[go: up one dir, main page]

JPH02253451A - Data base managing system - Google Patents

Data base managing system

Info

Publication number
JPH02253451A
JPH02253451A JP1076014A JP7601489A JPH02253451A JP H02253451 A JPH02253451 A JP H02253451A JP 1076014 A JP1076014 A JP 1076014A JP 7601489 A JP7601489 A JP 7601489A JP H02253451 A JPH02253451 A JP H02253451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
data
definition
item
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1076014A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0687226B2 (en
Inventor
Yasushi Tamayama
玉山 恭
Nobuhiro Kurashiki
倉敷 信宏
Yoshitomo Tahira
田平 良知
Kazuyuki Yasuda
安田 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Information Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information Systems Ltd filed Critical Hitachi Information Systems Ltd
Priority to JP1076014A priority Critical patent/JPH0687226B2/en
Publication of JPH02253451A publication Critical patent/JPH02253451A/en
Publication of JPH0687226B2 publication Critical patent/JPH0687226B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve responsiveness at the definition operation of a file and to reduce the scale of a data base managing system by judging the necessity of the start-up of the change processing of a managing information part in the file by comparing two pieces of time information. CONSTITUTION:A data file 320 and a dictionary file 310 are formed in the same physical structure, and also, a data operation means 230 and a data file definition means to perform the generation or the structure change of the data file 320 from data which defines the logical structure, etc., of the file stored in the dictionary file 310 are provided. Also, by storing definition time information in the dictionary file 310, and generating time information in each file, and comparing them, the necessity of the generation or the structure change of the data file 320 is judged, and the data file definition means is started up at need. In such a way, the definition operation can be replaced by the data operation of definition information to define the logical structure of the file in the dictionary file 310, which remarkably reduces the scale of the data base managing system.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータベース管理方式に関し、特にファイルの
定義操作時の応答性を向上させること、コマンド数を削
減して、利用者インタフェースを容易にすること、およ
び、データベース管理システムの規模を削減することを
可能とするデータベ−ス管理方式に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a database management method, and in particular, to improve responsiveness during file definition operations, reduce the number of commands, and facilitate the user interface. The present invention also relates to a database management method that makes it possible to reduce the scale of a database management system.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来のデータベース管理システム(以下、rDBMSJ
という)およびデータベース(DB)は、第10図に示
す如き構成となっていた。第10図中の08MS20に
よるDB50は、ディクショナリファイル60と、デー
タファイル70とから成っている。ディクショナリファ
イル60には、DB50中の各ファイルについての定義
情報が格納されている。また、データファイル70には
、利用者が操作して投入した実データが格納されている
Conventional database management system (rDBMSJ)
) and the database (DB) had a configuration as shown in FIG. The DB 50 by the 08MS20 in FIG. 10 consists of a dictionary file 60 and a data file 70. The dictionary file 60 stores definition information about each file in the DB 50. Further, the data file 70 stores actual data input by the user.

データファイル71は、管理情報部72とデータレコー
ド部73とに、論理的に分けられる。データレコード部
73には、実データがレコードを単位として格納されて
いる。また、管理情報部72には、前記各レコードの物
理的な格納位置情報および前記各レコード中の各項目の
値の格納位置情報等が格納されている。
The data file 71 is logically divided into a management information section 72 and a data record section 73. The data record section 73 stores actual data in units of records. Further, the management information section 72 stores physical storage location information of each record, storage location information of the value of each item in each record, and the like.

D B M S 20のデータ操作部40は、前記管理
情報部72の情報により、データの格納および検索等の
処理を効率的に実行している。
The data operation section 40 of the DBMS 20 efficiently executes processing such as data storage and retrieval based on the information from the management information section 72.

また、データファイル70の生成または構造変更は、0
8MS20の定義操作部30により実行されている。定
義操作部30は、コマンド10に指定されているデータ
ファイル70の定義に関する指示に従ってデータファイ
ルの定義を行うとともに、その結果をディクショナリフ
ァイル60に記録する。データファイル71の定義処理
は、ファイル管理部32によるデータファイルの生成ま
たは管理情報部72の変更と、データ再編成部33によ
るデータレコード部73のデータの再編成により実行さ
れていた。
In addition, the generation or structure modification of the data file 70 is
This is executed by the definition operation section 30 of the 8MS20. The definition operation unit 30 defines a data file according to the instruction regarding the definition of the data file 70 specified in the command 10, and records the result in the dictionary file 60. The definition process of the data file 71 was executed by the file management section 32 generating the data file or changing the management information section 72 and the data reorganization section 33 reorganizing the data in the data record section 73 .

