[go: up one dir, main page]

JPH02307196A - Transaction processor - Google Patents

Transaction processor

Info

Publication number
JPH02307196A
JPH02307196A JP12924389A JP12924389A JPH02307196A JP H02307196 A JPH02307196 A JP H02307196A JP 12924389 A JP12924389 A JP 12924389A JP 12924389 A JP12924389 A JP 12924389A JP H02307196 A JPH02307196 A JP H02307196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
display
data
clerk
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12924389A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kimio Takano
高野 喜美雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP12924389A priority Critical patent/JPH02307196A/en
Publication of JPH02307196A publication Critical patent/JPH02307196A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a compact transaction processor which can be easily seen by both customers and clerks by using the same screen of a display device for displays to both customers and clerks and then displaying the information to be given to the customers toward the due side and the information to be given to the clerks toward the due side respectively. CONSTITUTION:A display device 6 is set horizontally between a customer 2 and a clerk 4, and a card reader 8 and a bar code scanner 10 are added to the device 6. The device 6 performs the displays to both the customer 2 and the clerk 2 via the same screen. Thus the information to be given to the customer 2 is displayed toward the customer 2, and the information to be given to the clerk 4 is displayed toward the clerk 4 respectively. Thus it is possible to obtain a compact transaction device which can be easily seen by both the customers and the clerks.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、顧客と店員が対面して取引を行うための取
引処理装置に関する。特に、その表示の仕方に特徴のあ
る取引処理装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a transaction processing device for face-to-face transactions between a customer and a store clerk. In particular, it relates to a transaction processing device that is characterized by its display method.

[従来の技術] スーパーマーケット等のレジにおいて、取引処理装置が
用いられている。これらの装置は、バーコードスキャナ
やターレット式表示器を備えている。バーコードスキャ
ナによって商品のバーコードを読み取り、ターレット式
表示器に金額等を表示するものである。
[Prior Art] Transaction processing devices are used at cash registers in supermarkets and the like. These devices include barcode scanners and turret displays. A barcode scanner reads the barcode of the product and displays the price on a turret display.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の取引処理装置においては、次のよ
うな問題点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, conventional transaction processing devices have the following problems.

第一に、表示器の表示方向が一方向であるため、顧客あ
るいは店員のどちらかが見にくくなっていた。
First, the display is unidirectional, making it difficult for either the customer or the store staff to view the display.

第二に、これを解決するために表示器を2つ設けると、
設置スペースを確保しなければならず、また、コストの
増大を招く結果ともなっていた。
Secondly, if two indicators are provided to solve this problem,
Installation space must be secured, which also results in increased costs.

この発明は、上記の課題を解決して、1つの表示器によ
って、顧客および店員の双方が見やすい取引処理装置を
提供することを目的とする。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and provide a transaction processing device that is easy for both customers and store staff to view using a single display.

[課題を解決するための手段] 請求項1に係る取引処理装置においては、表示装置は顧
客および店員に対する表示を同一画面において行うもの
であり、顧客に対する情報は顧客の側に向けて表示し、
店員に対する情報は店員の側に向けて表示するものであ
ることを特徴としている。
[Means for Solving the Problems] In the transaction processing device according to claim 1, the display device displays information for the customer and the clerk on the same screen, and displays information for the customer toward the customer,
The information for the store clerk is characterized in that it is displayed toward the store clerk.

[作用] 表示装置は顧客および店員に対する表示を同一画面にお
いて行うので、装置の小型化を図ることができる。さら
に、顧客に対する情報は顧客の側に向けて表示し、店員
に対する情報は店員の側に向けて表示するので、顧客お
よび店員の双方が見やすいものとなる。
[Operation] Since the display device displays information for the customer and the store staff on the same screen, the device can be made smaller. Furthermore, since the information for the customer is displayed toward the customer and the information for the store clerk is displayed toward the store clerk, the information can be easily viewed by both the customer and the store clerk.

