずつの平均パワー(電力)を計算し、
その平均パワーが所定の閾値を超えた状態が所定回数以
上連続して続く区間を、音声区間として検出する。これ
により、音声が存在しない区間で文音声が誤認識されて
しまうのを防ぐことができる。
[0261] Voice section detection section 1602 detects a section in which voice exists, in a sample time series of voice data input from input buffer queue 1601. More specifically, the voice section detection unit 1602 calculates an average power (power) for each predetermined sample (for example, 32 to 256 samples for 8 kHz sampling data),
A section in which the state in which the average power exceeds a predetermined threshold continues for a predetermined number of times or more is detected as a voice section. Thereby, it is possible to prevent a sentence voice from being erroneously recognized in a section where no voice exists.

【0262】音声分析部1603は、音声区間検出部1
602から出力される音声データについて、その特徴分
析を行うことによって、特徴量パラメータベクトルを検
出する。音声分析方式としては、以下の周知の分析方式
の何れかを採用することができる。 (1)音声データ時系列を入力とする帯域フィルタバン
クの各出力を平滑化し、それらの平滑化された各出力を
特徴量パラメータベクトルの要素とする方式。 (2)連続する所定サンプルずつの音声データ時系列を
入力とする高速フーリエ変換(FFT)によって計算し
た各短時間スペクトル成分を平滑化し、それらの平滑化
された各成分値を特徴量パラメータベクトルの要素とす
る方式。 (3)連続する所定サンプルずつの音声データ時系列を
入力とするケプストラム分析によってケプストラム係数
群を計算し、それらを特徴量パラメータベクトルの要素
とする方式。 (4)上記(3)のケプストラム係数群に加えて、それ
らに対するΔ(デルタ)ケプストラム(ケプストラムの
微係数)群を計算し、それらを特徴量パラメータベクト
ルの要素に加える方式。 (5)連続する所定サンプルずつの音声データ時系列を
入力とする線形予測分析(LPC分析、更に具体的には
線スペクトル対分析:LSP分析)によって、LPC
(LSP)係数群を計算し、それらを特徴量パラメータ
ベクトルの要素とする方式。 (6)連続する所定サンプルずつの音声データ時系列を
入力とする自己相関分析によって自己相関関数を計算
し、それらに基づいて検出される音声のピッチ基本周波
数パターンを特徴量パラメータベクトルの1つの要素に
加える方式。 次に、音素認識部1604は、所定フレーム周期(所定
サンプル)毎に音声分析部1603から出力される特徴
量パラメータベクトルと、音素標準パターン辞書160
5に蓄積されている各音素の特徴量パラメータベクトル
の標準パターンとの類似度(距離)を計算し、その結果
所定フレーム周期毎に得られる類似度の高い音素の組を
その類似度と共に音素ラティスデータとして出力する。
音素認識部1604は、音素の認識誤りの発生を回避す
るために、所定フレーム周期毎に最終的な音素を決定す
ることはせずに、音素候補を表にした音素ラティスデー
タの形式で結果データを出力する。
[0262] The voice analysis section 1603 includes the voice section detection section 1
A feature amount parameter vector is detected by performing a feature analysis on the audio data output from 602. Any of the following well-known analysis methods can be adopted as the voice analysis method. (1) A method of smoothing each output of a band filter bank to which a time series of audio data is input, and using each smoothed output as an element of a feature parameter vector. (2) Smoothing each short-time spectrum component calculated by Fast Fourier Transform (FFT) which receives an audio data time series of a predetermined number of continuous samples as input, and converts each smoothed component value into a feature amount parameter vector. Element method. (3) A method in which a cepstrum coefficient group is calculated by cepstrum analysis using a time series of audio data for each successive predetermined sample as an input, and these are used as elements of a feature parameter vector. (4) A method of calculating a Δ (delta) cepstrum (differential coefficient of a cepstrum) group for the cepstrum coefficient group in addition to the cepstrum coefficient group of the above (3), and adding them to the element of the feature amount parameter vector. (5) LPC analysis is performed by linear prediction analysis (LPC analysis, more specifically, line spectrum pair analysis: LSP analysis) that receives a time series of audio data for each successive predetermined sample as input.
(LSP) A method of calculating coefficient groups and using them as elements of a feature parameter vector. (6) An autocorrelation function is calculated by an autocorrelation analysis using a time series of voice data of each successive predetermined sample as an input, and a pitch fundamental frequency pattern of voice detected based on the autocorrelation function is calculated as one element of a feature parameter vector. Method to add to Next, the phoneme recognition unit 1604 stores the feature parameter vector output from the speech analysis unit 1603 at every predetermined frame period (predetermined sample) and the phoneme standard pattern dictionary 160
5. The similarity (distance) of the feature parameter vector of each phoneme stored in No. 5 with the standard pattern is calculated, and as a result, a set of phonemes with high similarity obtained at every predetermined frame period is determined along with the phonetic lattice along with the similarity. Output as data.
The phoneme recognizing unit 1604 does not determine the final phoneme at every predetermined frame period in order to avoid occurrence of a phoneme recognition error. Instead, the phoneme recognizer 1604 stores the result data in the form of phoneme lattice data that lists phoneme candidates. Is output.

【0263】単語認識部1606は、所定フレーム周期
毎に音素認識部1604から出力される音素ラティスデ
ータを入力として、所定フレーム周期毎に単語候補を表
にして単語ラティスデータを出力する。単語認識方式と
しては、以下の周知の分析方式の何れかを採用すること
ができる。 (1)単語認識部1606は、音素認識部1604から
出力される複数のフレーム周期にまたがる音素ラティス
データの時系列と、単語辞書に蓄積されている全音素標
準パターン系列とで、時間正規化(DPマッチング or
DTW:DynamicTime Warping)を実行し、単語ラティ
スデータを出力する。この場合も、単語認識部1606
は、単語の認識誤りの発声を回避するために、所定フレ
ーム周期毎に最終的な単語を決定することはせずに、単
語候補を表にした単語ラティスデータの形式で結果デー
タを出力する。 (2)単語認識部1606は、HMM(Hidden Markov
Model )によって、全単語をモデル化し、音素認識部1
604から出力される複数のフレーム周期にまたがる音
素ラティスデータの時系列をHMM分析部に入力し、生
起確率の大きいものから複数個のモデルに対応する各単
語を、単語候補である単語ラティスデータとして出力す
る。
The word recognizing unit 1606 receives the phoneme lattice data output from the phoneme recognizing unit 1604 at every predetermined frame period, and outputs word lattice data by listing word candidates at every predetermined frame period. As the word recognition method, any of the following well-known analysis methods can be adopted. (1) The word recognition unit 1606 performs time normalization on the time series of phoneme lattice data over a plurality of frame periods output from the phoneme recognition unit 1604 and the entire phoneme standard pattern sequence stored in the word dictionary ( DP matching or
DTW (Dynamic Time Warping) is executed to output word lattice data. Also in this case, the word recognition unit 1606
Outputs the result data in the form of word lattice data in which word candidates are tabulated without determining a final word at every predetermined frame period in order to avoid utterance of a word recognition error. (2) The word recognition unit 1606 uses the HMM (Hidden Markov)
Model), all the words are modeled, and the phoneme recognition unit 1
A time series of phoneme lattice data spanning a plurality of frame periods output from 604 is input to the HMM analysis unit, and each word corresponding to a plurality of models from a large occurrence probability is set as word lattice data as a word candidate. Output.