DBを操作するためのall言語としては、JISによ
る「データベース言語S Q LJ(JIS X 30
05−1987)、および、ISOによるrWorki
ng D raftDatabase Languag
e S Q L 2J(ISO/IECJTCl/5C
21N: 191118−4−13)が規定されている
。上記SQLおよび5QL2には、データファイルの生
成または構造変更を行う定義操作を記述するためのデー
タベース定義言語(DDL)と、データファイル中のデ
ータの格納および検索等を行うデータ操作を記述するた
めのデータベース操作言語(DML)とがある。第10
図に示したDBMSの定義操作部30およびデータ操作
部40は、各々上記DDLおよびDMLで記述された操
作の処理を行っている。そのため、従来のDBMSは、
SQLおよび5QL2の文法に対応した構成になってい
ると言うことができる。SQLおよび5QL2の操作言
語の一部を°、第11図に示す。
As an all language for operating DB, "Database Language S Q LJ (JIS X 30
05-1987) and rWorki by ISO
ng Draft Database Language
e S Q L 2J (ISO/IECJTCl/5C
21N: 191118-4-13) is defined. The above SQL and 5QL2 include a database definition language (DDL) for describing definition operations that create or change the structure of data files, and a database definition language (DDL) that describes data operations that store and retrieve data in data files. There is a database manipulation language (DML). 10th
The definition operation unit 30 and data operation unit 40 of the DBMS shown in the figure process operations described in the DDL and DML, respectively. Therefore, traditional DBMS
It can be said that the structure is compatible with the grammar of SQL and 5QL2. Part of the operating language of SQL and 5QL2 is shown in FIG.

日経マグロウヒル社発行の「最新データベース管理技術
J(W、H,I ns+on et al、、1987
−5−12)の第237〜253頁にあるように、DB
MSを利用した技術として、処理およびデータを分散し
た環境で使用するシステムが考えられている。このデー
タ分散型の分散処理システムは、情報の所在を分散し管
理を統合する手段、および、処理装置の負荷を分散する
手段として、有効と考えられている。データ分散型の分
散処理システムの一構成例を第12図に示す。第12図
において、830はパソコン、840はワークステーシ
ョン、850はサーバ、833,843および853は
DBを、それぞれ示している。
``Latest Database Management Technology J'' published by Nikkei McGraw-Hill, Inc. (W, H, Ins+on et al., 1987)
-5-12), pages 237 to 253, DB
As a technology using MS, a system that uses processing and data in a distributed environment is being considered. This data distributed processing system is considered to be effective as a means for distributing the location of information and integrating management, and as a means for distributing the load on processing devices. FIG. 12 shows a configuration example of a data distributed processing system. In FIG. 12, 830 is a personal computer, 840 is a workstation, 850 is a server, and 833, 843 and 853 are DBs, respectively.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述の従来技術によるDBMSでは、ファイルの定義変
更により、ファイル中のデータを再編成する必要があっ
た。一般に、データの再編成処理は、ファイル中のすべ
てのデータをアクセスするため、複雑でかつ処理時間が
大きくなり、利用者によるDBの操作時の応答性を悪く
している。
In the DBMS according to the above-mentioned conventional technology, it was necessary to reorganize data in the file due to a change in the file definition. In general, data reorganization processing accesses all data in a file, which is complex and takes a long processing time, resulting in poor responsiveness when a user operates a DB.

また、前述の従来技術によるDBMSでは、DBへのア
クセスの動作が同じでも、対象が異なれば別のコマンド
となっている。これは、利用者によるDBの操作を扱い
にくいものにしている。
Further, in the DBMS according to the prior art described above, even if the operation of accessing the DB is the same, different commands are used if the target is different. This makes it difficult for users to operate the DB.

また、将来普及するであろうデータ分散型の分散処理シ
ステムにおいては、各パーソナルコンピュータ(パソコ
ン)にもDBとそれを管理するDBMSを置くことにな
るが、パソコンのメモリ搭載量は少ないので、DBMS
の規模が小さいことが要求される。しかしながら、第1
0図の構造を持つDBMSは、規模が大きいものとなっ
ていた。
In addition, in a data distributed processing system that is expected to become widespread in the future, each personal computer (PC) will also have a DB and a DBMS to manage it, but since the amount of memory installed in a personal computer is small, the DBMS
is required to be small in scale. However, the first
The DBMS with the structure shown in Figure 0 was large in scale.