[実施例] 第2図に、この発明の一実施例による取引処理装置を示
す。顧客2と店員4との間に、表示装置6が水平に置か
れている。表示装置6には、カードリーダ8とバーコー
ドスキャナ10が付属している。表示装置6は、ケーブ
ル12を介して、データ処理装置14に接続されている
。また、表示装置6は、レシート印刷用のプリンタおよ
びキャッシュドロワにも接続されている。さらに、ホス
トとなるコンピュータとも接続されている。なお、必要
であれば、表示装置6とは別にターレット表示器を接続
してもよいが、通常は表示装置6だけで十分である。
[Embodiment] FIG. 2 shows a transaction processing device according to an embodiment of the present invention. A display device 6 is placed horizontally between a customer 2 and a store clerk 4. The display device 6 is attached with a card reader 8 and a barcode scanner 10. Display device 6 is connected to data processing device 14 via cable 12 . The display device 6 is also connected to a printer for printing receipts and a cash drawer. Furthermore, it is also connected to a computer that serves as a host. Note that, if necessary, a turret display may be connected separately from the display device 6, but normally the display device 6 alone is sufficient.

表示装置6とデータ処理装置14のハードウェア構成を
第3図に示す。表示装置6は、CPU20の管理の下、
ディスプレイ22、キー人力部24、カードリーダ部8
、メモリ28、スキャナインターフェイス30.シリア
ルインターフェイス32を備えている。
The hardware configuration of the display device 6 and data processing device 14 is shown in FIG. The display device 6 is under the control of the CPU 20.
Display 22, key manual section 24, card reader section 8
, memory 28, scanner interface 30. A serial interface 32 is provided.

ディスプレイ22は、情報を表示するものであり、LC
D (液晶)、プラズマ、EL、CRT等を用いること
ができる。装置の小型化ならびに省電力化の観点からは
、LCD(液晶)、プラズマ、ELを用いる方が好まし
い。また、表示の見やすさから言うと、LCDを用いる
場合には、バックライト付のものを用いるとよい。
The display 22 is for displaying information, and is an LC
D (liquid crystal), plasma, EL, CRT, etc. can be used. From the viewpoint of device miniaturization and power saving, it is preferable to use an LCD (liquid crystal), plasma, or EL. In addition, in terms of ease of viewing the display, when using an LCD, it is preferable to use one with a backlight.

キー人力部24は、顧客または店員がデータを入力する
ためのものである。この実施例においては、透明タッチ
パネルを、ディスプレイの上に重ねることによって実現
している。
The key input section 24 is for a customer or a clerk to input data. In this embodiment, a transparent touch panel is implemented by overlaying the display.

カードリーダ部8は、クレジットカード、会員カード等
の磁気データを読み込むためのものである。
The card reader section 8 is for reading magnetic data such as credit cards and membership cards.

スキャナインターフェイス30は、商品に付されたバー
コードを読み取るスキャナIOの信号を、CPU20の
認識可能なデータに変換するインターフェイスである。
The scanner interface 30 is an interface that converts a signal from a scanner IO that reads a barcode attached to a product into data that can be recognized by the CPU 20 .

シリアルインターフェイス32は、表示装置6とデータ
処理装置14との間のデータのやりとりを行うため、パ
ラレルデータをシリアルデータに変換するインターフェ
イスである。この実施例においては、R3−232Cを
用いている。なお、パラレルデータのままデータ伝送を
行ってもよい。また、ケーブルを用いずに無線伝送を行
えば、表示装置6およびデータ処理装置14の設置位置
の自由度が高くなる。
The serial interface 32 is an interface that converts parallel data into serial data in order to exchange data between the display device 6 and the data processing device 14. In this example, R3-232C is used. Note that data transmission may be performed as parallel data. Moreover, if wireless transmission is performed without using a cable, the degree of freedom in the installation position of the display device 6 and the data processing device 14 will be increased.

メモリ28には、第5図に示すようなプログラムエリア
およびデータエリアが確保されている。CPU20は、
プログラムエリアのプログラムに従って各部を制御する
The memory 28 has a program area and a data area as shown in FIG. The CPU 20 is
Control each part according to the program in the program area.

データ処理装置14は、CPU40の管理の下、フロッ
ピィディスクドライブ42、ハードディスク44、シリ
アルインタフェイス46、メモリ48、ホスト通信イン
ターフェイス50を備えている。
The data processing device 14 includes a floppy disk drive 42, a hard disk 44, a serial interface 46, a memory 48, and a host communication interface 50 under the control of a CPU 40.

