[go: up one dir, main page]

JPH0340121A - Disk duplication method - Google Patents

Disk duplication method

Info

Publication number
JPH0340121A
JPH0340121A JP1176174A JP17617489A JPH0340121A JP H0340121 A JPH0340121 A JP H0340121A JP 1176174 A JP1176174 A JP 1176174A JP 17617489 A JP17617489 A JP 17617489A JP H0340121 A JPH0340121 A JP H0340121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
disk
backup
active
spare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1176174A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Fuji
藤 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1176174A priority Critical patent/JPH0340121A/en
Publication of JPH0340121A publication Critical patent/JPH0340121A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To surely assure the file updating contents by storing an original file and its back-up file into a duplexed disk and using a spare disk when a working disk has a fault. CONSTITUTION:When an original file 12 of a working disk 10 is updated, a working write flag 20 is set and then reset when the file 12 is updated. Simultaneously, the copy 16 of a new file 14 is produced on a main storage 18. When the back-up file 24 of a spare disk 26 is updated, a spare write flag 28 is set. Then the file 24 is updated with the copy 16 of the storage 18 when the disk 10 has a fault and the flag 28 is set. Furthermore the file 12 is updated with the file 24 when the flag 20 is not set in a restarting state caused by a system down. Then the file 24 is updated with the file 12 when the flag 28 is set. Consequently, the file contents are surely assured.

Description

【発明の詳細な説明】 [目次] 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するkめの手段 作用 実施例 発明の効果 [概要] 現用側ディスクのファイル更新が予備側ディスクに反映
されるディスク二重化方式に関し、現用側ディスクの障
害発生やシステムダウンにかかわらず、ファイル更新の
内容を確実に保証することが可能となる方式の提供を目
的とし、現用側ディスクのオリジナルファイルが更新さ
れるときに現用側書込フラグをセットし、更新終了時に
このフラグをリセットするとともに主記憶上に新ファイ
ルの写しを作成し、予備側ディスクのバックアップファ
イルが更新されるときに予備側書込フラグをセットし、
現用側ディスクの障害発生時において、予備側書込フラ
グがセットされたときにバックアップファイルを主記憶
上の写して更新し、また、システムダウンによる再立ち
上げ時において現用側書込フラグがセットされていたと
きにはバックアップファイルでオリジナルファイルを、
予備側書込フラグがセットされたときにはオリジナルフ
ァイルでバックアップファイルを各々更新する、ことを
特徴としている。
[Detailed description of the invention] [Table of contents] Overview Industrial field of application Conventional technology Problems to be solved by the invention Kth means for solving the problems Effects of the invention [Summary] Updating files on the active disk Regarding the disk duplication method that is reflected on the spare disk, we aim to provide a method that can reliably guarantee the contents of file updates even if a failure occurs on the active disk or the system goes down. Sets the active write flag when the original file is updated, resets this flag when the update is completed, creates a copy of the new file in main memory, and updates the backup file on the spare disk. Set the spare side write flag,
When a failure occurs on the active disk, the backup file is copied to the main memory and updated when the backup write flag is set, and when the system is restarted due to system failure, the active write flag is set. When the original file was saved as a backup file,
It is characterized in that when the backup side write flag is set, each backup file is updated with the original file.

[産業上の利用分野コ 本発明は、現用側ディスクのファイル更新が予備側ディ
スクに反映されるディスク二重化方式に関する。
[Industrial Field of Application] The present invention relates to a disk duplication system in which file updates on a working disk are reflected on a backup disk.

SVP (サービスプロセッサ)は本体系システムの操
作、保守、制御などに利用され、本体系システムの異常
発生に対して適切な措置をとれるように小型の計算機シ
ステムで構成される。
The SVP (service processor) is used for operation, maintenance, control, etc. of the main system, and is composed of a small computer system so that appropriate measures can be taken in case of an abnormality in the main system.

このため、SVPの処理に使用されるファイルの内容を
損なう障害の発生は本体系のシステムに重大な影響を与
え、したがって、それらファイルの内容を保証すること
が必要となる。
Therefore, the occurrence of a failure that damages the contents of files used for SVP processing has a serious impact on the main system, and it is therefore necessary to guarantee the contents of these files.