本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その第一の
目的は、従来の技術における上述の如き問題を解消し、
ファイルの定義操作時の応答性を向上させることが可能
なりB管理方式を提供することにある。また1本発明の
他の目的は、コマンド数を削減して、利用者インタフェ
ースを容易にすることが可能なりB管理方式を提供する
ことにある0本発明の更に他の目的は、DBMSの規模
を削減することが可能なりB管理方式を提供することに
ある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its first purpose is to solve the above-mentioned problems in the conventional technology,
An object of the present invention is to provide a B management method that can improve responsiveness during file definition operations. Another object of the present invention is to provide a management method that reduces the number of commands and facilitates the user interface.A still further object of the present invention is to reduce the number of commands and simplify the user interface. The objective is to provide a B management method that makes it possible to reduce.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明の上記目的は、データを格納するデータファイル
と、ファイル論理構造等を定義するデータを格納するデ
ィクショナリファイルとを有するDBを管理するDBM
Sにおいて、前記データファイルとディクショナリファ
イルとを同一の物理構造とするとともに、前記データフ
ァイルとデイクショ゛ナリファイル中のデータを検索お
よび格納するデータ操作手段と、前記ディクショナリフ
ァイルに格納されたファイルの論理構造等を定義するデ
ータから前記データファイルの生成または構造変更を行
うデータファイル定義手段とを設け、また、前記ディク
シミナリファイルには、前記各ファイルの論理構造を定
義するデータが蓄積された時期を特定する定義時期情報
を格納し、前記各ファイルには、該ファイルが生成また
は構造変更された時期を特定する生成時期情報を格納し
て、前記定義時期情報と生成時期情報とを比較すること
により、前記データファイルの生成または構造変更の必
要性を判定し、必要な場合、前記データファイル定義手
段を起動することを特徴とするDB管理方式により達成
される。
The above object of the present invention is to provide a DBM that manages a DB that has data files that store data and dictionary files that store data that defines file logical structure, etc.
In S, the data file and the dictionary file have the same physical structure, a data manipulation means for searching and storing data in the data file and the dictionary file, and a logic of the files stored in the dictionary file. a data file definition means for generating or changing the structure of the data file from data defining the structure, etc.; and a data file definition means for generating or changing the structure of the data file from data defining the structure, etc.; By storing definition timing information to specify, storing generation timing information in each of the files to specify when the file was generated or the structure was changed, and comparing the definition timing information and the generation timing information. This is achieved by a DB management method characterized by determining the necessity of generating or changing the structure of the data file, and activating the data file definition means if necessary.

〔作用〕[Effect]

本発明に係るDB管理方式においては、上述の如く構成
したことにより、従来のDBMSにおけるデータファイ
ルの生成または構造変更を行うための定義操作を、前記
デイクシJすリファイル中のファイルの論理構造を定義
する定義情報のデータ操作で代替することが可能となる
In the DB management system according to the present invention, by having the above-described configuration, the definition operation for creating a data file or changing the structure in a conventional DBMS can be performed by changing the logical structure of the file in the database file. This can be replaced by data manipulation of the definition information to be defined.

また、上述の如く構成したことにより、従来のDBMS
の定義処理において、その大半を占めていたデータの再
編成処理および定義コマンドの解析処理が不要となり、
DBMSの定義処理は、ファイル中の管理情報部の変更
処理と前記定義処理の起動手段である時期情報の比較処
理によって構成されることになる。
In addition, by configuring as described above, conventional DBMS
In the definition process, data reorganization processing and definition command analysis processing, which accounted for most of the processing, are no longer necessary.
The definition process of the DBMS consists of a process of changing the management information section in the file and a process of comparing timing information, which is a means of starting the definition process.

これらにより、従来のDBMSにおける定義処理の大半
を不要とし、DBMSの規模が大幅に削減されることに
なる。
These eliminate the need for most of the definition processing in conventional DBMSs, resulting in a significant reduction in the scale of the DBMS.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第2図は、本発明の一実施例を示すDBシステムの構成
図である0図において、200はDBMS、300はD
Bを示しており、100は操作コマンドを示している。
FIG. 2 is a configuration diagram of a DB system showing an embodiment of the present invention, in which 200 is a DBMS, 300 is a D
100 indicates an operation command.

DBMS 200中には、後述する時期情報比較部21
0.ファイル管理部22Gおよびデータ操作部230が
設けられている。 DB 300中のファイルは、ファ
イルの論理的構造を定義するデータを蓄積するディクシ
ョナリファイル310と1通常のデータを蓄積するデー
タファイル320とから成っている。なお、ここでは、
上記デイクシフナリファイル310中にはファイル登録
簿400と項目登録簿500が、また、データファイル
320中には住所録600が格納されている場合を示し
ている。
The DBMS 200 includes a timing information comparison unit 21, which will be described later.
0. A file management section 22G and a data manipulation section 230 are provided. The files in the DB 300 consist of a dictionary file 310 that stores data that defines the logical structure of the file and a data file 320 that stores normal data. In addition, here,
A case is shown in which a file register 400 and an item register 500 are stored in the digital file 310, and an address book 600 is stored in the data file 320.

第3図に、上述の各ファイルの論理的な構成および各部
のデータフォーマットを示す。同図(a)は、各ファイ
ルの構成を示すものである。上記ディクショナリファイ
ル310とデータファイル320中の各ファイルは、管
理情報部700とデータレコード部730とから構成さ
れ、管理情報部700は。
FIG. 3 shows the logical structure of each file mentioned above and the data format of each part. Figure (a) shows the structure of each file. Each file in the dictionary file 310 and data file 320 is composed of a management information section 700 and a data record section 730.

ファイルに関する管理情報を格納するファイル管理情報
部710と、ファイルを構成する各項目に関する管理情
報を格納する項目管理情報部720とから構成されてい
る。
It is composed of a file management information section 710 that stores management information regarding files, and an item management information section 720 that stores management information regarding each item constituting the file.

上記ファイル管理情報部710は、第3図(b)に示す
如く、ファイルの生成または構造変更が行われた時期を
特定する生成時期情報712を格納する領域を有する。
As shown in FIG. 3(b), the file management information section 710 has an area for storing generation time information 712 that specifies the time when a file was generated or its structure was changed.