フロッピィデスクドライブ42およびハードディスク4
4は、大容量のファイルデータを保存しておくために用
いられる。なお、この実施例においては、第6図に示す
ようなファイルエリアを、ハードディスク上に確保して
いる。
Floppy disk drive 42 and hard disk 4
4 is used to store large capacity file data. In this embodiment, a file area as shown in FIG. 6 is secured on the hard disk.

シリアルインターフェイス46は、表示装置側のシリア
ルインターフェイス32と同じものである。
The serial interface 46 is the same as the serial interface 32 on the display device side.

ホスト通信インターフェイス50は、ホストコンピュー
タとのデータやりとりのために用いられる。
Host communication interface 50 is used for data exchange with a host computer.

メモリ48には、第6図に示すように、プログラムエリ
アとデータエリアとが確保されている。CPU40は、
プログラムエリアのプログラムに従って各部を制御する
As shown in FIG. 6, the memory 48 has a program area and a data area. The CPU 40 is
Control each part according to the program in the program area.

上記のように構成された取引処理装置を用いて、取引を
行う場合の一例を以下に説明する。
An example of a transaction performed using the transaction processing device configured as described above will be described below.

表示装置6のCPU20は、データ処理装置14のCP
U40に指令を出し、ハードディスク44から初期表示
に必要なデータを取り出し、バッファ(メモリ28)に
格納する。初期表示においては、顧客側キー60と店員
側キー62とを表示する(第1図参照)。このため、ハ
ードディスク44の顧客側表示データ中のキー表示用の
データ、および店員側表示データ中のキー表示用のデー
タを読み出す。読み出されたキー表示データは、表示装
置6の顧客側キーバッファおよび店員側キーバッファに
・記憶される。
The CPU 20 of the display device 6 is the CPU of the data processing device 14.
A command is issued to U40 to retrieve data necessary for initial display from hard disk 44 and store it in the buffer (memory 28). In the initial display, a customer-side key 60 and a clerk-side key 62 are displayed (see FIG. 1). Therefore, the key display data in the customer side display data and the key display data in the clerk side display data of the hard disk 44 are read out. The read key display data is stored in the customer side key buffer and the clerk side key buffer of the display device 6.

CPU20は、店員側キー制御プログラムを実行し、店
員側キーバッファの内容をディスプレイ22のV−RA
Mに書き込む。これにより、第1図に示すように、店員
4の側に向けて、キー62が表示される。
The CPU 20 executes the clerk side key control program and displays the contents of the clerk side key buffer on the V-RA of the display 22.
Write in M. As a result, the key 62 is displayed toward the clerk 4, as shown in FIG.

次に、CPU20は、顧客側キー制御プログラムを実行
し、顧客側キーバッファの内容をディスプレイ22に表
示する。顧客側キーバッファの内容をそのまま表示する
と、店員4の側に向けた表示となる。しかし、この発明
では、顧客側キーバッファの内容はディスプレイ22の
V−RAMに書キ込まれる際に、上下が逆さになるよう
に、アドレスが設定される。したがって、顧客2の側に
向けて、キーが表示される。このようにして表示された
キー60.62が、第1図に示されている。ディスプレ
イ22上には、透明タッチパネルが置かれているので、
このキー60.62は入カキ−としての役目を果たす。
Next, the CPU 20 executes the customer side key control program and displays the contents of the customer side key buffer on the display 22. If the contents of the customer side key buffer are displayed as they are, the display will be directed towards the store clerk 4 side. However, in the present invention, the addresses are set so that when the contents of the customer side key buffer are written into the V-RAM of the display 22, the contents are upside down. Therefore, the key is displayed toward the customer 2. Keys 60, 62 thus displayed are shown in FIG. A transparent touch panel is placed on the display 22, so
This key 60, 62 serves as an input key.

顧客2は、購入したい商品を持って、初期表示のされた
表示装置6の前に来る。顧客2がクレジットカードによ
る支払いを望む場合には、店員4はカードをカードリー
ダ8に通す。CPU20は、第5図に示すカードリーダ
制御のプログラムを実行し、カードから読み込んだデー
タをカードデータバッファに記憶する。なお、カードに
は、顧客番号、引き落とし銀行口座番号等のデータが記
憶されている。
The customer 2 comes in front of the display device 6 on which the initial display is displayed, carrying the product he/she wants to purchase. If the customer 2 wishes to pay by credit card, the clerk 4 swipes the card through the card reader 8. The CPU 20 executes the card reader control program shown in FIG. 5, and stores the data read from the card in the card data buffer. Note that the card stores data such as a customer number and a bank account number for withdrawal.