【0264】最後に、文章認識部1607は、その第1
段処理として、単語認識部1606から出力される単語
ラティスデータを順次入力し、日本語(英語でもよい)
の文節構造に関する文節内文法(語順規則)に従って、
種々の文節の可能性を文節ラティスデータとして算出す
る。そして、文章認識部1607は、その第2段処理と
して、文節間文法に従って文節間の意味的な係り受けを
解析し、認識音声文章データを決定し、それを、入力バ
ッファキュー1601から順次伝達されてきた“端末識
別コード”と対について、出力バッファキュー1608
に書き込む。 <検索キーワード抽出部121の詳細動作>図18は、
検索キーワード抽出部121の機能ブロック図である。
Finally, the sentence recognizing unit 1607 uses the first
As a rounding process, word lattice data output from the word recognition unit 1606 is sequentially input, and Japanese (English may be used).
According to the intra-phrase grammar (word order rule) for the phrase structure of
The possibility of various phrases is calculated as phrase lattice data. Then, the sentence recognizing unit 1607 analyzes the semantic dependency between the sentences according to the inter-segment grammar, determines the recognized speech sentence data, and sequentially transmits the data from the input buffer queue 1601 as the second stage processing. Output buffer queue 1608 for the pair with the "terminal identification code"
Write to. <Detailed Operation of Search Keyword Extraction Unit 121> FIG.
FIG. 4 is a functional block diagram of a search keyword extraction unit 121.

【0265】この検索キーワード抽出部121は、前述
したように、図12に示される処理端末登録テーブルの
エントリ毎に、各エントリから特定される文章バッファ
ファイルに文音声認識部117によって認識音声文章デ
ータが得られていればそれに対して検索キーワードの抽
出処理を実行し、その結果得られる検索キーワードを上
記各エントリに対応する検索キーワードバッファファイ
ルに追加書き込みする。
As described above, the search keyword extracting unit 121, for each entry in the processing terminal registration table shown in FIG. 12, stores the sentence buffer data specified by Is obtained, a search keyword extraction process is executed for the search keyword, and the search keyword obtained as a result is additionally written to the search keyword buffer file corresponding to each entry.

【0266】上述のエントリ毎の文章バッファファイル
からの認識音声文章データの読出しと検索キーワードバ
ッファファイルへの検索キーワードの書込みは、図18
の入出力制御部1806が制御する。まず、この入出力
制御部1806の制御動作につき説明する。図19は、
入出力制御部1806が実行する制御動作を示す動作フ
ローチャートである。この動作フローチャートは、入出
力制御部1806を制御する特には図示しないプロセッ
サが、特には図示しない制御プログラムを実行する動作
として実現され、前述した、文音声認識部117内の図
16に示される入出力制御部1609と同様の制御動作
を実現する。
The reading of the recognized voice sentence data from the sentence buffer file for each entry and the writing of the search keyword to the search keyword buffer file are described in FIG.
Is controlled by an input / output control unit 1806. First, the control operation of the input / output control unit 1806 will be described. FIG.
9 is an operation flowchart illustrating a control operation executed by an input / output control unit 1806. This operation flowchart is realized as an operation in which a processor (not shown) for controlling the input / output control unit 1806 executes a control program (not shown), and the input / output control unit 117 shown in FIG. A control operation similar to that of the output control unit 1609 is realized.

【0267】まず、ステップ1901では、処理端末登
録テーブル(図15)において、文章バッファファイル
名に対応する文章バッファファイルに認識音声文章デー
タが記憶されているエントリが存在するか否かが判定さ
れる。
First, in step 1901, it is determined whether or not an entry storing recognized speech text data exists in the text buffer file corresponding to the text buffer file name in the processing terminal registration table (FIG. 15). .

【0268】そのようなエントリが存在しステップ19
01の判定がYESならば、ステップ1902で、該当
するエントリ毎に、そのエントリに記憶されている“端
末識別コード”と、そのエントリに記憶されている文章
バッファファイル名に対応する文章バッファファイル上
の認識音声文章データとが、図18の入力バッファキュ
ー1801に書き込まれ、その認識音声文章データが文
章バッファファイルから削除される。
If such an entry exists and step 19
If the determination of 01 is YES, in step 1902, for each corresponding entry, the “terminal identification code” stored in the entry and the text buffer file name corresponding to the text buffer file name stored in the entry Is written to the input buffer queue 1801 in FIG. 18, and the recognized voice sentence data is deleted from the text buffer file.

【0269】入力バッファキュー1801は、それがキ
ューイングしている認識音声文章データを、検索インデ
ックス作成部1802に順次流し込む機能を有する。検
索インデックス作成部1802及び検索キーワード抽出
部1803は、図16に示される文音声認識部117の
構成の場合と同様に、データ処理パイプラインを形成し
ており、相互に独立して、入力データを処理する機能を
有する。また、1802と1803の各部分は、現在処
理している認識音声文章データに対応する“端末識別コ
ード”(入力バッファキュー1801から入力される)
を認識することができる。従って、最終的に検索キーワ
ード抽出部1803から出力バッファキュー1805へ
は、“端末識別コード”と検索キーワードとの組が出力
されることになる。
The input buffer queue 1801 has a function of sequentially pouring the recognized voice sentence data queued therein into the search index creation unit 1802. The search index creation unit 1802 and the search keyword extraction unit 1803 form a data processing pipeline similarly to the configuration of the sentence speech recognition unit 117 shown in FIG. It has the function of processing. Further, each of the portions 1802 and 1803 is a “terminal identification code” (input from the input buffer queue 1801) corresponding to the currently recognized speech text data.
Can be recognized. Therefore, finally, a set of the “terminal identification code” and the search keyword is output from the search keyword extraction unit 1803 to the output buffer queue 1805.

【0270】ステップ1902の処理の後又はステップ
1901の判定がNOの場合には、ステップ1903
で、図18の出力バッファキュー1805に、“端末識
別コード”と検索キーワードの組が得られているか否か
が判定される。
After the processing in step 1902 or when the determination in step 1901 is NO, step 1903
Then, it is determined whether a set of “terminal identification code” and a search keyword has been obtained in the output buffer queue 1805 in FIG.

【0271】そのような組が得られておりステップ19
03の判定がYESならば、ステップ1904で、出力
バッファキュー1805内の組毎に、その組の“端末識
別コード”に対応する処理端末登録テーブルのエントリ
について、そのエントリに記憶されている検索キーワー
ドバッファファイル名に対応する検索キーワードバッフ
ァファイルに、出力バッファキュー1805内の組の検
索キーワードが追加書き込みされる。
Since such a set has been obtained, step 19
If the determination in step 03 is YES, in step 1904, for each set in the output buffer queue 1805, for the entry in the processing terminal registration table corresponding to the "terminal identification code" of that set, the search keyword stored in that entry A set of search keywords in the output buffer queue 1805 is additionally written to the search keyword buffer file corresponding to the buffer file name.

【0272】ステップ1904の処理の後又はステップ
1903の判定がNOの場合には、再びステップ190
1の判定処理が実行される。以上のようにして検索キー
ワード抽出部121は、文音声認識部117の場合と同
様に、流れ作業的に効率良く、複数の移動端末101か
らの要求に基づいて文音声認識部117において得られ
た認識音声文章データに対する検索キーワード抽出処理
を実行することができる。
After the processing in step 1904 or when the determination in step 1903 is NO, step 190 is executed again.
1 is performed. As described above, similarly to the case of the sentence speech recognition unit 117, the search keyword extraction unit 121 is efficiently obtained in the work flow and is obtained by the sentence speech recognition unit 117 based on the requests from the plurality of mobile terminals 101. A search keyword extraction process can be performed on the recognized speech sentence data.