また、項目管理情報部720は、第3図(c)に示す如
く、各項目を特定する項目識別子722を格納する領域
を有する。
The item management information section 720 also has an area for storing item identifiers 722 that specify each item, as shown in FIG. 3(c).

データレコード部73tlは、第3図(d)に示す如く
、複数の項目735で構成されている。また、各項目7
35は1項目の値7349項目の値の長さ733および
項目の識別子732から構成されている。
The data record section 73tl is composed of a plurality of items 735, as shown in FIG. 3(d). Also, each item 7
35 is composed of one item value 7349, item value length 733, and item identifier 732.

前述の如く、ディクショナリファイル310中には、フ
ァイルの属性を示すデータを蓄積するファイル登録簿4
00と、項目の属性を示すデータを蓄積する項目登録簿
500とが備えられている。
As mentioned above, the dictionary file 310 includes a file register 4 that stores data indicating file attributes.
00, and an item register 500 that stores data indicating attributes of items.

第4図に、前記ファイル登録簿400のファイルフォー
マットを示す、ファイル登録簿400のデータレコード
部73Gは、第4図(C)に示す如く5項目として、フ
ァイルを特定するファイル名401および該ファイル名
401で特定されるファイルが定義された時期を示す定
義時期情報402を有する。
FIG. 4 shows the file format of the file registry 400. The data record section 73G of the file registry 400 has five items as shown in FIG. It has definition time information 402 indicating when the file specified by name 401 was defined.

項目管理情報部720は、同図(b)に示す如く、上述
のファイル名401および定義時期情報402のそれぞ
れの項目管理端N421および422を格納している。
The item management information section 720 stores the item management terminals N421 and 422 of the above-mentioned file name 401 and definition time information 402, respectively, as shown in FIG. 4(b).

また、ファイル管理情報部71Gの生成時期情報712
には、同図(a)に示す如く、ファイル登録簿400の
生成または構造変更が行われた時期として、日付情報“
88101101”が格納されている。
In addition, generation time information 712 of the file management information section 71G
As shown in FIG. 4(a), date information “
88101101" is stored.

第5図に、前記項目登録簿500のファイルフォーマッ
トを示す0項目登録簿500のデータレコード部730
は、第5図(c)に勇す如く1項目として、項目を特定
する所属ファイル名5011項目名502および項目に
格納されるデータの属性を示すデータ型503を有する
6項目管理情報部720は、同図(b)に示す如く、上
記所属ファイル名5019項目名502およびデータ型
503のそれぞれの項目管理情報521.522および
523を格納している。また、ファイル管理情報部71
0の生成時期情報712には。
FIG. 5 shows a data record section 730 of the zero item register 500 showing the file format of the item register 500.
As shown in FIG. 5(c), the six-item management information section 720 has, as one item, a belonging file name 5011 that specifies the item, an item name 502, and a data type 503 that indicates the attribute of the data stored in the item. , as shown in FIG. 5B, the above-mentioned file name 5019, item name 502, and item management information 521, 522, and 523 of the data type 503 are stored, respectively. In addition, the file management information section 71
0 generation time information 712.

同図(a)に示す如く1項目登録簿500の生成または
構造変更が行われた時期として1日付情報”88101
101”が格納されている。
As shown in Figure (a), the date information "88101" indicates the time when the one-item register 500 was created or the structure was changed.
101'' is stored.

第6図に、前記住所録600のファイルフォーマットを
示す、住所録600のデータレコード部730は、第6
図(Q)に示す如く1項目として1項目を特定する氏名
601.住所602および電話番号603を有する0項
目管理情報部720は、同図(b)に示す如く、上述の
氏名601.住所602および電話番号503のそれぞ
れの項目管理情報621.622.623を格納してい
る。また、ファイル管理情報部710の生成時期情報7
12には、同図(a)に示す如く、住所録600の生成
または構造変更が行われた時期として1日付情報“88
/12/14”が格納されている。
FIG. 6 shows the file format of the address book 600, and the data record section 730 of the address book 600 has a sixth file format.
Name 601, which specifies one item as one item, as shown in Figure (Q). The 0-item management information section 720, which has an address 602 and a telephone number 603, has the above-mentioned name 601. Item management information 621, 622, and 623 for the address 602 and telephone number 503 are stored. In addition, generation time information 7 of the file management information section 710
12, as shown in FIG.
/12/14" is stored.

なお、第6図(Q)に示す住所録60Gのデータレコー
ド部730には、三種類の異なったフォーマットを持つ
レコードが混在しているが、これについては、動作とと
もに後述する。
Note that the data record section 730 of the address book 60G shown in FIG. 6(Q) includes records with three different formats, which will be described later along with the operation.

第2図に示したDBM8200は、ファイルの管理情報
部700を変更するために用いる時期情報比較部210
およびファイル管理部220と、前述のディクショナリ
ファイル310およびデータファイル320に格納され
ているデータ・を操作するデータ操作部230とから構
成されている。
The DBM 8200 shown in FIG.
, a file management section 220, and a data manipulation section 230 that manipulates data stored in the dictionary file 310 and data file 320 described above.