顧客2は、人カキ−60から、暗証番号を入力する。入
力された暗証番号は、カードデータバッファに記憶され
る。したがって、このカードデータバッファには、カー
ドから読み込まれたデータと、入力された暗証番号とが
記憶されることになる。
The customer 2 inputs the password from the person key 60. The entered PIN number is stored in the card data buffer. Therefore, this card data buffer stores the data read from the card and the input password.

カードデータバッファに記憶されたデータは、シリアル
インタフェイス32を介して、データ処理装置14に伝
送される。これを受けて、CPU40は第6図に示すホ
スト通信制御プログラムを実行し、データをホストコン
ピュータへ送る。
The data stored in the card data buffer is transmitted to the data processing device 14 via the serial interface 32. In response to this, the CPU 40 executes the host communication control program shown in FIG. 6 and sends the data to the host computer.

ホストコンピュータは、カードデータを受けて、カード
に事故がないかどうかを判断する。判断結果は、データ
ライン60を介して、データ処理装置14に返送されて
くる。さらに、この判断結果データは、ケーブル12を
介して、表示装置6に送られる。CPU2Qは、このデ
ータを見て、適正なカードであれば処理を進め、不適正
なカード(いわゆる事故カード)であればその旨を表示
し、処理を中止する。この際の表示は、店員側表示バッ
ファに記憶されている内容(ハードディスク44から読
み込んだもの)に基づき行う。店員側表示バッファの内
容は、上下位置(アドレス)の反転をせずにV−RAM
に書き込まれるので、先程の顧客側キーの表示とは、反
対の向きに表示される。したがって、カード適否の表示
は、店員4の側に向けて表示される。
The host computer receives the card data and determines whether there is any damage to the card. The determination result is sent back to the data processing device 14 via the data line 60. Furthermore, this judgment result data is sent to the display device 6 via the cable 12. The CPU 2Q looks at this data, and if the card is a proper card, it proceeds with the process, but if the card is an improper card (so-called accident card), it displays that fact and stops the process. The display at this time is performed based on the contents stored in the clerk side display buffer (read from the hard disk 44). The contents of the clerk's display buffer are stored in V-RAM without reversing the vertical position (address).
, so it will be displayed in the opposite direction from the previous customer-side key display. Therefore, the display of card suitability is displayed toward the clerk 4.

次に、店員4は、顧客2の持ってきた商品に付されてい
るバーコードを、スキャナ10から読み取る。読み取ら
れたデータは、スキャナインターフェイス30を介して
数値化され、商品コードとしてスキャナデータバッファ
に記憶される。この商品コードは、データ処理装置14
に伝送される。CPU40は、この商品コードに基づい
て、ハードディスク44内のPLUファイルをサーチし
、当該商品の単価等を表示装置6に送り返す。また、共
通表示データをサーチして、当該商品のイメージデータ
も表示装置6に送り返す。
Next, the store clerk 4 uses the scanner 10 to read the barcode attached to the product brought by the customer 2. The read data is digitized via the scanner interface 30 and stored in the scanner data buffer as a product code. This product code is the data processing device 14
transmitted to. The CPU 40 searches the PLU file in the hard disk 44 based on this product code, and sends back the unit price of the product, etc. to the display device 6. Further, common display data is searched and image data of the product is also sent back to the display device 6.

表示装置6はこれを受けて、ディスプレイ22上に、顧
客・店員双方に向けて単価を表示し、顧客に向けて商品
のイメージ(画像)を表示する。顧客は、これを見て、
キー60に割当てられた確認キーを押し、取引が成立す
る。確認キーを押すことによって、取引内容データは、
ホスト通信インターフェイス50を介して、ホストコン
ピュータへ送られる。
In response to this, the display device 6 displays the unit price on the display 22 for both the customer and the store clerk, and displays an image of the product for the customer. The customer sees this
The confirmation key assigned to key 60 is pressed and the transaction is completed. By pressing the confirmation key, the transaction data will be
It is sent to the host computer via the host communication interface 50.

上記のように、顧客側に向けた表示と、店員側に向けた
表示をしているので、双方に見やすい表示を行うことが
できる。
As described above, since the display is directed toward the customer and the store clerk, the display can be easily viewed by both parties.