そこで、SVPのディスクが二重化されてこれらディス
クにオリジナルファイルとそのバックアップファイルと
が各々格納され、現用側のディスクで障害が発生した場
合には、予備側のディスクがこれに代えて使用される。
Therefore, the SVP disks are duplicated, and the original file and its backup file are each stored on these disks, and if a failure occurs in the active disk, the spare disk is used in its place.

[従来の技術] 第11図にはSVPの構成が示されており、そのバス3
0にはMP U 32.デイスプレィアダプタ34 (
DPA)、 ファイルアダプタ3B(FA)が接続され
ている。
[Prior art] Fig. 11 shows the configuration of SVP, and its bus 3
0 has MPU 32. Display adapter 34 (
DPA) and file adapter 3B (FA) are connected.

そしてMPU32には主記憶装置38が接続されており
、デイスプレィアダプタ34にはコンソール40 (C
9L)とラインプリンタ4.2(LP)が接続されてい
る。
A main storage device 38 is connected to the MPU 32, and a console 40 (C
9L) and line printer 4.2 (LP) are connected.

またファイルアダプタ36には現用側m気ディスフ装@
44 (MDO)、予備側ディスク装置4B(MDI)
がフロッピィディスク装置48(FD)とともに接続さ
れており、それら磁気ディスク装置44.46jこはオ
リジナルファイルとそのバックアップファイルとが各々
格納される。
In addition, the file adapter 36 is equipped with an m-disk on the active side.
44 (MDO), spare disk unit 4B (MDI)
are connected together with a floppy disk device 48 (FD), and these magnetic disk devices 44, 46j store original files and their backup files, respectively.

第12図では従来方式がフローチャートで説明されてお
り、MPU32において現用側磁気ディスク装置44に
対するファイル書き込み命令が実行されると(ステップ
200)、指定ファイルがオリジナルファイルとして現
用側の磁気ディスク装置44に書き込まれる(ステップ
202)。
In FIG. 12, the conventional method is explained using a flowchart. When the MPU 32 executes a file write command to the active magnetic disk device 44 (step 200), the specified file is written to the active magnetic disk device 44 as an original file. is written (step 202).

そして予備側磁気ディスク装置4にこ対するファイル書
き込み命令が実行され(ステップ204)、指定ファイ
ルがオリジナルファイルのバックアップファイルとして
予備側の磁気ディスク装置46に書き込まれる(ステッ
プ206)。
Then, a file write command to the backup magnetic disk device 4 is executed (step 204), and the designated file is written to the backup magnetic disk device 46 as a backup file of the original file (step 206).

[発明が解決しようとする課題] しかしながら従来においては、オリジナルファイルとそ
のバックアップファイルとが現用側の磁気ディスク装置
44と予備側の磁気ディスク装置46とへlll1iに
書き込まれていたので、現用側磁気ディスク装置44の
障害がファイルバックアップ中に発生すると、そのとき
の処理内容とオリジナルファイルに代えてSVPの処理
に使用されるバックアップファイルの内容との間に矛盾
が生ずる。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the past, the original file and its backup file were written to the active magnetic disk device 44 and the backup magnetic disk device 46, so If a failure of the disk device 44 occurs during file backup, a contradiction will occur between the processing contents at that time and the contents of the backup file used for SVP processing instead of the original file.

またそのときにSVPがシステムダウンした場合は、現
用側の磁気ディスク装置44に格納されているオリジナ
ルファイルと予備側磁気ディスク装置46のバックアッ
プファイルとの間に矛盾が生ずる。
If the SVP system goes down at that time, a contradiction will occur between the original file stored in the active magnetic disk device 44 and the backup file in the backup magnetic disk device 46.

本発明は上記従来の事情に鑑みてなされたものであり、
その目的は、現用側磁気ディスクの障害発生やシステム
ダウンにもかかわらず、ファイル内容を確実に保証する
ことが可能となる方式を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional circumstances, and
The purpose is to provide a method that can reliably guarantee file contents even if a failure occurs in the active magnetic disk or the system goes down.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明では以下の方)去が
とられている。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the following features are taken in the present invention.