【0273】次に、検索キーワード抽出処理を実現する
ための1802〜1804の各部分の機能につき、以下
に説明する。検索インデックス作成部1802は、入力
バッファキュー1801から順次入力される“端末識別
コード”と認識音声文章データとの組のそれぞれについ
て、その組の“端末識別コード”に対応する処理端末登
録テーブルのエントリに記憶されている検索インデック
スバッファファイル名から得られる検索インデックスバ
ッファファイルを使用しながら、移動端末101別に認
識音声文章データを構成する単語を一定の基準に従って
分類したリストである検索インデックスを作成し、それ
を上記組の“端末識別コード”と共に検索キーワード抽
出部1803に出力する。具体的には、検索インデック
ス作成部1802は、例えば、その組の認識音声文章デ
ータを構成する各単語の出現回数をカウントすることに
より、出現回数の大きい順にリスト化された単語表であ
る検索インデックスを作成する。この場合、検索インデ
ックスバッファファイルには、1つの移動端末101か
ら文音声認識/データベース検索処理の開始要求コマン
ドが指定された以後の検索インデックスが蓄積されてお
り、その検索インデックスと今回入力された認識音声文
章データを構成する各単語とに基づいて、新たな検索イ
ンデックスが作成され、それが検索インデックスバッフ
ァファイルに蓄積される。このため、上記コマンドの指
定以後に1つの移動端末101から入力された音声に現
れる単語が、一定の基準で、即ち例えば出現回数の多い
順で、検索インデックス上でリスト化されることにな
る。なお、認識音声文章データには、特には図示しない
単語の区切り情報が含まれる。この単語の区切り情報
は、文章バッファファイル及び入力バッファキュー18
01を介して、文音声認識部117内の文章認識部14
07から引き渡されるため、認識音声文章データ上での
各単語の区切りは容易に識別できる。
Next, the function of each of the parts 1802 to 1804 for realizing the search keyword extraction processing will be described below. For each set of the “terminal identification code” and the recognized speech text data that are sequentially input from the input buffer queue 1801, the search index creation unit 1802 creates an entry in the processing terminal registration table corresponding to the “terminal identification code” of the set. The search index buffer file obtained from the search index buffer file name stored in is used to create a search index, which is a list in which words constituting the recognized speech text data are classified for each mobile terminal 101 according to a predetermined criterion, It is output to the search keyword extracting unit 1803 together with the above-mentioned “terminal identification code”. Specifically, for example, the search index creation unit 1802 counts the number of appearances of each of the words constituting the set of recognized speech text data, thereby obtaining a search index as a word table listed in descending order of the number of appearances. Create In this case, in the search index buffer file, search indexes after the command to start text / speech recognition / database search processing from one mobile terminal 101 are stored, and the search index and the recognition input this time are stored. A new search index is created based on each word constituting the voice sentence data, and is stored in the search index buffer file. Therefore, words appearing in the voice input from one mobile terminal 101 after the designation of the command are listed on the search index according to a certain standard, that is, for example, in descending order of the number of appearances. The recognized voice sentence data particularly includes word delimiter information (not shown). The word delimiter information is stored in the sentence buffer file and the input buffer queue 18.
01, the sentence recognition unit 14 in the sentence speech recognition unit 117
07, it is easy to identify the delimiter of each word on the recognized voice sentence data.

【0274】次に、検索キーワード抽出部1803は、
検索インデックス作成部1802から出力される“端末
識別コード”と検索インデックスとの組のそれぞれにつ
き、その組の検索インデックス中で所定の基準を満たす
単語、例えば出現回数が一定回数以上の(又は一定の出
現回数順位以上の順位の)単語を抽出する。更に、検索
キーワード抽出部1803は、抽出された単語のうち、
不要キーワード辞書1804に登録されていない単語を
抽出し、更に、上記検索インデックスと共に検索インデ
ックス作成部1802から出力されている“端末識別コ
ード”に対応する処理端末登録テーブルのエントリに記
憶されている検索済キーワードバッファファイル名から
得られる検索済キーワードバッファファイルに登録され
ている検索済キーワード以外の単語を抽出し、それを検
索キーワードとして上記組の“端末識別コード”と共に
出力バッファキュー1805に出力する。また、検索キ
ーワード抽出部1803は、その検索キーワードを、上
記検索済キーワードバッファファイルに登録する。
Next, the search keyword extraction unit 1803
For each set of the “terminal identification code” and the search index output from the search index creation unit 1802, a word that satisfies a predetermined criterion in the search index of the set, for example, the number of occurrences of which is equal to or more than a certain number (or a certain number) Extract words whose rank is equal to or higher than the rank of appearance frequency. Further, the search keyword extraction unit 1803 determines, among the extracted words,
A word that is not registered in the unnecessary keyword dictionary 1804 is extracted, and a search stored in an entry of the processing terminal registration table corresponding to the “terminal identification code” output from the search index creation unit 1802 together with the search index. Then, a word other than the searched keyword registered in the searched keyword buffer file obtained from the completed keyword buffer file name is extracted, and the extracted word is output to the output buffer queue 1805 together with the above-mentioned “terminal identification code” as a search keyword. The search keyword extraction unit 1803 registers the search keyword in the searched keyword buffer file.

【0275】不要キーワード辞書1804には、普通動
詞、形容詞、副詞、助動詞、助詞、接続詞、前置詞等の
単語が登録されている。この辞書が参照されることによ
り、無意味な単語がデータベース検索処理されることを
回避することができ、移動端末101に対して有意な検
索キーワードのみを提供することができる。
In the unnecessary keyword dictionary 1804, words such as ordinary verbs, adjectives, adverbs, auxiliary verbs, particles, conjunctions, and prepositions are registered. By referring to this dictionary, it is possible to prevent the meaningless words from being searched in the database, and it is possible to provide only significant search keywords to the mobile terminal 101.

【0276】また、検索済キーワードバッファファイル
には、1つの移動端末101から文音声認識/データベ
ース検索処理の開始要求コマンドが指定された以後にデ
ータベース検索処理された検索キーワードが登録されて
いる。このファイルが参照されることにより、同じ検索
キーワードが重複してデータベース検索処理されること
を回避することができる。 <検索制御部118の詳細動作>図20は、検索制御部
118の機能ブロック図である。
In the searched keyword buffer file, search keywords that have been subjected to database search processing after one mobile terminal 101 has designated a command to start sentence speech recognition / database search processing have been registered. By referring to this file, it is possible to prevent the same search keyword from being subjected to database search processing redundantly. <Detailed Operation of Search Control Unit 118> FIG. 20 is a functional block diagram of the search control unit 118.

【0277】この検索制御部118は、前述したよう
に、図15に示される処理端末登録テーブルのエントリ
毎に、各エントリから特定される選択検索キーワードバ
ッファファイルに選択検索キーワードが受信されていれ
ばそれに対してデータベース検索処理を実行し、その結
果得られる検索結果文章データを上記各エントリに対応
する検索結果バッファファイルに追加書き込みする。
As described above, the search control unit 118 determines, for each entry of the processing terminal registration table shown in FIG. 15, if the selected search keyword is received in the selected search keyword buffer file specified from each entry. In response to this, a database search process is executed, and the search result sentence data obtained as a result is additionally written to the search result buffer file corresponding to each of the entries.