なお、表示制御のフローチャートを第4図に示す。まず
ステップS1において、データ処理装置14から、表示
データを受取る。表示データには、顧客側表示か店員側
表示かあるいは双方表示かを示すコマンドが付加されて
いる。ステップSsにおいて、当該表示データに付され
たコマンドが、顧客側表示コマンドであるか否かを判断
する。顧客側表示コマンドであれば、表示データを第5
図の顧客側表示バッファに記憶し、上下を反転して表示
する(ステップSS)。
Incidentally, a flowchart of display control is shown in FIG. First, in step S1, display data is received from the data processing device 14. A command indicating whether to display on the customer side, on the clerk side, or on both sides is added to the display data. In step Ss, it is determined whether the command attached to the display data is a customer-side display command. If it is a customer-side display command, the display data is
It is stored in the customer side display buffer shown in the figure and displayed upside down (step SS).

ステップS2において、コマンドが店員側表示コマンド
であれば、表示データを第5図の店員側表示バッファに
記憶し、表示を行う(ステップSS)。
In step S2, if the command is a clerk-side display command, the display data is stored in the clerk-side display buffer shown in FIG. 5 and displayed (step SS).

また、共通表示コマンドであれば、顧客側表示バッファ
および店員側表示バッファの双方に記憶され、顧客およ
び店員の双方に向けて表示が行われる(ステップSs、
Ss)。
Further, if it is a common display command, it is stored in both the customer side display buffer and the store clerk side display buffer, and is displayed for both the customer and the store clerk (step Ss,
Ss).

このように、コマンドによって、表示方向を変えること
ができるので、画面を有効に使用することができる。
In this way, the display direction can be changed using commands, so the screen can be used effectively.

なお、上記実施例では、各機能をCPUとソフトウェア
によって実現しているが、この一部または全部をハード
ウェアのみによって構成してもよい。
In the above embodiment, each function is realized by the CPU and software, but a part or all of it may be configured only by hardware.

[発明の効果] 請求項1に係る取引処理装置においては、表示装置は顧
客および店員に対する表示を同一画面において行うもの
であり、顧客に対する情報は顧客の側に向けて表示し、
店員に対する情報は店員の側に向けて表示するものであ
ることを特徴としている。
[Effects of the Invention] In the transaction processing device according to claim 1, the display device displays information for the customer and the clerk on the same screen, and displays information for the customer toward the customer,
The information for the store clerk is characterized in that it is displayed toward the store clerk.

したがって、表示装置は顧客および店員に対する表示を
同一画面において行うので、装置の小型化を図ることが
できる。さらに、顧客に対する情報は顧客の側に向けて
表示し、店員に対する情報は店員の側に向けて表示する
ので、顧客および店員の双方が見やすいものとなる。加
えて、画面を有効に使用することができる。
Therefore, since the display device displays information for the customer and the store staff on the same screen, it is possible to downsize the device. Furthermore, since the information for the customer is displayed toward the customer and the information for the store clerk is displayed toward the store clerk, the information can be easily viewed by both the customer and the store clerk. In addition, the screen can be used effectively.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例による取引処理装置の表示
画面の一例を表わした図、 第2図は一実施例による取引処理装置の外観を表わした
図、 第3図は第2図の取引処理装置の71−ドウエア構成を
示した図、 第4図は表示制御のフローチャートを示す図、第5図は
表示装置6のメモリ28のメモリマツプを示す図、 第6図はデータ処理装置14のメモリ48のメモリマツ
プを示す図である。 6・・・表示装置 14・・・データ処理装置 特許出願人  立石電機株式会社 第 1 図 鼠 2 図 第 3 図 第 4 図 軍 5 図 薦 6 図
FIG. 1 is a diagram showing an example of a display screen of a transaction processing device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the external appearance of a transaction processing device according to an embodiment, and FIG. 4 is a diagram showing a flowchart of display control, FIG. 5 is a diagram showing a memory map of the memory 28 of the display device 6, and FIG. 6 is a diagram showing the 71-ware configuration of the transaction processing device. 4 is a diagram showing a memory map of memory 48. FIG. 6 Display device 14 Data processing device Patent applicant Tateishi Electric Co., Ltd. Figure 1 Figure 2 Figure 3 Figure 4 Figure 5 Figure 6