第1図において、現用側ディスク10のオリジナルファ
イル12が新フアイル14で書き替えられるときに、現
用側書込フラグ20が記憶領域22においてセットされ
る(ステップ100)。
In FIG. 1, when the original file 12 on the active disk 10 is rewritten with the new file 14, the active write flag 20 is set in the storage area 22 (step 100).

そして現用側ディスク10に対する新フアイル14の書
き込みが終了したときに、現用側書込フラグ20がリセ
ットされるとともに、主記憶18上に新フアイル14の
写し16が作成される(ステップ102)。
When writing of the new file 14 to the active disk 10 is completed, the active write flag 20 is reset and a copy 16 of the new file 14 is created on the main memory 18 (step 102).

さらに新フアイル14が予備側ディスク26へオリジナ
ルファイル12のバックアップファイル24として書き
込まれるときに、予備側書込フラグ28が記憶領域22
においてセットされる(ステップ104)。
Further, when the new file 14 is written to the spare disk 26 as a backup file 24 of the original file 12, the spare write flag 28 is set to the storage area 22.
(step 104).

その予備側ディスク26に対する新フアイル14の書き
込みが終了したときζこ、予備側書込フラグ28がリセ
ットされる(ステップ106)。
When writing of the new file 14 to the spare disk 26 is completed, the spare write flag 28 is reset (step 106).

ここで、現用側ディスク10の障害発生時とこおいて、
第2図で説明されるように、予備側書込フラグ28がセ
ットされていたときには、主記憶19− 8上の写し16がバックアップファイル24として予備
側ディスク26へ書き込まれる(ステップ108)。
Here, when a failure occurs on the active disk 10,
As explained in FIG. 2, when the backup write flag 28 is set, the copy 16 on the main memory 19-8 is written to the backup disk 26 as a backup file 24 (step 108).

まにシステムダウンによる再立ち上げ時においては、第
3図で示されるように、現用側書込フラグ20がセット
されていkときに予備側ディスク26のバックアップフ
ァイル24て現用側ディスク10のオリジナルファイル
12が書き替えられ(ステップ110)、予備側書込フ
ラグ28がセットされていたときに現用側ディスク10
のオリジナルファイル12で予備側ディスク26のバッ
クアップファイル24が書き替えられる(ステップ11
2)。
When the system is restarted due to a system failure, as shown in FIG. 12 is rewritten (step 110), and the backup write flag 28 is set, the active disk 10
The backup file 24 on the spare disk 26 is rewritten with the original file 12 (step 11).
2).

[作用] 本発明では、現用側ディスク10と予備側ディスク26
とに対してオリジナルファイル12とバックアップファ
イル24とが順に書き込まれており、それらの書き込み
が行われているときに現用側書込フラグ20と予備側書
込フラグ28とが各−1〇− 々セットされている。
[Function] In the present invention, the active side disk 10 and the spare side disk 26
The original file 12 and the backup file 24 are sequentially written to the original file 12 and the backup file 24, and while these files are being written, the active side write flag 20 and the backup side write flag 28 are set to -10- respectively. It is set.

そして現用側ディスク10に対する書き込みが行われた
ときtこ、新フアイル14の写し16が主記憶18上に
作成される。
When writing is performed on the active disk 10, a copy 16 of the new file 14 is created on the main memory 18.

ここで、現用側ディスク1oで障害が発生した際に予備
側書込フラグ28がセットされていたときとこは、その
フラグセットからファイルバックアップ中であったこと
が確認されるので、現用側ディスク10へ書き込むべき
新フアイル14と同内容の写し16が主記憶18から予
備側ディスク26にバックアップファイル24として書
き込まれる。
Here, if the backup write flag 28 was set when a failure occurred on the active disk 1o, it is confirmed from the flag set that the file was being backed up. A copy 16 with the same content as the new file 14 to be written to is written from the main memory 18 to the spare disk 26 as a backup file 24.

一方、システムダウンによる再立ち上げの際に現用側書
込プラク20がセットされていたときには、オリジナル
ファイル12を新フアイル14で更新している途中であ
ることがフラグ20のセットにより示されるので、現用
側ディスク1oのオリジナルファイル12が予備側ディ
スク26のバックアップファイル24て更新される。
On the other hand, if the current writing plaque 20 is set when the system is restarted due to system failure, the setting of the flag 20 indicates that the original file 12 is being updated with the new file 14. The original file 12 on the active disk 1o is updated with the backup file 24 on the backup disk 26.