【0278】上記エントリ毎の選択検索キーワードバッ
ファファイルからの選択検索キーワードの読出しと検索
結果バッファファイルへの検索結果文章データの書込み
は、図20の入出力制御部2004が制御する。まず、
この入出力制御部2004の制御動作につき説明する。
図21は、入出力制御部2004が実行する制御動作を
示す動作フローチャートである。この動作フローチャー
トは、入出力制御部2004を制御する特には図示しな
いプロセッサが、特には図示しない制御プログラムを実
行する動作として実現され、前述した、文音声認識部1
17内の図16に示される入出力制御部1609と同様
の制御動作を実現する。
The reading of the selected search keyword from the selected search keyword buffer file for each entry and the writing of the search result sentence data to the search result buffer file are controlled by the input / output control unit 2004 in FIG. First,
The control operation of the input / output control unit 2004 will be described.
FIG. 21 is an operation flowchart illustrating a control operation performed by the input / output control unit 2004. This operation flowchart is realized as an operation in which a processor (not shown) for controlling the input / output control unit 2004 executes a control program (not shown).
A control operation similar to that of the input / output control unit 1609 shown in FIG.

【0279】まず、ステップ2101では、処理端末登
録テーブル(図15)において、選択検索キーワードバ
ッファファイル名に対応する選択検索キーワードバッフ
ァファイルに選択検索キーワードが記憶されているエン
トリが存在するか否かが判定される。
First, in step 2101, it is determined whether or not an entry in which the selected search keyword is stored in the selected search keyword buffer file corresponding to the selected search keyword buffer file name exists in the processing terminal registration table (FIG. 15). Is determined.

【0280】そのようなエントリが存在しステップ21
01の判定がYESならば、ステップ2102で、該当
するエントリ毎に、そのエントリに記憶されている“端
末識別コード”と、そのエントリに記憶されている選択
検索キーワードバッファファイル名に対応する選択検索
キーワードバッファファイル上の選択検索キーワードと
が、図20の入力バッファキュー2001に書き込ま
れ、その選択検索キーワードが選択検索キーワードバッ
ファファイルから削除される。
If such an entry exists and step 21
If the determination of 01 is YES, in step 2102, for each applicable entry, the "terminal identification code" stored in the entry and the selected search corresponding to the selected search keyword buffer file name stored in the entry The selected search keyword in the keyword buffer file is written into the input buffer queue 2001 in FIG. 20, and the selected search keyword is deleted from the selected search keyword buffer file.

【0281】入力バッファキュー2001は、それがキ
ューイングしている選択検索キーワードを、検索実行部
2002に順次流し込む機能を有する。検索実行部20
02は、現在処理している認識音声文章データに対応す
る“端末識別コード”(入力バッファキュー2001か
ら入力される)を認識することができる。従って、検索
実行部2002から出力バッファキュー2003へは、
“端末識別コード”と検索結果文章データとの組が出力
されることになる。
The input buffer queue 2001 has a function of sequentially flowing the selected search keywords queued therein to the search execution unit 2002. Search execution unit 20
No. 02 can recognize the “terminal identification code” (input from the input buffer queue 2001) corresponding to the recognized speech text data currently being processed. Therefore, from the search execution unit 2002 to the output buffer queue 2003,
A set of “terminal identification code” and search result text data is output.

【0282】ステップ2102の処理の後又はステップ
2101の判定がNOの場合には、ステップ2103
で、図20の出力バッファキュー2003に、“端末識
別コード”と検索結果文章データの組が得られているか
否かが判定される。
After the processing in step 2102 or when the determination in step 2101 is NO, step 2103
Then, it is determined whether a set of “terminal identification code” and search result text data is obtained in the output buffer queue 2003 of FIG.

【0283】そのような組が得られておりステップ21
03の判定がYESならば、ステップ2104で、出力
バッファキュー2003内の組毎に、その組の“端末識
別コード”に対応する処理端末登録テーブルのエントリ
について、そのエントリに記憶されている検索結果バッ
ファファイル名に対応する検索結果バッファファイル
に、出力バッファキュー2003内の組の検索結果文章
データが追加書き込みされる。
When such a set is obtained, step 21 is executed.
If the determination in step 03 is YES, in step 2104, for each set in the output buffer queue 2003, for the entry in the processing terminal registration table corresponding to the "terminal identification code" of that set, the search result stored in that entry A set of search result text data in the output buffer queue 2003 is additionally written to the search result buffer file corresponding to the buffer file name.

【0284】ステップ2104の処理の後又はステップ
2103の判定がNOの場合には、再びステップ210
1の判定処理が実行される。以上のようにして検索制御
部118は、文音声認識部117の場合と同様に、流れ
作業的に効率良く、複数の移動端末101から受信され
た選択検索キーワードに対するデータベース検索処理を
実行することができる。
After the processing in step 2104 or when the determination in step 2103 is NO, step 210 is executed again.
1 is performed. As described above, similarly to the case of the sentence speech recognition unit 117, the search control unit 118 can efficiently and efficiently execute the database search process for the selected search keywords received from the plurality of mobile terminals 101 in a workflow. it can.

【0285】次に、データベース検索処理を実現するた
めの検索実行部2002の機能につき、以下に説明す
る。検索実行部2002は、入力バッファキュー200
1から出力される“端末識別コード”と選択検索キーワ
ードの組のそれぞれについて、その組の選択検索キーワ
ードを含むSQLクエリーデータを生成し、それをSQ
L DBMS119(図1)に出力する。SQLとは、
構造化照会言語(ストラクチャードクエリーランゲー
ジ)の略で、JIS(Japanese Industrial Standard:
日本工業規格)、ANSI(American National Stand
ards Institute:米国規格協会)、及びISO(Intern
ational Organization for Standardization:国際標準
化機構)等において標準化されているデータベース処理
用の言語である。
Next, the function of the search execution unit 2002 for realizing the database search processing will be described below. The search execution unit 2002
For each set of the “terminal identification code” and the selected search keyword output from No. 1, SQL query data including the selected search keyword of the set is generated, and
L to the DBMS 119 (FIG. 1). What is SQL?
Abbreviation for Structured Query Language, JIS (Japanese Industrial Standard:
Japanese Industrial Standards, ANSI (American National Stand)
ards Institute: American National Standards Institute, and ISO (Intern
This is a database processing language standardized by the International Organization for Standardization).

【0286】SQL DBMS119は、上記SQLク
エリーデータに基づいてデータベース120を検索し、
それに含まれる選択検索キーワードに関連する情報を検
索結果として抽出し、それを検索実行部2002に返
す。
[0286] The SQL DBMS 119 searches the database 120 based on the SQL query data.
Information related to the selected search keyword included therein is extracted as a search result, and the result is returned to the search execution unit 2002.

【0287】検索実行部2002は、返された検索結果
から検索結果文章データを作成し、それを上記組の“端
末識別コード”と共に出力バッファキュー2003に書
き込む。 <他の実施の形態>以上説明した実施の形態では、移動
端末101は、PHS端末であって、移動端末101と
音声制御ホスト装置108とは、PHS網103とイン
ターネット105を介して接続されている。しかし、本
発明は、これに限られるものではなく、無線又は有線に
よって間接的又は直接的に音声制御ホスト装置108に
接続される形態であれば、どのような形態であっても本
発明をそれに適用することができる。
[0287] The search execution unit 2002 creates search result sentence data from the returned search results and writes it in the output buffer queue 2003 together with the above-mentioned "terminal identification code". <Other Embodiments> In the embodiment described above, mobile terminal 101 is a PHS terminal, and mobile terminal 101 and voice control host device 108 are connected via PHS network 103 and Internet 105. I have. However, the present invention is not limited to this, and the present invention may be applied to any form connected to the voice control host device 108 indirectly or directly by wireless or wired. Can be applied.