上述の如く構成された本実施例のDBシステムの動作を
、以下、第1図に示す動作フローチャートに示す処理の
流れに従って説明する。
The operation of the DB system of this embodiment configured as described above will be explained below according to the processing flow shown in the operation flowchart shown in FIG.

DBM5200は、DB300中ノファイルノ操作を要
求するコマンド100を受取る(ステップ910)。
The DBM 5200 receives the command 100 requesting a file operation in the DB 300 (step 910).

このコマンド100には、データの追加、削除または更
新等の操作の種別と、操作の対象となるファイル(以下
、これを「対象ファイル」という)と、操作に用いるデ
ータが指定されている。
This command 100 specifies the type of operation such as adding, deleting, or updating data, a file to be operated on (hereinafter referred to as "target file"), and data to be used for the operation.

DBM8200中の時期情報比較部210は、以下の手
順(ステップ920)により、ファイルの定義変更に関
する判定を行い、ファイル管理部220を起動する。ま
ず、ファイル登録簿400から、対象ファイルに関する
ファイルの定義時期情報402を読込む(ステップ92
1)、次に、対象ファイル中のファイル管理情報部71
0がら、対象ファイルの生成時期情報712を読込む、
ここで、対象ファイルが未生成の場合は、ファイル管理
部220を起動する(ステップ922)。
The timing information comparison unit 210 in the DBM 8200 makes a determination regarding the file definition change and starts the file management unit 220 according to the following procedure (step 920). First, file definition timing information 402 regarding the target file is read from the file registry 400 (step 92
1), Next, the file management information section 71 in the target file
0, read the generation time information 712 of the target file,
Here, if the target file has not been generated, the file management unit 220 is activated (step 922).

ファイル管理部220は、各ディクショナリファイルに
格納されている対象ファイルの定義情報であるデータレ
コードを読込み、それに従って対象ファイルの生成を行
う(ステップ923) 、一方、ステップ922で、対
象ファイルの生成時期情報712を読込んだ場合には、
対象ファイルの定義時期情報402と上記生成時期情報
712とを比較し、対象ファイルの生成または構造変更
後に、対象ファイルに対しての定義変更が行われている
か否かを判定する0判定の結果が、対象ファイルの生成
または構造変更後に、対象ファイルに対しての定義変更
が行われている場合には、ファイル管理部220を起動
する(ステップ924)、ファイル管理部220は、対
象ファイルの管理情報部700を、デイクショヂリファ
イル310中の対象ファイルに関する定義情報に従って
、変更する(ステップ925)。
The file management unit 220 reads the data record, which is the definition information of the target file stored in each dictionary file, and generates the target file accordingly (step 923).Meanwhile, in step 922, the generation time of the target file is determined. When information 712 is read,
Comparing the definition timing information 402 of the target file with the generation time information 712, the result of a 0 determination is determined whether or not the definition of the target file has been changed after the generation or structure change of the target file. , If a definition change has been made to the target file after the target file is generated or the structure is changed, the file management unit 220 is activated (step 924). The section 700 is changed according to the definition information regarding the target file in the dictionary file 310 (step 925).

DBMS200中のデータ操作部230は、以下の手順
(ステップ930)により、対象ファイルに対してデー
タ操作を行う、まず、対象ファイルのデータレコード部
に対して、操作コマンド100で指定された。追加、削
除または更新等の操作を実行する(ステップ931)、
次に、データ操作部230は、対象ファイルが、ディク
ショナリファイルか、データファイルかを判定する(ス
テップ932)、判定の結果、対象ファイルがディクシ
ョナリファイルである場合は、操作コマンド100によ
る操作は、操作を行うデータによって指定されるファイ
ルの定義情報の変更であり、定義時期情報の更新処理(
ステップ933)を起動する。この処理では、操作コマ
ンド100によって定義変可されたファイルのファイル
登録簿400中の定義時期情報402を更新する。
The data manipulation section 230 in the DBMS 200 performs data manipulation on the target file according to the following procedure (step 930). First, the data record section of the target file is specified by the manipulation command 100. performing operations such as adding, deleting or updating (step 931);
Next, the data operation unit 230 determines whether the target file is a dictionary file or a data file (step 932). As a result of the determination, if the target file is a dictionary file, the operation using the operation command 100 is This is a change in the definition information of the file specified by the data that performs the update process of the definition timing information (
step 933). In this process, the definition timing information 402 in the file registry 400 of the file whose definition has been changed by the operation command 100 is updated.

以上の処理により、操作コマンド100を実行した結果
が返される(ステップ940)。
Through the above processing, the result of executing the operation command 100 is returned (step 940).