また、その際に予備側書込フラグ28がセット1− されていたときには、バックアップファイル24を写し
16により更新している途中であることがフラグ28の
セットで示されるので、バックアップファイル24がオ
リジナルファイル12て更新される。
Furthermore, if the backup side write flag 28 is set to 1- at that time, the setting of the flag 28 indicates that the backup file 24 is being updated by the copy 16, so that the backup file 24 is the original. File 12 is updated.

なお、新フアイル14(オリジナルファイル12、バッ
クアップファイル24)が指定ファイルの一部分である
場合には、そのファイル書き込みの位置や範囲が示され
る情報を記憶領域22に書き込むことにより、これを利
用してディスクファイルの更新を必要部分に限定するこ
とも可能である(実施例参照)。
Note that if the new file 14 (original file 12, backup file 24) is part of the specified file, this can be used by writing information indicating the location and range of the file writing to the storage area 22. It is also possible to limit the update of the disk file to the necessary parts (see examples).

[実施例] 以下、図面に基づいて本発明にかかる方法の好適な実施
例を説明する。
[Example] Hereinafter, a preferred example of the method according to the present invention will be described based on the drawings.

第4図には実施例の構成が機能別ζこブロック分けして
ボされている。
In FIG. 4, the configuration of the embodiment is divided into ζ blocks according to functions.

また、第5図ではシステムが立ち上げ時に参照するシス
テム制御テーブル領域で作成されるファ2 イル制御テーブルの構成が説明されており、このファイ
ル制御テーブルにはファイル名、ファイル書き込み開始
のアドレス、ファイル書き込みのサイズ、現用側書込フ
ラグ、予備側書込フラグが書き込まれる。
In addition, Figure 5 explains the structure of the file control table created in the system control table area that the system refers to when starting up, and this file control table contains the file name, file write start address, file The write size, active side write flag, and backup side write flag are written.

さらに第6図、第7図、第8図では実施例の作用がフロ
ーチャートで説明されており、第9図。
Furthermore, the operation of the embodiment is explained in flowcharts in FIGS. 6, 7, and 8, and FIG.

第10図では実施例の全体作用がタイミングチャートで
説明されている。
In FIG. 10, the overall operation of the embodiment is explained using a timing chart.

第4図のディスクアクセス制御部5oにおいて本体系シ
ステムの操作、保守、制御などを行うためのプロセスで
更新モードのファイルアクセス用命令(現用側磁気ディ
スク装置44に対する書き込み命令)が実行されると(
第6図 ステップ600)、ディスク書き込み制御処理
部52が起動される(第6図 ステップ602.第9図
 の)。
When an update mode file access command (a write command to the active magnetic disk device 44) is executed in a process for operating, maintaining, controlling, etc. the main system in the disk access control unit 5o of FIG.
In step 600 of FIG. 6), the disk write control processing unit 52 is activated (step 602 of FIG. 6 and of FIG. 9).

次にファイル制御テーブル処理部54がディスク書き込
み制御処理部52により起動されると(第9図 ■)シ
ステム制御テーブル領域中のファイル制御テーブルにエ
ントリが作成されてファイ3 ル名、書き込み開始アドレス、書き込みサイズが設定さ
れ、主記憶装置38から現用側磁気ディスク装置44に
対して書き込みを行なう際に、現用側書込フラグがセッ
トされる(第6図 ステップ604、第9図 ■)。
Next, when the file control table processing section 54 is activated by the disk write control processing section 52 (Fig. 9), an entry is created in the file control table in the system control table area, and the file name, write start address, etc. The write size is set, and when writing is performed from the main storage device 38 to the active side magnetic disk device 44, the active side write flag is set (step 604 in FIG. 6, (2) in FIG. 9).

その後、現用ディスク書き込み処理部58による現用側
磁気ディスク装置44へのファイル書き込みが終了する
と、ファイル制御テーブル処理部54により現用側書込
フラグがリセットされ、オリジナルファイル更新用新フ
ァイルの写しが主記憶装置書き込み処理部56により主
記憶上で作成される(第6図 ステップ606.第9図
 ■)。
Thereafter, when the current disk write processing section 58 finishes writing the file to the current magnetic disk device 44, the file control table processing section 54 resets the current write flag, and a copy of the new file for updating the original file is stored in the main memory. It is created on the main memory by the device write processing unit 56 (step 606 in FIG. 6 and (2) in FIG. 9).