【0288】また、本実施の形態では、データベースシ
ステムとして、SQL DBMSとそれによってアクセ
スされるデータベースとからなるシステムが採用されて
いるが、どのようなデータベースシステムであってもよ
い。また、これらのデータベースシステムは、必ずしも
音声制御ホスト装置108に存在する必要はない。
Further, in the present embodiment, a system including an SQL DBMS and a database accessed by the SQL DBMS is adopted as the database system, but any database system may be used. Further, these database systems do not necessarily need to exist in the voice control host device 108.

【0289】[0289]

【発明の効果】本発明によれば、移動端末は、高度な音
声認識/データベース検索環境を設備する必要がなく実
用的な精度を有する音声認識/データベース検索機能の
提供を低コストで受けることが可能となる。
According to the present invention, it is possible for a mobile terminal to provide a voice recognition / database search function having practical accuracy at a low cost without having to provide an advanced voice recognition / database search environment. It becomes possible.

【0290】特に、本発明では、ユーザは、本当に必要
な検索キーワードのみを選択検索キーワードとして移動
端末から簡単に指定でき、それに対して音声制御ホスト
装置にデータベース検索をリアルタイムで実行させるこ
とができるため、本当に必要な情報を簡単に得ることが
可能となる。
In particular, according to the present invention, the user can easily designate only a really necessary search keyword as a selected search keyword from the mobile terminal, and can cause the voice control host device to execute a database search in real time. , It is possible to easily obtain the really necessary information.

【0291】また、本発明によれば、現在全国的及び全
世界的に普及しつつあるパーソナルハンディホンシステ
ム通信網及びインターネットを経由することによって、
実用的な精度を有する音声認識/データベース検索機能
の提供をより低コスト及び手軽に受けることができると
同時に、本発明が提供する機能とパーソナルハンディホ
ンシステム通話機能及びインターネットアクセス機能と
を、シームレスに結合することが可能となる。
Also, according to the present invention, by way of the personal handyphone system communication network and the Internet which are now spreading nationwide and worldwide,
The voice recognition / database search function having practical accuracy can be provided at lower cost and easily, and at the same time, the function provided by the present invention, the personal handyphone system call function, and the Internet access function can be seamlessly combined. It becomes possible to combine.

【0292】更に、本発明のよれば、移動端末と音声制
御ホスト装置とを全世界的に容易に特定できると共に、
音声認識/データベース検索処理サービスと他の情報処
理サービスとの共存を容易に実現することが可能とな
る。
Further, according to the present invention, the mobile terminal and the voice control host device can be easily specified worldwide,
It is possible to easily realize coexistence of the voice recognition / database search processing service and other information processing services.

【0293】加えて、本発明によれば、ホスト装置側の
負荷分散を容易に実現することが可能となる。
In addition, according to the present invention, it is possible to easily realize load distribution on the host device side.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】全システム構成図である。FIG. 1 is an overall system configuration diagram.

【図2】移動端末の外観図である。FIG. 2 is an external view of a mobile terminal.

【図3】移動端末の機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram of a mobile terminal.

【図4】移動端末の処理の全体動作フローチャートであ
る。
FIG. 4 is an overall operation flowchart of processing of a mobile terminal.

【図5】送信処理の動作フローチャート(その1)であ
る。
FIG. 5 is an operation flowchart (part 1) of a transmission process.

【図6】送信処理の動作フローチャート(その2)であ
る。
FIG. 6 is an operation flowchart (part 2) of a transmission process.

【図7】通信データのフォーマット図である。FIG. 7 is a format diagram of communication data.

【図8】IPヘッダとTCPヘッダのフォーマット図で
ある。
FIG. 8 is a format diagram of an IP header and a TCP header.

【図9】PPPを用いた発信処理の動作フローチャート
である。
FIG. 9 is an operation flowchart of a calling process using PPP.

【図10】移動端末通信制御部の動作フローチャート
(その1)である。
FIG. 10 is an operation flowchart (part 1) of a mobile terminal communication control unit.

【図11】移動端末通信制御部の動作フローチャート
(その2)である。
FIG. 11 is an operation flowchart (part 2) of the mobile terminal communication control unit.

【図12】移動端末通信制御部の動作フローチャート
(その3)である。
FIG. 12 is an operation flowchart (part 3) of the mobile terminal communication control unit.

【図13】移動端末通信制御部の動作フローチャート
(その4)である。
FIG. 13 is an operation flowchart (part 4) of the mobile terminal communication control unit.

【図14】移動端末通信制御部の動作フローチャート
(その5)である。
FIG. 14 is an operation flowchart (part 5) of the mobile terminal communication control unit.

【図15】処理端末登録テーブルのデータ構成図であ
る。
FIG. 15 is a data configuration diagram of a processing terminal registration table.

【図16】文音声認識部の構成図である。FIG. 16 is a configuration diagram of a sentence speech recognition unit.

【図17】文音声認識部内の入出力制御部の動作フロー
チャートである。
FIG. 17 is an operation flowchart of an input / output control unit in the sentence speech recognition unit.

【図18】検索キーワード抽出部の構成図である。FIG. 18 is a configuration diagram of a search keyword extraction unit.

【図19】検索キーワード抽出部内の入出力制御部の動
作フローチャートである。
FIG. 19 is an operation flowchart of an input / output control unit in a search keyword extraction unit.

【図20】検索制御部とSQL DBMSの構成図であ
る。
FIG. 20 is a configuration diagram of a search control unit and an SQL DBMS.