上述の如く、本実施例においては、第3図に示した如き
ファイル構成およびフォーマットで、第2図に示したデ
ィクショナリファイル310とデータファイル320と
を、同一の物理構造で扱う、また、第2図に示したDB
MS200内に1時期情報比較部210およびファイル
管理部220を設けている。これらにより、本実施例に
よれば、データ操作によって蓄積されたファイルの定義
情報から、ファイルの生成または構造変更を、必要に応
じてDBMS自身が自動的に実行することができるとい
う効果がある。また、第3図(c)および(d)に示し
た識別子722および732により各項目の値を識別す
ることで、ファイルの構造変更に伴なうデータレコード
部730のデータ再編成が不要になるという効果がある
As described above, in this embodiment, the dictionary file 310 and the data file 320 shown in FIG. 2 are handled with the same physical structure, with the file structure and format shown in FIG. DB shown in the figure
A one-period information comparison section 210 and a file management section 220 are provided within the MS 200. As a result, the present embodiment has the advantage that the DBMS itself can automatically generate or change the structure of files as needed from the file definition information accumulated through data manipulation. Furthermore, by identifying the value of each item using the identifiers 722 and 732 shown in FIGS. 3(c) and 3(d), it becomes unnecessary to reorganize data in the data record section 730 due to file structure changes. There is an effect.

前述の如きシステム構成において、DB300にデータ
ファイル320として、住所録600を生成およぞ構造
変更を行った場合の各ファイルの状態を第7図〜第9図
に示す、各回の(a)、(b)、(C)はそれぞれ、操
作前の状態、定義操作を行った状態。
In the system configuration as described above, the state of each file when the address book 600 is generated and the structure is changed as the data file 320 in the DB 300 is shown in FIGS. 7 to 9, respectively (a), (b) and (C) are the state before the operation and the state after the definition operation, respectively.

データ操作を行った状態を示している。Indicates the state in which data has been manipulated.

第7図は、DB30Gにデータファイル320として住
所9600を生成し、生成した住所録600にデータレ
コード631を挿入する操作を行った場合の各ファイル
の状態を示している。
FIG. 7 shows the state of each file when an address 9600 is generated as a data file 320 in the DB 30G and a data record 631 is inserted into the generated address book 600.

本操作においては、まず、住所# 600の生成操作と
して、ファイル登録簿400に住所録600のファイル
定義情報であるデータレコード433を挿入し、次に、
項目登録簿500に住所録600の項目である氏名60
1および住所602の各々の項目定義情報であるデータ
レコード536および537を挿入する0次に、住所録
600へのデータ操作として、住所録600のデータレ
コード631を挿入する。
In this operation, first, a data record 433, which is the file definition information of the address book 600, is inserted into the file registry 400 as an operation for generating address #600, and then,
Name 60, which is an item in address book 600, in item register 500
Data records 536 and 537, which are item definition information for addresses 602 and 1, are inserted.Next, data records 631 of the address book 600 are inserted as data operations into the address book 600.

第8図は、上述の住所録600に、新しい項目である電
話番号603を追加する操作を行った場合の各ファイル
の状態を示してい+− 本操作においては、まず、住所録600の定義変更操作
として1項目登録簿500に住所録600の追加項目で
ある電話番号603の、項目定義情報であるデータレコ
ード538を挿入する0次に、住所録600へのデータ
操作として、住所録600のデータレコード632を挿
入する。
Figure 8 shows the status of each file when an operation is performed to add a new item, telephone number 603, to the address book 600 described above. As an operation, insert data record 538, which is item definition information, of telephone number 603, which is an additional item of address book 600, into one item register 500.Next, as a data operation for address book 600, data of address book 600 is inserted. Insert record 632.

第9図は、上述の住所録600から項目を削除するとい
う定義変更を行った住所録600に、データレコード6
33を挿入する操作を行った場合の各ファイルの状態を
示している。
FIG. 9 shows a data record 6 in the address book 600 whose definition has been changed by deleting items from the address book 600 described above.
The state of each file is shown when an operation to insert .33 is performed.

本操作においては、まず、住所録600の定義変更操作
として、項目登録簿500から住所録600の削除項目
である住所602の項目定義情報であるデータレコード
537を削除する0次に、住所録600へのデータ操作
として、住所録600のデータレコード633を述入す
る。
In this operation, first, as a definition change operation of the address book 600, the data record 537, which is the item definition information of the address 602, which is a deletion item of the address book 600, is deleted from the item register 500. As a data operation, the data record 633 of the address book 600 is entered.

上述の各操作の定義操作は、前述のディクショナリファ
イル310へのデータ操作である。そのため、第1図の
ステップ932および933の処理により、ファイル登
録簿400のデータレコード部730に格納されている
住所録600の定義情報のうちの定義時期情報402が
更新されるが、これらの定義操作を行った時点では、住
所@600の生成または構造変更は行われない。
The definition operations for each of the above operations are data operations on the dictionary file 310 described above. Therefore, through the processing in steps 932 and 933 in FIG. At the time the operation is performed, the address @600 is not generated or the structure is changed.