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)取引データを入力するための入力装置、取引内容
を顧客または店員に表示するための画面を有する表示装
置、 取引データに基づいて、取引演算処理を行うデータ処理
装置、 を備えた取引処理装置において、 表示装置は顧客および店員に対する表示を同一画面にお
いて行うものであり、顧客に対する情報は顧客の側に向
けて表示し、店員に対する情報は店員の側に向けて表示
するものであることを特徴とする取引処理装置。
(1) Transaction processing equipped with an input device for inputting transaction data, a display device having a screen for displaying transaction details to the customer or store staff, and a data processing device for performing transaction calculation processing based on the transaction data. In the device, the display device displays information for the customer and the store clerk on the same screen, and information for the customer is displayed toward the customer, and information for the store clerk is displayed toward the store clerk. Characteristic transaction processing device.
JP12924389A 1989-05-23 1989-05-23 Transaction processor Pending JPH02307196A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12924389A JPH02307196A (en) 1989-05-23 1989-05-23 Transaction processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12924389A JPH02307196A (en) 1989-05-23 1989-05-23 Transaction processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02307196A true JPH02307196A (en) 1990-12-20

Family

ID=15004736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12924389A Pending JPH02307196A (en) 1989-05-23 1989-05-23 Transaction processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02307196A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7076458B2 (en) 1989-12-08 2006-07-11 Online Resources & Communications Corp. Method and system for remote delivery of retail banking services
JP2009134478A (en) * 2007-11-29 2009-06-18 Toshiba Tec Corp Merchandise sales data processing apparatus and computer program
US7953635B2 (en) 2007-12-28 2011-05-31 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Merchandise sales data processing apparatus and computer readable medium
JP2012043374A (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Toshiba Tec Corp Store system and program
JP2013033512A (en) * 2012-11-05 2013-02-14 Toshiba Tec Corp Store system and program
JP2015133005A (en) * 2014-01-14 2015-07-23 東芝テック株式会社 Product sales data processing device
JP2015138415A (en) * 2014-01-22 2015-07-30 東芝テック株式会社 Merchandise sale data processing device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7076458B2 (en) 1989-12-08 2006-07-11 Online Resources & Communications Corp. Method and system for remote delivery of retail banking services
JP2009134478A (en) * 2007-11-29 2009-06-18 Toshiba Tec Corp Merchandise sales data processing apparatus and computer program
US7953635B2 (en) 2007-12-28 2011-05-31 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Merchandise sales data processing apparatus and computer readable medium
JP2012043374A (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Toshiba Tec Corp Store system and program
JP2013033512A (en) * 2012-11-05 2013-02-14 Toshiba Tec Corp Store system and program
JP2015133005A (en) * 2014-01-14 2015-07-23 東芝テック株式会社 Product sales data processing device
JP2015138415A (en) * 2014-01-22 2015-07-30 東芝テック株式会社 Merchandise sale data processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6021944A (en) Transaction terminal for electronic purse transactions and the like
EP0473358B1 (en) System for processing customer transactions
US5949348A (en) Method and apparatus for variable keyboard display
US4991008A (en) Automatic transaction surveillance system
EP2787468B1 (en) Headheld scanner and display
JPS63118896A (en) Clearance terminal
JPH05204527A (en) Handwriting information input device with detachable form mount
JPH02284293A (en) Portable checkout system
JPH027105B2 (en)
EP1001388B1 (en) Electronic transaction apparatus
JPH02307196A (en) Transaction processor
NO783628L (en) TRANSACTION TERMINAL.
US6225982B1 (en) Dynamic key terminal including choice-driven interface
EP0793204A2 (en) Reader/writer for electronic money storing devices and method of operation of the same
JP2001256559A (en) Product sales registration data processing device
KR100542020B1 (en) Front and rear screen switching method and effective screen switching device
JP2003288643A (en) Commodity sales data processing system and commodity sales data processing program
JPH06243344A (en) Product sales data processor
JP4577955B2 (en) Automatic cash transaction equipment
US7617982B1 (en) Computer peripheral with integrated printer and bar code reader
CN211044148U (en) Multifunctional interactive terminal equipment
JP3414703B2 (en) Electronic transaction processor
JP2002123871A (en) Commodity sales registration data processing device and storage medium
KR100564017B1 (en) Financial automated equipment with separate advertising display
JPS63300388A (en) Portable type data input device