このようにして新ファイルの写しが主記憶上で作成され
ると、予備側磁気ディスク装置46に対するファイル書
き込みが予備ディスク書き込み処理部60て開始され、
その際にファイル制御テーブルの予備側書込フラグがセ
ットされる(第6図608、第9図 @)。
When a copy of the new file is created on the main memory in this way, the backup disk write processing unit 60 starts writing the file to the backup magnetic disk device 46.
At this time, the spare side write flag of the file control table is set (608 in FIG. 6, @ in FIG. 9).

そして予備側磁気ディスク46に対するファイル書き込
みが終了すると、予備側書込フラグがリ14 セットされるとともにこれと対応したファイル名がファ
イル制御テーブルから削除される(第6図ステップ60
8.第9図 [株])。
When the file writing to the spare magnetic disk 46 is completed, the spare write flag is reset 14 and the corresponding file name is deleted from the file control table (step 60 in FIG. 6).
8. Figure 9 [Co., Ltd.]).

ここで、現用側磁気ディスク装置44に対するファイル
書き込みが開始されてその書き込みが終了し、予備側磁
気ディスク装置46に対するファイル書き込みが行われ
るまでの間(第9図 ■〜■)に現用側磁気ディスク装
置44で障害が発生ずると、システム回復処理部62に
よりファイル回復処理部64が起動される(第7図 ス
テップ700、第10図 ■)。
Here, between the time when file writing to the active side magnetic disk device 44 is started and the writing is completed, and the file writing is performed to the backup side magnetic disk device 46 (Fig. 9), the current side magnetic disk When a failure occurs in the device 44, the file recovery processing section 64 is activated by the system recovery processing section 62 (step 700 in FIG. 7, FIG. 10 (2)).

ファイル回復処理部64が起動されると、ファイル制御
テーブルが参照され(第10図 ■)、ファイル制御テ
ーブルの内容に基づいて予備側磁気ディスク装置46の
バツクファイルが更新される(第7図 ステップ702
.第10図 ■〜■)その際には、ファイル制御テーブ
ルで登録されていた全てのエントリについて現用側書込
フラグ。
When the file recovery processing unit 64 is activated, the file control table is referenced (FIG. 10), and the back file in the spare magnetic disk device 46 is updated based on the contents of the file control table (FIG. 7, step 7). 702
.. FIG. 10 (1) to (1)) At that time, write flags on the active side are set for all entries registered in the file control table.

予備側書込フラグのセット有無が検索され、現用15− 側書込フラグまたは予備側書込フラグがセットされてい
るエントリに関してのみ、予備側磁気ディスク装置46
中のバツクファイルtこおける書き込み開始アドレスか
ら書き込みサイズ分の書き込みが行われ、この書き込み
が行われたエントリがファイル制御テーブルから削除さ
れる。
The presence or absence of the backup side write flag is searched, and only for entries for which the active 15- side write flag or the backup side write flag is set, the backup side magnetic disk device 46
Writing is performed for the write size from the write start address in the back file t in the file, and the entry to which this write has been performed is deleted from the file control table.

その後、予備側磁気ディスク装置46が現用側ディスク
装置としてSVPの処理が続行される(第7図 ステッ
プ704)。
Thereafter, SVP processing is continued using the spare magnetic disk device 46 as the active disk device (step 704 in FIG. 7).

そして、上記の期間(第9図 ■〜■)中にシステムダ
ウンが発生した場合、システム立ち上げ処理部66によ
りファイル回復処理部64が起動される(第8図 ステ
ップ800.第10図 [相])ファイル回復処理部6
4が起動されると、ファイルテーブルが参照され、これ
に登録されていた全てのエントリについて現用側書込フ
ラグと予備側書込フラグのセット有無が検索される。
If a system down occurs during the above period (Fig. 9), the file recovery processing part 64 is activated by the system startup processing part 66 (step 800 in Fig. 8. ]) File recovery processing unit 6
4 is activated, the file table is referred to, and all entries registered in the file table are searched for whether or not the active side write flag and backup side write flag are set.