【図21】検索制御部内の入出力制御部の動作フローチ
ャートである。
FIG. 21 is an operation flowchart of an input / output control unit in the search control unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 移動端末 102 無線基地(有線接続装置) 103 PHS網(公衆電話網、ISDN網) 104 移動端末制御ホスト装置 105 インターネット 106 ルータ装置 107 LAN(ローカルエリアネットワーク) 108 音声制御ホスト装置 109 入力部 110 制御部 111 通信部 112 出力部 113 接続確立部 114 ルーティング部 115 パケット送受信部 116 移動端末通信制御部 117 文音声認識部 118 検索制御部 119 SQL DBMS 120 データベース 121 検索キーワード抽出部 201、301 マイク 202、304 カメラ(CCDカメラ) 203、311 LCD表示部 204、308 スピーカ 205、323 無線アンテナ 206、325 ソケット(通信用) 207 ICカードスロット 208 光送受信機(光通信用) 302、305 A/D変換部 303 マイク制御部 306、313 メモリ 307 カメラ制御部 309 D/A変換部 310 スピーカ制御部 312 LCDドライバ 314 LCD制御部 315 タッチパネル制御部 316 CPU 317 RAM 318 ROM 319 ICカードインタフェース部 320 ICカード 321 通信制御部 322 無線ドライバ 324 有線ドライバ 1601、1801、2001 入力バッファキュ
ー 1602 音声区間検出部 1603 音声分析部 1604 音素認識部 1605 音素標準パターン辞書 1606 単語認識部 1607 文章認識部 1608、1805、2003 出力バッファキュ
ー 1609、1806、2004 入出力制御部 1802 検索インデックス作成部 1803 検索キーワード抽出部 1804 不要キーワード辞書 2002 検索実行部
Reference Signs List 101 mobile terminal 102 wireless base (wired connection device) 103 PHS network (public telephone network, ISDN network) 104 mobile terminal control host device 105 Internet 106 router device 107 LAN (local area network) 108 voice control host device 109 input unit 110 control Unit 111 communication unit 112 output unit 113 connection establishment unit 114 routing unit 115 packet transmission / reception unit 116 mobile terminal communication control unit 117 sentence speech recognition unit 118 search control unit 119 SQL DBMS 120 database 121 search keyword extraction unit 201, 301 microphone 202, 304 Camera (CCD camera) 203, 311 LCD display unit 204, 308 Speaker 205, 323 Wireless antenna 206, 325 Socket (for communication) 207 IC card slot 08 Optical transceiver (for optical communication) 302, 305 A / D conversion unit 303 Microphone control unit 306, 313 memory 307 Camera control unit 309 D / A conversion unit 310 Speaker control unit 312 LCD driver 314 LCD control unit 315 Touch panel control unit 316 CPU 317 RAM 318 ROM 319 IC card interface section 320 IC card 321 Communication control section 322 Wireless driver 324 Wired driver 1601, 1801, 2001 Input buffer queue 1602 Voice section detection section 1603 Voice analysis section 1604 Phoneme recognition section 1605 Phoneme standard pattern dictionary 1606 Word recognition unit 1607 Sentence recognition unit 1608, 1805, 2003 Output buffer queue 1609, 1806, 2004 Input / output control unit 1802 Search index creation unit 1803 search keyword extraction unit 1804 unnecessary keyword dictionary 2002 search execution unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 15/403 310Z H04B 7/26 109M ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FIG06F 15/403 310Z H04B 7/26 109M