上記実施例によれば、第1図のステップ920における
二つの時期情報の比較によって、ファイル中の管理情報
部の変更処理の起動の必要性を判定しているため、ファ
イルの定義変更における処理効率が良い、これにより、
DB操作時の操作性が向上する。また、上記実施例にお
いては、ファイルの定義操作を、構造を定義するデータ
のデータ操作で代替しているため、定義操作のためのコ
マンドが不要である。これにより、利用者インタフェー
スが容易になる。更に、上記実施例においては5従来の
DBMSによる定義処理の大半を占めていたデータの再
編成処理および定義コマンドの解析処理を実行する部分
が、DBMS中に不要になるので、DBMSの規模が大
幅に削減されるという効果もある。
According to the above embodiment, the necessity of starting the change process of the management information section in the file is determined by comparing the two timing information in step 920 of FIG. is good, this allows
Improves operability during DB operation. Furthermore, in the above embodiment, the file definition operation is replaced by the data operation of the data that defines the structure, so no command is required for the definition operation. This facilitates the user interface. Furthermore, in the above embodiment, the parts that execute data reorganization processing and definition command analysis processing, which accounted for most of the definition processing by conventional DBMSs, are no longer required in the DBMS, so the scale of the DBMS is significantly increased. It also has the effect of reducing the

なお、前記各操作により1.住所録600のデータレコ
ード部730には、第6図(C)に示す如き三種類の異
なったフォーマットを持つレコードが混在することにな
る。しかし、上記実施例によれば、各項目の値に付加さ
れた項目の識別子および項目の値の長さにより、所望の
項目の値を格納および検索等することができる。これに
より、第8図および第9図に示したデータ操作では、住
所録600が生成または構造変更された後に定義操作が
行われているため、第1図のステップ924および92
5の処理により、住所録600の構造変更が行われるが
、住所録600のファイル管理情報部710および項目
管理情報部720のみの更新であり、既に格納されてい
るデータレコードのデータ再編成は行われない。
Note that each of the above operations results in 1. In the data record section 730 of the address book 600, records having three different formats as shown in FIG. 6(C) coexist. However, according to the embodiment described above, it is possible to store and retrieve desired item values based on the item identifier added to each item value and the length of the item value. As a result, in the data operations shown in FIGS. 8 and 9, the definition operation is performed after the address book 600 is generated or the structure is changed, so steps 924 and 92 in FIG.
5, the structure of the address book 600 is changed, but only the file management information section 710 and item management information section 720 of the address book 600 are updated, and data reorganization of already stored data records is not performed. It won't happen.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上、詳細に述べた如く、本発明によれば、ファイルの
定義操作時の応答性を向上させること。
As described in detail above, according to the present invention, responsiveness during file definition operations is improved.

コマンド数を削減して、利用者インタフェースを容易に
すること、および、データベース管理システムの規模を
削減することを可能とするデータベース管理方式を実現
できるという顕著な効果を奏するものである。
This has the remarkable effect of reducing the number of commands, making the user interface easier, and realizing a database management method that makes it possible to reduce the scale of the database management system.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例であるDBMSにおける各部
の動作を示すフローチャート、第2図は実施例のDBシ
ステムの構成図、第3図は各ファイルの論理的な構成お
よび各部のデータフォーマットを示す図、第4図〜第6
図は各ファイルの詳細な構成を示す図、第7図〜第9図
は実施例の具体的動作を示すファイル状態を示す図、第
1O図は従来技術によるシステムの構成図、第11図は
SQLのDDLおよびDMLコマンドにおける対象と動
作を示す図、第12図はデータ分散型の分散処理システ
ムの構成例を示す図である。 200:DBMS、21O:時期情報比較部、220:
ファイル管理部、230:データ操作部、300:DB
、310:デイクシ1ナリフアイル、320:データフ
ァイル、400:ファイル登録簿、402:定義時期情
報、500:項目登録簿、600:住所録、712:生
成時期情報、732:項目の識別子、733:項目の値
の長さ、734:項目の値。
Figure 1 is a flowchart showing the operation of each part in a DBMS that is an embodiment of the present invention, Figure 2 is a configuration diagram of the DB system of the embodiment, and Figure 3 is the logical configuration of each file and the data format of each part. Figures 4 to 6 show
The figure shows the detailed configuration of each file, Figures 7 to 9 are diagrams showing the file status showing the specific operation of the embodiment, Figure 1O is a configuration diagram of a system according to the prior art, and Figure 11 is FIG. 12 is a diagram showing objects and operations in SQL DDL and DML commands, and is a diagram showing an example of the configuration of a data distributed processing system. 200: DBMS, 21O: Timing information comparison section, 220:
File management section, 230: Data operation section, 300: DB
, 310: Dixie 1 file, 320: Data file, 400: File register, 402: Definition time information, 500: Item register, 600: Address book, 712: Generation time information, 732: Item identifier, 733: Item Length of value, 734: Value of item.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、データを格納するデータファイルと、ファイル論理
構造等を定義するデータを格納するディクショナリファ
イルとを有するデータベースを管理するデータベース管
理システムにおいて、前記データファイルとディクショ
ナリファイルとを同一の物理構造とするとともに、前記
データファイルとディクショナリファイル中のデータを
検索および格納するデータ操作手段と、前記デイクシヨ
ナリファイルに格納されたファイルの論理構造等を定義
するデータから前記データファイルの生成または構造変
更を行うデータファイル定義手段とを設け、また、前記
ディクシヨナリファイルには、前記各ファイルの論理構
造を定義するデータが蓄積された時期を特定する定義時
期情報を格納し、前記各ファイルには、該ファイルが生
成または構造変更された時期を特定する生成時期情報を
格納して、前記定義時期情報と生成時期情報とを比較す
ることにより、前記データファイルの生成または構造変
更の必要性を判定し、必要な場合、前記データファイル
定義手段を起動することを特徴とするデータベース管理
方式。 2、前記ファイル中の各レコード内の各項目が、項目の
識別子、項目の値の長さおよび項目の値から成り、前記
データ操作手段では、前記項目の識別子および項目の値
の長さを参照することにより前記各項目の値を操作する
ことを特徴とする請求項1記載のデータベース管理方式
[Claims] 1. In a database management system that manages a database having a data file that stores data and a dictionary file that stores data that defines a file logical structure, etc., the data file and the dictionary file are the same. a data manipulation means for searching and storing the data in the data file and the dictionary file, and a data manipulation means for searching and storing the data in the data file and the dictionary file; data file definition means for generating or changing the structure; further, the dictionary file stores definition time information specifying the time when data defining the logical structure of each of the files was accumulated; Each file stores generation time information that specifies the time when the file was created or the structure was changed, and by comparing the defined time information and the generation time information, the data file is generated or the structure is changed. A database management method characterized by determining necessity and activating the data file definition means if necessary. 2. Each item in each record in the file consists of an item identifier, an item value length, and an item value, and the data manipulation means refers to the item identifier and the item value length. 2. The database management method according to claim 1, wherein the value of each item is manipulated by performing the following steps.
JP1076014A 1989-03-28 1989-03-28 Database management method Expired - Lifetime JPH0687226B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076014A JPH0687226B2 (en) 1989-03-28 1989-03-28 Database management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076014A JPH0687226B2 (en) 1989-03-28 1989-03-28 Database management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02253451A true JPH02253451A (en) 1990-10-12
JPH0687226B2 JPH0687226B2 (en) 1994-11-02