これζこより現用側書込フラグのセットされているエン
トリが確認されると、予備側磁気ディスク16− 装置46の対応ファイルにおける書き込み開始アドレス
から書き込みサイズ分が読み出されて現用側磁気ディス
ク装置44に書き込まれ、そのファイルのエントリがフ
ァイル制御テーブルから削除される(第8図 ステップ
802.第10図 ■)また、予備側書込フラグのセッ
トされていたエントリが確認されると、現用側磁気ディ
スク装置44の対応ファイルにおける書き込み開始アド
レスから書き込みサイズ分が読み出されて予備側磁気デ
ィスク46に書き込まれ、このファイルのエントリが削
除される(第8図 ステップ802)。
When an entry in which the current write flag is set is confirmed, the write size is read from the write start address in the corresponding file of the backup magnetic disk device 16-46, and the write size is read out from the corresponding file of the backup magnetic disk device 16-46. The entry for that file is deleted from the file control table (Step 802 in Figure 8 and ■ in Figure 10). Also, when the entry for which the write flag on the backup side was set is confirmed, the entry for the file on the active side is The write size is read from the write start address in the corresponding file of the disk device 44 and written to the spare magnetic disk 46, and the entry of this file is deleted (step 802 in FIG. 8).

その後、磁気ディスク装置44を現用側としてそのまま
使用する処理が続行される(第8図 ステップ804.
 第10図@)。
Thereafter, the process of using the magnetic disk device 44 as the active side continues (step 804 in FIG. 8).
Figure 10 @).

以上説明したようtこ本実施例ζこよれば、ファイルバ
ックアップ中に現用側の磁気ディスク装置44で障害が
発生しても、バックアップすべき新ファイルが主記憶か
ら予備側の磁気ディスク装置46へ書き込まれるので、
障害発生時の処理と内容17 が矛盾しない予備側のファイルを用いてSVPの処理を
何等の不都合なく続行できる。
As explained above, according to this embodiment, even if a failure occurs in the active magnetic disk device 44 during file backup, the new file to be backed up is transferred from the main memory to the backup magnetic disk device 46. Since it will be written,
SVP processing can be continued without any inconvenience by using a backup file whose contents do not conflict with the processing at the time of failure.

また本実施例によれば、ファイルバックアップ中にシス
テムダウンが生じたときには現用側と予備側とのうち内
容の正しいファイルが相手方に書き込まれるので、現用
側と予備側のファイル一致を確実に保証できる。
Furthermore, according to this embodiment, if a system failure occurs during file backup, files with correct contents between the active side and the backup side are written to the other side, so it is possible to reliably guarantee that the files on the active side and the backup side match. .

さらに本実施例によればファイル制御テーブルに設定さ
れた書き込み開始アドレス、書き込みサイズを用いてフ
ァイルの必要部分のみを回復でき、このため、そのファ
イル回復の容易化及び高速化を図ることが可能なる。
Furthermore, according to this embodiment, only the necessary portion of the file can be recovered using the write start address and write size set in the file control table, making it possible to facilitate and speed up file recovery. .