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 移動端末がホスト装置と通信する通信シ
ステムであって、 前記移動端末内に、 無線網又は有線網の何れか一方又は両方から構成される
中継網を介して間接的に又は該中継網を介さずに直接的
に前記ホスト装置である音声制御ホスト装置に接続する
ホスト接続手段と、 音声を入力する音声入力手段と、 前記ホスト接続手段による接続動作の後、前記音声入力
手段から入力される音声データを前記音声制御ホスト装
置に送信する音声データ送信手段と、 前記音声制御ホスト装置から返信される検索キーワード
を受信する検索キーワード受信手段と、 該受信された検索キーワードから所望のものを選択検索
キーワードとして選択する検索キーワード選択手段と、 該検索キーワード選択手段によって選択された選択検索
キーワードを前記音声制御ホスト装置に送信する選択検
索キーワード送信手段と、 前記音声制御ホスト装置から返信される検索結果データ
を受信する検索結果データ受信手段と、 該受信された検索結果データを表示又は編集する検索結
果データ表示/編集手段と、 を含み、 前記音声制御ホスト装置内に、 前記移動端末内のホスト接続手段による接続動作に応答
して、前記移動端末を識別して接続する移動端末接続手
段と、 現在接続されている移動端末毎に、前記音声データを受
信する音声データ受信手段と、 現在接続されている移動端末毎に、前記音声データ受信
手段により受信された音声データに対して音声認識処理
を実行する音声認識手段と、 現在接続されている移動端末毎に、前記音声認識手段に
よる音声認識処理によって得られる認識音声データから
検索キーワードを抽出する検索キーワード抽出手段と、 現在接続されている移動端末毎に、前記検索キーワード
抽出手段によって抽出される検索キーワードを、それに
対応する移動端末に返信する検索キーワード返信手段
と、 現在接続されている移動端末毎に、前記選択検索キーワ
ードを受信する選択検索キーワード受信手段と、 複数の選択検索キーワードに対応して検索結果データを
データベースとして記憶するデータベース手段と、 現在接続されている移動端末毎に、前記選択検索キーワ
ード受信手段により受信された選択検索キーワードに対
応する検索結果データを前記データベース手段から検索
する検索制御手段と、 現在接続されている移動端末毎に、前記検索制御手段に
よる検索処理によって得られる検索結果データを、それ
に対応する移動端末に返信する検索結果データ返信手段
と、 を含む、 ことを特徴とする移動端末音声認識/データベース検索
通信システム。
1. A communication system in which a mobile terminal communicates with a host device, wherein the mobile terminal indirectly or via a relay network comprising one or both of a wireless network and a wired network. A host connecting means for directly connecting to the voice control host device, which is the host device, without going through a relay network; a voice input means for inputting voice; and a connection operation by the host connecting means, after the voice input means, Voice data transmitting means for transmitting input voice data to the voice control host device; search keyword receiving means for receiving a search keyword returned from the voice control host device; and a desired one from the received search keywords Search keyword selecting means for selecting as a selected search keyword; and a selected search keyword selected by the search keyword selecting means Selected search keyword transmitting means for transmitting to the voice control host device; search result data receiving means for receiving search result data returned from the voice control host device; search for displaying or editing the received search result data A mobile terminal connection means for identifying and connecting to the mobile terminal in response to a connection operation by a host connection means in the mobile terminal, comprising: a result data display / edit means; For each currently connected mobile terminal, voice data receiving means for receiving the voice data, and for each currently connected mobile terminal, perform voice recognition processing on voice data received by the voice data receiving means. Voice recognition means to be executed, and a recognized voice obtained by voice recognition processing by the voice recognition means for each of the currently connected mobile terminals. Search keyword extraction means for extracting a search keyword from data, and search keyword return means for returning, for each currently connected mobile terminal, the search keyword extracted by the search keyword extraction means to the corresponding mobile terminal. A selected search keyword receiving means for receiving the selected search keyword for each mobile terminal currently connected; a database means for storing search result data as a database corresponding to the plurality of selected search keywords; Search control means for searching, from the database means, search result data corresponding to the selected search keyword received by the selected search keyword receiving means for each mobile terminal, Search result data obtained by means of search processing And a search result data returning means for returning a search result data to the mobile terminal corresponding thereto.
【請求項2】 移動端末がホスト装置と通信する通信シ
ステムに使用される前記移動端末であって、 無線網又は有線網の何れか一方又は両方から構成される
中継網を介して間接的に又は該中継網を介さずに直接的
に前記ホスト装置である音声制御ホスト装置に接続する
ホスト接続手段と、 音声を入力する音声入力手段と、 前記ホスト接続手段による接続動作の後、前記音声入力
手段から入力される音声データを前記音声制御ホスト装
置に送信する音声データ送信手段と、 前記音声制御ホスト装置から返信される検索キーワード
を受信する検索キーワード受信手段と、 該受信された検索キーワードから所望のものを選択検索
キーワードとして選択する検索キーワード選択手段と、 該検索キーワード選択手段によって選択された選択検索
キーワードを前記音声制御ホスト装置に送信する選択検
索キーワード送信手段と、 前記音声制御ホスト装置から返信される検索結果データ
を受信する検索結果データ受信手段と、 該受信された検索結果データを表示又は編集する検索結
果データ表示/編集手段と、 を含むことを特徴とする移動端末。
2. The mobile terminal used in a communication system in which the mobile terminal communicates with a host device, wherein the mobile terminal is indirectly or via a relay network including one or both of a wireless network and a wired network. Host connection means for directly connecting to the audio control host device which is the host device without passing through the relay network; voice input means for inputting voice; and after the connection operation by the host connection means, the voice input means Voice data transmitting means for transmitting voice data input from the voice control host device to the voice control host device; search keyword receiving means for receiving a search keyword returned from the voice control host device; Search keyword selecting means for selecting an object as a selected search keyword; and a selected search keyword selected by the search keyword selecting means. Selected search keyword transmitting means for transmitting a search result to the voice control host device; search result data receiving means for receiving search result data returned from the voice control host device; and displaying or displaying the received search result data. A search result data display / editing means for editing;
【請求項3】 移動端末がホスト装置と通信する通信シ
ステムに使用される前記ホスト装置であって、 無線網又は有線網の何れか一方又は両方から構成される
中継網を介して間接的に又は該中継網を介さずに直接的
に前記移動端末が実行する接続動作に応答して、前記移
動端末を識別して接続する移動端末接続手段と、 現在接続されている移動端末毎に、音声データを受信す
る音声データ受信手段と、 現在接続されている移動端末毎に、前記音声データ受信
手段により受信された音声データに対して音声認識処理
を実行する音声認識手段と、 現在接続されている移動端末毎に、前記音声認識手段に
よる音声認識処理によって得られる認識音声データから
検索キーワードを抽出する検索キーワード抽出手段と、 現在接続されている移動端末毎に、前記検索キーワード
抽出手段によって抽出される検索キーワードを、それに
対応する移動端末に返信する検索キーワード返信手段
と、 現在接続されている移動端末毎に、前記選択検索キーワ
ードを受信する選択検索キーワード受信手段と、 複数の選択検索キーワードに対応して検索結果データを
データベースとして記憶するデータベース手段と、 現在接続されている移動端末毎に、前記選択検索キーワ
ード受信手段により受信された選択検索キーワードに対
応する検索結果データを前記データベース手段から検索
する検索制御手段と、 現在接続されている移動端末毎に、前記検索制御手段に
よる検索処理によって得られる検索結果データを、それ
に対応する移動端末に返信する検索結果データ返信手段
と、 を含むことを特徴とする音声制御ホスト装置。
3. The host device used in a communication system in which a mobile terminal communicates with a host device, wherein the host device is indirectly or via a relay network including one or both of a wireless network and a wired network. Mobile terminal connection means for identifying and connecting to the mobile terminal in response to a connection operation performed by the mobile terminal directly without passing through the relay network; and voice data for each currently connected mobile terminal. Voice data receiving means for receiving voice data, voice recognition means for performing voice recognition processing on voice data received by the voice data receiving means, for each currently connected mobile terminal, A search keyword extraction unit for extracting a search keyword from recognition voice data obtained by the voice recognition processing by the voice recognition unit for each terminal; A search keyword returning means for returning a search keyword extracted by the search keyword extraction means to a corresponding mobile terminal; and a selected search keyword receiving means receiving the selected search keyword for each currently connected mobile terminal. Database means for storing search result data as a database corresponding to a plurality of selected search keywords; and a search corresponding to the selected search keyword received by the selected search keyword receiving means for each currently connected mobile terminal. Search control means for searching result data from the database means; and search result data for returning search result data obtained by the search processing by the search control means to the corresponding mobile terminal for each currently connected mobile terminal. Replying means; and voice comprising: Control host device.
【請求項4】 前記移動端末は、パーソナルハンディホ
ンシステム通信機能を備え、 前記中継網は、パーソナルハンディホンシステム通信網
とインターネットを含み、 前記音声制御ホスト装置は、前記インターネットに接続
し、 前記移動端末内のホスト接続手段は、前記パーソナルハ
ンディホンシステム通信網を介して、該パーソナルハン
ディホンシステム通信網を含む公衆網と前記インターネ
ットとの間のゲートウエイ機能を有する移動端末制御ホ
スト装置に発信し接続することによって、前記インター
ネット上の通信プロトコルを使用して、前記移動端末制
御ホスト装置から前記インターネットを介して前記音声
制御ホスト装置に接続する、 ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の
移動端末音声認識/データベース検索通信システム、移
動端末、又は音声制御ホスト装置。
4. The mobile terminal has a personal handyphone system communication function; the relay network includes a personal handyphone system communication network and the Internet; the voice control host device connects to the Internet; The host connection means in the terminal transmits and connects to the mobile terminal control host apparatus having a gateway function between the public network including the personal handyphone system communication network and the Internet via the personal handyphone system communication network. The mobile terminal control host device connects to the voice control host device via the Internet by using the communication protocol on the Internet. Mobile terminal speech recognition / database search described in section Shin system, mobile terminal, or voice control host device.
【請求項5】 前記通信プロトコルは、インターネット
プロトコル層及びトランスミッションコントロールプロ
トコル層を含む階層プロトコルであって、 前記インターネット上を伝送される前記インターネット
プロトコル層のパケットデータであるインターネットプ
ロトコルデータグラムのヘッダフィールドには、前記イ
ンターネット上での前記移動端末及び前記音声制御ホス
ト装置のアドレスを指定する送信元インターネットプロ
トコルアドレス及び宛先インターネットプロトコルアド
レスが格納され、該インターネットプロトコルデータグ
ラムのデータフィールドには、前記トランスミッション
コントロールプロトコル層のパケットデータであるトラ
ンスミッションコントロールプロトコルセグメントが格
納され、 前記トランスミッションコントロールプロトコルセグメ
ントのヘッダフィールドには、前記音声認識/データベ
ース検索処理のための通信プロトコルを特定する送信元
ポート番号及び宛先ポート番号が格納され、該トランス
ミッションコントロールプロトコルセグメントのデータ
フィールドには、前記移動端末を識別するための端末識
別コード、前記音声データ、前記検索キーワード、前記
選択検索キーワード、又は前記検索結果データが格納さ
れる、 ことを特徴とする請求項4に記載の移動端末音声認識/
データベース検索通信システム、移動端末、又は音声制
御ホスト装置。
5. The communication protocol is a hierarchical protocol including an Internet protocol layer and a transmission control protocol layer, and includes a header field of an Internet Protocol datagram, which is packet data of the Internet protocol layer transmitted on the Internet. Stores a source Internet protocol address and a destination Internet protocol address designating addresses of the mobile terminal and the voice control host device on the Internet, and the transmission control protocol is stored in a data field of the Internet protocol datagram. A transmission control protocol segment, which is packet data of a layer, is stored. The header field of the control protocol segment stores a source port number and a destination port number that specify a communication protocol for the voice recognition / database search processing, and the data field of the transmission control protocol segment stores the mobile terminal. The mobile terminal voice recognition / mobile terminal according to claim 4, wherein a terminal identification code for identifying the mobile terminal, the voice data, the search keyword, the selected search keyword, or the search result data is stored.
Database search communication system, mobile terminal, or voice control host device.
【請求項6】 前記音声制御ホスト装置は、網によって
相互に接続され、前記移動端末接続手段、前記音声デー
タ受信手段、前記音声認識手段、前記検索キーワード抽
出手段、前記検索キーワード返信手段、前記選択検索キ
ーワード受信手段、前記データベース手段、前記検索制
御手段、及び前記検索結果データ返信手段に対応する機
能を分散して実現する複数のホストコンピュータから構
成される、 ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の
移動端末音声認識/データベース検索通信システム、移
動端末、又は音声制御ホスト装置。
6. The voice control host device is mutually connected by a network, and the mobile terminal connection means, the voice data reception means, the voice recognition means, the search keyword extraction means, the search keyword reply means, the selection 6. A computer system comprising a plurality of host computers that implement functions corresponding to a search keyword receiving unit, the database unit, the search control unit, and the search result data returning unit in a distributed manner. The mobile terminal voice recognition / database search communication system, the mobile terminal, or the voice control host device according to any one of the above.
【請求項7】 前記検索キーワード抽出手段は、 現在接続されている移動端末毎に、前記音声認識手段に
よる音声認識処理によって得られる認識音声データを所
定の分類規則に従って分類することにより、検索インデ
ックスを作成する検索インデックス作成手段と、 現在接続されている移動端末毎に、前記検索インデック
ス作成手段により作成される検索インデックスから所定
の抽出基準を満たす語句を抽出し、該抽出された語句か
ら所定の不要キーワードを除去し、その結果得られる語
句のうち新規のものを検索キーワードとして抽出する検
索キーワード出力手段と、 を含むことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に
記載の移動端末音声認識/データベース検索通信システ
ム、移動端末、又は音声制御ホスト装置。
7. The search keyword extracting means classifies, for each currently connected mobile terminal, recognition speech data obtained by speech recognition processing by the speech recognition means according to a predetermined classification rule, thereby forming a search index. A search index creation unit to be created, and a phrase that satisfies a predetermined extraction criterion is extracted from the search index created by the search index creation unit for each mobile terminal currently connected, and a predetermined unnecessary phrase is extracted from the extracted phrase. The mobile terminal voice according to any one of claims 1 to 6, further comprising: a search keyword output unit that removes a keyword and extracts a new one of the resulting phrases as a search keyword. Recognition / database search communication system, mobile terminal, or voice control host device.
【請求項8】 前記検索インデックス作成手段は、入力
されたデータ中に現れる各単語を、出現回数の多い順に
分類することにより、前記検索インデックスを作成し、 前記検索キーワード出力手段は、前記検索インデックス
から、出現回数が所定回数以上の単語又は所定の出現回
数順位以上の順位の単語を抽出し、該抽出された語句か
ら所定の不要キーワードを除去し、その結果得られる語
句のうち新規のものを検索キーワードとして抽出するこ
とを特徴とする請求項7に記載の移動端末音声認識/デ
ータベース検索通信システム、移動端末、又は音声制御
ホスト装置。
8. The search index creating means creates the search index by classifying words appearing in input data in order of appearance frequency, and the search keyword output means includes: A word whose appearance number is equal to or more than a predetermined number or a word whose rank is equal to or more than a predetermined appearance number rank, removes a predetermined unnecessary keyword from the extracted phrase, and replaces a new word among the resulting phrases. The mobile terminal voice recognition / database search communication system, the mobile terminal, or the voice control host device according to claim 7, wherein the mobile terminal is extracted as a search keyword.
JP8336176A 1996-12-16 1996-12-16 Mobile terminal voice recognition and data base retrieving communication system Pending JPH10177468A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336176A JPH10177468A (en) 1996-12-16 1996-12-16 Mobile terminal voice recognition and data base retrieving communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336176A JPH10177468A (en) 1996-12-16 1996-12-16 Mobile terminal voice recognition and data base retrieving communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10177468A true JPH10177468A (en) 1998-06-30