Family

ID=13592967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076014A Expired - Lifetime JPH0687226B2 (en) 1989-03-28 1989-03-28 Database management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687226B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017009886A1 (en) 2015-07-10 2017-01-19 三菱電機株式会社 Data acquisition device, data acquisition method and data acquisition program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182251A (en) * 1984-09-29 1986-04-25 Hitachi Ltd Relational database storage method
JPS61279932A (en) * 1985-06-06 1986-12-10 Nec Corp Automatic batch translation system for source programs
JPS63145551A (en) * 1986-12-09 1988-06-17 Nec Corp Changing system for definition of file attribute
JPS63276640A (en) * 1987-05-08 1988-11-14 Mitsubishi Electric Corp Master file managing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182251A (en) * 1984-09-29 1986-04-25 Hitachi Ltd Relational database storage method
JPS61279932A (en) * 1985-06-06 1986-12-10 Nec Corp Automatic batch translation system for source programs
JPS63145551A (en) * 1986-12-09 1988-06-17 Nec Corp Changing system for definition of file attribute
JPS63276640A (en) * 1987-05-08 1988-11-14 Mitsubishi Electric Corp Master file managing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687226B2 (en) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1121639B1 (en) Impact analysis of a model
US5206951A (en) Integration of data between typed objects by mutual, direct invocation between object managers corresponding to object types
US5421012A (en) Multitasking computer system for integrating the operation of different application programs which manipulate data objects of different types
US4864497A (en) Method of integrating software application programs using an attributive data model database
US6366921B1 (en) System and method for data manipulation in a dynamic object-based format
AU2006200226B2 (en) File system represented inside a database
US5369778A (en) Data processor that customizes program behavior by using a resource retrieval capability
KR100398753B1 (en) Transaction processing system using efficient file update processing and recovery processing
US6356913B1 (en) Generic (database-independent) and dynamically-modifiable schema
US6804680B2 (en) Extensible database
US6647391B1 (en) System, method and article of manufacture for fast mapping from a propertied document management system to a relational database
US8010887B2 (en) Implementing versioning support for data using a two-table approach that maximizes database efficiency
CA1289255C (en) Data integration by object management
US6714935B1 (en) Management of non-persistent data in a persistent database
CA2379930A1 (en) Multi-model access to data
US6941309B2 (en) Object integrated management system
US20030041069A1 (en) System and method for managing bi-directional relationships between objects
WO2004025518A1 (en) Information management system
WO2001095154A2 (en) Object-relational mapping for tables without primary keys
JPH02253451A (en) Data base managing system
JP3245047B2 (en) Version control apparatus and method
US20050108201A1 (en) Method to query an embedded database
ZA200510092B (en) File system represented inside a database
JP2785966B2 (en) Foreign key dynamic resolution processing method
JPH05120343A (en) Index updating system

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 15