[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、ファイルバックア
ップ中とこ現用側ディスクで障害が発生し、あるいはシ
ステムがダウンしても、正しいファイルが現用側ディス
ク、予備側ディスクに書き込まれるので、現用側ディス
クの障害発生やシステムダウンにもかかわらず、ファイ
ル内容を確実乙こ保18− 証することが可能となる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, even if a failure occurs on the active disk during file backup or the system goes down, the correct file can be written to the active disk and spare disk. Therefore, even if a failure occurs on the active disk or the system goes down, it is possible to reliably guarantee the file contents.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図、第2図、第3図は発明の原理説明図、第4図は
実施例の構成を説明する機能ブロック図、 第一5図はファイル制御テーブルの構成説明図、第6図
、第7図、第8図は実施例の作用を説明するフローチャ
ート、 第9図、第10図は実施例の作用を説明するタイミング
チャート、 第11図はSVPの構成説明図、 第12図は従来技術の説明図、 である。 32 ・ 38 ・ 44 ・ 46 ・ 50 ◆ MPU。 主記憶装置、 現用側磁気ディスク装置、 予備側磁気ディスク装置、 ディスクアクセス制御部、 19− 52 ・ 54 ・ 56 ・ 58 ・ 60 ・ 62 ・ 64 ・ 66 ・ ディスク書き込み制御処理部、 ファイル制御テーブル処理部、 主記憶装置書き込み処理部、 現用ディスク書き込み処理部、 予備ディスク書き込み処理部、 システム回復処理部、 ファイル回復処理部、 システム立ち上げ処理部。
1, 2, and 3 are diagrams explaining the principle of the invention, Figure 4 is a functional block diagram explaining the configuration of the embodiment, Figure 15 is a diagram explaining the configuration of the file control table, Figure 6, Figures 7 and 8 are flowcharts explaining the operation of the embodiment, Figures 9 and 10 are timing charts explaining the operation of the embodiment, Figure 11 is an explanatory diagram of the SVP configuration, and Figure 12 is the conventional This is an explanatory diagram of the technology. 32 ・ 38 ・ 44 ・ 46 ・ 50 ◆ MPU. Main storage device, active magnetic disk device, spare magnetic disk device, disk access control section, 19-52 ・ 54 ・ 56 ・ 58 ・ 60 ・ 62 ・ 64 ・ 66 ・ Disk write control processing section, file control table processing section , main storage device write processing section, active disk write processing section, spare disk write processing section, system recovery processing section, file recovery processing section, system startup processing section.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1) 現用側ディスク(10)のオリジナルファイル(12)
が新ファイル(14)で書き替えられるときに、現用側
書込フラグ(20)を記憶領域(22)においてセット
し(ステップ100)、現用側ディスク(10)に対す
る新ファイル(14)の書き込みが終了したときに、現
用側書込フラグ(20)をリセットするとともに、主記
憶(18)上に新ファイル(14)の写し(16)を作
成し(ステップ102)、 新ファイル(14)が予備側ディスク(26)へオリジ
ナルファイル(12)のバックアップファイル(24)
として書き込まれるときに、予備側書込フラグ(28)
を記憶領域(22)においてセットし(ステップ104
)、 予備側ディスク(26)に対する新ファイル(14)の
書き込みが終了したときに、予備側書込フラグ(28)
をリセットし(ステップ106)、現用側ディスク(1
0)の障害発生時において予備側書込フラグ(28)が
セットされていたときに、主記憶(18)上の写し(1
6)をバックアップファイル24として予備側ディスク
(26)へ書き込む(ステップ108)、 ことを特徴とするディスク二重化方式。
(1) Original file (12) on the active disk (10)
is rewritten with a new file (14), the active write flag (20) is set in the storage area (22) (step 100), and the new file (14) is written to the active disk (10). When it is finished, the current write flag (20) is reset, a copy (16) of the new file (14) is created on the main memory (18) (step 102), and the new file (14) is used as a backup. Backup file (24) of original file (12) to side disk (26)
When written as , the spare side write flag (28)
is set in the storage area (22) (step 104
), when writing of the new file (14) to the spare disk (26) is completed, the spare side write flag (28) is set.
(step 106), and the active disk (1
When the backup side write flag (28) was set when a failure occurred in the copy (1) on the main memory (18),
6) is written to the spare disk (26) as a backup file 24 (step 108).
(2) 現用側ディスク(10)のオリジナルファイル(12)
が新ファイル(14)で書き換えられるときに、現用側
書込フラグ(20)を記憶領域(22)においてセット
し(ステップ100)、現用側ディスク(10)に対す
る新ファイル(14)の書き込みが終了したときに、現
用側書込フラグ(20)をリセットするとともに、主記
憶(18)上に新ファイル(14)の写し(16)を作
成し(ステップ102)、 新ファイル(14)が予備側ディスク(26)へオリジ
ナルファイル(12)のバックアップファイル(24)
として書き込まれるときに、予備側書込フラグ(28)
を記憶領域(22)においてセットし(ステップ104
)、 予備側ディスク(26)に対する新ファイル(14)の
書き込みが終了したときに、予備側書込フラグ(28)
をリセットし(ステップ106)、システムダウンによ
る再立ち上げ時において、現用側書込フラグ(20)が
セットされたときに予備側ディスク(26)のバックア
ップファイル(24)で現用側ディスク(10)のオリ
ジナルファイル(12)を書き替え(ステップ110)
、予備側書込フラグ(28)がセットされていたときに
現用側ディスク(10)のオリジナルファイル(12)
で予備側ディスク(26)のバックアップファイル(2
4)を書き替える(ステップ112)、 ことを特徴とするディスク二重化方式。
(2) Original file (12) on the active disk (10)
is rewritten with a new file (14), the current write flag (20) is set in the storage area (22) (step 100), and writing of the new file (14) to the current disk (10) is completed. When the current write flag (20) is reset, a copy (16) of the new file (14) is created on the main memory (18) (step 102), and the new file (14) is transferred to the backup side. Backup file (24) of original file (12) to disk (26)
When written as , the spare side write flag (28)
is set in the storage area (22) (step 104
), when writing of the new file (14) to the spare disk (26) is completed, the spare side write flag (28) is set.
(step 106), and when the active side write flag (20) is set when the system is restarted due to a system failure, the backup file (24) of the spare disk (26) is used to write the active side disk (10). Rewrite the original file (12) of (step 110)
, the original file (12) on the active disk (10) when the backup side write flag (28) was set.
Backup file (2) on the spare disk (26)
4) (step 112).
JP1176174A 1989-07-07 1989-07-07 Disk duplication method Pending JPH0340121A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1176174A JPH0340121A (en) 1989-07-07 1989-07-07 Disk duplication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1176174A JPH0340121A (en) 1989-07-07 1989-07-07 Disk duplication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0340121A true JPH0340121A (en) 1991-02-20