Family

ID=18296455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8336176A Pending JPH10177468A (en) 1996-12-16 1996-12-16 Mobile terminal voice recognition and data base retrieving communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10177468A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539480A (en) * 1999-03-09 2002-11-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Voice recognition method
KR20030006837A (en) * 2001-07-16 2003-01-23 주식회사 윈커머스 Method for Information Searching using Voice in Wire/Wireless Network
US6556970B1 (en) 1999-01-28 2003-04-29 Denso Corporation Apparatus for determining appropriate series of words carrying information to be recognized
KR100488112B1 (en) * 2001-12-28 2005-05-06 엘지전자 주식회사 Apparatus For Converting Document and Searching in Voice Portal System
US7068676B1 (en) 1999-04-30 2006-06-27 Fujitsu Limited Wireless terminal device and node device
KR100958961B1 (en) 2006-12-28 2010-05-20 인텔 코오퍼레이션 Voice interface for NFC applications
JP2010160507A (en) * 1998-11-13 2010-07-22 Motorola Ltd Method and device of mitigating error in distributed speech recognition process
US8190434B2 (en) 2008-06-03 2012-05-29 Denso Corporation Apparatus for providing information for vehicle
US8838766B2 (en) 2011-02-10 2014-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Module and method for semantic negotiation

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160507A (en) * 1998-11-13 2010-07-22 Motorola Ltd Method and device of mitigating error in distributed speech recognition process
JP2010160506A (en) * 1998-11-13 2010-07-22 Motorola Ltd Method and device of mitigating error in distributed speech recognition process
US8050912B1 (en) 1998-11-13 2011-11-01 Motorola Mobility, Inc. Mitigating errors in a distributed speech recognition process
US6556970B1 (en) 1999-01-28 2003-04-29 Denso Corporation Apparatus for determining appropriate series of words carrying information to be recognized
JP2002539480A (en) * 1999-03-09 2002-11-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Voice recognition method
US7068676B1 (en) 1999-04-30 2006-06-27 Fujitsu Limited Wireless terminal device and node device
KR20030006837A (en) * 2001-07-16 2003-01-23 주식회사 윈커머스 Method for Information Searching using Voice in Wire/Wireless Network
KR100488112B1 (en) * 2001-12-28 2005-05-06 엘지전자 주식회사 Apparatus For Converting Document and Searching in Voice Portal System
KR100958961B1 (en) 2006-12-28 2010-05-20 인텔 코오퍼레이션 Voice interface for NFC applications
US8190434B2 (en) 2008-06-03 2012-05-29 Denso Corporation Apparatus for providing information for vehicle
US8838766B2 (en) 2011-02-10 2014-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Module and method for semantic negotiation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402100B2 (en) Voice control host device
JPH10133847A (en) Mobile terminal speech recognition / database search / resource access communication system
US6738743B2 (en) Unified client-server distributed architectures for spoken dialogue systems
US7003463B1 (en) System and method for providing network coordinated conversational services
EP1125279B1 (en) System and method for providing network coordinated conversational services
US8824641B2 (en) Real time automatic caller speech profiling
US7392184B2 (en) Arrangement of speaker-independent speech recognition
JPH10177469A (en) Mobile terminal speech recognition / database search / resource access communication system
JPH0823383A (en) Communication system
CN101576901A (en) Method for generating search request and mobile communication equipment
EP1215659A1 (en) Locally distibuted speech recognition system and method of its operation
JPH10126852A (en) Mobile terminal speech recognition / database search communication system
JPH10177468A (en) Mobile terminal voice recognition and data base retrieving communication system
US6961694B2 (en) Method and apparatus for reducing latency in speech-based applications
JPH10134047A (en) Mobile terminal voice recognition / minutes communication system
JPH10124291A (en) Mobile terminal speech recognition communication system
US20020077814A1 (en) Voice recognition system method and apparatus
KR100372850B1 (en) Apparatus for interpreting and method thereof
JPH10190865A (en) Mobile terminal speech recognition / format sentence creation system
JP2010014885A (en) Information processing terminal with voice recognition function
KR100414064B1 (en) Mobile communication device control system and method using voice recognition
CN108831473B (en) Audio processing method and device
JP2002245078A (en) Voice-based information search apparatus, voice-based information search program, and recording medium storing the program
HK1015047B (en) Apparatus for generating text data on the basis of speech data input from terminal
JP2002207495A (en) Remote word addition registration system and method