Family

ID=16008958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1176174A Pending JPH0340121A (en) 1989-07-07 1989-07-07 Disk duplication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340121A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6625705B2 (en) * 1993-04-23 2003-09-23 Emc Corporation Remote data mirroring system having a service processor
US6942869B2 (en) 1999-05-12 2005-09-13 Kao Corporation Keratotic plug remover
JP2006312601A (en) * 2005-05-09 2006-11-16 Nitto Denko Corp Sheet for makeup
JP2007070226A (en) * 2005-09-02 2007-03-22 Nitto Denko Corp Sheet for makeup
JP2007280236A (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Hitachi Ltd Backup method and backup program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6625705B2 (en) * 1993-04-23 2003-09-23 Emc Corporation Remote data mirroring system having a service processor
US6942869B2 (en) 1999-05-12 2005-09-13 Kao Corporation Keratotic plug remover
JP2006312601A (en) * 2005-05-09 2006-11-16 Nitto Denko Corp Sheet for makeup
JP2007070226A (en) * 2005-09-02 2007-03-22 Nitto Denko Corp Sheet for makeup
JP2007280236A (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Hitachi Ltd Backup method and backup program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7472139B2 (en) Database recovery method applying update journal and database log
US7680996B2 (en) Method and system for shrinking a set of data using a differential snapshot, a watch-list structure along with identifying and retaining updated blocks
US7724643B2 (en) Recovery of duplex data system after power failure
JP4419884B2 (en) Data replication apparatus, method, program, and storage system
JPH0340121A (en) Disk duplication method
JPS5913783B2 (en) Duplicate file method
US20050268188A1 (en) Backup method, backup system, disk controller and backup program
US20130262804A1 (en) Data duplication system, data duplication method, and program thereof
CN109325005B (en) Data processing method and electronic equipment
JP3955453B2 (en) Control method of external storage device
JPH10240620A (en) Computer system and check point image preservation method in the system
JP3842772B2 (en) Disk array controller, disk array device, and disk array control program
JPH07281933A (en) Computer system
CN112579360B (en) System backup and restoration method based on kylin operating system embedded platform
JPH0594356A (en) On-memory table data fault restoration system
JPS63262737A (en) Database update record processing method
JP4161362B2 (en) Computer system having data recovery function and data recovery method
JPH0385650A (en) Disk volume restoration system
JPH04141751A (en) Fault recovery system for mass storage medium
JP2004199116A (en) Split backup / restore operation method
JPH04209044A (en) Data base control system
JP2526726B2 (en) Multiplexed file recovery method
JP2528882B2 (en) Fallback operation method in case of memory failure
JPH0455927A (en) Data area protection system
JP2005242747A (en) Data backup system